子育て情報『愛着障害とは? 愛着障害の症状・治療法・愛着を築く方法をご紹介します!』

愛着障害とは? 愛着障害の症状・治療法・愛着を築く方法をご紹介します!

◇自己表現力、コミュニケーション能力を高める
愛着を形成した相手に対して、自分の要求を伝える、また時には相手の要求を受け入れるということを通して、子どもは自分が求めていることを表現することの楽しさや難しさを知ります。これにより表現力やコミュニケーション能力の向上が期待できます。

◇自己の生存と安全を確保する
子どもは不安や危機を感じた時に、愛着の対象者を「安全基地」と見なして、自分の身を守ろうとします。

安全基地とは、自分の見知らぬ世界に対して好奇心を抱き、それらを探索しようとする時に、子どもが拠り所とする存在を指します。つまり、子どもが母親との愛着を形成した場合、母親を安全基地と見なすのです。

自らの好奇心のもと、見知らぬ世界を探索したときには、不安や恐怖、心理的・身体的苦痛を感じることがあります。そんなときに安全基地である母親のもとに戻って、安心感を得るのです。子どもはこのような探索と避難をくりかえすことよって好奇心や積極性、ストレスに耐える力を身につけていきます。



愛着障害の医療的な定義と診断基準とは?

愛着障害とは? 愛着障害の症状・治療法・愛着を築く方法をご紹介します!の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248004291

ここまで一般的に知られている愛着障害についてご紹介しました。医療の面から愛着障害を見てみると、愛着障害は「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」と「脱抑制型愛着障害」に診断が分けられます。

「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」も「脱抑制型愛着障害」も、5歳以前に発症するとされています。この2つの愛着障害の何が違うのか簡単に説明すると、人に対して過度に警戒するのが「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」、過度になれなれしいのが「脱抑制型愛着障害」です。

世界保健機関(WHO)が定める『ICD-10』(『国際疾病分類』第10版)という診断分類ではこのように定義づけられています。

「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」
5歳までに発症し、小児の対人関係のパターンが持続的に異常を示すことが特徴であり、その異常は、情動障害を伴い、周囲の変化に反応したものである(例:恐れや過度の警戒、同年代の子どもとの対人交流の乏しさ、自分自身や他人への攻撃性、みじめさ、ある例では成長不全)。この症候群は、両親によるひどい無視、虐待、または深刻な養育過誤の直接的な結果として起こるとみなされている。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.