子育て情報『パニック障害(パニック症)とは?突然の発作などの症状や原因、なりやすい人の特徴は?ストレスやめまいとの関係性など医師に聞きました!【医師監修】』

2023年2月18日 14:15

パニック障害(パニック症)とは?突然の発作などの症状や原因、なりやすい人の特徴は?ストレスやめまいとの関係性など医師に聞きました!【医師監修】

パニック障害(パニック症)とは?突然の発作などの症状や原因、なりやすい人の特徴は?ストレスやめまいとの関係性など医師に聞きました!【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

2013年に出版されたアメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)によると、小児期に性的および身体的虐待の経験があると、パニック障害の要因となり発症の可能性が高まると示唆しています。また、喫煙はパニック発作とパニック障害の危険要因です。

また、パニック障害がある人のほとんどが最初のパニック発作の前数ヶ月の間に特定できるストレスの要因(処方薬などでの不快な経験、家族の死などの対人関係によるショック、病気などの身体的健康に関するものなど)があったと報告しています。

遺伝子に関連する機能に関してはまだ詳しく特定されていません。しかし、不安障害、抑うつ、双極性障害をもつ保護者の子どもは、パニック障害になる可能性が高いといわれています。またパニック障害では喘息のような症状があらわれることがありますが、呼吸器系の疾患については、既往歴、併存症、家族歴などをもとに鑑別されます。


ストレスが引き金に?めまいとの関連性は?医師にパニック障害について聞いてみました。

A:パニック障害に影響しやすいストレスとして、恐怖や緊張などが挙げられます。
これらがなんらかの引き金になってパニック発作を起こしてしまうことが多いです。
予期せぬパニック発作に強い不安や恐怖などを感じてしまい、予期不安や広場恐怖につながっていってしまう場合もあります。

A:パニック発作の軽度症状として漠然とした不安や空間の圧迫感、軽い動悸、息苦しさなどの自律神経症状などが挙げられます。めまいなども同様に自律神経症状に含まれます。しかし軽度だからと言っても「このまま症状が悪くなるのではないか」という不安から症状が悪化してしまうこともあります。

パニック障害(パニック症)とは?突然の発作などの症状や原因、なりやすい人の特徴は?ストレスやめまいとの関係性など医師に聞きました!【医師監修】の画像

Upload By マンガで分かる発達障害のキホン

イラスト/にれ

コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。

知的発達症(知的障害)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.