子育て情報『睡眠薬デエビゴとは?効果が強い?副作用や服薬について解説/医師QA』

睡眠薬デエビゴとは?効果が強い?副作用や服薬について解説/医師QA

飲み合わせで注意することがあれば教えてください。

(回答)
ADHD治療薬の一つであるインチュニブは眠気が強くなる副作用があります。そのためデエビゴと併用すると、必要以上に眠気が強くなってしまうことがあります。

インチュニブに限らず、薬は併用すると、ほかの薬の効果を強めたり、弱めたりすることがあります。また飲み合わせによって副作用が出ることもあります。ほかに薬を飲んでいるときは、必ず医師に相談してください。

睡眠薬デエビゴとは?効果が強い?副作用や服薬について解説/医師QAの画像

Upload By 発達障害のキホン

(質問)
神経発達症がある子ども(10歳)がいます。寝つけないことが多いうえ、夜中に目を覚ましてしまうこともしばしばあります。
デエビゴを飲んでも大丈夫でしょうか?

(回答)
デエビゴは成人用の不眠症治療薬のため、お子さんには処方されません。神経発達症があるお子さまの不眠症には、メラトベルが処方されることが多いと思います。

メラトベルは、睡眠ホルモンともいわれるメラトニンと同じものを薬にしたものです。睡眠と覚醒のリズムを整え、自然な睡眠を促す働きがあります。神経発達症があるお子さまには、保険適用で処方されます。SSRIとの併用は禁忌です。お子さまの不眠を改善するには、日中にたくさん活動することが有効です。脳も体も疲れれば、ぐっすり眠ることができます。


睡眠薬デエビゴとは?効果が強い?副作用や服薬について解説/医師QAの画像

Upload By 発達障害のキホン

(質問)
子どもがなかなか寝ずに困っています。夜眠れず、昼間眠くなってしまうようで、本人も困っていますが、なるべく薬に頼りたくありません。どうすればいいでしょうか。

(回答)
睡眠環境を整えましょう。寝るときは部屋の明かりを暗くし、大きな音がしない静かな環境で、暑すぎない、寒すぎない温度に調整してください。
決して寝床でゲームやスマートフォンを使わないこと。目から入る光が脳を刺激してしまい、快適に眠ることができません。寝つくまでに何かを読むなら、紙の本での読書がおすすめです。


睡眠薬デエビゴとは?効果が強い?副作用や服薬について解説/医師QAの画像

Upload By 発達障害のキホン


デエビゴなどの睡眠障害の薬治療は医師とよく相談を

寝つきが悪い、夜中に目覚めてしまう、熟睡できないなどの症状があるときは、まず睡眠環境を見直しましょう。暗く静かな寝室で、快適な温度にすることで、心地よく眠ることができます。

寝床でスマートフォンやゲームをするのは、寝つきが悪くなるのでやめましょう。
それでも快眠できないときは、薬で治療する方法もあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.