ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17566/20949)
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)が、新たにフランス人女優のレア・セドゥをメゾンアンバサダーとして起用した。1985年生まれのレア・セドゥは、13年に主役を演じた映画『アデル、ブルーは熱い色』でパルム・ドールを受賞。近年では、14年の実写映画『美女と野獣』でベル役を演じたり、12月に日本で公開されたばかりの007シリーズ最新作『007 スペクター』でボンドガールにも抜擢された。1月12日には、ユニセフ・ボールで同イベントのために特別にデザインされたルイ・ヴィトンのドレス姿で、アーティスティック・ディレクターを務めるニコラ・ジェスキエールとともに、ルイ・ヴィトンの顔としての最初の舞台に立つ予定となっている。レア・セドゥはこの件について、「フレンチエレガンスの象徴として世界中に知れ渡っているルイ・ヴィトン。このアイコニックなブランドのアンバサダーという大役を任せて頂けることを心から誇りに思う。私は、ニコラ・ジェスキエールの作品、とりわけ彼の視点の斬新さを深く評価している。また、常に新しいものを探し求めるという彼の姿勢もとても素晴らしいと思っている」とコメントを残す。
2016年01月09日APT、日本語では標的型攻撃とされる攻撃だが、このAPTは2016年に「姿を消す」とカスペルスキーが同社のブログ「Kaspersky Daily」で解説している。「消える」とする一方で、胸をなで下ろすのは「時期尚早」とするカスペルスキー。その理由について、APT自体がなくなるのではなく、「より深い水面下の攻撃に変わり、攻撃の検知や犯人の特定がこれまでよりも難しくなる」と説明している。APTはそもそも「Advanced Persistent Threat」と、Advanced(高度)かつPersistent(執拗な)脅威であることから、日本語でAPTの訳として使われる「標的型攻撃」とは意味がやや異なる。この、高度で執拗な脅威が、攻撃の手法を変えてやってくるというのがカスペルスキーの予想だ。攻撃手法は、メモリ常駐型でファイルレスなマルウェアに軸足が移る。これにより、感染先に痕跡が残りづらくなり、検知を回避する可能性が高くなる。これに加えて、高度なマルウェアに注力する傾向も弱まるとしており、ブートキットやルートキット、カスタムマルウェアの開発に費用がかけられることは減り、既製マルウェアの流用が増えていくとしている。ただし、こうした流れはAPT攻撃分野に参入する犯罪者が増加することにつながるという。つまり、既製ツールが広まって入手しやすくなるほど、コストの低廉化と投資利益率(ROI)が進み、より裾野が広がる可能性があるからだ。Kaspersky Lab GReAT シニアセキュリティエキスパートのファン・アンドレス・ゲレーロサーデ(Juan Andres Guerrero-Saade)氏は、「サイバー傭兵」という言葉を引用して、この新たな流れを説明し、注意を呼びかけている。「2016年はサイバー犯罪の世界に足を踏み入れる者が増えると思われます。サイバー攻撃が莫大な利益を生むのは間違いなく、その利益を得ようとする犯罪者が増加するのです。サイバー傭兵の登場に伴って複雑に入り組んだアウトソーシング業界が生まれ、新種マルウェアの開発どころか、攻撃活動をまるごと外部委託するという需要に応えています。攻撃の外部委託というニーズからAccess-as-a-Service(サービスとしてのアクセス)という新たな活動が生まれ、ハッキング済みの標的に対するアクセスが最高入札者に提供されています」(ゲレーロサーデ氏)
2016年01月09日●ノイズキャンセリング機能は良好2015年1月の「CES 2015」で初展示されたゼンハイザーのオーバーイヤーヘッドホン「MOMENTUM Wireless」。MOMENTUMシリーズ初のBluetooth・ノイズキャンセリング対応モデルということで話題を呼んだが、2015年12月16日、ついに日本でも発売となった。初お目見えから約1年、待ちかねたという人も多いのではないだろか。本稿ではMOMENTUM Wirelessの使い勝手や音質をチェックしてみたい。○ノイズキャンセリング機能は良好MOMENTUM Wirelessは、2015年7月に発売された第2世代のMOMENTUMにBluetoothとノイズキャンセリング機能を加えたモデルだ。Bluetoothのバージョンは4.0で、NFCにも対応。右ハウジングのボタンを2秒間押し続けると電源がオンになり、Bluetooth機能とノイズキャンセリング機能が有効となる。今回、プレーヤーはソニーのウォークマン「NW-ZX100」を使用したが、簡単に接続でき、コーデックも自動的に高音質のapt-Xが選択された。ヘッドホンを装着し電源をオンにすると、今まで耳触りだったエアコンやパソコンのファンの音がスゥーッという感じで消える。ノイズキャンセリングの効果が実感できる瞬間だ。ノイズキャンセリングヘッドホンにありがちな気に障るホワイトノイズもない。ノイズキャンセリング機能に関しては完全に雑音を消すということではなく、電車の中など騒音の大きな場所では、音楽をかけていないと周囲の音がそれなりに聞こえてくる。それでも、喫茶店など周囲の音が気になる場所で電源をONにして装着しておけば、音楽をかけていなくても騒音はかなり低減される。集中して本を読みたいときや書類作成を行う時などに役立ちそうだ。もちろん、音楽をかければ周囲の騒音は気にならなくなり、音楽に没頭できる。ノイズキャンセリング機能はなかなか良好と言える。ワイヤレス接続の安定性も高い。鉄筋コンクリート造マンションの室内で試したところ(壁はモルタル)、10m離れた場所でも音が途切れることはなかった。屋外でも、ショルダーバックに入れたオーディオプレーヤーで音楽を再生しながら山手線を半周し、さらに新宿の街を歩いてみたが、やはり音は途切れない。●音楽に引き込まれていく○音楽に引き込まれていく「HD650」など、ゼンハイザーの名機と言われる歴代のヘッドホンと同様に、このMOMENTUM Wirelessも音楽を聴いているとその世界にどんどんと引きこまれていく。たとえば、ヘッドホンのレビュー記事を書く際は、各曲の聴き所だけを再生することもあるのだが、MOMENTUM Wirelessの場合は音楽に引きこまれて途中で止められなくなってしまうのだ。それだけ曲の魅力を引き出す力がこのヘッドホンにはある。カラヤンが1960年初頭にベルリンフィルと録音した「ベートーベン交響曲 第3番 英雄 (FLAC 96kHz/24bit)」を聴くと、解像度が高いうえに音場が広く、定位もきっちりしているので、コンサートホールの中央に座して聴いているような感覚になる。目を閉じると前方にカラヤンとベルリンフィルが見えるようだ。低域、中域、高域がバランス良く出ているため、各楽器の繊細な表現もしっかりと描写する。クラリネット、フルートなどの木管、トランペットなどの金管、バイオリン、ヴィオラなどの弦楽器が、あるときは繊細かつ美しく、ある時は激しく壮絶に目の前で奏でられる。オーケストラの全体像をはっきリと見通すことができるので、ドイツの正統オーケストラらしい硬質な音を出すベルリンフィルを、若いカラヤンが高い統率力で推進していく様がはっきりとわかる。目を閉じて至福の時にひたっているうちに交響曲としては比較的長いベートーベン交響曲 第3番もあっという間に終わってしまう。あぁ、もっとこの時間が続けばよいのに……。何度となく聴いてきた曲でこんな風に思ってしまうのは、明らかにヘッドホンの力によるものだ。マイルスデイビスの「Kind of Blue (FLAC 192kHz/24bit)」もすごい。もともと臨場感のある録音で有名なのだが、本機で聴くと、まるでスタジオの中にいるような感覚に襲われる。ドラムのジミー・コブが、ベースのポール・チェンバースが、テナーサックスのジョン・コルトレーンが、アルトサックスのキャノンボール・アダレイが、ピアノのビル・エバンスが、そして御大マイルス・デイビスが目の前でスリリングな演奏を展開していく。各楽器の音色やアタック感など細かな部分まできっちり描写されるので、バンド全体が生み出す絶妙なスイング感がストレートに伝わってくる。椅子に座っていても思わず体がリズムに合わせて揺れてしまう感じだ。●ローリング・ストーンズもハマるローリング・ストーンズの「メインストリートのならず者 (FLAC 192kHz/24bit)」のようなギター中心のロックもよい。1曲目の「Rocks Off」はキース・リチャーズのチャックベリー風ギターリフで推進していく曲なのだが、ギターのドライブ感に加え、チャーリー・ワッツ、ビル・ワイマンのリズム隊、ボビー・キーズとジム・プライズのホーンセクションなど、バンド全体が生み出すグルーブ感が見事に表現され、絶妙のノリを体感することができる。ギターの音は厚みがあるものの細部がつぶれることなく細かなニュアンスもよく聴こえてくる。筆者のようなキース・リチャーズ好きにはまさに悶絶もの。ミック・ジャガーのボーカルもリアルで迫力がある。女性ボーカル曲がどう聴こえるのかも気になるところ。そこでノラ・ジョーンズの「Come Away With Me (FLAC 192kHz/24bit)」と平原綾香の「my Classics 2 (FLAC 88.2kHz/24bit)を聴いてみた。まずノラ・ジョーンズだが声に実在感がある。「Come Away With Me」は、少しハスキーなささやくような歌声が艶やかでなまめかしい。細かいブレス音も聴こえてくるので、まさに目の前で歌われているように感じる。平原綾香はハスキーながら低域から高域までしっかり表現できる歌唱力の高さが魅力だが、本機で聴くとその魅力がよくわかる。低域のささやくように歌う部分は音がつぶれないうえ、伸びのある高音もアタマうち感なく表現される。音が刺さる感じもない。今回は、このほか、クラシックのピアノ曲、カントリーブルース、歌謡曲など幅広いジャンルの音楽を聴いてみたが、総じて感じたのは、そのどれにも高水準で対応できるということ。どんな曲を聴いてもその世界の中に引きこまれていくのだ。もっと解像度が高く、細部の描写力もあるヘッドホンはあるが、音楽を気持ちよく聴けるという点においては、本機はかなり高いレベルにあると言ってよいと思う。○装着感をチェック音楽に思わず没頭してしまうくらいなので、当然のこと、装着感もなかなかよい。ヘッドバンドは無段階調整が可能なスライド式で、ハウジングの位置を頭の大きさに合わせてきっちり調整できるし、側圧もほどよい感じだ。イヤーパッドはやわらかくやさしく耳にフィットするので長時間使用しても疲れにくい。ただし、有線接続の「MOMENTUM G」の220gから、256gへと重量が増しているため、女性は若干重さが苦になるかもしれない。折りたたみも可能で、持ち運びに便利なキャリングケースも付属する。オーバーヘッド型のヘッドホンとしてはコンパクトなほうなので、ポータビリティにも不満はない。○高価だが割高感はないMOMENTUM Wirelessの実勢価格は65,000円前後(税込)。初代「MOMENTUM」が30,000円台、第2世代「MOMENTUM G」が40,000円台であることを考えるとやや高価だ。だが、ワイヤレスの使用感がよく、効果的なノイズキャンセリング機能を搭載していることを考えれば、決して割高感はない。音質は筆者がこれまで試用したワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンでは間違いなくトップクラスだ。おいそれと手にできる価格のモデルではないが、個人的にはかなり興味をひかれた。ワイヤレス、ノイズキャンセリングというだけで拒否反応を起こしてしまう方もいると思うが(実は筆者もそうだった)、そんな方にもぜひ一度試聴してみてもらいたい逸品だ。
2016年01月09日ぽっこりと膨れ上がったおなかは「メタボリックシンドロームの象徴」とも言え、日本人からするとどうにも不健康に見えてしまいがちだ。ただ、世界は広い。多少の「メタボ腹」ならば、むしろ「健康的」と感じられる国もある。それならば、日本人の物差しでははかることができない、外国人による「不健康の判断基準」とはどのようなものなのだろうか。このほど、日本在住の外国人20人に「母国で不健康に見える男性の身体的特徴」および可能ならば、「その特徴を持つ著名人」を答えてもらったので紹介しよう。>>健康そうに見える男性編の回答も見るQ. 「母国で不健康に見える男性の身体的特徴」を教えてください。また、日本の著名人で言うと誰が最もその特徴に当てはまりますか■太っているのはちょっと……・「ぽっちゃりしている人。伊集院光とかマツコ・デラックス」(韓国/34歳/男性)・「太っている。マツコ」(チェコ/58歳/男性)・「太ってる人。伊集院光」(フィリピン/35歳/女性)・「太っている。秋元康」(マレーシア/31歳/女性)・「おなかが大きい人」(ブルガリア/33歳/女性)■やせすぎはよくないよ……・「細すぎる人。矢部浩之」(インドネシア/36歳/男性)・「体が痩せている男性」(エジプト/33歳/男性)・「細すぎる男性。例えば、お笑いコンビの『アンガールズ』のお二人」(シリア/35歳/男性)・「痩せすぎで髪の毛ぼさぼさの人。又吉」(香港/34歳/女性)・「色が白すぎて、痩せていて、あまり外に出ないような人です。アンガールズの田中さんです。ガリガリ代表です」(台湾/30歳/女性)・「不健康に見える男性は痩せていて、髪の毛が薄暗くて、歯がない(シミがついてる)、肌が暗いなどです。日本の著名人では例えば坂本龍一」(ロシア/31歳/女性)■肥満とやせ、どちらも……・「顔色が悪く、細すぎるあるいは太すぎる人」(中国/28歳/男性)・「肥満体とかやせすぎとかです」(ベトナム/36歳/男性)・「基本的にすごく痩せている、あるいは太っている人は健康ではないという印象です。あとタバコの影響で歯が黄色くなったり、唇が黒くなったりする人も健康的ではない感じです」(イラン/28歳/女性)■総評結果は、「肥満」と「やせすぎ」で、回答のほぼすべてがうまるというものだった。この2つは、多くの日本人が抱く「不健康」のイメージと合致するのではないだろうか。ただ、中には「顔色悪い、歯の色が死んでる、姿勢が崩れ、視線がきつい」(モンゴル/39歳/女性)などのように、体形が判断基準ではないとする回答もあった。体形も含めてその人の「個性」となるわけだが、周囲からマイナスのイメージを抱かれやすい体形・風貌では何かと損することも少なくないだろう。他人から「健康的だな」と思われたい人は、今回の結果を参考にしてみるのもいいかもしれない!?※写真と本文は関係ありません
2016年01月09日パートナーズダイニングは8日~2月29日、「新春 大感謝祭」を、同社が運営する「居酒屋 北の家族」の東日本エリア(仙台・新潟含む17店舗)にて開催している。○期間限定仕入れ「鱒いくらのこぼれ寿司」を大特価で同店では、季節ごとに「大感謝祭」イベントを開催。日ごろのサポートと感謝の気持ちを込め、人気メニューの割引や季節商品の大特価などを企画している。年明け第1弾となる今回は、「ニッカハイボール」「竹鶴ハイボール」「浜茹でずわい蟹」の割引と、通常のグランドメニューには載っていない期間限定仕入れ「鱒いくらのこぼれ寿司」を大特価で提供するものとなる。「ニッカハイボール」「竹鶴ハイボール」の割引は夏にも開催し、惜しまれつつも終了してしまった好評企画が再登場。「ニッカハイボール」は通常499円⇒特別価格199円に、「竹鶴ハイボール」は通常599円⇒特別価格199円となる。また同店の代名詞、通常899円の「浜茹でずわい蟹」は599円にて提供する。さらに目玉となる、期間限定仕入れ「鱒いくら」をふんだんに使用した「鱒いくらのこぼれ寿司」は期間限定大特価399円で提供。ぷちぷちの食感と口いっぱいに広がる濃厚ないくらの旨味を心ゆくまで楽しめるという。開催期間は、1月8日~2月29日。開催店舗は、「居酒屋 北の家族」の東日本エリア(仙台・新潟含む17店舗)となる。※価格はすべて税別
2016年01月09日JR東京駅では1月12日~2月26日、JR東日本主催の「JR東日本 帰って来たぞ! 我らのウルトラマンスタンプラリー」を開催する。それと連動し、駅構内のレストランゾーン「グランルーフ」「グランルーフフロント」(東京都千代田区)には、巨大・激辛といった並外れたグルメが集結した「ウルトラメニュー大集合」が行われる。このほど行われた試食会で、メニューの一部を試食してきた。○全高40cm、重さ500gの巨大ハンバーガー!「HAMBURG WORKS」には、全高40cm重さ500gの「ウルトラタワーバーガー」(税込4,600円)が登場。同店自慢の「ワークスバーガー」が3重になり、全トッピングとベーコンが挟まっている。中心に芯棒がささっているので、そこから少しずつ引き抜いて食べる。A4、A5ランクの黒毛和牛のみを使用した手ごねハンバーグは、肉汁があふれでるジューシーな味わい。3~4人でシェアするとちょうどよいそうだ。提供時間は、15時以降。○いくらがこぼれ落ちる海鮮太巻き「築地 寿司清」には、「ウルトラ太巻き」(税込3,240円)が登場する。ごはんには魚卵が混ぜ込まれており、中心には卵焼きが巻かれている。さらにこぼれ落ちるほどいくらが乗せられていて、ぜいたくな一品だ。○全長20cmの鶏天がそびえ立つ天丼巨大な鶏天3本を使用したのは、「鳥元」の「ウルトラ鶏天丼」(税込1,000円)。栄養価の高い鶏胸肉を使用し、キャベツと一緒に盛り付けてある。提供時間は10時~16時。○丸々揚げられた約30cmの大穴子天ぷら「天ぷら 天喜代」では、全長約30cmの「ウルトラ大穴子天ぷら(一本揚げ)」(税込1,300円)を販売。大穴子を豪快に天ぷらにし、表面に黒こしょうをまぶしている。○1.5人前のボリューム! 極厚に切られた芯たん定食皿にどっさりと牛たんが乗った「ウルトラ極厚芯たん定食(1.5人前)」(税込2,730円)は、「伊達の牛たん本舗」で提供されている。牛たんの中でも柔らかい「芯たん」を通常より3切れ多く用意。麦ご飯のお代わりが自由なのもうれしい点だ。○老舗の割り下で味付けられた黒毛和牛の牛丼「浅草今半」の「ウルトラ百年牛丼」(税込2,700円)は、うまさとボリュームを兼ねそなえたハイブリッドな牛丼。特製の割り下で味付けした大判の黒毛和牛をたっぷりと味わえる。提供時間は、10時~17時。○丼をチャーシューが埋め尽くす3人前のラーメン「神座飲茶樓」に登場するのは、白菜がどっさりと乗った「ウルトララーメン」(税込1,580円)。通常の3倍の大きさなので、丼の迫力は満点だ。またこの店では、下の具材が見えないくらいチャーシューを敷き詰めた「ウルトラチャーシューメン」(税込1,580円)も提供。量は普段の「チャーシューメン」の2倍で、モモ肉とバラ肉の2種類をたっぷりと味わえる。○山形県産のそば粉を使用した香り豊かなそば「YAMAGATAYA DINING 山形酒菜一」では、「ウルトラ盛りそば」(税込1,200円)を用意。山形県産のそば粉「出羽かおり」を使用したそばは、通常の2倍の量になっている。○海の幸と山の幸が入った具沢山パエリア「VOLPUTAS OLIVEOIL DINING TOKYO」の「ウルトラ MIX パエリア(ジャンバラヤ風)」(税込2,380円)は、赤エビやチキン、チョリソーなどバラエティー豊かな具だくさんパエリアに仕上げられている。提供時間は、月~金17時以降、土日祝11時以降。○おにぎらずも唐揚げもウルトラな量に!「東京 米 BARU 竹若」の「ウルトラバクダンおにぎらず」(税込520円)は、通常130gの米を400gに増やしている。さけやいくら、めんたいこなどの魚介類をぎっしりと挟んだ。また、同店の唐揚げもウルトラなボリュームに。「ウルトラメガ盛り唐揚げ」(税込885円)は、通常の3倍である約450gに増量された。どちらも提供時間は、16時~22時。○北海道産山わさびをおろした丼「北海道バル海」で提供するのは、北海道産山わさびが主役の「ウルトラ山わさび丼」(税別750円)。ご飯の上に浅漬けを盛り、その上におろしたての山ワサビをたっぷりと乗せている。ツンとした辛味の後に感じる、爽やかなわさびの香りがクセになりそうだ。また同店では、香ばしく焼かれた豚肉が丼からはみ出している「ウルトラ豚丼」(税別1,100円)も販売する。○ギョーザを6つ包んだ巨大カルツォーネワインバー「ACORN(エイコーン)」は、皿の半分を埋める巨大な「ウルトラギョーザのカルツォーネ」(税込1,200円)を用意した。カルツォーネの中には、6つのギョーザがチーズ、チリソースと一緒に包まれている。サルサソースをかけてピリッとさせると、いいワインのつまみになりそうだ。提供時間は、15時以降。○ドリンクもウルトラビッグなサイズに!「ワイン食堂 旅する子ブタ」(税込780円)には、2.5倍の大きさの「ウルトラ メガ ドリンク」(税込780円)が登場。ドリンクは「オレンジ」「グレープフルーツ」「ジンジャーエール」「コーラ」「ウーロン茶」から選ぶことができる。○激辛「カエンペッパー」を使ったアラビアータ「MAISON DE LOBROS BUFFET & DESSERT」では、「ウルトラ辛い」メニュー「冬熱くなれ! ウルトラ辛い十勝ハーブ牛入りアラビアータソースの手打ちパスタ」(税込1,706円)を提供。ソースに「カエンペッパー」という乾燥唐辛子の実を使用し、インパクトのあるうま味を生み出したという。一口食べると、10秒程度で汗が吹き出てくる辛さだ。提供時間は、17時~22時。○カキのうまみが唐辛子とマッチしたアヒージョ地中海をイメージしたシーフードバル「Gigas Seafood Bar」では、「カキのウルトラホットアヒージョ」(税別980円)を販売。通常よりも唐辛子の量を増やし、じわじわと辛さがくるアヒージョに仕立てた。提供時間は17時以降。○"ウルトラヘルシー"なうなぎ御膳一風変わったメニューを提供するのは、「築地 味の浜藤 醍醐味」。「ウルトラまごはやさしい御膳(うなぎ蒲焼御膳)」(税込3,220円)は、同イベント唯一の「ウルトラヘルシー」メニューで、脂がたっぷりとのったうなぎを食べられる。「豆類」「胡麻」「わかめなどの海藻類」「野菜類」「キノコ類」をバランスよく摂取できる定食に仕上げたとのこと。各店でウルトラメニューを購入すると、「ウルトラ6兄弟オリジナルめんこ(全3種類)」がもらえる。普段あまり見ないグルメが数多く登場する、ウルトラメニュー大集合。あなたはどの"ウルトラ"に挑戦する?
2016年01月09日本格的な冬の到来。でも、いつまでもお布団にくるまってコロコロしているわけにはいきません。なまった体に喝を入れるべく、ウォーキングを兼ねて1dayトリップに出かけませんか? 東京ならば都心から約一時間で行ける観光スポット、「鎌倉」がおすすめです。ただ歩くだけではなく、“美味しいもの” をお供にするというご褒美をつけてみましょう。今回は鶴岡八幡宮界隈をメインに “冬の鎌倉・食べ歩き散歩” をご紹介します。新旧名店ぞろい! 「小町通り」を食べ歩き鎌倉駅東口を出てすぐのところに位置するのが小町通り。赤い鳥居が目印の小町通りは食べ歩きのメッカとして有名です。まずは入口を入ってすぐにある「あさひな」の鎌倉揚げ。カレー風味もあって種類も豊富、ハフハフしながら食べる鎌倉揚げは、これからの食べ歩きとお参りにパワーを与えてくれます。小町通りをそのまま進んでいくと、有名な「はんなりいなり」が。いなり寿司の他にも、クリアカップに入った「クレープ寿司」もあります。なんだか旅気分が盛り上がり、ワクワクしてきますね。そして、今度は左側にお団子で有名な「和茶房さくらの夢見屋」が見えてきます。こちらは、甘いお団子から、甘じょっぱい磯部団子まで幅広いラインナップがとっても嬉しい!「さくらの夢見屋」さんでは、椅子はありませんが、奥でちょっとブレイクできます。きな粉餅なども奥のカウンターで安心していただくことができますよ。 かしこく楽しく巡る、鎌倉散歩プランそしてさらに通りを進んでいくと、巷で話題の「gram」が見えてきます。オリジナルのアクセサリーを作ることができると大人気なのですが、行列必至なので最近では整理券が配られているほど。オリジナルの指輪などを作りたい場合は、お参りをする前に整理券をゲットしておいて、待ち時間に食べ歩きや買い物をするとスムーズに巡ることができます。そして「gram」の隣に位置するのが、キノコを揚げた面白い食べ歩きスポット「プリンセスキノコ」です。大小各サイズの揚げたてキノコを頂くことができる、山が多い鎌倉ならではのアイデア商品。ジューシー熱々な揚げキノコもまた冷えた体を温めてくれます。さて、そろそろ喉が渇いてきたころではないでしょうか? 小町通りのゴール(勝手にそう呼んでいますが…)がここ「imbiss(インビス)」!「imbiss」では、焼きたての本格的なドイツソーセージをいただくことができます。そして奥にはイートインコーナーもあるので、こちらでしばし休憩を。ソーセージのお供にはもちろんビール! 「imbiss」では鎌倉生まれの鎌倉ビールを一緒にぜひ。お得なビールセット(¥1,050 税込)がおすすめです。縁結びで有名、「鶴岡八幡宮」をお参りさて、食べ歩きも終わり、気持ちを入れ替えて鶴岡八幡宮にお参りに行きましょう。一歩境内に入ると空気がキンと澄んでいて、自然と背筋が伸びます。鶴岡八幡宮は源頼朝・北条政子夫妻にゆかりがあり、縁結びの神社として知られています。今年一年の幸せとご縁を祈って、ゆっくりとお参りしてみてくださいね。パワーをもらって健やかな気持ちで鎌倉をあとにしましょう。鎌倉は山に囲まれていて都心よりも2~3度気温が低いため、手袋やマフラーなどのアイテムは必須です。くれぐれも防寒対策は万全にしてお出かけしましょう。そして小町通りは、お昼頃から観光客がどんどん増えてきます。しゃきしゃき食べ歩きをして、ゆっくりとお参りするためにはお店のオープン時間、10時頃に鎌倉駅に到着することをおすすめします。また、都心と鎌倉を結ぶ横須賀線や湘南新宿ラインにはグリーン車があります。グリーン車は飲食が可能なので、鎌倉駅前で「はんなりいなり」や「クルミッコ」などのお土産を購入して、帰りのグリーン車でゆったりと飲み食いをしながら帰路につ、というプランもなかなかオツでおすすめです。
2016年01月09日カメラマンの一言で、コンプレックスだった大きなお尻を武器に変え、オーディション番組への出演をきっかけに「尻職人」としての活動を始め、「グラドル自画撮り部」も立ち上た倉持由香さん。今回は、「グラドル自画撮り部」について詳しく伺っています。○グラビア業界全体が盛り上がらないと意味がない――「グラドル自画撮り部」の設立から、倉持さんはDVD が3カ月ペース、写真集も半年ペースで次々発売されていますし、「グラドル自画撮り部」そのものの注目度も上がってますよね尻職人として注目して頂けて、それがグラドル自画撮り部につながってお仕事が増えたことは本当にありがたいです! こんなにうまくいくとは思ってなかったですけど(笑)。でもそれ以上に「グラドル自画撮り部」経由でいろいろな企業さんからコラボのお話をいただけるのが嬉しいですね。「グラドル自画撮り部から◯人お願いします」と、パッケージとしてお話を頂けるので、チームプレイの良い効果が出てきてくれてるかな? と思います。倉持由香っていう、私個人が注目して頂けるのは本当に嬉しいですし、ありがたいことなんですけど、やっぱりグラビア業界全体が盛り上がらないと意味ないですから。自分のいる業界が注目されないと、結局は自分自身にも返ってこないのかなとも思いますね。○炎上だけは絶対にしたくない――一方で、注目されればされるほどリスクもありますよね。部員たちに気を付けるように伝えていることってありますか?今、部員が508人(取材時時点)もいるので、一人ひとりに何か伝えるっていうのは難しいんですが……そうですね、いつも言っているのは「露出合戦になっちゃいけないよ」ってことですかね。露出を増やせば、そりゃあその時はフォロワーさんは増えるだろうけど、そこで満足されたら意味ないよって。自画撮りっていうのはティッシュ配りみたいなものなので、サンプルを撒いて、気になって、作品を買ってもらえるようにならないとだめなんですよね。出し惜しみをしつつ、バラ撒く! という絶妙なバランスは難しいと思うんですけど。あと、10年ほど前に炎上を経験しているので、特に仲のいい子たちには炎上の恐ろしさも話したりしますよ。私、もうぜっっったいに炎上だけはしたくないんです!(笑) みんなにもしてほしくない!グラドルは仕事が増える、ユーザーさんは推しグラドルが増える、業界の方はキャスティングの参考になる。win-win-winの関係です。普通より1個多いんです(笑)。みーんな幸せになったほうがいい! それがグラドル自画撮り部ですね。○引きこもりからグラビアアイドルに――「尻職人」としての個人活動から「グラドル自画撮り部」のチームプレイをまとめるのは、ものすごい行動力だと思いますが、子供の頃からリーダータイプだったりしたんでしょうか?いや、全然!(笑) むしろ、すごくオタオタしくて引きこもりでした(笑)。小学校5年生から引きこもって、テレホタイムになるとわーっとパソコンの前に座って、朝までインターネットしたりとか。当時は、もなちゃ(※1)とか、ふたば(※2)、2ちゃんねる、それから、おもしろフラッシュ倉庫なんかを見てましたね。※1 もなちゃ:「もなちゃと」の略称。2ちゃんねるのAAでチャットができるサービス。2004年に始動し、2ちゃんねる文化の一角を担った。※2 ふたば:「ふたば☆ちゃんねる」の略称。2001年の2ちゃんねる閉鎖騒動の際に生まれた分派で、画像を中心とした掲示板群。ネット上での二次創作文化を支えた「虹裏」が有名。――引きこもりからグラビアアイドルって振れ幅が大きすぎるんですが、きっかけになった出来事はありますか?物心ついた頃にはすでに女体が好きで、ジャポニカ学習帳を裸の女の子の絵でいっぱいにしてましたね。きっかけ……というとはっきりは思い出せないんですが、セーラームーンとかキューティーハニーの変身シーンって、一瞬だけど裸になるじゃないですか。一時停止してそこだけ見たりしていましたね。お母さんはちょっと心配そうでしたけど(笑)。あと、お兄ちゃんがいるので、部屋からこっそりヤンマガや裏モノJAPAN(※3)を借りてはこっそり見ていました。※3 裏モノJAPAN:株式会社鉄人社が発行している月刊誌。アンダーグラウンドな世界の裏ネタ、業界ネタが中心の誌面で、巻頭にグラビアページを持つ。※次回は1月16日(土)更新予定です○ギャラリー※クリックで拡大(撮影:廣田達也)
2016年01月09日米HPは、International CES 2016の開催に合わせて、ノートPCの新製品を発表。15.6型の4Kディスプレイを搭載して世界最薄・最軽量の製品などで、米ラスベガスで開かれたCESのk関連イベントに出展していた。「Spectre x360」は15.6型と13.3型の2バージョンがあり、15.6型は4K(3840×2160)解像度のタッチスクリーン対応ディスプレイを搭載し、Intel Irisグラフィックス、16GBメモリの採用などによって画像や映像処理も快適に行えるスペックを実現。Bang & Olufsenによる4つのフロントスピーカーも備えており、音楽や映像の視聴も強化した。キーボード部が360度回転してタブレットになるコンバーチブル型で、重量約1.8kg、厚さ15.9mmと、サイズの割には軽くて薄い。同サイズのディスプレイを備えたコンバーチブル型では世界最薄・最軽量だという。HPの中では最も大きいという64.5WHrのバッテリを搭載したことで、9.5時間(フルHDモデルは13.5時間)のバッテリ駆動を実現した。CPUはCore i7/i5、ストレージは最大512GB SSD、USB 3.0,USB Type-C、Mini Display Port、HDMIといったスペックとなっている。米国での発売は2月14日で、価格は1,149ドル。13.3型バージョンのSpectre x360は、有機ELディスプレイを採用し、解像度はクアッドHD。米国での発売は今春の予定で詳細なアスペックは明らかになっていないが、有機ELの採用によって広色域化と50gの軽量化が図られている、という。Intel Irisグラフィックス、最大1TBのSSDを搭載する。展示されていた製品はCore i7-6500Uを搭載し、メモリは8GBだった。側面にはUSB 3.0×3、SDカードスロット、HDMI、Mini Display Portを装備していた。12.1型の「Pavilion x2」は、従来の10.1型バージョンに対して、より大画面化を望む声に応えた製品だという。デタッチャブル型でタブレットとしても利用でき、キーボードとの接続部にはマグネットを採用しているため、装着も快適に行える。キーボードはフルサイズで、厚さは1.5mmと薄い。全体では15.3mmと薄型。重さは約1.46kg。ディスプレイはフルHD+(1920×1280)で、画角は3:2。CPUはAtomと64GB eMMCまたはCore Mと128/256GB SSDから選択できる。USP Type-Cポートを備え、USB PDによる充電にも対応。フルサイズUSB 2.0、micro HDMI、マイクロSDカードスロットも備えている。Bang & Olufsenによるカスタマイズがされた2つのフロントスピーカーも搭載した。米国での発売は2月7日で、価格は499.99ドル。コンシューマ向けの製品として、「EliteBook Folio」の12.5型バージョンも出展。4Kディスプレイの搭載も可能で、Adobe RGB95%をカバーする広色域ディスプレイとなっている。ディスプレイは180度まで開いてフラットな状態でも使用できる。CPUはCore M vProプロセッサで、バッテリ駆動時間は10時間。USB Type-Cも備えており、オプションのトラベルドック(3月発売、価格は119ドル)を使うことで端子の拡張が可能。Microsoftとの提携によってSkype for Businessを同梱するほか、Bang & Olufsenによるスピーカーも搭載している。米国での発売は3月で、価格は999ドル。「EliteBook 1040 G3」は第6世代Core vProプロセッサ、PCIe Gen3接続のSSD、DDR4メモリといったハイスペックを搭載し、Bang & Olufsenのオーディオ技術を搭載したスピーカーやHP Noise Reduction Software、HP Clear Sound Amp技術を採用して、特にSkype for Businessのようなビデオ会議が高音質でクリアな音声で行える、としている。ディスプレイはフルHDまたはクアッドHDから選択可能。発売は1月で、価格は1,199ドル。ディスプレイサイズ違いのEliteBook 800も用意される。VR(仮想現実)レディ認定のデスクトップPCとして、「HP ENVY Phoenix」も発表された。HTCとのコラボレーションによるもので、同社のVRシステムを採用しており、ヘッドセットとコントローラーのフォトセンサーを組み合わせて室内の広さをトラッキングする。ゲーミングPCとして高い性能を備え、Core i7 Kシリーズプロセッサ、2TBのHDD、AMD Radeon R9 390xまたはNVIDIA GTX 980 Tiを選択可能。発売は1月16日で、価格は1,699.99ドル。
2016年01月09日タリーズコーヒージャパンは13日、「タリーズスノーマンラテ」(HOT/ICED)を、北海道・東北・北信越エリアで限定発売する。○ひとつひとつ異なる表情をした雪だるまがのった愛らしい一杯同商品は、イタリアンドルチェの"ティラミス"を思わせる芳醇な甘さのカフェラテに、雪だるまをイメージした2つのマシュマロが浮かぶドリンク。昨年、北海道限定ドリンクとして販売し、好評を得たという。今年は東北・北信越にもエリアを拡大し発売する。やさしい甘さに、エスプレッソのコクと北海道産牛乳で作ったフォームミルクのハーモニー、そしてタリーズフェロー(店舗スタッフ)が描く、ひとつひとつ異なる雪だるまの表情が心あたたまる、愛らしい一杯になっているとのこと。トールサイズのみで、価格は580円(税込)。
2016年01月09日ノルウェー北部に位置するトロムソは、北極圏最大の街といわれています。「北欧のパリ」とうたわれる美しい街並みには、おしゃれな店やグルメスポットのほか、見どころもたくさん! 神秘のオーロラとロマンチックな小都市の魅力を紹介します。■カジュアルにオーロラ鑑賞するならトロムソへトロムソは北極圏のなかでも、オーロラの出現率が高いオーロラベルトの真下に位置しています。そのため、9月下旬から4月上旬までの間、オーロラを鑑賞できます。オーロラが出現する時間は、早ければ夕方6時ごろからと生活時間帯なのもうれしいポイント。寝不足になる心配もありません。運がよければ、ホテルから見ることもできるそうですよ。■重装備の必要なし! 北極圏なのに札幌なみの気温オーロラは発光が弱いと、街の灯りなどにかき消されて目視できません。しっかり鑑賞するなら、現地発着のオーロラツアーに参加しましょう。夜空や海面を緑色に染めあげる、息をのむような美しさにただ魅了されます。刻一刻と表情をかえるので、いつまでも眺めていたくなります。オーロラ鑑賞の服装は、スキーウエアなどの重装備が一般的です。でも、トロムソではダウンジャケットでも大丈夫。海流の影響で、トロムソの最低気温は真冬でもマイナス6℃前後と札幌なみなのです。とはいえ、手袋やマフラーは必携ですよ。■おしゃれな店やカフェが並ぶ街を散策トロムソのメインストリートであるストルガータ通りには、歴史ある美しい建物が並んでいます。北欧雑貨店やおしゃれなカフェ、レストランなどが軒を連ねていて、散歩をしているだけでも楽しい街です。中心部は30分もあればまわれてしまうので、道に迷うこともありません。手づくりのキャンドルショップなど、気になる店に出あえることでしょう。アザラシの餌づけショーが行われる水族館「ポーラリア」や、街を一望できる「トロムソ・ケーブルカー」など、観光スポットもたくさんあります。なかでも、見逃せないのは三角形のモダン建築「トロムスダーレン教会」(北極教会)。内部にある、高さ12m、重さ6tの美しいステンドグラスは必見です。■世界最北のビール醸造所が経営するビアホールトロムソはノルウェーでもっともバーやパブが多い街。その火つけ役となったのは、世界最北のマックビール醸造所が経営するビアホール「ウルハーレン」(OLHALLEN)といわれています。マックビールは1877年の創業、ビアホール「ウルハーレン」は1928年開業と、どちらもトロムソ最古だそうです。「ウルハーレン」は開業以来、地元の人々に愛されつづけてきました。男性たちは、この店を皮切りにパブのはしごをしたそう。かつては、週末になると真冬でも行列ができたといいます。じつはこの「ウルハーレン」、1971年まで女性は入店禁止だったとか。もちろん現在は女性もウエルカムです。数種類もの生ビールと瓶ビールが楽しめるので、1杯ずつ飲みくらべをするのもオススメ。1番人気は、創業以来変わらない味わいのピルスナービール。飲みやすい軽めの喉ごしで、ホップの風味が爽やかです。おつまみには名産の干しダラやトナカイのサラミはいかが? ■グルメと若者カルチャーが豊富トロムソの名物料理は、なんといっても新鮮なサーモンです。ここの港に集荷されるサーモンの約4割が日本に輸出されているそう。街のレストランでは、肉厚のサーモン料理のほか、エビやカニなどのシーフードメニューが充実。とりわけスモークサーモンは、ホテルの朝食ブッフェにもだされるほどポピュラーです。小さな街なのに活気にあふれ、若者の姿を多く目にします。ここには世界最北の総合大学があり、国内外から学生たちが集まってくるのです。パブでは若者たちが深夜まで盛りあがっています。ハウスやテクノなどの音楽レーベルもあるんですよ。オーロラのほかにも、さまざまな楽しみがあるトロムソ。夏は白夜やホエールウォッチングなども楽しめるため、1年中魅力はつきません。機会があればぜひ、訪れてみてくださいね。
2016年01月09日●新作Blu-ray Disc&DVD、CD(1)今週、映像作品は『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 1』が、CDでは上坂すみれの2ndアルバム「20世紀の逆襲」や「歌物語-〈物語〉シリーズ主題歌集-」、映画『ガラスの花と壊す世界』の主題歌&サウンドトラックが発売されている。○『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 1』が発売ハピネットから6日、『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 1』のBlu-ray Disc&DVDが発売された。episode01「ようこそ庶民」とepisode 02「麗子様は私たちの憧れですわ」のほか、新作ショートアニメ『九条さんのドS相談室アニメ版』やノンテロップOP、TVCM、原作・一迅社TVCM(九条みゆきVer.)を収録。なお、初回限定特典として、特典CDオリジナルサウンドトラックや原作者・七月隆文書き下ろし小説掲載ブックレット(20P)が同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が6,800円+税、DVD版が5,800円+税。○上坂すみれ「20世紀の逆襲」や「歌物語 -〈物語〉シリーズ主題歌集-」がリリースキングレコードから6日、上坂すみれの2ndアルバム「20世紀の逆襲」が発売された。「20世紀の逆襲 第一章~紅蓮の道~」「繋がれ人、酔い痴れ人。」「20世紀の逆襲第二章~蠱惑の牙~」「全円スペクトル」「20世紀の逆襲 第三章~絶境の蝶~」といった新曲を含む全18曲を収録。なお、初回限定盤AはMUSICVIDEOを収録したBlu-rayが、初回限定盤BにはMUSIC VIDEOを収録したDVDが、初回限定盤Cには28Pの写真集が付属する。メーカー希望小売価格は初回限定盤が各3,600円+税、通常盤が3,000円+税。●新作CD(2)アニプレックスから6日、「歌物語 -〈物語〉シリーズ主題歌集-」が発売された。TVアニメ『化物語』から『<物語>シリーズセカンドシーズン』までの全OP・ED23曲をフルサイズで完全収録。なお、完全生産限定盤にはmegrock、神前暁、ミトによる全オープニング曲解説と、ノンクレジットOP・ED映像(『鬼物語』OP「white lies」のみクレジット有)を収録した各ディスクが付属する。価格は完全生産限定盤(BD)が3,980円+税、完全生産限定盤(DVD)が3,480円+税、通常盤は2,980円+税。オーイズミから12月29日、「1000☆PARTY!!」が発売された。同社の宣伝担当を務める1000ちゃん(CV: 新田恵美)のほか、ライバルのミリオ(CV:渕上舞)、新しいお友達のプリマ(CV: 洲崎綾)の楽曲を収録。なお、初回限定仕様として、『1000☆PARTY!!2015 ~thousandand one~』のライブシーンの一部を収録したDVDが付属する。価格は3,500円+税。ポニーキャニオンから6日、THREE(花守ゆみり、種田梨沙、佐倉綾音)の「夢の蕾」が発売された。タイトルナンバーは映画『ガラスの花と壊す世界』の主題歌で、カップリング曲としてリモstarring 花守ゆみりによる「もっとメモリー」と、デュアル&ドロシー starring 種田梨沙、佐倉綾音による「オシエテ」の挿入歌2曲を収録。価格は1,389円+税。同社からは、「映画『ガラスの花と壊す世界』オリジナルサウンドトラック」も発売されている。横山克による劇伴のほか、リモ starring花守ゆみりによる「もっとメモリー」と、デュアル&ドロシー starring 種田梨沙、佐倉綾音による「オシエテ」のMovie Editも収録している。価格は3,000円+税。○取材を終えて来週、ゲームは『オーディンスフィア レイヴスラシル』が発売される。映像作品は『初音ミク「マジカルミライ 2015」in日本武道館』が、CDではミス・モノクロームや飯田里穂の新譜がリリース。まだ年が明けたばかりで、エンジンのかからない秋葉原。しかし、月末には大量のアイテム発売が待ち構えているので、心して準備しておこう。
2016年01月09日2015年10月より放送開始となり、2016年1月より後半クールに突入したTVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』より、第14話「剣豪」の場面カットと予告映像が公開された。『うたわれるもの 偽りの仮面』は、アクアプラスがPS4/PS3/PS Vitaにて2015年9月24日に発売された人気ゲームシリーズの最新作。ゲームが発売されるやいなや累計販売本数が10万本を突破するなど、高い人気を誇っている。そのファン待望の"うたわれるもの"完全新作ゲームの発売に合わせて、TVアニメも2015年10月より放送開始となった。○TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』第14話場面カット■第14話「剣豪」あらすじ名代として戦に参加することになったルルティエとアトゥイ。ハクはそんな彼女たちを見過ごすことはできなかった。刃が交じり合い、矢が飛び交う、ハクにとって初めての戦場……そこには新たな出会いがあった。○TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』第14話予告映像TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』は、TOKYO MX、テレビ愛知(TVA)、毎日放送(MBS)、AT-X、BS11ほかにて放送中。放送スケジュールなどの詳細は、アニメ公式サイトをチェックしてほしい。(C)うたわれるもの偽りの仮面製作委員会
2016年01月09日2015年11月27日から29日の3日間、シンガポールのサンテック国際会議展示場で行われた東南アジア最大級のアニメイベント「Anime Festival Asia 2015 in Singapore」。その2日目となる28日、メインステージにてオリジナル劇場アニメ『ガラスの花と壊す世界』のトークイベントが行われた。日本では2016年1月9日より全国公開される本作。メインステージには、リモ役の花守ゆみり、石浜真史監督、そして石原良一プロデューサーが登壇し、シンガポールのファンに作品をアピールした。日本でも公開前の作品の上映会が行われるとあって、「すごくそわそわしています」と笑顔を見せる花守。本作は「アニメ化大賞」の大賞作品を原案として劇場アニメ化したものだが、大賞に選んだ理由について石原プロデューサーは「一番アニメに向いていると思った」と説明する。"知識の箱"といわれるHDDの中のアンチウイルスプログラムがキャラクターとなって活躍するストーリーが描かれる本作。「誰も見たことがない、というところに無限の可能性を感じ、アニメなら実写以上のものが作れる」(石原プロデューサー)。「見たことがないものをアニメ化する」ということについて「大変だが、自由があり、発想が無限に活かせる」という石浜監督は、制作するにあたり、「世界中にいるすばらしいクリエイターを探すところから始めた」というエピソードを披露する。そして、作品の上映後にあらためてステージにあがった石浜監督は、観客からの盛大な拍手を聞き、「袖で泣いていました(笑)」とおどけながらも確かな手ごたえを感じていたようだ。なお、本作を制作する際、石原プロデューサーから石浜監督への要求は「感情を動かして心に残る作品にして欲しい」だけだったと明かす。さらにステージでは、花守が本作のイメージソングである「センダンライフ」を披露。歌唱中、曲が突然止まってしまうというまさかのハプニングが起こり、一瞬動揺を見せた花守だったが、観客からの拍手と歓声に後押しされ、すぐに落ち着きを取り戻し、残りのパートをアカペラで歌い上げた。そのファインプレーと歌声のすばらしさに、シンガポールのファンはさらに盛大な拍手と歓声を贈り、花守も笑顔で続く劇中歌「もっとメモリー」を熱唱し、ステージを締めくくった。○【AFA2015 in Singapore】Garakowaステージオリジナル劇場アニメ『ガラスの花と壊す世界』は、本日2016年1月9日(土)より新宿バルト9、シネマサンシャイン池袋ほかにて全国劇場公開。上映館などの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)Project D. backup
2016年01月09日『キルラキル』を制作したTRIGGERのオリジナルTVアニメーション第2弾として制作が決定した『キズナイーバー』。そのメインキャスト第2弾が公開された。今回公開されたのは「高城千鳥」「天河 一」「新山仁子」の3キャラクターで、主人公・勝平の幼馴染で面倒見の"良すぎる"少女、千鳥役を寺崎裕香、考えるより行動が先の"筋肉バカ"、天河(てんが)役を前野智昭、そして不思議ちゃんな女の子、仁子役を久野美咲がそれぞれ担当する。3人のコメントは、『キズナイーバー』公式サイト内でムービーにて公開中。役柄への思いや、作品の印象、収録にあたって……などなど、さらにキャスト解禁前に公開されていた遊び感覚満載の『予告ムービー』についてなどが語られている。そして、自分の次に発表されるキャストへ質問を投げかける『キズナイーバー質問リレー』も公開。キャストたちの「キズナ」を感じられる映像になっている。(C)TRIGGER・岡田麿里/キズナイーバー製作委員会
2016年01月09日「山ガール」がブームになったのは数年前だが、そういえば、「島ガール」なんて言葉もあったなぁと懐かしく思う今日この頃。しかし、「島」や「離島」という言葉は確かになんともいえないワクワク感やロマンが詰まっており、気持ちを高揚させる。首都圏に住む人々にとって離島といえばどこを思い浮かべるだろうか。実は東京から一番近い離島は、静岡県唯一の有人島である「初島」とされており、本州からは約10kmの距離。直通フェリーでたったの30分で到着する近さだ。東京から熱海へは、新幹線を利用すれば約50分なので、これなら子ども連れでも気軽に行けそう。というわけで、1泊2日の子連れ離島旅行に出発だ!○初島には宿泊施設が初島は0.437平方キロメートル。周囲も約4kmと小さな島だが、宿泊施設も2施設ある。「エクシブ初島クラブ」と「初島アイランドリゾート」だ。エクシブ初島クラブは会員制リゾートなので、今回は一般に利用しやすい初島アイランドリゾートを目指した。熱海から船に乗り、初島の港で下船。海を見てみると、驚きの透明度! 「ここは沖縄の離島!? 」と思うくらいで、泳いでいる魚が見える。港付近には魚貝料理の店が立ち並び、観光客で賑わっている。そこから15分ほどのんびりと道を歩くと、初島アイランドリゾートの施設案内が見える。最後の最後には長い階段を頑張ってのぼらないといけないが、階段をのぼりきればグリーンガーデンが目の前に広がる。施設内には、カフェや雑貨ショップを備えた「アジアンガーデンR-Asia」、ハーネスを着用して木の上を歩くというアドベンチャー施設「SARUTOBI」などがある。そして、その奥にはトレーラーヴィラとキャンプヴィラが。トレーラーヴィラ(1人あたり7,900円~税込)にはトレーラーハウスが配置され、冷暖房にトイレ、シャワールーム完備。夏でも冬でも快適に過ごせる。またトレーラーハウスの前にはBBQスペースがあり、ガス式BBQグリルやテーブル、ハンモックまで備えられている。夕食用にBBQ用食材をトレーラーハウスまで届けてくれるので、機材を準備することなく、手軽にBBQが楽しめるのがうれしい。テントヴィラ(1人あたり7,200円~税込)も二重構造の天幕に冷暖房完備とシーズン問わずの快適さ。またこちらもトレーラヴィラ同様に、BBQが楽しめるようになっている(料金は、共に6名で1棟かりた場合で3月までの料金)。子どもは初めてのBBQに大興奮。キャアキャアとハイテンションで焼き立ての魚貝を楽しんでいた。すると、どこからともなく猫が。初島アイランドリゾートの広報さんに聞くと、初島では地域猫がたくさんいるのだとか。施設内でも運がよければその猫たちの姿を見ることができる。大自然と猫ののんびりとした姿に癒やされつつ、夜になれば波の音を聞きながらの星空観察もできる。ちなみに施設内には海泉浴が可能な施設「島の湯」もある。海岸の地下40mからくみ上げた井戸水を沸かしたものといい、多量のミネラル分を含む。夜は21時まで営業しているので、こちらの広々としたお風呂を楽しんで眠りにつくのもオススメだ。朝食には、ホットサンドベーカーと食材が部屋に用意されているので、それを使ってのセルフクッキングメニューをどうぞ。いま、ちょっとしたブームになっているホットサンドだが、まさかここで食べられるとは思わなかった。さて、自然いっぱいの初島だが、「やっぱりホテルや旅館に泊まりたい……」という人は、熱海を拠点にしたプランを提案したい。熱海の旅館で1泊、1日目か2日目に日帰りで初島を楽しむといった内容だ。詳細は続く後編にてお伝えしよう。
2016年01月08日東京都の現在の最低賃金は時給907円です。2015年10月1日に引き上げられ、初めて900円台に乗りました。最低賃金は少しずつ上がってはいますが、まだまだ低賃金の仕事が多いのも事実です。日本でも少しずつ貧富の格差が広がっていますが、アメリカではその差はさらに広がっている様子。ここでは『the Penny Hoarder』を参考に、アメリカにおける9種の「重労働で低賃金な仕事」をご紹介します。■1:日雇い肉体労働工場や建設現場などで働く日雇いの労働は、多くの場合最低賃金です。また、派遣社員とは異なり、正社員登用がほとんどないのも労働条件を悪化させる原因のひとつになっています。経費や税金などを差し引いた給与が時給2.71ドル(約326円)だったということもあるようです。■2:飲食店ホールアメリカの最低賃金は時給7.25ドル(約873円)ですが、チップをもらう仕事の場合は、最低賃金が時給2.13ドル(約256円)でもいいと決められています。チップの習慣がない日本ではこれほど時給が低くなることはありませんが、飲食店のホールの仕事は仕事内容のわりに時給が低い職種のひとつです。■3:介護士介護士の平均時給は10.01ドル(約1,205円)。最低賃金から考えるとさほど時給が低いわけではありませんが、これも仕事内容のわりに低賃金です。高齢化社会のなかで欠かせない仕事ですが、労働条件はなかなかよくならないようです。■4:ホテル清掃員アメリカではホテル清掃員の平均時給は9.41ドル(約1,133円)ほど。意外と高いように感じますが、これはチップも含まれた時給です。チップをもらう仕事ではその分も加味された賃金になっていることが多いので、収入が安定しないのが難点です。■5:銀行員銀行員の給与は、時給に換算すると9.12ドル(約1,098円)と意外に低賃金。他人のお金を扱うという責任の大きさ、銀行強盗や殺人などのリスクにさらされていることなどを考えれば、割に合わない感があります。■6:皿洗いアメリカでは約50万人が従事している皿洗い。平均的な時給は8.81ドル(約1,061円)です。一般家庭でのそれとは違い、飲食店での皿洗いは意外と重労働なので、仕事内容に反して低賃金です。■7:ファストフード店員ファストフード店の店員の時給は平均7.75ドル(約933円)。マニュアルがしっかりしている仕事のため、「誰でもできる仕事」と思われていることが低賃金の一因のようです。■8:議会職員議会の仕事がスムーズに進むようにするスタッフである議会職員は、ほとんどが最低賃金で働いています。制服を借りるお金など、もろもろの経費がかかるので最終的な給料は最低賃金を割ることが多いようです。■9:農家農家の年収は10,000~12,499ドル(約120万~150万円)とかなり低めです。しかもこの平均には、全体の20%しかいないというマネージャーやアドバイザーも含まれています。こうした人々のほうが給料が高い傾向があるので、一般の農業従事者はさらに低賃金だと考えられています。*これらはアメリカの事情ですが、日本とよく似ていますよね。とくに、介護士の低賃金問題は日本で深刻な社会問題となっています。もちろん、すべて世の中に必要な仕事です。それでも、いろいろな理由で賃金が低い仕事は多いもの……。なかなか難しいことですが、いずれ必要とされる場所で適切に賃金が支払われる世の中になっていくといいですね。(文/スケルトンワークス)【参考】※Looking for Work? You Might Want to Avoid These 10 Low-Paying Jobs-the Penny Hoarder
2016年01月08日“親殺し”はもっとも罪深き行為のひとつであり、「親を殺したい」という感情を持つことさえもいけないことのように思われるもの。しかし、そう感じたことは、いままで一度もなかったといい切れますか?『親を殺したくなったら読む本』(石蔵文信著、マキノ出版)では、7割近くの人が「親の存在をストレスに感じる」というデータが紹介されています。また、「殺意を覚えるほど、親の存在がストレスになっている人も珍しくない」と、著者の石蔵医師はいいます。中高年の心と体の専門家として、親子関係や夫婦関係を原因とするストレス性疾患を数多く治療してきた人物です。ちなみにその3大原因は、「子離れできない親からの過干渉」「立派すぎる親に対する劣等感」「親の介護問題」だそうです。決して、他人事だとは思えませんよね。今回は本書から、親子関係を見なおすヒントをご紹介したいと思います。■まずは親へのネガティブな感情を認めよう石蔵医師は、家族間の問題でストレスを感じている患者さんに対して、「親を殺したい」という感情を認めることから治療をスタートするといいます。ネガティブな感情を持ってしまった自分を責めて感情を抑圧しようとすると、かえってストレスになります。だから、まずは「親を殺したい」という感情を認めてよいのだと説きます。もちろん実際に危害を加えてはいけませんが、心のなかで「いなくなってしまえばいい」と思うのは自由なのです。なお、「精神的な親殺し」は男子の成長における通過儀礼であると石蔵医師はいいます。思春期に息子が父親に激しい反感を覚えるのは自然なことです。しかし、名家の跡取りや有名人、医師や弁護士を筆頭とする“先生”と呼ばれる職業など、社会的地位の高い父親を持つ息子は、「父親には到底叶わない」と根深い劣等感を持ちやすいそう。もし、父親への劣等感を持ったままいまも苦しんでいるなら、「親は選べないけれど人生は選べる」「父親は完璧な存在ではない」と気づくことが大切だとアドバイスしています。■「いちばん大切なのは自分」でかまわない石蔵医師は、「親を大切にしなければいけない」というのはわかるが、自分の心身を害してまで、生活を圧迫してまで、親に尽くす必要はないといいます。まずは自分が生き延びたいというのは、生物の本能であり当たり前のこと。だから、「一番大切なのは自分」でかまわないというのです。それに、自分自身が満たされているからこそ、親へも余裕を持って接することができ、結果としてよりよい家族の関係を築くことにもつながるといいます。■親をいつまでも恨み続けるのは時間の無駄親の存在を重荷に感じるけれど、「自分のためを思ってくれているのだから」と我慢する人も珍しくないようです。しかし、親の言動に惑わされてはいけません。たとえば、娘を自分の支配下におきたがる“毒母”はよく、「あなたのためを思って」というそうです。しかし、それは娘のためではなく、自分の思い通りに娘を動かすためです。また、“毒母”は、「あなたのために仕事をあきらめた」「あなたのために離婚を我慢した」など、“子どものために自分が犠牲になった”という類の言葉もよく使うそう。しかし、これらも決して娘のせいではありません。石蔵医師は、“毒母”からのストレスに悩む娘へ、「母親へのネガティブな感情を否定する必要はないが、恨み続けるのは時間の無駄」とアドバイスします。母親の存在に捉われないで、精神的にも物理的にも距離をおくのがいちばんだということです。*本書では、親に殺意を抱く3大原因「親からの過干渉」「親への劣等感」「介護問題」をはじめ、家族間の問題から生じるストレスの解決方法が具体的に紹介されています。もし、親子関係に疲れたら手に取ってみてください。きっと、心が軽くなるでしょう。(文/オノハルコ)【参考】※石蔵文信(2015)『親を殺したくなったら読む本』マキノ出版
2016年01月08日とびっきり豪華なおせち料理ともいえる『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の後には、良い意味でオーソドックスな味付けの上質な作品が見たくなるはず。そんな映画ファンには、スティーブン・スピルバーグ監督の最新作『ブリッジ・オブ・スパイ』がオススメだ。実話をもとに、アカデミー賞俳優のトム・ハンクスと4度目のタッグを組む本作。米ソの冷戦が激化した1950~60年代を舞台に、アメリカ人弁護士ジェームズ・ドノヴァンが、かつて弁護を担当したソ連の老スパイと、ソ連の捕虜となったアメリカ人パイロットの交換交渉を進めるため、東西分裂中のベルリンで孤軍奮闘する。老スパイ役のマーク・ライランスが、すでに8つの映画賞で助演男優賞に輝いており、オスカー本命と目されている。一言で表せばスピルバーグ流の“知的活劇”。まさにベルリンの壁が建設されつつある混迷のベルリンに乗り込み、手の内を見せないソ連側と粘り強い交渉を繰り広げるドノヴァンの姿は、「正義と真実を求める」という意味では、スピルバーグ監督がこれまで生み出していた冒険ヒーローに通じるものがある。違いがあるとすれば、ドノヴァンが政府の人間ではなく、保険法を専門にした弁護士…つまり、ありふれた一市民だという点だろう。自国を脅威にさらすスパイを弁護したことで、愛する家族をも危険にさらすことになるドノヴァン。それでも「誰もが平等な裁判を受ける権利を持つ」という信念、そして老スパイとの交流を通し、立場は違えど愛国心に変わりはないと共鳴し合う人間性が、主人公を特別な存在に押し上げる点が、生粋のヒューマニストであるスピルバーグ監督らしい。ドノヴァンの誠実さはそのまま、常に観客に対し謙虚さを忘れないスピルバーグそのものだ。『宇宙戦争』『ミュンヘン』と2本の監督作が全米公開されたのが、2005年のこと。まるで同窓会のようだった『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』、片や最新技術で仏コミックを映像化した『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』の2作品で冒険活劇を再定義し、『戦火の馬』『リンカーン』と重厚感あふれる大作を成功させた監督にとって、最新作『ブリッジ・オブ・スパイ』はこの10年を総括する、静かなる集大成といえそうだ。スピルバーグ監督といえば、ロアルド・ダール(『チャーリーとチョコレート工場』)による児童小説を原作に、少女と巨人の冒険を描いた最新作『The BFG』(原題)が今夏、全米公開される予定で、こちらも楽しみになってきた。『ブリッジ・オブ・スパイ』は1月8日(金)より公開。(text:Ryo Uchida)
2016年01月08日○iTunesの使い方 その1iPhoneを完全バックアップしよう!今回からMacに音楽を取り込んだり、iPhoneのバックアップを行う「母艦」として活用できるソフト「iTunes」を解説しよう。iPhoneはiTunesと一緒に使うことで、もっと便利に利用できるようになる。iTunesは音楽再生・管理ソフトで、購入した音楽CDを光学ドライブにセットすると、ネット上から楽曲データを読み込み、データ化することができる。現在のMacには光学ドライブがついた機種は無くなってしまったが、Apple USB SuperDriveや他社製のBlu-rayドライブを繋げば利用可能だ。またiTunesはMac上でiTunes Storeを利用するプラットフォームにもなっている。音楽、映画の購入だけでなく、iPhone用のアプリもここから購入できる。そしてiPhoneユーザーにとってとても大事な機能は、iPhoneのデータ用母艦としての機能だ。iPhoneだけを使っている場合、iPhoneのバックアップはiCloud上に取ることができるが、バックアップできる内容がiTunesとは異なる。iPhoneのデータを丸ごとバックアップしたいのなら、iTunesを利用することとなる。またiTunesに取り込んだ音楽データをiPhoneに取り込むことができるので、今まで自分が持っていた音楽CDの曲もiPhoneで利用可能になる。iTunes Storeにもたくさんの曲があるが、昔のすでに廃盤になっているような曲は購入できないものも多い。またレンタルCDを借りてきて取り込めば、iTunesで購入するより安上がりだ。iPhoneにインストールするアプリを管理したり、ホーム画面のアプリの並びを編集することもできる。Mac上の音楽管理だけでなくiPhoneの母艦としての機能こそが、今のiTunesの本質と言っていいだろう。○まずはiPhoneをバックアップしてみようまずはiPhoneを接続してバックアップを取ってみよう。iTunesを起動して、MacのUSBポートにLightningケーブルを接続してiPhoneを繋いでみる。するとツールバーにiPhoneのアイコンが表示される。アイコンをクリックすると接続したiPhoneの概要が表示される。最大容量やシリアル番号、電話番号、OSのバージョンなどが確認できる。ここでOSのバージョンが低い場合は[アップデートを確認]をクリックして最新OSにアップデートしたり、iPhoneを初期化したい場合は[iPhoneを復元…]をクリックして初期状態に戻すこともできる。大事な部分は「バックアップ」の項目だ。iCloudにしかバックアップを取っていない場合、「自動的にバックアップ」の「iCloud」にチェックが入っているはずだ。ここでフルバックアップを取るには「このコンピュータ」にチェックを入れ、さらに「iPhoneのバックアップを暗号化」にもチェックを入れて、パスワードを設定してバックアップを取ろう。ここで暗号化のチェックをつけていれば、LINEのログなどもすべてバックアップされ、機種変を行ってもそれらのデータを引き継ぐことができる。バックアップからの復元は「手動でバックアップ/復元」の[バックアップを復元…]をクリックすると、これまでバックアップしたデータを見ることができるので、復元したい日付のデータを選んで復元しよう。「オプション」項目ではその他の同期時の内容を設定できる。例えば「Wi-Fi経由でこのiPhoneと同期」にチェックを入れておくと、自宅に帰ってきてiPhoneがMacと同じネットワークにWi-Fiで接続され、なおかつ充電状態になったときにデータを自動的に同期する。他に「ビットレートの高い曲を次の形式に変換」にチェックを入れておくと、大きな楽曲データを小さめのデータに変換して同期できる。これらのチェックを入れてから、右下の[同期]ボタンを押すと、iPhoneの内容をiTunesに保存したバックアップに同期する。同期ボタンを押すことで常に最新のバックアップが保存されるようになる。これでiPhoneのバックアップが完了した。iPadなどその他のiOS機種でも同じようにiTunesに接続して別々にバックアップ、管理ができる。これで新型iPhoneに乗り換えるときでも、iTunesに接続して「バックアップから復元」すれば、今まで使っていたiPhoneと全く同じ状態で新型を使い始めることができる。次回はiTunesに音楽を取り込んで管理し、iPhoneに取り込んでみよう。
2016年01月08日●アナログレコードとハイレゾ音源の意外な共通点ソニーと言えば、ハイレゾオーディオの仕掛人として筆頭格の存在だ。ここでは、CES 2016のソニーブースからオーディオ系デバイスの展示についてレポートしたい。○アナログレコードとハイレゾ音源の意外な共通点さて、ソニーはデジタルなハイレゾオーディオを推してきたわけだが、一方で世間ではアナログレコードの人気が静かに高まっていた。一見、ハイレゾ音源とアナログ音源はまったく相反するものに思えるが、実は根本的には近い要素を持っている。アナログレコードは高音においても低音においても、音楽CDや従来音質の圧縮音源(いわゆるSD音源)では切り捨てられていた領域の音要素を含んでいるからだ。さらにその発する音はデジタルのように安定したものではなく、その微妙な違いが聞くたびに新鮮さをもたらしてくれる。さらに、アナログレコードから音楽を取り込んでハイレゾ音源を作るということもマニアの間では行われていた。そんな流れをソニーが見逃すはずはない。「PS-HX500」というレコードプレイヤーが今回のCESで発表され、ブースには実機が展示されていた。PS-HX500は、アナログレコードの音をWAV 192kHz/24bitやDSD 5.6MHzに変換し、USB接続したパソコンに送ることができる。Windows PCやMac向けのハイレゾ録音・編集アプリ「Hi-Res Audio Recorder」も提供するという。今回の展示機は、他のオーディオデバイスやPCには接続されておらず、そのパフォーマンスを体験できなかったのが残念。また、タブレットなどを接続して変換はできないのか? と聞いてみたところ、処理速度的にやはりPCでないと難しいとのこと。価格は未定だが、ボディの質感や機能などから、飛びぬけた高級機になるとは思えない。多くの人が手を出しやすい、10万円を切る程度で発売されるのではないかと予想している。●重低音「EXTRA BASS」を拡充する理由とは○重低音でも攻めるここに、ソニーのプレスカンファレンスで示された1枚のスライドがある。何を示すものかというと、現在人気の曲を分析してみると、重低音域を有効に使った曲が多いのだという。僕の経験でいえば、低音は振動を生み、エモーショナルな情緒を引き出す。かくして人々は重低音域のビートに、深層から心を動かされてしまう。すなわち「KANDO!」するというわけだ。ソニーのブースでは、ウォークマンや「h.ear」シリーズのヘッドホン、イヤホンに加えて、「EXTRA BASS」シリーズの製品も試聴できるようになっていた。中でも目立っていたのは、ハイパワーオーディオ「GTK-XB7」。昨年同様、ハイレゾオーディオの試聴ルームを用意していたが、加えてEXTRA BASSの効果を体験できる部屋も用意され、まるでクラブのような様相だった。○死角をなくして進化したソニーオーディオ昨年、CES 2015におけるソニーの展示は、ハイレゾ音源に特化していた。確かにその方向性としては間違っていなかったのだが、とくに北米で盛り上がりを見せ始めていたアナログレコードという流れを無視していたように見えた。そんななか登場したレコードプレーヤー「PS-HX500」はその死角を埋め、ソニーのハイレゾオーディオに対するアプローチをよりスキのないものにした。今回は試聴できなかったのだが、発売されたら、ぜひ使ってみたいデバイスであり、これを読んでいる人のなかにも、そう思っている人は多いことだろう。
2016年01月08日プラスワン・マーケティングは8日、OSにWindows 10 Mobileを搭載した5.0インチスマートフォン「KATANA 02」を数量限定で発売した。端末価格は税別19,800円。「KATANA 02」は、KATANA 02は2015年6月に発表されたSIMフリースマートフォン。発表当初は税別29,800円とアナウンスされていたが、「どこよりも手に取りやすい価格で高速LTE対応端末をユーザーの方にお届けする」というモットーにもとづいて価格を改定している。数量限定での発売としているが、詳細な台数については明らかにしていない。販売はFREETEL onlineショップや家電量販店で行う。主な仕様は別記事を参照いただきたい。
2016年01月08日ソフトバンクは、同社が提供する有料会員サービス「Yahoo!プレミアム for SoftBank」、「スマホとくするパック」のサービス内容を3月1日より改定する。なお、月額利用料金に変更はない。「Yahoo!プレミアム」では、これまで「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」で購入・落札した商品の破損や盗難などを対象とした補償サービス「お買い物あんしん補償」が利用できた。3月1日からは、同補償サービスの対応範囲が拡大し、「ヤフオク!」での出品時や、「Yahoo!トラベル」利用時にも適用される。あわせて、補償内容も拡大。これまでは、宅配郵送事故補償金、破損補償金、盗難補償金、修理補償金のみだったが、加えて返品補償金、出品補償金、旅行・イベントキャンセル補償金、ネット売買トラブルお見舞金、電子デバイス災害補償金、個人情報漏洩過失責任補償金、交通トラブルお見舞金の7つの補償を追加する。そのほか、「Yahoo!ショッピング」、「LOHACO」での買い物時、通常の5倍のTポイントが付与される「Yahoo!プレミアム限定5倍キャンペーン」といった会員向けキャンペーンを行っていくという。なお、これらの特典内容拡充に伴い、「GYAO!ストア」の一部映画やアニメなどが見放題の「プレミアムシネマ」、「タダ見放題」、「Yahoo!ブックストア」の一部コミック全巻が読み放題の「全巻イッキ読み」が2月末をもって終了となる。
2016年01月08日2015年、30年ぶりにTVシリーズが復活し話題を集めるアニメ「ルパン三世」。イタリアを舞台にお馴染みの仲間たちと大活躍する“新ルパン”の最新作「ルパン三世イタリアン・ゲーム」が、本日8日(金)、2016年最初の「金曜ロードSHOW!」にて放送。本作のBlu-ray&DVDリリースが早くも3月23日(水)に決定した。舞台は、イタリア。名家の令嬢にして大財閥の若き会長、さらにスーパーモデルなどとしても活躍するお騒がせセレブのレベッカ・ロッセリーニが誘拐されることから物語は始まる。ルパンは、何の因果か銭形と一緒に、暴走列車に監禁されたレベッカを救いだすために大暴れ!だがその裏には謎の人物“仮面伯爵”が暗躍しており、レベッカ誘拐事件の前に、「カリオストロ伯爵の遺産」をどちらが先に手に入れるか勝負しようという挑戦状をルパンに出していた。孤高のガンマン・次元大介、居合抜きの達人・石川五ェ門、男心を惑わす小悪魔・峰不二子、そしてルパン最大のライバルであるICPOの敏腕捜査官・銭形警部といったおなじみのメンバーに、イギリス秘密情報部MI-6 ニクスや、イタリア警察のセルジオ、レベッカを追うパパラッチ・サロや、カリオストロ伯爵の子孫ガスパーレ、さらに、ルパンと電撃結婚をしたお騒がせセレブのレベッカが加わり、信頼と裏切りが錯綜するスリリングな展開が待ち受ける――。青のジャケットでイタリア・サンマリノの街を駆けまわる姿が印象的な“新ルパン”。今回のターゲットは、18世紀にヨーロッパを席巻した“天才詐欺師”カリオストロ伯爵の遺産。ルパンと銭形がタッグを組んで挑む「車VS列車」のチェイスシーンをはじめ、手に汗握るアクションシーン満載!さらに、ルパンのハートを射止めるイタリアのセレブ女子たち、映画『007』でおなじみのイギリス秘密情報部・MI6の殺し屋など、多彩なキャラクターが繰り広げる物語はファン必見だ。2016年の「金曜ロードSHOW!」の幕開けを賑やかに彩る「ルパン三世」の魅力をギュッと凝縮した超一級のエンターテインメント作品を、ぜひ自宅でも堪能して。曜ロードSHOW!「ルパン三世イタリアン・ゲーム」は2016年1月8日(金)21時~日本テレビ系にて放送。「ルパン三世イタリアン・ゲーム」Blu-ray&DVは3月23日(水)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2016年01月08日俳優の田辺誠一が8日(金)、都内で行われたWOWOW「連続ドラマW撃てない警官」の第1話完成試写会に、共演の石黒賢、中越典子、嶋田久作、山本學、長崎俊一監督と出席。独特な絵のセンスから“画伯”との異名を持つ田辺さんは、中越さんから撮影現場でのロマンチックな一面を明かされると「絵心が刺激されました」と回想した。数々の上質な警察小説を世に放ち続けている作家・安東能明による、傑作小説を連続ドラマ化。出世欲むき出しで警察組織を渡り歩こうとしていた本庁所属のエリート警官の柴崎(田辺さん)が、不可解な事件を機に所轄へ左遷の憂き目にあう。一体彼に罠を仕掛けたのは誰なのか?黒幕を突き止めるべく、警察という巨大組織に挑んでいく。不良が川辺で喧嘩しているシーンの際に田辺さんは「うわっ!」と叫んだそうで、中越さんは「芝居に関係する事で驚いたのかな?と思ったら、“イチョウの木が綺麗だね”“枝に8匹の鳥が止まっているよ”と教えてくれました」と田辺さんのロマンチックな一面を紹介。田辺さんは中越さんから「おかげで穏やかにほのぼのとできた」と言われると、涼しい顔で「絵心が刺激されました」と振り返っていた。また田辺さんは、ドラマの内容にちなみ「許せない人は?」と聞かれると「この間、大空を羽ばたく鷹の絵を描いたら、周りから“スズメ”と言われた。どうしてか僕にもわからないし、しかも“スズメって飛ぶんだ”とか言われて…。そこ論点じゃないよね、と」と不本意な評価に不満げで「許せないというか、寂しい」とつぶやいていた。ドラマについては「ジワジワと来る内容で、役を一人の男として見た時に、とても共感できた。くっきりとわかりやすいストーリーではなく、色々なものがちりばめられている。長崎監督の指揮のもと、その見えないパズルのピースを組み立てている状態です」と報告した。WOWOW「連続ドラマW 撃てない警官」は、1月10日(日)22:00~放送。(text:cinemacafe.net)
2016年01月08日米Razerはこのほど、12.5型ゲーミングノートPC「Razer Blade Stealth」と、デスクトップPC用のグラフィックスカードを増設できる専用ドック「Razer Core」を発表した。「Razer Blade Stealth」はすでに受注を開始し、最小構成の価格が999ドル。「Razer Core」は2016年前半の発売を予定するが、価格は未定。○ノートPCそのものは薄型軽量のモバイルノートPC「Razer Blade Stealth」は、厚さ13.1mm、重量1.25kgの薄型ノートPC。ディスプレイサイズは12.5型でQHD(2,560×1,440ドット)解像度のIGZO液晶を搭載した「Razer Blade Stealth QHD」とUHD(3,840×2,160ドット)解像度のIGZO液晶を搭載した「Razer Blade Stealth UHD」の2モデルを用意する。また、いずれもタッチに対応する。イルミネーション機能「Chroma」と、複数のキーを同時に入力できるアンチゴースト機能に対応したキーボードをはじめとしたゲーム向け仕様を盛り込む。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-6500U(2コア/2.5GHz)、メモリがLPDDR3-1866 8GB、ストレージが128GB / 256GB / 512GB PCIe M.2 SSD、グラフィックスがIntel HD Graphics 520(CPU内蔵)、OSがWindows 10 64bit。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1。インタフェースは、Thunderbolt 3×1、USB 3.0×2、HDMI×1、Webカメラ(200万画素)、オーディオポートなど。本体サイズはW321×D206×H13.1mm。重量は1.25kg。○専用ドック「Razer Core」と接続し外付けカードが利用できる本体のスペックだけみるとハイスペックな薄型軽量のモバイルノートPCだが、Thunderbolt 3経由で専用ドック「Razer Core」と接続することで、デスクトップ向けグラフィックスカードを搭載したゲーミングノートPCとして利用することができる。「Razer Core」はW339.9×D218.4×H104.9mmの外付けドックで、W310×D152×44mm/375Wまでのグラフィックスカードを搭載することが可能で、RazerによるとAMDやNVIDIA製GPUを搭載した一般的なグラフィックスカードであればほぼ問題なく装着できるという。また、PCと接続する際には再起動を必要とせず、シームレスに「Razer Core」のパフォーマンスが利用できるとしている。このほかインタフェースとして、PCと接続するためのThunderbolt 3に加えて、4基のUSB 3.0、Gigabit対応の有線LANポートを備える。
2016年01月08日1月9日に発売される男性向け情報誌『昭和40年男』(クレタパブリッシング刊)最新号にて、TVアニメ『コンクリート・レボルティオ~超人幻想~』とのコラボレーション企画が展開されている。『昭和40年男』は昭和40年生まれの男性をターゲットにした雑誌で、過去には「ポプコンエイジ」「マンガ」「おもちゃ」を特集。ニッチな世代に向けた企画作りが話題を呼び、"昭和40年男"世代を中心に高い人気を獲得している。今回のコラボレーションは、『コンクリート・レボルティオ』が昭和の日本をモチーフとした「神化」という架空の世界を舞台としていることから企画されたもの。誌面ではまさに"昭和40年男"である水島精二監督と脚本の會川昇氏の対談が掲載されており、超人、怪人、"魔女っ子"など"昭和40年男"世代に響く要素が劇中で数多く描かれていることが語られている。また、裏表紙も『コンクリート・レボルティオ』を取り上げたW表紙仕様となっており、通常の『昭和40年男』の表紙デザインをオマージュした作りとなっている。『コンクリート・レボルティオ』は水島監督をはじめ、脚本に會川氏、キャラクターデザインの伊藤嘉之氏など、日本屈指のクリエーター陣が集結して制作された作品。「神化」と呼ばれる架空の世界を舞台に、超人たちの活躍を描いている。キャストには、主人公・人吉爾朗を演じる石川界人、星野輝子役の上坂すみれ、鬼野笑美役の豊崎愛生、柴来人役の鈴村健一など人気声優が顔をそろえ、2016年4月からはアニメ第二期の放送も決定している。『昭和40年男』最新号は1月9日発売で、価格は700円(税込)。「今よみがえる猛虎伝説」と題して、『タイガーマスク』を特集している。(C)BONES・會川 昇/コンクリートレボルティオ製作委員会
2016年01月08日25歳を過ぎてアラサーと呼ばれる年齢になった方、「もう私もオバさんね」なんて思ってしまっていませんか?気持ちが若くて元気な人がいる一方、年齢を重ねること自体に後ろ向きな感情を抱いている人がいても不思議ではありません。そこで今回は『POP SUGAR』の記事を参考に、30代女性が20代女性に送る6つのアドバイスをご紹介。少しだけ人生の先輩から、悩める20代に輝けるヒントをお贈りします。■1:結婚に焦らなくてOK20代も後半に入ると結婚する友人も増えるため、結婚式にお呼ばれされる機会も多くなるでしょう。だから「結婚ラッシュ」を感じるときもあるでしょうが、結婚は周りに流されてするものではありません。結婚適齢期なんてないし、籍を入れることだけが結婚でもありません。晩婚化も含め、夫婦別姓やLGBTなど愛や絆のかたちが多様化している現代では、以前の常識は今日の非常識となりつつあるのです。もちろん子どもをもうけるには、年齢をある程度は意識する必要がありますが、それ以外には特に制限されることなどありません。自分の幸せのかたちを、自分なりにつかめばいいのです。■2:自分の魅力をいちばん知っているのは自分「いまの自分が一番好き」と自信を持っていえる女性がどれくらいいるでしょうか?高校生、大学生、23歳、25歳、28歳……歳を重ねるごとに「どんどんセクシーになれてるわ!」と思える人もいれば、「あのときのボディーラインがベストだった……」と、お腹の肉をつまみながらボヤいている人もいるかもしれませんね。寄る年波に逆らうことはできません。50歳でも美しい人もいるし、20歳でも輝きのない女性もいます。ただ、どの女性にも共通していえることは、いちばん魅力的に自分を演出できるのは自分だということです。まずは自分で自分を愛しましょう。■3:自由に旅行できるのはいまだけ20代のうちは周囲に独身が多く、時間的にも自由のきく友人が多いはず。気軽にランチやディナーもできるし、遊びに行くこともできます。特に旅行など長期間の約束を気軽にできるのは、いまだけかもしれません。家庭を持ち、母親になったら……。仕事で管理職に就き、自由に休める時期に制約がついたら……。年齢を重ねると、さまざまな環境の変化が考えられます。いまの環境がいつまでも続くと思わずに、いつかではなく「いま」、大切な友人との時間の使い方について考えてみてはいかがでしょう。■4:冴えない男はつきあう価値なし20代で出会った冴えない独身男の9割は、30代でも40代でもそのままです。一部の人は結婚することもあるでしょうが、結婚生活が続くかは疑問です。だからこそ、そんな男性とつきあい続ける理由はありません。愛情もなく、惰性でしかつながっていないのなら、別れるという選択肢もあります。■5:キャリアアップのチャンスは逃さないでチャンスは自分でつかむもの。仕事上のチャンス、特にポストなどは、いまを逃したらいつ「次」があるかわかりません。悩むくらいならチャレンジしてみましょう。「次」のチャンスに出会うときは、悩む要因となる家族やパートナー、もしかしたら子どもなど、いまよりも考慮するべき事項が増えているかもしれません。未来でもきっと悩んでいるはず。だったらいま挑戦して、後悔しない生き方を。■6:女友だちとの友情も大切に性別なんて関係なしに友だちがたくさんいるなら、それは素晴らしいこと。でも、もしも女友だちとの関係が希薄になっているとしたら、これからは彼女たちとの時間も大切にしてください。これから人生のターニングポイントで悩むとき、結婚や出産、キャリアチェンジやキャリアアップなど、同じ女性だからこそ得られる、救われる言葉やアドバイスがあるはずです。もちろんストレスを感じる関係なら、友人関係を続ける必要はありません。ただ、大切にしていきたいつながりがあるなら、これからも大切に友情を育んでいくのがベスト。*これから訪れるうれしいとき・悲しいとき・困難なときを乗り切れるかどうかは、「今」の過ごし方で変わってきます。いつも自分を大切に、前へと進んでいきましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※6 Things Women in Their 30s Want Lovely 20-Somethings to Know-POP SUGAR
2016年01月08日広島大学は1月8日、不整脈により突然死を起こすブルガダ症候群(ポックリ病)の発症リスクが低減する遺伝子を発見したと発表した。同成果は広島大学病院の中野由紀子 講師、同大大学院医歯薬保健学研究院の木原康樹 教授、越智秀典 講師、茶山一彰 教授と理化学研究所らの研究グループによるもの。米科学誌「Circulation:Arrhythmia and Electrophysiology」に掲載された。ブルガダ症候群は、2000人に1人発症する病気で、普段は全く症状がなく、致死的不整脈により突然死を起こすため、ポックリ病と呼ばれる。近年、検診時の心電図(ブルガダ型心電図)などで症状の無い(無症候性)ブルガダ症候群患者を早期発見できるようになり、無症候性ブルガダ症候群患者の一部に対し、突然死予防のために植え込み型徐細動器というデバイスの埋め込みが行われている。しかし、無症候性ブルガダ症候群の突然死のリスクの予測判断材料が確立されているわけではない。今回の研究では、ブルガダ症候群患者は健康な人に比べHEY2遺伝子多型(rs9388451)の変異型が多いことを確認。中でも無症候のブルガダ症候群に多いことを初めて発見した。また、HEY2遺伝子多型の変異型を有するブルガダ症候群患者は、平均63カ月の観察期間内に致死的不整脈を起こす割合が有意に少なく(変異型有6% vs 変異型無19%)、この遺伝子がブルガダ症候群の発症を抑える役割を果たしている可能性が示唆された。同研究グループは「今回の結果は、突然死を起こすブルガダ症候群のリスクの層別化に有用であり、突然死の予防や不要な治療侵襲の抑止に役立つ可能性があり、患者さんに大きなメリットとなります。」とコメントしている。
2016年01月08日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情