ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17582/20950)
多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、『スマートフォンから110番に電話すると居場所が知られてしまうの?』という質問に答えます。***はい、日本の警察は緊急通報に使われたスマートフォンの位置情報を取得することができます。2015年6月、法改正により携帯電話/スマートフォンの位置情報を事前通告なしに取得することが可能になったためです。警察(110番)だけでなく、海上保安庁(118番)、消防/救急(119番)も対象に含まれます。総務省が2011年に公開した「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」には、「捜査機関からの要請により位置情報の取得を求められた場合において、当該位置情報が取得されていることを利用者が知ることができるとき」という文言があり、事前に本人へ通知を行う必要がありました。しかし、情報の取得を相手に知らせてしまうと捜査活動に支障をきたす恐れがあり、2015年6月の改正に至りました。かつて警察が捜査に活用してきた位置情報は、基地局レベルのもので地域をおおまかに絞りこむことしかできませんでしたが、GPSが利用可能になったことにより大幅に精度が向上しています。GPSが使えない場所でも、基地局情報の通知が行われます。実際、先日接触事故で警察のお世話になったとき110番を利用しましたが、当方の所在地を電話口で伝えるその前に、「○町○番地付近にいらっしゃいますね?」と切り出されました。住所を言ってもいないのになぜ? と一瞬考えましたが、前述のガイドライン改正を思い出し納得した次第です。ところで、直前に「184」を付加するか、発信者番号通知を通知しない(非通知)設定で緊急通報を行うと、緊急通報受理機関に位置情報は通知されません。ただし、この仕様は絶対ではなく、人命などに差し迫った危険があると緊急通報受理機関が判断した場合には、発信者の位置情報を取得する場合があります。
2016年01月06日日本IBMは1月6日、IHIとIHI物流産業システム(ILM)、IHIエスキューブ(IS3)がグループで提供している自動倉庫の保守事業において、作業履歴情報やセンサーデータからなるIoT情報などのビッグデータを活用した保守サービス支援システムの構築を支援し、本格的に稼働したことを発表した。新システムは、故障予測や計画点検、遠隔監視などの機能を提供し、顧客企業に対する保守サービスの高度化を実現。IHIグループでは、2013年4月に高度情報マネジメント統括本部を新設し、社内外の多種多様なビッグデータを解析して各事業部に展開し、新たな事業機会の創出や製品・サービスの高度化・総合化を目指してきた。この一環として、ILMとIS3では自動倉庫事業の高度化を推進しており、これまでILMでは自動倉庫内の設備や機材の稼働状態をリアルタイムに監視。保守サービスをより高度化していくため、収集したデータを活用したり、顧客の設備状況や保守要員の作業履歴などを分析・活用したりすることにより、顧客の設備稼働率を高めることが求められてきたという。新システムで日本IBMは、設備や機器などのIoTから得られるビッグデータを解析して故障予測や計画点検のためのIoTソリューションおよび設備管理ソリューションを提供。具体的には、各種センサーからの異常や稼働履歴、PCで管理していた作業員の出動履歴、報告書、保守履歴に加え、IBMの予測分析ソフトウェア「SPSS」で分析した故障予測などの分析結果、顧客別・自動倉庫機種別のカルテ情報などをIBMの設備管理ソリューション「Maximo」で一元的に管理し、可視化、分析できるようにした。これによりILMでは、故障対応の質の向上、定期点検の効率化、遠隔監視を実現できるようになった。例えば、故障対応の質の向上では全国の顧客設備の状況やカルテ情報、保守要員の出動履歴などを16カ所のサービス・センターで把握できるようになるため、故障の兆候を検知して事前に対応を可能にしていく。また、各部品の故障予測や部品の寿命予測をすることで、計画的な部品の在庫管理ができるようになり、緊急調達を減らし、コストも削減できるという。
2016年01月06日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『iPhoneに付属のイヤホンを使ってますが、なにか?』という質問に答えます。***なにか? といわれても困ってしまいますが、周囲の方が困惑しているかもしれませんよ、とだけお伝えしておきます。「困惑している」とは、音漏れのことです。iPhoneに付属のイヤホン「EarPods」は、音漏れしにくい密閉型ではなく、オープン型としての特徴を持ち合わせているため、若干ですが音漏れします。混雑した車内で音量を上げれば、漏れ出すシャカシャカ音に隣の人はいら立つかもしれません。EarPodsは、耳穴手前にある凹形の空間に収まる構造で、カナル型イヤホンのようにイヤピース(耳穴に直接触れるクッション役の素材)を選ぶ必要がありません。そのため装着感の軽さというメリットを得られますが、耳穴を完全に塞ぐことはなく、音漏れを完全に防ぐことも外部の音を完全に遮断することも困難です。反面、周囲の音がある程度聞こえますから、車内アナウンスが聞こえなかったために駅を乗り過ごす、といったトラブルに遭いにくくなります。つまり、満員電車など他人と密着しかねない場所での利用は注意したほうがいいものの、ある程度距離をとれる場所であれば気軽に使えるイヤホンとして重宝する存在といえそうです。それに、若干音漏れすることと音質がそれなり(音のよしあしは個人差がありますから他製品と聴き比べてください)ということを除けば、EarPodsのコストパフォーマンスは抜群です。小型マイク内蔵のリモコンが装備されており、曲操作はもちろんのことカメラのシャッターを切る用途にも使えます。丈夫で断線しにくく、汚れにくいこともポイントです。コンパクトなキャリングケースも付いてきますから、これはこれでひとつの選択だと思いますよ。
2016年01月06日オプトは、マーシュ及びトライベック・ブランド戦略研究所と、生活者の心理行動の変化をオンラインとオフラインで横断し時系列に可視化するためのサービス「Insightlog Research(インサイトログリサーチ)」を、アダプティブ監修のもと共同開発したと発表した。「Insightlog Research」は、生活者の一連の検討プロセスについて、オンラインとオフラインを横断的に可視化し、心理・行動の変化や因果関係(なぜ店頭で買わなかったのか、クチコミ情報がどんな影響を与えたのかなど)を時系列で正確に把握するための新しい調査手法だという。マーシュが提供する「インタビュー調査」、「日記調査」(行動情報(店舗来訪、雑誌閲覧など)と心理情報(行った行動の理由、受けた心理的影響など)を専用の管理画面に記入してもらい、日々の生活行動情報を取得する調査手法)に加え、該当ユーザーの「スマートフォンのブラウザ閲覧履歴データ」を掛け合わせることで、オフラインでの行動に加え、オンライン上の行動把握、ならびに生活者の記憶に依存しない、実際の行動に基づいた心理の変化を捉える調査を実現したという。本サービスは、生活者の検索行動や店舗来訪など、”行動のキッカケとなった要因“や、”行動を通した心理変化“を深堀り、因果関係を明確化し、調査結果として企業提供する。
2016年01月06日サンディスクは5日(米国時間)、IP55準拠の高耐久SSD「SanDisk Extreme 510 Portable SSD」を発表した。ワールドワイドで販売開始し、価格は249.99ドル(約30,000円)。屋外で撮影するカメラマンや映像制作者など、外出先で大容量ストレージが必要な場合に役立つ高耐久ポータブルSSD。約7.5cm四方の小型サイズだ。IP55準拠の防水性・防塵性を備え、急な雨の中や、埃の多い場所などでも利用できるほか、衝撃を緩和するゴムバンパーにより、最大800Gまでの耐衝撃性も備える。ストレージ容量は480GBで、インタフェースはUSB 3.0。本体サイズは75.69×75.69×10.67mmで、重量は78.9g。動作温度は0度~45度。対応OSはWindows Vista / 7 / 8 / 8.1、OS X 10.4以降。
2016年01月06日女優の佐々木希と俳優の中村倫也が、このほど新年の抱負を語った。2人は、映画『星ガ丘ワンダーランド』(3月5日公開)で共演する。2015年には「初めての経験」として「舞台にチャレンジさせていただいてすごく良い経験になりました」と振り返り、「中村さんにも見ていただいたんですよね!」と喜びの表情を見せる佐々木。続けて、「中村さんとまた共演させてもらったり、スタッフの方々も、以前一度お仕事させていただいた方とまたご一緒できることはうれしいです」とした上で、2016年の抱負を「また次につながるように丁寧にお仕事ができれば良いなと思っています。まずは楽しく! ですが、それが目標ですね」と告げた。そんな佐々木の姿勢を見た中村は「エラい!」と感嘆。クリスマスイブが誕生日で、今年には30歳になる。それに際して「『30歳で体調が変化してくる』と先輩方から聞きますから常日頃からしっかり温野菜を食べたいなと! 今決めました!」と発表し、佐々木の笑いを誘った。中村が「瀬生温人という青年が、彼の母の死をきっかけに止まっていた時計の針が動き出すところからストーリーが始まります。母の死の謎、そして登場する幾つかの家族の関係性が雪が溶けるように変わっていく様や、1人の青年の成長を描いている作品です」と説明する映画『星ガ丘ワンダーランド』。「Google NEXUS7」など数々のテレビCMで国内外の賞を受けたCMディレクター・柳沢翔氏が初監督を務め、佐々木と中村のほか、木村佳乃、杏、菅田将暉ら同事務所(トップコート)の人気俳優陣が脇を固め、切ないミステリーに彩りを加える。(C)2015『星ガ丘ワンダーランド』製作委員会
2016年01月06日女性に不妊の原因がある「女性不妊」。今回の後編では、具体的な治療法や妊娠と年齢の関係について解説します。なお、女性不妊の基本検査については前編をおさらいしてみましょう。○タイミング治療で妊娠しない場合これらの基本検査で問題がなく、女性の年齢が20~30代であれば、タイミング治療から行います。1カ月での妊娠率は、20代で約20%、30代で約10%ですが、タイミング治療で妊娠する方の約70%は6カ月の間に妊娠されます。ですので、その間に妊娠しない場合は、検査ではわからない原因がある、と考えます。そのうち多いのは、卵子が卵管に入っていない、つまり、精子と出会えていない、という理由です。卵管の端は、イソギンチャクのようにふわっとしていて、排卵した卵子をうまく掃きこむようにできています。しかし、卵管の端がなんらかの理由で卵巣と離れていると、卵管そのものに問題はなくても卵子がうまく入ってきません。特に、子宮筋腫、子宮内膜症、虫垂炎など骨盤内の炎症といった病気にかかったことがある場合や、近年増加しているクラミジア感染症の場合は、卵管の端が卵巣と離れる原因になります。性交渉や人工授精で精子は卵管まで到達していても、卵子が入ってこなければ、もちろんのことながら精子と卵子は出会えません。困ったことに、実際に精子と卵子が出会っているかを確認する方法はありません。卵子は0.1ミリで超音波にもうつらないからです。ですから、原因不明でタイミング治療(人工授精を含む)を試みても一定期間妊娠しない場合は、「体外受精」で卵子と精子を出会わせる治療をします。○体外受精をしても妊娠できない場合体外受精で受精卵はできているのに妊娠しない場合、その原因は、受精卵の問題が約80%、着床する子宮側の問題が約20%といわれます。受精卵が原因となるのは主に染色体異常で、受精後に成長せず自然淘汰(とうた)されるものです。卵子はうまれたときの数をピークにあとは減少していくのみなので、加齢と共に染色体異常の率が増えます。32歳頃より染色体異常率が増え始め、特に37歳頃より増加が顕著になり、妊娠率が低下します。もちろん40代でも正常卵子はありますが、妊娠率は確実に下がっていきます。自然妊娠で、どうしても子どもを2人欲しい場合は27歳までに、1人なら32歳までに妊活を開始したほうがよい(体外受精も可ならそれぞれ31歳、35歳)という報告が2015年、ヨーロッパ生殖医学会でありました。妊娠は1人ではできないので、なかなか難しいことも多いですが、ちょっと心にとめておいてください。○子宮の着床力と年齢着床については、まだ謎な部分が多いです。子宮の着床力は年齢とは関係なく、アメリカでは、20代の提供卵子を用いた体外受精であれば40代でも20代と同じ妊娠率となっています。一方、同じ年齢の卵子であれば、2人目不妊のほうが1人目不妊より体外受精での妊娠率は高いので、なんらかの着床因子が関係しているのは確かです。また、子宮内腔に子宮筋腫や内膜ポリープがある場合は、手術による切除が勧められます。女性の不妊治療について、お分かりいただけましたか。まずは基本検査を受けて、信頼できる医師のもと、原因に応じた治療法を検討しましょう。また未婚の女性も、将来子どもが欲しい場合は、妊娠に適した年齢や妊娠しやすい体づくりを意識してみてくださいね。※すべて費用は診療機関で一度ご確認ください※画像と本文は関係ありません○記事監修: 船曳美也子(ふなびき・みやこ)1983年 神戸大学文学部心理学科卒業、1991年 兵庫医科大学卒業。産婦人科専門医、認定産業医。肥満医学会会員。医療法人オーク会勤務。不妊治療を中心に現場で多くの女性の悩みに耳を傾け、肥満による不妊と出産のリスク回避のために考案したオーク式ダイエットは一般的なダイエット法としても人気を高める。自らも2度目の結婚で43歳で妊娠、出産という経験を持つ。2013年10月9日、「婚活」「妊活」など女性の人生の描き方を提案する著書『女性の人生ゲームで勝つ方法』(主婦の友社)を上梓。
2016年01月06日2012 年に発売されたベストセラー実話エッセイを映画化した『はなちゃんのみそ汁』の全国公開直前イベントが1月6日(水)、テアトル新宿にて開催。主演の広末涼子、主題歌を担当した一青窈が登壇した。乳がんを宣告され、自らの命を危険にさらしながらも娘・はなを出産する主人公・千恵。家族三人で幸せに暮らしながら、自身がいなくなっても娘が暮らしていけるようにと、鰹節を削って作るところから始めるみそ汁など、料理や家事の大切さを教えはじめる。33歳で亡くなる主人公・千恵のオファーがきたときを振り返って、広末さんは「たまたまTVのドキュメンタリーで、はなちゃんの映像を拝見していて、すごく胸がいっぱいになったのを覚えていました。ふたつ返事でぜひとオファーを受けました」と経緯を話した。しかし、その後、原作やブログを読み理解を深めるにつれて葛藤が芽生えてきたという。「知れば知るほど、命と向き合うヘビーな部分から逃れられなくなって、やりたいと返事したくせにどうしよう、できないかもと思いました。この作品がただ悲しくて重たいものではなく、どうしたら明るく楽しくなるだろうとすごく考えました。何度も脚本を改訂していただき、やっとたどり着いたなという思いがあります」と、感無量の表情。千恵の姉・志保役で出演した一青さんは、共演した広末さんの印象について、「広末さんは笑顔の種類がたくさんあって、人が笑う顔に、こんなにたくさんの表情があるんだって思いました。優しい笑顔からちょっと怒りながらの笑顔とか。かわいいなと思って見ていました」と、その演技の幅に絶賛した。また、本作のために主題歌「満点星」を描き下ろした一青さんは、歌に込めた思いを「一言でいえば、とにかく生まれてくれてありがとうということです。生まれてくる奇跡を歌いました」と表現し、その後広末さんと観客と声を合わせ熱唱。広末さんは「本当に胸がいっぱいです」と、感動で目頭を熱くしていた。『はなちゃんのみそ汁』はテアトル新宿&福岡県内先行公開、1月9日(土)より全国拡大公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月06日ユニットコムは17日、「iiyama PC」ブランドの「iiyamaBiz」から、Skylake世代のIntel Pentiumプロセッサなどを搭載するデスクトップPC「bz M」シリーズ(4モデル)を発売した。BTOにも対応する。価格は53,979円(税込)から。○Sol-M011-P-HC「Sol-M011-P-HC」は、ミニタワー型デスクトップPC「bz M」シリーズに属するモデル。標準構成価格は価格は53,979円(税込)。主な仕様は、CPUがIntel Pentium G4400(3.30GHz)、チップセットがIntel H110 Express、メモリがDDR3L-1600 4GB×1、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがIntel HD Graphics 510(CPU内蔵)。光学ドライブは非搭載で、OSはWindows 10 Home 64bit。インタフェース類は、Gigabit Ethernet対応有線LAN、USB 3.0×4、USB 2.0×2、DVI-D×1、D-sub×1、DisplayPort×1など。本体サイズは約W190×D415×H357mm。○Sol-M011-i3-HF「Sol-M011-i3-HF」は、CPUにIntel Core i3-6100(3.70GHz)を搭載するモデル。標準構成価格は60,459円(税込)。上記「Sol-M011-P-HC」からCPUが変更されていることで、CPU内蔵グラフィックスはIntel HD Graphics 530となっている。そのほかの仕様はほぼ共通。○Sol-M011-i5-HF「Sol-M011-i5-HF」は、CPUにIntel Core i5-6400(2.70GHz)を搭載するモデル。標準構成価格は71,259円(税込)。CPU内蔵グラフィックスはIntel HD Graphics 530で、そのほかの仕様は「Sol-M011-P-HC」とほぼ共通。○Sol-M011-i7-HF「Sol-M011-i7-HF」は、CPUにIntel Core i7-6700(3.40GHz)、メモリにDDR3L-1600 4GB×2を搭載するモデル。標準構成価格は90,699円(税込)。CPU内蔵グラフィックスはIntel HD Graphics 530で、そのほかの仕様は「Sol-M011-P-HC」とほぼ共通。
2016年01月06日京都大学(京大)は1月6日、ヒト体細胞からiPS細胞へ再プログラム化される中間段階にあたる幹細胞株、ヒトiRS(intermediately Reprogrammed Stem)細胞を新たに樹立したと発表した。同成果は同大学 再生医科学研究所の多田高 准教授の研究グループによるもので、英科学誌「Development」の電子版で公開された。同研究グループが樹立に成功したヒトiRS細胞は、ヒト体細胞とiRS細胞の再プログラム化の中間段階にあり、培養条件を変えることでiPS細胞への再プログラム化を再開するほか、単一細胞からの増殖が可能で、ゲノム編集などの遺伝子操作技術の応用が容易であるなどの特性を持つ。研究ではさらに、ゲノム編集により、iPS細胞のマーカー遺伝子として知られるOCT4遺伝子の下流に蛍光照射によりグリーンに光るタンパク質を挿入することで、ヒトiRS細胞(OCT4発現オフ)がiPS細胞(OCT4発現オン)に変化する様子を生きた細胞で可視化する事に成功。また、OCT4の活性化はiPS細胞化に必要であるが十分ではない事も明らかにした。今回の研究成果によって、ゲノム編集を含む遺伝子改変されたiPS細胞の作製が簡易になり、遺伝性疾患の病因解明や創薬開発、iPS細胞の品質の安定化につながることが期待される。
2016年01月06日カスペルスキーは1月5日、Microsoft Officeに含まれているメールソフト「Outlook」で新たに見つかった脆弱性について解説した。Outlookの「BadWinmail」という脆弱性は、メールを開かなくても、Outlookを起動しただけでウイルスに感染させる恐れがある。その名称は、発見したセキュリティリサーチャーのリー・ハイフェイ(Haifei Li)氏が付けたもの。原因となるのは「OLE(Object Linking and Embedding)」と呼ばれる機能。これは、MS Officeのファイルにオブジェクトを埋め込むための機能で、WordやExcelのファイルだけでなく、Outlookのメールにも埋め込むことが可能だ。OLEは、埋め込まれたすべてのオブジェクトを実行する仕様となっており、セキュリティ対策がほとんど考慮されていない。オブジェクト内に悪意あるコードが含まれていた場合でも実行してしまう。攻撃者は、OLEを悪用し、エクスプロイトが添付されたメールを送信する。Outlookは、標準でソフトの起動時にメールを受信する設定になっており、Outlookの起動と同時に悪意のあるメールを受信し、攻撃が実行されてしまう。カスペルスキーは、今回の件からOutlookのセキュリティ対策が不十分であることを指摘している。ブログでは、Flashを例に出し、セキュリティ対策を紹介している。Flashが「脆弱性の宝庫」であることは、セキュリティに詳しい人であれば周知の事実。そこで、多くの開発者は、自社のソフトウェアでFlashコンテンツを使う時は「サンドボックス」を利用する。サンドボックスとは、社内のネットワークから完全に切り離された仮想の環境であり、サンドボックス内であれば危険なコードを実行した場合でも外部が影響を受けることはない。Outlookは、危険性のあるオブジェクトに対してこのようなサンドボックスを使用していない。そのため、「埋め込みオブジェクトの中に悪意あるコードが含まれていても、PCにインストールされている他のソフトウェアと同じようにふるまえる」という。マイクロソフトは、発見したリー・ハイフェイ氏からの報告を受け、12月の月例アップデートで更新プログラムを配布した。Outlookをアップデートすることで、BadWinmailを悪用した攻撃を防ぐことができる。カスペルスキーは、まだアップデートをしていないユーザーへ注意を促している。
2016年01月06日ルネサス エレクトロニクスとオーストリアのTTTech Computertechnik AG(TTTech)は1月6日、自動運転向け電子制御ユニット(ECU:Electronic Controll Unit)の開発プラットフォームに関し協業を開始すると発表した。協業対象の開発プラットフォームは、ルネサスの車載制御用マイコン「RH850/P1x」と車載情報システム向け高性能SoC「R-Car」に、TTTechのADAS向けソフトウェアプラットフォーム「TTIntegration」を統合したもの。TTIntegrationは複数のハードウェアで実現されているソフトウェアコンポーネントを統合するものであり、制御用マイコンと高性能SoCが搭載された新プラットフォームにおいて高い性能と安全性を実現しながらも将来の拡張に対応する自動運転システムの開発を実現するという。また、ハードウェア単位で開発されたソフトウェアコンポーネントの統合も可能となるため、複数のベンダーによる並行開発も可能だ。自動運転の実現には自車周辺のセンシング技術の高精度化、各種センサーの統合、自動運転のための判断処理、付随する画像センサーの高画素化への対応、システム全体の低消費電力対策、機能安全への対応など、大規模な開発が必要だという。これらは複数のサプライヤーによる並行開発やスムーズなシステム統合の実現が求められているため、それぞれのソフトウェアがCPU、ハードウェアアクセラレータ、ネットワークといったハードウェアのリソースと競合することなくシステム統合が実現されることが必要となっている。ルネサスとTTTechの自動運転向け開発プラットフォームはこれらニーズに対応し、自動運転に求められる柔軟性と拡張性を保ちつつ、高い性能と安全性を両立させる。さらに、開発プラットフォームは汎用的な自動車向けオープンシステム「AUTOSAR」上での各種機能安全レベルの実現も可能としているという。
2016年01月06日マイクロン ジャパンは1月6日、Lexarブランドの「Lexar Professional 2933x XQD 2.0カード」「Lexar Professional 1400x XQD 2.0カード」「Lexar Professional Workflow XR2」を国内発売すると発表した。発売は2月1日で、価格はオープン。いずれも2015年10月に海外発表されていたもの。○Lexar Professional 2933x XQD 2.0カードLexar Professional 2933x XQD 2.0カードは、4Kなど含むHDカムコーダーや高解像度デジタル一眼レフカメラでの使用を目的に設計されたXQD 2.0カード。32GB / 64GB / 128GBのモデルがラインナップされている。2016年1月6日時点で最速となる読み込み転送速度最大440MB/秒を実現。書き込み速度は32GBが最大390MB/秒、64GBと128GBが400MB/秒となっている。推定市場価格(税別)は32GBが16,000円前後、64GBが28,000円前後、128GBが50,000円前後だ。○Lexar Professional 1400x XQD 2.0カードLexar Professional 1400x XQD 2.0カードは、読み込み転送速度が最大210MB/秒のモデル。ラインナップは32GBと64GB。書き込み速度は32GBが80MB/秒、64GBが185MB/秒となる。推定市場価格(税別)は32GBが10,000円前後、64GBが16,000円前後だ。○Lexar Professional Workflow XR2Lexar Professional Workflow XR2は、XQD 2.0カードを読み込むためのUSB 3.0対応カードリーダー。推定市場価格は税別5,000円前後だ。
2016年01月06日日本での開催が今年で14回目を迎える「サロン・デュ・ショコラ 2016」が、2016年1月27日(水)から31日(日)にかけて新宿NSビルにて開催される。「サロン ・デュ・ショコラ」の常連に名を連ねるフランスのショコラティエ「ジャン=ポール・エヴァン」が今回も出展。今季のテーマは、「足はしっかり地に着けて、頭は星々の高みに」だ。ブース内販売スペースでの注目商品は、「スパイスの魔術師」とも呼ばれる伝説の三ツ星シェフ オリビエ・ロランジュ氏とのコラボレーションで実現した胡椒とショコラのマリアージュ。「カーヴ ア ショコラ“ラ サンセリテ”」(2,979円)は、エヴァン氏が選んだ産地別のカカオが胡椒と出会うことでそれぞれの産地の魅力がより引き出される様子をボンボンショコラを通じて食べ比べできるアソートメント。また、産地別ショコラ ショと胡椒のユニークなセット「コフレ “ラ サンセリテ”」(各3,791円)も3バージョン登場する。また、2014年11月にフランス 北マレ地区にオープンしたジャン=ポール・エヴァンのショコラバーで販売しているアイス バー「エクスキ モモ」がプティサイズとなって日本に上陸。サロン・デュ・ショコラの会場限定でテイクアウトまたはイートインにて販売される。冷たい中にも産地別のカカオの個性をしっかり感じることができる逸品。ぜひこの機会に食べてみたい!そのほか、バレンタイン商品をはじめ、サロン・デュ・ショコラ限定パッケージのボンボンショコラの詰合せなども登場する。冬の一大ショコライベントをぜひ会場に足を運んで、いち早くチェックして。(text:Miwa Ogata)
2016年01月06日ジェットスター・ジャパンは1月6日より、就航地全11カ所の空港で国内線のモバイル搭乗券の運用を開始した。国内LCC(低コスト航空会社)としては初のサービスとなる。このサービスにより従来のウェブ搭乗券の印刷が不要となり、受託手荷物がなければ保安検査場を通過して搭乗ゲートに直行することができるため、搭乗手続きにかかる時間を短縮することができる。モバイル搭乗券を利用するためにはまず、航空券を購入後に出発48時間前~1時間前までにウェブ・チェックインまたはモバイルチェックインが必要になる。ウェブ・チェックインまたはモバイルチェックインの際に「スマホにモバイル搭乗券を送る」を選んで、スマートフォンで利用可能な送り先のメールアドレスを指定する。指定したスマートフォンのメールアドレスに届いた「チェックイン完了」の本文中ある「モバイル搭乗券を保存」のボタンをタップし、表示されたQRコード付のモバイル搭乗券の画面右上にある「追加」をタップすると、スマートフォンに内蔵されているiOSの Passbook/WalletまたはGoogle AndroidのWalletに保存される。受託手荷物がなければ保安検査場へ直行し、スマートフォンに保存されたモバイル搭乗券を係員に提示して通過する。搭乗口で地上職員にモバイル券のQRコードを提示してスキャンもらい、最後に機内への搭乗の際に客室乗務員に再度、モバイル券を提示して搭乗となる。6日からのモバイル搭乗券運用は予約人数がひとりの場合のみとなっており、ひとつの予約番号で搭乗者数が複数となる場合は1月中旬より対応を予定している。
2016年01月06日日本では現在、総務省を中心に携帯キャリアによる「販売奨励金」を組み合わせた端末の過度な割引販売に規制をかける動きが活発化しているが、2年縛り契約の商習慣で先行していた米国では、最後のキャリアがこの販売方式を間もなく終了しようとしている。報道によれば、米AT&Tは1月8日をもって2年契約縛りでの販売を終了し、端末代金の分割払い方式へと移行するという。長年にわたって割り引き後の端末価格をアピールしていたAppleのiPhoneなどの製品の動向が気になるところだ。同件は、Engadgetが昨年の12月30日に報じている。米国では長年にわたって1年または2年契約を条件にした端末の割引販売が行われており、新規ユーザー獲得のための原資になっていた。ところが"Uncarrier"宣言を行ったT-Mobile USAを皮切りに、昨年2015年には最大手のVerizon WirelessとSprintが2年契約縛りでの端末販売スタイルを見直し、月単位での分割販売または端末一括購入方式への移行を行い、店頭での販売価格表示方法を変更している。具体的には、分割払い期間を事前に選び、通常の月額端末料金に上乗せする形で月々の支払いを行う。ただ、24カ月(2年)をかけて分割払いを行った総額は一括購入の金額よりも若干安く設定されていたりと、わずかながら長期契約者が有利な仕掛けになっていたりする。このような動きの背景には、過度な販売奨励金の上乗せが携帯キャリアの収益を年々圧迫しており、業界全体で見直そうという気運が高まっていたことが挙げられる。最大手のVerizon Wirelessが動いたことで、それが決定的となった形だ。AT&Tでは、従来ながらの1年契約縛りや2年契約縛りでの割引金額を店頭で示す一方で、2013年より「AT&T Next」という契約プランを設けて業界全体の流れに乗りつつ、ユーザーの囲い込みを行う方向性を示していた。仕組み的にはVerizon Wirelessのものに近いが、Nextでは分割支払い期間とは別に「最低契約期間」が設定されており、この最低契約期間と分割支払期間の間であれば、Next契約ユーザーは所持している(つまりNextで購入した)端末の下取りを条件に(分割支払期間を満了せずとも)Nextのプランを使って新端末の分割購入が可能になる。Nextの分割支払い総額は、一括購入の値段とほぼ同額もしくは若干安めに設定されている。一括購入や通常の2年縛りと異なるのは、全額を支払う前に現機種の下取りを前提とした乗り換えが可能な期間に入る点だ。そのため、最低契約期間で新端末に乗り換えれば安く端末を維持できる。2年契約という縛りはないが、場合によっては2年契約以上の長期に渡りユーザーにサービスを継続利用させる囲い込み策となっている。Engadgetによれば、2015年夏時点ですでにAT&Tストア以外の代理店(例えばBest Buyのような量販店やiPhoneを販売するApple Store)での2年契約提供は停止しており、基本的にNextに移行済みだという。今回の通知は1月8日をもってAT&T Storeでの2年契約提供も終了し、全面的にNextへと移行していくという意向だ。1月4日の週は移行期間にあたり、筆者がAT&Tストアや一部店舗を確認した限り、すでにNext主体の端末価格表示方式となっていた。おそらくだが、これで最も影響を受けることになるのはiPhoneだ。昨年9月のAppleスペシャルイベントでは、全米携帯キャリアのこうしたトレンドを受けながらも「16GBモデルが(2年契約で)199ドル」といった形でiPhoneの販売価格を紹介していたが、これはAT&Tの2年契約プランが残っていたことによる。今年は全米4大キャリアがすべて販売方式を分割方式へと移行するため、こうした見た目に安いと思わせる価格は提示することが難しくなり、600ドル近いといわれるiPhone本来のキャリア販売価格が前面に露出することになる。市場投入が噂される「4インチ版iPhone」や、9月の発表が見込まれる「iPhone 7」において、どのように価格が提示されるかに注目していきたい。
2016年01月06日パナソニックは1月6日、光ディスクを用いたデータアーカイブシステム「freeze-ray」をFacebookと連携して開発したと発表した。新システムは、光ディスクシステムの特性である長寿命性、不変性、ドライブの後方互換性、低消費電力、環境変化への耐性などにより、データ完全性の保護とデータセンターのコスト削減を同時に実現する最適なコールドストレージを提供することが可能。今後、両社は新データアーカイブシステムが拡大することにより、データセンター業界に経済的なメリットをもたらすことができると考えている。この連携において、パナソニックは主に高密度光学技術、主要装置(光ディスク、ドライブ、関連ロボット)、そしてデータセンターでのシステム制御を容易にするライブラリーソフトの開発で貢献している。一方、Facebookは、データセンターのストレージシステムの設計、配備、管理、整備に関する比類のない専門知識の提供という形で新データアーカイブシステムの開発に協力。また、技術面や実際のデータセンターからの広範なフィードバック情報も開発の各段階で提供している。両社は2世代でfreeze-rayソリューションを検討。現在、Facebookは同社のデータセンターに第1世代となる100GBのBlu-rayディスクによるアーカイブシステムを配備ししており、2016年後半には第2世代の300GBディスクによるアーカイブシステムを配備する予定だ。両社は今後、エンドユーザーにとっての利益をさらに高めると同時に、データ産業業界にとっても今以上の便益をもたらす数ペタバイトのコールドストレージアーカイブシステムを実現するために、500GBあるいは1テラバイトというさらに高密度のアーカイブディスクを使用した次世代システムの研究および開発に向け、協力関係を継続していく方針だ。
2016年01月06日実を言うと、本書を手に取った時「私とは違う世界の話かな」と思いました。主人公のチホは31歳、結婚2年目の女性です。お料理教室に通い、夫婦で趣味を楽しんでいます。一方の私は41歳、7歳と4歳の子どもがいて、行動は基本的には親子か家族です。色々大変なことはあるけれど、子どもってホント可愛い…と思っている今の自分と、チホとの間に共通点は少ない感じがしたのです。ところが、読み始めてびっくり。「これ、10年前の私だ…」と思うシーンがいくつもありました(前回のリンクはこちら)。仕事を頑張ろうと思っているところも、保育園に入るのが大変だから産むのは無理かなと思っているところも。チホが婦人科検診を受けるシーンでは、自分も10年ほど前、忙しすぎて生理が2カ月来なくなり、婦人科検診に行ったことを思い出しました。○「私の役割かなと思った」いちばん引き込まれたのは、81ページです。周囲から子どもを産め、産め、というプレッシャーをかけられるチホが、年上の女性(横山さん)と一緒にお茶を飲むシーンがあります。横山さんもチホと同じく、結婚して子どもはいません。チホと大きく違うのは、横山さんが「子どもは産まない」と決心していること。夫婦で話して合意しています。彼女と職場のワーキングマザーのやり取りはごく自然な感じです。お互い、相手の選択を認めている様子には、ほっとします。「産まない選択」をした横山さんは言います。「同性として母親が安心して子育てできる世の中にするのが私の役割かなと思った」と。続くセリフもご紹介したいところですが、泣けてくるのでやめておきます。みなさん、ぜひ、読んでみてください。○あなたの周りにも「横山さん」が?振り返ってみると、私が妊娠出産し、子育てしながら仕事を続ける中で、たくさんの「横山さん」に助けてもらいました。電車の中で席を譲ってくれた知らない人たち、つわりで体調が悪い時、私がやるべき仕事を代わってくれた人たち、子どもが熱を出して会議の日程を変えてほしいと言ったとき、嫌な顔ひとつせず「大丈夫ですか?」と言ってくれた人たち。私にとっての「横山さん」は男性、女性、両方いました。職場の人が足りない中で、大変だったと思いますが「休んでいる間、みんなで頑張って、待ってるから」と言ってくれた上司や「今は身体を大事にしてください」と言ってくれた後輩たちのことを思い出し、本当にありがとう、という気持ちになります。みなさんは、これから、結婚するかどうか、子どもを持つかどうか、仕事をどんな風にやっていくか、たくさんの選択肢があります。自分と違う選択をした人の気持ちを想像し、一緒に暮らしやすい社会や、立場が違う人がチームを組める職場を作っていって欲しいと思います。○読者アンケートにご協力ください「25歳のあなたへ。これからの貯"金"講座」では、より充実した記事作りのために、内容に関するご意見・ご要望をお聞きする読者アンケートを実施しています!→アンケートに答える←○著者プロフィール●治部れんげ豊島逸夫事務所副代表。1974年生まれ。1997年、一橋大学法学部卒業。同年日経BP社入社。記者として、「日経ビジネス」「日経マネー」などの経済誌の企画、取材、執筆、編集に携わる。2006年~2007年、フルブライト・ジャーナリスト・プログラムでアメリカ留学。ミシガン大学Center for the Education of Woman客員研究員として、アメリカ男性の家事育児分担と、それが妻のキャリアに与える影響について研究を行う。またツイッターでも情報発信している。○【連載】25歳のあなたへ。これからの貯”金”講座25歳。仕事や私生活それぞれに悩み不安を抱える年齢ではないだろうか。そんな25歳のあなたへ、日本を代表するアナリスト・豊島逸夫とウーマノミクスの旗手・治部れんげがタッグを組んだ。経済と金融の最新動向をはじめ、キャリア・育児といった幅広い情報をお届けする特別連載。こちらから。
2016年01月06日トレンドマイクロは1月5日、Windowsが搭載するInternet Explorer(IE)のセキュリティ動向について、ブログで注意喚起した。マイクロソフトは、1月13日以降にサポートポリシーを変更し、IEのサポート対象を「各オペレーションシステムに対応した最新版のIEのみ」とする。これにより、各OSの最新バージョン以外のIEは1月12日でサポートが終了する。各OS別のIEの最新版は、Vistaが9でそれ以降のOSは11となる。トレンドマイクロの2015年11月末時点での調査によれば、個人向け製品の利用者332万人のうち、8万7000人が古いバージョンのIEを使っているという。古いバージョンのまま使うと、脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)の標的になる恐れがある。同社は、2014年~2015年にかけてエクスプロイトキットによって攻撃が可能になっていたIEの脆弱性およびIE経由で攻撃可能な脆弱性を調査した。この結果によると、毎年2~3個の脆弱性がエクスプロイトキットによって攻撃可能になっていた。脆弱性は、複数のバージョンのIEに影響を及ぼすケースが多い。例えば、CVE-2014-0322の「Internet Explorer のメモリ破損の脆弱性」は、当時最新であったIE11では影響がなく、IE9と10が影響を受けた。マイクロソフトはこれまで、各OS上で使用可能な複数のバージョンのIEの脆弱性を確認し、それぞれに更新プログラムを配布してきた。今回のポリシー変更により、今後IEの脆弱性が見つかった場合、各OSでの最新バージョンのIEのみに更新プログラムを配布する。トレンドマイクロは、利用者がエクスプロイトキットによる攻撃からPCを守るため、定期的にIEをアップデートし、常に最新の状態に保つことを強く推奨している。エクスプロイトキットの多くは、修正プログラムの公開から7日間程度で終息に向かう傾向がある。そのため、PCを安全に保つには修正プログラムが公開されてから1週間以内にアップデートしなければならない。IEだけでなく、Flash、JavaなどのWeb閲覧時に使用されるアプリのアップデートを徹底すべきとしている。
2016年01月06日ギミックが運営する総合医療情報サイト「ドクターズ・ファイル」は5日、「更年期症状に悩む女性のための更年期特集ページ」を公開した。同ページでは、女性なら誰しもが通る「更年期」にしっかりと向き合い、自身にあった更年期症状を緩和させる適切な対処法を身につけることが必要になってきているとして、更年期に関する基本的な情報をはじめ、様々な切り口で更年期に対する情報を紹介している。同ページによると、「更年期」は閉経を挟んだ前後10年のことであり、この時期に心身に現れるさまざまな症状を「更年期症状」と呼ぶ。その症状が現れる年齢や程度、期間には個人差があり、自分では気付かないほど軽い症状や半年程度で軽快するものもあれば、生活に支障が出てしまうほどのひどい"のぼせ"や"ほてり"などの症状もあり、対応策も人それぞれとのこと。婦人科でホルモン剤による治療を行う人や、漢方薬やサプリメントを服用する人のほか、中には我慢する、やり過ごすといった人もいるという。しかし、更年期にどういう暮らし方をするかで、その後の生活に大きな影響を与えることもあるため、「自分の体の状態を見極め、自分に合った更年期を乗り切る方法を見つけましょう」と呼びかけている。時期や症状に合わせた更年期の対策としては、「若年性の更年期症状に30代から対策(女性ホルモンの働き)の特集」と「更年期にサプリメントで補える女性の症状への対策特集」を紹介。「若年性の更年期症状に30代から対策(女性ホルモンの働き)の特集」では、心身を落ち着かせてリズミカルに酸素を取り込む「有酸素運動」の紹介、ホルモンバランスを整える栄養素の紹介とバランスよく栄養素を摂る方法、更年期の特徴的な症状の紹介とその対処方法などが解説されている。「更年期にサプリメントで補える女性の症状への対策特集」では、副作用の心配も少なく、時間や場所を選ばず手軽に摂取できるサプリメントを服用する人が増えていることを受け、特に更年期症状に効果があると言われている成分「エクオール」が紹介されている。
2016年01月06日「VS」シリーズ最新作『手裏剣戦隊ニンニンジャー VS トッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド』が1月6日(水)、新宿バルト9で完成披露イベントを行った。イベントには手裏剣戦隊ニンニンジャーから西川俊介ら、烈車戦隊トッキュウジャーから志尊淳らなどのレギュラーキャスト、劇場版ゲストの南海キャンディーズ・山里亮太、相方の山崎静代も駆け付け、大賑わいとなった。夢の忍者ランドで伝説の忍者たちと握手という招待状を受けたニンニンジャーは喜んで出かけるが、乗ったのは妖怪烈車だった。妖怪ワニュウドウが作りだす幻で奇妙な世界へ迷い込んでしまうも、トッキュウジャーが助けにやってくる。映画でのおすすめの格好いいポイントを尋ねられたニンニンジャーとトッキュウジャーたち。アカニンジャーの西川さんは「やっぱり…俺?」と笑いを誘い、トッキュウ1号の志尊さんは、「やっぱりニンニンジャーとトッキュウジャーがどう絡むかが見どころです。皆揃っての変身シーンは圧巻です!」と集まった子どもたちに微笑みかけ「格好いい~」と声援を受けた。劇場版ゲストのマッドサイエンティスト・闇博士マーブロとして劇中衣裳そのままで登場した山里さん。もし自身が戦隊プロデュースするならどんなモチーフがいいかと問われ、「人の人気に便乗ばかりする便乗戦隊“乗るんジャー”ですかね。ピースの綾部さんをレッドでブッキングしようかと思っています。敵は又吉にしたいと思います。まさに火花を散らすということで」と、2015年大活躍した芸人コンビをネタにしてニヤリと不敵な笑みを浮かべた。イベントでは2016年の干支にちなみ、可愛らしいサルのぬいぐるみを持って戦隊陣が現れたが、山崎静代こと静ちゃんは応援隊長としてサルの着ぐるみで乱入。「今日は素敵な合コンをありがとうございます(笑)。本当に山ちゃん以外の人は皆素敵なイケメン、美女が揃っていますね。今年は女優業を頑張ります」と、ボクシングを引退しお笑い業に専念するかと思いきや女優とのことで、山里さんも動揺していた。イベントにはそのほか松本岳、中村嘉惟人、矢野優花、山谷花純、多和田秀弥、平牧仁、小島梨里杏、横浜流星、森高愛、長濱慎が顔を揃えた。『手裏剣戦隊ニンニンジャー VS トッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド』は1月23日(土)より全国にて公開。(cinamacafe.net)
2016年01月06日就活生が就職活動を頑張るのは当然ですが、良い人材を確保するために企業側の努力も重要になってきます。2015年の新卒採用活動が一段落した今、株式会社エスプライドでは、「この会社で働きたい!と思わせる採用活動とは?」をテーマに、18歳~39歳の3年以内に新卒採用または中途採用で就職活動をした人にアンケート調査を実施。就活生が会社を選ぶポイントが明らかになりました。■職場を決める際の決め手とは? 「あなたが現在お勤めの職場で働くことを決めた際の、決め手となったことをお答え下さい」という質問に対し、「働きやすそうだと感じたこと」が31.8%で最も多くなりました。次いで「勤務地が近いこと/希望に合うこと」が19.8%、「自分が成長できそうだと感じたこと」14.5%、「給与や待遇が良いこと」12.5%、「仕事内容が魅力的なこと」6.3%と続きました。給与や仕事内容も大切ですが、長く働き続けるには、自分の性格やライフスタイルにマッチングした「働きやすさ」がより重要だと考える人が多いのかもしれませんね。では、「働きやすそう」と好感を持てるような採用活動とはどういったものなのでしょうか。詳しく見てみましょう!■好印象な採用イベントとは? 就活をする際に欠かせないのが多数の企業が集まる「採用イベント/合同説明会」。そこで感じた「企業に対しての良いイメージ、悪いイメージにつながったこと(複数回答可)」について尋ねました。結果、「良いイメージ」につながるのは「先輩社員の人柄」が67.7%でトップに。続いて、「先輩社員の服装・見た目」48.4%、「プレゼンテーションや会社説明の内容」48.4%、「会社パンフレットの内容・デザイン」32.3%、「ブースのデザイン」22.6%となりました。また、「悪いイメージ」については「先輩社員の見た目・服装」25.8%が最も多く、その後に「ブースのデザイン」16.1%、「先輩社員の人柄」12.9%、「おプレゼンテーションや会社説明の内容」12.9%、「ノベルティの内容・デザイン」12.9%と続きました。人柄やプレゼン内容が見られるのは当たり前として、「社員の服装」や「デザイン」に言及する声も多く、良くも悪くも外見や身なりが企業のイメージに影響を与えているのかもしれませんね。■好印象な面接とは? 「面接を受けに行った際に企業の第一印象に影響すると思うこと」について質問すると、「人事担当者の対応」が54.0%で最も多く、僅差で「面接官の対応」が51.3%となりました。面接の際に会う担当者の対応が、企業の第一印象に大きく関わってくるのでしょう。また、「今までに面接を受けた会社について、記憶に残っていること」について尋ねたところ、「人事担当者の対応が良かった」が45.8%でトップに。「人事担当者の対応が悪かった」は4位となっており、人事担当者の対応については良く対応してくれたことの方が、悪い対応よりも記憶に残りやすいようです。■社員のFacebookチェックは当たり前!? 企業の面接を受ける前や受けた後に、「企業の社員のFacebookのプライベートアカウントを見ましたか?」という質問には、「見なかった」が76.5%で最多だったものの、社長、人事担当、一般社員のFacebookを見た人は合計して35.8%に昇りました。面接時はお互いによそ行きの顔をしているもの。その人の素顔が気軽に垣間見えるFacebookをのぞき見るのは、イマドキ当然なのかもしれません。それが全てではないかもしれませんが、採用活動で見せる企業の姿勢は実際の職場の雰囲気のヒントになることは間違いありません。自分にマッチングした会社で働けるように、就活を控えている皆さんはよーく見極めてくださいね。
2016年01月06日フルーツタルト専門店・キル フェ ボンが1月21日から27日までの7日間、多様なイチゴタルトをそろえた「2016 ストロベリーWeek!」を開催する。同フェアでは、“きらぴ香”や“紅ほっぺ”、“白イチゴ”、“長崎県産ゆめのか”など、全国各地の個性豊かな品種のイチゴを用いた多種多様なタルトを展開。中でも注目なのは、新作の「イチゴとオレンジのシリアルタルト」(ピース 872円、ホール 8,316円)。じっくり焼き上げたアーモンドクリームにイチゴのババロアを重ね、イチゴとオレンジで色鮮やかに飾り立てた。16穀グリッツ(雑穀ブレンド)入りのパイ生地の香ばしい香りがアクセントになっている。また、店舗限定タルトも登場する。グランメゾン銀座限定となるのは、濃く深い赤色が特徴の“くろいちご”を一面に飾った「千葉県産“くろいちご”のタルト」(ピース 税込1,061円、ホール 税込1万44円)。自家製“くろいちご”ジャムとカスタードを用いたカスタードクリームにの上にジューシーな“くろいちご”を贅沢に乗せた。ソラマチ店、あべのHoop店、浜松限定なのが、「静岡県産“桃薫のタルト”」(ピース 税込879円、ホール 税込8,316円)。名前の通りまるで桃のような甘い香りが特徴のイチゴ“桃薫”がふんだんに使用されている。その他、白イチゴをふんだんに使用した「白イチゴ~初恋の香り~のタルト」(ピース 税込1,630円、ホール 税込1万2,420円)や、伊豆の国市で栽培された紅ほっぺを使用した「静岡県伊豆の国産 紅ほっぺタルト」(ピース 税込1,337円、ホール 税込1万2,744円)を始め、「イチゴとベイクドチーズのタルト」(ピース 税込658円、ホール 税込5,616円)、「イチゴとリュバーブのタルト」(ピース 税込660円、ホール 税込6,264円)、「金平糖型 イチゴとバナナレアチーズのタルト」(ピース 税込735円、ホール 税込7,020円)などが展開される。
2016年01月06日この冬、大手シネコンが扱わないマイナー映画が多数公開されます。そのなかから「大人の恋愛映画」をテーマに、3作品をチョイスしてご紹介。普段はいかないような単館系の映画館に足を伸ばし、お気に入りの映画を探してみませんか?■「岸辺の旅」しっとりとした大人の恋愛映画でいやされたい方に主演は浅野忠信と深津絵里。どちらも同性からの支持率が高い俳優・女優です。監督は、「CURE」「トウキョウソナタ」などで海外からの評価も高い黒沢清。原作は湯本香樹実の同名小説。さらに音楽は、NHKの連ドラ「あまちゃん」の音楽も担当した大友良英。こんな豪華キャストとスタッフで固められた、今季もっとも期待値が高い映画は、大人のためのしっとりとした恋愛映画です。設定は、死んだはずの夫と旅をするという、非現実的なものですが、浅野と深津の演技力によって、感情移入してしまうこと間違いなし!■「マイ・ファニー・レディ」とにかく明るいラブ・コメディが見たい方に 「ペーパー・ムーン」などのヒット作を生みだしてきたピーター・ボグダノヴィッチ監督の13年ぶりの最新作。俳優、脚本家、セラピストなど、複雑に絡まった人間模様が、暖かな笑いと胸のときめきを与えてくれる、大人のためのラブ・コメディです。詐欺師の男と母を亡くした少女の、奇妙でハートフルな人間模様を描いた名作「ペーパー・ムーン」とは、大きく作風が異なるこの作品。「ペーパー・ムーン」をみたことがある人も、ない人も、必見です。■「マンガ肉と僕」刺激が欲しい方に原作は、女性のためのR-18文学賞をとった朝香式の小説。ひっこみ思案の青年・ワタベと、彼の優しさにつけ込み、寄生する「肉女」の物語です。メガホンをとるのは、今回が長編映画初挑戦となる主演女優の杉野希妃。主演男優は栄養ドリンク剤のCMでおなじみの俳優・三浦貴大。どちらかというと爽やかなイメージの三浦貴大が、どんな官能的な演技をするのか? 監督としては新人の杉野希妃が、原作小説の特徴である「女目線のエロス」をどう表現するのか? 公開が待ち遠しい一作です。この冬は、大人な恋愛映画でいやされてみませんか?■上映映画館情報・ 「岸辺の旅」公式サイト 上映映画館:渋谷アップリンク(12/5~12/25)/下高井戸シネマ(2/6~2/13)など・ 「マイ・ファニー・レディ」公式サイト 上映映画館:ヒューマントラストシネマ有楽町(12/19〜)/YEBISU GARDEN CINEMA (12/19〜)/立川シネマシティ(12/19〜)/横浜シネマ ジャック&ぺディ(12/26〜)など・ 「マンガ肉と僕」公式サイト 上映映画館:新宿K’s cinemaにて2016年2月11日から先行上映。
2016年01月06日セメダインは1月6日、布に簡便に導電性を付与できる導電性ペースト「セメダインSX-ECA」を用いた「着るセメダイン」を製作し、1月13日~15日に開催される第2回 ウェアラブルEXPOに出品すると発表した。「セメダインSX-ECA」はシリコーンゴム、布、紙、各種フィルムなどさまざまな素材への接着性に優れる導電性ペーストで、ディスペンス、印刷などで簡便に回路形成、部品接続が可能となる。湿気で硬化するため室温程度の環境温度下でも十分な導電性が発現し、硬化後も柔軟性を維持し各種素材の変形に追従する。「着るセメダイン」は「セメダインSX-ECA」の特性を活かし、テキスタイルに直接回路を形成し、直接LEDチップを多数実装したもの。「よりコンパクトに、より自然に、より高い耐久性を」というウェアラブルデバイスの課題を解決し、進化させるためのプロトタイプとして同社が服飾デザイナーらと共に製作した。同社は今後も「セメダインSX-ECA」の特性を活かした各素材への回路形成方法や接続方法のさらなるノウハウの蓄積を進め、同技術を応用した、医療・介護、スポーツ、ヘルスケアなどの分野におけるウェアラブルデバイスへの展開を図る予定だとしている。
2016年01月06日ぺんてるは、スクールアイドルプロジェクト『ラブライブ!』とオリジナルペン作成サービス『MY DESIGN(マイデザイン)』とのコラボレーションキャンペーンを2016年1月6日(水)より実施する。マイデザインは、スマートフォン専用アプリ『MY DESIGN』でオリジナルのペンがつくれるサービス。卒業記念などに思い出の写真や学校名、校章、メンバーの名前や日付、「おめでとう」などの記念メッセージを入れた"おそろペン"を作ることができる。本キャンペーンでは、オリジナルペンがつくれるアプリ『MY DESIGN』より注文して応募すると、抽選で『ラブライブ!×マイデザインオリジナルコラボグッズ』が当たる。また、オリジナルペンがつくれるアプリ『MY DESIGN』をダウンロードすると、全員にスマートフォン用「オリジナル壁紙」がプレゼントされる。○『ラブライブ!×MY DESIGN(マイデザイン)』みんなで思い出つくろう! キャンペーン概要1)「ラブライブ!×マイデザイン描き下ろしクリアファイル」プレゼント『MY DESIGN』でオリジナルペンを注文して応募すると、抽選で「ラブライブ!×マイデザイン描き下ろしクリアファイル」(合計1,000枚)がプレゼントされる(当選者には、購入本数と同じ枚数のクリアファイルをプレゼント)。【応募期間】2016年1月6日(水)~3月15日(火)【対象商品】マイデザイン アイプラス 3本用ボディ、5本用ボディ【応募方法】専用アプリ『MY DESIGN』の注文画面で【キャンペーンに応募する】を選択する。2)「ラブライブ!×マイデザイン描き下ろしスマホ用壁紙」プレゼントキャンペーン期間中、専用アプリ『MY DESIGN』をダウンロードすると、全員に「ラブライブ!×マイデザイン描き下ろしスマホ用壁紙」がプレゼントされる。【ダウンロード期間】2016年1月6日(水)~3月15日(火)【ダウンロード方法】専用アプリ『MY DESIGN』をダウンロードもしくはアップデート後、キャンペーン告知画面よりダウンロードできる(最新バージョンのアプリが必須)。そのほか、キャンペーンに関する詳細は、「ラブライブ!×マイデザイン みんなで思い出つくろう!キャンペーンサイト」などをチェックしてほしい。(C)2013 プロジェクトラブライブ!
2016年01月06日2011年に亡くなった森田芳光監督のデビュー作『の・ようなもの』の35年後を描いた『の・ようなもの のようなもの』のヒット祈願イベントが1月6日(水)、都内で行われ、主演の松山ケンイチをはじめ、伊藤克信、内海桂子、杉山泰一監督、三遊亭小遊三が出席した。30歳で脱サラし、落語家になった主人公・出船亭志ん田(松山)をはじめ、彼を取り巻く個性豊かな面々が不器用ながらも懸命に生きる姿が、軽やかに描かれている本作。松山さんをはじめ、前作で主演を務め、本作にも出演する伊藤さん、両作品に出演する内海さんら“森田組”に縁深いキャストが顔をそろえる。この日は東京・台東区の銭湯を会場に、映画の中に登場する「銭湯寄席」を再現する形で、一般の落語ファンも交えたトークイベントを行った。落語家を演じた松山さんは「聞くのと、やる(演じる)のは全然違う」とその難しさをふり返り、「その分、落語がものすごく大好きになりました。ぜひこの映画をきっかけに、落語にも興味を持ってもらえれば」とアピールした。一方、現在93歳の桂子師匠は「いい男は芸をするのは難しい。いい男だと笑えないからね。でもよくやっていた」と松山さんの落語家ぶりに太鼓判。松山さんは「一言一言が重くて、すべては受け止められないほど」と恐縮しきりだ。本作で共演を果たしたが、桂子師匠は撮影当時の記憶がないらしく(?)、「ご一緒したじゃないですか」(松山さん)、「へえ~、そう?」(桂子師匠)と丁々発止のやりとりで笑いを誘った。『の・ようなもの のようなもの』は1月16日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:の・ようなもの のようなもの 2016年1月16日より新宿ピカデリーほか全国にて公開2016,日本,松竹
2016年01月06日Huaweiは5日(米国時間)、米国ラスベガスで開催中の展示会「Consumer Electronics Show(CES) 2016」でスマートウォッチ「HUAWEI WATCH」の女性向けモデル「Elegant」と「Jewel」を発表した。3月より日本を含む20以上の国と地域で販売される。価格についてはアナウンスされていない。「HUAWEI WATCH Elegant」と「HUAWEI WATCH Jewel」は、Android Wear搭載スマートウォッチ「HUAWEI WATCH」の女性向けモデル。通常モデルと同様に、約40種類のウォッチフェイスがプリインストールされており、その内の約10種類を女性向けのものに入れ替えている。どちらも、イタリア製のレザーストラップや、ローズゴールドのケースを採用。また、「HUAWEI WATCH Jewel」は、68個のスワロフスキー・クリスタルによる装飾が施されている。機能面では、OSにAndroid Wearを搭載し、iOS端末を含むスマートフォンなどとの連携が可能。SMS、カレンダー、アプリ、電話などの通知を端末上で受けることができる。そのほか、音声入力にも対応し、楽曲の再生や経路検索、マップのナビといった操作が音声によって行える。
2016年01月06日「Twitter」の投稿文字数が1万文字になるという報道に、ユーザーはTwitter上で様々な反応を見せている。なかには、「“つぶやき”じゃなくなる」という批判的なツイートも見られる。文字数制限の変更は、米Re/codeが5日(米国時間)に詳しい関係者からの情報として報じたもの。同記事によると、Twitterは3月末を目処に現在の140文字から1万文字までの投稿を可能にすることを検討しているという。こうした報道に対しTwitter上では、「ワクワクする」、「小説が書ける」、「表現の幅が広がる」といった歓迎するツイートが散見される。一方で、否定的な感情を持つユーザーも少なくないようで、「タイムラインが読みにくくなる」、「もはやつぶやきじゃない」、「ゼミのレポートかよ」、「一万文字のリプなんて読まない」といったツイートも数多く見られる。なお、ダイレクトメッセージ機能に関しては、すでに最大1万文字まで書き込めるようになっている。
2016年01月06日ヤフーは5日、有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」において、会員費の改定と特典の拡充を3月1日より行うと発表した。これにより、これまで月額(税別)380円だった会員費が462円に値上げされる。「Yahoo!プレミアム」では、これまで「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」で購入・落札した商品の破損や盗難などを対象とした補償サービス「お買い物あんしん補償」が利用できた。3月1日からは、同補償サービスの対応範囲が拡大し、「ヤフオク!」での出品時や、「Yahoo!トラベル」利用時にも適用される。あわせて、補償内容も拡大。これまでは、宅配郵送事故補償金、破損補償金、盗難補償金、修理補償金のみだったが、加えて返品補償金、出品補償金、旅行・イベントキャンセル補償金、ネット売買トラブルお見舞金、電子デバイス災害補償金、個人情報漏洩過失責任補償金、交通トラブルお見舞金の7つの補償を追加する。そのほか、「Yahoo!ショッピング」、「LOHACO」での買い物時、通常の5倍のTポイントが付与される「Yahoo!プレミアム限定5倍キャンペーン」といった会員向けキャンペーンを行っていくという。なお、これらの特典内容拡充に伴い、「GYAO!ストア」の一部映画やアニメなどが見放題の「プレミアムシネマ」、「タダ見放題」、「Yahoo!ブックストア」の一部コミック全巻が読み放題の「全巻イッキ読み」が2月末をもって終了となる。
2016年01月06日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路