ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17684/20949)
ジャストシステムは12月9日、フォトブック作成サービス「cocoal(ココアル)」において、笑顔で写っている写真を自動で選択してレイアウトできる新サービス「ココアルクイック」を開始した。作成できるフォトブックはいずれも20ページで、サイズは2種類を用意。価格(税別)は28×21cmサイズの「ワイド」が3,600円から、21×21cmサイズの「スクエア」が2,838円から。一般的なフォトブックは、大量の写真から手動で写真を選択し、レイアウトする必要があるが、ココアルクイックではその作業をすべて自動化した。Windowsパソコンに専用アプリケーションをインストールし、写真フォルダを指定することで、フォルダ内の写真から「良い写真」を自動で選択。選択した写真は自動でレイアウトする。写真500枚から20ページのフォトブックを自動作成する場合、ココアルクイックの起動から注文プレビューボタンを押すまで、目安として最短約3分で完了する。写真の自動セレクトには、最新の顔パターン認識技術を採用。笑顔で写りのキレイな写真を優先して選ぶ。自動レイアウトでは、写真を時系列に並べつつも同じような写真が続かないようにセレクトしていく。そのためジャストシステムは、全自動であっても単調な構成のフォトブックになりにくいとしている。ココアルクイックでレイアウトデータを作成したのち、手動で写真を入れ替えたり、アルバムデザインを選択したり、写真をデコレーションしたりといったことも可能だ。注文してから数日で、製本された状態のフォトブックが手もとに届く。フォトブックの表紙には厚さ3mmのハードカバーを採用。20ページまでは基本料金だが、4ページ増えるごとに400円の追加料金が発生する。最大32ページまで作成可能だ。2015年12月9日から2016年2月17日までの期間中、ココアルクイック専用アプリをダウンロードした人全員に、cocoalでのフォトブック作成時に使える500円分のポイントをプレゼントするキャンペーンも行う。
2015年12月09日NTT東日本は、デザイン・機能を一新した中堅・中小事業所向けビジネスフォン「SmartNetcommunity αA1 Standard」を12月10日より提供することを発表した。同製品は、「Netcommunity SYSTEM αNXⅡ Plus シリーズ」の後継機種として主要機能を踏襲し、「αUC」などのクラウドサービスとの連携強化が行われている。利用シーンや規模に合わせ、主装置2台まで拡張できるスタック構成が採用されており、外線24回線・内線48台まで収容可能。現行機種αNXⅡPlus シリーズのtype S、type Mと、type Lの一部のユーザー規模まで対応しているという。同製品と「αUC」を組み合わせることにより、「αUC」のアドレス帳に登録された電話番号あてにスマートフォンから同製品を経由して発信することや、着信した通話をスマートフォンへ転送する際に、「αUC」のアドレス帳に登録された電話番号・名前をスマートフォンに表示させるなど、外出先からのスムーズな電話応対が可能となる。サポート付き簡単オフィスWi-Fi サービス「ギガらくWi-Fi」と同製品を組み合わせると、事業所内において、スマートフォンをキーテレフォン機能付きの電話機にすることも可能となっている。そのほか、音声メールゲートウェイ(オプション)を利用することにより、事業所にかかってきた通話を録音し、録音後にスマートフォンや携帯電話へ自動的にメール通知をすることが可能となっている。なお、録音データは、オンラインストレージサービス「フレッツ・あずけ~るPRO プラン」へ自動アップロードすることができ、アップロードされた録音データは、外出先のスマートフォンやパソコンで一覧表示し、再生することができるという。主装置(5年保証付き)1台、ひかり電話オフィス A(エース)4チャネル、標準電話機(スター・18キー)10台で構成したシステム販売価格例は約92万円となっている(工事費はのぞく)。
2015年12月09日リンクスインターナショナルは8日、Corsair製PCケースの新モデルとして、240mmサイズの大型ラジエータ搭載に対応したマイクロATXケース「CORSAIR Carbide Series 88R」の取り扱い開始を発表した。19日に発売し、希望小売価格は税別7,527円。マイクロATXとMini-ITXに対応したミドルタワーケース。サイドパネルにアクリルウィンドウを採用し、ケース内部の状態を確認できるほか、LEDファンなどを使ってドレスアップすることもできる。背面に1基の120mmファンを標準搭載するほか、天面と前面にそれぞれ2基の120mmファンを増設できる。また、前面スペースには最大240mmの水冷ラジエータを搭載することも可能となっている。搭載ベイ数は内部5.25インチベイ×1基、3.5インチ内部ベイ×2基、2.5インチ内部ベイ×2基。ドライブケージはマウントごとの取り外しが可能で、システム構成やレイアウトに合わせて調整できる。またドライブベイはツールレスとなっている。そのほかの仕様は、拡張スロット数が4基、拡張カードスペースが最大383mmまで、搭載CPUクーラーの高さは最大150mmまで、搭載できる電源の奥行きは160mmまで。外部インタフェース類はUSB 3.0×1基、USB 2.0×1基、オーディオ入出力。本体サイズはW198×D440×H378mm、重量は約4.8kg。対応フォームファクタはマイクロATX / Mini-ITX。
2015年12月09日●「教えてgoo」を強化NTTレゾナントは8日、2015年度下期事業説明会を開催し、同社が販売する「gooのスマホ」の第5弾としてZTE製Androidスマートフォン「g05」を発表した。本稿では、説明会の模様をレポートする。まずは代表取締役社長の若井昌弘氏が2015年度下期の事業説明を行った。若井社長は、「本年4月にリリースしたgooスマホは高い評価を得ることができ、その勢いを止めないように新しいビジネス展開をしていきたいと考えている。下期はgooサービスを軸とした事業領域拡大を図っていく」として、下期の事業について説明を始めた。若井社長によると、下期はユーザーの行動を支援する「サービス」、ノウハウ資産を活かした「ソリューション事業やグローバル展開」、サービスを支える「先進的な技術」、「gooのスマホをベースにした「端末」といった4つの柱を中心に事業展開していくという。○「教えてgoo」の強化NTTレゾナントでは、先の「サービス」向上の一環として「教えてgoo」を強化していく。具体的には、様々なWebサービス上で「教えてgoo」が利用できるようになるというもの。これまでは、疑問を抱くことがあっても、gooのサイトにアクセスしないと解決できなかったが、閲覧しているサイトにQAサービスが追加されワンストップで悩みが解決する。この仕組みは、Webサービス・アプリ事業者の方々に「教えてgoo」のAPIを無償提供することで実現した。岩井社長は、「(提供する)内容としては3,000万件のQAデータ、投稿データ、教えてgooの投稿監視機能など。第1弾として11社にサービスを提供する。今後は、100社への提供を目指し、広くパートナーと提携していきたい」とアピールした。●「goo」にもレコメンド機能追加○ユーザーの好みを学習してレコメンド「教えてgoo」強化のほかにもgooのトップページもリニューアルする。「使えば使うほどフィットするポータルサイト」をコンセプトに、ユーザー一人一人に合ったサイトに進化していく。例えば、ユーザーのニュースの閲覧履歴から興味がありそうなニュースをレコメンドする。7日からスタートしており、SNSなどではすでに反響も大きいという。岩井社長は、「今まではどんな人にも同じコンテンツを提供していたのが、これからは個人個人の好みに合わせてコンテンツを提供していく」と特徴を解説した。○ソリューション・グローバル続いて話題はソリューション及びグローバルな話題に移った。自治体向け防災ソリューションとして、「Goo防災アプリ」、「プッシュ型サービスでユーザーに応じて必要な情報を出し分ける機能」、「安否情報の確認」などが紹介されたほか、訪日外国人向け観光サービスを本格展開していくことも発表された。また、訪日中国人向けECサイトが2016年1月から提供する。これらを支える技術としてOpenStackのノウハウを利用していくという。●女性ユーザーの声を取り入れた「g05」○すべての弱点を克服して「g05」登場そして、話のバトンはポータルサービス部門長鈴木基久氏に移り、「gooのスマホ」の最新モデルとなる「g05」の話が始まった。鈴木氏は、「今回の説明会のテーマはスマホを中心とした“おもてなし”。新サービスによってサイトは使えば使うほどユーザーにフィットするようになった。これはユーザー一人一人をおもてなしすることになる」と挨拶。続けて、「我々が目指すのはPTP、パームトップポータル、つまりスマホでユーザー一人一人の手のひらをポータルとして、“おもてなし”したい」と語った。これまで、同社では「gooのスマホ」として「g01」「g02」「g03」「g04」を投入している。鈴木氏は、これらが予想以上に好評を得ているとしながらも、それぞれの端末の弱点として「g01はボディが厚い」、「g02はカメラがイマイチ」、「g03はストレージが16GBでは足りない」、「g04はインカメラ弱い」などがユーザーから挙げられていると話した。また、女性ユーザーに比べ男性ユーザーの方が多かったというデータも合わせて紹介した。そこで、NTTレゾナントでは、女性ユーザーに訴求すべく、女性がスマホを選ぶのに重視する「色・デザイン」「カメラ」「記憶容量」に力を入れた「g05」を開発したという。ボディカラーは、「ホワイト」「黒」「シトラス」の3色。シトラスがややポップで女性向けであると思わせる。ディスプレイは5.0インチで、現在主流のスマホと比べるとやや小柄に見える。ベゼルは2.25mmと非常にスリムな仕上がり。フロント、リアは両面ガラスコーティングでエッジ、側面が2トーン加工アルミフレームと、なんとなくiPhoneを思わせるようなスタイリッシュなデザインだ。カメラは、最先端レベルの1,300万画素だが、メインカメラだけでなく、インカメラも1,300万画素なのはほかに例がない。セルフィー好きの女性には魅力的に映るだろう。さらにこのインカメラにはLEDフラッシュライトが搭載され、暗い場所でもセルフィーが楽しめる。ストレージは32GBで最大32GBのmicroSDHCにも対応するという。iPhoneの主流が64GBモデルであることを考えると十分だといえる。この基本スペックに加えて、セキュリティ機能として「指紋認証」と「網膜認証」を搭載する。ちなみに販売は従来のオンラインショップのgooシムセラー、NTTコムストアに加え、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも販売される。***発表会後のタッチ&トライで実機を試してみたところ、質感が高くオシャレな印象。これなら女性にも選ばれやすそうだ。
2015年12月09日メガネスーパーはこのほど、全社横断商品企画プロジェクト第4弾「Edgar(エドガー)」を、全国メガネスーパーグループ店舗で発売した。全社横断商品企画プロジェクトは、顧客から寄せられた意見や要望をもとに、全社の関係部門が連携し合って商品開発に取り組むプロジェクト。同商品はその第4弾で、プロジェクト初のシニア男性向け商品となる。同商品は、「新たな自分との出会い」をコンセプトに、余暇を楽しむ男性を演出する商品として開発した。べっこう柄とヴィンテージ加工のテンプルは、2つと同じデザインがないオリジナル柄となっている。遠近両用対応の大きいフロントサイズであるため、視野に不満を持つ人もかけやすいという。また、大きめのフロントが耳・鼻への負担にならないように、軽減バランサー機能を持たせた。素材は丈夫なチタンなので、かけ外し時や衝撃への耐久性にも優れている。そのほか、鼻への負担を軽減させた高機能クッションパッドや、かけ外しの負担が少ないバネちょうつがいの採用など、機能性にもこだわった。価格は3万3,000円(EDG01)、3万円(EDG02)。※価格は税別
2015年12月09日アイ・オー・データ機器は9日、最大24倍速書き込みに対応したPC内蔵型DVDドライブ「DVR-S24ET3」シリーズを発表した。ホワイトとブラックの2色を用意。12月下旬から発売する。価格は5,000円(税別)。1層の16倍速DVD-Rに対して最大24倍速での書き込みが可能なDVDドライブ。デスクトップPCの5.25インチベイに内蔵するモデルで、オーバースピード書き込み機能により、メディア表記以上の倍速書き込みを可能としている。一般的な光ディスクよりも寿命が長い「M-DISC」にも対応。ライティングソフトとして「B’s Recorder」を無償ダウンロード提供するほか、動画編集ソフト「LoiLoScope 2」の30日フル機能版も提供する。主なメディアの最大書き込み速度は、1層DVD-R / +Rが24倍速、2層DVD-R / +Rおよび+RWが8倍速、DVD-RWが6倍速、DVD-RAMが5倍速。インタフェースはSATA。本体サイズは約W146×D165×H41.5mm、重量は約610g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / 10
2015年12月09日ゼンハイザージャパンは12月9日、密閉型ポータブルヘッドホン「HD 630VB」を発表した。発売は12月16日。価格はオープンで、推定市場価格は66,000円前後。HD 630VBは、低域調整機能「VARIABLE BASS BOOST」を搭載。ハウジングに装備したダイヤルを操作すると、低域の量感を調節できる。また、同じくハウジングに、通話や音楽再生などを切り替えるスイッチを備えている。主な仕様は、周波数特性が10~42,000Hz、インピーダンスが23Ω、音圧感度が114dB、ケーブルが3.5mmの右側片出しケーブル(1.2m)、重量が約420g(ケーブル含む)。6.3mm変換アダプタとキャリングケースが付属する。
2015年12月09日フィリップスは8日、IPS-ADSパネルを採用する31.5型ワイド液晶ディスプレイ「BDM3201FC/11」を発表した。12月下旬から発売し、価格はオープン、店頭予想価格は36,800円(税込)前後。1,920×1,080ドット(フルHD)に対応した31.5型ワイド液晶ディスプレイ。独自技術「SmartContrast」では、色調整やバックライト強度を自動制御し、コントラストを動的に調整しながら見やすく鮮やかな画面を出力する。加えて、画面に表示されるコンテンツを分析し、コントラスト、彩度、鮮明度を調整する「SmartImage」も搭載。用途に合わせて、オフィス、写真、映画、ゲーム、エコノミーなどのモードを選択することで、表示を動的に最適化する。主な仕様は、解像度が1,920×1,080ドット(フルHD)、液晶パネルがIPS-ADSの半光沢(ハーフグレア)、視野角が上下左右とも178度、輝度が300cd/平方メートル、コントラスト比が1,200:1(スマートコントラスト比が20,000,000:1)、応答速度が6.5ms(スマートレスポンス時:3ms)。映像入力インタフェースはDVI-D×1、D-sub×1。VESAマウント100mmに対応し、本体サイズはW726×D180×H495mm、重量は6kg。
2015年12月09日日立公共システムは、自治体における人事評価業務の効率化を支援する「ADWORLD 人事評価システム」を開発し、12月10日から販売開始することを発表した。提供開始は2016年6月の予定。同システムは、自治体特有の運用ルールに対応できる機能を豊富に備え、人事担当者の作業負荷軽減だけでなく、評価の有効活用から施策の策定までをトータルで支援するものとされている。各職員が自身のパソコンから目標や評価結果を入力できるため、評価票の配布・回収は不要となる。入力したデータはシステムに集約されるので、集計作業をスムーズに行うことが可能となっている。また、評価結果の集計および履歴管理機能の活用により、適切な人材配置や昇給・昇格への反映、能力に応じた研修計画の策定など、職員のモチベーションアップにつながる人事施策の策定も可能としている。そのほか、複数の職種・役職に応じた評価票、評価項目メンテナンス機能、現業職向けのExcel台帳一括取込機能など、自治体独自の運用ルールに対応した機能が実装されているという。なお、同システムは日立グループ各社の自治体向け製品およびサービス群を統合・体系化して提供するソリューションである「日立 自治体ソリューション ADWORLD」のラインアップとして販売される。
2015年12月09日日本マイクロソフトは9日、11月12日に販売開始した「Surface Pro 4」カバーや、Surfaceシリーズで使えるSurfaceペンの追加色を、18日に販売開始すると発表した。今回案内された追加色は、発表当初「12月中の発売」と案内されていたもの。ラインナップは、Surface Pro 3でも使える「Surface Pro 4 タイプカバー」のシアン、1,024段階の筆圧検知に対応した新しい「Surfaceペン」のブラック、ブルー、レッド、Surfaceシリーズで使えるイーサネットアダプタ「Surface イーサネット アダプター」。直販価格は順に、16,400円、7,800円、5,400円(いずれも税別)となる。
2015年12月09日今年、Yahoo!での検索数が最も伸びた人物や商品を部門ごとに表彰する「Yahoo!検索大賞 2015」授賞式が12月9日(水)に開催。「三代目 J Soul Brothers」が大賞、ミュージシャン部門2冠に輝いたほか、広瀬すず、窪田正孝、藤田ニコル、「8.6秒バズーカ」らが選出された。昨年より始まったこのアワードは選考委員による話し合いによってではなく、毎月5千万件を超えるYahoo!における純粋な検索数によって決定。プロダクトカテゴリ、カルチャーカテゴリ、ヒューマンカテゴリの3カテゴリごとにさらに細かく部門が分類され、各部門の1位が表彰される。「三代目 J Soul Brothers」からは登坂広臣と今市隆二の2人が出席。今年はドームツアーでライブビューイングを編ませて120万人を動員し、1月に発売されたアルバム「PLANET SEVEN」もミリオン超えを果たし、上半期のアルバムランキング1位を獲得した。今市さんはこの1年を振り返り「ドームツアーは初めてでしたが、『7人でドームのステージに立てたらヤバいよね』と言ってたデビュー当時の夢が実現しました。支えてくださったみなさんのおかげです」と感慨と感謝を口にする。登坂さんも「改めて、僕らの音楽を聴いていただけているんだと実感しました」と喜びを語った。女優部門の広瀬すずは手紙で、アスリート部門の五郎丸歩はビデオメッセージでコメント。五郎丸さんは「2019年には日本でラグビーワールドカップも開かれるので、“五郎丸”(という検索ワード)の前に“ラグビー”と入ると嬉しい」と自身のみならず、ラグビーそのもののさらなる人気の広がりを訴えた。「お笑い部門」受賞の「8.6秒バズーカ」は「流行語大賞」では、本命視されつつもベスト10から漏れるという悔しい思いをしたが、客観的な数字に基づく本アワードでの受賞にホッとしたよう。田中シングルは「まさかの芸歴1年目で、人生が変わりました!」と喜びを語る一方、流行語漏れショックは続いているようで「言ったら角が立つけど『トリプルスリー』は僕も知らなかった」と悔しさをにじませた。また「8.6秒バズーカ」に続く第2検索ワードでは、「素顔」という言葉が多かったそうで、報道陣の要望で2人ともサングラスを外して素顔をカメラの前で披露した。窪田正孝は「この場に立てているのがあり得ない…足が震えてます」と劇中で見せる堂々たる演技からは想像できない、緊張した表情を見せる。称賛を浴びたドラマ「デスノート」のクランクアップで涙を見せたということについて尋ねられると「あそこまでプレッシャーのかかった作品はこれまでなかったです。いざ終わると寂しく、役が離れていってしまう気持ちで思わずウルッとしました」と明かしていた。この他、カルチャーカテゴリではアニメ部門で「暗殺教室」、小説部門で、又吉直樹の芥川賞受賞作「火花」が受賞した。(text:cinemacafe.net)
2015年12月09日楽天はこのほど、旅行予約サイト「楽天トラベル」にて「愛媛県を旅した人が選ぶ! 愛媛県・旅めしランキング」を発表した。同ランキングは2014年10月1日~2015年9月30日、同サイトにて同県の宿泊施設に宿泊した1,061人(同県居住者は除く)を対象に実施したアンケートをもとに算出している。調査期間は2015年10月14日~18日。1位となったのは「鯛めし」だった。尾頭付きの鯛を丸ごと焼いてご飯と炊き込む料理で、産地ならではの贅沢な味わいを楽しめるという。同県の鯛生産量は日本一(農林水産省調べ「平成26年漁業・養殖業生産統計」)となっており、鯛料理が豊富とのこと。2位には「じゃこ天」がランクインした。同品は愛媛県南予地方の特産品で、宇和海で獲れる小魚を皮のまますり身にして油で揚げた練り製品となっている。地元では、おやつや酒のつまみとして食されているとのこと。また、道後町の古民家カフェでは同品をパティに見立てた「じゃこ天バーガー」というメニューが販売されている。3位は、「活き鯛めし」。南予地方を代表する郷土料理で、生の鯛の身を温かいご飯に乗せ、醤油、みりん、生卵、ごま、だし汁などで作ったタレをかけて味わう1品となっている。4位にランクインしたのは「今治焼き鳥」。肉が串に刺さっていないスタイルが特徴で、一般的な串に刺さった焼き鳥とは異なる料理とのこと。鶏皮やその他の部位を鉄板に広げ、大きなコテで強く押し付けて調理を行うことから、鉄板焼きのようにも見えるという。そのほか、5位に「じゃこカツ」、6位に「焼豚玉子飯」、7位に「八幡浜ちゃんぽん」、8位に「カツオのたたき」、9位に同票数で「尾道ラーメン」「たこめし」、10位に「せんざんき」がランクインした。ランキングの詳細は、公式サイトにて公開されている。
2015年12月09日ソニーマーケティングは12月9日、ガールズバンド「SCANDAL」とコラボレーションしたハイレゾウォークマン「NW-A25HN」「NW-A25」と、ハイレゾ対応ヘッドホン「h.ear on(MDR-100A)」をソニーストア限定で販売開始した。価格(税別)はハイレゾ対応イヤホンが付属するNW-A25HNが31,500円、ハイレゾ非対応のイヤホンが付属するNW-A25が26,500円、MDR-100Aが25,500円、NW-A25とMDR-100Aのセットが49,800円。今回のソニーストア限定モデルは、ラジオ番組「ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-」がセレクトしたアーティストとのコラボレーションモデル第1弾。第2弾として「OKAMOTO’S」、第3弾として「ASIAN KUNG-FU GENERATION」とのコラボレーションも決定している。SCANDALのロゴをウォークマンの背面とヘッドホンのハウジング部分にそれぞれあしらっている。ウォークマンにはオリジナルデザインの壁紙や、MAMI(G&Vo)が作曲、RINA(Dr&Vo)が作詞をした「Sisters」のハイレゾ音源をプリインストール。本体カラーのビリジアンブルーは、Sistersのジャケット写真のブルーにちなんでいる。NW-A25とMDR-100Aのセットモデルを購入した人には、MDR-100A専用のオリジナルヘッドホンケースをプレゼント。そのほか、ウォークマンSCANDALコラボモデルを買った人のみが購入できるオリジナルクリアケースも用意。クリアケースの価格は税別2,500円だ。
2015年12月09日ゼンハイザージャパンは12月9日、「MOMENTUM」シリーズ第2世代のBluetooth対応モデル「MOMENTUM Wireless」を発表した。発売は12月16日。価格はオープンで、推定市場価格は60,000円前後。カラーはブラックとアイボリーの2色。MOMENTUM WirelessはBluetooth 4.0対応で、高音質コーデックapt-Xをサポート。NFC機能も搭載している。アクティブノイズキャンセリング機能「ノイズガード」を採用し、外からの雑音を低減できるようになった。バッテリー駆動時間は22時間(ノイズキャンセリング機能、Bluetooth同時使用時)となっている。本体に折りたたみ機構を採用しており、収納や持ち運びにも向いている。主な仕様は、周波数特性が16~22,000Hz、インピーダンスがパッシブで28Ω、アクティブで480Ω、音圧感度が113dB、重量が約256g。ケーブルは着脱式。1.2m(L型)のオーディオケーブルのほか、充電用USBケーブル、航空機用変換アダプタ、キャリングケースが付属する。
2015年12月09日田辺三菱製薬、日本電気(NEC)、理論創薬研究所は12月9日、ICTを駆使した創薬技術「インシリコ創薬」の高精度かつ高速なアプローチを3社共同で開発したと発表した。田辺三菱製薬と理論創薬研究所は2012年より、膨大な化合物情報が一元化されたデータベースから、医薬品創製に役立つ過去の成功/失敗事例といった「創薬ナレッジ」を目的に応じて効率的に抽出できるシステム「改良版MMPA」を研究・構築してきた。2014年よりNECも参画。オープンソースのデータベース「PostgreSQL」に検索を並列処理させるソフトウェア「NEC PostgreSQL Accelerator」を適用させることで、改良版MMPAを用いた創薬ナレッジの抽出速度を最大で約24倍向上させたという。3社は、改良版MMPAとNEC PostgreSQL Acceleratorを効果的に用いたICTによるインシリコ創薬で、医薬候補品の選択を効率化させることが可能になるとしている。
2015年12月09日一年をふり返ってみると、日本でも難民に関するニュースが衝撃と共に大きく伝えられることがたびたびあった。そんな中、今年も難民支援として数百万ユーロの支援金を募るために、「イケア(IKEA)」の「難民キャンプに明かりを届けよう」という取り組みが、40か国以上で開催中だ。11月29日~12月19日まで、イケアストアですべての照明製品1つにつき1ユーロが、IKEA Foundationを通して国連の難民支援機関である「UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)」に寄付される。この寄付金は、「UNHCR」が難民キャンプに明かりと再生エネルギーを届け、そこで多くの家族がより安全に、より快適に暮らせるための活動を支援するもので、これまで計1,850万ユーロが難民キャンプに寄付されてきた。2014年度にスタートした「イケア」の「難民キャンプに明かりを届けよう」は、今年で最後になるが、これまでに数多くの成果を残してきた。その例を挙げると、「エチオピアとヨルダンの28万4,000人を超える難民と受け入れコミュニティーの人々は、5万6,000個以上のソーラーランタンの提供と720本以上の太陽電池式街灯の設置のおかげで、以前よりも夜間に安全に暮らせるようになった」「バングラデシュとチャド、エチオピアでは、3万7,000人以上の子どもたちが小学校へ入学し、学習を継続できるようになり、さらに、これらの国では740名以上の教師に対してトレーニングが行われた」「バングラデシュでは、22のバイオガスプラントが建設され、し尿の15%を処理して、調理用のグリーン燃料を生成している」などがある。「IKEA Foundation」は、2010年から「UNHCR」のパートナーとしてアジアやアフリカ、中東において、難民キャンプとその周辺コミュニティーで暮らす家族と子どもたちにシェルター(仮設住宅)や、さまざまなケア、教育を提供するための支援を行っている。今後も、子どもの生活の基本となる4つの分野(家と呼べる場所、健康な人生のスタート、質のよい教育、継続的な家族の収入)において大きな成果を達成するために、革新的なアプローチに力を注いでいく。島国である日本の人々にとっては、難民問題は差し迫った問題として捉えることがなかなか難しい分野であるかもしれないが、まずは正しい情報を得ることから、自分にもできることを見つけたり、次なるアクションへとつなげていけるはずだ。(text:Miwa Ogata)
2015年12月09日Tokyo Art Beatは、美術館・アートイベントで割引を受けられるiPhone/Androidアプリ「ミューぽん」の2016年版「ミューぽん’16」をリリースした。価格は1080円、2015年12月31日まではセール価格の840円で販売される。(Androidアプリは近日発売予定)「ミューぽん’16」は、アート・デザイン情報サイト「Tokyo Art Beat」による運営のもと、常時約40前後の展覧会・アートイベントで割引を受けることができるアプリ。イベントは随時更新され、都内・関東近郊の美術館での展覧会を中心に、アートフェアや地域型アートイベント・映画・パフォーマンスまで、ジャンルをこえたセレクトで、旬なアートイベントの情報と割引が提供される。なお、掲載イベントは公式URLでも確認することができる。アプリの割引有効期限は2016年末まで。対応機種、動作環境はiPhone, iPod touchはiOS8.0以上、AndroidはOS4.0以上となっている。また、アプリならではの機能も多く、注目のイベントを見逃さないよう通知をしたり、TwitterやFacebookへの共有も簡単に行える。2~3名で使える割引で友達を誘ったり、訪れたイベントの履歴をスタンプラリー気分で楽しんだりと、アートイベントの楽しみ方が広がるアプリとなっている。
2015年12月09日富士通と、ベトナムのFPTは、ベトナムの首都ハノイに、「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai」を導入したショールーム「Fujitsu - FPT Akisai Farm and Vegetable Factory」を来年2月に設立すると発表した。ショールームでは「施設栽培」と「植物工場栽培」の2つの生産施設を現地に紹介。また、ショールーム内の環境情報や栽培エリアの動画情報は、現場だけでなく日本からもモニタリングでき、遠隔での栽培指導も実現する。施設栽培では、「Akisai」の施設園芸を行う生産者向けサービス「施設園芸SaaS」の活用により、グリーンハウス内に設置された各種センサーによる環境情報(温度、湿度、CO2、日射量、感雨、風向き、風速)をリアルタイムに収集し、それらの情報をもとにカーテンやファンなどの設備を自律的に制御。これらの設備と日本でも導入が進むアイメック農法を組み合わせ、栄養度と糖度が高い中玉トマトの栽培に取り組む。一方植物工場栽培では、富士通グループが「会津若松Akisaiやさい工場」で実践している完全閉鎖型植物工場を紹介する。植物工場では、工場内の各種センサーが収集する環境情報(工場内の温度、湿度、CO2、養液の水温、電気伝導度)を活用し、低カリウム化を実現するリーフレタスの栽培現場の様子を展示する。富士通では、ショールームの構築・運用を通して、「Akisai」や栽培農法のノウハウを現地へ紹介するだけでなく、環境制御や人材育成、農業資材の調達などにより、ベトナムの農業環境に即したローカライゼーションの在り方を考察する。また、ショールームを活用することでベトナムの政府や様々な業種の企業を巻き込み、ベトナムにおけるスマートアグリカルチャーの目指す方向を検討するという。
2015年12月09日トヨタ自動車は12月9日、新型プリウスを発売した。価格は242万9018円~339万4145円で、月間1万2000台の販売を目標とする。新型プリウスは、最大熱効率40%を達成したエンジンの搭載に加え、モーター、トランスアクスル、パワーコントロールユニットなどシステム全体で小型・軽量化を実現。さらに、約20%の低損失化を図り、燃費を追求した「Eグレード」では世界トップレベルとなる40.8km/l、そのほかの2WD車においても37.2km/l、新投入のE-Four(電気式4輪駆動方式)車は34km/lの低燃費を実現した。また、TNGAのコンセプトに基づき、低重心パケージに加え、ボディねじり剛性を約60%向上させた高剛性ボディやダブルウィッシュボーンリヤサスペンションの採用により、走る楽しさや快適性を向上させたとする。安全機能面では、歩行者検知機能付衝突回避支援プリクラッシュセーフティ、全車速追従機能付のレーダークルーズコントロールなど、4つの安全機能をセットにした衝突回避支援パッケージ「Toyota Saftey Sense P」を「A」「Aプレミアム」に標準装備。また、ITS専用周波数(760MHz)による路車間・車車間通信を活用した運転支援システム「ITS Connect」を設定するなどしている。さらに、Bi-Beam、LED ヘッドランプ、スマートエントリー&スタートシステムを全車標準装備とした。都内で行われた発表会では、新型プリウスのチーフエンジニアを担当したトヨタ自動車の豊島浩二氏が「通常の車は操縦安定性、静かさなど数値目標を決めて開発を進めるが、プリウスでは人間の五感と感性を大切にしている」と開発のこだわりを明かしたほか、燃費性能については「世界の環境車に大きな影響を与え、1つの指標になっていく」とコメントした。
2015年12月09日博報堂が11月19日に実施したセミナーのレポートによると、「爆買い」がしばしば話題に上り、実際に人数・日本での消費額とも大きく伸びている訪日中国人は、20~30代で子供がいる既婚者が多く、学歴・年収とも高めの傾向にあるという。また、購入する店舗や商品は来日前に情報収集し、サイトの情報よりも旅行者の生の声や口コミを重視する傾向にあるとのことだ。同セミナーは「インバウンドトレンドを戦略的に活用する! 『訪日客の消費行動データに基づく、最新グローバルマーケティング』」と題して、インバウンド・マーケティング戦略に必要なデータ収集と分析を可能にするという同社独自のソリューションである「IMBA」の開発・運営を担当する、同社グローバルMD推進局GMの木戸良彦氏及び岩佐数音氏が、インバウンドを「ブランドと外国人との接点」と捉え、統合的なグローバルマーケティングに繋げていくための視点や方法論について語ったもの。訪日中国人の層を分析したところ、男女ともに30代が最多で20代が続き、男女比では女性が男性よりも若干多いという。既婚者が約85%を占め、また子供がいる人が約80%を占めている。世帯月収のボリューム・ゾーンは1万元から2万6,000元(日本円でおよそ20万円から52万円)で、3万元(およそ60万円)以上の人も多く、来日しているのは一般層から富裕層であり、比較的高学歴の人が多いという。夫婦やカップルでの訪日が多く、次に友人、子供との同行が多いとのこと。初来日の人は約32%であり、2回以上のリピーターが約7割を占める。また、個人旅行が約7割を占めているという。訪日中国人が何を購入しているかを見ると、大分類ではインバウンドで人気と言われる美容化粧品や菓子類が多く、調査対象となった訪日中国人の半数以上が購入しているという。小分類で多いのは基礎化粧品、チョコレート、衣類だが、日本酒や一眼レフカメラ、カップラーメンなど、日本ならではの商品の購買率も高いとのこと。日本で購入した商品を今回初めて買った人は20%程度に止まり、過去に購入したことがある商品を訪日時に購入するリピート買いが多いという。購入した商品が自分用と答えた人は約80%に上り、友人などのためのお土産用という回答も5割弱あったとのこと(複数回答)。そのお土産用の商品は、自分自身で決定するケースが9割以上を占める。購入場所で最も多いのはショッピング・モールで、大型スーパーマーケットが続くとしている。購入する店舗や商品を決定する要因のうち、いつ情報を収集しているのかでは、訪日中国人の3人に2人が訪日8週間前から2週間前にかけて旅行に関する情報収集をしており、特に多いのは訪日3~4週間前とのことだ。日本で購入したい商品の3分の2は訪日前に決めており、特に単価の高い物の購入は訪日前に決定する傾向が強いとしている。買い物リストの作成時期は訪日前1カ月以内が多数という。訪日前の旅行の情報源としてよく利用しているのは、日本政府観光局の公式Webサイトと中国の有力旅行予約サイトである「Ctrip」とのこと。訪日前の商品の情報源としては、ECサイトである「天猫」や自国の友人の口コミといった、日常的に触れているメディアをよく利用している。また、「百度旅游」や「日本旅游攻略(微博アカウント)」といった中国ならではの旅行メディアも使用しているという。その他では、親族・知人の口コミや旅行ガイドブックなどが挙げられる。日本の商品情報に関しては、「微博」(Twitterに相当)や「微信」(LINEに相当)といったソーシャル・メディア上の日本情報を発信する公式アカウント(公衆号)が大きな影響力を持っているとのこと。訪日中の旅行の情報源としては、訪問先である自治体の観光協会のWebサイトと、「Japan-i暢游日本」「購物淘」といった訪日中国人向けフリーペーパーをよく利用している。訪日中の商品の情報源では店頭スタッフやPOPが重要になっている他、前述のフリーペーパーなど持ち運べる紙媒体も強い情報源となっているという。訪日前・訪日中を問わず行動決定に大きな影響力を持っているのは、旅行者の生の声や口コミだとのこと。日本政府観光局の公式Webサイトや百度旅游などの情報サイトは存在するものの、多くの人たちが検索経由でいくつかのサイトを回遊し、生の声の記事を見て情報を収集しているのが実態だとしている。
2015年12月09日経済産業省 資源エネルギー庁が9日に発表した石油価格調査(7日時点)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より1.3円安い127.8円となり、7週連続で値下がりした。下げ幅は前週より0.1円拡大し、2010年1月18日(127.2円)以来、約5年10カ月ぶりの安値となった。○全47都道府県で値下がり石油情報センターは「足元の原油価格は値上がりしたが、前週までに石油元売会社が卸価格を引き下げていたことが反映された。来週適用される原油価格は0.5ドル(円換算約0.3ドル)程値下がりしていることから、来週は小幅な値下げを予想している」と分析している。都道府県別にみると、全47都道府県で値下がりした。最も高かったのは鹿児島県の137.5円(前週138.2円)で、次いで長崎県の136.9円(同138.4円)、和歌山県の135.3円(同136.0円)となった。ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より1.4円安い138.6円と、7週連続の値下がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.6円安い109.0円と、同じく7週連続で値下がりした。灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より13円安い1,330円と、22週連続で値下がりした。
2015年12月09日国立がん研究センター(国立がん研)は12月9日、肺小細胞がんや悪性リンパ腫などさまざまながんで不活性化変異がみられるCBP遺伝子について、p300遺伝子と相互に補い合い機能する関係があり、両方の遺伝子が機能しなくなるとがん細胞が死滅する「合成致死」の関係にあることを発見し、そのメカニズムを解明したと発表した。同成果は、同研究センター研究所 ゲノム生物学研究分野 河野隆志 分野長、荻原秀明 研究員と、第一三共との研究グループによるもので、11月24日付けの米科学誌「Cancer Discovery」オンライン版に掲載された。同研究グループは、CBPタンパク質とp300タンパク質の両方がなくなると、細胞の生存に必要なMYCタンパク質の発現がなくなってしまい、細胞死に至ることを突き止めた。CBPタンパク質とp300タンパク質は、染色体を構成するヒストンタンパク質をアセチル化する酵素であり、アセチル化は、がん細胞を含めたすべての細胞が生きていくために必要な反応となっている。そこで同研究グループらは、p300タンパク質の機能を阻害する薬剤を用いることで、CBP変異がん細胞を効率よく細胞死に導くことができると考えた。つまり、p300タンパク質の機能を阻害する薬剤が抗がん剤の候補であるとしている。今回の治療法の提案は、CBP遺伝子とp300遺伝子が、その両方が失われると細胞は生きていけないという「合成致死」の関係に基づいたもの。同分野ではこれまでも、肺腺がんに対して別の染色体制御遺伝子であるBRG1/SMARCA4について、合成致死に基づく治療法を見出し、抗がん剤の開発を進めている。
2015年12月09日コウォンジャパンは、ハイレゾ音源に対応したポータブルプレーヤー「PLENUE(プレニュー) D」を12月19日に発売する。価格はオープンで、直販価格は税込29,800円。MP3形式なら連続で最大約100時間の再生が可能だ。PLENUE Dは12月4日に発表されたポータブルプレーヤーで、発表当初は12月下旬発売とされていた。このたび、シルバーモデルを12月19日に発売することを決定。ゴールドモデルについては2016年1月中旬に発売する。連続再生時間はMP3形式で約100時間、FLAC(96kHz/24bit)形式で約51時間。PCM 192kHz/24bitを再生可能で、フォーマットはFLAC / WAV / ALAC / APE / MP3 / WMA / OGGに対応している。AIFFは今後のアップデートでサポート予定だ。
2015年12月09日シュウウエムラ(shu uemura)がアトリエ開設50周年のフィナーレとして12月11日から13日まで、ブランドを象徴するアイテムでもあるオイルの魅力を伝えるイベント「shu uemura oil bar」を東京・表参道の南青山ギャラリーにて開催する。会場では、新作美容オイル「シュウウエムラ パーフェクター オイル」をいち早く試すことが出来る他、オイルモチーフのパネルとともに写真撮影が出来る限定フォトブースが設置される。また、LINEのお友だち画面を提示すると、人気スキンケアアイテムのミニボトルをプレゼントするサービスを実施。オイルをイメージしたオリジナルカクテルも用意される。その他、抽選で5名には、クレンジングオイル約1年分のプレゼントサービスも実施。ブランドの公式Twitterアカウントをフォローし、イベント内で撮影した写真を、ハッシュタグ(#shuクレンジングオイル)をつけてInstagram, Twitter, Facebookのいずれかでシェアするだけで応募することが出来る。【イベント情報】「shu uemura oil bar」会場:南青山ギャラリー住所:東京都港区南青山4-21-26会期:12月11日~13日時間:11:00~19:00
2015年12月09日洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ(HENRI CHARPENTIER)」のカフェ業態、サロン・ド・テ併設店(東京都・銀座メゾン、兵庫県・芦屋本店、兵庫県・酒蔵通り店、滋賀県・浜大津店)では、冬の新作デセール4品を12月1日(火)より順次、期間限定で提供スタートした。注目のデセールは、クリスマス直前の12月19日(土)~12月25日(金)の期間限定で提供される「プラム・プディング」。英国の文豪C.ディケンズの名作「クリスマス・キャロル」の中にも登場し、イギリスでは伝統的にクリスマスに楽しまれている。今回は、「クリスマス・キャロル」の当時のレシピを再現し、目の前でラム酒でフランベし、香りづけをして仕上げられる。青い炎をまとう真っ赤なプラムのケーキがロマンティックなムードを演出してくれそうだ。そのほか、濃厚なチーズクリームを「アンリ・シャルパンティエ」特製のクレープで包み、ショコラのパルフェに重ね、ツリーに見立てたチョコレートをフランベの炎でゆっくり溶かしていく「フロマージュ・ショコラのオモニエール」や、紅玉りんごを贅沢に使い、アップルパイをアレンジした冬にぴったりな温かいデセール「ポム・ルージュ」も登場する。また「銀座メゾン」限定では、那須高原のリゾートホテル「二期倶楽部」とのコラボレーションから生まれたスペシャルデセールの第2弾「パラディ・ブラン」を提供。フランスのパティスリー界の第一人者であるクリストフ・フェルデールが特別にプロデュースした一品で、メレンゲと粉砂糖で那須高原の冬と雄大な雪山をイメージし、赤いいちごで二期倶楽部の温かなおもてなしの心を表現した。(text:Miwa Ogata)
2015年12月09日大日本印刷(以下、DNP)は12月9日、従来と比較して充填時の水使用量が大幅に削減できるペットボトル用無菌充填システムを開発し、国内の飲料メーカーに採用されたことを発表した。同社のペットボトル用無菌充填システムは、無菌状態を保ったチャンバー内で、試験管のような小さなプリフォームをふくらませながらペットボトルを成形し、高温・短時間で滅菌した内容物を急速に冷却し常温でボトルに詰めるというもの。今回、ボトルの滅菌方法で過酸化水素を用いた最新のシステムにおいて、ペットボトルの成形時に発生する余熱を利用することで、滅菌後の無菌水による洗浄工程をなくし、水の使用量を従来の24.8t/hから2.7t/h (1分間に600本の充填が可能なシステムでの換算)と、約9割の削減を実現した。また、炭酸飲料向けに使用される耐熱圧ペットボトルの軽量化や、茶系飲料やジュースなどミネラルウォーター以外の内容物でペットボトル重量が国内最軽量レベルとなる14.6g(350ml~550mlボトル用)の製品を実用化するなど、今後も環境対応の強化を進め、飲料メーカーの環境負荷の低減を支援していく。
2015年12月09日多摩動物公園(東京都日野市)では12月10日、サーバルの子ども2頭の展示を開始する。○母親の献身的な子育てのもと、2頭はすくすくと成長中2頭は9月28日に誕生。当日朝、メスの「ユリ」に出産の兆候が現れ、15時11分と16時17分、2頭の誕生をモニターで確認した。「ユリ」は初産だったが、赤ちゃんをていねいにグルーミングしたり授乳したり、落ち着いて子育てをしている。サーバルの子どもが無事に育つのは2003年以来、じつに12年ぶりのこととなる。母親「ユリ」は羽村市動物公園から2014年10月に同園に来園。来園当初約1歳だった「ユリ」の顔つきは幼く、行動にはあどけなさが感じられたが、来園から半年ほど経つ頃にはしっかりとした体つきへと成長。そして2015年7月13日、オスの「ポール」との交尾が確認された。それから約2カ月経つ頃に「ユリ」のお腹がふくらみ始め、みるみる大きくなっていった。サーバルの妊娠期間は75日ほどと言われているが、最終交尾から73日目の9月28日、朝から出産の兆候が少しずつ現れ、15時11分に1頭目を出産、16時17分に2頭目を無事に産んだ。初産だったため、「ユリ」は生まれてきた子に戸惑いつつも、すぐに子の全身を丁寧に舐め始めたので、モニターごしに観察していた担当者たちも安堵したという。その後、現在にいたるまで、「ユリ」は落ち着いて子育てをしている。生後15日目に体重を測定し、性別を確認したところ、1頭はオスで 648g、もう1頭はメスで 611gと判明。オスは「アポロ」、メスは「ルナ」と命名された。子どもたちはすくすくと成長し、12月10日から展示することが決定。寒さに弱いため正午前後の暖かい時間帯のみの公開となるが、2頭で遊ぶ姿など、かわいいさかりの子どもたちに会える機会となる。なお、展示時間は親子の体調を見ながら調整する。また、動物の健康管理の都合上、天候や気温によって展示を中止する場合がある。
2015年12月09日エン・ジャパンは9日、企業の人事担当者を対象に実施した「2015年冬季賞与」に関する調査結果を発表した。それによると、冬季賞与支給額を昨年(2014年度)より「増額予定」と回答した企業は27%となり、2013年の調査に比べて7ポイント増加した。○増額予定の割合が高い業種は「広告・出版・マスコミ関連」冬季賞与支給額は「変わらない」と答えた企業は60%、「減額予定」の企業は13%だった。同社は「景気改善がより加速しており、増収した企業も多くなっていることから、賞与に反映する企業も増えているのではないか」と分析している。「増額予定」と答えた割合が高い業種のトップ3は、「広告・出版・マスコミ関連」が50%、「金融・コンサル関連」が43%、「メーカー」が37%。また、「広告・出版・マスコミ関連」「金融・コンサル関連」「不動産・建設関連」は減額予定の企業がゼロだった。「増額予定」の企業に増額率を尋ねたところ、「1~3%未満」が最も多く19%。増額する理由は「業績が好調」の80%が圧倒的に多く、次いで「社員の意欲向上」の39%となった。一方、「減額予定」の企業に減額率を質問すると、54%(計)が「5%未満」と回答。減額の理由は「業績不振」の88%が最も多かった。なお、昨年と比較して「景気の上昇・回復」を実感しているかと聞いたところ、「実感できていない」(計)は43%となり、「実感できている」(計)の25%を上回った。調査期間は2015年10月21日~11月17日、調査対象は「エン 人事のミカタ」利用企業220社。
2015年12月09日どんでん返しに次ぐ、大どんでん返し、ちょっと不思議でアブナイ3つのオムニバスを描く「ダマシバナシ」。今月20日(日)の放送開始を目前に控えた本作だが、今回ネットを騒がせた“瀬田ジュン”の正体が、広瀬アリス、前田公輝、志尊淳の3人であることが明らかとなった。フレッシュな3人の若手俳優が集結し、個性豊かな3人兄姉弟の物語を描き出す本作。ひとつはちょっと天然な長女・真昼の“恋愛ホラー”。ある恋愛騒動に巻き込まれる…。もうひとつは末っ子・星也の“ブラックサスペンス”。あんな目やこんな目に遭い、とにかく不幸に見舞われる物語。さらにもうひとつは長男・朝陽の“セクシーコメディ”。格好つけてるけど本当は全くモテない大学院生がある日女教授に迫られる物語。そんな3つのストーリーが展開される。共通しているのは“衝撃的な結末”が待っているということ。本作の仲の良い3人兄姉弟には、『銀の匙 Silver Spoon』や「釣りバカ日誌」(テレビ東京)では、癒し系ヒロインでお茶の間に笑顔を与えた正統派美少女・広瀬さんが“恋愛ホラー”で長女・真昼を演じる。また、「5→9」(フジテレビ)でお坊さん役に挑戦するイケメン好青年・志尊さんは“ブラックサスペンス”で末っ子・星也を演じ、“セクシーコメディ”では「デスノート」(日本テレビ)で刑事役を熱演し注目を集めた次世代ヘビ顔イケメン男子・前田さんが長男・朝陽を演じ、フレッシュな俳優陣が顔を揃えた。またネットでも話題となった“瀬田ジュン”の美少女写真。誰なのかと数々の予想が飛び散っていたが、「髪と輪郭と口」に広“瀬”アリス、「眉毛と鼻」は前“田”公輝、「目」は志尊“淳”といった作りになっているそうだ。本作のプロデューサーはドラマの誕生ついて「“ちょっとアブナイ”新しいオムニバスドラマを作る」がきっかけと話す。また、「予想を裏切るストーリー、先の読めない展開、まさにそれはジェットコースターに乗ってるかのような感覚!ドラマ好きはもちろん、普段あまりドラマを見ない方にも、そんなスリリングさを楽しんでいただければと思います」とすべての人が楽しめるドラマだと語った。フレッシュな俳優陣が新しいドラマに挑戦した本作。1話ごとに待ち受ける“衝撃の結末”とは一体なんなのか?ダマされないように注意して見てみて。オムニバスドラマ「ダマシバナシ」は12月20日(日)23時15分より日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2015年12月09日FBIの犯罪プロファイル・チームが全米各地で起きる連続凶悪犯の解決に挑む人気ドラマ「クリミナル・マインド」。シーズン9が日本でもDVDとデジタル配信でリリースされ、このたび初公開となる秘蔵映像がお披露目された。米国では2015年9月よりシーズン11に突入した「クリミナル・マインド」。過去には全米最高視聴者数2,600万人(ニールセン調べ)という驚異的な数字を記録している人気長寿ドラマだ。シーズン9は日本でも知名度の高い「CSI:科学捜査班」や「メンタリスト」を大きく上回る視聴者数を獲得しており、2016年には「クリミナル・マインド特命捜査班レッドセル」に続く第2弾となるスピンオフシリーズも放送予定だという。人気の秘密は、プロファイリングをテーマに、凶悪犯罪者の深層心理へと入り込んでいくストーリーとしての面白さ。プロファイリングとは犯罪の特徴やパターンなどを分析しながら、具体的な犯人像を特定していく技術。FBIの行動分析課(通称BAU)に所属するプロファイラー・チームが、膨大な犯罪者データをもとに連続殺人犯や連続誘拐事件などの犯人像や行動パターンを割りだし、次なる犯行を防いで逮捕へと結びつけるために奔走する。このたび公開となったのは、「クリミナル・マインド」と書かれたケーキをキャストが囲み記念すべき200回目の放送を祝う特別映像。ホッチナー役のトーマス・ギブソンの「シャンパンの用意は?乾杯!」という掛け声とともにキャスト陣で祝福。「次は300回!」という声がかかると、「300話、400話以上を目指そう」と本シリーズの継続に意欲的な様子だ。そして俳優陣がシャンパンを片手にケーキの周りに集まり、最後はスタッフを交えて大勢での記念撮影。リード博士役のマシュー・グレイ・ギュブラーがシャンパンを関係者に配って回るなど、現場の和気あいあいとした雰囲気が伝わって来るのも見どころだ。捜査の過程で連続殺人鬼や連続誘拐魔の深層心理へと迫るリアルな描写や、時間と戦いながら犯人を追い詰めるスリリングなストーリー展開が多くの視聴者の心を掴んでいる本作。抜群のチームワークで事件を解決していくBAU同様、スタッフ&キャストたちのチームワークがあるからこそ、いまや全米で最も支持されている犯罪捜査ドラマの一つとも言える人気シリーズにまでなったのかもしれない。「クリミナル・マインド/FBI vs. 異常犯罪シーズン9」は、DVD好評レンタル中&デジタル配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クリミナル・マインド/FBI vs.異常犯罪 [海外TVドラマ](C) ABC Studios and CBS Studios, Inc.
2015年12月09日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情