ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17898/20950)
上司という存在は、「部下を育てて、その業績を評価する」ということだけではない。部下の良いところ、そして悪いところを見まもってくれる、想像以上に重要な存在なのだ。もちろん、上司との関係はあなたの昇進や配属に大きな影響を与える。自分の上司を思い浮かべて「良い上司に恵まれなかった」と嘆くあなた、改善できるところはないか探ってみてはいかだろうか?Forbesが記事「上司(と将来の上司)との関係を改善するための5つの方法(原題:5 Things You Can Do To Improve Your Relationship With Your Boss (And Your Next Boss))」でいくつかの方法を指南している。○上司の期待がどこにあるのか理解する良い上司であれ、悪い上司であれ、上司にも上司がいる。あらゆる上司はなんらかの目標の下に動いているはずだ。上司と良い関係を築くには、相手を理解することから始まる。まずは上司がどのような目標を掲げているか、あるいは目標を課せられているか、そして、どんなプレッシャーを感じているのかを想像してみよう。あなたの上司がミーティングの席でしっかりと自分たちの目標を伝えるタイプであれば、あなたも目標を知っていることだろう。だが、どのようなアプローチをとるか、上司と相談したことはあるだろうか?自分の役割として、上司が期待していることも明確にしておこう。そうすれば、どう動けば良いのかがわかり、上司の「お前は何をやってるんだ?」といったツッコミは減るはずだ。そして、上司の目標が明確にわからないというのであれば、直接上司に聞くことが一番だろう。○公私混同はNG飲み会文化のある日本では、社員同士が私生活まで知っていることが少なくない。さらにはFacebookで上司と「お友達」になっていれば、いやでも週末のゴルフのスコアがわかってしまうし、温泉旅行の紅葉の写真とそれに対するコメントを見てしまう。だが、私生活の話題は良いものだけではないし、それぞれの出来事に対する反応は人によって異なる。上司の私生活にはあまり首を突っ込まないように。自分の私生活も同じだ。飲み会で延々と休暇で行ったバリ島の自慢話をしたり、婚活がうまくいかないと嘆くのは考えもの。ましてや、職場のゴシップはタブーだ。○ひいきすることは当たり前?上司も人間なので、100%の公平な対応を求めることはできない。ましてや、ちょっとクセのあるタイプなら、お気に入りの部下に対してあからさまに態度を変えているかもしれない。恋愛と同じで、「上司に好かれていないのでは?」と不安にかられることがあるかもしれないが、それでは上手くいくはずがない。ここは戦略的になってみよう。「気に入られるために、お世辞を言う」といった"取り入る"ための策を講じるのではなく、パフォーマンスで勝負しよう。きちんとした業績を残すことで、上司にとって重要な人物になれるはず。ただし、自分の業績アップにフォーカスしすぎて、他の社員とうまくやる努力を忘れては元も子もない。○努力する限界を決めよう難しい上司と頑張ってみる努力は重要だ。それに合わせて、見切りをつける勇気も必要と心得ておこう。自分のキャリアのためにならないと思ったら、それはあなたにとって良い上司ではない。限界を見極めて、次に移るという選択肢もあるだろう。○理想の上司像を明確に就職活動を行う際にも、どんな上司と働きたいのか明確にしておこう。あなたの一存で上司が決まるわけではないが、面接時に面接官の態度からわかることがあるかもしれない。部署によっては将来の上司が面接することもある。例えば、"強いリーダー"な上司は、要求が高いケースが多い。よくチェックしておこう。
2015年10月24日テクノポップユニット・Perfumeが24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた第28回東京国際映画祭パノラマ部門作品『WE ARE Perfume-WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』(10月31日公開)の舞台挨拶に、佐渡岳利監督と共に登場した。映画を見たばかりのファンの前で、"あ~ちゃん"こと西脇綾香は「あ~うれしい! ようやく見てもらえて」と感激。「どうだったんじゃろうか…?」とファンに問いかけ、大きな拍手が返ってくると、「よかったぁ? 本当!?」と喜んだ。22日のオープニングイベントで初めてレッドカーペットを歩いた3人。西脇は「女優さんでも何でもないのに歩いていいんじゃろうか…」などとドキドキしながら歩いたと言い、「人生で一番緊張したんじゃないかっていうくらい緊張しました」と振り返った。"かしゆか"こと樫野有香も「映画にしたいって言ってくれただけでうれしかったのに、映画祭にも出していただけて…自分の話じゃないかのようなふわふわした夢見心地でした」と話し、"のっち"こと大本彩乃も「すごくうれしかった」と語った。西脇は、映画で密着した「Perfume WORLD TOUR 3rd」について、「どれほど腹くくって行っとるかっていうことを海外の方にはわかってほしい。日本の人にも、日本で活躍しているアーティストも海外で通用するパフォーマンスをやっているということを誇りに思ってほしい」と言い、「『よう行ったな』っていうのが一番の感想」とコメント。樫野は「夢がかなったと同時に、次の夢を見つけられた。私たちにとって意味のあるツアーになった」と振り返り、大本は「客観的に見て、すごい堂々としているなと思いました。うふふふ」と笑った。今後の目標を聞かれると、西脇は「映画を作っていただいて、女優さんが立つようなところに立たせてもらって、信じられないことを今年たくさん経験させてもらった」と感謝し、「これからもみなさんに楽しいと思ってもらえることを、自分たちも楽しんで提供していけるよう、Perfumeという活動を楽しんでいきたい」とコメント。樫野は「ここまで続けてこられたのは、この2人と一緒にいたから。ずっとこれからも3人で一緒にPerfumeとして楽しんでいけたら」と話し、大本は「Perfumeとしての活動が年を重ねるたびにどんどん楽しくなっている。劇中で大きな夢を口にしましたが、その夢へ向かう道中も楽しくいられるような3人でいたい」と決意を語った。客席をバックにした記念撮影では、「WE ARE Perfume!」というかけ声と共にカメラに向かってポーズ。西脇が「割れんばかりの声で!」「一回練習しますか!」「もうちょい出るね!」「男子~! 女子~!」とライブの時のようにファンに呼びかけると、会場は大盛り上がり。全員で「WE ARE Perfume!」と叫び会場が一体感に包まれると、西脇は「バッチグ~だよ! すばらしい!」と喜び、ファンからも大きな拍手が沸き起こった。『WE ARE Perfume-WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』は、ユニット結成15周年、メジャーデビュー10周年のアニバーサリーイヤーとなる昨年から今年にかけての「Perfume WORLD TOUR 3rd」、アメリカ・テキサスのショーケースライブイベント「SXSW 2015」での活動に密着したPerfume初の映画。ライブパフォーマンスやこれまであまり見せることのなかった舞台裏に完全密着し、ひたむきな姿から喜びや苦悩、葛藤を伝える。
2015年10月24日日本最大級のファッション&音楽イベント「GirlsAward 2015 AUTUMN/WINTER」(以下、GirlsAward)が10月24日(土)、国立代々木競技場第一体育館にて開幕。シークレットゲストとして金子賢がランウェイに登場。上半身裸でその見事な肉体を披露し、総勢19人のマッチョたちとGENKINGとともに会場中の女性たちの視線を釘付けにした。夏が一番似合うスタイルを決める大会「サマースタイルアワード」が今年の8月に開催。その大会の受賞者19名と、大会プロデューサーである金子さんが「GirlsAward」のステージに登場した。金子さんとともにランウェイを歩いたのはGENKINGさん。2人の肌の色はどちらも褐色と共通点はあるものの、その対象的な体型に会場からは驚きの悲鳴が上がっていた。そして、マッチョたち19名もランウェイを闊歩!さながら『マジック・マイク XXL』のような光景に、女性陣の黄色い悲鳴が止むことはなかった。(text:cinemacafe.net)
2015年10月24日お部屋に飾っている多肉植物やサボテン、お庭の鉢植え、ガーデニングなど、多様に使えるガーデンピック。セリアやナチュラルキッチンなどで買えるコットンリボンで飾るもよし、無地のものを貼って植物の名前を書くもよし。飾ったガーデンピックをつけた途端に鉢植えの表情が変わります。○鉢植えのプレゼントにもピッタリのガーデンピック!ガーデンピックは、ダイソーなど100均で手に入るワイヤー、ニッパー、ラジオペンチ、コットンリボンを使って手軽に作れます。では、実際に作ってみましょう。ワイヤー (細い結束線) を使います。まず同じ長さにニッパーでカットします。そして片方をラジオペンチで先だけくるくる巻いていきます。そうするとこのようになります。100円ショップなどで手に入るコットンリボンを使います。セリアや、ナチュラルキッチンに行くと可愛いオシャレなリボンが手に入ります。適当な長さにカットし端にボンドをつけます。ワイヤーを包むように接着していきます。これだけでも可愛いのですが、はしごの様にワイヤーを渡して端をしっかり巻き付けて締めれば、さらに可愛くなります。ワイヤーの取り回しは、最初はなかなか難しいかもしれません。でも、慣れるといろいろな作品を作ることができ、幅も広がるので楽しくてハマっちゃいますよ。これでガーデニングもさらに楽しくなりそうですよね!いかがでしたか?リボンだけではなく、端材や瓶のふたなどでも作れます。ワイヤーを巻き付けて止めているだけのものや、端材に色を塗ったりペーパーを貼ったりして自分なりに作ってみるなど、アレンジ方法はたくさんあります! 鉢植えの大きさや高さに合わせて作ってみてくださいね。○教えてくれたのは……VERT 365 Mai Life DesignのmyさんGreenSnapの人気ユーザー。三児の母。時間を見つけては趣味の植物や雑貨作りをし、カフェに委託販売なども行っている。「VERT」(ヴェール) とはフランス語で「緑」を意味し、植物を生活に取り入れながら、人の生活をよりよくデザインしたいという想いで活動中。エイジング加工を得意とし、シャビーに仕上げた家具などもオーダー製作をしている。執筆:Honuフリーランスのライターです。サッカーをする息子を応援しながら音楽と踊りをこよなく愛し趣味に生きる母。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月24日人気ユニット「Perfume」の結成15年&デビュー10周年を記念したアニバーサリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』が10月24日(土)、第28回東京国際映画祭「パノラマ部門」として、TOHOシネマズ六本木ヒルズで正式上映された。3度目となる世界ツアー「Perfume WORLD TOUR 3rd」をはじめ、「SXSW 2015」など海外での活動に完全密着したドキュメンタリー。アジア、ヨーロッパ、そして念願だったアメリカなど、世界を駆け巡りながら、数々のヒット曲と最新鋭のテクノロジーが融合したパフォーマンス、そしてこれまで明かされることのなかった“素顔”を切り取っていく。上映後にはメンバーのあ~ちゃん、かしゆか、のっち、佐渡岳利監督が舞台挨拶に登壇。「どんなハコ(会場)であっても、日本と同じライブをするのが願いだった。自分たちでも『よう行ったな』と思う。これからもファンの皆さんに楽しんでもらいたい」(あ~ちゃん)、「アメリカに行って夢がかなったのはもちろん、“次の夢”を見つけることができ、意味のあるツアーだった。ずっとこの3人でPerfumeとして楽しんでいけたら」(かしゆか)、「自分で見ても堂々としているなと思う。石橋を叩いて、3度目の世界ツアーで初めてのアメリカというのが良かったんだと思う」(のっち)と映画を通して、自らの偉業をふり返りつつ、次なる夢への飛躍を誓った。また、10月22日(木)に六本木ヒルズアリーナで行われた映画祭のレッドカーペットでのエピソードを「女優さんじゃないのに、こんな場所を歩いて、いいんじゃろかって。パフォーマンスするわけでもないので、手持ちぶさたでした」(あ~ちゃん)、「ふわふわした夢見心地でした」(かしゆか)、「マネージャーの山本さんが一緒に歩いてくれて、うれしかった」(のっち)としみじみ語った。映画の名付け親である佐渡監督は、「アメリカ公演で、3人が『We are Perfume』と自己紹介している姿が印象に残ったから。世界に対する挨拶であり、スタッフを含めたチーム全体で私たちがPerfumeだと自負するふさわしいタイトルだと思う」と語っていた。第28回東京国際映画祭は10月31日(土)まで、メイン会場となる六本木ヒルズをはじめ、TOHOシネマズ新宿などで開催。『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』は10月31日(土)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開される。(text:cinemacafe.net)
2015年10月24日NTTドコモは10月23日、家族であることを条件とする「ファミリー割引」「シェアパック」の各種サービスを同性カップルにも利用できるようその適用範囲を拡大することを発表した。同社ではこれまで、主回線の利用者から三親等以内の利用者、主回線の契約者と家族であることが確認できた利用者についてこれらのサービスの適用範囲としてきた。東京都渋谷区の「パートナーシップ証明書」など、地方自治体が発行する同性とのパートナーシップを証明する書類を持っている人が、今回新たに適用範囲に加わった。auでは7月21日、同性とのパートナーシップ関係が公的な証明書により証明される場合、「家族割」などを利用できることを発表した。ソフトバンクは、同じ住所であることが確認できれば「家族割引」が利用可能。※写真は本文と関係ありません
2015年10月24日今年で5周年を迎える日本最大級のファッション&音楽イベント「GirlsAward 2015 AUTUMN/WINTER」(以下、GirlsAward)が10月24日(土)、国立代々木競技場第一体育館にて開幕!ゲストに、主演ドラマ「探偵の探偵」でのアクションシーンや映画『HERO』の大ヒットで注目を集める女優・北川景子が登場した。「GirlsAward」は「渋谷からアジアへ。そして世界へ。」というスローガンの元、政府機関や自治体の後援とともに2010年から年2回、代々木第一体育館を拠点に開催されてきたイベント。毎回豪華なゲスト陣が登場することでも注目を集めており、4月に開催された同イベントには女優の石原さとみや俳優の松坂桃李らがランウェイを盛り上げた。今回、ゲストとしてファーストランウェイに登場したのは、モデルとしても女優としても引っ張りだこな北川さん。今年は映画『愛を積むひと』や、大人気シリーズの劇場版第2弾『HERO』など話題作に次々と出演。2016年には『の・ようなもののようなもの』へヒロイン役での出演が決定しており、今後も彼女の活躍から目が離せない。「GUILD PRIME」のステージに登場した北川さんは、最初、ステージ上で客席に背を向けてスタンバイ…そして北川さんが振り返ると、観客からは悲鳴にも似た大歓声が巻き起こり、会場のボルテージはいきなりMAXに!本イベントの開幕を華々しく飾った。その後も続々とランウェイを闊歩するトップモデルたちに、会場からは終始大歓声と割れんばかりの拍手が贈られた。今日はこのほか、菜々緒や山田優、マギー、藤田ニコル、森星らテレビでも活躍するモデルたちや、独自のファッションと美形ルックスでブレイク中のGENKING、そして初ランウェイとなる橋本マナミらが登場。LIVEには「乃木坂46」や「超特急」「SHINee」「XOX」らが出演しステージを彩る予定だ。(text:cinemacafe.net)
2015年10月24日10月24日・25日に開催中の「秋のヘッドフォン祭 2015」、オンキヨー&パイオニアイノベーションのブースでは、ハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー「DP-X1」「XDP-100R」の試聴コーナーを用意。開場早々、大勢のファンが詰めかけ、1時間待ちの列ができている(24日12時点)。オンキヨーのDP-X1とパイオニアのXDP-100Rは、10月14日に同時発表されたばかりのハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー(DAP)。訪れたファンは、持参したヘッドホン・イヤホンをつなげ、数分の制限時間内で両機の違いを体感していた。両プレイヤーの特徴やスペックなどの情報は、14日の発表会レポートやニュース記事を参照していただきたい。そのほか同社のブースでは、クラブミュージック向け「Superior Club Sound」シリーズの「SE-MX8」や「SE-CX7」といった、ハイレゾ対応ヘッドホン・イヤホン新製品の試聴コーナーや、カスタムインイヤモニター「IE-C1」「IE-C2」「IE-C3」の購入相談コーナーも設けられている。秋のヘッドフォン祭はフジヤエ―ビックが主催しているポータブルオーディオイベント。
2015年10月24日ラコステ(LACOSTE)が、70年代のテニスルックからインスピレーションを得た15-15AWカプセルコレクションを発売する。テニスに革命をもたらす数多くのアイテムを考案したブランド創設者のルネ・ラコステは、テニスコートでクラシックな白シャツにかわり半袖のポロシャツを着用した初めての人物だった。1927年に登場したラコステ初のポロシャツは、現在でも同ブランドのワードローブの礎にもなっている。ラコステの現クリエイティブディレクターのフェリペ・オリヴェイラ・バティスタは、このサクセスストーリーに共感し、70年代のテニスルックからインスピレーションを受けたカプセルコレクションを発表。ポロシャツを発明したのがルネ・ラコステであることを知らなかったジャーナリストに対してバティスタが放った“Rene did it first(ルネが最初にやったんだ)”という言葉をテーマに設定した。アイテムのラインアップは、ポロシャツ、スウェットシャツ、セーターの3種。テニスと深い関わりのあるブランドを表現した、“Tennis anyone?”、“Rene”、“Gazon”といった大胆なグラフィックが、ジッパー付スウェットシャツ、ジャージーセーター、ポロシャツなどに施された。また、ルネ・ラコステの発明の中で最も愛されているポロシャツには、“Rene did it first”の文字もあしらわれている。
2015年10月24日あの永遠の名作『ロッキー』を正統に継ぐ新たなストーリーに、シルベスター・スタローンがお馴染みのロッキー役として出演することで話題の『クリード チャンプを継ぐ男』。12月に日本公開を迎える本作からこの度、ロッキーとアドニスの奇跡の2ショットを収めた劇場ポスターが解禁された。世界的に有名なボクシングのヘビー級チャンピオンだった父・アポロのことを何も知らないアドニスが、ボクサーとして生きることを決意、父の伝説的な戦いの地フィラデルフィアへと向かうところから始まる。亡き父は、タフな無名のボクサー、ロッキー・バルボアとかつて死闘を繰り広げた。フィラデルフィアへ着いたアドニスは、ロッキーを捜し出し、トレーナーになってくれと頼む。ボクシングからは完全に手を引いたと断りつつも、ロッキーは、かつての宿敵であり、のちに親友となったアポロと同じ強さと決意をアドニスの中に見い出す。そして、ロッキーはトレーナーを引き受け、若いボクサーを鍛え始める。ロッキーを味方につけたアドニスは、まもなくタイトル戦への切符を手に入れるのだが…。本作は、ロッキー・バルボアと名勝負を繰り広げ、盟友となった故アポロ・クリードの息子アドニスと、彼をチャンピオンにするため、再びリングに向かうことになるロッキーの物語。ロッキーを演じるのは、お馴染みのシルベスター・スタローン。共に戦うアドニスには、『クロニクル』『ファンタスティック・フォー』など大作への出演が続く新鋭マイケル・B・ジョーダンが好演している。また、監督・脚本は名作『フルートベール駅で』を手掛けたライアン・クーグラー。『ロッキー』シリーズのキャラクターに敬意を表しながら、観る者の心に焼きつく見事なストーリーを書き上げた。そして今回解禁されたポスターは、試合を目前にしたアドニスとロッキーの緊張感漂う姿を捉えている。リング上で、若きボクサー・アドニスの両肩に手を掛け、ファイティング・スピリットを注入するロッキー。まさに、時を越えてつながった二人が、“新たな戦い”へと向かう瞬間だ。ロッキーの数々の伝説を見届けてきたファンには、感涙もののビジュアルとなっている。友情、挑戦、諦めない心―夢を叶えたいと願う、すべての人に贈る新たな傑作となるに違いない。臨場感あふれる興奮のリアルファイトをぜひ劇場で体感してみて。『クリードチャンプを継ぐ男』は12月23日(水・祝)より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年10月24日東京都渋谷区はこのほど、「パートナーシップ証明書」の受付を10月28日に開始することを発表した。証明書の交付は11月5日から行うという。なお、申請内容の確認などを行うため、即日交付はできない。パートナーシップ証明は、男女の婚姻関係と異ならない程度の実質を備えた、戸籍上の性別が同じ二者間の社会生活における関係を「パートナーシップ」と定義し、一定の条件を満たした場合にパートナーの関係であることを証明するもの。対象者の条件は、渋谷区に居住し、かつ住民登録を行っていること、20歳以上であること、配偶者がいないこと及び相手方当事者以外の者とのパートナーシップがないこと、近親者でないこと。証明にあたって、二人が相互に相手方を任意後見受任者とする任意後見契約に係る公正証明を作成し登録していること、「二人が愛情と信頼に基づく真摯な関係であること」「二人が同居し、共同生活において互いに責任を持って協力し、及びその共同生活に必要な費用を分担する義務を負うこと」が明記された公正証書を当事者間で作成していることの確認が必要。特例もある。詳細は、渋谷区のホームページで確認できる。渋谷区では、「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」に基づき、男女の人権の尊重とともに、「性的少数者の人権を尊重する社会」の形成を推進している。※写真は本文と関係ありません
2015年10月24日この秋からスタートした月9ドラマ「5時から9時まで ~私に恋したお坊さん~」、みなさんはチェックしましたか?バラエティ番組「ぶっちゃけ寺」や先にあげた月9ドラマまで、ここ最近お坊さんやお寺にスポットを当てた番組をよく目にするようになりました。また、女性に向けた「おしゃれお遍路ツアー」が各旅行会社で組まれていたり、お坊さんに相談できる「お寺カフェ」、「お坊さんバー」なども増えているのだとか。これはもしや、“お坊さんブーム”の兆し? そんなわけで、注目度急上昇中のお坊さん、お寺がより身近に感じられるスポットや作品をピックアップしました。■パワースポット巡りのひとつとして。おしゃれお遍路ツアーでリフレッシュ!四国88か所の霊場(お寺のこと。札所とも)を巡る「お遍路」。昨年に88か所の霊場開創1200年を向かえたこともあり、旅行先としても人気のスポット。とはいえ長期休暇でもとらなければ、88か所ものお寺を巡るのはかなり大変そう? そんな不安がよぎった忙しい女性でも大丈夫。最近ではカジュアルにお遍路が楽しめるツアーも続々登場。なかには、オリジナルのお遍路衣装がレンタルできるツアーも。ウォーキングがてら四国の代表的なお寺を巡ってみると、もやもやした気持ちが晴れるかもしれません。 ■人生相談もできちゃう? 都会の新・癒やしスポット、お寺カフェ・お坊さんバー四国まで足を伸ばすのはなかなか難しい…なら、今注目のお寺カフェやお坊さんバーはいかがでしょう。ふつうのカフェとして利用できるのはもちろん、写経やカウンセラー僧侶による人生相談などのイベントが用意されたお寺カフェや、本堂のテラスを開放し、無料でお茶やお菓子をふるまうお寺まで。また、その名のとおりお坊さんがマスターをつとめる「坊主BAR」も都内にオープン。メニューを見てみると「極楽浄土」、「色即是空」、「涅槃寂静」といった名前のカクテルがずらり。タイミングが合えば、僧侶であるマスターに人生相談ができるそうです。何となく迷いがあるとき、誰かにちょっと話を聞いてほしいときに、ちょっと立ち寄ってみてもよいかもしれません。■四国88か所霊場のひとつが舞台。この秋公開の映画「ボクは坊さん。」も要チェック!おしゃれお遍路ツアーでも触れたように、昨年は88か所の霊場開創1200年、そして今年は高野山開創1200年目でもあります。そんな記念の年に公開を迎えるのが、映画「ボクは坊さん。」突然お寺の住職の道を歩むことになった主人公が、迷い、試行錯誤を繰り返しながら、住職として人として成長してゆく姿が描かれた作品です。実際に四国88か所霊場のひとつ、栄福寺の住職によるエッセイをもとにつくられています。主演の伊藤淳史さんをはじめ、山本美月さん、溝端淳平さん、濱田岳さん、松田美由紀さん、イッセー尾形さんといった豪華な顔ぶれや、「ALWAYS三丁目の夕日」スタッフが手がけているのも期待ポイントのひとつ。また、これまで撮影できなかった高野山奥の院など、本作品でしか見ることができない特別なシーンもたくさんあるそう!全国ロードショーは2015年10月24日(土)から。撮影地の四国エリアでは10月17日(土)に先行ロードショーが予定されています。予告編をみただけで、ちょっぴりうるっときてしまった筆者。「お寺には、生きるヒントがたくさんつまっている」という言葉が、日々迷いながらも前向きに過ごしている女性の心に、きっと響く作品です。なかなか知ることができないお坊さんワールドに触れながら、自分自身をみつめなおすきっかけになるかもしれません。 ・ ボクは坊さん。 公式サイト
2015年10月24日甘美な世界観で女心に着火する、レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADUREE)から、スウィートでハッピーなホリデーアイテムを11月と12月の2回、数量限定で発売される。とりわけメイクアップアイテムに注目を集めるブランドだが、メイクアップを支えるスキンケア アイテムにフォーカス。12月4日に発売されるスペシャルキットは、ふっくらハリのある肌へと導くセラムを始めとする4アイテムをセットした。まるでパールのように発光するかのような明るさと透明感のある肌。女性のたちが憧れる、永遠の美しさへとアプローチする、特別なスキンケア。メルヴェイユーズのスキンケアを存分に堪能できる、スペシャルキットがホリデーシーズンにお目見え。普段使いだけでなく、トライアルや旅行としても楽しんで!「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ パール トリートメント セラム キット(パール トリートメント セラム 60ml(現品)、クレンジング ミルク 15g、モイスチュアライジング ローション 25ml、トリートメント フェイス クリーム 4.8g)」(1万円・限定品)いつだって焦がれるのは、みずみずしくしなやかで、透明感溢れる澱みのない肌。<問い合わせ>レ・メルヴェイユーズ ラデュレ0120-818-727
2015年10月24日「ドーナッツプラント 吉祥寺店」兼「セントラルキッチン」(東京都武蔵野市)は10月21日、22時から20時にオープン時間を変更した。そもそも深夜営業しているのはなぜなのだろうか。広報担当者に聞いてみた。○夜につくっているドーナツのできたてを提供したい「ドーナッツプラント 吉祥寺店」兼「セントラルキッチン」は2013年11月に開店、当時は深夜24時からの営業だった。その後、2014年5月からオープン時刻が22時に、今回20時に前倒しされた。――そもそも深夜営業しているのは、どんな理由からなんですか?吉祥寺店は、すべてのドーナッツをつくっているセントラルキッチンでもあります。毎日夕方から夜通しつくって、朝4時に他の店舗や「DEAN & DELUCA」などへ出荷しています。深夜営業は、夜に製造しているのでそのまま「できたてをお客さまに提供したい」という思いから始めました。ドーナッツプラントのドーナツは添加物を一切使っていないので、つくったそのときから劣化が始まります。ですので製造してから販売するまでの時間を極力短くしたいと考えているんです。たとえば吉祥寺店限定の「シュガー」は、つくりたてのドーナツに砂糖をまぶしてあたたかい状態のまま販売しています。――営業時間を前倒しにされたのは?お客さまから「商品が品切れだった」「終電の前に来店したい」などの声が寄せられていたためです。○連日売り切れ、来店はオープン時刻20時がおすすめ――深夜にもかかわらず行列ができているとか……?もともとこれほどの人気が出るとは想定していませんでした。ドーナッツプラントのファンのみなさまに向けて製造の片手間に始めたというか、深夜帯にそこまで来ないと思っていたので。いつのまにかクチコミでお客さまが増えていました。――売り切れ次第終了とのことですが、何時くらいに行くのがよいでしょうか?オープンの20時と同時に来ていただくのがよいかと思います。オープン5分~10分前くらいから並んでいただいている方も多いです。大量に買われるお客さまもいらっしゃって、いつ売り切れてもおかしくないので……。営業時間変更とともにドーナツを増産したのですが、10月21日、22日と販売してみて、それも23時頃には売り切れてしまいました。さらに増産することも考えています。――どんなお客さまがいらっしゃいますか?他の店舗ですと20代~40代の女性が特に多いのですが、吉祥寺店に関しては本当に幅広い層の方にいらっしゃっていただいています。お仕事帰りや近所にお住まいの方、常連の方も多いです。吉祥寺店では、同店限定の「シュガー」(税込290円)と「クリームブリュレ」(税込350円)のほか、人気の「バニラビーンズ」(税込290円)、季節限定メニューなど10種類程度のベーカリードーナッツ、ドーナッツ生地でつくった「DPクロワッサン」(税込220円)、「DP食パン」(税込380円)など5種程度を販売している。販売時間の目安は、日曜日~木曜日が20時~24時、金曜日・土曜日・祝日前が20時~25時30分とのこと。○ニューヨーク生まれの「ドーナッツプラント」「ドーナッツプラント」は1994年、マーク・イズリアル氏が祖父のレシピをもとにオリジナルのドーナッツを生み出しスタート。マーク氏はビルの地下を改造し、毎晩ドーナッツを作り早朝配達する生活を5年間続け、2000年にニューヨーク市マンハッタンのローワーイーストサイドのグランドストリート379番地に路面店をオープンした。日本へは2004年、第1号店を東京都・白金台に出店。現在は、「吉祥寺店兼セントラルキッチン」「青山一丁目店」「用賀店」「ルミネエスト新宿店」の4店舗を営業している。なお深夜の営業をしているのは吉祥寺店兼セントラルキッチンのみ。卵、化学保存料、化学着色料、人工甘味料、化学調味料、トランス脂肪酸は一切使わず、こだわりの自然素材を中心に、すべてハンドメイドで毎日製造・毎日納品している。
2015年10月24日デビュー20周年を迎える「V6」の、かつての大人気冠番組が7年ぶりに一夜限りの完全復活を遂げる「学校へ行こう!」。このほど、11月3日(火・祝)の放送を前に、みのもんた校長、渡辺満里奈、紗栄子、夏帆ら歴代レギュラーメンバーも一堂に会してスタジオ収録が行われ、収録を終えた「V6」のメンバーから感慨たっぷりのコメントが到着した。1995年11月1日に「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビューした「V6」。その2年後、1997年10月16日にスタートしたのが、この「学校へ行こう!」だ。“学校を楽しくしよう!”を合言葉にした本作品は、放送が終了して7年も経つ現在でも「もう一度放送が見たい」「番組を復活させて欲しい」といった声が届いている人気番組。そこで、デビュー20周年を迎えた2015年、多忙な彼らが毎週レギュラー出演していた伝説の番組が復活を遂げることになった。今回のスペシャルでは、6人揃って学校ロケに出かけた「未成年の主張2015」の新映像をはじめ、当時「V6」が扮した様々なキャラクターやナイスキャラの生徒たちの映像を共にふり返るコーナー、そして「未成年の主張」で感動を呼んだ、生徒たちの涙と笑いの名告白の数々、「B-RAP ハイスクール」傑作選など、名物コーナーが登場。さらに「東京ラブストーリー」の特集では、コギャルだったサオリとミホの現在を紹介する。みの校長が「V6」やレギュラーメンバーの成長に目を細める中、大盛り上がりを見せた懐かしのコーナーの数々は必見&保存版となりそうだ。<V6コメント>■坂本昌行「V6」のデビュー20周年というタイミングでの番組復活ですが、これは、TBSや番組スタッフさんのおかげだと思ってます。みのもんたさんをはじめ、満里奈さん、紗栄子ちゃん、夏帆ちゃんといったかつてのレギュラーの方々に声をかけてくださって、その皆さんが集まってくださったことが本当に嬉しかったですね。この現場に入ったのは7年ぶりですけど、みんなで集まると“せーの”で当時の感じに戻るんですよね。そんな中、一番緊張したというか恥ずかしかったのが、ゲートをくぐる瞬間でした。なんとも言えないノスタルジーがあって、嬉し懐かし恥ずかしい、みたいな(笑)。まるで放送1回目の時のようにすごく緊張しました。■長野博今回、スタッフさんや出演者のみなさんと久し振りにお会いして、まさに同窓会のような状態でした。10年以上一緒に番組を作ってきたみなさんと、いままた7年の時を経て再会できたことはすごく幸せですね。スタッフさんの中には偉くなった方もいるんですが(笑)、昔と変わらない感覚でお話できて良かったです。「学校へ行こう!2015」の見どころは、メンバー6人が“いまの生徒たち”に会いに行くところだと思います。昔の映像も紹介されますが、ただ懐かしいだけではない、いまの「V6」と生徒たちの関係を見て欲しいと思います。■井ノ原快彦みんな大人になったな、と感じる一方で、満里奈さん変わらないな、と思いました(笑)。あとはスタジオに入って登場の音楽を聞くだけでうるっときちゃいましたね。長い時間が経ってるんですけど、VTRを見るとやはり思い出します。大人になってそういう経験ってあんまりありませんから。音や映像で記憶がフラッシュバックする仕事ってそんなにないと思うのですが、こういうチャンスは、僕らもそうですけど、スタッフの皆さんも諦めずに今日まで頑張ってきたから巡ってきたのだと思います。■森田剛とにかく懐かしかったです。久しぶりにみんなに会ったけど変わらないですね。登場の曲も、スタジオも変わりませんでしたし。昔、出演してくれた人のことはほとんど覚えていて、いま、何しているのかすごく気になっていたので、それを知ることができてよかったです。■三宅 健紗栄子と夏帆ちゃんに久しぶりに会って、すっかり大人の女性になっていたのでびっくりしました。紗栄子はセレブだし(笑)、夏帆ちゃんはすっかり綺麗な女性になっていましたし。みのさんとも久しぶりにお会いしましたが、昔と変わらず元気で、パワフルな姿が見られて嬉しかったですね。スタジオに入った瞬間、昔を思い出して、登場の曲を聞いたときも本当に久しぶりで嬉しかったですね。■岡田准一懐かしい顔がたくさん揃って、嬉しくて楽しい、同窓会みたいな収録になりました。この番組には“伝説の企画”といわれたコーナーがたくさんあるので、リアルタイムで見たことがない人にも、その伝説っぷりを楽しんでもらえると思います。僕は、年を積み重ねることはステキなことだと思っているので…。みんないろいろな現場で経験を積み重ねてきた上で作るこの番組がどういう盛り上がりを見せるか、すごく楽しみです。「学校へ行こう!2015」は11月3日(火・祝)19時よりTBS系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年10月24日斎藤工と板谷由夏が10月23日(金)、第28回東京国際映画祭が開催中のTOHOシネマズ六本木ヒルズで、WOWOWの映画情報番組「斎藤工×板谷由夏 映画工房」放送200回を記念したトークイベントを行った。この日はトークイベントに加えて、番組でこれまで紹介してきたおよそ500本の映画から、斎藤さんが選んだニコラス・ウィンディング・レフン監督の『ドライヴ』、板谷さんが選んだジョン・カサヴェテス監督作『こわれゆく女』、そして、視聴者投票により選出された感動作『チョコレートドーナツ』の3本をオールナイト上映された。斎藤さんは『ドライヴ』に主演したライアン・ゴズリングを「女性のハートをつかんだ二枚目スターが、新たな表情を見せている」と絶賛。現在、同じ34歳で「僕なんて年収は2億分の一くらい。彼に比べたら、タクミの色気なんて安いもの。100均で売っている」と自虐的なコメントも飛び出した。また、飛び入り参加した『チョコレートドーナツ』のトラヴィス・ファイン監督が、来年夏にも東京・中野を舞台にした新作を撮影すると聞くと、斎藤さんは「スケジュール、空けておきます。現場の手伝いでも何でもします」と猛アピール。ファイン監督も「OK!」と前向きな姿勢を見せた。現在、中野でロケハンを行っているそうで、「もうすぐ脚本ができあがる頃。祖母、母、8歳の娘という三世代のアメリカ人親子が日本に引越し、人生が変わる物語です。その3人以外は、キャストもスタッフもほとんどが日本人になる予定」(ファイン監督)と説明していた。トークイベントの模様は、11月6日(金)に『ドライヴ』『こわれゆく女』『チョコレートドーナツ』と併せてWOWOWシネマで放送される。(text:cinemacafe.net)
2015年10月24日ADDSは11月23日、自閉症などの発達障害がある子どもへの早期支援の普及・啓もうを目指し、情報発信イベント「先輩パパママ100人に訊(き)く! 家庭療育ことはじめ~100から学ぶ1のこと~」を、東京都・青山で開催する。「自閉症」は発達障害の1つで、心の病気ではなく先天的な脳機能の障害である。米国疾病管理予防センター(2010年)によると、「人と目を合わせない」「名前を呼んでも振り向かない」「なかなか言葉が出ない」「特定の物へのこだわりが強い」などの症状があり、発症率は68人に1人とも言われているという。同団体は、自閉症がある子どもとその保護者が、早期の適切な支援によって可能性を最大限に広げられる社会の実現を目指すため、サポート活動を行っている。家庭で取り組める早期療育プログラムを開発し、2009年から約140家庭に提供してきた。その結果、子どもの知能指数や適応行動の向上、保護者の自己効力感の向上など大きな成果が出ているとのこと。同団体によると、自閉症に対する療育は、「応用行動分析(Applied Behavior Analysis: ABA)」という理論体系に基づいて早い段階で行うと、その症状が劇的に改善することが複数の研究で明らかになっているという。アメリカなどでは自閉症への支援モデルとして最も推奨されているが、日本ではまだほとんど知られていないのが実情とのこと。同イベントでは、子どもの発達に悩みを抱え、リアルな情報を求めている保護者に対し、早期療育に実際取り組んできた100人の先輩が実体験に基づいた情報提供をする。同じ境遇にあった先輩保護者がカフェスタッフ、ネイリスト、手作りワークショップの講師に扮(ふん)し、おもてなしをしながら悩みを聞き、早期療育に対する情報提供を行う。場所は、東京都港区青山の「匠ソホラ」。入場券は菓子・ドリンクチケット付で500円(税込)。申し込みはイベント特設ページで受け付けている。
2015年10月24日小学館集英社プロダクションはこのほど、通信添削学習サービスの「ドラゼミ」において、2016年4月に小学校に入学する子どもを対象とした「めざせ! ピッカピカの1年生キャンペーン」を開始した。実施期間は12月17日まで。「ドラゼミ」は、創業90年以上の歴史を持つ出版社「小学館」のノウハウを反映させた、3歳~小学6年生対象の通信教育学習。小学生コースは、学校の教科書以上の内容も取り入れ、作文の表現力や、図形問題に対する柔軟な発想力も伸ばせるようなオリジナルカリキュラムとなっている。同キャンペーンは、期間中に「2016年度小学一年生コース4月号」に新規で入会すると、入学前も入学後も使える4大特典がもらえるというもの。1つ目の特典は「ドラえもん 文具セット」で、ひらがなの正しい字形や書き順を覚えられる下じき、ドラえもんの学習帳、えんぴつと消しゴムの4アイテムがセットになっている。2つ目の特典「アタック計算マシン」は、1年生で学習する足し算やひき算から、2年生で習う九九まで、楽しく学習できるグッズ。3つ目の「ドラえもん おどうぐばこ」は、A4サイズのドラゼミテキストも入る道具箱。4つ目の「ドラえもん おなまえシール」は、子どもの名前がプリントされたドラゼミオリジナルのおなまえシールでサイズや種類が異なる340枚が入っている。また、「今すぐに学習を始めたい」という声に応え、添削テスト1回分や入学準備ガイドブック、テキストやプリントなどがセットになった「入学準備 パーフェクトセット」(1,980円・税込・送料込)の販売も行っている。(C)藤子プロ
2015年10月24日さくらももこの大人気コミック「ちびまる子ちゃん」。今年でTV放送開始25周年を迎え、国民的アニメとなった本作が23年ぶりの劇場版となる『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』。この度、本作の予告編とポスターが解禁された。世界の5か国からやってきた子どもたち。花輪くんのお願いで、みんなの家に外国の子どもたちがホームステイすることになった。まる子の家にはイタリアからやって来たアンドレアが来ることに。はじめは、積極的なアンドレアに戸惑いながらも、日本に来た理由を聞いて、アンドレアの気持ちを知るまる子。一緒に行ったお祭りでは「また会えますように」とそれぞれお願い事をする2人。そんな楽しい日々にもいよいよお別れの時が――。原作は「りぼん」(集英社)で連載され、累計発行部数3,200万部を超えるさくらももこの大人気コミック。1990年にテレビアニメの放送を開始し、放送回数1,100回を超える、日本人なら誰でも知っている国民的アニメ作品。本作の映画脚本は原作者のさくらももこ自らが担当している。今回解禁されたポスターは、花火をバックに、まる子とアンドレアが仲良く手を繋いだ様子が描かれている。仲間たちとのひと夏の思い出を切り取ったビジュアルは、新しくもどこか懐かしい気持ちになる素敵な仕様となっている。そして同時に解禁された予告編は、イタリアからやってきた男の子・アンドレアに突然、「ボクは、マルコが、スキです」と告白されるシーンから始まる。驚いたまる子だったが、なんとアンドレアがまる子の家にホームステイをすることに。「ウルフルズ」が歌う、エンディングテーマ「おーい!!」にのせて、ハワイのネプ(パパイヤ鈴木)、ブラジルのジュリア(渡辺直美)、香港のシンニー(ローラ)、インドのシン(劇団ひとり)、そしてイタリアのアンドレア(中川大志)ら留学生とお馴染みのクラスメイトがドタバタな日常を繰り広げる。まさかの展開に最初は戸惑いながらも、徐々に心を通わせていくまる子とアンドレア。楽しい時間もつかの間、アンドレアとの別れの日が近づいてくる。そして最後に「行かないで、アンドレア――」とまる子が涙する…。そして本作の挿入歌には、「ウルフルズ」のほかに、映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』で圧倒的な歌唱力を見せつけ話題を呼び、女優としても大注目の大原櫻子が物語を盛り上げる。まずはこちらの予告編から豪華ゲスト声優の共演をご覧あれ。『映画ちびまる子ちゃん イタリアから来た少年』は12月23日(水・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年10月24日2015年11月21日(土)より劇場公開となる『デジモンアドベンチャー tri.第1章「再会」』。その公開に先駆けて、10月23日、東京・新宿バルト9にてプレミアム先行上映会が開催され、キャスト陣から、八神太一役の花江夏樹、武之内空役の三森すずこ、八神ヒカリ役のM・A・Oの3人が舞台挨拶を行った。『デジモンアドベンチャー tri.』は、「デジモンアドベンチャー」15周年を記念して製作された、初代「デジモン アドベンチャー」シリーズの続編となる作品で、舞台は『デジモンアドベンチャー02』でベリアルヴァンデモンとの最後の戦いから3年後。高校生になった主人公・八神太一をはじめ、デジタルワールドを冒険した"選ばれし子どもたち"(八神太一、石田ヤマト、武之内空、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケル、八神ヒカリ)の8人が成長した姿が描かれる。特に今回、「選ばれし子どもたち」は、その成長に伴ってキャストが一新されており、パートナーとなるデジモンたちは初代キャストのままで描き出される新たな「デジモン」の世界に、大きな期待が集まっている。主人公・太一が通う月島総合高校の制服に身を包んで登場した3人。初代デジモンからのファンだという花江は、「見た目的には(城戸)丈ですよね?」とおどけつつも、まさか自分が太一を演じることになるとは思っていなかったので、「今ここに立っていることに緊張しています」と素直な心境を話す。アフレコでも最初はすごく緊張したと声を揃える3人。特に先輩声優たちがどのように接してくれるのかが不安だったという花江が、「アグモンたちの声で、『お前らよお』みたいなことを言われたらどうしようと思っていたけど、そんなことは全然なく、とにかく皆さん優しかった」と当時を振り返ると、M・A・Oも、テイルモンを演じる徳光由禾に挨拶をしたとき、「『パートナー、これからよろしく』って言っていただいて、もう泣くかと思いました」。一方、三森もピヨモンを演じる重松花鳥が、アフレコの際に「私は"空"の隣がいいんだ~」と言って自分から隣に座りに来てくれたり、三森のことを事前に下調べしてくれていて、誕生日が同じという話題で盛り上がったというエピソードを披露。「それで緊張が一気にほぐれた」と感激しきりの様子だった。『デジモンアドベンチャー tri.』は全6章で構成されるが、今後の展開について、自分自身も妄想を膨らませながらアフレコを待っているというM・A・O。三森も「高校生になって思春期を迎えた"選ばれし子どもたち"の心の成長を、第6章までの長旅で、皆さんと一緒に楽しんでいきたい」と観客にアピールする。太一役が決まったとき、すごく悩んだという花江は、完成した後もちゃんと太一を演じられたかが不安だったが、先日、デジモン好きで有名な松澤千晶アナウンサーに、まったくデジモンと関係のない現場で出会った際、いきなり握手され、「花江さんが太一で良かったです」と号泣されたというエピソードを明かし、「一番のファンである"デジモンおばさん"に、そう言ってもらえてうれしかったし、それで落ち着きました」と笑顔で語り、舞台挨拶を締めくくった。『デジモンアドベンチャー tri.第1章「再会」』は、全国10劇場にて、2015年11月21日(土)より3週間限定上映。また同日より劇場限定販売Blu-rayも発売開始となる。上映館などの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)本郷あきよし・東映アニメーション
2015年10月24日GfKはこのほど、「健康問題に関するグローバル調査」の結果を明らかにした。調査は2015年夏、22の国と地域(※)に住む15歳以上2万7,000人を対象に、インターネットで実施した。過去1年以内に患った心身の不調について尋ねたところ、最も多かった回答は「風邪(風邪、せき、のどの痛み、上気道感染、インフルエンザ)」で、その割合は51%にのぼった。次いで「不眠症、睡眠障害」(27%)、「酷使や怪我(けが)による筋肉痛・関節痛」(25%)、「肥満等の体重関連の問題」「片頭痛、重度の頭痛」(同率21%)となっている。男女別にみると、ほぼすべての調査症状で、男性より女性の方が多く不調を訴えていることがわかった。男女共に不調のトップは「風邪」であったが、2番目以降は、男性が「酷使や怪我による筋肉痛・関節痛」「不眠、睡眠障害」であるのに対し、女性は「不眠症、睡眠障害」「片頭痛、重度の頭痛」「酷使や怪我による筋肉痛・関節痛」の順となった。男女間の開きが最も大きかったのは「片頭痛、重度の頭痛」で、女性は27%だったのに対し、男性では15%にとどまった。日本の状況をみると、最も多かった症状はグローバルと同じ「風邪」であったが、その割合はグローバルの51%より低い39%だった。最も高かったチェコ共和国では67%で、日本の割合はアメリカ合衆国に次いで低い割合になっている。「風邪」に次いで多かった症状は、「酷使や怪我による筋肉痛・関節痛」「慢性的な腰痛、関節痛」(同率19%)、「皮膚トラブル」(17%)、「片頭痛、重度の頭痛」(16%)だった。多くの調査症状において日本の割合はグローバルを下回ったが、「高コレステロール、高血圧」と「皮膚トラブル」に関しては、グローバルをわずかに上回った。また、グローバルでは2番目に多かった「不眠症、睡眠障害」については13%と、調査国中で最も低い割合だった。「不眠症、睡眠障害」の割合が最も高かった国はスウェーデンで41%に達している。※アルゼンチン、オーストラリア、 ベルギー、ブラジル、 カナダ、中国、チェコ共和国、フランス、ドイツ、 香港、 イタリア、日本、メキシコ、オランダ、 ポーランド、ロシア、韓国、スペイン、スウェーデン、トルコ、イギリス、アメリカ合衆国
2015年10月24日Peach Aviationは10月22日、国土交通省より同社が保有しているエアバスA320型機16機全ての連続式耐空証明を取得した。連続式耐空証明を取得したことにより、これまで毎年1回義務付けられていた更新耐空証明検査の受検が不要となる。耐空証明は航空機を飛行するために必要な証明であり、航空機の安全性を確保するための強度、構造及び性能等の基準に適合していることを国土交通省が検査を行い、耐空証明書を交付することで証明するもので、その有効期間は1年とされている。これにより、同社ではこれまで毎年1回必要となる更新耐空証明検査を受検するため、航空機1機につき年間およそ3~4日程度の定期便を運休するなどし、保有する航空機の当該検査を受検してきた。連続式耐空証明の取得要件は、「整備規程に基づき適切な整備体制が確立され、かつ、十分な能力を有し、これらに基づき適切な整備等が行われることにより継続的に安全性が確保されると認められる場合」とされている。今回の連続式耐空証明取得は自社による安全・整備管理体制ならびに航空機の耐空性の適切な維持・管理体制が国により認められたもので、日本の航空会社としては最速となる就航(2012年3月)から3年7カ月あまりで取得したことになる。また、これに伴い当該検査の実施に伴う定期便の運休もなくなり、利用者の利便性が高まる。
2015年10月24日コム デ ギャルソン・コム デ ギャルソン(COMME des GARCONS COMME des GARCONS)が16SSコレクションを発表した。
2015年10月24日浮遊感がクセになる! 無重力エクササイズの魅力とは? 今回は近頃話題の空中フィットネス&エクササイズをご紹介していきます。■話題の「空中エクササイズ」バイクエクササイズやフラフープエクササイズなど、新しいエクササイズが次々と日本に上陸していますが、最近のトレンドは、なんといっても空中で浮遊しながら行う「空中エクササイズ」です。ぶら下がるという非日常感、重力から解き放たれたような気持ちよさから、セレブリティをはじめ世界中の女性たちから支持されています。初心者から上級者まで幅広い層に対応しているのも人気の秘密でしょう。天井から吊り下げられた布などを使う空中エクササイズには、メリットがいっぱい。浮遊しながら行うので、関節や背骨などに負担がかかりにくく、初心者や運動不足の方でも気軽にエクササイズを始められます。無駄な力を使わずに体幹を鍛えられるので、基礎代謝もアップ。また、歪んだ身体のバランスを、自然と正しい位置に整えられるのもポイントです。姿勢がよくなることで、腰痛や肩こりの改善も期待できますよ。健康的にエクササイズをしたい女性にとっては嬉しい効果が盛りだくさん! そんな無重力気分を楽しみながら気持よく身体を動かせる、空中エクササイズですが、どのようなものがあるのでしょうか? ■布やハンモックを使用した「空中ヨガ」ヨガを主軸とした「空中ヨガ」には、いくつか種類があります。エアリアルヨガN.Y.を本拠地とする「エアリアルヨガ(ウーナタエアリアルヨガ)」は、天井から吊り下げられたハンモック型の布に身を委ねながらヨガを行うエクササイズです。エアリアルヨガは、ヨガ講師でありダンサーでもあるミシェル・ドーティニャック氏が、エアリアルアクロバットに出会ったことで生まれました。布にぶら下がりながら空中で自由自在に身体を動かすエアリアルアクロバットと、ハタヨガという伝統的なヨガを組み合わせたエアリアルヨガには、身体の歪みを改善するとともにリラックス効果を得られるメリットがあります。また、布が身体を支えてくれるので、初心者でも楽にアクロバティックなヨガのポーズを取ることができるのも特徴です。「床で行うヨガはハードすぎて挫折した」、「身体が硬くてポーズを取るのが難しい」、という人でも大丈夫。エアリアルヨガでは、ヨガに必要な深い呼吸法も体得できるので、床で行うヨガにも取り組みやすくなります。将来的に、ヨガのポーズをマスターしたい人におすすめです。 アンティグラヴィティヨガクリストファー・ハリソン氏によって生み出された「アンティグラヴィティヨガ(反重力ヨガ)」は、N.Y.発のフィットネス空中ヨガです。世界50か国以上で親しまれており、エアリアル市場では世界シェアNo.1を誇ります。アンティグラヴィティヨガで使われるのは、独自に開発された「ハリソンアンティグラビティハンモック」。このハンモックには、エアリアルシルクというシルク・ドゥ・ソレイユでも用いられている布が使用されており、約450kgの重さにも耐えられます。元体操選手でありダンサーとしても活躍するハリソン氏の考案したポーズは、なんと2000種類を超えるそう。身体を逆さまにしたり空を飛ぶようなポーズを取ったりと、パフォーマンスを楽しみながらエクササイズができます。エンターテイメント性が高いので、上手にこなせたとき、爽快感を味わえそうですね。こちらでは、ハンモックの扱いに慣れた中・上級者向けのクラスも用意されています。バレエのテクニックを取り入れエレガントさを追求する「エアバー」、運動量が多く筋トレの要素を多分に含んだ「サスペンションフィットネス」のほか、「エアリアルダンス」のクラスでは、音楽にのせて本格的にハンモックを使用した空中ダンスの世界を楽しめます。ハンモックヨガカラフルな網目状のハンモックを使用してヨガを行う「ハンモックヨガ」もあります。ハンモックヨガとは、ヨガインストラクターの万菜美(Manami)氏が、2010年頃に考案したエクササイズです。ハンモックヨガでは、心地良い揺れを感じながら、フィットネス感覚で伝統的なハタヨガのポーズを取り入れたエクササイズを行います。ハンモックに身を包み、緊張感を解き放つことで、リラクゼーション効果も期待できるそう。こちらも、ハンモックで身体を支えながら行うので、床でやるよりも簡単にヨガのポーズを取れるのが特徴です。きちんとマスターすれば、床で行うヨガも楽にこなせるようになれるかも? ■ティシューを使用した空中エクササイズプロのエアリアルパフォーマーとして活躍する若井田久美子氏に学べるのが、「空中エクササイズ~ライレア」。日本初のエアリアル専門スタジオで、天井から吊り下げられたティシューという布を使ったエクササイズを体験できます。ハンモック型のティシューを使い、空中でぶら下がりながらストレッチやトレーニング、エクササイズを行うことで、体幹を鍛え、肩こりや腰痛なども軽減できます。こちらのスタジオでは、「エアリアルティシュー」という長く吊り下げられたティシューを使った屋内型スポーツも体験可能。「シルク・ドゥ・ソレイユやサーカスで行うパフォーマンスをやってみたい!」「体力づくりに何かスポーツを始めたい!」という人はぜひ。才能が開花して、エアリアルパフォーマーを目指せるかも? ■ブランコを使用したブランコエクササイズサーカスで人気のパフォーマンス、「空中ブランコ」のエクササイズもあります。海外ではエクササイズとしても人気の空中ブランコ。握力や腕力、腹筋がないからと敬遠しがちですが、空中ブランコに大事なのはタイミングだそうです。命綱をつけて7メートルほどの高さからタイミングよくジャンプすれば、爽快感と達成感でストレス解消に! また、空中で自分の体重を支えることで自然と腕や背中などの筋肉が鍛えられるため、筋トレの効果もあるのだとか。日本では空中ブランコの施設はまだまだ少ないですが、名古屋の「フラインフィット」や滋賀県の「ひこねスカイアドベンチャー」などの施設で楽しめます。一度は試してみたいですね。また、高いところは苦手だけれどブランコのエクササイズを楽しみたい人には、「ブランコハイ ワークアウト」がおすすめ。ブランコのバーの上に立ったりぶら下がったり、ブランコを漕ぐなどの各種ワークアウトを続けることで、体幹が鍛えられます。また、ぶら下がることで、姿勢の歪みを正し、身体の凝りを和らげる効果もあるそう。空中で行うエクササイズは、不安定だからこそバランス力を整えるのに役立ちます。腰回りのシェイプにも効果的だそうです。気軽に楽しくブランコエクササイズを始めたい人にピッタリです。身体の体幹を鍛え、正しい姿勢へと導いてくれる空中エクササイズ。仕事の後のストレス解消に、健康的な身体づくりのために、この秋から始めてみては? ・ エアリアルヨガ ・ アンティグラヴィティヨガ ・ ハンモックヨガ ・ エアリアル・アート・ダンス・プロジェクト ・ フラインフィット トラピーズスタジオ ・ ティップ.クロスTOKYO
2015年10月24日東映アニメーションは、「デジモンアドベンチャー」15周年を記念して、最新作であり、初代「デジモンアドベンチャー」シリーズの続編となる『デジモンアドベンチャー tri.』(全6章)の第1章「再会」を、2015年11月21日(土)より、全国10館にて劇場上映する。そこで今回は、公開に先駆けて、本編場面カットおよび新キャラクターを紹介しよう。『デジモンアドベンチャー tri.』の舞台は「デジモンアドベンチャー02」でベリアルヴァンデモンとの最後の戦いから3年後。高校生になった主人公・八神太一をはじめ、デジタルワールドを冒険した"選ばれし子どもたち"(八神太一、石田ヤマト、武之内空、泉光子郎、太刀川ミミ、城戸丈、高石タケル、八神ヒカリ)の8人が成長した姿が描かれる。○重要な鍵を握る新キャラクターを公開太一と同じクラスに鳥取から転校してきた女の子・望月芽心(もちづきめいこ)。お台場の街で捜しものをしているところ、デジモン達の戦いに巻き込まれるが……。人見知りで大人しい印象の芽心が、太一たちとどのように関わっていくのか? キャラクターボイスは荒川美穂が担当。■荒川美穂(望月芽心役)のコメント芽心ちゃんは見た目も優等生のような雰囲気で、とても控えめで照れ屋な性格なのですが、実は芯の強い女の子です。空ちゃんとミミちゃんに手を引っ張ってもらいながら街中を歩くシーンがあるのですが、東京に慣れていないので、モノレールにびっくりしたり、あたふたしているところが可愛かったです。私自身「デジモンアドベンチャー」を当時毎週楽しみに見ていたので、今回その続編である「デジモンアドベンチャー tri.」に携わることができ、光栄です。第6章まであるので、これからどんな風にストーリー、そして「選ばれし子ども達」と関わっていくのか、芽心ちゃんの成長も楽しみにしてもらいながら、見て頂けると嬉しいです。癖のあるくしゃみをするので、くしゃみにも注目してみてください!『デジモンアドベンチャー tri.第1章「再会」』は、全国10劇場にて、2015年11月21日(土)より3週間限定上映。また同日より劇場限定販売Blu-rayも発売開始となる。上映館などの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)本郷あきよし・東映アニメーション
2015年10月24日エン・ジャパンは10月22日、同社が運営する人事担当者向け中途採用支援サイト「エン 人事のミカタ」上でサイトを利用している企業231社を対象に実施した、「ストレスチェック」に関するアンケート調査の結果を公表した。調査期間は8月15~19日。調査の結果、12月から義務化されるストレスチェックについて、準備(対応)を進めているかという質問に対しては、49%の企業が「対応を進めている」と回答。上記質問で「対応を進めている」と回答した企業に、義務化に対応する上での懸念点を聞いたところ、もっとも多くの企業が挙げたのは「ストレスチェックを行なう体制、相談窓口の構築(64%)」。その理由として「資格をもった産業医の確保が難しそう」「過去にストレスチェックを実施した際に90%の従業員が相談に行かなかったため、徹底させる体制を整えることができるか不安」などが挙げられ、各社が負担の大きさを懸念していることがうかがえる結果となった。ストレスチェック義務化で起こることに関する質問に対しては、「ストレスがあると判定された社員への過剰な配慮(41%)」が最上位。次いで、「社員のストレスをおおまかに把握できる(39%)」、「形だけ実施するのみにとどまり、効果はない(36%)」といった回答が並び、制度の有効性は認めつつも効果面が不安視されていることがわかる結果に。
2015年10月24日テレビ東京が送るTVアニメ作品のキャスト・アーティストが大集結する夢のコラボレーションイベントとして、2015年12月13日(日)に幕張メッセで開催される『アニメJAM20115』の追加出演者が発表された。昨年開催された『アニメJAM2014』は5,000人を超える動員で大盛況となったが、今年はさらにパワーアップし、Rock Stage、Pop Stageの2つの異なるステージを開催。豪華声優陣によるトークコーナーやオリジナルの朗読劇、主題歌アーティストのライブステージなど盛りだくさんの内容となる。Rock Stageでは『銀魂』『ダイヤのA』『弱虫ペダル』、Pop Stageでは『Wake Up, Girls!』『プリパラ』『実は私は』のキャスト・アーティストが参加。そのほか、『FAIRY TAIL』『のんのんびより りぴーと』の主題歌アーティストも登場し、ライブステージを繰り広げる。今回、追加出演者として発表されたのは、昼のRock Stageに『銀魂』から、オープニングテーマを担当したアーティスト「CHiCO with HoneyWorks」、エンディングテーマを担当した「THREE LIGHTS DOWN KINGS」がそれぞれ参加となり、さらに『弱虫ペダル』のキャストから新開隼人役の日野聡の出演も新たに決定した。夜のPop Stageには、10月より放送中の『おそ松さん』からオープニングテーマを担当している「A応P」の出演が決定。さらに『実は私は』から、朱美みかん役の「上田麗奈」も参加となり、白神葉子役・芹澤優、藍澤渚役・水瀬いのり、紫々戸獅穂役・内田彩と"実わた"のキャラクターソングを披露することが決定している。そして、『咲-Saki-全国編』から「橋本みゆき」、『侵略! イカ娘』より「ULTRA-PRISM」と、それぞれオープニングテーマを担当したアーティストも参加しライブステージをさらに盛り上げる。総勢31名のキャスト、15組のライブアーティストが出演する『アニメJAM2015』。今後もさらに追加情報が発表される予定となっているので、なお、10月24日(土)10:00からはチケットの一般発売が開始。そのほか詳細は「アニメJAM」公式サイトをチェックしてほしい。○『アニメJAM2015』出演者 (10月24日現在)■Rock Stage【銀魂】イベント出演者:杉田智和、阪口大助、釘宮理恵ライブ出演者:CHiCO with HoneyWorks、THREE LIGHTS DOWN KINGS【ダイヤのA】イベント出演者:逢坂良太、浅沼晋太郎、下野紘、松岡禎丞【弱虫ペダル】イベント出演者:山下大輝、鳥海浩輔、福島潤、伊藤健太郎、代永翼、日野聡、阿部敦ライブ出演者:ROOKiEZ is PUNK’D、MAGIC OF LiFE、LASTGASP■Pop Stage【Wake Up, Girls!】イベント出演者:吉岡茉祐、青山吉能、田中美海、山下七海、高木美佑、永野愛理、奥野香耶ライブ出演者:Wake Up, Girls!【プリパラ】イベント出演者:茜屋日海夏、芹澤優、久保田未夢、山北早紀、澁谷梓希、若井友希ライブ出演者:i☆Ris、Prizmmy☆【実は私は】イベント出演者:芹澤優、水瀬いのり、上田麗奈、内田彩、M・A・Oライブ出演者:アルスマグナライブ出演者:A応P(おそ松さん)、小林竜之、鈴木このみ(FAIRY TAIL)、石田燿子(FAIRY TAIL) 、nano.RIPE(のんのんびより りぴーと)、橋本みゆき(咲-Saki-全国編)、ULTRA-PRISM(侵略! イカ娘)
2015年10月24日「かぼちゃのキーマカレー」は、トルティーヤで野菜やチーズなどと一緒に巻く一品。トルティーヤは最近ではスーパーなどでも販売されており、市販品を活用すれば簡単にトルティーヤパーティーが楽しめる。味わいのアクセントとなるトマトサルサも材料をカットして混ぜるだけと意外に簡単。ハロウィンの日はこのレシピで決まりっ!○ハロウィンのトルティーヤパーティーにぴったり! 「かぼちゃのキーマカレー」材料(4人分)カボチャ 正味300g / 合挽肉 250g / 玉ネギ 1個 / トマト 1個 / ニンニク 1片 / サラダ油 大さじ1/2A(ガラムマサラ 小さじ1/3 / 粗挽き黒胡椒 少々)B(カレー粉 小さじ1 / 塩 小さじ1/2)水 100ml / カレールー 30g / アーモンドスライス(フライパンで炒ったもの) 好みで少々トルティーヤ・フリルレタス・キュウリの斜め薄切り・イタリアンパセリ・トマトサルサ(トマト角切り、玉ネギみじん切り、香菜のざく切り、レモン汁、塩・胡椒を混ぜたもの)・ピザ用チーズ 各適量つくり方1.カボチャは種とわたを除いて1cm角に切り、分量分を用意する。玉ネギとトマトも1cm角に切る。ニンニクはみじん切りにする。2.フライパンにニンニクとサラダ油を入れて弱火で熱し、香りが立ったら玉ネギとAを入れて中~強火で炒める。こんがりしてきたら挽肉を加えて炒め、脂が出てくるまでしっかり炒めたら、Bを加えて炒める。3.カボチャとトマトを加えてざっと混ぜ、水を加える。アルミ箔で落とし蓋をして弱~中火で10~15分、カボチャがやわらかくなるまで煮る。カレールーを加え、味見をして薄ければ塩少々(分量外)で調味する。器に盛り、アーモンドスライスを散らす。「カレールーは粉末タイプがおすすめ。固形の場合は、包丁で刻んでから加えてください」(FOODPARK)。○著者プロフィールFOODPARKフードカメラマン 福田栄美子、料理家・栄養士・飲食店コンサルタント 橋本加名子、編集ライター・料理家 須永久美の3人によるフードユニット。「おいしそう! 」「食べたい! 」、そんな印象をふっと抱かせる食いしんぼう達の好奇心とプロの視点で、料理本やカタログ・販促物制作、料理イベント、出張講座、飲食店プロデュースなどを行っている。※オフィシャルサイト「FOODPARK」
2015年10月24日オレンジページはこのほど、既婚女性を対象に実施した「美容について」の調査結果を明らかにした。調査は7月30日~8月7日にインターネットで行い、883人から有効回答を得た。ライフステージの変化で美容にかける時間に変化があったか尋ねたところ、「増えた」は13.0%(「少し増えた」「大きく増えた」の計)で、48.2%が「減った」(「少し減った」「大きく減った」の計)と回答した。具体的に減った時間について聞くと、最も多いのは「メイクの時間」(43.5%)だった。以下、「顔のスキンケア」(40.4%) 、「髪の手入れ時間」(38.0%)、「ネイル」(36.8%)、「ボディケア」(36.0%)、「フットケア」(26.6%)と続く。唯一、手入れ時間が増えていたのが「ハンドケア」だった。年齢が最もあらわれる部位について尋ねたところ、1位は「首」(20.4%)、2位は「ほお・ほうれい線」(17.2%)、3位は「手」(15.4%)という結果になった。1年以内に自分で行ったケアについて尋ねると、「ハンドクリームなどで保湿をする」(81.5%)が一番多かった。しかし「爪専用の化粧品でケアする」は10.2%にとどまっており、「爪」のお手入れまでは行き届いていないことがわかる。手の爪で悩んでいることを尋ねたところ、最も多い回答は「ささくれ、さかむけ」(33.1%)だった。次いで「爪の欠け、割れ」(28.0%)、「爪表面の縦筋、凸凹」(25.8%)となっている。そこで、指先や爪がきれいだとうれしいことについて聞くと、64.6%が「自分が見ていて、気分がいい」と回答した。次いで「手肌に清潔感が生まれる」(39.2%)、「手が若々しく見える」(38.7%)と続いた。
2015年10月24日森永製菓は11月17日、服薬用チョコレート「にがいのにがいのとんでいけ」(600円・税別)を発売する。同商品は、埼玉医科大学と共同開発した砂糖不使用の服薬用チョコレート。薬の味や食感に苦手意識を持つ子どもや、薬を飲ませるために苦労している保護者、治療のためにがい薬をすすめざるを得ない医師を支援するツールとして商品化に至ったという。使用法は、服薬の際に同商品を薬に混ぜるだけ。同商品のマスキング効果により、苦味強度が薬だけのときと比べて55%~80%も減少するという(薬によって感じ方は異なる)。冷蔵は不要。使いやすいチューブ入りで、1日3回で5日間使用できる。販売は、同社の通信販売「天使の健康」、病児保育サービス「オハナ☆キッズケア」にて。
2015年10月24日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路