ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19268/19951)
一見、外来語とは思えない「ゴロ」。実は英語の”ground”から来ているんだとか。で、野球をはじめ多くの球技で言われるこの「ゴロ」。英語で正しくは“grounder”「地面を転がるもの」と言うので覚えておいてください。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日結婚を願う女性にとっては、交際中の彼からのプロポーズが待ち遠しいものです。でも、何かと理由をつけて求婚してくれない彼。煮え切らない彼の態度にしびれを切らしたとしても、決して結婚をせかしてはいけません。カップルごとにシチュエーションは違いますが、彼の言いわけはきっとこんな感じでしょうか。「仕事に自信が持てるようになってから」「今はまだそんな状況じゃないから」「結婚資金がたまったら」こんな理由で結婚が”お預け”になっている女性も少なくないはず。彼の言いわけに対して、「いつになったら自信が持てるの?」「状況はいつ変わるの?」「貯蓄は?」と、女性が詰め寄っても、満足する答えは返って来ません。また、彼は今の仕事が面白くなってしまったり、責任のある仕事を任されたりする場合もあるでしょう。そんな時、彼には結婚を考える余裕さえなくなっています。その状況で女性から結婚をせかされたら、相手のことを疎ましく思うようになります。こうなると結婚どころか、それが原因で恋愛関係が破局を迎える可能性もあります。彼の言いわけの中でも特筆すべきは「結婚資金がたまったら」と答えるパターン。こんな彼なら、結婚の予定は先の先、はるか遠い未来になってしまいます。それでも、未来に結婚へとこぎつけることができれば良いですが、結婚が夢のままで終わることも珍しくありません。結婚資金は、意識して、計画して、ためていかなければ、相応な額までたまりません。こんな、計画性のない彼だったら、将来においても金銭的な苦労を背負うことが多くなると予想できます。彼がこのパターンだったら、結婚相手を他に見付けることを強くお勧めします。結婚に対して後ろ向きで、終始言いわけに徹する彼。女性からしてみれば「無責任」だと感じるでしょう。しかし、男性が仕事に対して前向きであることは決して悪いことではありません。むしろ、歓迎すべきことです。仕事に対して前向きで、出世に対しても貪欲な男性はなかなか他にはあまりおらず、得がたいものなのです。こんな彼に対しては、時間を掛けて彼の気持ちが結婚に傾くまでじっと我慢することが必要だと思います。しかし、こうなると「いつプロポーズしてもらえるのか」「いつ結婚できるのか」とやきもきし、我慢ばかりをしなければなりません。では、いつなら結婚をせかしても良いのか、どうすれば彼をその気にさせることができるのかを考えてみましょう。仕事が忙しくストレスや疲労がたまっている彼のストレス解消の助けをしてあげること、仕事上のミスで落ち込んでいることがあれば、彼の心の支えになってあげることです。他にも、転勤や転職、リストラなどで人生の岐路に立たされ不安を抱えていることもあるでしょう。こんな時にこそ彼を支えてあげることです。彼の愚痴を聞いてあげたり、時には叱咤(しった)したりすることも必要になるかもしれません。あなたがいないとダメだと思わせることができれば、結婚に向けて大きく前進することでしょう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日世界中でおなじみのマクドナルドも、国によってさまざまな顔がある。国によっては、その土地でしか食べることのできないご当地バーガーも存在するという。それらのご当地バーガーのメニューをいくつかを紹介しよう。アラブ圏で販売され、大人気メニューとなっているのが「マックアラビア」だ。ライ麦を使用した独特のバンズで、チキンパティ、レタス、トマト、オニオンをサンド。ガーリックマヨネーズソースで味付けしている。韓国で長年愛されているのは、韓国料理「プルコギ」をもとにした「プルコギバーガー」と、ジューシーなチキンをスパイシーに味付けしたバーガー「シャンハイスパイスチキン」。いずれも韓国で好まれる味付けに仕上げた商品という。ブラジルで人気なのは、「チェダーマックメルト」。ビーフパティ、チェダーチーズ、オニオンに醤油ソースで味付けしてサンドしたサンドイッチだ。遠く離れたブラジルで、醤油ソースが使われているとは驚きだ。メキシコには、「トルティーヤ」に食材をのせて包んだ「マックブリトー」がある。スクランブルエッグ、玉ネギ、トマト、ハラペーニョを特製のメキシカンソースで味付けしたメキシコらしいメニューだ。各国の伝統料理や味の好みがバーガーメニューにもあらわれているようだ。海外旅行に出掛けた際は、マクドナルドに入ってご当地メニューを探してみてはいかがだろうか。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日ネットで使える資金管理ツールをご紹介する連載コラム「上手に活用して”快適”マネーライフ! 『お金の管理』便利ツール」。第11回では、投資・マネーの総合サイト『Yahoo!ファイナンス』を取り上げます。「Yahoo!ファイナンス」は、金融関係の情報を取り扱うポータルサイトです。株価や新規株式公開(IPO)、株主優待といった日本株情報をはじめ、投資信託、外国為替、中国株、金利、経済ニュース、企業情報など様々な情報を掲載しています。コンテンツの種類が多いのが特徴で、初めて利用する人はその膨大な情報量に圧倒されるかもしれません。本コラムでは、それら多くのコンテンツの中でも代表的なものについて見ていきたいと思います。まず始めは基本の株価検索について説明しましょう。株価検索は「証券コード」または「企業名」を入力して行います。正式な企業名が分からない場合でも、会社名の一部を入力するとその文字を含む会社が一覧表示されるので便利です。また、検索の際には「株価ボード」「板気配」など表示形式を選択することが可能です。銘柄詳細ページでは、株価をはじめ、チャート、企業情報、その銘柄の掲示板、株主優待情報など様々な情報を確認することができます。ランキング情報も充実しています。「値上がり率ランキング」などを確認できる「マーケット関連ランキング」や、「営業利益」などを集計した「企業ランキング」のほかに、オリジナルコンテンツとして「ソーシャルランキング」を掲載。この「ソーシャルランキング」では、「掲示板投稿数ランキング」「検索数ランキング」「検索率上昇ランキング」の3つのランキングを確認することができます。中でも「掲示板投稿数ランキング」は、「Yahoo!掲示板」への投稿数を銘柄別にランキング化したもので、ユーザーの関心が高い”今、盛り上がっている”銘柄を知ることができます。投資家にとって最も気になることの1つが将来の株価の動きです。「Yahoo!ファイナンス」では、その株価の値動きを様々な投資の達人たちが予想する「株価予想」というコンテンツを提供しています。同コンテンツでは、投資の達人たちが出した予想に対して、実際の結果を公開し、結果を「3勝1敗」など具体的な勝率として公開。予想的中率が高い投資の達人が一目でわかるほか、投資の達人たちをユーザーからのアクセスやコメントが多かった順にランキング化して紹介しています。次に、「ポートフォリオ」管理機能について紹介しましょう。同機能では、自分が所有する銘柄や興味がある銘柄を登録すると、日々の値動きや出来高などを一覧で表示することができます。1つのポートフォリオには50銘柄まで登録可能で、加えて複数のポートフォリオの登録が行えるためでは分が所有する銘柄や興味がある銘柄を登録すると、日々の値動きや出来高などを一覧で表示することができます。1つのポートフォリオには50銘柄まで登録可能で、加えて複数のポートフォリオの登録が行えるため、幾つでも銘柄の登録が行えます。銘柄の登録は、各銘柄詳細ページの「追加」ボタンをクリックするだけで簡単に登録できるので、とても便利。さらに、ドラッグ&ドロップするだけで編集したり、「株価ボード」や「今日の値動き」といった多彩なチャートを表示したりすることも可能です。もちろん投資信託や外貨の登録もできます。なお、利用する際は「Yahoo!ID」の取得(無料)が必要となります。「もっと投資に役立つ情報が欲しい!」という人には、上場全銘柄の詳細データとオリジナル業種分類のレポートを閲覧できる有料サービス「ロイター銘柄レポート」をお勧めします。銘柄レポートには、証券アナリストのコンセンサス情報や東洋経済記者による分析記事、ファンダメンタルズの各種指標からテクニカル分析に必要なチャートまで、株式投資に必要なデータが満載。料金は月額1,449円です。なお、有料会員以外の人へのサービスとして、業種別・銘柄別レポートページにて、毎週1件無料で「今週のレポート(PDF)」が読めるようになっているので、是非活用してみましょう。また、有料サービス「Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部(以下、VIP倶楽部)」を利用することもできます。VIP倶楽部は、リアルタイム株価と専門家が利用する専用端末などに流れるニュースを閲覧できるサービスです。VIP倶楽部を購入すると、全市場の株価情報をリアルタイムで表示できるほか、見出しに「VIP」が付いたトレーダー専用の最新記事を全文閲覧することが可能となります。VIP倶楽部を購入する場合は、「Yahoo!ID」の取得および「Yahoo!ウォレット」の登録が必須となっています。料金は月額2,079円です。さらに、携帯電話およびスマートフォンからも利用できるほか(一部利用できない機能あり)、Android、iPhone向けアプリ「株価チェック」、iPad向けアプリ「株価マップ」も無料で提供されています。みなさんも投資に役立つサービスが満載の「Yahoo!ファイナンス」を活用して、より効率的な資産運用を目指してみませんか?【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日「マイホームを買うときは、生命保険を見直して毎月支払っている保険料を削減し、家計を節約するチャンス!」とよく言われます。ただこれは、マイホームを買うまでにちゃんと必要十分な生命保険に入っていた場合の話。もともと十分な保険に加入していなかった人などは、住宅の取得が保険料の削減に結びつかないケースもあります。マイホームを買う人の多くは、自己資金だけでは足りない資金を住宅ローンを使って工面します。そして、住宅ローンを組むとき、ほとんどの民間金融機関では団体信用生命保険(以下、団信)の加入を義務づけられます。団信に加入していると、住宅ローンの返済中に借りている人が死亡・高度障害状態になった場合、その時点のローン残高と同額の保険金が金融機関に支払われます。そのおかげで遺族はその後のローン返済を免れることができます。家族にとっては、一家の大黒柱でもある世帯主が死亡したときの備えとなります。また金融機関にとっても、貸したお金を確実に回収する手立てをあらかじめ講じることができます。団信は、ローン契約者に健康上の問題がなければ加入することができます。そして、加入できれば保険料は金融機関の負担、つまり、契約者からみるとタダになります。なお、「フラット35」という住宅ローンは、団信への加入が強制ではなく任意で、加入する場合の保険料は契約者の負担になります。「住宅ローンを借りるときに、なかば強制的にもう1本生命保険に入るのだから、これまで加入していた生命保険と合わせると保障が過剰になるはず」というのが、「マイホーム購入時の保険見直し・保険料削減」の”リクツ”ですが、それは、これまでどんな保険に加入していたかによります。不測の事態が発生したときに団信のおかげで負担が減るのは、住宅ローンの返済だけ。ということは、それまで加入していた生命保険に住居関係費用の保障が厚く乗っていた場合にのみ、保障内容を見直して保険料を削減することができることになります。たとえば、家を買う前に賃貸住宅暮らしをしており、万が一世帯主が死亡したあとも、遺族がずっと賃貸暮らしを続けるという前提で保障額を決めていた場合などです。長期間の家賃が保障額に盛り込まれているため、保険金額は高くなっているはずです。このような人が、住宅ローンを借りて団信に入ると、家賃分の保障を削減でき、毎月支払う保険料を削って家計をスリム化することができるのです。一方、家賃分を保障額に組み入れていない保険に入っていた場合は、たとえ見直しをしても保険料は削減できません。たとえば、世帯主が死亡したら配偶者が実家に戻ったり、働いて収入を得ることを前提に保障額を決めていた場合などです。また、夫婦ともに、入っている保険が医療保険や個人年金保険だけで、死亡保険に入っていない場合なども同様です。とはいえ、自分が入っている生命保険に、どんな保障が、いつまでついているのかを正しく把握している人は多くなさそうです。申し込むときに理解したつもりでも、時間が経つと忘れてしまいがち。そのうちに、子どもができて家族構成が変わり必要な保障額が変わってしまったりします。マイホーム購入のような人生の重大な決定をするときや、節目となるライフイベントを迎えるときは、加入している保険の内容を分析し、どんな保障がいつまで続くのかを確認するキッカケにしたいものです。必要な保障が必要な時期まで過不足なく確保できている状態がベスト。不足していたら保障を新たに加え、過剰なら削減する。そうすることでマイホームでの新生活は、いっそう安心できるものになるはずです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日ネット副業というとアフィリエイトやオークションがすぐに思い浮かぶ。しかしいずれもすでに世に広まっていて、いまさら始めてもうまみが少ないと躊躇する人もいるかもしれない。ただし、ネットで稼ぐ方法はそれだけではない。新しいやり方がどんどん出現している。自分のつぶやきがそのままお金に変わるのが「ソエンド」(というサービスだ。山崎勇太さん(仮名・33歳)はツィッターとフェイスブックでつぶやくだけで副収入を得ている。「月に2~3回ほどつぶやけばOK。月平均1万円ほど、多い月では5万円ほどにもなりました」「ソエンド」は広告を出したい企業と、フェイスブックやツィッターを利用するユーザーを結び付けるもの。まず「ソエンド」に自分のツィッターやフェイスブックのアカウントを登録する。すると各企業がPRしてほしい商品やサービスが提示されているので、それに関する自分なりの感想などをつぶやくだけ。「まず自分からその商品をつぶやきに対する報酬額を提示、広告主がそれでOKだとオファーが来たら送られてくる資料をもとに広告文(つぶやき)を作成します。それを広告主がチェックして大丈夫なら、それをツィッターやフェイスブックでつぶやくだけ」報酬の提示額をどう設定するかは難しいが、基本的にはフォロワーの数とその反応の実績によって変わると山崎さん。ちなみに山崎さんの場合はフォロワーが5万人で、1件5000円程度に設定しているという。「ツィッターのフォロワー数やフェイスブックの友達が多い人、あるいは特定の話題を普段からツィートしていたり、これまでの広告でクリック数が多いなどの実績がある人は高額なオファーが来やすくなります」自分の媒体価値がどれくらいかは、サイトの中で数値化されているのでそれを参考にするのが良い。オファーさえ来てつぶやきさえすれば、あとはほとんど体を動かさずに小遣いが稼げると山崎さんは言う。ニュースや面白ネタなどのまとめ記事を書き、そのアクセス数に応じて報酬が得られるサービスが「NEVERまとめ」(だ。ネットで流れているニュースや個人サイトを閲覧し、自分なりに編集、タイトルをつけてまとめ記事を書く。するとアクセス数に応じて報酬が得られる仕組み。「私の場合はRSSリーダーでニュースサイトや個人サイトなど約80~100サイトを流し読み。気になった記事にラベルを張り、後でラベルの付いた記事を読みながらまとめ記事を書きます」と話すのは、1年前にNEVERまとめを始めた澤田康夫さん(仮名・31歳)。これまでに500本以上の記事をアップしたという。「1日2~3本の記事をまとめて、1日平均1000円くらいの収益になります。アクセス数が上がればそれだけ報酬も増える。過去最高は1日2500円のときもありました」(澤田さん)澤田さんは会社から帰宅誌夕食を取った後、約1時間かけてネット上の記事を検索。記事の作成は1本約10分程度。平日なら2時間弱でまとめ記事を作成できるという。記事のテーマは人それぞれ。面白画像集や生活情報をまとめたもの、ニュースやトピックをまとめたものなどさまざまだ。澤田さんはとくにニュースをまとめた記事が多いという。「もともとネットでニュースを読むのが好きだったので、楽しみながら記事をまとめています。自分の理解にも役に立つし、多くの人に読んでもらってそれがお金になるのですから、いうことなしですね」(澤田さん)ネットを利用した小遣い稼ぎはまだまだある。ブログ執筆代行で月に5万円は確実に稼ぐのは横山和利さん(仮名・33歳)。ブログを作ったものの、それを更新する時間が無い人に変わってブログを書く。「とくに経営者や自営業者など忙しい人がお客さんです。そういう人たちの話を聞きながら、更新の記事を書きます。1回の取材でできるだけ多くの回数分の話を聞ければ、それだけ手間が省けます」(横山さん)自分の知識やスキルをネットで売ることができるのが「abilie」(と言うサイトだ。例えば自分が飲み屋や居酒屋などのお店に詳しい場合、「飲み会の店をセッティング」などのタイトルで、お店の写真などを入れて紹介記事を作成。興味のある人、情報が欲しい人は料金ボタンをクリックして記事を閲覧する。グルメであれ、ホビーであれ、なんでも専門知識がある人は、このサイトで自分の情報を売ることができる。ちなみに同サイトを閲覧すると「起業アイデア売ります」2000円、「飲み会のお店セッティングします」150円、「プログラミングの分からないことにこたえます」1000円、「共感する文章の書き方を教えます」5000円など(8月21日現在)、さまざまなテーマでさまざまな値段でノウハウや情報が売られている。忙しいサラリーマンが小遣いを稼ぐのに、やはりネットは強力な武器。常にアンテナを張り巡らせることで、月に5万円ぐらいのお小遣いを、ひねりだすことも可能。ぜひ挑戦してみては。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日クレジットカードは現金を持たなくても買い物ができて、利用金額に応じてポイントやマイレージが貯まる便利なカードです。でも、使い方を誤れば、家計を圧迫したり、不正利用などで痛手を被ることも。今回は誰にでもできるクレジットカードの有効活用術を紹介します。百貨店やドラッグストアのポイントカード、レンタルビデオ店の会員カードがクレジットカード化していることもあって、何枚もカードを保有している人は多いようです。しかし、保有枚数が多くなるといろんな問題が生じます。財布を盗まれた時の手続きの煩雑さやポイントの貯まりにくさもそうですが、もっとも大きいのは散財しやすくなる点です。スーパーなどが発行するクレジットカードを何枚も持ち歩き、お店ごとに使い分けている人、いますよね? なぜそんな面倒なことをするかというと、ポイントを効率よく貯めたいからです。このような使い方をしていると、私たちの脳は「必要な品物をできるだけ安く買う」という本来の目的を忘れて、「ポイントを効率よく貯める」思考に切り替わります。すると、ポイントを貯めるために買い物をするようになり、「買いすぎる=浪費」が多くなるわけです。それに「ポイント2倍」というとすごくお得に感じますが、実はそれほどではありません。カードのポイント還元率(利用した金額からいくらの金券がもらえるかを表したもの)はそれほど高くないからです。クレジットカードのポイント還元率は1%が標準です。高くても2%未満、低いものの中には0.5%以下のカードもあります。ポイント還元率1%のカードが2倍になったとしても、1000円買って10円のポイントが20円になるだけ。0.5%還元のカードであれば、5円→10円です。その程度のメリットであるならば、買い物の誘惑を排除するのが家計にやさしい選択といえるでしょう。お財布の中には日常的によく利用するお店のカードか、ポイント還元率の高いカードを1枚入れておけば十分。特に誘惑に弱いタイプの人であれば、買い物をするぞと決めたときだけ財布にカードを入れるようにしましょう。いつもニコニコ現金払いでも無理なくポイントを貯める方法があります。日常生活をする上で必ず払わなければいけない費用をクレジットカード払いにするのです。電気、ガス、新聞、電話(固定・携帯)、インターネットプロバイダー利用料、NHK受信料、ケーブルテレビ受信料、国民年金保険料は大半がカード払いできます。生命保険やがん保険、医療保険、自動車保険の保険料もカード払い可が増えています。居住地によっては水道料金や国民健康保険、固定資産税や軽自動車税などの公金も支払えるところもあります。一度手続きをしてしまえば、後は自動的に引き落としてくれ、ポイントも勝手に貯まっていきます。このような使い方をする場合は、ポイント還元率の高いカード1枚に集約するのがベストです。似た言葉に「ポイント付与率」がありますが、ここを見てはいけません。ポイント付与率は利用金額に対してどれだけのポイントが得られるかを表したものです。たとえば100円で1ポイントもらえるカードの付与率は1%です。しかし、1000円の商品券に交換する際に必要なポイントが、1000ポイントなのか500ポイントなのかによって、オトク度は違います。1000ポイントの場合は、利用金額10万円に対して1000円の商品券が戻ることになり、ポイント還元率は1%になります。一方、500ポイントなら利用金額5万円で1000円戻ることになり、還元率は2%です。付与率だけでは有利、不利を判断できないので、見る必要はありません。リボ払いは使った金額にかかわらず、あらかじめ決めておいた金額を支払う返済方式です。使った金額が高ければ返済期間が長く、少なければ短くなるというしくみです。月々の返済額が一定なため、当初は余裕をもって暮らすことができます。しかし、利息(リボルビング手数料)が実質年率15%と高く、かつ、使った金額と返済額とのギャップによりお金を使った感覚が麻痺してしまい、返済能力以上に買い物をしてしまう人も少なくありません。返済額によっては、何年も払っているのに、元金はまったく減っていなかったというということも珍しくないのです。なので、リボ払いは絶対に使わないこと! 「年会費無料でポイント還元率が高くなる」というセールストークでリボ払い専用カードを勧められても、ほいほいと契約してはいけません。カードの支払いは1回または2回払いを心がけてください。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日マグロ料理の定番といえば刺し身だが、マグロのメッカとも呼ばれる三崎では今、様々なマグロ創作料理が注目されているのだとか。実際、三崎港がどこにあるか知らないという人でも、“三崎マグロ”のフレーズは耳にしたことがあるはずだ。観光客の数も増加してきたという三崎市場で、マグロのイチオシレシピを緊急調査してみた。三崎ならではのレアものレシピのゲットなるか!?と意気込んで調査開始したものの、返ってきた答えには一様に、「マグロの本当のおいしさはシンプルな調理法でこそ堪能できる」というもの。どの仲買人もまず、「塩、コショウで下味をつけてからホイル焼きにするのがいいよ」と言う。…シンプルの極み!!でも、確かにそうなのだ。本当においしい食材というのは、塩、コショウで味を整える程度でいただくのが一番おいしいに決まっている!もぎたての野菜、現地で食べるブランド牛ステーキなんてのも同様だ。でもでも、他にもおいしいレシピってないの~?と食い下がったところ、「塩、コショウを軽く振ってから串焼きにしてもおいしいよ」とか。ふむ。串焼き。これは使えるかもしれない。外でバーベキューする時にこんなおしゃれメニューがあったら、思わず携帯で写メしたくなるはずだ。そしてそして、「マグロは煮つけるのもうまいんだよね。ショウガをいれて臭みを消すのがポイントだよ」とのお答えも。おお。マグロってあまり煮つけのイメージないが、他の魚同様にショウガで臭み消しすればおいしくいただけそうだ。さらに、「俺はやっぱ目玉の煮つけが一番好きだな~」と答えてくれた方もいた。目玉の煮つけ!!コラーゲンたっぷりのこのメニューは、美容マニアの女子なら見逃せない!ということで、仲買人から聞き出したレシピを簡単に紹介したい。まず、材料は「マグロの目玉、酒、みりん、砂糖、ショウガ、醤油」。そして調理法は、1:鍋に目玉がつかるくらいの湯を用意して、沸騰させる2:沸騰したら目玉を入れて湯通しする3:湯通しは、目玉のまわりの脂が抜けるまで続ける4:別の鍋に、酒、みりん、醤油、砂糖、ショウガをお好みの分量で投入。そこに、湯通しした目玉を加えて、10分ほど煮ればできあがりと、なんとも簡単♪そして、しつこくもう一度言うが、魚の目玉にはコラーゲンがたっぷりなので、肌の老化防止に効果が期待できる。夏場は特に、紫外線や冷房の影響で肌がダメージを受けやすい時期なので、まさに今の時期に食べたいメニューといっても過言ではない。おいしく食べることがスキンケアにつながれば、心も肌もベストな状態を保てそうだ。ちなみに、今回取材に訪れた三崎市場は、誰でも自由に見学することができる。巨大なマグロがずらりと横たわる様を目の当たりにできるセリの見学時間は、朝8時から10時まで。吹きぬけになっている2階から、1階の会場をのぞき込む形で見学することになる。見学に訪れた7月某日には、615本のメバチマグロがセリにかけられていた。視界の右から左まで、バカでかいマグロが何本も並べられているさまは圧巻。この光景を見ることができただけでも、早起きして見学にきた価値があったと思えるほど。三崎に入ってくるマグロはそこまで大型ではなく、40キロから120キロ程度のものがほとんどなのだそう。1キロあたりの取引額はおよそ900円~1,500円。仲買人は尾の断面で品質を判断して、どれに入札するかを決めているんだとか。具体的には冷凍された尾を海水が入ったバケツに入れて、脂の付き方や色味などをチェック。これで味まで分かるというのだからたまげたものだ。究極の目利きたちがマグロと真剣に向き合う姿を見ていたら、彼らが吟味した極上の一本を味わってみたくなること必至。早起きして見学に出掛け、セリ終了後に市場関係者にレシピを聞き出し、帰宅後に料理にチャレンジするという休日もなかなか粋なもの。ぜひ実践していただきたい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日日本グルメの傑作のひとつ、赤飯。モッチリ感たっぷりのもち米、歯ごたえある小豆、そしてごま塩の3者が奏でる繊細な味わいが特徴だ。そんな赤飯関して、「北海道の赤飯にはさらに『甘み』が加わっている」というウワサが全国民を驚かせている。果たしてその真相はいかに。いきなりだが、結論から述べさせていただきたい。北海道にはシッカリと甘い赤飯が存在している。スーパーやコンビニの弁当、惣菜コーナーには赤飯が陳列されているが、ノーマルタイプと甘いタイプの割合を見るとおおむね半々、場所によっては甘い赤飯の割合が高い店が普通にある。赤飯のおにぎりも同様だ。店によってはノーマルタイプの赤飯で握ったおにぎりは置いていないところもある。道外の皆さまにとっては驚きかもしれない。では、どうやって赤飯に甘みをつけているかというと、「甘納豆」が使われているのである。北海道流甘い赤飯は、小豆より粒の大きな甘納豆が入っているのでひと目で分かる。レシピは色々あるようだが、オーソドックスなものは一般的な赤飯より簡単にできるらしい。もち米とお米を半々ぐらいの割合にし、食紅を混ぜて炊きあげる。ご飯が炊けたら甘納豆を入れて一緒に蒸し、ハイ、出来上がりである。この北海道独特の甘い赤飯は、どのようにして誕生したのだろう?札幌に「光塩(こうえん)学園女子短期大学」という私立の学園がある。1948年に服飾の学校として産声をあげ、1958年からは栄養課程を設置。現在は食物栄養科と保育科があり、古くから多くの札幌女性たちが、家政教育を学んだ伝統的な私学なのだ。この学園の初代学長である、故・南部明子先生のお母さまが甘い赤飯を考え出したという。お母さまは子どもたちが喜ぶようにと、炊き上げた赤飯に甘納豆を載せ食卓に出したそうで、南部先生はその味が忘れられなかったという。そしてその後、昭和20~30年代に、あちこちの料理教室からひっぱりダコとなった南部先生は、しばしばそこで甘い赤飯を紹介した。当時、札幌を代表する料理の先生として名高かった南部先生の料理は新聞やラジオを通じて北海道中に紹介され、それがきっかけとなり甘い赤飯も道内に普及したのだ。働く女性を応援する気持ちが強かった南部先生。より簡単に作れるようにと考えたレシピが、現在のオーソドックスな甘い赤飯のレシピとして残っているわけだ。ウワサによると、青森などにも甘い赤飯は存在しているらしい。とにかく北海道に来たら、どこでも手に入る甘い赤飯をぜひお試しあれ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日PR会社のプレイブは、8月8日に野田佳彦内閣総理大臣が、院解散・総選挙の時期に関して「近いうちに国民に信を問う」と発言したことから、「近いうち」の期間は何日間と考えるかを調査した。調査対象は全国の20代から60代の男女874名。調査期間は8月10日から8月16日。「あなたにとっての”近いうち”は、どれ位の期間ですか?」と尋ねたところ、「4日から7日」が33%、「3日以内」が22%、「22日から31日」が17%、「8日から10日」が13%となり、平均日数は全体で15.7日だった。また、男性の方が女性よりも「3.4日」長く考えており、最も短い期間は40代の女性で「11.1日」。最も長い期間の60代男性「22.3日」の約半分という結果となった。さらに、10日以内と感じる人は68%で、半数を超える人が「1週間以内」と感じており、1カ月以上と考える人はわずか4%しかいなかった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日主に女性用下着を販売する衣料品メーカーのワコールは、チェーンストア(量販店)向けブランド「ウイング」より、ボディーラインを若々しく美しく見せる「後ろ姿キレイブラ」と「後ろ姿キレイパンツ」を8月21日に発売した。販売は全国のチェーンストアほか、同社ウェブストアにて。「後ろ姿キレイブラ」は、幅広設計と3段階のパワー切り替えレースによって圧を分散する。上下辺にテープを使用しないことで、段になりやすい背中をすっきりとスムージングすることができるという。また、「後ろ姿キレイパンツ」は、やや高めのはきこみ設計で腰まわりのお肉を押さえ、サイドのパワー切り替えで段差の少ない腰のラインを実現。ブラジャーとパンツをペアで着用することで、後ろ姿をキレイに整え、ボディーラインをより若々しくキレイに見せてくれるとのこと。■後ろ姿キレイブラ(KB-2700)・価格:A・B4,305円、C・D4,620円、E・F4,935円・カラー:ピンク、ダークブラウン、クリーム、レッド、グレイッシュブルー■後ろ姿キレイパンツ(ショート丈・KQ-0577)・価格:58から763,675円、(Q)824,200円・カラー:ピンク、ダークブラウン、シナモンブラウン、ブラック■後ろ姿キレイパンツ(セミロング丈・KQ-0777)・価格:58から764,095円、(Q)824,620円・カラー:ピンク、ダークブラウン、シナモンブラウン、レッド、ブラック、グレイッシュブルー【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日化粧品の製造・販売などを行っているポーラは、全国47都道府県を対象に、日本で一番美しい肌を持つ県「美肌県」を決定する「APEX-iニッポン美肌県グランプリ」を実施する。期間は8月20日から9月30日。同グランプリでは、全国の「ポーラ ザ ビューティ」店頭、またはポーラの店舗、ポーラレディにて、アペックス・アイ(APEX-i)のスキンチェックを受けたキャンペーン参加者の肌データを47都道府県別に集計。この集計結果をもとに、「シミができにくい県」、「シワができにくい県」、「肌に潤いがある県」、「化粧のりがよい県」、「角層細胞が美しい県」、「肌によい生活を送っている県」を決定するほか、全6部門で肌データを総合的に分析し、日本で一番美しい肌を持つ県「美肌県」を決定するという。また、同グランプリ参加者の中から抽選で500名に、全国「美肌の秘訣」ギフトをプレゼント。さらにWチャンスとして、抽選で500名にポーラの食品シリーズ「P&DELI」が当たるという。なお、同グランプリキャンペーンサイトでは、美容アドバイザーが紹介する各県のローカル美肌情報をもとに、自分が美肌県だと思う県に投票することができる。同様に、同グランプリFacebookページでも、どの県がグランプリになるかの予想アンケートを実施するとのこと。結果発表は11月12日を予定している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日トヨタ系自動車販売会社のネッツトヨタ神戸は、中古車販売・買い取りのブランドとして「カーニャンデス」を展開。オフィシャルウェブサイト「カーニャンデス」を8月2日にオープンした。同サイトでは、安心して中古車を購入したいと考える女性ドライバーや、ファミリー層を意識し、ネッツトヨタ神戸のキャラクター「ネッコくん」をメインビジュアルに起用。「U-Car(中古車)検索」、「中古車買い取りフォーム」、「『カーニャンデス』サービス紹介」、「営業所案内」を主要コンテンツに、ネッツトヨタ神戸で取り扱う中古車の情報をわかりやすく提供する。また、購入時のサポートや買い取りを検討しているユーザーへのアドバイスなども発信するという。取り扱いの中古車については、トヨタ独自のU-Car(中古車)ブランド「T-Value」品質を表示。高品質のボディークリーニング「まるまるクリン」や、購入後も安心な「ロングラン保証」、プロの専門検査員が品質をチェックした評価表示など、車に詳しくないユーザーでも安心して利用できる制度を用意しているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日化粧品ブランドのイプサは3月27日、20代と30代の女性516名を対象に「夏の肌」に関するアンケートを実施。その結果、「汗が滴る(したたる)いい女」の1位は長澤まさみさんであることや、夏の肌ケアで最も努力している「日焼け対策」の成功率が低いということがわかった。同アンケート上で、夏が似合う「汗が滴る(したたる)いい女」グランプリを実施したところ、1位には長澤まさみさん(29.7%)、2位にはベッキーさん(13.8%)、3位には広末涼子さん(11.0%)、4位には加藤あいさん(9.9%)、石原さとみさん(9.9%)が選ばれた。「汗が滴る(したたる)いい女」へ憧れる理由で多かったのは、みずみずしい「潤い肌」(30.6%)、ハリのある「弾力肌」(27.1%)、透明感のあるクリアな「美白肌」(20.3%)となっている。また、「夏に肌のケアで努力していることは何でしょうか?」と尋ねたところ、最も多かったのは「SPF効果の高い日焼け止めを使う(73.6%)」で、「乾燥を感じた時の保湿ケア(38.6%)」が続いた。夏の日焼け対策および保湿ケアへの意識は高い一方で、秋に入ってから「日焼けによりシミ、シワが増えた(45.0%)」、「エアコンなどによる乾燥(40.9%)」に悩む回答者が多数みられる。さらに、「SPF効果の高い日焼け止めを使う」と回答した人の32.6%が、秋に入って「日焼けによるシミ・シワが増えた」と回答。同様に「乾燥を感じた時の保湿ケア」と回答した人の24.1%が、秋に入って「エアコンなどによる乾燥」と回答するなど、夏一番の努力が実は報われていないという事実も明らかになった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日世界を代表するバイクメーカー・SUZUKI、HONDA、YAMAHAの創業の地である静岡県浜松市は、8月25日・26日の2日間、浜松市総合産業展示館で「バイクのふるさと浜松2012」を開催する。同イベントは、毎年「バイクの日」である8月19日付近に行われており、全国から多くのバイクファンが来場することで知られているという。10回目となる今年は「バイクとデザイン」をテーマに掲げ、SUZUKI、HONDA、YAMAHAのデザイナーによるフォーラムを開催。また、「The Future of Motorcycle」と題して、各メーカーによるバイクの未来を感じさせるコンセプト車両を一同に展示する。さらに、3社の最新バイクを実際に触れることができる「タッチ&トライ」などの恒例イベントも行う。そのほか、トライアル国際A級スーパークラスライダーの小川友幸選手と柴田暁選手による「トライアルデモンストレーション」や「トークショー&フォトセッション握手会」、「近未来(20から30年後)のバイク」のテーマにした「夢のバイクデザイン画コンテスト」などが行われる予定。また、静岡県警察本部交通機動隊西部支隊の先導のもと、指定されたコース(約15km)を、交通法令を順守しながらパレードする「交通安全宣言パレード・ラン」なども見所とのこと。■バイクのふるさと浜松2012・開催日時:8月25日10:00から17:00、8月26日10:00から16:00・会場:浜松市総合産業展示館(静岡県浜松市東区流通元町20-2)・参加費:無料・主催:浜松市・実施団体:バイクのふるさと浜松実行委員会・トライアルデモンストレーション:8月25日・26日(11:30から12:00、15:00から15:30)・トークショー&フォトセッション握手会:8月25日(13:00から13:30)・交通安全宣言パレード・ラン:8月26日(スタート10:30、終了12:00)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日アイスクリームの製造・輸入・販売などを行っているハーゲンダッツ ジャパンは、20日より期間限定の新フレーバー「紫いも」を発売した。内容量は120ml、希望小売価格は284円。同商品は、味・食感・色など細部にわたってこだわった結果、素材のおいしさを活かしたぜいたくなアイスクリームに仕上がったという。素材の紫いもは、鹿児島県産と宮崎県産を使用。紫いもアイスクリームに、紫いもの味わいが凝縮したソースを混ぜ込むことで、味に奥深さを持たせたとのこと。また、アイスクリームには、濃厚な風味が特徴の品種「アヤムラサキ」を使用。紫いもならではの風味を保ちつつ、お芋にありがちなもそもそとした食感にならないよう、紫いもの加工方法を工夫している。餡(あん)のようなねっとりとしたソースの質感によって、舌触り滑らかな食感を楽しめるという。さらに、紫いもの特徴である色にもこだわり、紫いもソースには、紫いものなかでも特に色鮮やかな品種の「アケムラサキ」を加えることで、鮮やかな紫色を実現。味と色で素材の品種を使い分け、素材を生かしながら細部までこだわったアイスクリームとなっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日医療用医薬品&一般用医薬品の研究開発、販売などを行っているグラクソ・スミスクラインは、入れ歯洗浄剤のリーディングブランド「ポリデント」の新しいラインアップとして、20日より「爽快実感ポリデント」を、全国の薬局・薬店、スーパー、ホームセンターなどで発売した。48錠と108錠の2種類で価格はともにオープン。同製品は、入れ歯の「ネバつき」に悩む入れ歯使用者のニーズにあわせた商品となっている。入れ歯のネバつきを強力洗浄し、3分でニオイの原因菌を99.9%除去するという。さらに、3つのミント成分配合で入れ歯を爽やかにすることができる。従来の製品ラインアップ同様、研磨剤不配合のため入れ歯を傷つけないとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日ホーム&レジャー製品等を扱う住友スリーエムは9月21日、水滴をつけてこするだけで、キズをつけずに浴室の鏡の水あかを落とす浴室鏡用クリーナー、「スコッチ・ブライト バスシャイン 鏡の水あかクリーナー」を発売する。価格はオープン(参考価格1,500円程度)。同製品は、「高精細表面テクノロジー」と「研磨材テクノロジー」の2つを活用。鏡にキズをつけない特殊研磨粒子が密に入ったピラミッドが研磨面を構成し、徐々にピラミッド形状が崩れ、研磨面には常に新しい特殊研磨粒子が表出する仕組みになっている。さらにピラミッド形状にすることで目詰まりしにくく、研磨力を長く持続させるという。また、手にフィットして磨きやすいしずく型を採用しており、とがった部分が鏡のすみまで届き、細かい部分を磨くのに効果的。研磨面が大きいので、効率的に磨くことができ、しかも立てて保管することもできる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日7,8カ月から1歳半までの子どもの多くは、まだ構造的に積み上げる遊びができないため、1個から10数個の積木を身近なものに見立てながら遊ぶものである。では、1歳半から2歳半までの積木の遊び方は何であろうか?実際、1歳半から2歳半にかけて、子どもはどのように成長していくのか。個人差はあるものの、自分で考え自分で行動するようになり、自分で作り上げる積木遊びに発展していく。何をするにも「自分で、自分で」と主張するようになり、否定形で返事をすることが増えてくるだろう。手助けすると足をバタバタさせて「嫌!」と全身で拒否することもあるという。子供の現場で約40年間活躍してきた「童具館」の和久洋三館長は、親が2歳半までの子どもと一緒に積木遊びする際、子どもに遊び方を教えようと手や口を出し過ぎないことが大切だと言う。積木と積木の間に次の積木を置く場所を一緒に探したり、できあがったものを一緒に喜んだりと、子どもの遊びをフォローし温かく見守るくらいがちょうどいいようだ。1歳半までの積木としては、積木の基本である立方体と直方体という単純な形のものをおすすめした。そして2歳半までの積木は、それに長板や四角柱を加えるといいと和久さんは言う。ただし、寸法(基尺)があっていることが重要だ。積む積木の形が途中から変わっても、安定した形に作り上げるためのルールを学べるからである。1歳半から2歳半までの積木遊びは、基本的に1歳半までの遊びの延長である。積木を身近なものに見立てて遊ぶ、また、より高いもの、より大きなものを目指して積木を積み上げたりつなげたりする。個人差はあるものの、多くの子どもにとってはまだビルやお城などと構造的に積み上げるという段階ではない。遊びの状況を見て、次第に量と形を増やしてあげるといい。また、彩色した積木や美しい色彩のビーズを加えてあげると、より創造的な積木遊びになる。2歳頃になると、注意力と集中力が必要になるドミノ倒しに興味を持ち始める子どももいるだろう。並べ方の例としては、最初に立方体を並べ、その上に直方体を置くと間隔がとりやすくなる。立方体と立方体の間隔は、子どもの人さし指1本分が目安だ。子どもの両手に収まるサイズの立方体を積木に切り分けた「ケルンブロック」も、積木遊びにより深みを与えてくれるアイテムだ。この積木でできる遊びに「見立て遊び」「パターン遊び」などがある。最初の積木は持ちやすくて重みのあるものがいいが、その次の積木として「ケルンブロック」のようなサイズの異なる積木を選んでみるのもいいだろう。まず「見立て遊び」。積木を単純にくっつけたり離したりしていた子どもが、机やイスのような形を意識せずに作り上げることもある。子どもが表現したものがある形に似ていたら、それを子どもが感じているかどうかに注意を傾け、少しでも感じていそうな気配があれば語りかけるといい。もし子どもの遊びが行き詰まっていると感じることがあれば、形を少しずつ変化させ、「これなーんだ?」と子どもに語りかけるといいだろう。また、子どもは8個の立方体を使って点対象のパターンを作り出すことがある。これらは花や星のような「完成された美しい形」として、子どもの心を捉える。こうした遊びが「パターン遊び」だ。例えば、4つの立方体は中心にくっつけ、他の4つはその周りを囲むように置いてみる。周りの4つのパターンを変えるだけで、また別の美しい形を作ることができる。こうした変化の過程で「きれいだね!」と声をかけてあげると、形の変化の認識とともに「きれい」という意味も理解し始める。積木の量が増えると気になるのが片付けだ。しかし、「さあ片付けよう」と言っても、知らん顔してどこかに行ってしまったり、違うものを出してきて遊び始めたりすることもあるだろう。積木遊びは積木の箱を開けてから、片付けて箱を閉めるまでが遊びである。箱を空にする瞬間の楽しみのみならず、ちゃんと全てのパーツを箱に詰めることも、大切な学び要素なのだ。片付けという意識ではなく、パターン遊びの延長として子どもが率先してやりたくなるように、子どもに声をかけてうながしてみよう。積木を使って構造的な知的作業が始まるのは大体2歳半からだと和久さんは言う。次回はそんな2歳半以上の積木の世界を紹介しよう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日タニタ開発部開発企画課の西澤です。ダイエットと聞くと、体重を減らすことに重点を置く方も多いのではないでしょうか。もちろん、ウエートコントロールも重要なことですが、健康的にムラなくシェイプアップするには、体脂肪率や筋肉量にも注目していただきたいところです。今回は、体重以外にも、内臓脂肪や基礎代謝なども計測できる体組成計についてお話したいと思います。体組成計とは、一台で体重、脂肪や筋肉量、骨などの体組成から基礎代謝量や内臓脂肪レベルなどの健康指標まで、細かく計測できる機器のことです。体重と体の電気抵抗をはかることで、様々な体組成を推定しています。なぜ体重以外の数値も計測する必要があるのかというと、体重が重い=肥満というわけではないからです。肥満度を表す体格指数であるBMIは、身長からみた体重の割合を示すものであり、脂肪も筋肉も同じ体重としてカウントします。ですが、筋肉は脂肪よりも比重が重いので、筋肉質の方は見た目よりも体重が重くなるのです。例えば、オリンピックでも活躍している体操選手などは、体脂肪率が1桁という人も少なくありません。しかし、脂肪よりも比重が重い筋肉によって体重が重くなり、結果、BMIでは肥満に分類されてしまうのです。逆に体重が軽くても、体脂肪率の高い「隠れ肥満」の人もいます。比重の重い筋肉が少なく比重の軽い脂肪が多いので、体重は重くないのですが、「体脂肪の割合(=体脂肪率)」が高い状態なのです。また、体重は減ってきたのにぽっこりお腹が解消されない人は、水分など脂肪以外の成分が一時的に減っただけという可能性があります。つまり、体重だけでは判断できない変化を確認するためにも、体組成計を活用して体脂肪率や内臓脂肪レベルをチェックすることをオススメします。この数値を毎日確認すれば、減らしたいもの(脂肪)と維持したいもの(筋肉、骨など)の数値が明確になります。体組成計で正しく計測するためには、以下の点を意識しましょう。・できるだけ毎日計測する・できるだけ計測する時間、タイミングを合わせる・食事前の空腹時に、できるだけ薄着になって計測する・計測前にはトイレへ行く健康維持のために大事なことは、できるだけ毎日継続して計測することです。ダイエットの進捗具合を把握するのみならず、体の変化に気付くことができます。例えば、体水分率が急激にダウンしている時には、無理なダイエットをしていないか、激しい運動で脱水気味になっていないか振り返ってみましょう。反対に、アップした時には塩分を摂り過ぎているかもしれません。また、体の変化を正確にとらえるために、計測するタイミングをなるべく合わせることも大事です。体の中は常に変化しています。特に体水分の変化は大きく、普通の体格の人でも水分だけで2kg以上もの変化があると言われています。帰宅時間がバラバラだったり、夕食を外で済ませることが多かったりする方は朝に、定時で仕事が終わる方は帰宅後、空腹のまま着替える時に計測するといいでしょう。計測前に衣服を脱いでトイレに行くというのは、できるだけ正確な数値をはかるためです。体組成計は体へ微弱な電流を流し、その抵抗値を計測して体脂肪率や筋肉量などの体組成を推定しています。そのため、電流を通さない洋服や電気抵抗を変化させない胃腸の中身の重さは脂肪として認識します。意識してこまめに体組成の計測を続けていくと、体重以外の数値も変化していきます。これをチェックすることで、食生活や運動量を効率よくコントロールできますよ。無理なく簡単にカロリーコントロールを行う際には、家で使用する「体組成計」と、胸元に着けて使用する「活動量計」を併用することをオススメします。例えばタニタでは、スマートフォンで簡単に健康管理ができる体組成計インナースキャン「BC-505」(オープン価格)を販売しています。Bluetooth通信機能を搭載しているので、リビングで計測して寝室に置いてあるスマートフォンでデータをチェックすることも可能です。計測できる項目は体重、体脂肪率、筋肉量、推定骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝量、体内年齢、体水分率、BMIの9項目。これらのデータをスマートフォンに送信し、専用の無料アプリケーション(a-Tanita)に取り込めば、時系列でグラフ表示して管理することができます。日々の消費カロリーを計測できる活動量計では、行動分析機能を備えた「カロリズムエキスパート(AM-140)」(オープン価格)を販売しています。6秒ごとに安静、生活、歩行、走行といった4つの行動判別を行い、それらを分析してグラフを表示します。さらに、行動別の消費エネルギーと総消費エネルギーに占める割合、脂肪燃焼量などを認識できるので、より詳細なカロリーコントロールが可能です。人間の体は日々変化します。無理なく健康的にカロリーコントロールをするためには、自分の変化を認識して「楽しむ」意識や「続ける」意欲を持つことが大切です。体組成計や活動量計を活用してデータを記録すれば、傾向が分かることはもちろん、変化を“見える化”できるので、モチベーションアップにもつながります。自宅では体組成計で体の変化をチェックし、活動量計で消費カロリーをチェックする。あまり難しく考え過ぎず、その変化を「楽しむ」。これが効率的にカロリーコントロールをするためのポイントです。次回は仕事や日常生活、スポーツなどで、実際にどれほどカロリーを消費することができるのか、また、より効率的なカロリー消費のポイントをアドバイスします。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日LIXILは“いい住まい、いい暮らし”を体験し、実現していく情報発信拠点として「LIXILショールーム沖縄」を8月11日に新設オープンする。LIXIL初となる、建物の自然換気の仕組みなどを導入した最新の環境配慮型ショールームとなる。同ショールーム沖縄は住設メーカーとして沖縄県内最大級の展示スペースを持ち、県内全てのエリアからのアクセスが可能な本島中南部に出店する。LIXILグループの住まいに関する豊富な商品(システムキッチン、バスルーム、トイレといった水まわり商品や、タイル、インテリア建材、窓、玄関、門扉、フェンスなど)が一堂にそろったショールームとなる。ショールームは県特有の暑い気候の中でも、電力消費を抑えながら建物内の温熱環境を調整できる同社初の自然換気の仕組みを導入した最新の環境配慮型ショールーム。照明のLED化はもちろん、室内温度・湿度を計測し、快適さを保ちながら自動的に最適な省エネ運転を行う空調システムや、建物屋上に設置した太陽光パネルで館内の電力を補うなど、建物全体が環境配慮型の設計となっている。沖縄特有の家の暑さ対策や、飛行機などの騒音対策に効果的な内窓「インプラス」、高温多湿な気候風土に最適なカビの発生を抑える調湿効果を持つ健康建材「エコカラット」など、地域性にあわせて商品を提案。また、豊富な商品を組み合わせてコーディネートした住居空間を展示し、実際に住んでいるような感覚で商品を見学することができる。さらにインテリアショップ「THE GRACE(ザ グレース)」とのコラボ展示も試み、家具、インテリア雑貨をLIXIL商品と合わせて展示することで、さらに上質で具体的な生活シーンがイメージできるよう工夫している。館内のベース照明・スポット照明を全てLED化。照明色変換能力のある器具も設置しているため、電球から蛍光灯・太陽光に至るまで照明の色温度を変化させることができる。これにより、実際の住まいに近い色温度環境下で商品を確認することができる。同ショールームでは地域の人がイベントなどで利用できる「ゆんたく広場」を設置するなど、地域に根ざした地元の人々に愛されるショールームを目指すという。また、電気自動車や電動自転車へ充電ができる同社商品の「EVポール」を外部カーポートに併設。電気自動車や電動自転車で来場した人には無償充電サービスを行う。オープニングフェアとして、8月11日~8月12日に来場した各日先着100組に 「シフォンケーキ」をプレゼントする。また来館キャンペーンとして、8月13日~8月26日に来館した人に「LIXIL オリジナル木製鍋敷」をもれなくプレゼントする。「LIXILショールーム沖縄」は、沖縄県宜野湾市字大謝名237‐5営業時間は10時~17時。休館日は毎週水曜日(祝祭日の場合は営業)、夏期、年末年始。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日パクストレーディングは2日、日本人のライフスタイルやデザインセンスに合わせてプロデュースされているガーデンファニチャーブランドGISELE(ジゼル)より、丸みを帯びた斬新なデザインが目を引くマヒョーベンチを発売した。価格は28万3,500円から。同ブランドのマヒョーベンチシリーズは、スクエアなイメージの強いベンチの概念を覆すようなデザインが特徴。そのデザイン性の高さが評価され、2011年にはGood Design 賞を受賞した。ベンチの一部に太陽のようなデザインがあしらわれたものと、全面に円形のモチーフが施されたものの2種類をラインナップ。耐食性の高さも特徴で、電流を通して水溶性塗料を付着させ、さらに焼き付けて乾燥させるというカチオン電解塗装を導入している。これは高級車などにも使われている塗装方法であり、雨や紫外線にさらされる機会の多いベンチながら、安心して屋外で使用できるという。サイズは高さ40×長さ140×幅45cm。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日大和ハウス工業とフジ都市開発、TOKAIの3社は、現在、静岡市葵区において、利便性に富む場所に建設し、環境と防災面に配慮した、静岡の新たなランドマークとなる超高層免震タワーマンション「(仮称)静岡呉服町再開発プロジェクト」を建設中であり、概要が決定したと発表した。同プロジェクトは、静岡市の中心街にふさわしい顔づくりを目指して再開発事業が行われている「静岡伊勢丹」前、「静岡赤十字病院」の隣地において、静岡市内最高層・静岡市内最大供給戸数の分譲マンションを開発するというもの。「静岡呉服町第一地区第一種市街地再開発事業」、「静岡市内最高層108.8m・地上29階建の超高層免震タワーマンション」、「太陽光発電システム・屋上緑化・LED照明等のアイテムを導入」、「伝統工芸”駿河竹千筋細工”をデザインしたファサード(正面デザイン)」、「充実の共有施設とサービス」がポイントとしてあげられている。敷地面積は5,373.00m2、延床面積は54,169.60m2。鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上29階地下1階建塔屋2階建で、総戸数は279戸(非分譲住戸23戸)。着工・2011年9月、販売開始・2012年9月(予定)、竣工予定・2014年1月(予定)。予定販売価格は、2,000万円台(57.76平方メートル)~1億円超(134.52平方メートル)となっている。詳細の確認や資料請求は、同プロジェクトのWEBサイトから。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日長崎県の南東部、橘湾(たちばなわん)と有明海に挟まれた島原半島。世界有数の活火山・雲仙岳(うんぜんだけ)を擁しており、その中心都市が島原市だ。ここに一風変わった食べ物がある。その名は「いぎりす」。ロンドンオリンピックが開催されるイギリスと関係あるのか、いったいどういう食べ物なのか現地で調査した。この「いぎりす」、考えていても仕方ないので手っ取り早く島原温泉観光協会に尋ねてみた。すると「島原に伝わる郷土料理ですよ。おばあちゃんが昔から作ってくれていた懐かしい味ですね」と同協会の下田香奈さん。しかし、郷土料理なのに「いぎりす」とはますます混乱する。「有明海で採れる”いぎす草”という海草を使った料理で、いぎすがなまっていぎりすになったそうです」。なるほど、素材の名前が由来だったわけだ。でも、どんな味なの?「うーん、うまく説明できないのですが、これという特徴のある味ではありませんね。冠婚葬祭や人が集まるときのおもてなしに振る舞われるハレの日の料理で、年配の方には今も喜ばれていますよ」。これは食べてみるしかない。そこで、島原市内で唯一「いぎりす」を食べさせてくれるという郷土料理店「中屋」を紹介してもらった。訪ねてみると、島原城を目の前に望む昔ながらのみそ蔵を改装した店で、おかみさんが手作りの料理でもてなしてくれる。早速頼んでみると、薄茶色の四角いかまぼこのようなものが運ばれてきた、中に小さく刻んだ具が入っている。「いぎす草は有明海で6月ごろに採れる海草です。その乾燥させたものを鍋で煮て溶かし、味つけした野菜や魚を入れて固めたのがいぎりすです」。いぎす草自体は味がないそうで、中に入れる具材がおいしさのポイントになるとか。中屋では細かく刻んだニンジンと白身魚を煮てほぐしたものを入れている。かつては各家庭で作られていたが、手間がかかることから今では手作りすることは少なくなったという。ではでは、いただいてみよう。ひと口目の感じは少しざっくりしたもの。磯の香りが漂うが、味の印象はぼんやりしている。そこで酢じょうゆをつけてみた。おっ、味が引き締まり、具材の野菜や魚の風味が口の中に広がる。さらにふた口、三口と食べ進めると塩加減もちょうどよく感じられてきて、酒の肴にいけそうだ。色々調べてみると、いぎりすのルーツは四国の今治地方に伝わる「いぎす豆腐」であることも分かった。島原の乱で人口が激減した島原を復興させるために、江戸幕府が大規模な移住政策を行い、四国地方から大勢の人と文化が流入。特産の手延べそうめんも、小豆島(しょうどしま)から持ち込まれた技術によるものだ。島原地方にはいぎりすのほか、小さな白玉団子を湧き水で作ったシロップで食べる「かんざらし」やサツマイモの粉を使う、うどんのような「六兵衛」など、ユニークな郷土料理がある。長崎島原に来た際はこちらもいっしょに味わってみたい。住所:長崎県島原市城内1丁目1186交通:島原鉄道島原駅から徒歩5分営業時間:10:00~17:00定休日:木曜席数:20席駐車場:2台いぎりす315円(多人数での利用の場合は前もって連絡を)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日「中央卸売市場」がある市は多いが、その中に入れるのはその道のプロばかりだという印象が強いのではないだろうか。だが実は、市場に持ち込まれたばかりの新鮮な食材を使った一般客向けの小売店をはじめ、市場から仕入れたばかりの魚や寿司などを提供している店があるところも少なくない。岡山市の市街地から車で20分ほど南に走った岡山港に面して立つ、岡山市中央卸売市場もそのひとつだ。この市場ではせりなども自由に見学できるだけでなく、ここで働いている人はもちろんのこと、一般客にも小売りしてくれる店が軒を連ねた「関連棟」が設けられていることで知られる。市場の入り口を入ってすぐ右手にある、昔懐かしい商店街を思わせるアーケードが架かった通りには、「ふくふく通り」という看板が掲げられている。ここが一般の人でも自由に入ることができるエリアである。東西約250メートルに渡るこの通りを中心に、新鮮な魚をはじめ、野菜や果物、パン、スイーツなどの食料を販売する店から雑貨を扱う店まで、実に個性豊かな64店舗が並んでいる。通りを歩いてみたところ、いかにも市場関係者らしい、防水エプロンと作業着をまとった男性に遭遇。おお、ラッキー!早速声を掛けて、魚のおいしい店を尋ねたところ、2つの店を紹介された。一つ目はその男性も昼ご飯を食べるのによく利用するという「食堂 備前」。町の大衆食堂を思わせる外観通り、入店すると日替わり定食や丼ものなどがズラリと並んでいた。また、一品料理も各種用意されている。この店は今年で創業35年を迎えるそうで、昭和のドラマにも出てきそうな、味わいある(愛すべき!)お座敷席や壁にかかった小物にまで、“老舗の食堂”と呼ぶにふさわしい風格が漂っている。そしてメニューは和食から洋食までバラエティー豊かなラインアップで、どれにしようか迷ってしまう。そこで店の人におすすめを聞いたところ、卸売市場にある店ならではの新鮮な魚介類を使った定食や丼ものが挙げてくれた。注文カウンターの横には定食や丼の見本写真などが置かれているので、そちらも参考になる。550円の日替わり定食なども気になりつつ、マグロをはじめ、サーモンやナカオチ、エビ、イクラ、アナゴ、ウニなどの魚介類がこれでもか!というほど盛られた「海鮮丼」(1,000円)を選んだところ、これが大正解。いやはや、もう、ネタの鮮度が違う!違いすぎる!新鮮なネタばかりなので、スーパーなどで売られている生ものは苦手という人でも、ぜひ食べてみてほしい。ぷりぷりのエビ、口の中でぷちぷちはじけるイクラ…どの素材ひとつとっても「海鮮ってこんなにおいしかったっけ?」と驚かされること請け合い!丼に盛られた酢飯との相性も抜群だ。みそ汁と半熟玉子、お漬物もセットで付いているのもうれしい。ダシがよくとれたみそ汁が丼のおいしさを一層引き立て、アッという間にたいらげてしまった。次にお邪魔したのが「味の匠大名庵」。市場の入り口からみて一番奥に位置する寿司屋である。寿司にも海鮮丼にも市場直送のネタを使っているので新鮮なのは当然だが、それに加えて値段が格安ということがポイント。市場で働く人はもちろん、県外からわざわざこの店目当てに足を運ぶ人も多いという。店内での飲食のみならず、持ち帰り寿司や仕出し、弁当などの用意もある。ご主人の野崎愛次に話を伺ったところ、「うちはスシローなどに鮮魚を卸しているのですが、そのノウハウを生かしたいと思って3年前に店をオープンさせました」とのこと。寿司はもちろん、海の幸がふんだんに盛られた「海鮮丼」(1,480円)や「ミックス丼」(900円)なども評判だ。「ピーク時には店内に人が入りきらないので、すぐ横にイートイン専用の店舗も設けています」と野崎さん。お邪魔したのは昼を少し回ったばかりだったのだが、既に店頭に並べられた持ち帰り寿司も残り少なくなっていることから、人気の高さが伺い知れた。店を後にしたところで、パン屋に入ろうとしている小さなお子さん連れの女性を発見。話しかけてみたところ、市内からいらしたとのこと。こちらのパン屋「てづくりKOBOあおぞら」の天然酵母を使って作られたパンがお気に入りなのだとか。オーナーの采田美奈子さんにお話を伺ってみた。「もともとパンが好きで、いつか自分の店を持ちたいと思っていたのですが、その念願がかなって2009年3月にオープンしました」。采田さん自身が食べたいと思えるものを作ることをモットーとしているそうで、自家製のレーズン酵母を使用した天然酵母パンや、一晩かけてじっくり発酵させたフランスパンなどは、どれも安心・安全でやさしい味。「うちのパンや焼き菓子には、保存料等は一切使用していません。それと、自宅で採れた野菜や、市場で仕入れた旬野菜・果物を使うことにもこだわっています」。また、小麦は国産のものを使用。塩は沖縄産、砂糖はビートグラニュー糖またはブラウンシュガーを用い、体への優しさを徹底的に追求している。パンの種類は約40種類(130円~)そろい、どれにしようかと選ぶのも楽しいのだ。さて、そうこうしているうちに閉店時間が近づいてきた。朝早くオープンして昼過ぎには閉まるというのが、市場にある商店街らしいではないか。でも、まだ後1軒くらいは訪れたい!!というわけで、通り中央に設置された休憩所で休んでいるサラリーマン風の男性に声をかけてみたところ、場内の事務所で働いている方だそうで、「おいしい店を探してんのね?だったら“ぶっかけ山ちゃん”に行ってみるといいよ」と教えてくれた。この店は、場内で2008年8月から営業しているヨード卵を使った玉子焼きのお店「やまぎわ」の姉妹店だそうで、場内にあるやまぎわ鶏卵がオーナーを務めているんだそう。同社代表取締役の山崎修司さんにお話を伺ったところ、「鶏卵の卸をしているうち、一般の人にも、もっと本当においしい卵を味わってもらいたいという思いが強くなり、昨年3月にオープンしました」とのこと。鹿児島産の“ちらん赤玉”をはじめ、薩摩赤玉、しんたまご、みかん卵という厳選した4種類の卵からお気に入りを選んで食べられる「たまごかけご飯」(300円)や、新鮮な卵で作る「親子丼」(400円)など、驚くほどリーゾナブルな値段で、本当においしい卵を堪能できるメニューがそろっている。目移りしながらも親子丼を注文してみたところ、舌が肥えた市場職員にもファンが多いというのも納得の味。濃厚な卵が口の中いっぱいに広がる幸せをこの値段で味わえるなんて!!ここまで弾力感たっぷりの卵は栄養価も高いに違いないし、400円でなんだか得した気分♪ ちなみに「たまごかけご飯」は、たまご1個とご飯、みそ汁、おしんこ、たまご豆腐というセット内容。また、おかわりしたい時はプラス50円でご飯と卵とみそ汁をいただくことができる。さらに第2土曜日には、ご飯を注文した人は唐揚げが無料で食べ放題というサービスも行っているそうで、毎月この日は店の前に行列ができるのだそう。「ふくふく通り」にはその他、文房具店や花屋、肉屋などが多数並び、値段はどこも格安だ。ただし、売り切れるが早いので、生鮮品を狙うなら早めの時間を狙って。■食堂 備前5:00~14:00水曜定休、日・祝不定休■味の匠 大名庵6:00~16:00(持ち帰り)、11:00~14:00(イートイン)無休■てづくりKOBOあおぞら7:00~15:00水曜定休■ぶっかけ 山ちゃん平日:6:00~15:00土曜・日曜・祝日:9:00~14:00水曜定休【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日東京メトロの路線の中で、銀座線と丸ノ内線は、JRや他の私鉄と相互直通運転を実施していない。銀座線は日本で最初に開通した地下鉄で、丸ノ内線は東京で2番目、全国でも4番目に開業した路線だ。銀座線が建設された当時は、他の路線との直通運転などはあまり考慮されておらず、独自のサイズで建設された。いまとなっては小さな電車だけど、当時のライバルは路面電車だから、何両も連結して走る地下鉄電車は、これでも大量輸送手段だったといえる。地下鉄の運営など初めてのことで、需要予測の経験が乏しく、なるべくお金をかけないように建設されたようだ。電車が小さい理由もトンネルを小さくするためだし、そのために架線とパンタグラフではなく、「第三軌条」といって、給電用のレールから電気を供給する方式とした。しかしこれが仇となって、後の”相互直通運転ブーム”から取り残されてしまう。地上の鉄道は車体がひと回り大きく、架線集電方式だ。線路の幅も合わない。銀座線は渋谷駅で京王井の頭線とレールを突き合わせるような位置関係だけど、上記の理由で相互直通運転はできなかった。しかし、そんな地下鉄銀座線にも、幻となった相互直通運転計画があった。銀座線の相互乗り入れの相手に選ばれた路線は、東急玉川線だ。路面電車の玉川電気鉄道を東急電鉄が買収して運行していた路線である。昭和30年代になって自動車が普及し、玉川通り(国道246号線)の渋滞が激しくなった。さらに東京オリンピックの開催に合わせ、玉川通りの直上に首都高速道路の建設も決まった。そこで玉川線を廃止し、新たな地下鉄路線を建設する構想が生まれた。この路線は玉電の地下化として東急が運営する予定で、「新玉川線」として路線免許を取得した。初期の構想は、ここに銀座線の電車を直通させる計画だったという。ところが、東急が田園都市線を長津田まで開業させると沿線の人口が急増した。田園都市線は銀座線よりひと回り大きな車両で4両編成。銀座線は6両編成で、どちらも混雑が激しかった。このままでは、二子玉川園(現在の二子玉川)駅での乗換え客が激増し、輸送量の限界を超えてしまう。銀座線と田園都市線は規格が異なるため、渋谷に直通したい客が二子玉川園駅で乗換えを強いられるのも不便だった。結果として、新玉川線は東急田園都市線規格の大型車両を運行できる規格とした。一方、銀座線を改良するには膨大な費用がかかるため、銀座線に並行する形で新たな地下鉄路線を建設し、そこへ乗り入れることに。新しい地下鉄路線は銀座線のバイパスの役目を持たせて、混雑緩和をもくろんだ。この新しい地下鉄路線が現在の東京メトロ半蔵門線だ。半蔵門線への直通が決まったため、銀座線と東急新玉川線との相互直通運転は幻となってしまった。新玉川線はその後、東急田園都市線に編入されている。現在の通勤ラッシュの混雑を見ると、半蔵門線への乗り入れは正解だったと思う。当初の計画通り銀座線規格の電車を走らせていたら、とっくにパンクし、二子玉川駅は乗換え客の移動で大変な状況になっていただろう。銀座線と丸ノ内線が他の鉄道路線と直通運転していない理由として、「第三軌条方式だから」「トンネルが小さいから」が挙げられる。ただし、これは必ずしも正解ではない。たしかに既存の路線と直通するには難しいが、初めから地下鉄に合わせた規格で路線を建設すれば直通運転はできる。それを実現した路線のひとつが大阪市営地下鉄御堂筋線。日本で2番目に開業した地下鉄で、第三軌条方式だ。この御堂筋線と同じ規格で建設されたのが北大阪急行電鉄南北線で、両路線は相互直通運転を行っている。他に大阪市営地下鉄中央線と近鉄けいはんな線の例もある。同じく大阪市営地下鉄の四つ橋線にも、相互乗り入れ構想があるという。現在は直通運転を実施していないけれど、大阪都構想の一環として、「南海電鉄に直通して関空方面の列車を直通させる」「阪急が主体となって十三~新大阪間に建設する路線に直通させる」という案が検討されているという。実現すれば、新大阪駅から関西空港まで直結する新たなルートが誕生するだろう。ただし実現するには、架線集電方式と第三軌条方式の両方に対応し、かつ異なる線路幅にも対応する新型電車が必要になる。この新型電車の開発は、「技術的には可能」とのことだが……。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日毎年8月上旬から9月上旬にかけて一面のコスモスが咲く愛媛県四国中央市の翠波高原(すいはこうげん)。今年もコスモスが見ごろの8月19日10時~15時、「コスモス祭」が開催される。「コスモス祭」の会場となる翠波高原は、愛媛県東部宇摩地方を東西に走る法皇山脈の中央部にある標高892メートルの翠波峰を中心とした約100ヘクタールの広さを誇る高原。春は黄金色に輝く菜の花、夏は早咲きの赤や白、ピンクのコスモスと、人気を集めている高原の花園でもある。また、眺望も素晴らしく、高原から北に市内の平野部全域や瀬戸内の島々、南に金砂湖や四国山脈など360度のパノラマで楽しむことができる人気スポットだ。1973年(昭和48年)頃までは大段山と呼ばれる乳牛の放牧地だったが、1983年に再開発が行われ、現在の公園施設になった。花畑は3ヘクタールほどで、菜の花、コスモスのほか、ワシントン桜の園のソメイヨシノや山桜、アヤメ池のハナショウブなど、四季折々の花が訪れる人を華やかに迎えてくれている。翠波高原はコスモスが満開になるのが毎年8月上旬から9月上旬にかけての時期。第一花園が一番大きく、2ヘクタールの花畑には20万本のコスモスが咲き誇る。この翠波高原一面に咲き乱れるかれんなコスモスをバックに開催されるのが「コスモス祭」だ。満開のコスモスの中、1年後の自分に向けて招待状を作成する「翠波からの招待状2012」、オカリナ奏者のスペシャルステージ、すいはミルクチューチューレース、初級者から楽しめるペーパークラフト、ミニSL乗車、お楽しみ抽選会、四国中央市物産協会による物産展、バザーなど、さまざまなイベントが用意されているこうしたイベントに参加して楽しめるのはもちろんのこと、常設の花たちの美しい姿と香りに包まれながら散策を楽しめる遊歩道や、フィールドアスレチック、岩・木・花の砦などがある子供広場、翠波高原展望台があり、一日ゆっくり楽しめる。アクセスは、自動車利用の場合、松山道三島川之江ICより国道11号バイパス、国道319号経由、法皇トンネル方面へ30分。駐車場は250台収容でき、料金は無料。バス利用の場合は、JR伊予三島駅から、せとうちバス別子山行きで30分、翠波高原入口で下車、徒歩約45分。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日秩父鉄道は、今年10月に開催される「秩父祭屋台」国指定50周年記念事業「秩父祭笠鉾特別曳行」を記念し、8月10日から10月8日まで、秩父祭笠鉾・屋台の写真などを車内に展示した「写真展列車」を運転する。埼玉県秩父市では10月6日から8日までの3日間にわたり、「秩父祭屋台」国指定50周年記念事業として秩父祭笠鉾特別曳行を行う。重要有形民俗文化財「秩父祭屋台」の中近・下郷笠鉾を特別に曳行。特に今回の記念行事では、秩父祭の2基の笠鉾が花笠を付けて曳行するという。これは、12月の秩父祭では見ることのできない笠鉾本来の姿で、しかも2基そろっての曳行は初めてのことだ。会場は、秩父鉄道秩父駅から徒歩約3分の秩父市番場・秩父神社。秩父市内をえい航するのは7日と8日とのこと。詳しくは秩父観光ナビを参照。さて、この「秩父祭笠鉾特別曳行」を記念しての特別列車「写真展列車」だが、使用する列車は7500系車両(1編成7504号)で、秩父祭笠鉾特別公開記念「写真展列車」用のヘッドマークを掲出して運転を行うという。運転は土曜と休日限定。下記の時刻での運転予定となる。(1)影森発6時01分→御花畑発6時05分→秩父発6時06分→長瀞発6時25分→寄居発6時42分→熊谷発7時18分→行田市発7時26分→羽生着7時41分 (2)羽生発7時49分→行田市発8時03分→熊谷着8時11分 (3)熊谷発10時10分→行田市発10時23分→羽生着10時36分 (4)羽生発10時44分→行田市10時57分→熊谷発11時06分→寄居発11時36分→長瀞発11時52分→秩父発12時13分→御花畑発12時15分→三峰口着12時37分 (5)三峰口発14時57分→御花畑発15時16分→秩父発15時19分→長瀞発15時38分→寄居発15時57分→熊谷発16時34分→行田市発16時42分→羽生着16時55分 (6)羽生発17時01分→行田市17時14分→熊谷発17時32分→寄居発18時06分→長瀞発18時30分→秩父発18時49分→御花畑発18時51分→三峰口着19時11分 なお、都合により急きょ変更する場合や、平日は列車運用により異なる場合がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日東京ディズニーリゾートの各施設を結ぶモノレール「ディズニーリゾートライン」では、2012年度を7つの期間に分けて、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで行われるイベントと連動した「期間限定デザインフリーきっぷ」を発売している。このほど4期目にあたる9月1日~10月31日の期間に発売される新しいデザインを発表した。第4期として発売される期間限定デザインフリーきっぷは、9月7日から東京ディズニーシーで開催されるスペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」をイメージし、仮装したミッキーとミニーをメインにしたデザインだ。期間中、ディズニーリゾートライン全駅の自動券売機で購入可能。購入日から指定された日数の間、乗り降り自由なディズニーリゾートラインフリーきっぷとなっている。料金は1日フリーきっぷが大人(中学生以上)650円、小人(小学生)330円で、1日フリーきっぷのほかに、2日、4日フリーきっぷが用意されている。今後の販売スケジュールとしては、第5期11月1日~12月25日で、クリスマスのスペシャルイベントと連動、第6期12月26日~2013年1月5日で、お正月のプログラムと連動のデザインを予定。第7期2013年1月6日~2013年3月31日分については未定だ。なお、発売期間、およびデザインは変更になる場合がある。さらに、7つの期間中、異なる3つ以上期間のフリーきっぷを合わせて3枚集めると、オリジナルピン(非売品)がプレゼントされるという特典もある。これから4期を含めて、あと4種類が発売予定なので、これまで購入してなかった人にもチャンスがある。対象となるフリーきっぷは、期間限定デザインフリーきっぷのほか、指定ホテルで取り扱われるフリーきっぷ、東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ用フリーきっぷの3種類で、3期以上のフリーきっぷであれば、組み合わせは自由。提示したフリーきっぷは、プレゼントをもらった印を付け、返却してくれる。なお、オリジナルピンのプレゼント期間は、7月8日から2013年4月30日までで、プレゼントの交換はディズニーリゾートライン全駅で可能。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日知多半島と渥美半島に挟まれ、三河湾に面した愛知県西尾市一色町の諏訪神社で8月26日・27日、「三河一色大提灯まつり(みかわいっしきおおぢょうちんまつり)」が開催される。「三河一色大提灯まつり」は、約450年もの長い歴史を持つ由緒ある祭りだ。会場となる諏訪神社は、愛知県指定民俗資料(有形民俗)文化財である。永禄(えいろく)年間(1558~69年)に、長野県の諏訪大社から御分霊を勧請(かんじょう)し、一色の諏訪大明神として祭ったことが起源と伝えられている。当時、毎年夏から秋にかけて海魔(かいま)が現れ、田畑を荒らし、人畜に危害を加えていた。そこで村人たちは神前に魔鎮(ましずめ)の剣を供え、大篝火(かがりび)をたき、海魔退散の祈祷大祭を行い、それ以降被害がなくなった。これが大提灯まつりの起源だ。この神事は100年ほど続いたが、江戸時代初期の寛文年間(1661~72年)に、篝火をたくことが不便だということで、提灯を献灯するようになった。当初は普通の提灯を立てていたが、やがて各組がその大きさを競うようになった。現在「三河一色大提灯まつり」で使われる大提灯は、一番大きいもので長さ約10メートル、直径5、6メートル、ローソクの長さは1.2メートル、重さ80キログラムにも及ぶビッグサイズだ。ひとつ一つの大提灯には神話や歴史の場面が描かれている。こうした大提灯6組12張りが諏訪神社境内に掲げられる。26日、8時から各組の提灯が順次つり上げられていくことから祭りは始まる。そして、19時、いよいよ祭りのクライマックスである献灯祭だ。拝殿にて神火を頂き、大提灯に火をともす。大提灯に灯がともった後の神社の境内は、淡いオレンジ色に包まれ、幻想的な雰囲気となる。夜通し献灯され、翌日午後5時のあげ神楽終了後に降納され、2日間の神事は終わる。なお、26日には神楽や太鼓の奉納、27日には相撲や弓道の奉納などの神賑行事もある。会場までの行き方は、車の場合、知多半島道路半田ICを降りて約30分、衣浦海底(きぬうらかいてい)トンネルを利用し、国道247号を一色方面へ行くと諏訪神社がある。当日は、周辺道路に交通規制がかかるため、案内表示に従い、臨時駐車場に駐車を。電車の場合は、名鉄名古屋駅より吉良吉田行き急行で西尾駅まで約50分、西尾駅バス停から名鉄東部交通バスに乗車し、三河一色のバス停からすぐ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月22日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居