ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19315/20901)
ソニーは12月17日、さまざまなデザインのアイウェアに装着することでウェアラブル端末を実現する、アイウェア装着型の片眼用ディスプレイモジュールを開発したと発表した。同モジュールには、独自の有機EL技術と半導体駆動技術により実現した0.23型超小型高精細カラー有機ELディスプレイが搭載されている。解像度は640x400画素。コントラストは1万:1以上と高く、黒をより深く表現できる他、sRGB色域を100%カバーするメリハリのある色彩豊かな美しい映像を表示する。また、従来パネルでは画素構造において、RGBストライプ配列内に色純度を確保するための遮光部を配置していたが、新開発パネルでは、配列を最適化することで遮光部を最小化し、画素サイズを小さくすると同時に開口率を向上させている。これにより、屋外での使用に必要とされる輝度の維持とパネル外形10.2mm×7.9mmサイズの超小型化を両立させている。さらに、小型・軽量を追求するため、同ディスプレイ専用に開発された超小型専用光学ユニットを搭載しており、晴天下でも暗い屋内でも照度環境によらず、同ディスプレイによる高画質の映像を投影できる。投影された映像は視野角に換算すると対角13度になる。これは2m先の16型ディスプレイによる映像と同等の視野であり、実世界の視界の妨げとならずに必要な情報を確認できる、サブウィンドウとしての活用に適した画面サイズに設計されている。そして、小型の有機ELディスプレイと光学ユニットに加え、スマートフォン相当の処理能力を持つプロセッサと無線機能、各種センサを有する制御基板を、独自の高密度実装技術によって小型化した。これにより、高機能でありながら小型で約40g(ディスプレイ表示部:約22g、その他:約18g)の軽量を実現し、アイウェアに装着しても使用者の負担となりにくく、違和感の少ない形状の小型デザインが可能になったという。この他、同モジュールの高い処理能力を生かして、さまざまな活用法に向けたアイウェア型ウェアラブル端末ソリューションを提供するため、アプリケーション開発用のソフトウェア開発キット(SDK)が用意されている。同キットを用いて用途に合わせた専用アプリを開発することにより、同モジュール自体にアプリを搭載して単独で使用することや、無線接続したスマートフォンのアプリから動作させることができるようになる。そして、豊富な演算機能と無線機能を生かし、クラウドデータと連携したアプリケーションやインフラシステムと連携したアプリケーションなど、アイウェア型のウェアラブル端末の新たな用途の開拓を目指すという。さらに、ソフトウェア開発キットとともに機器連携のための通信仕様を公開し、無線接続したさまざまな機器とアイウェア型ウェアラブル端末を組み合わせたより便利な使い方を可能にするとしている。なお、ソニーでは、2015年内に同モジュールの量産開始を目指している。
2014年12月18日東北大学は12月17日、パナソニック モノづくり本部と共同で、ナノ結晶合金のNANOMETを用いたモータを試作し、その省エネルギー性の実証に成功したと発表した。同成果は、同大の「東北発 素材技術先導プロジェクト」の超低損失磁心材料技術領域によるもの。NANOMETをモータに適用した場合、その高飽和磁束密度、および低鉄損といった特徴から、家電製品の消費電力の削減が期待されていた。今回、直径約70mm、高さ約50mmのサイズで、ステータ(固定子)にNANOMETを使用してモータを試作した。そして、モノづくり面の工夫によりモータ構造を大きく変えることなく、従来の電磁鋼板(ケイ素鋼板)を使用したモータに比べ大幅に電力損失が削減できることを確認したという。さらに、この結果を踏まえ、東北大学では、NANOMETを実際の家電製品に適用した場合、3%以上の効率改善が見込まれ、世界最高水準の高効率モータが実現可能であると試算したとしている。東北大学は、今回のパナソニックとのNANOMETを用いた家電用モータの共同研究を継続して省エネルギー家電製品の実用化を目指し、モータやトランスなどの省エネルギー化を推進して、昨今のエネルギー問題解消に寄与してきたいとコメントしている。
2014年12月18日奇譚クラブは、同社のカプセルトイ「コップのフチ子」の原画や資料などを展示・販売する「コップのフチ子展」を開催する。会期は2014年12月27日~2015年1月13日。開場時間は10:00~21:00(12月31日は10:00~19:0019:00、1月1日は11:00~20:00)。会場は渋谷PARCO PART1・B1Fの「PARCO GALLERY X」。入場無料。「コップのフチ子」は、マンガ家や映像作家などとして活躍中のタナカカツキ氏と同社が共同開発した、コップの"フチ"で遊べる人気カプセルトイ。現在、名古屋PARCOで開催されている「コップのフチ子展」(12月25日まで)が連日好評であることを受け、このたび東京都・渋谷PARCOでの追加開催が決定したという。同展では、原案者であるタナカカツキ氏による原画を展示する「原画のフチ子」をはじめ、2012年7月に初登場してからこれまでに発売された総勢200体以上のフチ子が一同に集結する「歴代のフチ子」、フチ子の貴重な設定資料を公開する「設定資料のフチ子」、大きなコップの中に入ってフチ子と一緒に写真が撮れる「フォトスポットのフチ子」が設置されるという。また、約100種のフチ子関連グッズをはじめ、会場限定グッズ(iPhoneケース、原画、複製原画)の販売や1月中旬発売の新商品「コップのフチ子LOVE」の先行発売が行われるということだ。
2014年12月18日東芝は12月17日、中期経営計画で掲げるヘルスケア事業の拡大に向け、次世代製品の開発と中長期の差異化技術の研究開発を行う拠点として、神奈川県川崎市の小向事業所内にヘルスケア開発センターを開所したと発表した。ヘルスケア分野における研究開発費として2016年度には本年度の3割増となる500億円を投入するとともに、同センターを含めヘルスケア事業に携わる国内外の研究開発人員を現在の約3000名から2016年度には2割増となる約3800名に増員する。ヘルスケア開発センターでは、同社が新規ヘルスケア事業と位置付けるゲノム解析や生体センサーを活用したサービス開発と、その要素となる次世代センシング技術やビッグデータ解析などの差異化技術の研究開発を推進する。また、東芝メディカルシステムズが手掛ける超音波診断装置やMRIなどの画像診断システムの開発計画の中から、研究開発センターや首都圏の大学・研究機関との連携効果の高いテーマを選定し、早期の市場投入を目指した開発を行う。
2014年12月18日ニュージーランドの人たちは自分たちのことを"kiwi(キウィ)"と呼んでいるが、実はニュージーランドのマクドナルドには、「キウィバーガー」というメニューがある。そして、国民的グルメとも言える"あのグルメ"も、諸事情あってマクドナルドにて復活しているのだ。これらのボリューム、ラグビー世界ナンバーワンの国のファストフードらしい大きさなのである。○巨大パティに野菜もこんもりニュージーランドと日本のマクドナルドの大きな違いは、ドリンクが飲み放題ということ。日本でもよく見るコーラやオレンジジュースなどとともに並んでいる「L&P」は、ニュージーランドならではの炭酸飲料だ。"レモン アンド パエロア"の略で、ニュージーランドの北島にあるパエロアが発祥。レモンの風味とともにやや甘味が強いドリンクだが、子供のみならず年配の人もL&Pを好んでいるようだ。"ニュージーランド人のバーガー"という意味の「キウィバーガー」は、オリジナルの「キウィバーガー」(単品6.9NZドル=約630円、Mセット9.9NZドル=約910円)と、100%アンガスビーフのパティをはさんだ「キウィアンガスバーガー」(単品8.5NZドル=約780円、Mセット11.5NZドル=約1,060円)がある。具はパティやチーズ、レタス、トマトのほか、赤カブや目玉焼きが入っている。ニュージーランドのスーパーや市場に行くとしばしば赤カブを目にすることがあるが、赤カブはニュージーランドでも一般的な食材とのこと。パティが大きければトマトも厚切り。そしてレタスもこんもり入っているので、片手で持とうとするとレタスがポロポロとこぼれてしまう。ボリュームの割にさっぱりとした食べ応えなのは、野菜もしっかりとれるからだろう。○あのパイの復活を国民が求めるそして、ニュージーランドのマクドナルドと言えば「ジョージ―パイ」である。ニュージーランドでは毎年、専門家たちが審査するパイの全国大会が行われるほど、ニュージーランドの人たちはパイを愛してやまない。そのため、町のパン屋やカフェには必ずと言っていいほどパイが用意されている。このジョージ―パイはパイをメインとしたニュージーランドのファストフードショップで、その昔、全国にチェーン店を展開していた。しかし、1998年には経営難からマクドナルドに買収されることになり、全国にあったジョージ―パイの店舗はマクドナルドへ姿を変えていった。そんな中、学生たちが自主ビデオを作成するなど、ジョージ―パイを忘れられない人々が復活への願いを全国に発信。その結果、マクドナルドにて2013年よりジョージ―パイが再び登場することとなった。○見た目も大きければ中身もぎっしりパイの種類はジョージ―パイ時代にもあった、ミートチーズパイの「ステーキ ミンス "N" チーズ」と、チキンパイの「チキン "N" ベジタブル」、そして、このほど新登場した「アップル "N" ブラックベリー」(全て単品4.5NZドル=約410円)。ジョージ―パイ時代を知る地元の人に、マクドナルドの「ステーキ ミンス "N" チーズ」の感想をうかがったところ、「ジョージ―パイは確かにこんな味だったと思う」というコメントをいただいた。ただ、「キウィバーガー」同様、こちらのボリュームもすごい! パイそのものもそうだが、中の具もしっかり詰まっている。普段からパイを食べ慣れていない人などは、ひょっとすると1個食べるのも結構大変かもしれない。量もそうだが、最後まで食べ飽きずにおいしく食べるには、ふたりで2個のパイをシェアするくらいがちょうどいいように感じた。メニューをよく見てみると、コンボに+4NZドル(約370円)でパイをセットにすることができるそうだ。個人的にはコンボのみ、パイのみでも十分のような気がしたが、「こんなものをモリモリ食べながら、世界に誇るラガーマンがニュージーランドで育つんだ」という地元の人の言葉に納得させられた。※1NZドル=91.9円で換算。記事中の価格・情報は2014年12月取材時のもの
2014年12月18日マリーナ・ベイエリアに隣接する巨大植物園「Gardens by the Bay(ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ)」では、2015年1月1日までイルミネーション・イベント「Christmas Wonderland(クリスマス・ワンダーランド)」を開催中。日本では毎年神戸で開催される「ルミナリエ」が東南アジア初お目見え©Gardens by the Bay「ルミナリエ」といえば、イタリアのバロック様式の装飾にインスパイアをされた光の彫刻。日本では毎年12月に神戸で「神戸ルミナリエ」が開催され多くの人で賑わう。今回「Christmas Wonderland」でお目見えした彫刻は全部で8つ。目玉となる彫刻「スパリエーラ」は高さ17m、幅31mと圧巻だ。@Christmas Wonderland Singapore期間中は、クリスマス・マーケット(12/21迄)が開催されたり、ステンドグラスが美しいミラーテントでのディナーの実施(12/21迄)など、クリスマス一色。毎晩19:45と20:45に行われているライトショー「ガーデンラプソディ」もクリスマスバージョンで実施中だ。©Gardens by the Bay常夏ならではの植物と美しい光の共演で、いつもとはまた違った魅力を見せる「Gardens by the Bay」。クリスマスムードがより一層高まること間違いない。
2014年12月18日スマートフォンの利用コストが抑えられるMVNOサービスが人気を集めている。最近では、格安SIMカードとスマートフォンをセットで販売する"格安スマホ"も注目度が増している。格安スマホというと「スペックも低いのでは? 」と思われがちだが、実際には高性能なスマートフォンも次々と「格安スマホ」として市場に出てきている。その好例がASUS製の「ZenFone 5」。大手携帯キャリアが販売していない、魅力あふれるスマートフォンに仕上がっている。そこで本稿では、ZenFone 5とSIMカードをセットで提供しているMVNOサービス各社のサービス内容を比較し、どのサービスがお得かチェックしてみた。対象となるのは、ハイホー、ニフティ、楽天モバイルの3サービスである。○ZenFone 5の特長本題の前に、まずはZenFone 5の特長を簡単におさらいしておこう。同端末は、ASUS JAPANが今秋発売した5インチのAndroidスマートフォン。SIMロックフリーのため、NTTドコモのネットワークを利用したMVNO各社のサービスが利用できる。参考までに、ASUSオンラインショップでの価格は16GBモデルが28,944円(税込)となっている。カラーバリエーションはブラック、ホワイト、レッド、ゴールドの4色で展開する。本体サイズは72.8(W)×148.2(H)×10.34(D)mm、重量は145g。OSはAndroid 4.4、プロセッサには1.2GHzのクアッドコアCPU(Snapdragon 400)を採用する。RAMは2GB。端末の背面に800万画素のメインカメラを、前面に200万画素のインカメラを搭載している。ソフトウェアの面では、高い文字変換精度を誇るジャストシステム社製の「ATOK」を標準搭載。スピーディーな文字入力が行える。○共通事項を確認本稿で比較するのは、ハイホーの「hi-ho LTE typeD ミニマムスタートwith ZenFone 5 【LTE】」、ニフティの「NifMo(ニフモ)」、楽天の「楽天モバイル」の3サービスである。いずれもZenFone 5と格安SIMをセットで販売している。3サービスすべてNTTドコモが提供するLTEサービス「Xi」エリア、およびFOMARエリアに対応しており、下り最大150Mbpsの高速LTE通信を全国の幅広いエリアで利用できる。○端末価格に違いが!さて、それではZenFone 5の価格と支払い方法、ネットワークの月額利用料金を比較してみよう。ハイホーではZenFone 5(16GB)の端末代込みのコースを提供している。2年契約が必須。月の通信容量は2GBで、データ通信専用なら月額1,980円で利用できる。SMS機能を付加させると140円/月、音声通話機能を付加させると700円/月の追加料金がかかる仕組みだ。ちなみに2年経過後は、データ通信専用なら月額933円になる。つまり差額の1,047円を24回で割賦払いしている計算になる。このことから、端末価格は1,047円×24=25,128円と分かる。NifMoではZenFone 5(16GB)の一括払いと割賦払いの両方を提供している。一括払いの場合は31,112円。割賦払いの場合は月額1,297円の24回払い(総額31,128円)となる。音声通話機能を付加させると700円の追加料金が発生。データ通信プランは、2GB(900円/月)、4GB(2,500円/月)、7GB(3,500円/月)に対応する。2GBプランを選択した場合、1,297円+700円+900円=月額2,897円となるが、いまならキャンペーン中につき月額2,697円で提供している。楽天モバイルの提供するZenFone 5は、内蔵ストレージが8GBとなる。市販モデルの半分になっているので、スマホでたくさん写真を撮りたい人や、好きな音楽を入れて使いたい人は注意が必要だ。端末は一括払いのみ提供しており、価格は26,400円となっている。購入時には楽天ポイント1,500ポイントが付与される。料金プランは、通信速度最大200kbpsのベーシックプラン(1,250円/月)、2.1GBパック(1,600円/月)、4GBパック(2,150円/月)、7GBパック(2,960円/月)を用意する。NTTドコモのネットワークを利用し、同じスマートフォンを扱う3社だが、料金形態が異なることがお分かりいただけたと思う。端末価格についてはハイホーが最安で、ASUS JAPANのオンラインショップよりも安価に提供している。NifMoでは一括払いと割賦払いの両方に対応しているが、価格設定はやや高め。楽天モバイル版では、ストレージの小ささに注意が必要だった。○独自サービスの違いこのほか3社では、それぞれ独自の自社サービスを乗せることで差別化を図っている。通信容量が2GBに設定されているハイホーでは、オプションで通信容量が追加(チャージ)できる仕様。低速時は200kbpsとなる。しかし同社のサービスで特筆すべきなのは、この低速時に機能する「バーストモード」にある。これは、"通信し始めの一定量だけ、低速を解除して高速通信できる"という機能だ。テキストメインのWebサイトやTwitterのタイムラインなどでれば、すぐに読み込みが完了する。これにより、例え利用制限時であっても、ストレスは最小限に抑えることができる。NifMoでは、ソフトバンクテレコムが提供する公衆無線LANスポット「BBモバイルポイント」が無料で利用できる「NifMoコネクト」を提供。専用アプリでWi-Fiの電波を自動で検知し、接続の切り替えが行える。JR駅構内や空港、カフェ、ファーストフード店など、BBモバイルポイントのステッカーのあるエリアで高速インターネット通信が利用可能となる。また、ECアフィリエイトやリワード広告の売上を還元することで毎月のNifMo料金を割引する会員サービス「NifMoバリュープログラム」も用意されている。楽天モバイルでは「楽天ポイント」が利用できること、他の楽天サービスがシームレスに利用できることが特長として挙げられる。同社のサービス利用者なら、利便性が高まることが期待できる。また10円/30秒の「楽天でんわ」が利用可能。これにより、電話代を圧縮することができる。このほか、渋谷区神南にある「楽天カフェ」でスタッフにサービスの概要を聞くことができる点もメリットとなっている。***本稿で紹介してきた格安SIMサービスのうち、一般ユーザーが最も無駄なく使えるものを選ぶとしたら、どのサービスになるだろうか。それは、ハイホーの「hi-ho LTE typeD ミニマムスタートwith ZenFone 5 【LTE】」ということになりそうだ。契約時に選択したデータ通信容量を使い切ったあとは低速モードに入る点は3社とも同じ。しかし、ハイホーであれば200円/100MBで追加チャージできるほか、低速時にもバーストモードにより使い勝手を損なわない。月額料金も最安値となっている。また、ハイホーに加入したユーザーを対象に「楽天でんわ」の通話料1,000円分のクーポンを無料で提供している。あわせて利用すれば通話料金をおさえて音声通話が利用できる。Wi-Fiスポットを有効に使いたい、ショッピングで割引やポイントを活用したい、という人ならNifMo、楽天モバイルも選択肢に入ってくることだろう。"格安スマホ"の魅力は、なんといってもその利用料金の安さにある。データ通信量の大きなプランは大手キャリアの提供するサービスと差がなくなるため、格安SIMサービスならではのメリットが損なわれる。このため、市場では今後ともデータ通信量2GB近辺のサービスが人気を集めるのではないだろうか。ハイスペックなZenFone 5が格安スマホのラインナップに加わったことは、いちユーザーとして嬉しい限りだ。格安SIMサービスでZenFone 5を使いたいと考えている人は、本稿を参考にしてほしい。
2014年12月18日EMCジャパンは12月17日、企業のハイブリッドクラウド環境構築をサポートする「EMC Enterprise Hybrid Cloudソリューション(EHCソリューション)」の提供を開始した。EHCは、企業が新たなビジネスモデルやサービスを迅速に開発、提供するためのクラウド環境を利用するために、適切な技術の選択や人材の育成などの様々な課題を解決していくためのソリューション。プライベート、パブリック両方のクラウドサービスを柔軟に利用することができる選択肢を企業に提供する。最適な選択肢を提供するため、組み合わせをあらかじめ定義した「セルフサービステンプレート」や迅速な構築をサポートするための「ワークフロー」を提供。これにより、クラウド環境導入の俊敏性を確保する。同社によれば、EHCを利用すればハイブリッドクラウド環境を4週間で導入可能だという。EMCジャパン 執行役員システムズ エンジニアリング本部長 飯塚力哉氏はEHCについて、「企業は新しいビジネスモデルをいかに早く立ち上げるかに課題をもっており、それには新しいIT環境を早く立ち上げ、ITリソースをいかに効率的に利用するかが重要なポイントなっている。すなわちアジリティ(俊敏正)が重要だ。クラウドはパブリックもプライベートも年々成長しているが、ITリソースを最適化するには、仮想化を追求していくのがあるべき姿だ。そのためには、クラウドを適材適所、あるいはいかにプライベートクラウドをパブリッククラウドに融合させていくかが重要なテーマになる。一方、クラウドへの移行への課題として、ITリソースのサイジングが難しい、運用のプロセスが難しい、他システムとの連携、セキュリティ担保が課題になっており、企業はそれに対応するために必要な技術者の育成やナレッジの蓄積に課題を抱えている。それを解決するのが『EMC Enterprise Hybrid Cloud(EHC)』だ。 EHCの一番のポイントは短期間でクラウドを導入できることだ。」と説明した。「EMC Enterprise Hybrid Cloud」は、ハード、ソフト、サービスの組み合わせで提供される。ハードウェアはEMCのストレージ、シスコのネットワークおよびサーバ、VMwareの仮想化環境を組み合わせたVCEのVBLOCKを利用。来年にはEMC VSPEXや他社製品の利用も可能にする。これらはテスト・検証されたエンジニアリングソリューションで、統合されたインフラとして提供。出荷時に構成・設定が行われる。サービスとしては、新技術の評価支援、実機検証、導入構成の確定を支援する「EHCアーキテクチャ&デザインサービス」、詳細設計やインストールテスト、既存環境からの移行を支援する「EHCインプリメンテーションサービス」、最適なクラウド運営設計や継続的な改善提案する「EHCオプティマイゼーションサービス」、運用定着化支援などを行う「EHCオペレーションサービス」などのほか、エデュケーションサービス(今後提供)やEMCカスタマーサービスの単一窓口によるサポートを提供する。12月17日に提供されたのは、EMCやVMwareの製品を中心に構成された「SDDC Editon」だが、2015年には、Windows Server Hyper-VインフラストラクチャをMicrosoft Azureと簡単に統合できる「Microsoft Editon」のほか、OpenStackテクノロジーを基盤に構築した「OpenStack Editon」も提供される予定だ。なお、価格は個別見積もり。
2014年12月18日カップル専用アプリ「Pairy(ペアリー)」を運営するTimers(タイマーズ)は12月17日、「2014年クリスマスの過ごし方に関するカップルの意識調査」の結果を発表した。調査は12月4日~9日、Pairyを利用する男女250人を対象にインターネットで行われた。○女性は「壁ドン」「あごクイ」されたい?クリスマスにパートナーから「壁ドン」もしくは「あごクイ(あごをクイっと持ち上げ自分の方に顔を向けさせ、キスを迫ること)」のどちらをされたいか、という質問に対しては、「どちらもされたくない」という回答は25.2%にとどまった。それ以外の約75%は壁ドン派(26.1%)かあごクイ派(40.0%)、もしくは「壁ドンからのあごクイ」という「どっちも派」にわかれた。また女性の回答として、「クリスマスのような遠く別な日に普段はしない強引な迫り方をパートナーがしたらどう思うか」という質問には約74%が「キュンとする」「少しキュンとする」「キュンとしてしまうかもしれない」といった回答をする結果となった。○男性は「壁ドン」「あごクイ」する予定はある?続いて逆に男性に対して、「クリスマスにパートナーに対して壁ドンをする予定があるか」という質問を行ったところ、「する予定はない(53.0%)」が最も多い結果となった。一方で、相手が望むならしても良い、機会があればしてみたい、してみてもいいかもしれない、といった回答を含むとポジティブな意向を持っている男性は合計で47%に。また、あごクイに関しても同様の質問を行ったところ、なんと「する予定がある」と回答した男性は14.5%にものぼり、壁ドンの3.6%とは大きく差が開く結果となった。また、こちらでもポジティブな意向の回答を合計すると51.8%という結果となり、壁ドンを上回る男性がポジティブな意向を持っている結果となった。同調査では、「単純に女性に迫る行為である壁ドンに対して、あごクイはキスをするという明確なゴールを持っている行動という点においてはカップルに受け入れられやすい胸キュン行動なのかもしれない」と分析している。○"クリスマスディズニー"したい人多数クリスマスに「東京ディズニーリゾート」に行く"クリスマスディズニー"をしたいか質問したところ、「すごく行きたい(36.3%)」「行きたい(27.4%)」が上位を占める結果となった。一方でディズニーリゾートに行くときのイメージを質問したところ「人が多い(67.7%)」「待ち時間が長い(54.6%)」は上位となり「クリスマスのムードを楽しめる(54.6%)」や「パレードが楽しい(30.7%)」と比較しても非常に高い数値となった。カップルでクリスマスを過ごすときの「大変だと思うこと」について挙げてもらったところ「プレゼント選びと準備(57.0%)」が最も高い結果となった。ここでも、ディズニー同様「どこへ行っても混んでいる人混み(41.4%)」に対しては多くのカップルがネガティブな印象を持っているようだった。そういった大変だと思う項目が理由で「クリスマスが面倒くさいと感じるか」という質問に対しては「大変なことであるが楽しい(43.5%)」を選んだカップルが最も多かった。
2014年12月18日「インターテキスタイル上海アパレル・ファブリックス-2014年秋」で注目のキーワードとなったのは、「エコ」「デニム」「デザイン」。中でも、「サスティナビリティのすべて(All About Sustainability zone)」と題されたゾーンでは、アパレル界にもグローバル規模でサスティナビリティの波が到来しているのを予感させた。同ゾーンには、リサイクル再生素材や天然素材を用いた素材を展開するメーカーが出展した他、サスティナビリティに関するコンサルティング会社など35社が出展。サスティナビリティーに関する知識や業界動向などの情報を提供する「教育」ゾーンと、既製品を展示する「ecoBoutique」ゾーンも設けられた。「メッセ・フランクフルトでは、“サスティナビリティ”に約6年前から注目している。昨年同展で行ったプレゼンテーションも好評だったので、今年は更にサスティナブルなビジネスモデルを追求すべく、規模を148%に拡大した。素材そのものだけでなく、その生産工程から最終製品に関する展示も行うことで、アパレル業界のすべての生産者に向けて提案しているのが特徴。技術向上に伴う品質の向上やコストの低下により、これからますます発展していく分野だと確信している」と同見本市を主催するメッセフランクフルトベルント・ミュラー氏。来年3月の春展でも同企画を実施予定という。日本からは、蝶理が出展。染色工程におけるサスティナビリティへの取り組みや、セルロースを原料とするトリアセテートを混合した機能素材などを紹介。ecoBoutiqueでは、米国のユニファイ(Unifi)が、100%リサイクルポリエステル素材を使用したスポーツウエアを展示した他、サスティナブルファッションの普及を目指して2011年よりNGO団体「Redress」が開催しちている「EchoChic Design Awards」の受賞作品も並んだ。スイスに本社を置くブルーサイン・テクノロジーズ(Blue Sign Technologies)は、商品の生産工程におけるサスティナビリティ施策の提案を行うコンサルティング会社。ブルーサイン認証という独自の基準もさまざまな企業で取り入れられている。同社のアジア担当者によると、アウトドア・スポーツメーカーは既に積極的な取り組みが見られるが、アパレル業界でも興味を持つ企業が増えているという。会期中行われた、中国と東南アジアのアパレル市場に関する国際会議でも、各団体の代表より、中国のアパレル市場の成長鈍化が懸念される中、その突破口としてエコやオーガニックなどが注目されているという指摘が上がった。また今回、中国で近年テキスタイルデザインへの需要が急増しているのを受け、デザインスタジオが集まる「ヴァーヴ・フォー・デザイン(Verve for Design)」ゾーンの規模も昨年より56%拡大した。イタリア、スペイン、イギリス、オーストラリアなどから21のデザインスタジオが参加した。「中国のブランドがハイエンドでグローバルなブランドへと成長するためには強い個性を持ったクオリティーの高いデザインが必要。プリントと刺繍を組み合わせたアーティスティックなデザインや、欧米のトレンドに沿うようなデザインが人気」と話すのは、イギリスのデザインスタジオ「サークルライン(Circleline)」。他社に比べ高めの価格設定ながら初日からブースは盛況となった。なお、今後は日本市場への進出も目論んでいるという。デニムについても、近年の需要の高まり設け、「ビヨンド・デニム(Beyond Denim)」スペースも25%拡大。フランスの「ネリーロディ・エージェンシー」がデザインした新ホールでは、最新のデニムデザインのトレンドや加工技術が紹介された。
2014年12月18日子どもの頃、みなさんはサンタクロースを信じていましたか?サンタさんを信じていた頃のクリスマスほど、幸せな時間はなかったと感じます。あの幸福感は一体どこから来ていたのだろうと、この時期になると思います。クリスマスの幸せの秘密を、一緒に探ってみませんか。クリスマスと誕生日の違いって?子どもにとってクリスマスが特別なのは言うまでもありませんが、誕生日と一体何が違うのでしょう。それはきっと、親の演出です。クリスマスツリーを飾ったり、プレゼントをこっそり仕込んだり、1ヶ月も前からケーキを予約したりと、クリスマス前の親は本当に忙しいものです。そんな思いをしなくても「はい、パパとママからのプレゼントだよ!」と渡してしまえば簡単なのに、それでもサンタさんを仕立てようと頑張る。「ホントにサンタさんきたー!」と喜ぶ子どもの顔が見たい一心で。みなさんもプレゼントの中身は忘れてしまっても、クリスマスの高揚した気持ちや幸福感は覚えているのでは?きっと、プレゼントをもらう以上の価値が、そこにはあったのでしょう。大人のクリスマスがつまらないワケ・・・大人になりサンタさんが来なくなってからというもの、クリスマスは他のイベントと同化してしまったと感じます。なんとなく恋人と過ごして、レストランに行って、とりあえずプレゼントを交換するイベント。そこには、必死でサンタさんを信じ込ませようとする一世一代のウソもなければ、思わず頬が紅潮するようなサプライズもありません。多くは想定の範囲内で収まってしまうものです。想像力が働かないクリスマスは、幸福感も薄いと思います。チャンスは来た!幸せなクリスマスを、もう一度自分が親になったら、もう一度あのクリスマスの特別な幸福感に浸れるチャンスが来たということです!まだ赤ちゃんだからとスルーせずに、一緒にお祝いをしましょう。クリスマスがどれだけ特別な日かを伝える意味でも、ファーストクリスマスから家族の大切な習慣にしたいものです。離乳食期の赤ちゃんでも楽しめるクリスマスアイデアなどを参考にしてみてください。手作りならではの温かみと、かわいさあふれるデコレーションアイデアが満載です!家族で一緒に作りあげるクリスマスは、子どもにも親にも格別な思い出になるはずです。面倒なことから幸せは生まれる先日、子どものころに書いたサンタさん宛てのカードを母親から渡されました。30年も大切にしまわれていたカードを見て、母にとってもあのクリスマスが幸せな時間だったことがわかりました。子どものころのあの高鳴る気持ちを思い出して、今度はみなさんが家族のためのクリスマスパーティーをプロデュースしましょう!手間がかかるし面倒だけれど、幸福感は面倒なことにしか伴わないのかもしれません。さあ、ホームパーティーの準備開始です!※参考: 出産準備サイト - どうしたらいい?「ファーストクリスマス」の祝い方・楽しみ方Photo by Pinterest
2014年12月18日アンケートサイト「Qzoo」を運営するゲインはこのほど、全国の20~30代の未婚男女を対象に、「クリスマス」に関するアンケート調査を実施し結果を発表した。調査は12月9日~12月10日に行われ、有効回答数は1000名(男女500名ずつ)。○イブに恋人と過ごさない人、44.2%調査ではまず、今年のクリスマスイブに恋人と会う予定があるか訪ねたところ、「会う予定がある(55.8%)」「今のところ、会う予定はない(44.2%)」となった。また、遠距離に住んでいるカップルの場合は、67.8%が「今のところ、会う予定がない」ことが明らかとなった。なぜ会えないのかと質問したところ、「仕事の都合で会えない(76.2%)」が断トツ1位だった。次いで「相手が遠距離に住んでいるため(23.8%)」「恋人以外の友人や家族などとの予定があるため(9.3%)」と続き、今年のクリスマスイブは、会いたくても会えないカップルが多いことが伺える結果となった。また、会えない代わりに、「メールやSNSでやり取りする(58.4%)」など、IT通信技術を使ってコミュニケーションを取り合うカップルが多いこともわかった。○女性にプレゼントするなら、やっぱりアクセサリー次に、今年のクリスマスに恋人と会う予定の男女を対象に、プレゼント代を除いたクリスマス当日の予算を教えてもらったところ、圧倒的に「2万円以内(69.3%)」と回答した人が多かった。しかしながら、男女の平均金額を比較すると、男性が約2万円なのに対し、女性は約9,500円という結果に。男性の方が予算を多めに見積もっていることが判明した。ちなみに、女性へのプレゼントは「アクセサリー(29.0%)」や「食事(23.0%)」が多く、男性へのプレゼントは、「財布・マフラー・香水などのファッションアイテム(20.4%)」や「洋服・靴(9.2%)」などが人気とのこと。
2014年12月18日KADOKAWA メディアファクトリー ブランドカンパニーは12月19日、『100kgだったボクがポジティブになれたやせごはん』(今井洋介著/税込1,296円)を発売する。著者は、10月に終了したフジテレビ系『テラスハウス』の元レギュラーメンバーの今井洋介さん。最近では、過去に体重が100kgもあったことを告白し話題となった。同書では、半年で35kgのダイエットに成功した際の"奇跡のダイエットレシピ"を紹介する。今井さんは調理師免許も持っており、本格レシピがそろっているという。出版記念イベントも開催し、今井さんも自身のブログで「一人でも多くの人にあいたいのでみんな会いに来てね☆☆☆」と参加を呼びかけた。日程および詳細は今井洋介オフィシャルサイトにて確認できる。
2014年12月18日こんにちは、Dr.コパです。楽しく充実した毎日を過ごすために、何より大切なのが健康であることでしょう。しかし、忙しかったり、面倒だったりして自分のからだのケアが十分にできていない人も多いですよね。今回は、健康運アップのポイントについてお教えします。■自然に親しみましょう毎日をイキイキと過ごすために不可欠なのが健康ですね。そんな基本中の基本とも言える健康ですが、意外と疎かにされがちです。やはり、からだが元気でなければ何もできませんからね。そこで、健康運をアップさせる方法とは何か? を紹介していきます。まず、健康運アップにとても重要なのが自然に親しむこと。大地に触れることで、健康と根気強い心を得るパワーを貰えます。しかし、現代のライフスタイルではなかなかそのような機会に恵まれないのが現実です。そのせいか、根気がなく不健康な人が目立つような気がしますが、これはまさに大地のパワーが不足していることに原因があるのです。■大地のパワーを吸収するには? 大地のパワーを吸収するには、裸足になって歩くのがいちばん良いのですが、特に都市部ではなかなか難しいですね。そこで、いちばん現実的で有効な方法が露天風呂に入ることでしょう。ただし、露天風呂に行く際は、事前に吉方位をしっかりチェックしてから出かけてください。しかし、この露天風呂も日常生活の中では、容易に行けるものではありません。では、日常生活の中で簡単に大地のパワーを吸収するにはどうしたらいいのでしょう? それは、普段履いている靴を見直してみることです。靴が汚れていたり、すり減っていたりするとパワーを吸収できません。すり減った靴は処分して、すり減りかけた靴は早めに修理に出しましょう。靴は、大地からのパワーを受ける際に、からだとの間に入ってくれる大切なアイテムです。こまめな手入れをすることで、健康運は自然にアップしていくはずです。■パワーを吸収する風水術もうひとつ、大地のパワー吸収に影響するのが玄関です。家と自然をつなぐ重要なポイントになるので、ここが汚れていたりすると肝心のパワーも吸収できません。また、靴が乱雑に散らかっていたり、古い傘など…普段は使わないものが出しっ放しになっていると健康運が下がってしまいますよ。しっかり整理整頓をして、たたきは毎日水ぶきをしてきれいにしましょう。これによって、大地のパワーがしっかり力を与えてくれて、健康運の上昇につながっていきます。いかがだったでしょうか。世の中には、からだを壊してようやく健康のありがたさを知る…というケースも多いかと思いますが、これでは人生で得られる楽しさを自ら捨ててしまうことになり兼ねません。ちなみに、ストレスも健康運アップの大きな妨げになります。ストレスが溜まっていると感じたら、からだの中から厄を追い出すイメージで深呼吸を3回しましょう。やはり健康第一!そのための風水術として参考にしてくださいね。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断 ・未来は順調? 停滞? あなたの人生でこれから起こる大事件とは?
2014年12月18日タリーズコーヒージャパンは26日、「ブラウニーモカ」「ブラウニー抹茶ホワイトモカ」など、季節限定のラインアップを販売開始する。○"和と洋のハーモニー"をテーマに、「和洋折衷」メニューを展開今回は、"和と洋のハーモニー"をテーマとした、「和洋折衷」のラインアップを用意した。「ブラウニーモカ(HOT/ICED)」は、人気のチョコレート菓子「ブラウニー」をトッピングしたカフェモカ。エスプレッソのコクとチョコレートソースのほろ苦さ、ブラウニーのしっとり食感が楽しめる。価格(税込、以下同じ)は、Short460円、Tall510円、Grande560円、Enorme610円。Enorme(エノルメ)はアイスのみ。「ブラウニー抹茶ホワイトモカ(HOT/ICED)」は、彩り豊かな宇治抹茶ラテにブラウニーを合わせたドリンクで、宇治抹茶の風味とホワイトチョコレートソースのまろやかさにブラウニーの食感がマッチ。一緒に提供するスプーンでブラウニーをすくったり、そのまま飲んで味わったりと、食べて飲んで「エスプレッソ」と「抹茶」を楽しめるという。Short490円、Tall540円、Grande590円、Enorme640円。Enormeはアイスのみ。そのほか、「抹茶ショコラのオールドファッション」(240円)、「AZUKI ホワイトチョコ」(260円)、「お米とじゃがいものチップス~のりしお~」(280円)などのスイーツやスナックも用意。和のテイストのグッズや、毎年好評を得ているタリーズの福袋「ハッピーバッグ」を今回も販売する(1月1日発売開始)。
2014年12月18日銀座といえば、数多くの高級店が立ち並ぶ日本一の繁華街である。そんな銀座にも、銭湯があるのをご存知だろうか? 実は銀座には現在2軒の銭湯がある。ひとつは銀座一丁目の「銀座湯」。そしてもうひとつが、今回紹介する「金春湯(こんぱるゆ)」だ。○文久3年創業! 脱衣所には神棚も金春湯は中央通りを新橋方向に一本入ったところにあり、その通りは古くから"金春通り"と呼ばれている。金春湯の創業は文久3年(1863)。都内でも屈指の歴史ある銭湯だ。もちろん当時のままではなく、現在はビルになっており、2014年3月にはリニューアルもしている。青い看板と屋号が染め抜かれた上品な紺色の暖簾が目印だ。その暖簾をくぐると、自動販売機とベンチが見えてくる。金春湯にはロビーがないので、一休みはこちらでする。そして、つきあたりには"わ"と書かれた看板が! これは、銭湯特有の営業中を表す文字で、「お湯が沸いていますよ」という意味である。板鍵の下足箱を通って、男湯は右、女湯は左に入る。金春湯は番台式。といっても上手に目隠しされているので、女性も気にする必要はない。ロッカーは100円玉返却式のものが中央と壁側に。男女の境目は鏡張り。こちらにはドライヤーや綿棒等が準備されている。観葉植物もいくつか置かれていて、広くはないが清潔感のある明るい脱衣所だ。上を見上げれば格(ごう)天井、そして、脱衣所のちょうど中心には大きな神棚が据え付けられていた。○湯につかり、富士や鯉を楽しむいざ浴室へ。窓は閉められているので、湯気が充満している。まず目に飛び込むのは、正面の赤富士のペンキ絵。中島盛夫絵師の作だ。ちなみに、女湯の方にはおなじみの青い富士山が見える。もうひとつ注目したいのは富士山の下、タイルに描かれた鯉の絵。鈴栄堂という九谷焼製造会社が製作したもので、どちらも縁起のいい華やかなモチーフだ。カランの数は少ないが、ボディーソープとリンスインシャンプーが準備されているのはうれしい。なお、"モモテツ"(桃太郎電鉄)の広告が入った桶はレアなのでお見逃しなく!湯は適温。水温計は42~43度を指している。男湯には2つ浴槽があり、どちらも3人入ればいっぱいだが、銀座という場所柄、仕事前・仕事中の客が多いのか、長湯をする客はあまりいない。湯につかって足を伸ばせば、日本一地価の高い街で裸になっていることなんて忘れてしまう。銀座の名湯・金春湯。こぢんまりとした銭湯だが、随所に見どころは多い。銀座に足を運んだ際は時間を30分つくって立ち寄りたい。※記事中の情報は2014年12月時点の男湯のもの。イメージ図は筆者の調査に基づくもので正確なものではございません○筆者プロフィール: 高山 洋介(たかやま ようすけ)1981年生まれ。三重県出身、東京都在住。同人サークル「ENGELERS」にて、主に都内の銭湯を紹介した『東京銭湯』シリーズを制作している。
2014年12月18日ロッテリアは12月26日から2015年1月下旬までの期間限定で、「海鮮カツバーガー」「塩麹ロースカツバーガー(金胡麻ソース)」を全国のロッテリアにて販売する。○勝負の時期となる年始月に向け、"元気になれる"バーガーを発売両商品は、受験や就職活動などでも勝負の時期となる年始に向け、元気に好スタートを切ってもらいたいという思いから開発された"ゲン担ぎバーガー"。「海鮮カツバーガー」の主役となる海鮮カツパティは、イカ、エビ、カニをふんだんに使用し、つなぎにも天然白身魚を使うことで、口に入れた瞬間に海鮮の風味を存分に味わえる海鮮カツに仕上げたという。味の決め手となるソースは、海鮮カツパティの風味を引き立たせるよう、ごま油にカニ味噌エキス、オイスターソース、紅ずわいガニなど海鮮をふんだんに使いつつ、さっぱりと食べられる塩ダレをベースに仕上げているとのこと。価格は単品380円(税込)。「塩麹ロースカツバーガー(金胡麻ソース)」の主役となる塩麹ロースカツパティは、ロッテリア独自の塩麹に漬け込む製法により、柔らかく旨みを増した肉厚ロース肉を、中はジューシーで衣はサックリと揚げた。ソースは塩麹ロースカツとの相性も考慮し、ウスターソースをベースに、リンゴ、はちみつ、金胡麻を加え、フルーティーでやさしい甘みが特徴の「金胡麻とんかつソース」を採用した。価格は単品360円(税込)。
2014年12月18日タイ高級ホテルや、リゾートスパで使用されているオーガニックコスメブランド「Erb(アーブ)」からギフトシーズンにぴったりの数量限定ギフトセットが登場。銀座三越地下1階クレ・デュ・ボヌール、新宿伊勢丹5階リビングフロアーの特設コーナーで販売中だ。(※新宿伊勢丹での発売は12/17~12/25の期間限定となります)◯ジャスミンフォースターターセット◯プチジャスミンギフトセット今回発売されるギフトセットは2種類。1つ目は、「ジャスミンフォースターターセット」。上品なジャスミンの香りのボディウォッシュとボディクリームのセット。アーブの中でも最も人気のある組み合わせだ。ジャスミンの香りがリラックス効果をもたらし、気分を落ち着かせてくれる。2つ目は、ジャスミンフォースターターセットの内容に、更にシャンプーとコンディショナーを加えた「プチジャスミンギフトセット」。ヘアアイテムには、ライスブラン(コメヌカ)オイルが配合され、髪に潤いと艶を与えてくれる優れもの。ヘアケアからボディケアまでトータルにジャスミンの香りを楽しむことができる。ジャスミンフォースターターセット2,500円(税込2,700円)【セット内容】イースタントリートボディウォッシュ(30ml)イースタントリートボディクリーム(30ml)プチジャスミンギフトセット4,000円(税込4,320円)【セット内容】イースタントリートボディウォッシュ(30ml)イースタントリートボディクリーム(30ml)イースタントリートモイスチャーシャンプー(30ml)イースタントリートモイスチャーコンディショナー(30ml)Erb(アーブ)とは?「Erb(アーブ)」とは、古くからタイに伝わる「erb-im(アーブイム)」という言葉を由来としたもの。健やかなからだと幸福感に満ちたこころ。タイの女性の内面から輝くような美しさを表す言葉です。このフィロソフィーに共感し、ブランドを立ち上げたのがパットリ―・パクディーブット氏。 「Erb(アーブ)」は、タイ王室の社会貢献プロジェクトにも参加しており、パチャラギティヤーパー王女殿下の地方支援プロジェクトに協力。対象の地域の素材資源を用いた“プリンセスPaシリーズ”を開発。売り上げの一部をそのプロジェクトに寄付しています。現在、タイ本国で百貨店を中心に25店舗を構え、スパや一流ホテル、タイ航空ビジネスクラスのトラベルキットに採用されるなど、タイを代表するオーガニックハーブコスメブランドです。日本国内では、銀座三越地下1階クレ・デュ・ボヌール並びに、インターネットで販売中。◯Erb 日本サイトはこちら◯Erb 本国(タイ)サイトはこちら
2014年12月18日タクシー移動の多いホーチミンですが・・・バイク大国ならではのタクシーといえば・・・バイクタクシー!かといって、会社があるわけでもなく(メーター制のバイクタクシー会社もあるようですが)乗るのは・・・おじさんの後ろです。バイクタクシーは通称「xe ôm (セーオム)」と呼ばれます。・xe:バイク・ôm:抱きつくという意味です。だからといって知らないおじさんに抱きつかないといけないというわけではありません。このセーオム(セオム)ですが、街中にいたるところに見かけます。普通のおじさんと、バイクタクシーのおじさんとの違いは・・・一説によるとセオムのおじさんは青いシャツを着ている方が多い。という噂話をききますが・・・そうとはいえないのでは?と思います。セオムのおじさんたちは、陽気に「おーとばーい??」と人差し指をたてたりして声をかけてくるので、分かると思います。<乗り方>1セオムのおじさんが見つかったらまずは場所を伝えます。2必ず料金交渉をします。(タクシーの半値くらいです)3ヘルメットをかぶります(衛生的に心配な場合は自分の帽子の上にかぶるのはおすすめ!誰がかぶったかわからないので注意!)4いざ!!おじさんの後ろに乗りましょう!!(バイクの後ろにつかまれますので、抱きつかなくても大丈夫!)と。このように簡単です!セオムのいいところは・・・・車よりも混雑を避けられる・ベトナムをより感じられる・なんといっても安い・買い物や観光に便利!(いろいろな場所に立ち寄りながら買い物や観光をしたい時に、待っていてもらって移動できるので近い距離でも便利です)セオムの背中から~こんな風景です。などなど。なかなか便利なセオムなのです。<注意>・1区ドンコイ通り周辺、ベンタン市場周辺のセオムのおじさんたちは少し割高な料金をいってくるのでご注意を。・排気ガスを吸ってしまうのでマスクは必須!!・目にごみが入らないようサングラスなどあると便利!・セオムのおじさんたちの中にはびゅんびゅん飛ばす人もいるので、危ない場合は早めにおりたほうが良いです。バイク利用の際は必須のマスク。ホーチミンではこんなかわいいマスクも売っています!持ち歩いておくと便利ですよ。街歩きに、散策に。セオムを利用するのもベトナムを味わう、日常を感じるひとつです!!こちらもあわせてCheck!ホーチミンのタクシーを攻略!気になるタクシー会社、乗車方法、注意点をご紹介
2014年12月18日シェムリアップに点在する5つ星ホテルの中でも、ユニークな取り組みをしているホテルがあります。なんと毎日、ケーキショップのケーキの半額セールを開催しているのです。Sokha Angkor Resort のケーキタイムセールSokha Angkor Resort(ソカ・アンコール・リゾート)のケーキショップには色とりどりの様々なケーキがショーウインドウに並びます。その全てが18:00から半額に!!ホールのケーキも含め、全部半額です!カンボジア人の方もこの時間ケーキを目当てにたくさんきます。オープン前に到着したら、まずはスタッフに番号札をもらってください。少し早めにいって待つぐらいがいいかもしれません。在住者の楽しみのひとつです!
2014年12月18日海外旅行に来たら、スパは欠かせない!そんな方も多いのではないでしょうか。クアラルンプールのスパというと、ブキッ・ビンタンの足ツボマッサージが有名ですが、たまにはちょっと贅沢してホテルスパを利用してみるのはいかがでしょうか。ESSA SPA(エッサ・スパ)今回ご紹介するのは、クアラルンプール中心部に位置する5つ星ホテル、Grand Hyatt Kuala Lumpur内にオープンした「ESSA SPA」。2012年にオープンしたばかりのこちらは、まだあまりガイドブックに載っていない穴場スポットです。ホテルのエントランスから、エレベーターでプールやジムのある2階へトリートメントの前に、冷たいハイビスカスティとおしぼりでリラックスヒーリングミュージックとハーブの香りに包まれた癒しの空間全部で11室あるというトリートメントルーム。豊富なメニューの中から、今回は「ESSA Dream State」をオーダー。ジャスミンやイランイランをブレンドしたオイルを使った軽快でリズミカルなマッサージで、全身ツルツルスベスベに。心も体もリフレッシュ出来ちゃいます。用意されたふわっふわのバスローブはカシウェアのもの。さすがは一流スパ!施術後は、温かいお茶とお菓子のサービスも気軽に行ける街スパも良いですが、一流スパならではのラグジュアリーな空間は、体だけでなく心も癒してくれるもの。折角の海外旅行、いつも頑張っている自分へのご褒美に、リュクスなスパ体験をプレゼントしてみてはいかがでしょう。 こちらもあわせてCheck!「グランドハイアット・クアラルンプール」で過ごすワンランク上のホテルステイ
2014年12月18日エレコムは16日、MHL対応スマートフォンの高解像度映像を、家庭用テレビに出力して視聴できるMHLケーブルとMHL変換ケーブル、変換コネクタを発表した。2015年1月中旬より発売する。いずれもMHL 3.0に対応した製品で、端末側もMHL 3.0対応の場合、最大で4K(3,840×2,160ドット)/30fpsの高解像度映像に加え、3D映像の伝送にも対応する。MHLでは充電しながら利用できるので、バッテリを気にせずに映像を楽しめるほか、MHL 3.0対応スマートフォンの場合、最大2Aの急速充電も可能となっている。また、HDMI-CEC機能搭載のテレビと接続しているときは、テレビのリモコンからスマートフォンを操作できる。○MHLケーブルMPA-MHL3CシリーズとDH-MHL3Cシリーズは、MHLに対応したスマートフォンと、同じくMHLに対応したテレビやディスプレイを接続して、映像が視聴できるMHLケーブル。コネクタはスマートフォン側がUSB 2.0 microB オス、テレビ側がHDMI TypeA オス。長さは1.0m/2.0m/3.0mを用意する。価格はオープン。○MHL変換ケーブルMPA-MHL3HDシリーズとDH-MHL3HDシリーズは、MHLに対応したスマートフォンとHDMIを搭載したMHL非対応のテレビやディスプレイを接続できる変換ケーブル。コネクタはスマートフォン側がUSB 2.0 microB オス、テレビ側がHDMI TypeA オス。長さは1.0m/2.0m/3.0mを用意する。価格はオープン。ケーブルの途中に給電用のmicroBポートを搭載し、使用する際にはACアダプタやモバイルバッテリなどからの給電を行う。なお、MHL 3.0では5V2A以上、MHL 2.0では5V1A以上、MHL 1.0では5V0.6A以上のACアダプタが必要となる。○MHL変換アダプタMPA-MHL3AD01BKシリーズとDH-MHL3AD01BKシリーズは、MHLに対応したスマートフォンとHDMIを搭載したMHL非対応のテレビやディスプレイを接続できる変換アダプタ。HDMIケーブルはすでに持っているものが使える。コネクタはスマートフォン側がUSB 2.0 microB オス、HDMIがHDMI TypeA メス。長さは0.03m。価格はオープン。MHL変換ケーブルと同様に、アダプタ本体に給電用のmicroBポートを搭載し、使用する際には給電が必要となる。また、MHL変換アダプタ向けのオプション製品として、GALAXY専用端子をUSB microBに変換可能な変換コネクタ「DH-MB115BK」を用意する。価格はオープン。
2014年12月18日DMM.comは17日、NTTドコモのLTE/3G網を利用する低額データ通信SIMサービス「DMM mobile」の提供を開始した。通信容量1GBで税別660円/月のプランなど、SIMカード単体の月額サービスのほか、端末と組み合わせたスマホセットも展開する。料金プランは6種類を用意。データ通信のみの「データSIMプラン」の場合、通信容量と税別の月額料金は1GBで660円、3GBで1,280円、5GBで1,780円、7GBで2,280円、8GBで2,780円、10GBで3,680円。通話も可能な「通話SIMプラン」の場合、1GBで1,460円、3GBで1,980円、5GBで2,380円、7GBで2,880円、8GBで3,580円、10GBで4,480円。また、上記プランのうち、8GB/10GBコースでは、最大3枚のSIMでデータ通信容量を分けあえる「シェアコース」も用意する。いずれも、規定の通信容量を超過した場合、200kbpsの速度制限が設定される。利用には別途、ユニバーサルサービス料や初期登録手数料3,000円(税別)が必要となる。また、「データSIMプラン」では利用開始月の末日まで、「通話SIMプラン」では利用開始月の翌月から12カ月後までの最低利用期間が設定されており、最低利用期間に満たず契約を解除した場合、解約手数料が必要となる。選択できるSIMカードは、標準サイズ、マイクロSIM、ナノSIMの3種類。通信容量は有料で追加チャージが行えるほか、150円/月のSMSオプション、250円/月のセキュリティオプションも用意される(いずれも税別)。
2014年12月18日マスタードシードは16日、SilverStone製電源ユニット「SST-SX500-LG」を発表した。12月下旬の発売を予定し、店頭予想価格は16,180円前後。80PLUS GOLD認証を取得した電源ユニット。SFX規格を拡張した奥行き130mmのSFX-L規格を採用したことが特徴で、SFX規格では80mmまでのファンが搭載できるが、SFX-L規格では、120mmファンの搭載が可能となり、風きり音などによるノイズを低減できる。また、電源内部の温度が41度に達するまでファンが動作しない準ファンレス仕様となっている。ケーブルはフルモジュラー式で、取り回しのしやすいフラットケーブルを採用する。定格が500W、各DC出力は+3.3Vが20A、+5Vが20A、+12Vが40A、-12Vが0.3A、+5Vsbが3A。コネクタ数は、20+4ピンメイン電源コネクタ×1、4+4ピンATX電源コネクタ×1、6+2ピンPCI-E電源コネクタ×2、SATA電源コネクタ×3、ペリフェラルコネクタ×2、FDDコネクタ×1。本体サイズはW125×D130×H63.5mm、重量は約1.4kg。
2014年12月17日キリンビールはこのほど、「SPRING VALLEY BREWERY」プロジェクトの一環として、2015年春から展開するブルワリー併設店舗「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(スプリングバレーブルワリー東京)」と「SPRING VALLEY BREWERY YOKOHAMA(スプリングバレーブルワリー横浜)」の2店舗について店名ほか概要を、またクラフトビールブランド「SPRING VALLEY BREWERY」のロゴを発表した。○未体験のおいしさ、驚きのビール体験を楽しめるブルワリーパブが誕生この2店舗はともに、2015年1月に設立する新会社の運営のもと、自然と共存したイノベーティブなものづくりを行う同ブランドの情報発信拠点として展開。そしてつくり手と"飲み手"とのコミュニティー創造の場として、新次元のおいしさを目指すクラフトビールと、これまでにないビール体験を提供していくという。「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO」は、その場でつくられたクラフトビールが楽しめる「ブルワリー(小規模ビール醸造所)」併設のオールデイダイニング。朝・昼・夜その時々で変化する温かみのある空間で、「SPRINGVALLEY BREWERY」のビールと共に、自然の素材の良さを生かし、前菜からデザートまでビールとのペアリングにこだわった料理を楽しめる。つくり手たちや店舗スタッフとの気軽な交流を通じて、「SPRING VALLEY BREWERY」がつくり出す、これまでにないクラフトビールのおいしさやビールと料理の組み合わせの発見の機会を提供するという。また、麦芽を煮込んで麦汁をつくる工程が中まで見える、日本初導入の透明なガラスの仕込み設備など、ビールづくりが身近に感じられるさまざまな工夫をこらした製造設備を備える。見るだけではなくじっくりと説明を受けながら見学できる特別なブルワリーツアーや、つくり手にこだわりを聞きながら感想を言い合うことができるテイスティングセミナーなども充実させていく。所在地は、東京都渋谷区代官山町13番地ほか。「SPRING VALLEY BREWERY YOKOHAMA」は、キリンビールと「SPRING VALLEY BREWERY」ブランド発祥の地として歴史やそのパイオニア精神を伝える、クラシカルながら上質で居心地の良い「BEER TAVERN(ビア・タバーン」(酒場のこと)として生まれ変わる。また、「SPRING VALLEY BREWERY」のビールを最大限楽しめるというこだわりのオリジナルメニューは、しっかり食事をしたいときにも工場見学の帰りにスタンディングスペースで気軽にビールを楽しみたいときにも、驚きと満足感を提供するとのこと。店内には"横浜から始まる日本のビール産業の歴史"と、"ビールづくりに取り組んできた人々の思い"を、ビールを楽しみながら感じることができるミニミュージアムを開設。さらにビールの奥深い世界をカジュアルなスタイルで知ることができるワークショップやセミナーでは、ビールの歴史と未来の織りなす「SPRING VALLEY BREWERY」の世界観を体感できるという。所在地は、神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1。
2014年12月17日アカデミー賞11部門の史上最多受賞に輝くピーター・ジャクソン監督が贈る、アクション・アドベンチャー超大作『ホビット』シリーズ。『ロード・オブ・ザ・リング』から続く13年間に及ぶサーガの完結編となる『ホビット 決戦のゆくえ』が公開中だ。シネマカフェでは、本作を手がけてきたピーター・ジャクソン監督が描くファンタジーの世界に潜入すべく、ニュージーランドのロケ地巡りを敢行!今回は、『ロード・オブ・ザ・リング』で登場する印象的なシーンをピックアップしてロケーションをご紹介!大迫力の映像と見たことのない絶景――『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』に魅了された人であれば感じることであろう。本シリーズでは、ニュージーランドの中でも格別に美しい地域で撮影が行われているのだ。ニュージーランドの首都・ウェリントンから最もアクセスしやすいロケ地は、市中心部から徒歩圏内にあるビクトリア山。ここでは、『ロード・オブ・ザ・リング』のフロドやサムたちが“黒の乗り手”から身を隠すホビット庄の森のシーンが撮影された。『ロード・オブ・ザ・リング』のときにはスタント協会がなかったため、一般の道場やジムの人にスタントマンをお願いしていたという。1つのキャラクターに4人のスタントが必要だったこともあり、その分一般の人に依頼するのも苦労したようだ。またすぐ近くは市街地のため、一般の人々や街の風景が映り込まないように上から撮影したり、ジャクソン監督お得意のCGで森林の雰囲気を変えていたとのこと。さらに坂の上に黒の乗り手が登場するシーンでは、息が白く見えないようにホースを後ろに隠しながら息を流し込んだりするなど、たったワンシーンの中にも多くの工夫が施されている。これらは、「flat earth」のツアーガイドが名シーンの写真と共に紹介してくれる。自身でその場を体感するべく再現シーンを写真に収めることも可能だ。全国から駆け付けるファンの中には、衣装も揃えてくる人もいるほか、エルフ語も勉強して完璧に仕上げているファンも少なくないようで「エルフ語を流暢に話すファンには、さすがにビックリしたよ」と苦笑する一幕も。実はこのビクトリア山は『ロード・オブ・ザ・リング』最初の撮影場所だそう。「ここには技術・美術・自然が揃っている。市民全員が一丸となっているから、俳優にとってもスタッフにとっても心地よく撮影ができる場所なんだ」と話すガイドさん。彼らに話を聞いてみるとユーモアたっぷりに答えてくれるので、ツアーに参加した際は質問を投げかけてみると面白い撮影秘話を教えてくれるかも?(text:cinemacafe.net)■関連作品:ホビット 決戦のゆくえ 2014年12月13日より全国にて公開(C) 2014 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. AND WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
2014年12月17日遠藤商事が運営する「30curry kitchen(サーティカレー)松原」は25日まで、ボトルワインの無料プレゼントを実施している。○各日先着5組限定でボトルワイン(赤or白)を無料プレゼント同企画は、同店のカレーとともに、ワインを楽しめるキャンペーン。期間中のディナータイム(18時~)に2名以上で来店すると、クリスマスプレゼントとして、各日先着5組限定でボトルワイン1本をプレゼントする。赤、白を用意しているが状況によっては指定できない。なくなり次第終了で、持ち帰りも可能となっている。小学生以下の子供にも、クリスマスプレゼントとしてお菓子をプレゼントする。ディナータイム(18時~)限定で、なくなり次第終了。期間は25日まで。所在地は、東京都世田谷区赤堤3-3-13。営業時間は11時~23時。また、「こだわりの忘年会プラン」も予約受付中。カレー専門店が新たに挑んだ冬の名物料理"特製サーティカレー鍋"に、サラダ、おつまみなどの全6品以上と、飲み放題2時間がついたプランとなる。
2014年12月17日サッポロビールはこのほど、冬季の数量限定ビール「KAORI BROWN」を、サッポロビールネットショップにて数量限定で発売した。○飲む温度によって、多様な味わいが楽しめる個性派ブラウンビール同商品は、飲む温度によって多様な味わいが楽しめる個性的なブラウンビール。複雑で豊かな香りを醸し出す最高級アロマホップにロースト度合いの異なる麦芽をブレンドすることで、香り際立つ芳醇な味わいに仕上げたという。今回は、醸造歴35年の技術者を筆頭に、ワインアドバイザーの資格を持つ企画担当の数名が集まり、さまざまな温度帯で味わいを試しながら中味を決定していくという、ユニークな開発を実施。そのかいあって、好みや気分に応じた楽しみ方ができる、個性的なビールができあがったとのこと。また、飲む温度によって多様な味わいを楽しむことができるという。5℃では「プラムや干しブドウのような熟した果実を思わせる、華やかな香り、キレの良い苦味、シャープなのどごし」。10℃では「ロースト感のある、ほのかに香ばしいモルトの香り、かすかな甘み、ビターな余韻」。15℃では「バニラやキャラメルを思わせる甘い香りとふくらみのある濃醇なボディ感」。自分の好みに合わせて、あれこれ飲み方を変えてみるのもおすすめとのこと。上品で高級感あふれるこだわりのラベルは、12パターンのカラーとデザインで展開。パッケージは、1セットが333mlびん×12本(ワンウェイびん使用)と、333mlびん×6本(ワンウェイびん使用)の2種類。価格は、12本セットが5,400円(税込、送料無料)。6本セットは3,240円(税込、送料無料)。ラベルデザインにかかわらず、ビールの中味はすべて同一となる。
2014年12月17日松屋フーズは18日10時より、「松屋」店舗で、「鶏のチリソース定食」を発売する。○豆板醤と生姜を利かせた、おなかの中から温まる定食同商品は、鶏もも肉を鉄板で焼き上げ、豆板醤の辛味と生姜を利かせたとろみのあるタレをかけた定食。寒い冬の季節でもおなかの中から温まる商品だという。また、従来の定食の付け合わせが生野菜だったのに対し、同商品では生野菜と一緒にポテトサラダも添えた。価格は、「鶏のチリソース定食」が630円(税込)、「鶏のチリソースWダブル定食」が930円(税込)。各ライス・みそ汁付き。持ち帰りの場合、みそ汁は別途60円(税込)。
2014年12月17日カジュアルイタリアンレストラン「カプリチョーザ」のファミリーブランドのパスタレストラン「ハッピーパスタ by カプリチョーザ」は16日、グランドメニューをリニューアルした。○計20種類のパスタメニューを、本日のサラダまたはスープ付きで提供今回のメニューリニューアルは、"いろいろなパスタを楽しんでハッピーになりましょう!"という想いを形にしたもの。同店で人気の定番イタリアンレシピのパスタ、やさしい味わいのヘルシー感あふれるパスタ、季節の和食材を使ったパスタ、そして、これまでにありそうでなかった創作オリジナルレシピのパスタなど、4カテゴリー、計20種類のパスタメニューを、POPでカジュアルな雰囲気の中で楽しめるという。すべてのパスタには本日のサラダかスープがつく。価格は、パスタ1品+本日のサラダまたはスープのセットで1,200円~1,700円(税別)。パスタの後には、追加でミニデザートも用意している(6種類より選択、2個で400円、3個で500円・各税別)。同店の所在地は、東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿店7階。
2014年12月17日非常識な人たち
ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活