ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19594/20949)
昨年、WOWOWの連続ドラマW「震える牛」で食肉偽装問題を追う刑事を好演した三上博史が、過去に殺人事件を犯した弁護士役を演じる、土曜オリジナルドラマ「贖罪の奏鳴曲」(しょくざいのそなた)の放送が決定。監督を、WOWOWドラマ初挑戦となる『共喰い』の青山真治監督が務め、『寄生獣』でも話題の若手実力派・染谷将太と、いまや名バイプレーヤーとなったリリー・フランキーが競演していることが分かった。弁護士の御子柴礼司(三上博史)は、いかなる罪名での起訴も、必ず執行猶予を勝ち取るという不敗の弁護士として名を馳せていた。だが、その分、依頼人から巻き上げる報酬も法外で、悪評も絶えない。依頼をしてくる客層も悪く、嫌がらせも相次いでいた。そんな御子柴が、係争中の保険金殺人事件の国選弁護士を買って出る。容疑は、町工場の経営者の妻・東條美津子(とよた真帆)が、保険金目当てに入院中の夫の人工呼吸器を切って殺したというもの。無罪を主張する美津子には、車いす生活を送る息子・幹也(染谷将太)がいた。そんな中、事件の真相に迫っていたフリーライターが不審死。担当刑事の渡瀬(リリー・フランキー)は、御子柴がある殺人事件の犯人だったという過去にたどりつくが――。原作は、映画化もされた「さよならドビュッシー」で2009年「このミステリーがすごい!」大賞を受賞した中山七里の同名ミステリー。本作が初の連続ドラマ化となる。悪評高く、予想外の過去を持つ弁護士・御子柴を演じるのは「震える牛」「下町ロケット」など連続ドラマWの良作に出演する三上さん。青山監督とは、第54回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品された『月の砂漠』以来、実に13年ぶりにタッグを組む。「今回初めて青山真治さんがWOWOWの連続ドラマを監督されるということで、『何かが、起こる!!』と、すぐに手を挙げました」と言う三上さん。「以前、ご一緒させていただいた、映画『月の砂漠』(2001年)から13年経ちました。2人でカンヌのレッドカーペットを歩いた、とても思い出深い作品でしたので、『次はどんな作品を一緒にできるのだろう』と、たびたび飲みの席で話していたのですが、まさかWOWOWの連続ドラマでご一緒できるとは、思ってもいませんでした。また、2人で“悪巧み”ができると、モチべーションが上がっています」と、その喜びを語る。また、共演には、第68回ヴェネツィア国際映画祭「マルチェロ・マストロヤンニ賞(最優秀新人賞)」を受賞し、主演作『寄生獣』や2015年公開の『ストレイヤーズ・クロニクル』などが控える染谷さん。さらに『そして父になる』『凶悪』などで役者としても異彩を放つリリーさんがWOWOWドラマに初登場する。三上さんは「僕自身、ずっと、心待ちにしていた、リリーさん、染谷さんとの初共演もお楽しみに。青山組の“凄さ”が随所に出ているので、楽しんでいただけると思います」と、見どころもアピール。そんな三上さんに青山監督は、「何しろぼくの世代の最大のスター俳優のひとりであり、かつ研ぎ澄まされたアーティストですから、一筋縄ではいきません。しかしキャメラの前に立った瞬間、これほど繊細な表情をなさるのか、主役を張るとはこういうことか、と改めて驚かされ、感動させられます。ともに仕事をするパートナーとしてはベストのひとりです」と絶賛を送っている。土曜オリジナルドラマ「連続ドラマW 贖罪の奏鳴曲」は2015年1月24日(土)22時スタート(全4話)。(text:cinemacafe.net)
2014年11月01日第27回東京国際映画祭が10月31日(金)に閉幕。クロージングセレモニー後には各賞受賞者および審査員による会見が行われた。米仏合作の『神様なんてくそくらえ』が「東京グランプリ」と「監督賞」の2冠に輝いたが、コンペティション部門審査委員長の映画監督のジェームズ・ガンは、審査の過程について「シンプルに、一番インスピレーションを与えてくれた作品を選びました。満場一致ではありませんでしたが議論をした上で、最後はみんなの意見が一致に近いところまで辿り着いたと思います」とふり返る。今年はお笑い芸人で映画監督として『漫才ギャング』『ドロップ』というヒット作を送り出した品川ヒロシが審査員に名を連ねたが、9日間の映画祭の日々をふり返り「好きな映画に対して意見が出来たと思います」と充実の表情。「(審査員による決定が)多数決ではなく話し合いでできているのが面白いと思いました。もっと仲が悪い審査員なら、映画になりますね(笑)」とも。『神様なんてくそくらえ』チームはジョシュア・サフディ&ベニー・サフディの両監督、ヒロインのアリエル・ホームズ、相手役を務めたケイレブ・ランドリー・ジョーンズの4人が揃って出席。ヘロイン中毒の若者たちの姿を生々しく描いた本作だが、映画で描かれている物語の一端は、アリエル自身の少し前までの実生活であるという。アリエルは受賞の喜びを口にし、作品について「私自身を取り巻いていた現実、実体験がきちんと映画で描かれていると思います」と語る。さらに「この受賞がどんな意味を持つかはいまの私には分かりませんが、いま私が願うのは、映画を観た人が世の中にいろんな生き方、人生があるということを分かってくれること。そして、どんな命にも重みがあるということです。ニューヨークでホームレスだった少女がいま、ここでこうしているというのはクレイジーなすごいこと。やはり、人それぞれいろんな人生があるのだと思います。誰しもが“声”を持っているので、その声に耳を傾けていただければ幸いです」と呼びかけた。監督のジョシュアは、1年半前の彼女との出会いを「ラッキーだった」と述懐。すでに彼女はロスでの女優としての次の仕事も決まっているそうで、「これからも女優として頑張ってほしい」とエールを送る。そして「ここで描かれていることは決して悲劇ではありません。なぜならエンディングがなく、いまもなお続いているからです」と言葉に力を込めた。なお、「最優秀女優賞」を受賞した宮沢りえは、スケジュールの都合で会見を欠席。『紙の月』の「観客賞受賞」で出席した吉田大八監督は改めて感謝の弁を口にする。「女優賞受賞」の際の宮沢さんの様子について、「驚いていたと思います。普段、彼女はとてもスピーチが上手いのですが、緊張していることが分かりましたし、ものすごく大きな喜びだったのは間違いないと思います」と語る。宮沢さんは壇上で「(トロフィーを)半分に出来るなら監督に演出賞をあげたい」と感謝の思いを語ったが、これを受け吉田監督は「もし自分が監督賞をいただけたなら、同じことを言おうと思ったんですが、機会がなくて残念です」と笑っていた。本作について「分かりやすい映画と思っていないし、シンプルに『大好き』と言える映画ではないと思う」と語るなど、観客の投票による「観客賞」受賞はを予想外の結果と受け止めているよう。「励みになった」と語ると共に「俳優の演技には自信があるので、そこが評価されたのだと思います」と改めて俳優陣への称賛を口にした。(text:cinemacafe.net)
2014年11月01日デンマーク発のインテリアプロダクトブランド「HAY(ヘイ)」が、東京都・代官山のDAIKANYAMA T-SITE GARDEN GALLERYで期間限定ショップ「HAY Mini Market & HAY+WRONG FOR HAY Collection Exhibition」を展開中だ。本レポートでは、実際にショップで見つけたおすすめのアイテムを紹介する。○「HAY」や「WRONG FOR HAY」はこんなブランド「HAY」は、デンマークの1950・60年代のスタイルとモダンな要素をミックスしたデザインが特徴のインテリアブランド。また、「手の届きやすい価格帯で良いデザインを提供する」というコンセプトも、気軽にデザイン雑貨や家具を楽しめると好評だ。「WRONG FOR HAY」は、イギリスのデザイナーであるセバスチャン・ロング氏とHAYのコラボレーションにより2013年に誕生したブランドで、ロンドンを拠点に、ビビットなデザインのアイテムを発信中。才能ある若手デザイナーの起用にも積極的だ。「HAY Mini Market」は2014年のミラノ・サローネでも話題となったポップアップショップで、東京では初めてのオープンとなる。会場の代官山T-SITE GARDEN GALLERY内では、「HAY」「WRONG FOR HAY」製品の他、ブランドのディレクターが世界中からセレクトしたアイテム300点以上を展示販売している。展示品の中には、日本未発売で初上陸のアイテムはもちろん、世界先行発売のアイテムが並ぶ。○「HAY」の定番商品はこの2つ!展示品の中でも人気があるのは「HAY」の「Kaleido」。ひし形、正六角形などの幾何学的なデザインで、パズルのように組み合わせて使えるトレーだ。サイズやカラーバリエーションも豊富で、好きな色とサイズを組み合わせて使うことで、インテリアの幅も広がりそう。また、木製ハンドトルソー「Wooden Hand」も定番商品だ。こちらもマイナビニュースでもインタビューした「ひよりごと」などの人気インテリアブログで紹介されたことで、一層の注目を集めている。関節の曲がり方や爪の作りが非常にリアルで、遠目に見ると本物の手のよう。デッサンなどにも使えるが、指輪やネックレスなどのアクセサリースタンドとして使ってもオシャレだ。「HAY Mini Market」には、たくさんのトルソーが展示されているので、その中からお気に入りの一本を選ぶのも楽しい。○種類が豊富な「ステーショナリー」にも注目「HAY Mini Market」担当者によると、最近はステーショナリーも人気が伸びているという。例えば「Plisse」はポケットが付いた蛇腹ファイル。開くと扇形になり、ポケットごとに紙を仕分けして収納できる。領収書などの重要な書類を分別して保管しておきたい人にはおすすめの一品だ。○あの「液体のり」がなぜここに!?また、「HAY Mini Market」には、HAYのプロダクトだけでなく、ディレクターが「いいな」と思ったアイテムも販売。知っている人も多いであろう液体のり「アラビックヤマト」もその1つだ。日本人から見ると、「なぜここに?」と思うかもしれないが、デンマーク人の感性で「オシャレで機能的」だということでセレクトされたのだとか。このデザインは外国人に評判が良く、ミラノ・サローネの「HAY Mini Market」では展示分が完売したのだそう。身近なアイテムでも、「HAYのディレクターに認められた」と言われると何だかオシャレで欲しくなってしまう。○折りたためるソファーなど「WRONG FOR HAY」「WRONG FOR HAY」の新作展示では、若手デザイナーによるくぎを一切使わないウッドシェルフや紙のシェードランプなど、和風なインテリアにも合いそうなアイテムからモダンなデザインのソファーなど「HAY」とは一味違ったアイテムが登場。どっしりとした重厚感のある「Hackney Sofa」は何と折りたたみ式。梱包時には折り畳まれた状態の肘掛け部分を折り返すだけ。たたむと小さくなるので、輸送コストが抑えられ、狭いドアからの搬入も可能。日本の住宅事情にもマッチしたソファーである。○店内のインテリアも素敵すぎる店舗の奥には、「HAY」や「WRONG FOR HAY」の新作家具を使ったインテリアコーディネートも展示。シンプルながらも温かさが感じられ、北欧スタイルをベースにすっきりとまとまっている。雑貨もたくさん飾られており、「オシャレだけどどうやって使ったらいいかわからない」といったアイテム活用のヒントにもなりそうだ。11月1日17時からはWRONG FOR HAYのディレクターであるセバスチャン・ロング氏とHAYのアクセサリー・テキスタイルのディレクションを担当するメッテ・ヘイ氏のトークセッションも開催予定。「HAY Mini Market」の営業期間は11月3日まで、営業時間は11時~20時(初日は13時~18時、最終日は11時~17時)。場所は東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE GARDEN GALLERY。
2014年11月01日鳥取県鳥取市扇町の鉄道記念公園一帯で、日本各地および韓国のちゃんぽんが味わえる「ワールドちゃんぽんクラシック2014 in鳥取」が行われる。開催日時は11月2日~3日10時~16時まで。○13種類のちゃんぽんを一度に味わえる同イベントでは、ちゃんぽんの原点と言える九州、和風やあんかけスタイルの本州・四国、個性派の栃木、北海道に「韓国ちゃんぽん」も加え、全13種類のご当地ちゃんぽんを鳥取で味わうことができる。昨年の北九州大会では1日2万人もの来場者でにぎわったとのこと。出品予定のご当地ちゃんぽんは、カレーのあんをかけたちゃんぽん「鳥取カレーちゃんぽん」、網走湖のシジミやオホーツクのホタテが入った「網走ちゃんぽん」、トリガラ、魚介類のスッキリスープが特徴の「八幡浜ちゃんぽん」など。また、ちゃんぽんの本場、九州から「戸畑焼チャンポン」、「平戸あごちゃんぽん」、「小浜ちゃんぽん」が出品されるほか、大韓民国よりスパイシーな「韓国ちゃんぽん」がゲスト出品される。また、期間中は鳥取の伝統舞踊「傘踊り」や「逢鷲太鼓」、「とうふるーと」、「チャンポン・ダ・マンボ」、「ご当地アイドルショー」、「ラテンなマジックショー」、「全ちゃん協が勢揃いのサミット」など、さまざまなステージイベントも用意しているとのこと。
2014年11月01日スバルのフラッグシップモデルとなる新型「レガシィ アウトバック」「レガシィ B4」が発売された。これに先立ち、9月末から10月にかけて同車の事前撮影会も行われた。新型レガシィの第一印象はとにかく「デカい!」。かつて5ナンバーサイズだった「レガシィ」も代を追うごとにボディサイズが拡大し、新型「アウトバック」の全長は4,815mm、新型「B4」も全長4,795mmという、堂々たる体躯となった。○レガシィの主要市場は北米へ - 高級志向とは一線を画すクルマに衝撃的といえるのが、1,840mmという全幅のサイズだ。とくにセダンの「B4」が1,800mmを超えてしまったということにインパクトがある。なにら現行型のトヨタ「クラウン ロイヤルサルーン」「クラウン アスリート」よりも幅が広いのだ。日産「フーガ」と比べても、わずか4mmしか差がない。もちろん、このボディサイズ拡大志向には、現在のレガシィの主要市場である北米からの要望が大いに影響していることは想像に難くない。だが日本の道路環境では、このサイズは持て余してしまいそうにさえ思える。「アウトバック」ならキャンプやサーフィンなどのアウトドア、「B4」ならゴルフというように、高速道路での移動が主体となる用途の決まったユーザーに最も適したクルマといえるかもしれない。ただし、ボディサイズが「クラウン」「フーガ」に近いとはいっても、そうした高級志向のモデルとは明らかに毛色が違う。エクステリアデザインは風格や迫力よりも、精悍さやシャープさを強調した顔立ちだ。室内はレザーシートを採用し、各部への加飾も見られるものの、高級感を演出するという方向には向かっていない。メーターパネルのイルミネーションやスポーツペダルなど、むしろ若さを演出する傾向が見られる。機能面では、その傾向がより顕著だ。カーナビはスマートフォン感覚で操作できるのがウリで、おそらく今後、スバルのモデルに続々と搭載されていくだろうと予感させる操作性の高さとなった。もっと若い年代をターゲットとしたベーシックカーに初採用されても良さそうなところだが、先進性の高い機能をいち早く取り入れるのが、フラッグシップたるレガシィの役目ということなのだろう。新たに採用された「herman / kardon サウンドシステム」は、全音域を比較的クリアに聴かせる印象だ。レガシィのプレミアムオーディオといえば、長らく「McIntosh」ブランドが採用されていたが、再生する曲のジャンルによって大幅に聴き応えが変わる印象だった。新型レガシィでは幅広いジャンルを高いレベルで楽しめるほか、MP3などの圧縮音源もリカバーするチューニングが施され、スマートフォンからの再生でも音楽を十分に楽しめる。走行性能は本格的に走ってみないとなんともわからないが、事前撮影会にてごく近距離の移動と車庫入れなどを繰り返した感想としては、基本的な部分をじつに真面目に作っているという印象だった。ただ、いうまでもなく取回しは良いといえない。大きすぎるボディサイズと長すぎるホイールベースが影響していることは明らかで、こればかりは致し方のないところだろう。その分、直進安定性は非常に高そうだ。室内空間は非常にゆったりしていて、大柄な男性でも窮屈な思いをすることなく過ごせるだろう。ラゲッジスペースは特段に広いというイメージは抱かなかったが、新型「レガシィ アウトバック」に関しては、ステーションワゴンが絶滅危惧状態に陥っている昨今において、希少な「荷物車」として重宝されるかもしれないと感じた。
2014年11月01日2015年3月14日の北陸新幹線長野~金沢間開業と同時に、並行在来線を引き継ぐ第3セクター鉄道4社も運行開始する。このうち、石川県の並行在来線の運営会社は「IRいしかわ鉄道株式会社」だ。会社名の最初の英文字「IR」は「Ishikawa Railway」の略称だけど、他にも込められた意味があるという。その意味とは何だろうか?「IR」といえば、ビジネスの分野では「インベスター・リレーションズ(Investor Relations)」の略だ。企業における経営情報や財務情報の公開である。最近では、「統合型リゾート(Integrated Resort)」の略称としても知られている。統合型リゾートは娯楽設備のひとつとして、カジノを含んだ滞在型複合観光施設をいう。ホテル・展示場・ショッピングモール・遊園地・映画館などが備わると「複合型リゾート施設」、そこにカジノが加わると「統合型リゾート施設」となるようだ。それなら、IRいしかわ鉄道は将来的にカジノを運営するのか? なんて勘違いしてはいけない。IRいしかわ鉄道の「IR」に込められた意味は、「あいあーる」転じて「愛ある」だ。「県民に愛される鉄道になりたい」との思いが込められている。それは同社の会社案内にも明記されており、ウェブサイトでも公開されている。この会社案内には、「JRからIRへ」という記述もある。JRから第3セクター鉄道に変わったことをはっきり認識してもらうために、「IR」という略称を冠した会社名になったようだ。IRいしかわ鉄道は2012年8月28日に設立された。当時の社名は「石川県並行在来線株式会社」で、事業内容がわかりやすいとはいえ、なんとも固い名前だった。同社は3カ月後の2012年11月30日から会社名を公募し、応募総数1,375点の中から現在の会社名を選出。2013年6月27日に「IRいしかわ鉄道」と決定した。2013年8月1日からロゴマークも公募し、応募総数814点の中から、現在のロゴマークを決定した。ちなみに石川県のお隣、富山県の並行在来線を運営する会社は「あいの風とやま鉄道」だ。会社名の「あいの風」は、「愛の風」ではなく日本海沿岸に沖から吹く「夏のそよ風」の名前。「あえのかぜ」「あゆのかぜ」ともいい、俳句の夏の季語となっている。もちろん会社名に選定するにあたり、「愛される鉄道になりたい」との願いも込められているという。
2014年11月01日秋の訪れと共にやって来る食欲、眠気、そして気分の落ち込み。「寒くなってくると仕方ないよね」なんて放っていると、気分はどんどん落ち込んで、コントロールが効かなくなってしまうかもしれません。そこで、気分が落ち込みがちな秋を前向きに過ごす方法を紹介します!そもそも、秋に落ち込む原因は?秋になると、なぜか妙に感傷的になるものです。いつもなら気にならないことで落ち込んだり、ひどく孤独だと思い込んでしまったり……。その原因は、日照時間の低下にあるようです。さらに、寒い季節は屋内で過ごすことも多くなるため、日光を浴びる機会がガクンと減ります。すると、神経伝達物質のひとつである「幸せ物質」ことセロトニンの分泌も減少。セロトニンが不足すると、ストレスを感じやすくなったり、過食気味になったり、さらにはうつ病になることもあるのだとか。そういった症状は、意識して太陽の光を浴びたり、スクワットなどの反復運動をすることで軽減されますが、肝心のセロトニンの分泌は、一気に増えません。セロトニンの活性には、3カ月以上継続させる取り組みが必要なんです。今すぐ前向き脳になる方法とはいえ、3カ月はあまりに長い……。「そんなに待っていられないよ」という人に朗報です!セロトニンの活性を目指しつつ、今すぐできるのは「心の持ちようを変えて、前向き脳を作ること!」それには、昔からあるお釈迦様の格言が役立ちます。まずは、心配事が頭から離れないときにこちらをどうぞ。「解決できる問題について、悩むのは無駄である。そして、解決できない問題について、悩むのも無駄である」仕事のミスや人間関係で深く悩んでしまったときに、思い出したい言葉ですね。クヨクヨ悩むのをやめれば、それだけで気持ちが楽になりますよ!次は、人から批判されて落ち込んだときに効く言葉です。「沈黙しても批判され、多く語っても批判され、少し語っても批判される。この世に批判されない者はない」人から批判を受けると、自分を否定されたようで落ち込んでしまうものですが、この格言のとおりではないでしょうか。どうしたって批判されるのであれば、自分の正しいと思ったことを突き通したいものですね。最後は、どん底に落ちてしまった日に思い出したい格言。「最大の名誉は、決して倒れない事ではない。倒れるたびに、起き上がる事である」どん底まで行ったら、後は浮上するのみ。そんな、辛い思いをしている誰かにそっと教えてあげたい言葉です。秋に元気な人は愛される!エネルギッシュでイキイキとした人を見ると、こちらまで元気をもらえます。だから、元気な人のまわりには自然と仲間が集まって来ますよね!季節柄、いつもよりトーンダウンした人が増える中で元気に過ごすことができれば、あなたの存在はより一層輝いて見えるはず。また、女性はセロトニンを生成する能力が男性の50%ほどしかないそうです。つまり、ただでさえ落ち込みがちな女性が多いので、意識的に明るく過ごすことで周りの女性に差をつけられるかも!?「秋だからしょうがない」と放っておくより、その原因や対策を知ることで、簡単に生活のクオリティを高めることができます。みなさんがこの秋を素敵に過ごせるように、応援しています!※参考: 『快適.Life』 – セロトニンが不足すると&セロトニンを増やす方法 & 『good reads』 – Quotes by Shantideva & 『名言の森』- ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧Photo by Pinterest
2014年11月01日昨年にオープン10周年を迎えたスイーツのテーマパーク「自由が丘スイーツフォレスト」。今年も味覚の秋を迎えて各店舗で限定スイーツなども登場しているが、そんな中で期間限定となる新店舗「九州パンケーキカフェ」が新たにオープンした。九州産の素材にこだわったメニューを提供している同店では、どんなパンケーキを味わうことができるのだろうか。さっそく足を運んでおすすめメニューを味わってきた。同店は九州産の素材にこだわりぬいたパンケーキ専門店で、1号店が東京・代官山にオープンしたのが昨年の5月。今回自由が丘スイーツフォレストにオープンしたのは2号店となり、来年3月までの期間限定出店になるそう。九州パンケーキとは、オール九州産の厳選素材で作ったパンケーキミックスだ。風味豊かな大分産の小麦をはじめ、宮崎産の無農薬発芽玄米、長崎産のもちきび、佐賀産の胚芽押麦、熊本産の黒米、福岡産の赤米、鹿児島産のうるち米などを用い、砂糖は沖縄および鹿児島産のサトウキビ原料を100%使用。乳化剤や香料、河口澱粉は一切不使用で、アルミフリーの膨張剤(アルミニウムの入っていないベーキングパウダー)を使うなど、安心・安全にも気をつかったメニューとなっている。今回食べてみたのは、そんな同店のメニューの中から、食事系の「宮崎和牛バーガー」と、スイーツフォレスト限定メニューとなる「選べる7種のジャムのパンケーキ~ジャージーアイス添え~」の2種類。まずは食事系メニューの宮崎和牛バーガーから。厚めでふわふわもちもちの九州パンケーキに宮崎県産和牛100%のパティとたまねぎ、トマト、レタス、ピクルスが挟まっており、アボカドディップソースと有料トッピングのとろけるチェダーチーズ(+130円)がさらに食欲をそそる。パンケーキというとやはりスイーツのイメージが強いが、和牛パティとパンケーキの優しい甘みの相性は意外にも抜群。生地に宮崎牛の肉汁がしみ込んで絶妙なコンビネーションを生み出しており、非常に食べ応えもある。この日は撮影用にそのままお皿に乗せて提供してもらったが、実際はファーストフード店のハンバーガーのように紙の袋がついているそうで、手に持って豪快にかぶりつくことも可能。もちろんナイフやフォークで切り分けて少しずつ食べてもよいし、カップルやグループなど複数で取り分けて味わうこともできる。今回は一人でひとつ丸々食べてみたが、パンケーキのふんわりもっちりとした食感もあり、実はこれだけでかなりお腹が膨れてしまった。ただ、肉や野菜、ソース、そしてチーズとの相性の良さもあり、決して食べ飽きることもなくペロリとたいらげてしまったという印象だ。次にデザートとして、スイーツ系の「選べる7種のジャムのパンケーキ」を。ジャムはシェフのおすすめということで、福岡産のいちご「あまおう」にしてもらった。ほかには佐賀産「みかんマーマレード」、長崎産「さちのかいちごジャム」、大分産「梨ジャム」、熊本産「デコポンジャム」などがあり、好みのものをひとつチョイスすることができる。選べるジャムは旬のものを提供するため、季節によっても異なるとのこと。ジャムのとなりに添えてあるアイスクリームは、熊本・阿蘇のジャージー乳を使った濃厚なASOバニラアイス。ジャムや生クリームと一緒にパンケーキに乗せると、温かさで少し溶けて口の中でとろけるような食感を味わうことができる。パンケーキ自体の甘さがほんのりと優しく自然なものになっているため、全体として甘すぎずちょうどよい。また、いろいろなジャムで食べ比べてみたくなりそうだ。同店では、ほかに「九州パンケーキプレーン 高千穂醗酵バターと西澤養蜂場みかんはちみつ添え」、「鹿児島県産厚切りベーコン使用BLTバーガー」といったさまざまなパンケーキメニューも提供。パンケーキミックスを使用したシューアイスやフィナンシェ、マドレーヌといった焼き菓子も販売している。さらに店頭やオンラインで袋入りのパンケーキミックスも購入できるので、気に入ったら自宅で作ってみることも可能だ。オープンして1カ月が経過した九州パンケーキカフェ。主婦層やグループ、カップルなどにも人気で、九州の農業支援や地域貢献にもつながることから改めて注目を集めているという。特にティータイムから夕方にかけての14時~17時頃は混み合うこともあるそうで、「売り切れてしまう限定メニューなどもありますので、ゆっくりと召し上がりたい場合は午前中の来店がおすすめです」とスタッフ。自由が丘スイーツフォレストのアクセスは、東急東横線または大井町線の自由が丘駅南口から徒歩約5分。営業時間は、九州パンケーキカフェなどのある「スイーツの森」ゾーンが10時~20時。年中無休。向かい側にある「スイーツセレクト」ゾーンの営業時間や定休日は、店舗によって異なる。
2014年11月01日●新作ゲーム今週、ゲームは『お姉チャンバラZ2~カオス~』『ボーダーランズ プリシークエル』『グリザイアの迷宮』が発売された。CDは喜多村英梨「凛麗」や原由実「Crossover」、GARNiDELiA「BLAZING」、野水いおり「漆黒を塗りつぶせ」などがリリース。フィギュア&模型では「白」「チャイカ・トラバント」「小牧愛佳~マジカルプリンセス~」「艦これ大和」などがショップにならび始めている。○セクシー&バイオレンスが凝縮! 『お姉チャンバラZ2~カオス~』が発売ディースリー・パブリッシャーから30日、プレイステーション 4専用ソフト『お姉チャンバラZ2~カオス~』が発売された。シリーズ登場キャラクターの神楽、沙亜也、彩、咲の4人が前作のボスキャラ・カルミラを倒した直後から物語がスタートするバイオレンス剣戟アクション。複数キャラクターが同時に戦闘参加するクロスマージコンビネーションや、能力覚醒により攻撃力やスピードが上昇するデア・ドライブなど、新システムも搭載されている。メーカー希望小売価格は6,800円+税。2K Gamesから30日、プレイステーション 3ならびにXbox 360専用ソフト『ボーダーランズ プリシークエル』が発売された。今作は『ボーダーランズ』と『ボーダーランズ2』の間に起きた物語が描かれ、如何にしてハンサム・ジャックが嫌われ者に変貌したのかを知ることができる超肉食系、新感覚RPシューター。全く新しいウェポンや武装した乗り物の数々を駆使して、惑星パンドラ特有の低重力ならではの激しい銃撃戦が体験できる。メーカー希望小売価格は6,300円+税。プロトタイプから30日、プレイステーション・ポータブルならびにPS Vita専用ソフト『グリザイアの迷宮』が発売された。現在TVアニメ放送中の『グリザイアの果実』の続編にあたり、2012年2月にPCゲームとして登場したビジュアルノベルを移植。5人のヒロインたちとの後日談のほか、主人公・風見雄二の壮絶な過去が描かれ、前作では語られることのなかった謎が明らかになっていく。なお、移植に際して、原画の渡辺明夫とフミオ両氏の手により描き下ろされた新ビジュアルが多数追加されている。メーカー希望小売価格はプレイステーション・ポータブル版が4,800円+税、PSVita版が5,200円+税、同ダウンロード版が4,600円。●新作CD○喜多村英梨や原由実、GARNiDELiA、野水いおりの新譜がリリースキングレコードから29日、喜多村英梨の8thシングル「凛麗」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(ロンド)』のEDテーマで、カップリング曲として「incomplete」も収録している。なお、初回限定盤にはMusicClipを収録したDVDが付属。アニメ盤はカップリング曲に「凛麗 -TV size ver.-」が、通常盤には「残響//輪廻」が収録されている。価格は初回限定盤が1,800円+税、アニメ盤が1,200円+税、通常盤が1,300円+税。5pb.から29日、原由実の5thシングル「Crossover」が発売された。タイトルナンバーのほか、カップリング曲としてプレイステーション3ならびにPS Vita用ソフト『この大空に、翼をひろげて CRUISE SIGN』のEDテーマ「Dear blue sky」や「虹色」も収録。なお、DVD付盤にはMusicClipやメイキングを収録したDVDが付属する。価格はDVD付盤が2,300円+税、通常盤が1,700円+税。デフスターズレコーズから29日、GARNiDELiAの3rdシングル「BLAZING」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『ガンダムGのレコンギスタ』のOPテーマで、カップリング曲として「人魚姫」「further」のほか、期間生産限定盤のみ「BLAZING TVSize ver.」も収録。なお、初回生産限定盤はMusic Clipや「BLAZING bonus footage」、期間生産限定盤にはMusicClipを収録したDVDがそれぞれ付属する。価格は初回生産限定盤と期間生産限定盤が各1,500円+税、通常盤が1,200円+税。フライングドッグから29日、野水いおりの6thシングル「漆黒を塗りつぶせ」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『棺姫のチャイカAVENGING BATTLE』のOPテーマで、カップリング曲として「トリックスター」を収録。なお、初回生産限定盤にはMUSIC VIDEOが収録されたDVDが付属する。価格は初回生産限定盤が1,800円+税、通常盤が1,200円+税。同社からは、coffin princessの「ワタシハオマエノナカニイル」も発売されている。coffin princessはTVアニメ『棺姫のチャイカAVENGING BATTLE』のチャイカ役3人(安済知佳、藏合紗恵子、野水伊織)によるスペシャルユニット。タイトルナンバーは同番組のEDテーマで、カップリング曲としてソロ歌唱Ver.が収録されている。なお、初回生産限定盤にはMUSICVIDEOが収録されたDVDが付属。価格は初回生産限定盤が1,800円+税、通常盤が1,200円+税。ランティスから29日、佐咲紗花の9thシングル「CHIASTOLITE」が発売された。タイトルナンバーはTVアニメ『牙狼〈GARO〉-炎の刻印-』のEDテーマで、カップリング曲として「サディ」を収録。なお、アーティスト盤にはミュージッククリップを収録したDVDが付属する。価格はアーティスト盤が1,800円+税、アニメ盤が1,200円+税。同社からは、Larval Stage Planningの「Stargazer」も発売されている。タイトルナンバーはTVアニメ『天体のメソッド』のOPテーマで、カップリング曲として同番組のイメージソング「Northmethod」を収録。価格は1,200円+税。ポニーキャニオンから29日、denk!girlsの「two-Dimension’s Love」が発売された。denk!girlsはTVアニメ『デンキ街の本屋さん』の登場キャラクターを演じる高森奈津美、津田美波、竹達彩奈、相沢舞のユニット。タイトルナンバーは同番組のEDテーマで、カップリング曲として「目覚めよ女子力」を収録している。価格は1,204円+税。●フィギュア&模型○「白」「チャイカ・トラバント」「艦これ 大和」が登場コトブキヤから『ノーゲーム・ノーライフ』より、「白」が発売された。虹色に彩られたふんわりと広がる髪の毛は、影の赤い色がアクセントとなりアニメでも特徴的な色彩を鮮やかに表現。手に持つ駒やチェスボード風の台座など、彼女の得意な「チェス」のモチーフも散りばめられている。ゴールドの冠や脱ぎかけのニーハイなどの細かい造形にも注目。1/7スケール(全高約155mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は11,000円+税。アクアマリンから『棺姫のチャイカ』より、「チャイカ・トラバント」が発売された。原作7巻の表紙をモチーフに、自らの運命に対峙する固い意志を宿した彼女の姿を、細やかな衣装や機杖(ガンド)のディテールなど、精密に作り込んだフルデジタル造形で立体化。1/7スケール(全高約215mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は13,800円+税。ヴェルテクスから『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』より、「小牧愛佳~マジカルプリンセス~」が発売された。セーラーカラーと赤いリボン、クリアなフリルが特徴的なレオタード調のコスチュームが白くやわらかそうな肌にぴったりと吸い付いて、彼女の曲線美をより魅力的に見せてくれている。1/8スケール(全高約200mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は9,504円。ファット・カンパニーから『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation』より、「霧切響子」が発売された。クールな雰囲気や美しくなびく髪の毛、作品独特のサイコポップなデザインを再現。さらに、モノクマをはじめとする劇中の様々な要素を満載した台座が付属する。1/8スケール(全高約150mm)のPVC塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は10,000円+税。ウェーブから『ガールズ&パンツァー』より、BEACH QUEENSシリーズ「西住まほ」が発売された。大人っぽい黒いビキニを着て、妹に見せる優しい微笑みの表情で立体化。首部分にはシリーズ統一のネックジョイント【H】規格を搭載している。1/10スケール(全高約160mm)のPVC(一部ABS)塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は4,600円+税。同社からは『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』より、BEACH QUEENSシリーズ「ハルナ」も発売。劇中のコートを脱いでのワンピース姿でフィギュア化。「堪忍してつかぁさい」と弱気時の表情も付属する。こちらもシリーズ統一のネックジョイント【H】規格を搭載。1/10スケール(全高約160mm)のPVC(一部ABS)塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は5,200円+税。さらに同社からは『のんのんびより』より、BEACH QUEENSシリーズ「宮内れんげ」も発売されている。TVアニメ第05話「水着を忘れたふりをした」でのピンクの水着姿でかわいらしくフィギュア化。普段のツインテールの髪形も付属する。こちらもシリーズ統一のネックジョイント【H】規格を搭載。1/10スケール(全高約135mm)のPVC(一部ABS)塗装済完成品で、メーカー希望小売価格は4,600円+税。グッドスマイルカンパニーから『そにアニ』より、「ねんどろいど すーぱーそに子 お仕事セット」が発売された。グラビア撮影のお仕事を頑張るそに子を再現できるメイドボディや水着ボディが付属する。ノンスケール(全高約100mm)のABS&ATBC-PVC塗装済可動フィギュアで、メーカー希望小売価格は3,426円+税。同社からは『キルラキル』より、「ねんどろいど 鬼龍院皐月」も発売。表情はキリリとした通常顔のほか、迫力の叫び顔を用意。オプションパーツとして、鞘に収めた状態と抜いた状態の「愛刀[縛斬]」が付属する。ノンスケール(全高約100mm)のABS&ATBC-PVC塗装済可動フィギュアで、メーカー希望小売価格は3,889円+税。さらに同社からは『ゼルダの伝説 風のタクトHD』より、「ねんどろいど リンク 風のタクトVer.」も発売されている。表情は風のタクト版リンクの特徴でもある、口をムッと結んだ通常顔や笑顔、攻撃顔、緊張顔を用意。オプションパーツとして、「勇者の剣」「勇者の盾」「ハートの器」のほか、キーアイテム「風のタクト」や「回転斬りエフェクト」も付属する。ノンスケール(全高約100mm)のABS&ATBC-PVC塗装済可動フィギュアで、メーカー希望小売価格は3,704円+税。バンダイから『艦隊これくしょん -艦これ-』より、アーマーガールズプロジェクト「艦これ 大和」が発売。46cm砲は台座部分が回転し好きな方向へ主砲を向けることができ、砲塔は連動して可動する。艤装自体も大きく広げたり、閉じたりさせることが可能で、思いどおりにポーズを付けることができる。また、艤装部分は着脱可能で、艦娘単体で遊ぶことも!表情パーツはイラスト準拠の流し目や叫び顔、大破時の表情が付属する。ノンスケール(全高約140mm)のABS・PVC塗装済可動フィギュアで、メーカー希望小売価格は12,960円。○取材を終えて来週、ゲームは『LEGOムービー ザ・ゲーム』などが発売される。映像作品は『THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS-ANIMATION FIRST SET-』や『スフィアLIVE2014「スタートダッシュミーティング Ready Steady 5周年!in 日本武道館~いちにちめ~」』『M3~ソノ黒キ鋼~ BOX1』が、CDではKOTOKO、南條愛乃、小松未可子、伊藤かな恵、霜月はるかの新譜などがリリース。いよいよ11月に突入し、本格的に気温も低くなってきたので、風邪などを引かないように厚着をして買い物に出かけてもらいたい。
2014年11月01日Microsoftは、Windows 8でスタートメニューを廃止した。その代わりとまではいかないが、かなり便利に使えるのが「Win」+「X」キーで呼び出すクイックアクセスメニューだ。ショートカットキーの組み合わせから「WinXメニュー」と呼ばれることもあるが、今回はクイックアクセスメニューの活用方法を紹介する。「Windows 8.1ミニTips 第17回」より、2014年4月9日にリリースされたWindows 8.1 Updateを適用した環境を対象としています。○アクセラレータキーで素早く操作する2015年リリース予定のWindows 10はスタートメニューを復活させる見込みだが、さすがにWindows 10テクニカルプレビュー版をメインPCのOSとして使うことはおすすめできない。そのため、クイックアクセスメニューを活用すべきだ。Windows 8.1でクイックアクセスメニューを呼び出すには、画面の左下隅を右クリックするか「Win」+「X」キーを押す。上図はWindows 8.1のものだが、Windows 8のそれと異なり、「シャットダウンまたはサインアウト」が項目として加わっている。クイックアクセスメニューが特徴的なのは、アクセラレータキーが存在する点だ。例えば、コマンドプロンプトのアクセラレータキーは「C」のため、「Win」+「X」キー→「C」キーと押せば起動する。さらに管理者権限を持つコマンドプロンプトの場合は「Win」+「X」キー→「A」キーと押せばよい。中には、「ファイル名を指定して実行」のように、既存のショートカットキーと重複する項目もある。こちらは「Win」+「X」キー→「R」キーと押すよりも、「Win」+「R」キーと押すほうが簡単で、操作ステップも少ない。それでも、1つのツールに複数の起動方法を用意し、ユーザーの使用状況に合わせて選択できるのは便利だ。さらに「Win」+「X」キー→「U」キーと押せば、サインアウト/スリープ/シャットダウン/再起動といったアクションを手軽に実行できるのは大きい。キーボードでWindows 8.1を操作するユーザーにとって、クイックアクセスメニューは有効活用できる存在なのだ。上図のとおり、サインアウトは「I」キー、スリープは「S」キー、シャットダウンは「U」キー、再起動は「R」キーが割り当てられている。例えば再起動する場合は、「Win」+「X」→「U」キー→「R」キーと押せばよい。○コマンドプロンプトとPowerShellを切り替える本来、Windows PowerShellは、コマンドプロンプトに置き換わるCUI(キャラクターユーザーインタフェース)である。エクスプローラーのリボンからも簡単に呼び出せるが、PowerShellを多用するユーザーは下図の操作を試してみよう。クイックアクセスメニューの項目がコマンドプロンプトからPowerShellに切り替わり、より簡単にPowerShellを呼び出せるようになる。ただし、アクセラレータキーが「C」キーから「I」キーに変更するので、その点だけ注意してほしい。阿久津良和(Cactus)
2014年11月01日「ジルスチュアート(JILL STUART)」の上品さと可憐さを兼ね備えたスプリングコレクションが2015年1月9日(金)発売。「ジルスチュアート(JILL STUART)」のスプリングコレクションは甘く、優美に大人っぽく、絶妙な”かわいい”を叶えてくれる。光と影が織りなすグラデーションで、目元をドレスアップする5色アイカラー。あどけなさを残した可憐なチークにレディを気取るリップ。まるでリボンをかけるように、ガーリィなテイストやフェミニンなニュアンスを添えて、まとう人を特別な表情へと導いてくれる。【商品概要】発売日:すべて2015年1月9日(金)■ジルスチュアート リボンクチュール アイズ価格:5,000円(税抜)■ジルスチュアート レイヤーブラッシュ コンパクト価格:4,500円(税抜)■ジルスチュアート リップブロッサム価格:2,800円(税抜)■ジルスチュアート リップジェル価格:2,800円(税抜)■ジルスチュアート ネイルラッカー R価格:1,500円(税抜)元の記事を読む
2014年11月01日東京會舘は11月1日、11月・12月の期間限定商品として、本舘1階のスウィートプラザおよびカフェ テラスにて「マロンシャンテリー カフェキャラメル」を販売する。○マロンシャンテリーの期間限定フレーバー「カフェキャラメル」が登場同商品は、今年度からスタートした期間限定のマロンシャンテリー。桜、抹茶、ピニャコラーダ、アールグレイに続くフレーバーとなる。クリームは、コーヒーの深いコクのあとに焦がしキャラメルのほろ苦さとすっきりとした甘さの余韻が広がる大人の味わいに仕上げたという。コーヒーだけでなく、キャラメル独特の苦みを楽しめる。中には定番のマロンシャンテリーと同じく栗の甘露煮をそぼろ状にしたものが入っている。カフェ テラスでのイートインのほか、スウィートプラザでお持ち帰り用としても利用できる。販売期間は、11月1日~12月30日。販売場所は、東京會舘1階「スウィートプラザ」「カフェ テラス」。価格は、「スウィートプラザ」が980円(税込)、「カフェ テラス」は1,080円(税込、サービス料別)。
2014年10月31日東京都港区の東京タワーは11月3日~2015年2月28日、約6万個のLED電球が輝く「東京タワーウィンターファンタジー『くるみ割り人形』イルミネーション」を開催する。○極彩色のイルミネーションを展開同イルミネーションは、今年で18回目となる冬のイルミネーション企画として開催。サンリオ製作の極彩色ミュージカル・ファンタジー映画「くるみ割り人形」とコラボレーションし、「極彩色」をキーワードに展開する。タワーの真下に群馬県嬬恋村から陸送された高さ約10mのモミの生木を設置。時計のオブジェを飾ったカラフルな色合いの装飾を行うほか、ツリーを取り囲むように、おもちゃの兵隊や緑色の鏡などのオブジェ、植え込み等を配置し幻想的で華やかな「イルミネーションガーデン」を設置する。点灯時間は期間中の毎日16時~24時。また、映画「くるみ割り人形」の楽曲と鮮やかな色の光が織りなす「クリスマスツリー・ライティングショー」を、期間中の毎日16時~22時、毎時3回(00分、20分、40分、最終回は22時)に実施。さらに、大展望台2階フロアでは、映画「くるみ割り人形」に出てくる「人形の国」や「ネズミの国」をイメージしたイルミネーションを実施し、東京タワー限定のフォトスポットを設置する。場所は東京タワー。観覧料金は、正面玄関前(屋外エリア)が入場無料。大展望台(屋内エリア)は展望料金(高校生以上900円、小中学生500円、4歳以上400円・各税込)が必要。
2014年10月31日森永製菓はJR東京駅の商業施設「GRANSTA(グランスタ)」に、「Hi-CROWN 2 Tsubo Shop(ハイクラウンふたつぼショップ)」を期間限定オープンした。○有田焼の器にハイクラウンを収めた限定商品も同店は、1964年に発売した「森永ハイクラウンチョコレート」が今年で発売50周年を迎えることを記念した店舗。「進化する老舗」をテーマに、チョコレートに対する同社のこだわりを形にしたコンセプトショップとなる。店内では、ハイクラウンの歴史についての展示が行われるほか、"これからの時代が求めるハイクラウン"の購入が可能。「ハイクラウン50周年アニバーサリー」は、発売当時のラインアップである"クラシックミルク""クラシックナッツ""クラシッククランチ"に加え、"とろけるミルク""ビター""キャラメリゼ""薫る宇治抹茶""ビスタチオガナッシュ"の新フレーバーを設定した商品。価格は全8種セットで1,500円(税別)、好みのフレーバー3本入りで600円(税別)、発売当時のパッケージをイメージさせる4本×3種セットが2,000円(税別)などを用意。ほか、東京駅が描かれた有田焼の器にハイクラウンを収めた「ハイクラウン東京」(1万円・税別・100個限定)など、記念商品も各種販売する。場所はJR東京駅GRANSTA内「銀の鈴」前SEASON SELECTスペース。営業期間は27日~12月7日。営業時間は8時~22時(日曜祭日は21時)。
2014年10月31日アイリッシュ・ウイスキー「JAMESON(ジェムソン)」は11月14日、東京都・代官山「Weekend Garage Tokyo」にて、「JAMESON CULT FILM CLUB(ジェムソン・カルトフィルム・クラブ)」を開催する。○ウイスキーと共にガイ・リッチー監督「snatch」を楽しむ同イベントは、「JAMESON」を飲みながらカルト映画を鑑賞し、その後は映画の余韻に浸りながらパーティーを愉しむという、ユニークな上映イベント。世界各地で定期開催され、日本では2012年から展開、今回が3回目となる。当日は、作品に関連したセットやコスチュームなどで空間演出がされ、上映の前後も映画の世界を体感できるという。今年の上映作品は、2000年に公開されたガイ・リッチー監督の『snatch』(スナッチ)。 "Snatch"とは「ひったくる、かっぱらう」ことを表す言葉で、同作はロンドンを舞台に、86カラットの大粒ダイヤをめぐって大騒動が繰り広げられるハイスピードなクライム・アクション。個性豊かな人物が多数登場し、ジェイソン・ステイサム、ブラッド・ピット、ベニチオ・デル・トロなど、豪華俳優たちが好演している。開催にあたり、抽選で50名を無料で招待する(フリードリンク・フリーフード)。応募は11月9日 23時59分まで、「JAMESON」のFacebookページで受け付ける。抽選後、当選者にはメールにて連絡する。開催日時は、11月14日 19時開場、19時30分開演~22時終了予定。会場は、「Weekend Garage Tokyo」。入場無料。フリードリンク・フリーフード。
2014年10月31日ドスパラは31日、音楽再生機器からの出力を、SD/SDHCメモリーカードへ直接MP3録音できるミュージックレコーダー「DN-11638」を発売した。同社運営の「上海問屋」で販売する。価格は4,999円。スマートフォン、CDコンポ、アナログ音源のラジカセやレコードプレーヤーからの音声出力を入力し、MP3形式でSD/SDHCメモリーカードへ録音する。録音時のMP3ビットレートは、64kbps、128bps、192bpsの3通り。音声の入出力端子は3.5mmステレオミニジャックで、接続用の音声ケーブルは別途用意する必要がある。本体サイズはW10.5×D11.5×H30.5mm、重量は約80g。付属品は、リモコン、USB-ACアダプタなど。
2014年10月31日セブン-イレブン・ジャパンはこのほど、静岡県内のセブン-イレブンで、「三島馬鈴薯(メークイン)」を使用した「みしまコロッケ」と、浜松市の三方原台地を中心に生産されている「三方原馬鈴薯(男爵いも)」を使用した「三方原男爵の牛肉コロッケ」を発売した。○静岡県内のじゃがいも使用のコロッケ2種を発売「みしまコロッケ」は、静岡市以東の約340店舗と神奈川県小田原市を中心とした約140店舗(神奈川県の店舗は約一週間の発売予定)、「三方原男爵の牛肉コロッケ」は静岡市以西の約280店舗で発売する。「みしまコロッケ」は、三島市の山麓で収穫した「三島馬鈴薯(メークイン)」を使用したコロッケ。じゃがいもは荒く砕き、おいしさ・甘みをより感じられる食感を実現した。三島市および「みしまコロッケの会」との取り組みの一環として今年で5年目を迎えるなか、毎年多くのユーザーより好評を得ているという。価格は105円(税込)。「三方原男爵の牛肉コロッケ」は、三方原台地を中心に生産されているツルツルとした白い芋肌が特徴の「三方原馬鈴薯(男爵いも)」を使用。牛肉のコクとうまみが味わえるしっかりとした味わいに仕上げた。価格は105円(税込)。「三方原馬鈴薯」は、今年初めてコロッケの原料として使用した。
2014年10月31日マウスコンピューターは31日、同社ゲーミングブランド「G-Tune」より無償配布するMMDモデリングデータに、G-Tuneの公式キャラクター「Gちゃん」の衣装チェンジ版(NEXTGAER-MICRO Ver.)を追加した。G-TuneのWebページにて配布を開始している。Gちゃんは、マウスコンピューターのゲームパソコンブランド「G-Tune」の2人組み公式キャラクター「G-Tuneちゃん」のうちのひとりで、パソコン・パーツマニアで新製品に目がないおじいちゃんという設定を持つ(G-Tuneちゃん公式サイトはこちら)。「Gちゃん」のMMDモデリングデータとして、これまで通常版「Gちゃん」と若返り版「Gちゃん」の2種類が配布されている。衣装チェンジ版(NEXTGAER-MICRO Ver.)は、G-TuneのゲーミングPC「NEXTGAER-MICRO シリーズ」をイメージして作成されている。データの作成は引き続き、3Dモデラー「銀獅」氏の手によるもので、これまでG-Tuneが提供するモデリングデータと同様に、容量を抑えた通常版と高品質のハイポリゴン版という2種類のデータを提供する。なお、公開する作品内や作品概要において「「Gちゃん」のMMD向けモデルデータ配布先への導線を設けること」「作品の動画公開時に「G-Tune」「Gちゃん」のタグ入力、タグロックをかけること」を要件とし、商用・非商用利用、改造・改変の制限無く使用することができる。
2014年10月31日東京都新宿区のハイアット リージェンシー 東京は11月1日より、館内飲食施設3店で「鍋料理」のフェアを開催している。○ココット料理3種を少しずつ味わえるセットもオールデイダイニング「カフェ」では、"ココット鍋"を使ってじっくり調理することで、素材本来の香りやうまみを引き出した「ココット料理」6種類を提供する。「野菜とポテトニョッキのココット蒸し コンソメ仕立て」は、冬野菜の滋味をあっさりとしたコンソメ味で楽しむ料理。ポテトのニョッキ入り。価格は3,000円(税サ別)。「魚介類とフレーグラのズッパ」は、大粒の強力粉で作られた粒をローストしたフレーグラをイタリアの漁師鍋ともいえるズッパに浮かべた料理。はじめはサクサクと、時間がたつとスープのうまみを吸ってしっとりとするフレーグラの食感の変化を楽しみながら、旬を迎える魚介のうまみを味わえるという。価格は3,900円(税サ別)。「甲州ワインビーフの赤ワイン煮 フォワグラ添え」は、ワインを絞った後のブドウ粕で育てた甲州ワインビーフを赤ワインで煮込み、フォワグラを添えた鍋料理。価格は4,300円(税サ別)。「仔牛すね肉の煮込み "オッソブッコ・ミラネーゼ"」は、骨付きのまま煮込み、とろりとした骨髄まで味わえるミラノ名物の黄金料理のひとつ。柔らかい仔牛のすね肉とバターの風味でコクのある味わいに仕上げているという。価格は3,200円(税サ別)。「鶏モモ肉のクリーム煮 オレガノ風味」は、肉料理に使われる代表的なハーブ、オレガノの風味が、鶏肉とクリームに爽やかなアクセントを添える煮込み料理。3,500円(税サ別)。「黒豚バラ肉と茸のトマト煮込み」は、赤身と脂身がバランスよく層をなす豚肉をトマトの風味で煮込み、茸の香りを添えた鍋料理。3,900円(税サ別)。各料理とも1~2名用。また、1品料理だけでなく、3種類のココット料理を選んで少しずつ味わえる「ミニココット3種セット」(4,900円・税サ別)も用意した。場所は東京都新宿区西新宿2-7-2ハイアット リージェンシー 東京・ロビーフロア2F「カフェ」。提供期間は12月1日~2015年2月28日。提供時間は10時30分~22時30分。○冬の味覚「ふぐ」「牡蠣」の鍋料理日本料理「佳香(かこう)」では、冬の味覚「ふぐ」を、箸染から薄造り、鍋、雑炊まで味わえる、ふぐ尽くしの会席コースを提供する。香りや味わいだけでなく、見た目や彩りでも季節感を味わう日本料理ならではの会席とした。ひれ酒も用意し、個室での接待などにも好適だという。価格は1名1万8,000円(税サ別)。メニューは箸染、御才、薄造り、揚物、ふぐ鍋、ふぐ雑炊、水物、甘味、抹茶。場所は同ホテル3F日本料理「佳香」。提供期間は11月5日~2015年3月22日(12月27日~2015年1月5日を除く)。提供時間は17時30分~21時。予約は2名より受け付ける。また、3日前までに予約すればランチ(11時30分~13時)の利用も可能。中国料理「翡翠宮(ひすいきゅう)」では、"海のミルク"と称される牡蠣を、揚げ豆腐とともに醤油で煮込んだ土鍋料理「牡蠣と豆腐の醤油煮込み土鍋仕立て」を提供する。価格は3,600円(税サ別)。その他、牡蠣との相性がいい中国味噌を使ったメニューなども用意する。場所は同ホテル1F中国料理「翡翠宮」。提供期間は11月1日~2015年1月15日(12月31日~2015年1月4日を除く)。提供時間は11時30分~14時30分、17時30分~21時。
2014年10月31日東京都中央区の和食料理店「小熊」は10月下旬より、「熟成ジビエ」メニューを提供している。○野生の鳥獣を味わうジビエ料理「ジビエ料理」とは、野生の鳥獣を素材とした料理。11月~1月頃までが最盛期で、同店では「鳩」「青首鴨」「ヤマシギ」「タシギ」「キジ」「ドンコ(猪の仔)」「エゾシカ」など希少な食材を料理に仕立て提供する。何が供されるかは当日までわからないという。中でも極少量とされる「鳩」は、一羽400g前後の中サイズを選定。約1週間熟成させることで旨味を引き出し、提供直前に炭火で軽く炙っても、しっとり柔らかい質感のまま味わえるという。ムネ肉、ササミ、モモ肉、手羽と半身分をひと皿に盛り付けることで、部位ごとの味わいの違いを楽しめる。付け合わせには、香ばしい丹波枝豆、とろりと甘い完熟サルナシ、濃厚なセミドライトマトを選んだ。○スッポン、フカヒレ、上海蟹の小鍋も提供同店は、和食コースの花形といわれる椀物ではなく一人用の鍋を提供しているが、これからの季節は丸鍋(スッポン鍋)をベースに、上海蟹のカニ味噌やフカヒレを加えた小鍋を提供する。また、上海蟹は紹興酒に漬けた「酔っ払い上海蟹」が多いが、同店では足の身を取り出して甲羅に入れ蟹味噌と一緒に味わう、アルコールを飛ばしたスタイルで提供する。場所は東京都中央区銀座。営業時間は17時30分~23時(L.O.21時)。定休日は日曜、祝祭日、第1・3・5土曜日(お盆期間、年末年始)。料金は葵コース2万2,000円(税別)、雅コース3万円(税別)。※営業時間などは掲載時の情報
2014年10月31日スイスのプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」 の日本法人リンツ&シュプルングリージャパンは11月、「リンツ ショコラ カフェ 自由が丘店」にて、クリスマスに向けて12種類のリンドール50個でクリスマスツリー、またはクリスマスリースを作るセミナーを開催する。○12種類のリンドール50個で作るクリスマスツリー、クリスマスリースチョコレートの中に、とろりとなめらかにとろけるフィリングを詰めたリンドールは、リンツのチョコレートの中でももっとも人気が高く、世界中で愛されているロングセラー商品。1949年に誕生した時にはタブレットチョコレートの形だった。1967年、レシピはそのままに、クリスマス限定商品としてクリスマスツリーを飾るオーナメントのように、丸いボールの形をしたリンドールが発売され、瞬く間に大人気商品となったという。こうして1969年以来リンドールは丸く姿を変えフレーバーのバラエティーも増え、現在に至っているとのこと。同店では、昨年好評だったクリスマスメイキングセミナーを今年も開催。11種類に増えたリンドールの全フレーバーに、クリスマス限定の「リンドール スノーマン」も加え、全12種類のリンドールを50個使って、チョコレートのクリスマスツリー、またはクリスマスリースを製作する。キラキラしたキャンディーのような包装のリンドールのツリーやリースは、見た目にも華やかで、ひとたび口に入れれば、なめらかなフィリングが甘美に溶け始める。「目で楽しめ、食べてもおいしい」リンドールのツリーとリースは、12月1日から1日2個ずつ食べながらアドベントカレンダーとして楽しんだり、クリスマスパーティーに飾ってにぎやかに食べたりすることもできる。また、クリスマスの手作りギフトにもお勧めだという。開催日は、「リンドールのクリスマスツリー」が11月16日 10時~12時、11月21日 11時~13時、12月 4日 19時~21時、12月10日 11時~13時。「リンドールのクリスマスリース」は、11月29日 10時~12時、12月 2日 11時~13時。受講料は6,480円(税込)。リンドール50個、材料費、ツリーまたはリース製作終了後のリンドールの試食とお茶を含む。製作したツリーまたはリースは持ち帰りできる。受講申し込みは、11月1日よりリンツ ショコラ カフェのブログページにて。子供の参加、同伴はセミナーの進行上、不可となる。定員は、8名(最少催行人数5名)。会場は、「リンツ ショコラ カフェ自由が丘店」。
2014年10月31日日本マクドナルドはこのほど、専任バリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナー"McCafe by Barista"(マックカフェ バイ バリスタ)のレギュラーメニューに4種類の新商品を追加し、販売を開始した。○本格派カフェコーナー"McCafe by Barista"に「ショコラ」など登場"McCafe by Barista"は、マクドナルド店舗内に専用ブースを設けて展開するカフェコーナー。今回、レギュラーメニューに「ショコラ」「アップルパイ」「モンブラン」の3種類のケーキと、ドリンクメニューの「アイスチョコレート」が初登場する。今回の新商品登場により、エスプレッソベースの本格カフェコーヒーを中心としたドリンク全22種類と、スイーツを中心としたフード全15種類のメニューを提供する。「チョコレートマフィン」や「ダブルチョコレート」(クッキー)など、現在好評のチョコレートを使用したフードには新たに「ショコラ」が加わった。コクのあるチョコクリームとふわふわのスポンジの組み合わせが楽しめるケーキになっている。価格は単品299円(税込)。また、シナモンをきかせたリンゴの味わいが特徴の「アップルパイ」、口いっぱいにマロン風味が楽しめるという「モンブラン」と、カフェメニューとして定番のケーキが登場する。価格は単品各299円(税込)。ドリンクメニューにも新たに「アイスチョコレート」が加わった。レギュラーメニューとして好評の「ホットチョコレート」と合わせて、気分によって好みのチョコレートドリンクを選択できる。価格はMサイズ401円 、Lサイズ442円(各税込)。さらに、今年1月に期間限定販売し、好評だった「ティーラテ」も冬季限定レギュラーメニューとして再登場。昨年6月と今年7月に期間限定で登場した「チョコフラッペ」もレギュラーメニューとなる。価格はそれぞれ、Sサイズ299円、Mサイズ340円(各税込)。
2014年10月31日NTTドコモが31日に公表した2015年3月期第2四半期決算は、音声通話定額の新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」が原因で業績が大幅ダウンしたが、同様のプランを出したKDDIはどうだったのか。KDDIの田中孝司社長は同日、2015年3月期第2四半期の決算発表会で同社の現況について触れた。同日、早い時間に行われたNTTドコモの決算発表会では、同社の加藤薫社長が音声通話し放題の新料金プラン「カケホーダイ」について"人気が出過ぎたため"に減収になったと報告している。1000万契約を達成した一方で、音声通話による収入が前年同期と比べ542億円減少し、通期でも当初予想よりも1,200億円のマイナスが見込まれている。これについて記者団からコメントを求められると、田中社長は「ドコモさんの利用者は、(よく電話をして)データ通信はあまり利用しないという人が多かったのかな? 他社さんのことなので、よく分からないけれど」と答えた。KDDIでは、新料金プラン導入による影響は限定的だという。ARPU(1契約者あたりの利用料)も順調に伸びているとのことだ。KDDIの場合、MNP市場が縮小したことで収益に影響が出た。田中社長は「今年は、契約者があまり動かなくなっている。競争力は3社の間で変わっていない。うちの方が競争力があるので、MNP市場が盛り上がってくれたら、もっとお客さんが来てくれるのに」とコメントした。今年はタブレットの出荷が好調で、純増数としては増加傾向を維持しているという。KDDIでは今後、どのような戦略で契約者を獲得してゆく考えだろうか。田中社長は「新規契約者はレイトマジョリティに移りつつある。通信会社を変更せず、ステイするお客さんの方が多くなる。最近は、提供する端末にも差がなくなってきた。我々としては、サービスやネットワークなどで差をつけたい。お客さんに刺さるようなサービスを提供していかなければ。そういう意味で、まだ努力が足らない」とコメント。「なんやこれ、というサービスを開始していきたい」と話し、年末に投入を予定しているFirefox OSを採用したスマートフォンにも期待を寄せた。
2014年10月31日三重県伊賀市は11月2日~16日、東京都台東区浅草で「忍びの里 伊賀産を味わう 2014 in 浅草」を開催する。○食欲の秋三重県伊賀市の食材が浅草に大集合同イベントは、浅草の名店34店舗にて、期間限定で伊賀食材を使用した特別メニューを販売する食材フェア。昨年、伊賀市食材の知名度アップを図ることを目的に開催し、参加店舗および来場者より好評を得たため、今年はさらにパワーアップした内容で開催するという。期間中は、浅草の名店34店舗にて伊賀食材を使用した特別メニューを提供。また、スタンプラリーを開催し店舗を制覇するごとに伊賀米などをプレゼントする。また、アンテナショップ「伊賀産立寄処」では伊賀米、伊賀酒、菜種油、漬物、忍者グッズなどを販売する。開催期間は、11月2日~16日。会場は、東京都台東区・浅草の名店34店舗およびアンテナショップ「伊賀産立寄処」。
2014年10月31日サイコムは30日、高スペックなハードウェアを必要としない、カジュアルゲーマーを対象としたデスクトップPC「G-Master Mace」シリーズを発表した。即日販売を開始する。拡張性に優れたATXモデル「G-Master Mace H97」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4460S(2.9GHz)、チップセットがIntel H97 Express(GIGABYTE GA-H97-D3H)、メモリがPC-12800 4GB、ストレージが500GB SATA HDD(Seagate ST500DM002)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 750 1GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が650W 80PLUS Silver(RAIDER RA-650)、OSがオプション。本構成での価格は82,640円から。マイクロATXモデル「G-Master Mace H97-Mini」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4460S(2.9GHz)、チップセットがIntel H97 Express(ASRock H97M Pro4)、メモリがPC-12800 4GB、ストレージが500GB SATA HDD(Seagate ST500DM002)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 750 1GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が650W 80PLUS Silver(RAIDER RA-650)、OSがオプション。本構成での価格は79,970円から。
2014年10月31日ホテル日航奈良は11月1日~12月14日、開業10周年記念企画第1弾「開業記念日2組限定10万円挙式プラン」の販売を行う。○7月1日の開業記念日に挙式するカップル2組限定の10万円プラン同企画は、同ホテルが2015年7月1日にリブランド開業10周年を迎えることを記念し、2015年7月1日に挙式を考えているカップル2組限定で販売する特別挙式プラン。聖歌隊やオルガン奏者などのついたチャペルでの挙式を、10周年に合わせて10万円の記念価格(通常15万円・税サ込 )で販売する。また、このプランには通常挙式料金に含まれない、新郎新婦の洋装衣裳各1点や美容着付け、当日の宿泊なども含まれている。なお、申し込みが限定数を上回った場合、挙式カップルは申込期間後の抽選となる。申し込み受付期間は、11月1日~12月14日。挙式日は2015年7月1日。プラン料金は、10万円(税・サ料込)。プラン内容は、チャペル挙式(外国人牧師・聖歌隊男女各1名・バイオリン・フルート・オルガン奏者)・式次第・控室・新郎新婦洋装各1点・美容着付け・新婦介添え・アートフラワーブーケ・カップルの当日の宿泊。キリスト教式、人前式どちらでも可。挙式参列人数は80名まで可能になっている。抽選発表は12月19日以降に、申し込み本人に連絡する。
2014年10月31日シルベスター・スタローンをはじめ、アーノルド・シュワルツェネッガー、ドルフ・ラングレンらハリウッドのアクションスターが一堂に集結したアクションムービー『エクスペンダブルズ』シリーズの最新作『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』(11月1日 日本公開)がいよいよ公開される。同作は第27回東京国際映画祭特別招待作品にも選ばれたことでも注目を集めた。さらに、この作品で注目してほしい点がもうひとつ。監督を務めたパトリック・ヒューズが2010年にサスペンス映画『レッド・ヒル』で長編映画監督デビューしたばかりの新進気鋭の監督であることだ。テレビコマーシャルの監督としてカンヌ広告大賞でゴールドライオンも受賞しているパトリック・ヒューズに話を聞いた。――長編デビュー作であるサスペンス映画『レッド・ヒル』(2010年)を観たスタローンが惚れ込んで、今回の監督オファーがあったと聞きました。彼は非常に素晴らしい人で、とてもチャーミングで面白い人だよ。僕のエージェントから「スタローンがあの映画が好きで、君とミーティングをしたいと言っているんだ」と電話があったんだ。そのとき僕はオーストラリアでテレビCMを撮っていたんだけど、すぐにロサンゼルスに飛んで彼と会った。1時間半くらいのミーティングの予定だったんだけど、会って30秒くらいで意気投合し、4時間くらいミーティングをしていたね。結局、そのミーティングで僕がこの作品の監督をすることが決まったんだ。――そのミーティングを行ったのはいつ頃ですか?そうだね、2013年の2月か3月だったと思う。それからは本当にあっという間だったよ。そのときに撮っていたテレビCMの撮影を終わらせて、次の週にはこの映画の製作に参加していたね。ただ、そのときはまだ脚本もなくて、プリプロダクションの段階だったので、スタローンがなんとなく「こういう作品を作りたい」というだけだったけど。その後、ブルガリアなどへロケハンに行き、美術担当のスタッフと打ち合わせをしたりと。とにかくあっという間だった。――この作品の話を聞いて、どういったシーンが撮りたいなどのイメージは湧きましたか?スタローンと話をしていたときに、アクションシーンをできるだけ多用し、ダイナミックにしようという話をした。どのシーンもそれぞれユニークで違うものにしたいとね。今回登場する若いチームの場合であれば、これまで以上に最新テクノロジーを巧みを使うアクションを取り入れたりと、とにかくすべて違うものにしたいと思ったんだ。ただ、ひとつの映画としてのトーンは統一したかった。ユーモアとアクションとドラマのバランスをとりながら、ストーリーとして一環したものを作らないといけないからね。あと、ハリウッド界のスターがたくさんいるので、それぞれのスケジュールを組むのが難しかった。彼らのスケジュールを把握し、うまく撮影できるように脚本をデザインしなければいけないからね。この映画を作る上でスケジューリングが一番大きな課題だったよ。――監督自身、これまで『エクスペンダブルズ』シリーズにはどういった印象を抱いていましたか。またその印象をこの作品でどう変化させたいと思いましたか。最初にスタローンと会ったときにお互いに同意したのが、このシリーズの1作目は暗すぎる、2作目はコメディが多すぎるということだった。だから、今回はそのバランスをうまくとった方がいいねという話をしたよ。――なるほど。監督はテレビコマーシャルの監督としても大きな成功を収めていますよね。その経験が今回の映画制作にも活きていると思いますか?僕はこれまでに映画学校にも行き、そこでストーリーテリングや、俳優とどう付き合うかということを習い、短編映画をたくさん撮った。だけど、短編映画は、バジェットが低い。その点、テレビCMの場合は、かなり大きなバジョットのものもあるので、大きなプロダクションを経験できる。また美的要素も映画とCMでは違ったものを経験できるんだ。その両方の経験があったから、今回の作品の制作に入ったときにもプロダクションの大きさに圧倒されなくてすんだと思っているよ。――シルベスター・スタローンをはじめとした、錚々たるハリウッド俳優たちとの撮影はいかがでしたか?彼らのスケジューリングには本当に圧倒されたよ。でも、スターたちと仕事することは本当に楽しかった。彼らがもっている知恵や経験は一緒にいて楽しいものだったよ。――知恵や、経験とは具体的にどういったものだったのか、教えてもらえますか。実際に彼らの動き方をみていて学んだことがあるんだ。例えば、スタローンの場合、彼はとても本能的なんだ。彼はキャリアを通して、自分の本能や勘を信じていたと思う。このシリーズの1作目を作ったとき、周りは「そんなの売れないよ」と言っていたが、実際には成功してシリーズ化されているし、映画『ランボー』や『ロッキー』にしても、大ヒットさせるのが難しいテーマでありながら、それを成功させている。彼は観客が求めているものを分かっているんだと思うね。――CGでなく、"ガチ"がアクションのこのシリーズのテーマになっていると思うのですが、このシーンは危険だった!というものはありますか。全部のシーンが危険だった。だから現場では”安全第一”を掲げて撮影を行ったよ。それでもジェイソン・ステイサムが死にかけたりしたけどね。スタントマンもたくさんいたけど、彼らにも当然、奥さんや家族はいるから。大規模な爆発シーンを何度も撮影するので、ちょっとでも俳優が立ち位置を間違えてしまうと危なくなってしまう。毎回、失敗が許されない撮影だったよ。――このような超大作の監督を務めた今、監督は今後どういった作品を撮っていきたいですか。この業界では、次にどんな作品を撮るか分からないんだよ。色々なプロジェクトに関わっているけど、実際に撮影するまで、どうなるか分からないものなんだ。今回のようなアクション映画は楽しいし、この作品に携われたことも素晴らしいと思っているよ。ただ、ものすごく大規模な作品なので、自分が機械の一部になったような気がするんだ。だから、次回はもうちょっと小さい規模のリアリズムに近いような作品を撮ってみたいね。――今後、ハリウッドで活躍したいと思う日本の若きクリエイターにアドバイスをもらえますか。とりあえず短編からでいいから映画を作ってみてほしい。いまならiPhoneひとつで作品が作れるから。そして、この世界は非常にクレイジーな世界で、もの凄く競争が激しいので、とても大きな情熱が必要だ。僕は30本以上短編映画を作ったし、テレビCMもたくさん作った。最初に作った短編映画なんてひどいものだったよ。だけれども、誰が何を言おうが気にしなかった。なぜなら"今、学んでいるから"。映画は作ることでしか学べないんだ。撮影現場にいるからこそ、分かることばかりだから。監督の仕事は本当に幅が広い。ストーリーを作ること、俳優とのコミュニケーション、現場での様々な調整など。だから、まずは作ってみてほしい。それについて話し合うだけではどうにもならないから。(C)EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.
2014年10月31日ドワンゴおよびKADOKAWAは、2014年10月1日に行われた両社の経営統合を記念するキャンペーン企画のひとつとして、niconicoのユーザーイベント「ニコニコ書店会議」を11月9日より開催することを発表した。「ニコニコ書店会議」は、千葉県・幕張メッセで毎年開催される巨大イベント「ニコニコ超会議」、および全国の町で開催される「ニコニコ町会議」に続くniconicoの新しいユーザー参加型イベントで、11月9日より鳥取県米子市の「本の学校今井ブックセンター」を皮切りに全国10カ所の書店で順次開催される。当日は「ゲーム実況」や「歌ってみた」といったニコニコの人気コンテンツを店舗で展開するほか、ビブリオバトル(書評合戦)によりお薦め本を専用本棚に飾る「ニコニコ認定本棚」、KADOKAWA作品の人気作家サイン会など、書店ならではの企画も用意。イベントの模様はニコニコ生放送で中継し、"本屋の魅力"や"本の面白さ"を全国に発信していくという。このほか来店特典として、高校生(18歳)以下の来場者には、niconicoの「1年間プレミアム会員券」がプレゼントされる予定(数量限定)。なお、初回開催地の「本の学校今井ブックセンター」では、ファミ通グループ名物編集者"水ピン"による『マリオカート8』実況をはじめ、KADOKAWAライトノベル『甘城ブリリアントパーク』で知られる賀東招二氏のサイン会、ニコニコで活躍する歌い手も登場する「書店お一人様カラオケ」などが実施予定。出演者は、百花繚乱、ぽこた(ROOT FIVE)、こーすけ(最終兵器俺達)、☆カミィ☆、じゅん☆じゅんとなっている。イベントの詳細、以降の開催スケジュールなどは公式サイトまで。イベント名:「ニコニコ書店会議 第一章」開催日時:2014年11月9日(日)12:00~16:00開催場所:鳥取県米子市「本の学校今井ブックセンター」書店内および屋外駐車場ゲスト:賀東招二氏(作家)、モッフル(『甘城ブリリアントパーク』の看板マスコット)出演者:百花繚乱、ぽこた(ROOT FIVE)、こーすけ(最終兵器俺達)、☆カミィ☆、じゅん☆じゅん番組ページはこちら
2014年10月31日不二家は11月より、バウムクーヘン2品「2層の贅沢バウム~お茶の水仕立て~」(小/大)を発売する。○お茶の水女子大学のサークル「Ochas」とコラボしたバウムクーヘン同商品は、同社とお茶の水女子大学の公認サークル「Ochas(オチャス)」がコラボしたバウムクーヘン。「Ochas」は同大学生活科学部食物栄養学科の学生を中心とする約120名が所属するサークルで、「『食べる幸せ』を届ける」をテーマに、複数のチームに分かれて学内外で商品開発やイベントを行っている。今回は、同サークルの「おみやげチーム」が、大学のお土産として販売する商品の開発に着手。地元に根付いた企業への製造委託を希望していたことから、コラボ企業の選定協力を文京区に依頼し、同区内の7社(店)の候補の中から不二家が選ばれ、商品化を担当することになった。2014年8月より共同商品開発がスタート。Ochasメンバーの企画書を元に、「お土産として販売するものなので日持ちのするお菓子がよい」「学生や大学スタッフが買いたいと思う品質やデザインにしたい」といったメンバーの意見を反映させ、打ち合わせと試作を重ね、商品ができ上がったという。中心近くは卵のおいしさが味わえるプレーン生地、外側は北海道産生クリームと練乳を使用したミルキー風味の生地と、2つの味が楽しめる、一つひとつ丁寧に焼き上げたバウムクーヘンとなる。"お茶の水女子大学"にかけて、いちばん外側をお茶(抹茶)入りのフォンダン(ペースト状に加工した砂糖。製菓材料の一種)でコーティング。やさしい甘さの中にも抹茶のほろ苦さが香る、さわやかな後味が特徴だという。バウムクーヘンは木の年輪のように見えることから縁起のよいお菓子とされ、約1カ月間日持ちがするのでお土産やプレゼントにも向くとのこと。一人用に小さく焼き上げた小サイズと、白と緑を基調とする専用BOX入りで、切り分けて食べる大サイズの2つのサイズが発売となる。パッケージは不二家のロゴと「Ochas」のロゴをプリントしたダブルネーム仕様。さらに、不二家のペコちゃんのイラストと、Ochasキャラクターのチャコちゃんのイラストもさりげなく添えられている。小は直径約83mmで、価格は194円(税込)。大は直径約135mm、高さ約35mmで専用BOX入り。価格は1,944円(税込)。各種イベントやお茶の水女子大学、文京区の不二家店舗などでの限定発売となる。今後の発売予定は、11月1日、2日 JAPAN FOOD FESTA「農林漁業学園」(東京都千代田区丸の内エリア)、11月8日、9日 お茶の水女子大学学園祭「徽音祭(きいんさい)」、11月10日~ お茶の水女子大学生協購買内、11月10日~ OTOWA FUJIYA(オトワ フジヤ)(文京区の不二家本社1階にあるプレミアム洋菓子ショップ)、11月22日 文京博覧会(文京シビックセンター)。なお、学園祭などでは特別価格で販売される場合がある。
2014年10月31日10月31日~11月2日に東京・秋葉原UDXで開催中のバンダイの大人向けコレクターズアイテムの祭典「TAMASHII NATION 2014」にて、アクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」真骨彫製法の第3弾となる『S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ マイティフォーム』がお披露目された。2015年4月発売予定で、価格は5,400円(税込)。「S.H.Figuarts」の真骨彫製法は、スクリーンの中で活躍するヒーローたちの力強いアクション、その魂の躍動を約14cmの中で再現する「S.H.Figuarts」シリーズの新たな造形技術。表面的でなく骨格から造形を行い、ヒーロー本来の"存在感"とフィギュアとしての"自然な可動"の両立を追求した新製法で、第1弾『仮面ライダーカブト ライダーフォーム』(2014年3月発売)、第2弾『仮面ライダー響鬼』(2014年8月発売)を発売し、好評を博している。これらに続く第3弾として発表された『S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ マイティフォーム』は、6年の歳月を経て『S.H.Figuarts 仮面ライダークウガ』を真骨彫製法により造形・可動機構を一新。シンプルな下半身のデザインが強調するマッシブな体型は、劇中のスーツのイメージをそのまま造形にて表現されている。劇中のアクションを再現するため、アーマーパーツの分割、前屈姿勢を可能にする腰部の機構に工夫が施され、「サムズアップ」を再現する手首パーツも付属。「TAMASHII NATION 2014」は、早速サンプルが展示されている。(C)石森プロ・東映
2014年10月31日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情