くらし情報『ヨガで腸の不調を改善! 毎日したい「朝&夜の呼吸」と「整腸のポーズ」』

2020年7月17日 20:00

ヨガで腸の不調を改善! 毎日したい「朝&夜の呼吸」と「整腸のポーズ」

ヨガで腸の不調を改善! 毎日したい「朝&夜の呼吸」と「整腸のポーズ」


床に座り、肋骨に手をあてる。目をつぶって鼻から大きく息を吸い、肋骨が広がるのを感じたら、「ふっ、ふっ」と10~20回に分けて鼻から強く息を吐く。

夜の呼吸【6回】
夜の呼吸は、吸うよりも2倍長く息を吐くことを意識。寝る前に副交感神経を優位にするのが狙い。


ヨガで腸の不調を改善! 毎日したい「朝&夜の呼吸」と「整腸のポーズ」


  • 両鼻から息を吸い、左を閉じて右から6秒吐く。
  • 右の鼻から3秒吸ったら、両方の鼻を閉じる。
  • 左を開けて左の鼻から6秒吐く。6ラウンド行おう。
整腸のポーズ【朝夜の呼吸とセットで】
朝、夜のどちらかに1日1回とりたいポーズ。腸が最も動きやすい位置に整い、肛門の向きも正常に。便意が促せる!

ヨガで腸の不調を改善! 毎日したい「朝&夜の呼吸」と「整腸のポーズ」


  • 足を腰幅より少し広めに開いて立ち、つま先は外側に向ける。手は胸の前で合掌。
  • お尻が床に近づく程度に深くしゃがみ、恥骨を前に出すようなイメージでキープ。腰骨はまっすぐ立てる。膝の内側に肘をつけ、肘と膝を押し合い、胸を開く。
岡 清華さんヨガトレーナー、管理栄養士。ヨガやアーユルヴェーダの情報を発信する「MOTHER」主宰。アーユルヴェーダ指導者養成講座を開催中。

※『anan』2020年7月22日号より。写真・中島慶子イラスト・別府麻衣取材、文・保手濱奈美

(by anan編集部)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.