くらし情報『秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!』

2017年1月17日 08:00

秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!

~2/12(日)

秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!


平胡簶とは矢を差し、携帯する用具です。背板両面には貝を用いた螺鈿細工で、尾長鳥や宝相華文が表現されています。左大臣となった藤原頼長(ふじわらのよりなが)の所用品と伝わるものです。日本史を習った人ならこの名前にピンとくる人もいるのでは。


金地螺鈿毛抜形太刀(きんじらでんけぬきがたたち)
平安時代・12世紀春日大社展示期間:1/17(火)~2/19(日)

秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!


今回絶対に見るべき一品がこちら!まばゆく輝く黄金の太刀です。柄や鍔などの金具は金メッキではなく、純金を用いています。さらに鞘には金粉を蒔き、貝を使った螺鈿細工で雀を追う竹林の中の猫を表現しています。現代でも再現するのが難しいほどの細かい技法でつくられています。

秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!


秘蔵の宝物がズラリ!特別展「春日大社 千年の至宝」東京国立博物館現地レポート!


そのほか、銅鏡や鏡台、弓矢など、平安貴族たちの美意識や、大切にしていたものが伺える展示となっています。

第3章春日信仰をめぐる美的世界

貴族をはじめとする多くの人々が春日の地に参詣し、祈りを捧げてきました。神々の姿は本来目に見えないとされていますが、神と仏が一体であるとする「神仏習合」の思想、もしくは神は仏が仮の姿で現れたとする「本地垂迹(ほんじすいじゃく)」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.