私は、自分にとっての普通が周りの常識とは限らないと思っています。普通と感じることにも、大きな個人差があると思います。しかし、あるママ友は「普通は」が口ぐせのよう。私は「このママ友とは合わないな」と感じてしまいました……。
ある日、急接近することになったママ友
私の息子は、幼稚園の同じ年中クラスにいるAくんととても仲良しです。そして、Aくんママは気さくな人で話しやすく、いつも子どもには笑顔で接しており好感をもっていました。
幼稚園のお迎えが一緒になったときには、くだらない世間話で笑いあったり、時間に余裕があれば近くの公園で少し子どもたちを遊ばせたりと、適度な距離感で良い関係を築けていたと思います。そんなある日、私とAくんママは急接近することになりました。
「普通は…」「普通は…」
幼稚園のイベント準備を私とAくんママとで担当することになり、打ち合わせなどのため、2人でかかわる機会も増え、お互いのことを話したりもするようになっていきました。そして、わかったのが、Aくんママは会話の中で、「普通」という言葉をとてもよく使う人だったということです。