くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第10回) - 日本語が加わったビルド9926登場!』

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第10回) - 日本語が加わったビルド9926登場!

その際は何度かオプションを開き直すか、英語の言語パックをインストールし、<Set as primary>ボタンで英語を第1言語に切り替えると現れるようなので試してほしい。

さらにアップデート直後の注意点として、"文字化け"が発生する場合はロケール設定を見直すといいだろう。通常であればシステムロケールは「日本語」が選択されているはずだが、英語版のまま(地域や入力言語として日本を選択しなかった)インストールした場合、システムロケールとして英語を選択している可能性がある。その際はコントロールパネルから「地域」の<管理>タブを開き、「Unicode対応ではないプログラムの言語」セクションの内容を<システムロケールの変更>ボタンで「日本語」に変更すればよい。また、起動時にブートメニューが現れるという問題も確認されている。どうもアップグレードインストールと同じプロセスを行うバグが含まれているようだ。こちらは「システム構成(msconfig.exe)」を起動し、<ブート>タブに並んでいる「Windows Rollback」を削除すれば解決可能だ。ただし「$Windows.~BT」フォルダーなど以前のWindowsフォルダーも残っているため、「ディスククリーンアップ」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.