くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第10回) - 日本語が加わったビルド9926登場!』

2015年1月26日 18:14

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第10回) - 日本語が加わったビルド9926登場!

ところが、英語版のビルド9879にビルド9926日本語版のISO形式ファイルからセットアッププログラムを実行したところ、言語パックに関する注意は現れるものの、そのままアップデートできるようだ。

もっとも英語版のままビルド9926へアップグレードし、その後表示言語を変更する方法を選択するのが一番簡単だろう。ただし言語パックは、主要部分のみをローカライズしたLIP(Language Interface Pack)と、さらにロケールリソースをサポートした"一部ローカライズ言語パック"、そして言語およびロケールリソースを100パーセントローカライズした"完全ローカライズ言語パック"の3種類がある。そのため、ビルド9926へアップデートした後に日本語を選択するのはLIPもしくは一部ローカライズ言語パックとなる可能性が高い。もっとも正式リリース前のプレビュー版でこだわる部分ではないが、気になる方はこちらのWebページからISO形式ファイルをダウンロードすることをお勧めする。

基本的には上図の手順で日本語表示に切り替わるが、今回試したところ日本語の言語パックをダウンロードするボタンが現れないことがあった。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.