くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第18回) - コントロールパネルから「Settings」への移行が際立つビルド10041』

2015年3月25日 16:59

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第18回) - コントロールパネルから「Settings」への移行が際立つビルド10041

だが、ビルド10041を使っている方の大半が感じているように、本ビルドは不安定な部分が多い。第16回で述べた"Windowsストアアプリが再インストールできない問題"以外にも、"仮想デスクトップを作成するとタスクビューのサムネイルが黒くなる問題"、"サインイン画面でタッチキーボードが正しく動作しない問題"など枚挙に暇がない。いずれもAul氏が公式ブログで述べた既知の問題だが、本ビルドが「高速(Fast)リング」をターゲットにしていることを踏まえると致し方ない部分である。

確かに過去のWindowsがRTM(Release To Manufacturing version: 製造工程版)に達するまでの工程を思い出すと、Windows 10の開発に関して拙速な印象を持ってしまう方は少ないだろう。そもそもOSというソフトウェアのメジャーバージョンはビジネス的な側面が大きく、Windowsに至ってはWindows 95(バージョン4.0)の時点でOS名とバージョンの連動性を破棄してきたが、Windows 10では連動性を取り直している。しかし、今年5月の開発者向けカンファレンスである「Build 2015」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.