くらし情報『【エンタメCOBS】日本のトンネル技術は世界一な話! トンネル掘削用シールドマシンとは!?』

2012年7月20日 16:10

【エンタメCOBS】日本のトンネル技術は世界一な話! トンネル掘削用シールドマシンとは!?

これが回転して地下を削っていくのですが、削った土砂が、円筒先端からマシンの内部に入り、これを円筒の中から(トンネルの)外部へ運び出す仕組みになっています。このマシンを地肌に当て掘り始めます。

一定距離進むと、進んで空いた空間にブロックを組み立ててトンネルを延長、油圧ジャッキを使ってさらにマシンを前進させます。削る→壁面を組み立てる→前進、これの繰り返しでトンネルを掘って(作って)いくのです。

穴を掘る際に、先頭のカッターヘッドが地肌を掘削しているその部分を「切羽」(きりは)と言いますが、この切羽がシールドマシンの円筒内部から見えるタイプを「開放型」、切羽が見えないタイプを「密閉型」と呼びます。
昔は(技術的な面から)開放型のシールドマシンがほとんどで、円筒の中で人間が切羽に向かって人力で掘削する場合もありました。一方の密閉型では、カッターヘッドが付いている部分と円筒内部の間に「隔壁」が設けられており、円筒内部にいる人は切羽と隔てられています。現在では密閉型のシールドマシンがほとんどとなっています。
安全ですしね。

■シールドマシンはフナクイムシを参考に作られた!

日立造船は、各種プラント、産業機械、建設機械などを手掛ける世界的な企業です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.