くらし情報『【エンタメCOBS】あなたの地元の変わったお祭り教えて!』

2012年12月22日 15:30

【エンタメCOBS】あなたの地元の変わったお祭り教えて!

●笑い祭り(和歌山県)
和歌山県の日高川町で行われるお祭りです。笑い翁と呼ばれる人が「笑え笑え」と練り歩くお祭りなのですが、その笑い翁のメイクが不気味でとても笑えません。(27歳/女性/大阪府在住)

そのメイクで笑えと言われても……。

●近江中山の芋競べ祭り(滋賀県)
滋賀県の日野町にある熊野神社で行われるお祭りで、その名の通り芋の長さを比べる豊作祈願のお祭りです。地域の東西でそれぞれ一番大きいであろう里芋を選び、お祭りの最後に比べあいをします。西側が長いと豊作に、東側が長いと不作になるそうです。(30歳/男性/京都府在住)

こういった農作物の大きさを競うお祭りって楽しそうですよね。

●生子神社の泣き相撲(栃木県)
栃木県鹿沼市に生子神社という所がありまして、ここで毎年9月に泣き相撲というお祭りをやっています。
2歳ぐらいの男の子を抱いた力士が土俵に上がって男の子を揺すり上げ、先に泣いた方が「勝ち」というものです。(30歳/男性/栃木県在住)

「泣く子は育つ」ということでしょうか。●和良比はだか祭り(千葉県)
千葉県の四街道市で行われるお祭りです。裸の男性たちが田んぼの中で泥をかけ合うというもので、祭事ではありますが、やっている方はかなり楽しそうに見えます(笑)。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.