くらし情報『【エンタメCOBS】オープンではない、クローズドSNSが巷ではやっているって本当?』

2012年12月21日 15:30

【エンタメCOBS】オープンではない、クローズドSNSが巷ではやっているって本当?

個別の人柄を知り、互いとの交流がないと、何かを教わったり分かち合ったりはできないですし。

――なるほど。当初から、教育機関というニュアンスを持ったSNSだったのですね。

岡田さん今後のクラウドシティは、教育機関という側面をますます強化するつもりです。現在、クラウドシティ内では会員(市民)に向けた講義番組中継を開始しています。

■ネットユーザーには『地元』が必要だと思います

――これからSNSを主催して作ろうと思っている方に何かアドバイスがあったらお願いいたします。

岡田さんとりあえずはじめること。まずは無料で3カ月。
しんどかったら、閉鎖してもかまわないので、アレコレ考えずにやっちゃうほうがよいです。大丈夫そうだったら、有料に移行してください。もちろん、最初から『3カ月したら有料にします』というアナウンスは忘れずに(笑)。

――最後に読者へメッセージをお願いいたします。

岡田さんネットユーザーには『地元』が必要だと思います。つまり、自分がいつも常駐して、なにかしら相談したり、お互いを見知っておく『場』のことです。そうじゃないと、『参加者』じゃなくて『眺めているだけの人』になっちゃいます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.