食品の保存から電子レンジ加熱まで、さまざまな場面で使える
食品用ラップフィルムは、キッチンには欠かせない存在。じつはこのラップ、
お掃除でも大活躍してくれるのです。
今回は、食品用ラップフィルムを使ったお掃除のヒントをご紹介。未使用はもちろん、ひどく汚れていなければ
使用済みを再利用してもOKです。
© nito - Fotolia.com
■ラップde鍋の焦げ落とし
重曹や研磨剤の入った洗剤は、
水あかや
鍋の焦げを落としたいときに大変便利です。ただ、磨くために使うスポンジ、雑巾などの道具によっては繊維に粒子が入り込み、研磨効果が十分に発揮されない場合も。
そこでラップの登場。ラップなら、重曹の粒子が繊維に入り込む心配がないため、
汚れを擦って落とすお掃除に適しています。
<「ラップdeお掃除」鍋の焦げ落とし>
1. 焦げつき部分に重曹水をスプレーする
2. クシャクシャに丸めたラップで擦る
この方法は、シンクの水あか落としにも効果的です。
頑固な焦げつきを落としたい場合は、重曹に少量の水を加えてペースト状にしてもOK。わが家では重曹を直接ふりかけて、ラップに少し水をつけて磨くこともあります。
汚れがひどくなければ、使用済みのラップでもかまいません。使い終わったらクシャッと
丸めてストックしておくと、無駄なく手軽にお掃除できます。
© akoji - Fotolia.com
<重曹水の作り方>
重曹水は、水200mlに対して重曹小さじ2程度の割合でスプレーボトルへ入れ、シャカシャカ振ると簡単にできます。
■ラップdeキッチンのしつこい汚れ
キッチンの頑固な油汚れ・焦げつきは、ゴシゴシ擦ってもなかなかキレイになりません。あまり強く擦ると、傷がつくのも心配です。
<「ラップdeお掃除」しつこい汚れ落とし>
1. 泡タイプの洗剤とラップを用意する
2. 泡タイプ洗剤をスプレーする
3. スプレーした部分にラップをかぶせる
4. クシャクシャに丸めたラップで擦るか、傷がつきやすいものはブラシで擦る
ラップをすることで洗剤がしっかり汚れを浮かしてくれるため、
お掃除効果がアップ。ゴシゴシ擦らなくても、汚れが落ちやすくなります。
■ラップdeトイレの水あか
トイレの場合、水あかや尿石を溶かして落とせるということで、クエン酸水を使ったお掃除を取り入れている家庭も多いと思います。
でも、頑固な汚れだと、クエン酸の働きで汚れが溶け出すまでに時間がかかることも。クエン酸水を吹きつけて放置する方法では、
乾燥してしまい、十分な効果が得られません。そこで、こちらもラップを使ってパックします。
<「ラップdeお掃除」トイレの水あか>
1. トイレにクエン酸水をスプレーする
2. ラップを貼り付ける
3. トイレブラシで掃除する
ラップを貼りつけることで、クエン酸水が乾燥せず、じっくり汚れを溶かすことができます。
<クエン酸水の作り方>
クエン酸水は、水200mlに対してクエン酸小さじ1程度の割合でスプレーボトルへ入れ、シャカシャカ振ってクエン酸を溶かすとできあがります。
■ラップdeお風呂のカビ取り
© naka - Fotolia.com
気がつくと
黒カビが生えているお風呂のドアパッキン。バスルームなどでも使用する泡タイプのカビ取り剤や漂白剤は、泡がすぐに流れてしまって、上の方がなかなかキレイになりません。こんなときも「ラップdeお掃除」を!
<「ラップdeお掃除」お風呂のカビ取り>
1. お風呂のドアパッキンなど黒カビが生えているところに、カビ取り剤をスプレーする
2. ラップを貼り付けて、半日ほど放置する
3. ラップをはがして、シャワーで流す
スプレーした部分にラップを貼りつけておくと、泡が流れ落ちるのを防ぐことができ、お掃除の効率がアップします。
家の中を清潔に、快適に保つコツは「こまめな掃除」。こうすれば、大変な思いをして油汚れや水あかを落とす手間はいらなくなります。効率よく楽に汚れを落とせる
「ラップdeお掃除」をマスターして、日々のこまめなお掃除に役立てみてはいかがでしょうか?
卓上掃除機&毛玉取り機「Vaccumi」が『リンネル暮らしの道具大賞2024』に選出