あの食材もNG? 電子レンジで温めてはいけないものに「過去やらかした」「掃除も大変」

毎日の家事に欠かせない家電の1つである電子レンジ。便利だからこそ、間違った使い方で壊してしまったら大変です。本来はNGなのに間違って電子レンジにかけてしまいがちな物を、Instagramの投稿から紹介します。
実はNG!電子レンジにかけてはいけない物8種

電子レンジにかけてはいけないものをInstagramで紹介しているのは、整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さん。「繊細ママの暮らし応援」「繊細さんのおうち整え方」と題して、さまざまなアイディアをInstagramで紹介しています。
電子レンジを毎日使っていても、実は何がNGなのかはっきりとわかっていないという人も多いはず。一見大丈夫そうでも実は故障の原因になってしまう可能性があります。
【yuriさんが紹介している、電子レンジにかけてはいけないもの】
1.ペットボトル
2.缶
3.アルミホイル
4.フタをしっかり閉じたプラスチック製保存容器
5.たまご
6.乾き物
7.紙製品
8.耐熱温度が140℃以下の物
上記を電子レンジにかけてしまうと、発火や爆発、故障の原因となる恐れがあります。それぞれの詳細や対策を見てみましょう。