くらし情報『「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」』

「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」

「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」

人は生きてきた時代によって、文化や価値観、常識にさまざまな違いが生じるもの。

普段使っている『言葉』にも、そういったジェネレーションギャップを感じることはあるでしょう。

『何いってるかよく分からない』

スーパーマーケット(以下、スーパー)で働くあとみ(yumekomanga)さんは、自身の接客業でのエピソードを漫画で描いています。


読者から寄せられた、『言葉のジェネレーションギャップ』にまつわる体験談を描いたところ、内容に多くの人がクスッとさせられたようです!

「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」
「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」
「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」
「シミーズはどこ」と聞かれた店員 人の名前かと思いきや? 「初めて聞いた」「昭和生まれは分かる」

『メリケン粉』は小麦粉、『えもんかけ』はハンガー、『ソバージュ』はパーマヘア、『シミーズ』は肌着のことを意味します。

昭和生まれの人は、いずれも聞き覚えのある言葉かもしれませんが、若い年齢の店員には、伝わらなかったようですね。

読者からは、世代によってさまざまなコメントが寄せられていました。

・昭和の言葉が懐かしい。全部分かってしまった自分に震えました…。

・『シミーズ』、初めて聞いた!私もお客さんに聞かれたら聞き返しちゃいそうだな。

・笑った!あるあるですね。おばあちゃんは、サンダルを『ツッカケ』なんていっていました。
次ページ : ・介護職です。利用者に「目方はいくつ」と聞かれ戸惑いました… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.