くらし情報『ふるさと納税で「寄付者からのカスハラあり」と回答した自治体が約半数、ふるさと納税らしいカスハラの内容とは?』

ふるさと納税で「寄付者からのカスハラあり」と回答した自治体が約半数、ふるさと納税らしいカスハラの内容とは?

半数の自治体が「1回以上」のカスハラを受けたと回答

目次

・半数の自治体が「1回以上」のカスハラを受けたと回答
・カスハラの種類は「返礼品の再発送の強要」「威圧的な言動」が多い
・カスハラによって職員の「モチベ低下」「メンタル低下」が生じている
・ほとんど全ての自治体で、カスハラ対策マニュアルは「ない」
・カスハラの具体例、特に「返礼品の再送強要」や「精神的な攻撃」が多い
・カスハラ対策における課題は「寄付者の制度への理解促進」が最多に
・調査概要
Main


2023年度に担当課(室)はお客様(寄付者)からカスタマーハラスメントを受けたことがありますか?

「2023年度に担当課(室)はお客様(寄付者)からカスタマーハラスメントを受けたことがありますか?」と聞いたところ、約50%の自治体が「1回以上」のカスハラを受けたと回答。

「10回以上」が14%と高い値を示しています。また、自治体ではなく中間事業者やポータルサイトへのカスハラは14%あります。


カスハラの種類は「返礼品の再発送の強要」「威圧的な言動」が多い

「上記の質問において、受けたことがある、聞いたことがある、と回答いただいた箇所にお聞きします。どのようなカスタマーハラスメントの種類でしたでしょうか?(複数選択)」との設問に対する回答は、「返礼品の再発送の強要」という、ふるさと納税らしいカスハラの内容が25%で最多でした。また、「威圧的な言動」も24%もほぼ同率となっています。その他としては、「寄付額の返還の強要」17%、「執拗な言動、連絡」16%、「精神的な攻撃」9%、「差別的な言動」6%などとなっています。


関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.