くらし情報『今からでも間に合う認知症予防とは? 3つの方法で認知症を予防する』

2018年10月24日 12:00

今からでも間に合う認知症予防とは? 3つの方法で認知症を予防する

これらの行動によってすっきり目覚めやすくなり、昼間に脳をしっかり覚醒させることで夜に眠気を感じやすくなります。また、睡眠を妨げる病気(睡眠時無呼吸症候群など)がある人は早めに治療しましょう。

生活習慣病予防
上でも触れましたが、糖尿病・高血圧・心疾患などの生活習慣病になると血液や血管に異常が出やすくなり認知症のリスクも上がります。日頃の食事や運動習慣に注意しつつ定期的に健康診断を受けて、生活習慣病を防ぎましょう。すでに生活習慣病になっている人は、しっかり治療して進行を食い止めましょう。

歯周病予防
歯周病などによって多くの歯を失うとしっかり噛めなくなり、脳への刺激が減ってしまいます。また、歯周病菌が原因で動脈硬化のリスクが上がることもわかっています。毎日の正しいブラッシングや定期的な歯科検診で、歯の健康を守りましょう。
すでに歯を失ってしまった場合は、入れ歯やインプラントを使えばまた噛めるようになるでしょう。

3.認知症を防ぐ活動
今からでも間に合う認知症予防とは? 3つの方法で認知症を予防する


日々の活動や趣味を工夫して、脳にほどよい刺激を与え続けましょう。

多くの人と交流する
なるべく家に引きこもらず、社会活動や趣味などのコミュニティに参加して多くの人と交流しましょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.