くらし情報『【森ノ宮医療大学】「おしっこ」ってどうやって作られるんだろう?人工腎臓で学ぶ腎臓の不思議な働き~子どもたちが科学のおもしろさを感じるプログラム~』

2023年1月6日 11:00

【森ノ宮医療大学】「おしっこ」ってどうやって作られるんだろう?人工腎臓で学ぶ腎臓の不思議な働き~子どもたちが科学のおもしろさを感じるプログラム~

また、本プログラムには実施協力者として多くの本学学生が参画しています。戸惑いながらも子どもたちに分かりやすく丁寧に教えようとする姿は医療人のたまごとして頼もしく、成長を伺えます。子どもたちや学生のそういったリアルな表情をぜひ感じ取ってください。

本学の想い~人の心と体を思える人に~

本学は2021年度に初めてひらめき☆ときめきサイエンスに採択され、小学5・6年生、高校生に対して実験等をとおして科学のおもしろさを伝えてきました。コロナ禍の影響もあり、実験自体が少なくなりつつある現代において、本プログラムで得た小さな感動は、日常ではなかなか得られないものです。参加された子どもたちにはぜひ、この「ひらめき」「ときめく」心を大切にしてほしいと思います。また、本プログラムには小学校で学習する「理科」が命を救う「医療」に繋がることを感じ取り、自身や家族、友人の心と体を大切に思える人になってほしいというプログラム実施者 辻義弘准教授の想いが込められています。本プログラムを受講したことをきっかけに、今まで以上に自身や周りの人々を気遣い、思いやる心を育んでほしいと願っています。

本学では今後も「ひらめき☆ときめきサイエンス」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.