くらし情報『漏電、トラッキング現象。電気火災は2月が要注意!? その危険性とは』

2019年1月31日 20:00

漏電、トラッキング現象。電気火災は2月が要注意!? その危険性とは

阪神・淡路大震災が起きてから、今年で24年。あの震災では、大規模な火災が数多く発生しました。

その多くが、電気器具によって起きた電気火災であり、電力供給を遮断するブレーカーを落としていれば防げる可能性があることがわかっています。

生活のお困りごとを解決する総合プラットフォーム「生活110番」を展開するシェアリングテクノロジー株式会社(以下、シェアテク)は、全国から寄せられた電気設備の相談に関するデータ2,814件をもとに実態を調査。

調査結果から、この時期に気を付けたい電気火災についてご紹介します。

■ 阪神・淡路大震災でも起こった「通電火災」って?

阪神・淡路大震災で注目されたのが、電気が復旧した際に発生する「通電火災」です。
大震災火災

とうじ / PIXTA(ピクスタ)

当時の神戸市で発生した建物火災の中で、原因が判明している55件のうち、6割を占める35件はこの電気火災でした。

そして、35件中の33件が通電火災だとされています。


地震が起きると発生することの多い停電。
停電

YNS / PIXTA(ピクスタ)

停電したまま、ブレーカーを落とさずに避難してしまうと、電力が復旧した際に付いたままだったストーブなどの電化製品に電力が供給されてしまいます。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.