くらし情報『スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」』

2022年2月28日 15:30

スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」

が続きました。現在、学校教育においては、小学校から大学に至るまでのすべての教育段階において、“持続可能な開発のための教育(ESD)”が推進されています。今後、ESDの推進を通じて、子どもたちがSDGsを自らの問題として主体的に捉える機会はますます多くなり、SDGsアクションに積極的な若者が増えていくのではないでしょうか。
スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」


また、今後(または今後も)、家庭に取り入れたい子どものSDGsの学び方を聞いたところ、「学校の授業で学ぶ」(32.1%)が最も高くなり、「SDGs関連のテレビ番組を見る」(21.6%)、「SDGs関連のニュースを見る」(18.4%)が続きました。そのほか、「SDGs関連のイベントに参加する」(13.5%)や「SDGs関連の本・雑誌を読む」(12.5%)、「SDGs関連のマンガを読む」(12.4%)など、イベントや書籍を活用する学び方が挙げられました。

スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」


◆子どもと一緒にイベントに参加して取り組みたいSDGs
1位「海の豊かさを守ろう」2位「陸の豊かさも守ろう」3位「質の高い教育をみんなに」

全回答者(1,000名)に、子どもと一緒にイベントに参加して取り組みたいSDGsを聞いたところ、「海の豊かさを守ろう」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.