くらし情報『スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」』

2022年2月28日 15:30

スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」

』は29.3%となりました。子どものほうがSDGsに対し意欲的に向き合っているという家庭は少なくないようです。
また、【親より子どものほうが環境問題に対する意識が高い】では『あてはまる(計)』は28.3%となり、【親より子どものほうが環境に配慮した行動に積極的】では28.1%となりました。
スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」


親子でSDGsに関する話題で『会話をしている』家庭についてみると、【親より子どものほうがSDGsに関心を持っている】では『あてはまる(計)』は44.0%となり、全体(31.2%)と比べて12.8ポイント高くなりました。家庭での会話は、子どものSDGsに対する関心度に大きな影響を与えるようです。

スカパーJSAT調べ 子どものSDGsへの関心を高めるために、“SDGsアンバサダー”になってほしい! 芸能人1位「HIKAKIN」2位「あばれる君」「さかなクン」、声優1位「花江夏樹」2位「山寺宏一」、アニメ・マンガキャラ1位「ドラえもん」2位「竈門炭治郎」


◆子どものSDGsの学び方 「学校の授業」がダントツ、2位「家族からの話」3位「SDGs関連のニュース」

全回答者(1,000名)に、子どものSDGsの学び方を聞いたところ、「学校の授業で学ぶ」(44.3%)が突出して高くなり、「家族から話を聞く」(19.3%)、「SDGs関連のニュースを見る」(11.5%)、「SDGs関連のテレビ番組を見る」(10.0%)、「博物館や科学館の展示を見る」(7.0%)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.