くらし情報『日本人の英語学習者は●●だからスピーキングが苦手!?「英語が流暢に話せる」とは、どういうことか?』

2023年4月6日 15:15

日本人の英語学習者は●●だからスピーキングが苦手!?「英語が流暢に話せる」とは、どういうことか?

「ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所」(※以下、IBS)ではグローバル化社会における幼児期からの英語教育の有効性や重要性に関する情報を定期的に発信しています。今回は、スピーキングの一つの側面であり、ESAT-J(中学英語スピーキングテスト)の採点基準にも含まれている「流暢さ」について研究をされている鈴木研究員(早稲田大学GCS研究機構)にお話を伺いました。

日本人の英語学習者は●●だからスピーキングが苦手!?「英語が流暢に話せる」とは、どういうことか?

<インタビュー記事の目次>
・英語教員を目指す過程で気づいた「スピーキング力って何?」
・実は、「流暢さ(fluency)」の定義はバラバラ
・なぜ、スピーキングに流暢さが必要? ・流暢さを評価する3つの指標
・流暢に話すためには、「言語知識」+「処理速度」が重要
・流暢性を高めるためのトレーニングとは?
・スピーキングテストの課題は「学習に役立つ評価」の実現
・おわりに:中学英語スピーキングテストによる「流暢さ」の評価は、さらなる研究が必要

日本人の英語学習者は●●だからスピーキングが苦手!?「英語が流暢に話せる」とは、どういうことか?


■ 都立高校入試でも評価される“流暢さ”とは?

ネイティブ・スピーカーは、スピーキングの何を基準に「流暢だ」と感じるのでしょうか。鈴木研究員によると、次の3つの指標でその理由をほぼ説明(50%〜94%)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.