突然ですが、皆さんは「ママ友」いますか? 先日担当編集さんとエッセイのテーマを決めているときに、「飯田さんのママ友事情について、ってどうですか?」と言われて、ハッとしました。毎日仕事のことで頭がいっぱいだったり、エッセイやSNSでたくさんのママたちと繋がりを持っていたりで、ちゃんと向き合ったことがなかったのですが、もしかしたら私、ママ友いない…?せっかくの機会なので「ママ友」について考えてみたいと思います!
ママが先か、友が先か
自分の名誉のためにも声を大にして言いますが、友だちはそれなりにちゃんといるほうです。もちろんその中には同じ時期に妊娠・出産を経験した子もいて、そういう子とは必然的に「ママになっても友だち」という状態です。子育ての情報も交換し合ったり、子連れで遊んだりご飯を食べたり。でも、「もともと友だち」の子たちは「ママ友」っていう感覚ではないんですよね。友だちが先で、ママが後っていうか。だから彼女たちのことはあんまりママ友カウントしていません。純粋な、友だち。
そもそも「ママ友」ってどういう定義なんでしょうか。試しに広辞苑を引っ張り出してみたところ、なんと!載っていない!!!こんなに当たり前のように飛び交う単語なのに、きちんとした定義がされていないようなのです。
…