最近、彼のことを考えてもドキドキしない、本当に好きなのか分からない……。こんな思いを抱くあなたは、もしかしたらマンネリ気味になっているのかもしれません。そこで今回は、彼への気持ちを再燃させて、マンネリを乗り越える方法を3つご紹介します。■ たくさんデートをする「最近決まった場所にしか出かけていなかったので、初めてのデートで行った、思い出の遊園地に行きたい!と彼に伝えてみました。子どものようによろこぶ彼を見て……やっぱり好きなんだ!って感じました」(28歳女性/英会話講師)一緒にいると家族のようにリラックスできる……でも、刺激が足りない。そんな状況を打破するために、自分からデートや旅行に誘ってみることをおすすめします。彼も口には出さないだけで、あなたを大切に思っているし、今の状況を変えたいと感じているはず。あなたとのデートにも、新しいなにかを探しているのかもしれません。あなたの方から誘うことに彼がよろこんでくれるかどうかで、彼のあなたに対する気持ちも確認できるでしょう。■ いつもと違う話題を振る「いつも同じような会話ばかりだったので、思いつきで『もし宝くじが当たったらなにする?』と聞いてみたんです。そしたら、私と住む家を買うって答えてくれて、本当にびっくりしました。それ以来、おもしろい質問をいつも考えています」(25歳女性/美容師)帰宅時間や週末の予定など、彼との会話が事務連絡のようになってしまっては味気ないですよね。「彼のことは、もうなんでも知っている!」という方もいるでしょう。でも、あなたがまだ知らない、彼の魅力的な一面が隠れているかもしれませんよ。■ あえて距離を置いてみる「最近、彼のことが本当に好きなのか分からなくなっていたので、自分からの連絡を絶ちました。平日の5日間連絡をしなかっただけなのに、彼のことばかり考えている自分に驚きました。その週末の彼とのデートは、ひさしぶりにすごく楽しかったです」(27歳女性/営業)意識して連絡を取らないことも、彼への気持ちを確かめる方法のひとつです。「いま、何してるのなか?」「彼と話したいな……」など、心にポッカリ穴が開いたような気持ちになるのは、彼のことが好きだから。距離を置いている期間に、彼と会いたい、話したいなどの気持ちが大きくなるか、確かめてみてください。■ マンネリを乗り越えてパートナーとの付き合いが長くなり、一緒にいることに慣れてくると、少しずつ特別感が薄れてしまいます。マンネリかも?と感じたときは、あえて彼の反応が予想できないような行動を取ってみると、自分の気持ちを確かめる近道になるでしょう。いつもとは少しちがう、2人の時間を作ってみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月16日せっかく彼との同棲を始めたけど、すぐにうまくいかなくなって同棲解消……なんてカップルも少なくないはず。ですが一方で「同棲生活は超順調!」「マンネリとは無縁」なんてカップルもいるようで……。ということで、「彼との同棲生活がマンネリと無縁な理由」について、今回は「定期的な話し合い」をルール化しているカップルのエピソードを1つご紹介します。毎月20日に話し合い「同棲中の彼と、毎月20日に『今後の同棲について』話し合うようにしている。同棲を継続するかってことだけじゃなく、お互いが同棲している上で不満に思っていることとかも話すようにしている。なんとなくズルズル同棲を続けちゃいがちだけど、それじゃうまくいかない気がして……。家事の分担やお金のこと、いつまで同棲したら結婚するのかとか、細かく話し合っている。毎月そういう話し合いをすることで、お互いの関係に緊張感が生まれるし、マンネリも生まれにくい。不満に思ったらモヤモヤ悩むんじゃなくて、相手に伝えるのが大事だなって心から思う」(25歳女性)▽ 「毎月更新制」じゃないですが、毎月「お互いの関係や生活について話し合う」機会があるのって、すごくいいと思いますね。相手に対する愚痴も生まれにくくなるでしょうし、どうしても我慢できないことがある場合などは、さっと関係を解消できそうですよね。
2022年05月16日せっかく彼との同棲を始めたけど、すぐにうまくいかなくなって同棲解消……なんてカップルも少なくないはず。ですが一方で「同棲生活は超順調!」「マンネリとは無縁」なんてカップルもいるようで……。ということで、「彼との同棲生活がマンネリと無縁な理由」について、今回は「週末のすごし方」をルール化しているカップルのエピソードを1つご紹介します。週末は完全別行動「最近は彼も私も家で仕事をする時間が増えて、息が詰まることもよくあって……。『2人でいても楽しくない・飽きる』って思ってしまうこともあったり。で、これは良くないと思い考えたのが『週末はお互い完全に別行動』をすること!私は彼の知り合いじゃない男友達に会ったり、彼も彼で私の知らない女友達に会ったりしてるみたいけど……。別にいいかなって思ってる。お互い『知らない部分』があった方がマンネリしにくいし……。一応、『浮気したら(浮気がバレたら)同棲解消』というルールは決めてるけどね」(26歳女性)▽ まぁ結婚しているわけじゃないし、2人がお互いに納得して決めたルールならいいのではないでしょうかね……。四六時中一緒にいたら、どうしたって飽きるしマンネリはしますから。それにお互いに信頼や愛情があれば、浮気なんて起こらないはず……ですもんね?
2022年05月15日付き合いだして半年も経つと、お互いの行動パターンや発言が読めてくることもあるでしょう。じつは、交際半年は関係がマンネリ化したり、倦怠期になりやすい時期みたいです。今回は、倦怠期にならないトキメキ継続法をご紹介します。取り入れれば、あの頃に戻ることができるかもしれません。■ 適度な距離を置く2人の距離が縮まりすぎることも、倦怠期の原因の1つになるみたいです。あまりベッタリといつも一緒に行動したりしていると、関係が「一緒にいて当たり前」の家族や兄弟のようになってしまい、トキメキが失われてしまうようです。なれ合った関係にならないためにも、たまには距離を置いてみるのも有効な手段といえるはず。距離の置き方は様々ですが、少しデートの回数を減らしてみたり、LINEなどのやり取りを控えてみたりしてみたりするのもいいでしょう。一度距離を置いてから、いつも通りの会える関係の戻ると、何気ないことにトキメキを覚えたりして、新鮮に感じるはずです。ちょっと距離を置いた分、会っている時間を大切にしたいと思えるようになるでしょう。■ 趣味の時間を大事に倦怠期にならないトキメキ継続のために、趣味を始めることも大事。自分の趣味を持つことで、趣味の知識や趣味の仲間も生まれ、恋人の知らない一面が増えることにもなるはず。自分の知らない一面がある人には、興味を引かれることもあるでしょう。それが好きな恋人ならなおさらみたい!自分の趣味を持つことは、世界を広げ、より魅力的な人になれるでしょう。また、趣味に打ち込む姿や集中する姿は、いつも二人でいる時とは違う一面に見えるようです。趣味じゃなくても、勉強をして資格を取ったり、自分磨きをすることもトキメキを継続させるために有効な方法と覚えておきましょう。■ 付き合いたての頃を思い出してみる付き合いだした頃を思い出すことは、気持ちが付き合った頃に戻る効果があるでしょう。付き合いだした頃を思い出すには、2人で出会った頃の写真を見たり、思い出のエピソードを話したりするといいかもしれません付き合い始めた頃のドキドキした気持ちや、気持ちが通じたロマンチックな瞬間を、もう一度共有してみましょう。「ただ話を共有するだけで?」と思う人もいるでしょう。しかし、驚くほど、トキメキは戻ってくるようです。また、話や写真の他には、思い出のデートコースをもう一度辿るのもときめくはず!時間が経つほど、初心を思い出すことは大事になるでしょう。■ 長続きさせるには…倦怠期にならないトキメキ継続法は、自分の新しい一面を作ることかもしれません。たとえば自分磨きを怠らなかったり、オシャレに気を使ったりするだけでも、トキメキは継続するはずです。常に新しい知識を得たり、成長したりすることで自分を磨くことで、恋人にとってトキメキを覚える存在でいられるでしょう。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月14日せっかく彼との同棲を始めたけど、すぐにうまくいかなくなって同棲解消……なんてカップルも少なくないはず。ですが一方で「同棲生活は超順調!」「マンネリとは無縁」なんてカップルもいるようで……。ということで、「彼との同棲生活がマンネリと無縁な理由」について、今回は「お風呂の入り方」をルール化しているカップルのエピソードを1つご紹介します。お風呂は絶対にひとり!「他の同棲カップルと同様に、私たちも同棲していくうちにマンネリ期がおとずれて……。彼のことは好きだけど、一緒にいてもまったくそういう気にならないし……。これはヤバいと思い考えたルールが、夜一緒に寝るとき以外では『お互い裸や下着姿は一切見せない』、あと『お風呂は絶対にひとりで入る』ってこと。実はそれまで毎日のように一緒にお風呂に入っていて、それもよくなかったのかなぁ……って思って。下着姿で部屋をウロウロ、ってこともよくあったし。このルールを実行してからはマンネリもだいぶ解消されたから、やっぱ恥じらいって大事なんだなって改めて思った」(29歳女性)▽ 同棲していなくても長く付き合っていればマンネリしやすいもの。同棲していたらなおさらですよね。彼だけじゃなく彼女だって、パートナーの裸や下着姿を日常的に見るようになったら、いずれそれに慣れてしまうはず。男女の関係ってとってもデリケートですから……。
2022年05月14日せっかく彼との同棲を始めたけど、すぐにうまくいかなくなって同棲解消……なんてカップルも少なくないはず。ですが一方で「同棲生活は超順調!」「マンネリとは無縁」なんてカップルもいるようで……。ということで、「彼との同棲生活がマンネリと無縁な理由」について、今回は「ケンカの原因」を工夫して回避しているカップルのエピソードを1つご紹介します。リモートワークもルール導入で平和に「彼と同棲を始めたちょうど2年前、コロナ禍に突入。私も彼も勤める会社がリモートワークを導入し始めた。で、お互い平日も週末もず~っと一緒にいる生活をしていたけど、やっぱりストレスが溜まり、ケンカも絶えず。でも広い家に引っ越す余裕はないし……。で考えたのが、どっちかがリモートワークをする日は、どっちかは家の外で仕事をするっていうルール。私は会社での勤務もOKなので週3日は出社し、彼は出社がNGなのでカフェや図書館で週3日仕事をしている。まぁ1週間ずっと家で仕事すると運動不足にもなるし、飽きちゃうからメリハリがついていいのかも!ケンカもぐっと減ったしね」(27歳女性)▽ これ、分かります……!筆者も絶賛リモートワーク中なので、夫がたまの在宅勤務のときは夫がパソコンのキーボードを叩く音や、お菓子をぼりぼり食べる音にイライラしたり……。いくら彼のことが大好きでも、24時間ずっと一緒はしんどいはず。
2022年05月13日いつも交際3ヶ月目くらいからマンネリになって、徐々にケンカが増えてお別れ……という女性もいるでしょう。でも、なかにはマンネリ知らずのラブラブカップルもいるもの。そこで今回は、ずっとラブラブなカップルでいれる秘訣をご紹介しますよ。■ 小さなサプライズをする「記念日以外でもささやかなプレゼントを贈り合ったりと、プチサプライズしてます。やっぱり、思いがけないプレゼントって嬉しいし、『大事にされてるなー』って実感できるから冷めないですよ」(29歳女性/事務)記念日しかプレゼントやサプライズをしない、というカップルも多いでしょう。しかし普段からささやかなプレゼントを贈り合う関係のほうが、好きな気持ちも持続しやすいもの。ときどきプレゼントを贈り合ってみてはどうでしょう?■ 新しいことにチャレンジする「交際がはじまって急に恋愛中心の生活になる人もいるけど、彼氏とラブラブでいたいのなら、いろんなことにチャレンジをして経験や知識をどんどん増やしたほうがいい。恋愛を楽しみつつも、自分の生活も存分に楽しむというか。恋愛だけが生きがいの人って正直つまらないし、そういう人ほど短命の恋愛を繰り返している」(30歳女性/フリーランス)新しいことにチャレンジすると、純粋に心がワクワクするし、生活の新鮮さが保てます。自分の生活が新鮮じゃない人が、恋愛の新鮮さを保とうとするのは正直難しいもの。まずは自分の生活をあなたなりに楽しみましょう!■ 成長し続ける「ラブラブでいるために変化し続けてます。外見を磨いたり、いい本を読んだり、自分の時間を大事にしたり。常にそこそこ忙しくしながらアップグレードし続けると、彼に対してもそんなに不満が溜まらないし、気楽に楽しく交際を続けられますね」(33歳女性/受付)付き合った当時からなにも変わっていない、やっぱり飽きられやすいもの。自分を高めていったほうが魅力的な人でいられるし、徐々に自信もつくので恋愛の不安も減るでしょう。■ ほどよい距離感を保つ「彼との距離が近すぎると、だんだん疲れてくるしケンカも増えますね。だから、どんなに大好きでも『べったり』じゃなく、『ほんのちょっと遠い』くらいをキープしてます。そのほうがメンタルも乱れなくて個人的に楽ですし」(28歳女性/広報)交際初期にベタベタするのは楽しいでしょう。しかし交際が落ち着いても距離が近すぎるというのは、片方、もしくは両方が負担に感じることも。連絡もデートもちょっと物足りないくらいがちょうどいいのかもしれません。■ 恋愛中心の生活にならないように彼とラブラブでいるためには、恋愛だけの生活にならないことが大切です。恋愛って夢中になればなるほど、壊れやすいものですから……。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月12日実家暮らしは安心できる反面、門限や両親の目など不自由さを感じることもありますよね。そのためひとり暮らしをはじめると、恋愛にも変化が生まれやすいもの。いままで縛られていたものから一気に解放され、これまでとは違った交際となるようです。そこで今回は「ひとり暮らし女子の恋愛パターン」のなかから1つ、「デート」にまつわる実際のエピソードをご紹介します。おうちデートが増える「実家暮らしのときは、基本的に外出デートばかりだった。だけどひとり暮らしをはじめてからはほぼおうちデートですね。彼と家でテレビを見たり、たわいもない話をしたり……。リラックスはできるけれどマンネリが心配です」(20代/営業事務)▽ お互いに実家暮らしだと、頻繁なおうちデートは難しいですよね。毎回デート場所を考えなければならず、困っていたカップルもいるのでは?その一方でどちらかがひとり暮らしだと、いつでもおうちデートを満喫できます。マンネリ化は心配ですが、最初のうちは新婚気分が味わえて新鮮かもしれませんね。
2022年05月11日お互いがリラックスして一緒の時間を過ごせるお家デート。でも、ずっとそれだけではマンネリ化してきてしまうでしょう。そこで今回は、彼とお家デートを楽しむアイディアを4つご紹介します。■ 罰ゲーム付きのゲーム対決「トランプでもTVゲームでも、ちょっとした罰ゲームを付けて勝負します。お酒を飲みながら夜な夜なゲームをすると盛り上がるし、なんか学生に戻った気分になれますね」(29歳女性/派遣)いくつになってもゲームは楽しいものですし、ペナルティがあれば間違いなく白熱することでしょう。お家デートのために、2人で楽しめるゲームを集めてみるのもいいかも。ただし、熱くなりすぎてケンカにならないように要注意。■ お絵かき勝負「2人とも絵心がないので、絵が下手くそすぎて大爆笑しちゃいます」(33歳女性/ライター)絵が上手い同士で勝負をしてもそこまで盛り上がらないけれど、下手くそ同士が勝負をすると、勝負にならないくらい下手なので逆に盛り上がりします。準備するものが少なく、映像さえつなげられればオンラインでもできるので、お家デートに限らず、どこでも楽しめる遊びですね。■ 一緒にクイズを解く「ネット上に落ちているクイズやテストを一緒に解きます。IQテストとかは普段使わない脳の部分を刺激するので、解き終わった後は結構ぐったりだけど、達成感があっていいですよ」(29歳女性/インストラクター)最近はネットで検索するだけでいろいろなテストやクイズが見つかるので、手軽にできそうなものにチャレンジしてみましょう。パートナーの知らなかった一面が見えてくるかもしれませんよ。■ 試着サービスを利用「ネットショップがやってる試着サービスで、お互いに着てほしい服を選んで、家で試着して気に入ったらそのまま買うんですけど、楽しいですよ。時短にもなるし、アウトレットみたいに歩き疲れることもないのでおすすめですね」(33歳女性/クリエイター)男性が抱きがちな「彼女の買い物が長い……」という悩みとは無縁の、お家で買い物デートですね。店員さんもいない2人だけの空間なので、男性も彼女に着てほしい服をリクエストしやすいかもしれませんね。■ ちょっとの工夫でマンネリ防止お家でただゴロゴロするだけも楽しいですが、いつもそれでは飽きてしまうでしょう。ちょっとした工夫で、いつも通りの時間に新しい刺激を加えることができるものです。2人に合った時間の過ごし方を見つけてみてくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月11日本当に好きな相手だからこそ、愛情を素直に伝えるのって難しいですよね。しかしきちんと言葉にしないと、自分の思いはいつまでも伝わらないままです。直接的な言葉じゃなくても、思いを伝える方法があります。今回は、好きな人に「愛情が伝わる言葉」をご紹介します。■ マンネリ化してきた恋人には…「彼女と付き合い始めて1年くらい経った頃、近場のデートスポットは行きつくしてマンネリ化してきたなって焦ってました。だけど彼女が『なにもしなくても一緒にいるだけで楽しい』って言ってくれて、まだまだ一緒にいたいと思いました」(28歳男性/営業)交際期間が長くなれば、新鮮みも薄れてマンネリ化するのはしょうがないことでしょう。そんなときこそ、「なにもしなくても楽しい」と言ってみてください。そうすることで、「あなたとの今の関係が好き」ということを伝えられるはずですよ。■ 男友達には…「大学時代から友達として仲よくしてた女子から、『〇〇君と一緒にいると安心するな』って言われて、キュンとしました。そこから意識するようになって、付き合うことになりました」(26歳男性/経理)自分に心を許してくれる相手には、好感を抱きやすい傾向があります。そのため、「一緒にいると安心する」というフレーズは、男性の恋愛スイッチをオンにできるのです。「やっぱり〇〇君と一緒にいるときが、1番ほっとする」や「いつも安心させてくれるよね」なども効果的ですよ。「好き」と言わなくても、愛が十分伝わるでしょう。■ 職場の人には…「この前、職場の後輩に『〇〇さんのこと、人として尊敬してます』って言われました。そんなの言われたらすっごいうれしいし、その子のこと気になっちゃいますよね」(33歳男性/公務員)「尊敬してる」と言われてうれしいと思う男性は多いです。「仕事への熱意を尊敬しています」や「誰にでも誠実な姿勢を尊敬しています」など、具体的にどの部分を尊敬しているのかも伝えるとより効果的です。「俺のこと見ててくれてるんだな」と思い、さらに感動してくれるでしょう。■ 大切な人には…自分の気持ちを素直に言葉にするのは難しいですが、伝えようと努力することが大切です。「言わなくても分かるでしょ」と思ってなにもしないと、彼はどんどん不安になってしまいます。これからもずっと一緒にいたい相手には、きちんと思いを伝えてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月08日付き合い始めはラブラブだったのに、日が経つにつれて、だんだんと2人の関係がマンネリしてくるのはよくあること。とはいえ、そんな感情の変化に不安になる人もいるでしょう。そこで今回は、長続きするカップルの「ずっと仲良しでいる秘訣」をご紹介します。■ 愛を確認する頻度は低めときにはお互いの愛を確認しあうことも必要でしょう。でも、別れることへの恐怖や相手への信頼感の薄さから、ひんぱんに愛を確かめようとするのは、まだこの先が不安だということ。そのため、付き合いたての頃と比べてドキドキ感が減ること自体は問題ではありません。そのドキドキ感よりも、安心感や信頼感を心地よく思えるようになれば、2人の関係が安定してきたと言えるでしょう。■ ときどき手紙を書く長く付き合っていると、当然相手の気持ちを確かめる機会は減ってきます。そんなときは、普段恥ずかしくて言えないような気持ちを、手紙にしたためてみるといいのだとか。手軽で便利なLINEではなく、あえての手紙です。手紙のよさは、その人の字から温かみや愛情を感じとりやすいということ。1年に1回程度でも、お互いに手紙をプレゼントすることが、愛情の鮮度を失わないためのスパイスになるはずです。■ 束縛しない意識長続きしているカップルは、相手を束縛しないよう意識しているのだとか。「パートナーが裏でしていることに、興味がない」「スマホ覗いても、いいことないから見ない」「女々しい自分が嫌になるから」「自分が束縛されたくないタイプだから」など。束縛しない理由は様々ですが、束縛しないように意識することで、ケンカの原因が減ることも長続きにつながるようです。■ 会わない時間を作る思い切って一定期間会わないようにするのも、1つの方法です。一緒にいることが当たり前になると、お互いが自分にとってどれだけ大事な存在なのかが、分からなくなるものです。そのため、あえて会わない時間を作ることで、相手の大切さに気づかされることも多いよう。マンネリ化した関係をリセットし、新鮮な気持ちで向き合うきっかけにもなるかもしれませんね。■ 干渉しすぎないベストな距離感を探して長続きカップルの秘訣に共通しているのは「相手に干渉しすぎない」ということ。お互いの行動について考えすぎると、ケンカのきっかけも増えてしまうでしょう。冷静に意見を交換できるならいいですが、気を許しているがゆえに、つい言いすぎてしまうこともありますよね。干渉しすぎない、ちょうどいい距離感をお互いに探ってみてくださいね。(TETUYA/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月06日「いつも彼にリードしてもらってるから、たまには自分から甘えてみたい……」と思ったことはありませんか?でも実際自分から甘えるのって、なかなか勇気が必要ですよね。しかし彼女から甘えられて、うれしくない男性はいないはず。今回は、「シャイな女性でも試しやすい甘え方」をご紹介します!■ ひざの上に座る「彼がかまってくれないときは、なにも言わずに彼のひざの上に座ります。くっつけるし、彼もこっちを見てくれます」(26歳女性/受付)「かまって欲しいのにかまってもらえない!」そんなときは彼のひざの上に座ってみるのがオススメです。テレビを見ながら、スマホの画面を見せながら、さりげなく距離を縮めてみましょう。「邪魔だなぁ」なんて言いながら、うれしく思う男性も多いようです。■ 後ろからハグする「私は結構シャイだけど、後ろからハグするのならできますね。正面からするよりは、難易度が低い気がします」(25歳女性/ジムトレーナー)後ろからのハグは、お互いの顔が見えないのがいいところですよね。自分の恥ずかしがっている顔を見られずに甘えることができます。お家デートのときに試してみるのがオススメです。■ ふざけた雰囲気で近づく「甘えるのが苦手なので、ふざけた雰囲気で『疲れたからマッサージして』なんて言って甘えることが多いですね。ちょうどマンネリ化してきたかなと思ってましたが、これのおかげで関係がよくなりました」(24歳女性/販売員)ふざけながら甘えるのは、1番難易度が低いと言えるのではないでしょうか。恋愛ドラマを見ながら「これやってよ」と言ったり、「疲れてますね〜」とマッサージしてあげたり……。自然と距離が近くなるのでオススメです。■ マンネリ化も防げる!彼にリードしてもらってばかりでは、マンネリ化してしまうこともあるでしょう。そんなときは、あなたなりに勇気を出して甘えてみましょう。お互いに甘えられる、そんなカップルってステキですよね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月02日お家デートはお金もあまりかからないし、2人きりの時間を満喫できる過ごし方ですよね。でも、環境が変わらないため、あまりに続くとマンネリ化してしまうかも。そこで今回は、マンネリを解消して、お家デートを楽しく過ごすためのアイディアを3つご紹介します。■ 2人で模様替え家の中の景色が変わるだけでも、気分転換になるでしょう。同じお家デートでも、家具の配置が少し変わるだけで新鮮に感じることもあります。普段は重くて動かせない家具を運ぶのも、彼に手伝ってもらえば一石二鳥。2人で配置やインテリアを考えることで、一緒に暮らすイメージを共有でき、彼も思わず「結婚」を意識してしまうかも。協力して模様替えしたお部屋は、ひとりで過ごすときでも、相手の存在を感じられる空間になりそうです。■ 植物を一緒に育てる買い物に出たついでに、花の種や苗を買って、ベランダや庭で一緒に育ててみましょう。お花だけではなく、野菜やフルーツの苗でもいいかもしれませんね。植物にあまり興味がない人でも、育て始めてみると、成長が楽しみになることも多いもの。彼も植物の成長具合が楽しみになり、家に来るたびに話題が増えるかもしれません。一緒に育てた花がきれいに咲いたときは、一緒に感動を味わえるのもポイントでしょう。花を育てることで、気分も明るくなるかもしれませんね。■ 一緒に新しいことに挑戦お家デートでは、一緒に料理を作る人も多いはず。食事を作るのはもちろん楽しいかもしれませんが、2人ともお酒が好きなら、カクテル作りにも挑戦してみてはいかがでしょう。レシピはネット上にたくさんありますし、混ぜるだけというものも多いため難しくはありません。彼が来る日に合わせて、あらかじめ材料を買っておくこともできるはず。ちょっとしたアイデアで、オリジナルカクテルのレシピも浮かんでくるでしょう。お互いのイメージでオリジナルのカクテルを作ってみて、飲ませてあげるのも楽しいかもしれませんね。■ マンネリ化を防いで、もっと仲良くマンネリ化しがちなお家デートには、じつは可能性がたくさん秘められているようです。新しいアイディアを取り入れて気分を上げれば、もっと2人の時間を楽しむことができるはず。ついダラダラ過ごすだけになってしまっていた人も、「やっぱり2人で一緒になにかするって楽しいな」ということを再確認すれば、いままで以上に仲も深まるでしょう。新しいことに挑戦して、2人に合ったお家デートの楽しみ方を見つけてくださいね。(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月30日交際期間が長くなると、よくも悪くも一緒にいることに慣れ、関係がマンネリ化しがちです。相手の魅力的な面だけでなく、ちょっと嫌な面まで見えてくる倦怠期ですが、これを2人で乗り越えることで、さらに愛を深めることもできるよう。そこで今回は、長続きするカップルの「倦怠期を乗り越えるコツ」を3つご紹介します。■ いつもとは一味違うデート一緒にいる時間が長くなると、徐々に行動がワンパターンになりがちです。デートの行き先やレストラン、洋服などがパターン化してしまうと、付き合いたての頃の新鮮味がなくなりますよね。そこで少し遠くまでデートに出かけたり、いつもは行かないバーに足を運んでみたりと行動に変化をつけてみましょう。出かける場所が違うと自然と服装にも変化が出て、いつもとは一味違った雰囲気が楽しめます。連休を活用して、一緒に旅行するのもおすすめです。■ ひとりで過ごす時間を大切に付き合いが長くなると、一緒にいることに慣れてしまい、相手の存在の大きさに気づけなくなることがあります。そばにいるのが当たり前になり、刺激が欲しいと感じることもあるでしょう。そこで、ひとりでいる時間を増やしてみるのはどうでしょう。恋人と距離を置くことで、ひとりでじっくり考える時間も増え、どれだけ大切な存在であるかを実感できるはずです。当たり前だった2人の時間も、じつはとても貴重なものであると感じられることでしょう。ひとりで過ごす時間はダイエットをしたり習い事をしたりと自分磨きに費やせば、久々に再会した際に恋人に好印象を与えられて一石二鳥です。■ 共通の目標を立ててチャレンジ2人で楽しめるアクティビティを見つけて、目標を定めるのも倦怠期を乗り切る方法として有効です。スポーツ好きなら月に数キロいっしょに走るという目標を立てたり、旅行が好きなら予算を決めてふたりで貯金をするのもよいでしょう。共通の目標があると自然と協調性が生まれ、よりよい関係を築くきっかけにもなります。また、いままでしてこなかったことに一緒に挑戦することで、新たな一面を発見することもできるでしょう。なにより、目標が実現できたときの達成感も2人で共有できるため、よい思い出にもなるはずです。■ 小さな努力を積み重ねよう日頃の小さな努力の積み重ねが、恋人と良好な関係を築くポイントです。また、倦怠期はお互いの愛を深めるチャンスでもあります。過ごし方を工夫して倦怠期を乗り越え、2人の仲をさらに深めましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月28日付き合いが3ヶ月を過ぎたあたりからお互いに慣れが生じてしまい、マンネリを感じるカップルがいるかもしれません。ラブラブだった頃とのギャップを感じて「愛が冷めちゃったのかな」と不安に感じる女性もいるでしょう。でも、それは愛情が薄れてきたからではなく、一緒にいることに慣れてきたからなんです。そこで今回は、マンネリを解消するデートのコツを3つご紹介します。■ お互いの服を選ぶショッピング相手の服をお互いに選ぶのも、楽しいもの。アウトレットモールや街のショップに実際に行って選ぶのが、お互いに意見を交わしつつ楽しみながらできるのでおすすめです。自分では選ばないような服を男性が選んだとしても、いったん着てみてあげて。彼のセンスが分かるし、なにより彼は喜んでくれるはずです。お返しに、普段の彼が自分では選ばないような格好をさせちゃいましょう。いつもと違う姿や雰囲気が、2人の関係に刺激を与えてくれます。■ 2人で新しいことにチャレンジ一緒に英語などの外国語を勉強するのは、案外2人ともが楽しめるデートなんです。本屋で参考書を買ってカフェで教え合ったり、図書館に行ったりするのもいいでしょう。またメールやLINEもぜんぶ英語にしたり、21時から23時までは英語で会話する時間に決めるなど、愛する2人だからこそ恥ずかしがらずにできることもあるはずです。新しいことに挑戦して、マンネリムードを解消しましょう。■ お家で一緒に料理ひとりではなかなか作らないような、手のかかるものを2人で作れると楽しいはず。たとえば、香辛料を揃えるところから始めて本格的なスパイスカレーを完成させるとか。餃子の皮を買ってきて、タネから一緒に作るのもやりがいがあるでしょう。普段してこなかった体験には、新しい発見がきっとあります。お互いの知らなかった一面を見つけて、新鮮な気持ちを忘れないようにしましょう。■ 2人で楽しむことを考えよう2人の関係をマンネリ化させないためには、刺激も必要です。ちょっとの工夫と想像力で、一緒に楽しめることが見つかるはず。相手を楽しませたいという気持ちを大切にしましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月25日はじめは大好きだった彼のことも、付き合いが長くなるにつれ当たり前のように感じることがあるのではないでしょうか。マンネリしたときこそ、2人の愛情深さが確かめられるかもしれませんよ。今回は、マンネリ期に彼を刺激する方法をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ ダブルデートを計画する「私は友達にお願いしてダブルデートを計画します。マンネリに陥っているときって、2人で行きたいところには全部行っちゃってたりするので、デートの行き先は相手のカップルに決めてもらいます。あと、男の人ってたとえ私の友達の彼氏だったとしても、別の男と話している姿を見ると多少は警戒するみたいなので。だからそのあとも頑張って私を惹きつけておこうとしてくれる場合が多いです」(29歳女性/アパレル)学生時代に多いイメージがあるダブルデートですが、マンネリ打破にも効果的なようです。2人だけでは味わえなかった楽しみがありそうですね。新鮮な気持ちを味わうためにも、友達と計画してみてはいかがでしょうか。■ ラブラブカップルになる「マンネリしてるときってお互いに愛情表現も減っているので、あえて初心に返ってラブラブカップルみたいな会話をしてみると効果ありますよ。ちょっとテンション高めに『ねぇねぇ愛してる?』って聞いてみたり、2人のときにキスをたくさん求めたり。恥ずかしがったりせずとにかく甘えまくって愛情表現するんです。彼も乗ってきたらそこからは関係が改善しますよ」(26歳女性/広告)ラブラブカップルにはなりたくないと思っていても、冷え切った関係でいるよりはずっといいことも。やりすぎなレベルでなくても、付き合い始めのころのような空気にするのならやりやすいのではないでしょうか。甘い雰囲気を取り戻せたら、そこからはあっという間に回復できるかもしれませんね。■ 同棲の話をする「マンネリしてるなって感じたら、彼に同棲を持ち掛けてみることが多いですね。同棲の話を振ると相手も関係性が進展するかもって本気で考えてくれるので。同棲しない?って話を振って相手が重たいと思って逃げてしまう可能性もあります……。実際に同棲しなくても一緒に住むならと仮定して部屋を探すだけでも刺激にはなりますよ」(31歳女性/金融)マンネリの原因は、お互いが当たり前になったり刺激がなかったりすることによるものがほとんど。関係を進展させるためにも、思い切って同棲を提案するのもいいかもしれませんね。重くなりすぎないよう、気軽さを忘れずにいましょう。■ 刺激で変化をもたらそう♡マンネリしているときほど、いつもとは違うことをするようにしましょう。ちょっとした刺激でも、関係に変化をもたらすことも。さらに愛を深められるよう、試してみてくださいね。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月24日「付き合っても、すぐ相手に飽きられる」「マンネリになるとそのまま別れてばかり」そんな恋愛って辛いですよね……。できることなら、交際初期のような新鮮さを保ちたいもの。好きな男性と仲良しでいるためには、やっぱりちょっとした工夫や努力が必要です。そこで今回は、ずっと仲良しカップルでいるための4つの秘訣をご紹介します。■ たまにはお互いの友人を交えて共通の知り合いがいないと、当然のことながら遊ぶときはいつも彼と2人きり。それもそれで楽しいですが、ケンカをして仲直りしたいけど歩み寄れないときなど、仲介役として間に入ってくれる共通の友人がいた方が長続きはしやすいでしょう。彼と共通の友人がいないのなら、関係が落ち着いてきた頃にお互いの友人を紹介して、一緒に食事や遊びに行くといいですよ。いつもとちょっと違うメンバーで、2人の関係に刺激を与えましょう。■ 思い出を写真に残す写真って、後から見ると、そのときの思い出に浸れる優れもの。マンネリやケンカをなったとき、新鮮さを取り戻したり、気持ちを再燃させたりするためにも一役買ってくれるでしょう。自然をバックにしたツーショットや、彼の笑顔や寝顔の写真を、プリントアウトしてアルバムにするのもオススメ!いい関係を続けるためには、素敵な思い出を共有することが大切です。■ 2人で新しいことをしてみる先ほど紹介したアルバム作りや料理など、2人で力を合わせてひとつのことをするのも、仲良しでいるためのポイント。一緒になにかをすることで、お互いの新しい一面が見えるはず。また楽しいだけじゃなく、ときにはぶつかることもあるかもしれませんが、それを乗り越えていくたびに絆も深まるでしょう。■ 日頃からプチプレゼントたまにプチプレゼントをして、感謝の気持ちを伝えるのも大切です。誕生日やクリスマスなどのイベントではないので、大々的なプレゼントではなく、コンビニスイーツやハンカチ、お手紙など、手軽なものでOK!プレゼント自体ももちろん嬉しいですが、自分のために用意をしてくれた、という相手の気持ちが一番嬉しいですよね。お互いの気持ちを形にして伝えることが、「互いを好きで居続ける」ことにつながるはず。■ 日々の付き合いにちょい足し!ちょっとの工夫や努力でいい関係は長続きさせられるものです。2人の関係に少しだけ新しいものを取り入れることで、新鮮さを保つことができます。相手を思いやる気持ちを忘れないで、ずっと仲良しのカップルを目指しましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月17日自分が自分を大切にできているかどうか、考えたことがある人も多いのではないでしょうか。この記事では、あなたが自分自身を大切にしている人なのか、それとも蔑ろにしている人なのかを簡単な心理テストで診断します。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!Q.自分へのごほうびにアクセサリーを買おうと思ったあなた。次のうち、どのアクセサリーを選びますか?A.ネックレスB.ピアス・イヤリングC.ブレスレットD.ブローチA.ネックレス「ネックレス」を選んだあなたは、自分自身をあまり大切にできていないかもしれません。自分の心のおもむくままに行動しているつもりでも、時に不安が頭をよぎることがあるのではないでしょうか。あまりピンとこないと思っても、本当は薄々自分で気づいている場合も。今のままであれば、いつか大きな転機がおとずれるでしょう。その転機がいいことなのか悪いことなのかは、自分で決めることになりそうです。自分が自分を大切にしたいのかどうか、今一度考える時間を設けてみてください。B.ピアス・イヤリング「ピアス・イヤリング」を選んだあなたは、自分自身を十分大切にできています。自分の得意なこと、苦手なこと、好きなもの、嫌いなものなど、自分自身をよく理解できているようです。日々を自然体で過ごせていますし、そう過ごせるように無意識のうちに努力できています。このまま進んでいくことで、無理なく自分の望む場所へとたどり着けるでしょう。疲れたときは、リラックスできるよう行動することが大事です。当たり前に聞こえるかもしれませんが、意外と忘れてしまう人が多いので意識してみてくださいね。C.ブレスレット「ブレスレット」を選んだあなたは、自分自身をそれなりに大切にできています。ただ、日々我慢している、マンネリを感じているということがあるのではないでしょうか。そういった点では、我慢やマンネリを強いられる場所に身を置いているという意味で、自分自身を蔑ろにしているといえるかもしれません。しかし、社会に生きている以上仕方ないこともあるでしょう。適度に休息をとりながら、自分を大切にできる場所に移動していけるよう考えてみることがオススメです。考えるだけだとしても、自分自身を大切にすることにつながりますし、自分を大切にできる場所へ近づく第一歩になります。D.ブローチ「ブローチ」を選んだあなたは、自分自身を大切にできている人です。愛情にあふれ、自分だけでなく他人も大切にしよう、という気持ちをもっていることが伝わってきます。信じることの大切さを知っている人です。ひとりの努力でどうにもならないことがあることも知っていますが、それでも未来を信じて歩んでいけます。もちろん、疲れたら信頼できる人に頼ってひと休みすることを忘れないでください。今回は、あなたが自分自身を大切にしている人なのかどうかを診断しました。診断結果を参考に、あなたが自分自身を大切にして、充実した人生を過ごしていけますように……!(恋愛jp編集部)
2022年04月13日どんなに仲のいいカップルでも、時間の経過とともに関係性は変化してくるもの。そのまま放っておくと、別れへと向かっていってしまうだけでしょう。そこで今回は、マンネリカップルに訪れる危険なサインについてご紹介します。このサインが見られたら、関係の修復を図ったほうがいいのかも……。■ 自分の予定を最優先する恋人との予定よりも、常に自分の予定を最優先するようになったら、気持ちが冷めてきている証拠かも。恋人と過ごすことに楽しさが感じられず、「一緒にいたい」という思いも薄れてきているのではないでしょうか。しかし、付き合っていても、いつも一緒にいるのではなく「ひとりの時間」を持つこともとても大事です。「会えない時間」を持つことで、「会いたい」という気持ちが少しでも芽生えるかも重要なポイントになります。■ デートが毎回ワンパターン付き合い始めの頃はいろんな場所に二人で行ったのに、次第にルーティーン化していく……。「デートのワンパターン化」は、別れが近づいているカップルの特徴のひとつです。単純に「お互いに飽きてきた」ことが大きな要因としてあるかと思います。お互いの新たな一面を見つけるためにも、少しずつでも変化をつけるようにすると良いでしょう。■ 連絡が少なくなるカップルであれば、お互いのスケジュールもある程度は把握していたり、大事なことは伝えたりするでしょう。でも、気持ちが冷めてくると、そういったことを共有すること自体も面倒になるもの。スケジュールを全く知らせないようになったら危険度が高いかもしれません。コミュニケーションが不足している状態とも言えるので、まずは日々の会話を増やしていくことが一番の改善策です。■ ケンカが減る「もはやケンカにすらならない」という状況になっていると、かなり別れは近いと思われます。「好き」の反対は「無関心」――この言葉を聞いたこともあるのではないでしょうか?何をされても興味や関心を持てなくなったら、関係性を修復するのは困難になるでしょう。不満は溜め込みすぎるとどうでもよくなるので、ちゃんと小出しに吐き出して話し合うようにしてください。別れに一直線になってしまいますよ。■ 別れたくないなら修復して長く付き合っていれば、気持ちが冷めたり嫌気がさしてしまったりする時期もあります。大事なのはそれを放置せずに、改善しようと努力すること。お別れになる前に、行動を起こすことが大切です。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月13日「ずっと彼に愛されたい!」そう思うことって多いですよね。ところが実際には、すぐに男性が冷めたり、マンネリを感じたり、別れてしまったり……。こうした結果ばかり続くと、「もう恋愛疲れちゃった」と悩んでしまうもの。今回は、彼にずっと大切にされる「愛される女性」の特徴を4つご紹介します。■ 自分らしさを忘れない好きな人には「よく思われたい」からこそ、いつもの自分よりも背伸びしがち。こうした努力は女性を美しくしたり、何倍も魅力的な人へと成長させます。ですが、「見栄っ張り」や「無理」と思われるレベルまで頑張りすぎると、あとで辛くなります。「付き合ったら想像と違った」「心の距離を感じる」「価値観が合わない」これらの男性側の感覚は、最初に無理をすると深刻になります。LINEや電話の頻度・デート内容・言動のどれもが自然体だと、お互いにずっと楽な関係性でいられるでしょう。相手に寄り添うための努力はそのまま維持し、よく見せようと「無理」をしている部分だけ、そっと力を抜いてみましょう。■ 「トキメキ以外」も重視するずっと愛される恋愛では、「恋愛感情以外」の絆を育てているため、問題が起きても破局しません。友達のように楽しい時間を共有して笑い合ったり、家族のように相手の心を受け入れて包み込んだり。ドキドキ以外の関係性もしっかりと構築しましょう。いろいろな絆で結ばれると、恋愛感情が落ち着いてもマンネリしません。恋愛的な「好き」は変わっていくもの。「見た目がタイプ」「スペックが理想的」だけでは、さらに良い相手が現れたり、状況が変わったときに別れてしまうのです。■ ポジティブ変換をする「あのときは楽しかったのにね」「また同じことしてるじゃん」「この前も〇〇だったよね?」こうした過去に意識が向いたコミュニケーションは、プラスな未来を遠ざけます。それよりも、「〇〇しようよ?」「こうするといいんじゃない?」といった、未来志向のコミュニケーションを増やしましょう。未来志向のやり取りは「ワクワク感」や「ポジティブ思考」に繋がり、男性を飽きさせません。また、相手に負担をかけないため、ストレスのない交際へと繋がります。言い回し次第で印象は変わるもの。男性が良い未来をイメージできるように、一工夫加えてみましょう。■ お互いの意見を尊重するどちらかが我慢してパンクしたり、大喧嘩に発展して傷つけ合うと、別れの原因になります。ずっと愛し合い続けるラブラブカップルは、その場で素直に意見交換していて、我慢することがありません。また、モヤモヤを溜め込む前に冷静に話せるのが大きな特徴です。スムーズに意見交換できる背景には、「相手の意見を尊重しよう」という意識があります。真っ向から否定するのはNG。意見を聞き入れる姿勢があってこそ、お互いに本音が言えるようになるのです。「私はこう感じたんだけど、〇〇君はどうかな?」「こうするともっと良くなる気がするけど、どう思う?」このように、お互いを尊重した話し合いができるとベストです。■ もっと愛されるために♡「幸せにしてくれる男性」を見つけ出すよりも、「一緒に良い恋愛にしよう」と寄り添ったほうが愛されます。「愛される女性」になるためには、ご紹介した項目を「最初から実践すること」です。高揚感で包まれた時期にひとつずつ意識すると、3ヵ月、半年、1年と長続きしていきますよ。いまの関係を大切にしていきましょうね。(岡あい/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月12日始まりのエネルギーが強いこの4月。もしも転機が訪れるとしたら、エネルギーの煽りを受けきっと大転機となることでしょう。そこで今回は「4月、運命の大転機が訪れる女性」をランキング化し、その中のTOP6位までをご紹介したいと思います。前半では第4~6位、後半では第1~3位をご紹介します。あなたの星座はランクに入っているでしょうか?記事を見て確認してください!■第6位:ふたご座この4月、思いがけない電話がありそうです。しばらく会っていなかった幼馴染の異性から、実はずっと前から好きだったと告白され驚いてしまいそう。初めは茶化してしまうでしょうが、徐々に異性として捉えるようになり、いつの間にか恋が芽生えている可能性が。素直な思いを伝えれば、彼も答えてくれるので、恋人関係に発展できそうです。■第5位:いて座久しぶりに帰った地元で同級生に会いそうです。みんな成長して、当時意識していなかった友人にときめきを感じそう。古い縁に新たな恋の予感を感じ嬉しい帰省となるようです。その後も彼とやりとりを通し仲良くなり、恋仲へと発展できる可能性が高まります。■第4位は...第4位は、おひつじ座さん。彼との関係にマンネリを感じている人に大転機が訪れそうです。彼とあなたの共通の友達が交際を始め、グループデートを楽しむようになるでしょう。刺激が加わり、彼とマンネリしていた関係が改善します。足りなかった会話や反省点に気付き、二人ともマンネリ期を無事突破できますので、友人カップルに大いに感謝を伝えましょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年04月05日付き合っているのに、最近「話しかけてもそっけない」「冷たいような気がする」と悩むことはありませんか?「私のこと、嫌いになったの?」「他に好きな人ができたのかな」と、不安になってしまいますよね。そこで今回は、彼氏がそっけなくなる4つの理由をご紹介します。■ 仕事が忙しい男性は仕事が忙しいと、彼女に対して優しくできなくなるみたい。とくに難しいプロジェクトや任務を任せられていると、仕事以外のことに気を使う余裕がなくなってしまうのですね。残業が続いたり、休日出勤が続いていたりして仕事が大変なことが分かったら、そっとしておくのが一番です。仕事が落ちついたら、いつもの明るい優しい彼に戻ってくれるでしょう。■ マンネリになっている2人の関係に新鮮さがなくなると、彼は彼女にそっけない態度を取り始めます。一緒にいるのにゲームやテレビに夢中で相手にしてくれなくなったら危険信号です。その状態を放っておいてはいけません。マンネリを脱出するには、彼をドキドキさせること。たとえばイメチェンをしてみたり、新しい趣味を始めたり、ヤキモチを妬かせてみたり……。「昨日、同級生の〇〇君から連絡が来てね」なんて、さりげなく言ってみると彼は焦るかも。■ 素を見せている最初は無理をしていたけど、本当の彼はクールでそっけない性格ということもあるでしょう。もし、そんな彼の本来の姿が苦手なら、別れるのも一つの方法。でも、そっけないからといって彼女に対する愛情は変わりません。本来の性格や塩対応も含めて愛することができるなら、ぜひお付き合いを続けていきたいですね。■ 自然消滅を狙っている残念ながら、面と向かって「別れたい」と言えないから、そっけなく冷たい態度を取っている場合もあります。もし、彼の気持ちをはっきりさせたいのであれば、きちんと話し合うべき。「自然消滅なんて嫌だよ。私のなにがいけなかったの?」と質問してみてください。別れたい理由を聞いておけば諦めもつくし、次の恋愛にも進めるでしょう。■ 話し合うことが大切大好きな彼から塩対応は、多くの場合、必ずしも彼の愛が冷めたと言うわけではありません。仕事が忙しかったり、マンネリ化だったりと、そこには理由があります。どちらにせよ、しっかり話し合いをすることが大切でしょう。(森山まなみ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月04日大好きな恋人といつまでも一緒にいたいと願うのは、当然のこと。たとえ長い期間付き合っているとしても、マンネリ化することなくいつまでも愛されていたいですよね。それでは、男性が付き合っている彼女を“離したくない”と思う瞬間は、どんな時なのでしょうか?彼女にされて嬉しかったことを聞いてきました。年下の彼女が積極的に……「僕から何度もアプローチしてようやく付き合うことになった、5歳年下の彼女。僕はもともとお店やデートスポットに疎いのですが、付き合い始めの頃は、自分の方が年上だし、大人っぽくリードしなくちゃ…と常にプレッシャーを感じていました。でもある時、彼女が『たまには私がデートの計画をたてるね!』と言ってくれて、自分から積極的にデートプランを考えてくれました。少し遠出して、水族館やおしゃれなレストランに行ったりして、丸一日デートを楽しんだんです。それがすごく嬉しくて、彼女のことをもっと大切にしたいと思いました」(大輝/32歳/医療系)彼がリードするのが当然!と考える女性は多いですが、すべての男性が、彼女をリードしたりデートでエスコートするのが得意というわけではありません。なかには「頑張っていいところを見せないと」と気負ってしまうタイプの人もいます。たまには自分からデートプランを提案すると、彼に新鮮さを感じてもらえるかも。マンネリしているカップルの場合もオススメです。ツンデレ彼女のサプライズ「僕の彼女はサバサバした性格で、料理なども絶対にしないタイプ。『私は料理や家事が嫌いだから』とキッパリ言っていたので、全く期待していませんでした。ところがコロナ禍で外食を自粛していた時期に、僕の誕生日が重なったんです。すると彼女が、なんとサプライズで手料理を振舞ってくれて。あまりにも意外な姿にびっくりしたし、本当に感動しました」(悠人/29歳/メーカー営業)恋人が自分のために時間や労力を使って何かをしてくれるのは、誰にとっても嬉しいことですよね。誕生日や記念日などに、お金をかけたプレゼントももちろんいいのですが、お金では買えない何かをあげると気持ちがさらに伝わるかもしれません。またこちらのエピソードのように、いつもはしないことを特別な日にしてあげると、普段とのギャップに心を掴まれる男性も多いようです。自分の夢を応援してくれた「2年前に、新卒からずっと勤めていた大企業をやめて起業しました。今の彼女とはその前から付き合っていたんですが、会社を辞める前に起業の話を打ち明けたんです。そしたら『絶対成功すると思うから、頑張って!』と言ってくれたのが、すごく嬉しかったですね。実は、前に付き合っていた彼女に起業の話をしたことがあったんですが、『一流企業をやめるなんてもったいない!私との将来を考えているなら絶対やめないで』と猛反対されたことがあって…。『もしかして彼女は、僕の条件的な部分に惹かれて付き合っているのかな』とがっかりしました。今の彼女は、僕の夢を本気で応援してくれたし、本気で頑張ろうと思えます。結婚を意識するようになったのもその頃からです」(諒/31歳/経営者)経営者や一流企業勤務などの男性に意外と多いのが、女性が自分のステータスしか見ていないのではないか……と気にするタイプの人。お金や条件目当てだと思われる言動が少しでもあると、一気に萎えてしまうようです。逆に、もしも現在のスペックを失ったとしても隣にいてくれそうな女性や、自分の将来を心から応援してくれる女性とは、結婚も考えたいと思うのかもしれませんね。以上、男性が「彼女にされて嬉しかったこと」を聞いてきました。相手を思いやる気持ちを素直に行動に移せば、必ず彼にもその思いが伝わり、喜んでもらえるはずです。そして大切なのは、一緒にいる時間をシンプルに楽しむこと。そうすれば「これからも一緒にいたい」と思ってもらえて、結婚を意識させることもできるかもしれません。©themacx/Gettyimages©Emely/Gettyimages©stock-eye/Gettyimages文・小澤サチエ
2022年03月28日付き合いが長くなると、2人の関係だけでなくデートプランまでマンネリすることもあるでしょう。ある程度デートプランを楽しみ尽くすとどうすればいいか迷うはず。今回は、長続きカップルのデートを楽しむコツをご紹介します。■ ドレスアップして出かける「月に一度は2人ともドレスアップして、ちょっと高級感のある場所に出かけます。ホテルの最上階のバーや高級レストラン、記念日にはクルージングディナーなど……。キレイな格好の彼女を見るとやっぱり惚れ直しますね。いつもは部屋でまったりデートが多いんですが、月に一度のドレスアップデートはやっぱりお互い気合いが入るし刺激的です」(31歳男性/飲食)一緒にいるだけで充足感がある仲になると、雰囲気に頼ったデートからは足が遠のきがちに。そうなると、マンネリが加速する一方でしょう。2人の関係に刺激を与えるためにも、月に一度はオシャレしてデートをするカップルもいるようです。いつもちは違う姿や雰囲気で、何度でも恋をするのかもしれませんね。■ 行き先を決めずに散策「彼女と『今日は○○線の終点で降りる!』と決めて電車に乗るデートをします。もちろん事前調査なし。予備知識なしで降りた駅の周りをぶらぶら散策して帰るっていう感じです。ただそれだけなんですが、すごくワクワクするし、思いもかけず素敵なカフェに出会えたりして、とても面白いですよ。気に入った場所には後日改めて2人で訪れることもあります。毎回新しい場所に行けるので新鮮です」(28歳男性/金融)どこに行くのかわからないデートは、お互いにドキドキを味わえそうです。なにが起こるかわからないワクワク感は、いくつになっても楽しいもの。2人だけの思い出の場所が増えていくもの、醍醐味かもしれませんね。■ 2人でなにかにチャレンジする「料理が趣味の僕たちは、デートでなにもしたいことがない……というとき、料理をします。レシピを見たり話し合ったりして、2人で新しいメニューに挑戦するのが楽しいですね。美味しくできたときはもちろんうれしいのですが『この味イマイチだな』ってときも、『ここをこうすればよかったのかも?』なんて改善点を話し合うからあっという間に時間が過ぎます」(30歳男性/不動産)同じ趣味を持つカップルなら、2人で趣味を究めるデートも楽しそうですね。映画が趣味なら映画についての討論会に2人で参加してみる、読書が好きなら図書館巡りしてみる、または2人でゲームにのめり込む……など。新たな発見が、マンネリムードを払拭してくれるはずですよ。■ マンネリを回避するには?デートを毎回楽しむだけでも、マンネリするのを回避できそうです。2人なりの楽しみ方を考えてみるといいかもしれません。ぜひ参考にしてみてくださいね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月27日長くお付き合いをしている彼女でも、ふとした瞬間にドキッとしてしまうのが男心。今回は、筆者の周りで実際に起きたドキドキエピソードをご紹介します。彼の「導火線」に火がつくタイミングがわかれば、マンネリ防止にもなりますよ♡■ お風呂上り姿にドキッ♡お風呂上りの姿は、たとえ女性から誘わなくても、男性を自然とドキドキさせてしまうみたい。筆者が、男性と温泉にお泊りデートしにいったときのこと。お互いに大浴場でのんびりした後、すっぴん&浴衣姿で部屋に戻りました。部屋に戻ったら、いつも以上に甘えてくる彼。普段のデートでは見られない姿が、男性の心を刺激するようです。■ LINEの文章だけでも…彼の導火線に火をつけるタイミングは、必ずしも会っているときだけとは限りません。LINEでほんのりにおわせる文章を送るだけでも、ついドキドキしてしまうようです。たとえば筆者は恋愛コラムを書くため、知り合いの男性に「男は一緒にお風呂に入りたいもの?」「キスの前に歯は磨く?」などLINEで聞くことがあります。そのやり取りのせいか、「これから仕事なのに、集中切れた……」という返信がきてしまいました。会う機会が少なくてマンネリ化しやすいカップルほど、ちょっと想像させてしまうようなLINEを送ってみるのもありでしょう。■ 意外な反応!薄化粧で会いに行ったら…筆者が一番意外だったタイミングは、ここかもしれません。平日の昼間、急に彼から「1時間くらい時間ができた。近くまで来ているからお茶しない?」と連絡が。LINEを見るまで寝ていた筆者は超薄いメイクに眼鏡、ラフな格好で急いで出かけました。正直、冷められたらどうしようと思いましたが、まさかの好感!「なんか……いいな……」と褒められました。毎日メイクもファッションもしっかり決めている!という女性ほど、たまには彼にラフな格好を見せてみてはいかがでしょうか?■ 関係を良好に保つために…今回ご紹介した事例を参考に、彼の心をちょっぴり刺激する工夫をしてみてください。たとえ会えない日が続いても、ずっとラブラブカップルでいられるかもしれませんよ。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月05日お付き合いが安定してくると、マンネリがやってくることがあります。そして、そのまま別れに繋がってしまうことも……。その原因は、知らず知らずのうちに彼女に対して、彼がドン引きしたからかもしれません。今回は、男性が「彼女に萎えた瞬間」について具体的にご紹介します。■ お礼が減ったとき「彼女は、僕がなにかしてもお礼をあまり言わないんです。前は言ってくれてたから、もしかしたら『それくらいやって当たり前』と思われているのかも。そんなとき書類を渡すだけで『ありがとう』って言ってくれる同僚が中途で入ってきて、グラッと来ちゃったよね」(26歳男性/看護師)付き合いたての頃は欠かしていなかった「ありがとう」も、お付き合いが安定してくるとついつい忘れがちになるもの。ただ男性のなかには、この変化に萎える人も多いようです。これは知らず知らずのうちに欠かしていることが多いもの。ですから、小さなことにも感謝することを忘れないようにするのがベターです。■ 連絡が気まぐれすぎたとき「翌日のデートの待ち合わせとか目的地のLINEをしてるとき、彼女は平気で既読スルーするんです。別にどうでもいい話ならいいけど、予定を決める話とかは、こっちにも予定があるんだけど……ってウンザリ。なんとなく波長が合わないんだろうなって思います」(29歳男性/弁護士)連絡の波長が合わないのは、お付き合いを安定させるうえで欠点になりがち。やはり連絡の頻度は、人それぞれタイミングがあります。この男性のように、予定を決める際は即レスがいいというケースもあります。彼と自分の連絡頻度が合わないと感じたら、彼とルールを決めるのがオススメです。そうすることで、お互いに連絡に関してストレスを感じづらくなるでしょう。■ 金銭感覚の不一致を感じたとき「僕の彼女は、かなりの浪費家。オシャレなのはいいけど、デートするたびに出費がすごいんですよね。恋人としては楽しいけど、こんなにお金のかかる人とは結婚は無理かな……ってひそかに思ってます。同じくらい金遣いが荒い男と付き合ったら、気が合うんじゃないかな?」(32歳男性/営業)金銭感覚の不一致は、とくに結婚を前にしたときに大きな壁になりがちです。ですから、パーッとお金を使ったときや、節約しすぎたときに彼がなにか言いたそうにしていたら、潔く聞いてみるのもアリ。それでケンカになったとしても、お互いの本音を共有し合えるいい機会になるでしょう。■ 見た目がズボラになったとき「べつに見た目で付き合っているわけじゃないけど、隣で歩く彼女がかわいいとテンションが上がります。それは容姿うんぬんの話じゃなくて、オシャレしてくれてるかどうかがポイントかな。会うたびにスッピンだったり、地元だからってジャージでデートに来るのはちょっとナイな……」(21歳男性/介護士)出会ってすぐの頃は、彼とのデートを前にメイクや服に気合いが入っていることでしょう。ただお付き合いが安定してくると、その気合いも薄れてしまいがち。その変化を見て、「俺はもう愛されてないんだ……」と誤解する男性もいます。最低限、清潔感のある服やメイクに整えるのは大事なポイントです。■ お付き合いはゴールではなく…お付き合いが安定してくると、無意識のうちに「愛されて当たり前」という気持ちが芽生えるもの。その油断から、マンネリを生んでしまうことがあるのです。それを防ぐには、「彼にどう思われているか」という客観的な視点を持つことが大事です。付き合いたての新鮮な気持ちを忘れずに、彼とまっすぐ向き合ってくださいね。(東城ゆず/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月01日大好きな彼氏には、ずっと愛されたいと思うものでしょう。しかし長く付き合えば、マンネリしてくることも。今回は、男性をキュンとさせる言動をご紹介します。何度もキュンとさせて、長続きを目指しましょう!■ 写真を撮るたがる付き合っていくうちに、さまざまな思い出ができることでしょう。2人の写真やお互いの写真やご飯、景色の写真も増えていくはず。「撮って撮って~」や「写真撮ろ!」とはしゃぐ姿にキュンとする男性が多いのだとか。デートを楽しんでいる様子や、思い出を残そうと前向きな姿勢をうれしく思うのかもしれませんね。■ ささいなことでも喜ぶ漫画やドラマのようなベタなことを「恥ずかしい」と思う男性も。相合傘をしたり、モーニングコールをしたり、おそろいのものを身に付けたり……。しかし彼女が喜んでくるなら、なんでもできると感じることもあるのだとか。どんなにささいなことでも、喜んだり楽しんだりするよう心がけましょう。■ スキンシップに照れる男性は、彼女の照れて恥ずかしがる姿にキュンとすることが多いようです。付き合いが長くなると、キスやハグなどのスキンシップが当たり前になってくることも。しかしいつまでもドキドキ感を忘れず、ときには照れてみせるのもいいかもしれません。いつも彼にしてもらってばかり……という方は、自分からやってみると、お互いに新たなドキドキを味わえるはずですよ。■ プレゼントを使う誕生日や記念日、なんでもない日まで、彼からプレゼントをもらう機会も多いのではないでしょうか。男性にとっても、渡したプレゼントは特別なもののようです。それを大切に使ったり、身に付けたりしているのを見るとうれしく思うのだとか。ものをもらったときには、素直に喜ぶのが大切なのかもしれませんね。■ 素直な気持ちを忘れずに!ときには強がったり、意地を張ったりすることもあるかもしれません。しかし男性は、彼女の素直でまっすぐな姿にキュンとすることが多いのだとか。いつまでもその気持ちを忘れずに過ごせれば、自然と長続きさせられるのではないでしょうか。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月28日外になかなか出られないと、おうちデートも増えがち。しかし、おうちデートは、マンネリ化しやすいという声もあります。今回は、マンネリ化せずにおうちデートを楽しめる方法をご紹介します!ぜひ、取り入れてみてくださいね。■ 次のデートプランを立てる2人が忙しかったりすると、なかなか遠出もできないもの。そんなときは、おうちデートで次の予定を立てるのもいいでしょう。「いつかここ行きたいね」という話が出れば、「旅のしおり」を作ってみては?行きたい国や場所の下調べをすれば、実際のデートがもっと楽しめるはず。未来の話をすることで、つねにワクワクを維持できるかも。■ 共同作業2人とも細かい作業が苦手でないならば、一緒にものづくりをするのも楽しめるかもしれません。たとえば、プラモデルやミニチュアハウス、電子レンジで簡単に作れるお絵描きマグカップやフォトアルバムなら、大型の工具を使うこともなく手軽に作れます。一緒に作っているときのおしゃべりも楽しめますし、完成したときの達成感も共有することができるでしょう。また、お揃いのオリジナルグッズも作れるかも。ただゴロゴロするだけのおうちデートよりも、ずっと距離が縮まるはず。■ 食事に工夫してみるおうちデートの食事は、外に比べるとパッとしないと思う方もいるでしょう。映画やゲームをしながら、お酒を飲みながら……では、普段の生活の延長線上に感じるかも。たまには、食事にも一工夫加えてみて。たとえば、有名店のデリバリーを頼んでみるとか、地方のグルメ品をお取り寄せしてみるとか……。他にも、たくさんのスイーツやお酒の食べ比べや飲み比べもオススメ。1人では、少しもったいなく感じるかもしれませんが、2人でやればゲーム感覚で楽しめるはず。■ 無限の可能性がある!デートがマンネリしてしまうと、デート自体が億劫になってしまうことも。また、おうちデートがパターン化していると、彼に会う前からすでに「その日の流れ」が読めてしまうこともあるでしょう。それはそれで楽しいのかもしれませんが、ちょっとした工夫で外のデートよりも楽しいデートにできます。日々のおうちデートに変化球を取り入れて、絆を深めていきましょう。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月23日どんなに魅力的な彼と付き合ったとしても、すぐにお付き合いに終わりがきてしまうのは悲しすぎますよね。では、長期的な交際ができるのはいったいどんなカップルなのでしょうか。今回は、2人の血液型から「マンネリ知らずの男女カップル」のTOP3をご紹介。もしかすると、あなたと彼もランクインしているかも!■ 3位:AB型女性×O型男性ちょっぴり繊細なAB型女性と、パワフルでシンプルなO型男性。性格はまったく違いますが、お互いが足りない部分を補いあえるカップルです。自分にはない相手の魅力に惹かれて、恋が始まるでしょう。AB型女性は、何ごともクヨクヨと悩んでしまうところがあるので、大らかなO型男性に癒やされるはず。逆に、ちょっと大雑把で無鉄砲なO型男性は、計画的で思慮深いAB型女性に助けられることが多くあるでしょう。お互いを尊重しあい、支えあっていけるため、長続きすること間違いナシです!■ 2位:B型女性×B型男性この2人は共通点が多いため、息ピッタリの好相性だと言えます。とくに遊びや趣味に関しては、おもしろいと感じるポイントが似ているため、一緒にいろいろなことを楽しめそうです。ちょっぴりワガママなB型男性ですが、世話好きのB型女性がしっかりとコントロールしていけます。B型男性の持つ華やかな魅力に自然と惹きつけられて、飽きることもなさそう。持ちつ持たれつの関係で、マンネリ知らずのベストカップルになれるでしょう。■ 1位:O型女性×A型男性2人は、長く穏やかな関係を築ける相性だと言えます。A型男性は繊細で臆病な部分がありますが、同じようにデリケートなO型女性なら、すぐに理解してあげられるでしょう。逆に、普段は人と距離を置きがちなO型女性も、優しく話を聞いてくれるA型男性になら、心を開きやすいはず。様々な分野において感覚やノリが似ている2人。愛情表現の仕方やデート中の振る舞いについて、おたがいにしっくりくることが多いでしょう。無駄なケンカはせず、お互いのことを理解しようと努力し合える、「大人の付き合い」ができるカップルだと言えます。■ コミュニケーションが大事!長続きするカップルは、コミュニケーションを大切にしています。「言わなくてもわかってくれるだろう」という甘えを捨てて、きちんと言葉にして伝えるようにしましょう。とくに、付き合いが長くなると、どうしても相手への感謝の気持ちを忘れがち。今、2人が付き合えているという状況を当たり前のことだと捉えずに、感謝の気持ちを伝えましょう。日ごろから恋人に「ありがとう」の一言を添えることで、絆が強まり、関係が自然と長続きしていくはずですよ。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月23日一年の始まりの季節「春」は、そろそろ恋の方も進展させたいと気持ちが昂る季節でもあります。恋のステップアップのために春までの恋愛運を知っておきましょう。後半ではてんびん座~うお座をご紹介します。■てんびん座最近彼との関係がマンネリしていると気になる人は、原点に帰ってみましょう。彼と一緒に交際がスタートしたときの場所に行ってみたり、当初よく行ったデートスポットに出かけてみて。初心を思い出すことがマンネリ気味を突破できる鍵となります。■さそり座古いものに吉がありそうです。過去にやっていた趣味の場や、同窓会のようなイベントに参加すると、当時は友達としか思っていなかった男性に恋心が芽生えそうです。出会いを探している方は懐かしい場所に行ってみるよう心がけてみて。■いて座今までコツコツと頑張っていた努力が実を結びそうな恋愛運です。彼の趣味を研究したり、話題になりそうなことを集めたりして来た努力が彼に伝わります。共感できる相手としてあなたにとても興味を持ち、彼の方から積極的に話しかけてくれるようになるでしょう。■やぎ座過去の恋愛に囚われないことが吉です。別れたけれど好きな人......人は過去の良い思い出を美化する傾向があります。想像力が膨らみすぎると、次に出会った人と前の彼をくらべてしまい失敗へ......。過去は過去と割り切り新たな恋を楽しみましょう。■みずがめ座恋愛運は序盤から好調のようです。今年春に出会った人と、結婚を考えるような交際に発展しそうです。すでに結婚を見据えている人は、具体的な結婚の段取りを決める時期となるでしょう。■うお座素直に恋を楽しめる運勢です。交際中の方は彼と一緒に手を繋いで散歩に行ったりと、春のほっこり時間を楽しめそうです。片想いの人は自然な成り行きで彼と仲良くなれそうな運気ですので、この時期に関係を温めておきましょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年02月19日毎日食べたくなる、簡単サラダの作り方を紹介します。カリカリに焼いた油揚げが…