「診断」について知りたいことや今話題の「診断」についての記事をチェック! (1/27)
夏から秋に切り替わるこの時期は、少しずつ気温が下がっていくこともあり、不思議と物寂しい気分になりやすいタイミングではないでしょうか。今回は、イラストが何に見えるか選ぶことで、あなたの「無自覚なセンチメンタル度」がわかる心理テストをご紹介しますQ.次のイラストは何に見えますか? 一番近いものを選んでください。A:鍵穴B:木C:卓球のラケットD:キノコあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「無自覚なセンチメンタル度」深層心理において“いろいろに見えるイラスト”には、潜在的な不安やストレスが投影されます。そのため選んだ答えから、あなたの「無自覚なセンチメンタル度」を調べることができるのです。A:「鍵穴」を選んだあなた……無自覚なセンチメンタル度40%あなたは、自分だけの世界を持っているタイプのよう。趣味や推し活など好きなことが充実していれば、他のことが上手くいっていないタイミングでも前向きになりやすいのではないでしょうか。無自覚なセンチメンタル度は40%。元来感受性が豊かですが、何かをきっかけに感傷的になったとき、そのことを自覚するのも早いでしょう。だから落ち込みそうになると、自分が楽しいと思えることをやって、すぐにメンタルを回復できるのです。セルフリカバリー力を上手に活用して、これからもマイペースで生きていきましょう。B:「木」を選んだあなた……無自覚なセンチメンタル度20%精神的に落ち着いていて、感情をあまり露わにすることがないのが、この答えを選んだ人。まわりが盛り上がっていても、ひとり淡々としていることが多いため、クールな印象を持たれやすいかもしれません。無自覚なセンチメンタル度は20%。常にメンタルが一定の状態に保たれているため、ちょっとしたことでセンチメンタルになることは少ないタイプと言えます。ただし、体調が崩れると心身のバランスにも乱れが生じる心配があるでしょう。健康管理をしっかりすることが、心の平和を保つための一番の近道です。C:「卓球のラケット」を選んだあなた……無自覚なセンチメンタル度60%この答えを選んだ人は。誰とでも仲良くできるフレンドリーなタイプ。みんなを楽しませたいというサービス精神が旺盛で、抜群のコミュニケーション能力を備えていそうです。無自覚なセンチメンタル度は60%。意外に寂しがり屋なところがあるため、無自覚の内に感傷的になってしまうことも多いかも。気付くと溜息をついている、休んでいるのに疲れが取れない……なんて症状が現れたときは要注意。ふわふわの毛布にくるまって寝る、マッサージでぬくもりを感じるなどして、孤独感を癒してあげましょう。D:「キノコ」を選んだあなた……無自覚なセンチメンタル度80%明るく元気いっぱいで、行動力があるのがこの答えを選んだ人。みんなを力強く引っ張っていくリーダーシップにあふれたタイプと言えるでしょう。無自覚なセンチメンタル度は80%。実は傷つきやすくて、ちょっとしたことで落ち込みがちではありませんか?周りには感傷的な顔を見せてはいけないと思っているため、自らそんな一面を封印しているのかも。辛いときは無理せずに、センチメンタルになっている自分を受け入れて。そのほうが気持ちも楽になりますし、周囲も受け止めてくれるはずです。おわりに感傷的になることは、誰にでもあること。もしそんな自分に気づいたら、スルーしないでください。優しく癒してあげることができるのは、他ならぬあなた自身しかいないのですから。©clelia-clelia/shutterstock文・月風うさぎ
2024年09月30日人間誰しも自分を肯定したいものですよね。自己肯定感のある人は自信にあふれ、魅力的に見えるでしょう。でも、それが度を過ぎると、“ナルシスト”や“自己保身”だと称されてしまうことも少なくありません。では、あなたは自己愛がどれくらい強いのでしょうか?そこで今回は、秋の森で出会った動物がどれかにより「あなたの自己肯定度」がわかる心理テストを紹介します。Q.あなたは秋を楽しむために森を散策中。そこで出会った動物は、次のうちどれでしょう?A:鹿B:うさぎC:キツネD:リスあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの自己肯定度」深層心理において“秋”は、あなたの感性の豊かさを反映するシーズン。そして、森はあなたの隠された一面を意味し、そこで出会う動物はあなたの自信と密接だと言えます。そのため、秋の森で出会った動物が何かにより、あなたの自己肯定度がわかるのです。A:「鹿」を選んだあなた……自己肯定度70%あなたは自分で自分の魅力を把握している、ちょっぴり“あざとい”自己肯定タイプ。傍から見ると、全くそのようには見えませんが、同性からは「あの人、かなり演じてる」と思われている可能性も。でも、異性はあなたの虜になることが多く、メロメロになる人も少なくありません。ある意味、最も賢い自己肯定感の持ち主と言えるでしょう。B:「うさぎ」を選んだあなた……自己肯定度95%あなたはかなり自己肯定度が強く、ともするとややナルシストと言えるかもしれません。でも、ネガティブな意味合いではなく、オシャレやメイクにも気を遣って、いつも素敵な自分でいられるように努力を絶やさない人でしょう。そんなあなたを周囲の人たちは、いつもキチンとした人だと見ているはず。でも、その心の奥底には高いプライドや、自分への特別視が潜んでいるのかも。C:「キツネ」を選んだあなた……自己肯定度15%あなたはかなり謙虚で自分に自信が無い、自己肯定度が低いタイプかもしれません。それはそれでいじらしく、周囲からは人気があると言えますが、「どうして自分はダメなんだろう」といつもネガティブになってしまう傾向も。あなたの良さを分かっている人からすれば、“歯がゆい”と思われているかも。もっと自分の魅力を理解して、それを受け入れる努力をするようにしましょう。D:「リス」を選んだあなた……自己肯定度40%あなたは取り分け自己肯定感が強いというタイプではありませんが、周囲からの評価や反応にかなり敏感なところがあるようです。そのため、周りの顔色を伺って、いつも気を遣っているところがあるでしょう。もう少し周囲に振り回されず、自分の軸を持っても良いかもしれません。自分で自分を大切にする気持ちを持っていれば、きっとあなたの良さが輝くようになるはずです。おわりに一見すると、自己肯定感が高いことは素晴らしいことのように思えますよね。でも、“うぬぼれ”であったり、適切でない積極性は周囲に対して“ウザい”という印象を与えたりすることも。一方で必要以上に自己肯定感が低いと生きづらくなってしまうかもしれません。両方の要素を自分の中に持てるのが、一番理想的なのでしょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Color_life/gettyimages※2022年9月23日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月30日色とりどりのスイーツを見ていると、不思議と心が弾みませんか?今回は、あなたが気になる色のアメから、「今日のラッキーアイテム」がわかるカラー占いをお届けします。Q.気になる色のアメはどれですか?直感で答えてください。A:赤のアメB:黄色のアメC:ピンクのアメD:紫のアメE:緑のアメF:水色のアメG:オレンジのアメあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この占いでわかるのは?「今日のラッキーアイテム」深層心理において“色”は、今現在の心の状態とリンクしています。そしてアメやチョコなどの甘いスイーツは、心を浮き立たせてくれるモノを投影します。そのため、気になるアメを選ぶことで、「今日のラッキーアイテム」を探ることができるのです。A:「赤のアメ」を選んだあなた……スニーカーエネルギーが高まっています。活動的に過ごすほどパワーがみなぎり、ドラマやチャンスを引き寄せられるでしょう。ラッキーアイテムは、スニーカー。ショートソックスと合わせて履くと行動力がさらに高まり、収穫いっぱいの1日になるでしょう。B:「黄色のアメ」を選んだあなた……鈴のついたキーホルダーソワソワして落ち着かない気分の1日です。思いがけないミスやポカをするのは、こんなとき。気を引き締めてかかりましょう。ラッキーアイテムは、鈴のついたキーホルダー。涼やかな音色が気持ちを凛とさせてくれそう。C:「ピンクのアメ」を選んだあなた……映画の前売り券ワクワクしたい気持ちが高まっています。なのに現実はパッとせず、退屈しているみたい。それなら、自分でちょっとしたお楽しみを用意しましょう。ラッキーアイテムは、映画の前売り券。気分もウキウキ弾み出すはずです。D:「紫のアメ」を選んだあなた……新作コスメ無自覚かもしれませんが、今日のあなたは自己肯定感が低下気味かも。得意なことや好きなことを意識してやり、自信を取り戻してください。ラッキーアイテムは、新作コスメ。眺めているだけで気分もあがり、いろいろなことへのやる気も急上昇!E:「緑のアメ」を選んだあなた……ルームフレグランス腑に落ちる日。これまでハッキリしなかったことの全貌や真相が明らかになるかもしれません。気になることがあるなら、相手に聞いてみましょう。ラッキーアイテムは、ルームフレグランス。柑橘系の爽やかな香りが、頭と運気をスッキリさせてくれそう。F:「水色のアメ」を選んだあなた……タオルハンカチ少しセンシティブになっている今日のあなた。苦手な人や不得意なことは極力パスして、心を穏やかに保ちましょう。ラッキーアイテムは、ふわふわ素材のタオルハンカチ。ポケットやバッグに忍ばせておくだけで、不思議とホッと癒されそう。G:「オレンジのアメ」を選んだあなた……ゴールドのネックレス今よりステキになりたい、ステップアップしたいなど、向上心が高まっているみたい。さっそくイメージチェンジや勉強に着手すれば、いい波に乗れそうです。ラッキーアイテムであるゴールドのネックレスも、オーラとモチベーションをアップ!©vensto/Adobe Stock文・月風うさぎ
2024年09月29日私たちは常に、さまざまな人間関係の中で生きています。人との関わり合いが喜びや楽しみになったり、ときにはストレスになったり。あなたは自分自身の対人関係について、どのような本音を抱えているのでしょうか?今回は、好きなコスモスを選ぶことで、あなたの「対人関係における本音」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたが好きなコスモスは、次のうちどれですか?A:白B:赤C:紫D:ピンクあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「対人関係における本音」深層心理において“コスモス”は、人間関係における適応力と密接です。そして、好きなカラーはあなたの本当の価値観や好みの傾向を反映しています。そのため、好きなコスモスを選ぶことによって、あなたの対人関係の本音がわかるのです。A:「白」を選んだあなた……嫌われたくないあなたは何事にも動じず、冷静かつ柔軟に物事を対処していけるタイプ。人間関係においても同様で、多少こじれたり相性の悪い相手がいたりしても、上手に接して場を収めることができるでしょう。それはもしかすると“相手から嫌われたくない”という本音から、消極的になっているだけなのかもしれません。相手の意見を一方的に受け入れるのではなく、自己主張もしながら和を保つことを意識してみましょう。バランスよく自分の意見を相手に伝えることができれば、きっと対人関係が円滑になるはず。B:「赤」を選んだあなた……弱みを見せたくないあなたは良くも悪くもプライドが高いタイプ。人付き合いにおいても完璧主義でカッコ悪いことを好まないため、結果的にあなたのカリスマ性に惹かれる人も多いでしょう。しかし周囲を束ねる立場になったとき、責任やポジションに疲れてしまうことも少なくないのでは?本音をいえば、誰かに弱みを見せたり、悩みを聞いてもらったりしたいときだってあるはずです。努力家なあなたですが、他人に甘えることを知ればさらに対人関係に深みが出てくるでしょう。C:「紫」を選んだあなた……人付き合いが面倒あなたはシャイな性格で、自分から積極的に人と接しようとすることは少ないかもしれません。それにも関わらず、何故か周囲に好かれるのは、あなたの純粋さや真面目な性格が、人を惹きつけるからでしょう。とはいえ「人付き合いが面倒」だと思っているのも、あなたの本音ではないでしょうか。仲良くなるまではハードルが高いものの、一度親しくなると人懐っこいところもあるのがあなたの魅力。もともと“人たらし”な傾向があるので、他者とのコミュニケーションに構えすぎなければ、より豊かな対人関係を築けるはずです。D:「ピンク」を選んだあなた……気を使いすぎて疲れるあなたは周囲の空気やムードを柔らかくできる、いわゆる“癒し系”タイプ。仮に周りの人たちがギスギスしていても、あなたがそこにいるだけで、何故か雰囲気が良くなる不思議な魅力を持っているはず。しかし本音では、緩衝材のような存在で居続けることに、どこかで無理をしているようです。人に合わせたり空気を読んだりしつつも、自分の主義主張はしっかりと定めておくことを忘れずに。周囲の人間関係に流されず、あなたらしさを失わないままで癒しの力を発揮してください。おわりに周囲を取り巻く人たちとの関係が良好であれば、それだけ人生はより楽しく、充実したものになるはずです。反面、いかに物質的に恵まれていても、対人関係がうまくいかなければ、何だかブルーな気持ちになってしまうもの。ときには自分の心の声に耳を傾けることで、よりよい対人関係を築いていきましょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©nishio/Raura7/Shutterstock※2022年9月13日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月28日幸せになりたいと願っているのに、なぜかアンラッキーなことばかり起きる。それはもしかすると、あなた自身の行動が無意識のうちに不運やトラブルを引き寄せているのかもしれません。そこで今回は、占い師で心理テストクリエイターの月風うさぎさんに、「不幸を呼ぶ行動」がわかる“5つの質問”を教えてもらいました。さっそくチェックしてみてください。Q.次の文章のうち、自分にあてはまるものはいくつありますか?1、夜更かしが好き2、欲しいと思ったらすぐに買う3、“悩みがなさそう”と言われたことがある4、待ち合わせには遅れていくことが多い5、推しがいるあなたは何個あてはまりましたか?さっそく結果をみてみましょう。0個……黙って何も言わないことあなたは我慢強くて責任感の強いタイプのよう。内心やりたくない、苦手と感じていても、そんな素振りは見せないかもしれません。自分に課せられた義務やミッションを黙々とこなすため、周囲からの信頼も厚いタイプと言えます。そんなあなたにとっての不幸を呼ぶ行動は、ネガティブなことを心にとどめておくこと。愚痴や文句を言うのはポリシーに反すると思っているかもしれませんし、占いの観点で見ても良いことではありません。しかしあなたの場合、不満やイライラは溜めこまずに吐き出したほうがスッキリするし、周りにも本心に気づいてもらえるなどメリットが大きそう。暗い雰囲気にならないように、冗談ぽくでも胸の内を明かしてみてもいいかもしれません。1~2個……大風呂敷を広げることあなたは常識があり、どんな状況や相手にも合わせることができる順応性の高いタイプ。仕事ぶりや身のこなしがキリリとしていて、いわゆるバリキャリ系のオーラを漂わせている人も多そうです。そんなあなたにとっての不幸を呼ぶ行動は、大風呂敷を広げること。“できる人”というイメージが強いだけに、持って生まれた能力や限界を超えたオーダーが来やすいのです。もちろん受けて立つことで成長できますが、何もかもOKしてしまうとすべてが中途半端になりかねません。見栄を張っての買い物や宣言もご法度。自分のキャパを考えて動くようにしましょう。3~4個……勢い任せで行動することあなたは上昇志向が強くて活動的なタイプのよう。自分の掲げた夢や目標を実現するため、日々トライ&エラーを続けているかもしれません。そんなあなたにとっての不幸を呼ぶ行動は、勢い任せで行動すること。というのも、考えながら動く傾向が強いあなたには、立ち止まってよく考える時間が足りないのです。そのせいで、せっかくのアクションが不発に終わったり、物事があらぬ方向に進んでしまったり、想定外の不運を呼びやすいみたい。特にうまくいかないときは、熟考タイムを設けることで頭の中や状況が整理されて、突破口が開けるはずです。5個……周りに迎合することあなたはマイペースでおっとりしたタイプ。周囲からあれこれ言われても華麗にスルー!何も聞かなかったような涼しい顔をして、毎日のびのびと生きていける傾向があります。そんなあなたにとっての不幸を呼ぶ行動は、周りに迎合する行動のよう。友だちや同僚に合わせることは、人間関係や仕事を円滑にするために必要なことではありますが、だからといって嫌なことまで受け入れるのは、不幸を呼ぶ原因に。多少わがままと思われても自由なスタンスでいたほうが、あなたらしいし、むしろ周囲が歩み寄ってくれて、想定外のラッキーを呼べることも多いでしょう。さいごに不幸を呼ぶ行動は、無意識なものがほとんど。だからこそ、気づいたら、その都度改めていくことが大切です。みなさんに幸せが訪れますように。©SB Arts Media/Adobe Stock文・月風うさぎ
2024年09月27日仕事を楽しんでいる人とそうでない人がいるのは、一体なぜなのでしょうか。理由の一つとして、自分が得意な分野や興味がある職種に就けているかどうかという点があると思います。そこで今回は、たい焼きをどこから食べるかによって「あなたの仕事での強み」がわかる心理テストをご紹介させていただきます。Q.あなたは“たい焼き”をどこから食べますか?次のうち、最も近いものを選んで下さい。A:頭B:尻尾C:背びれD:お腹あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの仕事での強み」深層心理において“たい焼き”は、さまざまな箇所から食べ進めることができることから自由度の高さ、転じてあなたが何に関心や適性を持っているかと密接です。そして、食べ始める部位は、あなたが苦にならない方向性を意味します。そのため、たい焼きをどこから食べるかにより、あなたの仕事での強みがわかるのです。A:「頭」を選んだあなた……感性をスピーディに形にできるあなたは演技や音楽関係といった柔軟な対応が求められる仕事や、マスコミなど情報を発信する仕事に向いているタイプといえるでしょう。そのため、業務内容が固定化している職場よりも、感性を素早く形にできる仕事に適性があるみたい。そんなあなたは、自分の目指すものが明確であればあるほど、大きく、鮮やかなものを作り出すことが可能です。そのためにもコネクションを大切にしましょう。全てを自力でなんとかしようとせず、協調を忘れなければ大きな力を得ることができるはず。B:「尻尾」を選んだあなた……規律正しく安定感があるあなたは時間を管理する仕事や、集団行動を統括する職務、教育の仕事などに向いているタイプといえるでしょう。そのため、自由でルールのない職場よりも、規律正しく厳正な仕事を好むところが。そんなあなたの生き方は確かに安定感があり、ほころびがないかもしれません。仕事にもそれは反映されていることでしょう。ただ、ときには少し冒険をしてみたり、合理的でない行動を選択してみるのも良いかも。きっと価値観を変える良いきっかけになるはずです。C:「背びれ」を選んだあなた……人間関係のコントロールあなたは主体的に前に出て、何かをしようとするタイプではないかもしれません。どちらかというと、人を立てたり繋げたりと裏で人間関係を操る方が性にあっているといえます。たとえば医療関係に関する仕事やジャーナリスト、独自の切り口が大切な仕事などに適性が高いでしょう。自分自身の立ち位置を決めて、それでいながら周囲に対してコーディネートできる技量を身につければ、仕事に困ることはなさそうです。D:「お腹」を選んだあなた……自由な発想を提案できるあなたは知的好奇心を活かせる分野や、純粋な心を形にする仕事に向いているタイプといえるでしょう。そのため、自由な発想が認められにくい職場よりも、面白さや独自の社風を持っている職場がピッタリ。そんなあなたは、動画に関する仕事や、発明家として知的財産を生み出す仕事、キッチン用品の販売などに適性が高いでしょう。組織内において、アイデアマンであろうとすれば、これまでにない企画を提案する存在として力を発揮するかも。おわりに仕事は本来、誰もが心から楽しいと思えるものではないのかもしれません。遊びは自由に自分の好きなことができるのに対して、仕事は嫌なタスクや苦手なミッションもこなさなくてはならないでしょう。でも、自分の得意分野や強みがわかっていれば、“楽しみゾーン”と“苦手ゾーン”が認識できるようになります。そうすると、仕事に対してメリハリをつけることができて、そこから楽しみを見出すこともできるはずですよ。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©tunaco/gettyimages※2022年9月16日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月27日恋をするとさまざまな感情が生まれるもの。ときには「好きなのにキライ…」というように、相反する感情の中で揺れ動くこともあるでしょう。そこで今回は、イラストが何に見えるかによって、あなたの「恋愛面で感じているジレンマ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次の図は何にみえる?A:炎B:蝶C:花D:もみじあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「恋愛面で感じているジレンマ」深層心理において、様々な形を連想させるイラストは、隠れた考え方や葛藤を浮き彫りにすると考えられています。また、今回のイラストに使われている赤やピンクは、恋愛感情と密接に関わるカラー。そのため何をイメージしたかによって、あなたの「恋愛面で感じているジレンマ」を導くことができるのです。A:「炎」を選んだあなた……好きな人をすぐキライになってしまうことあなたは情熱的なタイプのよう。好きになると相手のことしか見えなくなり、すべて投げ出して一直線に彼に向って行くようなところがあるでしょう。あなたが恋愛面で感じているジレンマは、すごく好きだった相手をすぐにキライになってしまうこと。交際が始まると相手のアラが見えてしまい、そのたびに別れたいという思いがわいてくるのではないでしょうか。一度手に入ったものには興味がなくなる傾向があるので、相手が恋人になった途端、興味がなくなってしまうことも。だからといって、すぐに別れてまた付き合って……を繰り返していては、“恋愛ジプシー”と化すだけ。一度腰を据えて、相手と本気で付き合ってみてください。マンネリや欠点も受け入れることで、酸いも甘いも知り尽くした大人の恋を楽しめるようになるでしょう。B:「蝶」を選んだあなた……友人の好きな人ばかり好きになる華やかに見えて意外に大雑把で、サバサバしたフレンドリーな性格のあなた。ここだけの話、かなりモテるのではないでしょうか?初対面の異性から言い寄られることも多そうです。あなたが恋愛面で感じているジレンマは、友人の好きな人や恋人ばかり好きになってしまうこと。魅力あふれるあなたは、出会いに事欠かないタイプ。にも関わらず、アプローチしてくる男性には目もくれず、なぜか友達の彼に片思いしてしまうことはありませんか?“隣の芝生は青く見える”ということわざ通り、人のモノはよく見えるものです。だからこそ、道ならぬ恋には手を出さないで。せっかく持っているモテ運を活かして、ステキな恋をしてください。C:「花」を選んだあなた……好きな人に思われず、嫌いな人に好かれるこの答えを選んだ人は、野に咲く花のように可憐で、ほんわかした雰囲気の持ち主のよう。たとえ誰かを好きになっても、自分からアタックせず、いつもそばでニコニコと笑っているようなタイプといえそうです。あなたが恋愛面で感じているジレンマは、好きな人には思われず、嫌いな人にばかり好かれること。なぜか苦手なタイプの男性にばかり好かれる傾向があるのではないでしょうか。一方で好きな人は、自分とは真逆の積極的な女子に奪われてしまう……なんてことも。このジレンマを解決したいなら、きちんと自分の気持ちをアピールして、好きな彼にアタックすることです。あなたならきっと相手も受け入れてくれますから、自信を持って接近を。D:「もみじ」を選んだあなた……恋をしたいのに好きな人ができないこの答えを選んだ人は、夢見がちなロマンチストのよう。恋愛映画やドラマを見て「こんな恋がしてみたい!」と妄想を膨らませることも多いかもしれません。身近な恋よりも、“推し活”のほうが楽しいと感じている人もいるのでは?あなたが恋愛面で感じているジレンマは、本気で恋をしたいのに好きな人ができないこと。頭ではあれこれ考えているのに、実際に男性が近づいてくると、途端にサッとシャッターを下ろしてしまいがちかも。恋愛には慣れも必要です。いきなり二人でデートするのが無理なら、グループで遊びに行ったり、飲みに行ったりするだけでもOK。少しずつ免疫をつけていけば、地に足のついた恋のチャンスと巡り合えるはずです。おわりに人の心は複雑で、自分で自分が理解できないこともあるでしょう。しかし、理解しようと思うことから、未来は変わっていきます。幸せな恋をするためにも、ぜひ今回の心理テストを参考にして、ジレンマを解消していきましょう。©Yuli Sh/shutterstock※2022年9月17日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月26日人気のアフタヌーンティーは、ホテルやカフェなど、昨今はいろいろなところで楽しめるようになりました。今回は、アフタヌーンティーで最初に食べたいものをイメージすることで、「あなたの本当の社交性」がわかる心理テストをご紹介します。Q.マナーや順番を気にせず、一番最初に食べたいものを選ぶとしたら…?A:ケーキB:スコーンC:ハム&トマトサンドD:たまごサンドあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの本当の社交性」深層心理において午後に語らいながら楽しむ“アフタヌーンティー”は、優雅さやコミュニケーション能力の象徴。直感的に最初に食べたいものを選ぶことで、「あなたの本当の社交性」を調べることができるのです。A:「ケーキ」を選んだあなた……実は意外にシャイで人見知り明るく楽しい性格のあなたは、周囲から社交性抜群な人だと思われていそう。誰とでも仲良くできるタイプというイメージを持たれがちなようです。でも、本当の社交性はそこまで高くないみたい。意外にシャイで人見知りなところがあり、初対面の人の前では心臓がバクバク、なんてこともあるでしょう。陽気に振舞っていても内心は、緊張やプレッシャーに押しつぶされそうになっていたり。お得意のトークセンスが発揮できずに、落ち込むこともあるかもしれません。ドキドキしてきたら、深呼吸してみましょう。自然と肩の力が抜けて、どんな場面でも楽しく過ごせるようになるはずです。B:「スコーン」を選んだあなた……人に合わせるのが苦手なマイペース人間この答えを選んだ人は、マイペースでのんびりしたタイプと言えそうです。人当たりがソフトなため、周囲からの評判や人気も抜群!あちこちからお誘いや依頼をもらうことも多いでしょう。その一方で、社交性は実は低めかも。人に合わせるのが苦手で、できればひとりでのんびりしたいと思っているのではありませんか?放っておいてほしいのに何かと声をかけられて、ウンザリすることもあるのではないでしょうか。でも、それがあなたを愛されキャラたらしめている要素でもあります。むしろ隠れた武器だと思って受け入れれば、今よりもっと生きやすくなるでしょう。C:「ハム&トマトサンド」を選んだあなた……時間はかかるけど最後には誰とでも打ち解け合える落ち着きがあり、しっかりしているあなた。ノリよく盛り上がることはさほど多くないため、周囲からはそれほど社交性が高いタイプとは思われていないかもしれません。しかし、この答えを選んだ人の社交性は意外に高いよう。実際、どんな相手からも不思議と信頼されるし、多少時間はかかっても、最後には打ち解け合って良い関係を築けることが多いはず。周りが避けて通るような個性派な人物でも、あなたには心を開いてくれやすいのが面白いところ。自分の強みを活かして、今後の人生をより豊かなものにしてください。D:「たまごサンド」を選んだあなた……社交性は高くも低くもないタイプあなたは平和主義者で、人ともめるのが苦手なタイプ。みんなと仲良くするために、いつも心を砕いているかもしれません。この答えを選んだ人は、人嫌いではないけれど、人づきあいはあまり得意ではないと自負している傾向が高いでしょう。社交性は高くも低くもなく、良くも悪くも淡々していて変わらないのが、このタイプの魅力であり強みでもあります。無理にノリよく社交的に振舞おうとせず、等身大の自分で勝負したほうが、より良い人間関係を築けるでしょう。おわりに社交性は人と上手にコミュニケーションを図り、より良い人間関係を築いていく助けになるもの。とはいえ、高いから良い、低いから悪い、とも簡単には言い切れません。あなたなりの最適解を見つけることこそが、生きづらい世の中を上手に渡っていく手がかりになるでしょう。©Traveller Tomo/Adobe Stock文・月風うさぎ
2024年09月26日第一印象はとても大切なもの。自分では意識していないのに、周囲に違った形で認識されていたとしたら、ちょっと不本意ですよね。あなたは周りからどう思われているのでしょうか。そこで今回は、お弁当の中身を何から食べるか選ぶことで、「他人から見たあなたの印象」がわかる心理テストをご紹介します。Q.このお弁当を食べるとき、次のうち何から手を付けますか? 一番近いものを選んで下さい。A:白ご飯B:ウインナーC:玉子焼きD:唐揚げあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「他人から見たあなたの印象」深層心理において“お弁当”は、あなたの内面を暗示しています。そして、最初に食べたいおかずは、あなた自身が周囲に対して無意識に見せている表情を反映しているでしょう。そのため、お弁当で最初に食べるおかずを選ぶことによって、他人から見たあなたの印象がわかるのです。A:「白ご飯」を選んだあなた……好き嫌いが激しい感覚派あなたは独自の価値観で世の中を渡り歩く感覚派タイプ。人付き合いや人間関係を勘で選びながら、自分にとって居心地のいい環境をつくれる達人でしょう。そのため、周囲からは「好き嫌いの激しい人」だと思われているかも。また、自分がピッタリとハマる相手と一緒なら相乗効果で高い能力を発揮しますが、そうでない場合は、全く興味が湧かない極端なところも。自分の勘だけを信じず、ある程度誰とでも仲良くできるようになると、より交友関係が広がり新しい出会いも生まれるはずです。B:「ウインナー」を選んだあなた……気さくで付き合いやすい存在あなたは誰とでも仲良くできる、付き合いの良さが魅力。まさに人間関係において天賦の才を持っているといえそうです。そのため周囲からは、気さくで話しかけやすい存在という印象を持たれています。誰にも嫌われずに周囲との和を保つなど、バランス感覚に優れているでしょう。一方でいろいろな人から相談を受けていると、当然秘密の話が耳に入ることも増えていくはず。やや口が滑りやすい面もあるので、秘密を守る口の固さを大切にしてください。C:「玉子焼き」を選んだあなた……もっと深く知りたいと思わせる人あなたはマナーや距離感を大切にする、真面目で礼儀正しい性格。誰に対しても節度を持って関われるタイプでしょう。そんなあなたに対して、周囲の人たちは「もっと親しくなりたい」と感じているはず。あなたを慕う人は多いですが、あなた自身が前に出て周りを引っ張るというよりは、いつも控えめで受け身な姿勢でいることも多いのではないでしょうか。ときには思い切って自分から行動を起こすことで、今よりも人間関係を深めることができそうです。D:「唐揚げ」を選んだあなた……クールなカリスマリーダーあなたは威風堂々としたリーダータイプ。知らず知らずのうちに人を率いていることもあり、周囲からはカリスマ性の持ち主だと思われているかもしれません。真面目そうに見えて実は心の奥に熱い炎を秘めており、周囲もそれを理解しているはず。クールな印象の内に見え隠れする人間味や優しさが、みんなの心をつかむでしょう。しかし、やや秘密主義なところがあり、大きな夢や目標を持っていても、仲の良い人にさえ隠してしまうようなことも。もう少し自分の思いを周りに伝えてみても良いのかもしれません。おわりに人は見た目だけではありませんが、やはり周囲に与える印象は大切な要素。人は出会って数秒で、その人の印象の9割が決まるともいわれています。そのため、第一印象でマイナスイメージを植え付けてしまうと、後から巻き返すのは難しいでしょう。「他人から見た自分の印象」を理解することで、物事がうまく運ぶこともあるはず。ぜひ今回の診断を参考にしてみてくださいね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©R-DESIGN/shutterstock※2022年9月20日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月24日何だか話をしていて違和感を感じる、もしくはあまり話をしたくないと感じる相手もいますよね。もしかしたらそれは、相手が自分の苦手なタイプだからかもしれません。そこで今回は、食べられないと感じた“キノコ”がどれかによって「あなたが苦手なタイプ」がわかる心理テストをご紹介いたします。Q.あなたが食べられないと思うキノコはどれですか?直感で次から1つ選んでください。A:ピンクのキノコB:茶色のキノコC:黄色のキノコD:赤のキノコあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できることあなたが苦手なタイプ深層心理において“キノコ”は、あなたの感性を反映するものであることから、人の好き嫌いや好みのタイプと密接。そして食べられないと判断したキノコには、あなたの苦手な存在や嫌いな性格を反映させています。そのため、選んだキノコによって、あなたの苦手なタイプがわかるのです。A:「ピンクのキノコ」を選んだあなた……人によって態度を変えるタイプあなたは性格が悪くなくても、関わる相手によって付き合い方が変わるタイプが苦手なようです。上司や先生、好きな異性の前では猫を被ったかのような態度をとるのに対し、そうでない相手にはわりと図々しい態度を取るという、二面性を持っている点が鼻につくのかも。ある意味、要領がいいタイプでもあるので、関わることで利用されたりダシにされないようにだけ気をつけて。B:「茶色のキノコ」を選んだあなた……何を考えているか分からないタイプあまりに良い人過ぎて本音を明かさないタイプが苦手そう。そういう人は周囲の人からの人気が高い傾向にありますが、何を考えているのか分からないところにあなたは距離を感じてしまうよう。また、相手が良い人だからこそ、一緒にいると自分のダメな部分が浮き彫りになるように感じられて、深く関わると疲れてしまうことも。本音で腹を割って話してくれないようなら、あなたもうわべ上の付き合いに留めておいたほうがいいでしょう。C:「黄色のキノコ」を選んだあなた……自分勝手で傲慢なワガママタイプあなたは、自分勝手で傲慢なところが目立つ、ワガママな人が苦手なよう。特に、何でも自分が中心じゃないと許せないところにイライラしてしまうのかも。みんなが仲良くその人と話していても、突然やってきて自分語りを始められると他へ行きたくなることも。正面から関わると疲れてしまいそうなので、適度に距離を保った方がいいでしょう。D:「赤のキノコ」を選んだあなた……他人のモノが欲しくなる横取りタイプ所有欲が強く、他人の持ち物を欲しくなってしまう横取りタイプが苦手なあなた。特に、あなたが大事にしているものに対して「貸して」と言われると面倒に感じてしまいそう。しかも、それが“モノ”ならまだいいのですが“人”にも派生する恐れがあるため、そういうタイプに対して怖いと感じているよう。そういう相手の前では、幸せそうに振る舞わないことが大切かもしれません。おわりに苦手な相手と関わると、エネルギーをかなり消耗します。そういうときは、早めに付き合いを見直しましょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。今冬、占い×手帳『まむすび』を出版予定。©undefined undefined/gettyimages※2021年9月18日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月23日いよいよ実りの秋のシーズンを迎えました。そこで今回は、あなたが思い浮かべた“秋に収穫できる物”によって「10年後のあなたの姿」がわかる心理テストをご紹介します。Q.“秋に収穫できる食材”といえば、あなたは何をイメージしますか?次からひとつ選んでください。A:お米B:さつまいもC:カボチャD:キノコあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること10年後のあなたの姿深層心理において“秋の収穫”は、あなた自身の努力や経験、知恵の積み重ねが実ることを暗示します。そして、実りの秋からイメージできる物は、あなたがこれから歩みを進めていく方向と密接です。そのため、秋の収穫物からイメージする物によって、“10年後のあなたの姿”がわかるのです。A:「お米」を選んだあなた……仕事で人気者に10年後には、あなたのこれまで積み重ねてきた経験が花開いているでしょう。しっかりと準備をして仕事に挑むあなたの真面目さが、今後担当する業務に活かされる予感。また、私生活では上手にストレスを発散できるようになっているはず。モチベーションを高く保って働くあなたの姿勢に、ファンも現れているかも!?B:「さつまいも」を選んだあなた……金銭面においてプチリッチに10年後のあなたは、情報を駆使する力を武器に金銭面においてプチリッチになっているかも。その情報は、どちらかというと現在のあなたが苦手とする分野のもののよう。苦手意識がある分野でも、少しずつあなたのもとへ集まってくる情報に積極的に触れるようにしてみて。そのなかには将来のあなたがマネーを掴むうえで必要なチャンスが含まれているはずです。C:「カボチャ」を選んだあなた……運命の相手と結婚10年後のあなたは、運命の相手と結婚しているかもしれません。そして、その相手とは親しい人からの紹介を通じて知り合っていそう。特に、本当に自分にとって大事な親友からの紹介には注目するようにして。その紹介は、あなたを運命の出会いへと誘ってくれるでしょう。D:「キノコ」を選んだあなた……スキルを磨き続けてチャンスを掴む10年後のあなたは自分のスキルを磨き続けた結果、大きなチャンスを掴んでいるでしょう。今のうちからスキルアップを目標に、趣味を極めたり、資格取得を目指してみて。そうすれば、趣味で始めたことがプロ顔向けの腕前になっていたり、取得した資格が仕事に繋がる可能性も。一度始めるとのめり込むあなたなので、楽しみながらレベルアップしていけるはずですよ。おわりにもしあなたの10年後の姿が全く想像できない場合は、10年前の自分に思いをはせてみてください。その当時の自分が何を考え、何を目指していたのかを思い出してみましょう。そして、10年前から現在に至るまでを簡単に3~4年ごとに分けて、実際に歩んできた軌跡と考え方の傾向をたどってみるのです。それをこれから先にも当てはめて考えれば、あなたの10年後の未来が見えてくるかもしれません。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。今冬、占い×手帳『まむすび』を出版予定。©tunaco/gettyimages©DragonTiger/gettyimages※2021年9月25日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月22日秋になり、コスモスが咲き乱れる美しい季節がやってきました。お花屋さんや道端で見かけると思わずホッコリしますよね。そこで今回は、コスモスを飾りたい入れ物から「あなたの人生に不要なモノ」を診断するテストをご紹介します。Q.コスモスを飾るならどれを選ぶ?A:ガラスの一輪挿しB:茶色のかごC:白い花瓶D:ホーローのピッチャーあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたの人生に不要なモノ心理学では、コスモスは寒くなる時期から咲き始めることから“我慢強さ”や“忍耐力”を象徴する花と考えられています。そして、それを飾るために必要な入れ物は、“本来不必要な我慢を強いているもの”を投影します。そのため、選んだ答えから「あなたの人生に不要なモノ」が明らかになるのです。A:「ガラスの一輪挿し」を選んだあなたに不要なモノは……心身に溜まった毒この答えを選んだ人は元々、ムダなものはあまり持たないミニマリストでしょう。ただ、ここ最近はおこもり生活が続き、知らぬまに心身にいろいろなものを溜め込んでしまったみたい。ですが、これ以上ため込んでいるとフットワークが悪くなり、人生が停滞しかねません。よって、まず手放すべきは“ストレスによる買い物や過食”。イライラしたら物を買ったり、食べたりするのでなく、体を動かすようにしましょう。それならお金もかからないうえに、心や体に溜まった毒も排出できて一石二鳥の効果があるはず。B:「茶色のかご」を選んだあなたに不要なモノは……周囲への気遣いこれを選んだあなたは、人当たりがよく、とてもよい人のようです。いつも笑顔で周囲に対して気遣いを忘れない……そんなあなたにはおそらく“敵”と呼ぶような人はいないでしょう。それは素晴らしいことですが、人のために頑張りすぎて自分のことが疎かになっていませんか?仕事や勉強の遅れを取り戻すことは簡単にできるものの、心が疲れてしまってはどうにもなりません。あなたは普通にしていても、人によい影響を与えられるタイプ。だからこそこれ以上、人に気遣う必要はないはずですよ。C:「白い花瓶」を選んだあなたに不要なモノは……固定概念“花を飾るもの”と言われて、迷わず王道の花瓶を選ぶあなたは、誠実で良くも悪くもまっすぐな人と言えます。マジメで嘘がつけない性格だけに、どんなことにも一生懸命に取り組むタイプでしょう。それはもちろん、社会人として良いことであり悪いことではありません。ただ、あまりにキチンとしすぎて、発想や行動が煮詰まりがちなのも事実なはず。そんなあなたの人生に不要なモノは、固定概念。“こうするのが当たり前”という考えを手放すことで、想定外の楽しい未来が幕を開けるでしょう。D:「ホーローのピッチャー」を選んだあなたに不要なモノは……リミッターあなたは、ユニークな発想やアイディア力の持ち主。センスもよく、周囲から憧れられることも多いかもしれません。そんなあなたの人生に不要なモノは、リミッター。というのも、あなたは素晴らしい才能や能力をたくさん持っているのに、意外に小心でなかなか行動できない一面もあるようです。誰しも失敗やミスに対する恐怖はありますが、それを乗り越えた先に輝く未来が待っているもの。“自分にはムリ”、“できっこない……”という自らが課したリミッターを手放せば、人生はもっと楽しく充実したものになるはず。身軽になって幸せを引き寄せよう幸運はスペースがないと入ってこないという話を聞いたことはありませんか?実際、パンパンに詰まった箱には何も入れられませんよね。だからこそ幸せになりたいのなら、まずはいらない物を捨てることが大切。それはリアルなモノだけではありません。今回紹介したテストを参考にして、上手に身辺をスッキリとさせ、幸せを引き寄せてみてくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©John Snelling/gettyimages©Iryna Kaliukina/shutterstock©All for you friend/shutterstock©Marie C Fields/shutterstock※2021年9月28日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月21日秋の風景は自然の美しさや実りが目にも鮮やかなので、私たちの感受性をくすぐりますよね。今回は、そんな“秋の風景”の中から見えるものによって「あなたの生まれ持った才能」がわかる心理テストを、占い・心理テストクリエーターの脇田尚揮さんに紹介してもらいました。Q.次の“秋の風景”の画像の中で、最初に目に留まったものはどれですか?A:空B:川C:山D:紅葉(もみじ)あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できることあなたの生まれ持った才能深層心理において“秋の風景”は、あなた自身の感受性の深さ、つまり先天的な感性を暗示します。そして、風景の中で最初に目に留まるものは、あなたが社会に対してどのような成果を出すのかと密接です。そのため、秋の風景の中で一番最初に目に留まったものがどれかにより、あなたの生まれ持った才能を導きだすことができるのです。A:「空」を選んだあなた……知識やアイディアを元に新しいことを進める力あなたは無から有を生み出すような“アイディア”や、今までに得た“知識”を活かす才能が備わっているタイプ。そのため、上から指示される仕事よりも、自分の責任で進められる仕事にやり甲斐を感じるはず。組織内においては、周囲が驚くような企画を提案したり、新しい風を吹き込む存在として力を発揮するでしょう。ただし、あまりにも突飛なアイディアは受け入れられにくいのでほどほどに。B:「川」を選んだあなた……人の感情に配慮できるカウンセリング能力あなたは人の話を親身になって聞いたり、相手を根気強く育てる才能に優れたタイプ。また、きちんと人の感情面に配慮してくれる環境を好むところがあるでしょう。そんなあなたは、みんなの相談役やカウンセラーとして力量を発揮できるはず。ただし、自分のことが後回しにならないように注意して。C:「山」を選んだあなた……物事にじっくりと取り組み完遂する力あなたは集中力が人一倍持続しやすく、時間をかけてひとつの事に取り組むことに優れています。そのため、スピードが要求される仕事よりも、マイペースに納得いくまで取り組ませてくれる環境を好むでしょう。仕事では、技術や芸術に関する部門で力量を発揮するでしょう。ただし、何事も締切が決められていることを忘れないで。D:「紅葉(もみじ)」を選んだあなた……リーダーとして人をまとめる力あなたはとてもエネルギッシュで、リーダーとして人をまとめる資質の持ち主。地道で目立たないタスクよりも、ダイナミックなプランを実現する仕事を好むでしょう。そんなあなたは、トップとして人に指示を出したり、モチベーターとして組織をけん引する存在となり活躍できるはず。ただし、負けん気が強すぎると相手との衝突も増えるので要注意。おわりに後天的に努力や経験を積むことによって“なりたい自分”になることもできますが、生まれ持った才能を活かす方が最小限の努力で最大の結果を出せるはず。だからこそ、自分の能力に早い段階で気づくことは人生を豊かにすることに繋がりますよ。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。今冬、占い×手帳『まむすび』を出版予定。©kbeis/gettyimages※2021年9月30日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月20日心が強いかどうかは、日常生活をおくる上でかなり大切なこと。強ければ良いという訳ではありませんが、物事の受け止め方によっては大きな差が出てくるシーンもありますよね。そこで今回は、どのロールケーキが食べたいかにより「あなたの心の元気度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、あなたが食べたいロールケーキはどれですか?A:チョコB:生クリームC:抹茶D:栗あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの心の元気度」深層心理において“ロールケーキ”のような甘い洋菓子は、あなたの心がどれだけ優しさを求め、人に優しさを与えたいかを意味しています。言い換え得ると、あなたの心がどれだけ余裕があるかを暗示するもの。そして、食べたいケーキの種類によって、あなたの心の元気度がわかるのです。A:「チョコ」を選んだあなた……心の元気度75%あなたは表面的には、誰に対しても優しく振る舞えることができるタイプ。でも、その裏側には“自己顕示欲”が隠れている場合も少なくありません。自分自身が心の芯をしっかり持っているので、周囲に流されることは少ないでしょう。でも、あなたの優しさの裏に打算が見えてしまったときに、周囲からの印象がガラリと変わってしまうことも。心を強く持つ事も大切ですが、生身の感情がどこにあるのか想いを馳せてみても良いかもしれません。B:「生クリーム」を選んだあなた……心の元気度25%あなたは心が強くないようですが、言い換えると心根の優しい博愛主義者だと言えます。ただ、それは「自分が攻撃されない」という条件のもとに発揮されるでしょう。誰かに優しくするためには、まず自分自身に余裕がなければという考えを持っているのではないでしょうか。そのため、コンディションが良いときは、天使のように慈愛に満ちていますが、そうでない場合は、かなり冷たい一面も。周囲の優しさを感じ取ることで、もっと生きやすくなるはずです。C:「抹茶」を選んだあなた……心の元気度50%あなたは心のバランスを調整するのが得意な性格だと言えます。でも、お節介を焼いたり人の世話をするのは、何だか押しつけがましいと感じるところが。そのため、優しさをあまり周囲に見せることは無いかもしれません。でも、困っている人に対しては、目には見えない思いやりを押しつけがましくなく表現できると言えます。そんなあなたの心の清らかさを、分かっている人は分かってくれているはずです。D:「栗」を選んだあなた……心の元気度90%あなたは人のためなら、自分が犠牲になってでも努力しようとする強い心の持ち主だと言えます。自分自身はもちろん、周囲に対してもすべてを背負い込むだけの度量を持っているでしょう。誰にも負けない心の強さを持っていると言えますが、それを利用しようとする悪意ある人がいることを忘れてはいけません。あなたのパワーは多くの人を元気づけるので、自分を犠牲にせずできる範囲で優しさを周囲に振りまきましょう。おわりに一見すると“心が強い”ことは素晴らしいことのように思えますよね。でも、“カラ元気”であったり、適切でない積極性は周囲に対して不自然な印象を与えてしまうこともあります。また、“心が弱い”というのは、繊細さと共感能力の高さでもあるため、周囲の感情に配慮できるという面もあります。そのため、心の強さや弱さにこだわらず、自分のコンディションをはかる上での感覚的な指標にするのが理想的かもしれません。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©demi / PIXTA(ピクスタ)※2022年9月29日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月18日秋と言えばお月見。2024年の中秋の名月(十五夜)は、9月17日(火)です。そこで今回は、あなたが見たいと思う満月から「近いうちに訪れる幸運」がわかる心理テストをご紹介します。Q、見たい満月はどれ?A:雲がかかった満月B:灰色の満月C:ゴールドの満月D:ウサギが見える満月あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?近いうちに訪れる幸運深層心理において“満月”は、実りや収穫を表すとされています。またイメージする月には、あなたの喜びや幸せの形が投影されると言えるでしょう。そのため選んだ答えから「近いうちに訪れる幸運」がどのようなものか探ることができるのです。A:「雲がかかった満月」 を選んだあなた…悩みやストレスから解放される神経が細やかで、小さなことを気にしやすい性格のあなた。今も何かしらモヤモヤすることを心に抱えているのではないでしょうか。しかし近いうちに、そんなストレスや悩みから解放され、毎日が明るく楽しくなりそうです。きっかけとなるのは、これから出会う人物。特にアクの強い人ほど、あなたの視野を広げて、新たな世界を切り拓いてくれる幸せのナビゲーターになるはず。苦手意識を持たずに交流してみてください。B:「灰色の満月」 を選んだあなた……頑張りが認められるこの答えを選んだ人は、地に足を着けてコツコツ努力できる頑張り屋さんのようです。近いうちにあなたは、今まで一生懸命取り組んできた活動や仕事が認められるでしょう。これまで特別に力を注いできたことがないなら、この秋からスタートを切るのもおすすめ。頑張りがダイレクトに成功や幸せに繋がる今なら、予想外のスピードで成果をあげ、嬉しい評価やご褒美を手にできるはずです。C:「ゴールドの満月」を選んだあなた……感動のエンディングを迎えるあなたは堂々としていて、気持ちにゆとりがあるみたい。仕事や恋が順調だったり、日常が充実していたりするのではないでしょうか。そんなあなたは近いうちに、“感動のエンディング”を迎えそうです。大好きな人と結ばれたり、手掛けていたプロジェクトが大成功で終わったりと、まさにハッピーエンドを迎えられるでしょう。しかし幸せを掴んだ後で、燃え尽き症候群のような状態に陥る恐れが。さらなる成長や日々の充実を目指して、次の目標や夢を設定することが、幸運をアップデートし続ける良策かも。D:「ウサギが見える満月」を選んだあなた……臨時収入が手に入るこの答えを選んだ人は想像力豊かで、モノをつくったり企画を立てたりと、クリエイティブな才能に恵まれているタイプでしょう。近いうちにあなたへ訪れる幸運は、臨時収入が入ること。とはいえ、ただ待っているだけではチャンスの女神は素通りしてしまいます。アイデアが浮かんだらすぐシェアするなど、できることから行動してみて。さらに普段から周囲をよく観察して、収入アップのチャンスがないか見逃さないようにしてくださいね。おわりに今回の十五夜とセットで、来月にある10月8日(土)の“十三夜”にもお月見をすると、幸運度がさらにアップするかも。忘れないように、今のうちからカレンダーにメモしておいてくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。©sana*/たまき岬/romi/NAZUNA/PIXTA(ピクスタ)※2022年9月8日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月17日2024年9月17日は中秋の名月。今回は、月からイメージするものから、あなたに「近いうちに届くグッドニュース」がわかる心理テストをご紹介します。Q.“月”と聞いて連想するのは次のうちどれ?A:かぐや姫B:ロケットC:太陽D:うさぎあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「近いうちに届くグッドニュース」深層心理において“月”は、癒しや実りのシンボル。それからイメージするものから、あなたに「近いうちに届くグッドニュース」を探ることができるのです。A:「かぐや姫」を選んだあなた……栄えある賞や大抜擢を受けるというニュースこの答えを選んだ人は、想像力豊かで楽しいことを考えるのが好きなタイプ。絵を描いたり、文章や物語を綴ったり、創作活動が趣味という人も多いかもしれません。近いうちに届くのは、あなたの作品やメッセージが不特定多数の人たちの心を打ち、栄えある賞や嬉しい大抜擢を受けるというグッドニュースのよう。にわかには信じられないかもしれませんが、あなたの熱意や才能が伝わり、認められるのは目前。今まで恥ずかしいという理由で周囲にシェアしてこなかった人も、この機会に積極的にアピールするようにしてください。B:「ロケット」を選んだあなた……仕事に関する嬉しいニュースロジカルで、合理的な思考パターンを持つタイプと言えば、この答えを選んだあなた。その場のノリやフィーリングだけで飛びついたりせず、きちんと計算や熟考してから動き出す慎重さを備えていそうです。近いうち届くグッドニュースは、仕事に関係するお知らせみたい。ずっとやりたいと思っていた役割を任される、念願のプロジェクトに入れることになるなど、嬉しいながらも気が引き締まるような緊張感が漂うものでしょう。心配しなくても、今のあなたなら大丈夫。自信を持って引き受け、輝く未来の扉を開きましょう。C:「太陽」を選んだあなた……恋愛に関する良いニュースあなたは、ポジティブで行動的。たとえリスクがあっても、自分がやりたい、やるべきと感じれば、迷わず動けるタイプでしょう。近いうちに届くのは、恋愛に関するグッドニュース。好きな人からデートに誘われたり、愛する人から待ちに待った一言をかけてもらえたり……。中には、念願の交際スタート、婚約や結婚が決まるなんて人も。シングルで恋愛に縁遠い毎日を送っている人にも、好意を持ってくれている相手に関する好情報が入ってくる期待も高めです。いつドラマがスタートしても困らないよう、おしゃれやボディメイクに力を入れて待っていてくださいね。D:「うさぎ」を選んだあなた……時給や給与アップなどお金に関する良いニュース陽気で好奇心旺盛なあなた。耳より情報をゲットすれば、すぐに飛んでいくようなフットワークの軽さが持ち味でしょう。近いうち届くのは、時給や給与をアップしてもらえる、臨時ボーナスが出るなど、お金に関するグッドニュースのよう。くじ運も高まっているので、懸賞に応募したり、福引きを見かけたら挑戦したりしても良いでしょう。お金が入ってくる財布をキレイにしておくのもおすすめです。入れっぱなしのレシートや使わないポイントカードなど出してスッキリさせれば、朗報が届くタイミングが早まるかもしれません。おわりに中秋の名月にかけた願いは叶うとも言われています。グッドニュースが早く届くよう、月にお願いするのも良いかもしれませんね。©zstockill/Adobe Stock ©Sunset Paper’s/Adobe Stock ©Darya/Adobe Stock ©nana10n/Adobe Stock文・月風うさぎ
2024年09月16日秋が深まるにつれて、森の生態系にも変化が訪れます。目にも美しい紅葉が始まったり、木の実などの食料を求めて動物たちの活動が活発になってきたりするものです。実は、そんな秋の森から“あること”を知ることができます。そこで今回は、“秋の森”の中に隠れているものによって「あなたが隠しているコト」がわかる心理テストをご紹介いたします。Q.秋の森の中を歩いているあなた。進んでいくと、“ある動物”が隠れているようです。さて、その動物は次のうちどれでしょう?A:シカB:クマC:ムクドリD:キツネあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで分かることあなたが隠しているコト深層心理において“秋の森”は、あなた自身が周囲に知られたくないもの、見えないように紛れ込ませたいものを暗示します。そして、そこに隠れている動物は、あなた自身の内面を反映するものと言えます。そのため、秋の森の中にどのような動物が隠れていたかによって、あなたが周囲に隠しているコトがわかるのです。A:「シカ」を選んだあなた……神経質な一面を隠しているあなたは、どんなに小さいことでもキチンとしなければ気がすまないタイプなのでは?そんなあなたは、会社や学校のみんなから信頼され、頼りにされているでしょう。しかし、日常生活でもシッカリしているため、自分自身がときとして疲れてしまうことも。特に、お金や時間にルーズな相手にはイライラしてしまい、ときに衝突することもありそう。そういった一面があるからこそ、自分が神経質であることを周囲に隠しているのではないでしょうか。B:「クマ」を選んだあなた……恋への渇望を隠しているあなたには寂しがり屋な一面があり、彼氏や男友達と常に一緒にいたいと思っているタイプかも。仕事上のストレスや、人間関係の摩擦はそれほど問題にはならないものの、恋愛面での寂しさには耐えられないようです。でも、表面上にはまったくそれを出さないはず。ただ、このまま渇望感が高まり続けると、焦って相手を選んでしまう恐れもあるので、積極的に出会いの場に参加するといいでしょう。C:「ムクドリ」を選んだあなた……自己愛が強いことを隠しているあなたはかなり自己愛が強いタイプでしょう。でも、ネガティブな意味合いではありません。オシャレやメイクにも気を遣っていて、いつも美しい自分でいられるように努力を絶やさない人でしょう。そんなあなたを周囲の人たちは、魅力的な人だと見ているはず。でも、あなたの心の奥底には“プライド”や“自分は特別でありたい”という想いが潜んでいるのかも。自己愛を持つのは悪いことではないので、ポジティブに過ごせるような健全な自己愛を持つといいでしょう。D:「キツネ」を選んだあなた……自分の意見を隠しているあなたはとても良い人のようです。周りの人たちから求められればそれに応えるし、ワガママな人がいれば相手に合わせるタイプでしょう。でも、肝心な“あなた自身”の願望や希望はどうでしょうか。もしかしたら、無意識に抑えたり、我慢していませんか?もしそうなら、もう少し自分の意見や我を出すことが必要かもしれません。いつも人の顔色を伺うのではなく、自分の内面の声に耳を傾けるようにしましょう。そこには、きっと“幸せの種”が隠されているはず。おわりに人には多かれ少なかれ、あまり知られたくないことの1つや2つはあるものです。それを隠そうという気持ちが働くのは、自分がそれをネガティブに捉えているからでしょう。でも、それはもしかすると他人から見たらチャーミングな魅力であったり、長所であることも少なくありません。自分の中でひた隠しにしようとするのではなく、それを個性として表に出すことができれば、新しい発見があるかもしれませんよ。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。今冬、占い×手帳『まむすび』を出版予定。©akinotombo/gettyimages©alicemoi/gettyimages※2021年9月14日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月15日2024年9月17日は「中秋の名月」。美しい月を愛でるのを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、心理テストクリエイターの月風うさぎさんに、月にまつわる心理テストを紹介してもらいます。Q.お月見で眺めるなら、どの月を見たいですか?直感で選んでください。A:ピンクの月B:青い月C:銀色の月D:赤い月あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたがこの先手にする宝物昔の人は、黄金色に輝く満月を豊かさの象徴と考え、感謝と祈りを捧げてきました。深層心理においても、月は実りのシンボル。そのため、直感で選んだ月から「あなたがこの先手にする宝物」がわかるのです。A:「ピンクの月」を選んだあなたが手にする宝物は……運命の出会いピンクの満月は、ストロベリームーンと呼ばれ、6月の満月のことを指します。この月を好きな人と一緒に見ると恋が成就するなど、恋愛運をアップしてくれる月としてもおなじみです。これを選んだ人は、明るくてパワフル。恋はもちろんしたいけれど、仕事でも成功したいし、趣味も楽しみたい……というように、やりたいことがたくさんありすぎて1日24時間では足りないほどかも。そんなあなたにこの先訪れるのは、「運命の出会い」。恋人はもちろん、信頼できるビジネスパートナーや仲間と巡り合い、人生がスケールアップしていくでしょう。B:「青い月」を選んだあなたが手にする宝物は……夢実現のチャンス「青い月」と言えば、有名なのがブルームーン。1か月に2度満月があったときに、2度目の月をそう呼びますが、実際に青く見えるわけではありません。この答えを選んだ人は、ロマンチストで夢見がちなところがあるよう。やってみたいことはあるけれど、頭であれこれ妄想するだけで、なかなか一歩が踏み出せなかったり……。そんなあなたがこの先手にする宝物は、「夢実現のチャンス」。ワクワクする誘いや大抜擢など、またとない機会が与えられたときは、迷わず飛びついて輝く未来を手に入れてください。C:「銀色の月」を選んだあなたが手にする宝物は……スペシャルな能力&才能最もオーソドックスなこの月を選んだあなたは、地に足のついたタイプ。年齢以上に落ち着いていて、しっかりとした考えを持っているせいか、自分の人生はこんなもの、これ以上の発展は望めないと達観しているフシも……。そんなあなたがこの先手にする宝物は、「スペシャルな能力や才能」。それらをピカピカに磨き、自分の武器にできたとき、第二の人生が幕を開けるはず。現時点で自分のリミットを決めるなんてもったいないですよ。自分の可能性を信じて、バラ色の明日を引き寄せましょう。D:「赤い月」を選んだあなたが手にする宝物は……不可能を可能にするミラクルパワー血を連想させる赤い月は「ブラッドレッドムーン」と呼ばれ、皆既月食のときにみられる特別な月です。この答えを選んだあなたはもしかすると、現状に煮詰まり感を覚えているのかも。頑張ってもどうにもならない、そう思って失望とイライラを感じているようにも見えます。でも、近いうちにあなたは、「不可能を可能にするというミラクルパワー」という宝物を手に入れられるみたい。だからこそ、今はままならない毎日でも希望を捨てないでくださいね。さいごに思いがけない宝物をくれる月。そんな月のパワーを引き出すには、お月見がマストです。簡単でいいので、今年はぜひお月見を楽しんでみてくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©Chones/shutterstock©RRice/shutterstock※2021年9月20日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月13日恥ずかしがり屋な人や、引っ込み思案な人のことを“シャイ”といいますが、あなたは自分のことをシャイだと思いますか?今回はイラストが何に見えるかにより「あなたのシャイ度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは下のイラストが何に見えますか?次のうち最も近いものを一つ選んでください。A:ステープラーB:本C:トングD:ヘアアイロンあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたのシャイ度」深層心理において“どのような見え方もできる抽象的なイラスト”は、あなた自身の外界に対する敏感さを表しています。そして、何に見えたかはどれぐらい自意識が強いかを暗示します。そのため、選んだ選択肢によりあなたの恥ずかしがり屋の度合い、つまり「シャイ度」がわかるのです。A:「ステープラー」を選んだあなた……シャイ度85%あなたは、自分自身の世界や価値観を大切にしたい性格。そのため、やや外に対する警戒心が強く、内にこもりすぎる傾向があるといえます。あまり人に期待せず、自分の中で何事も完結させるところがあるため、どうしても深く狭い人間関係になってしまいがちなのかもしれません。そのため、初対面の人にはかなりシャイで自分のホンネを明らかにするのが苦手かもしれません。もう少し心を開いて自分をオープンにさらけ出せたら、世界が広がり幸福度の高い人生を送ることができるはずです。B:「本」を選んだあなた……シャイ度60%あなたは社会のルールから大きく外れることを好まず、周囲から見ても「常識的」と思われる振る舞いを心がけているタイプのよう。失敗したくない気持ちが強く、そこが引っ込み思案に見えてシャイだと思われやすいかもしれません。自分なりに納得のいくプランを立てて、そこに向かっていく性格なので、相手のことを知らないうちはかなり慎重に付き合うでしょう。そのため、周囲からはややノリが悪いと思われるかも。でも、一度親しくなるとかなり親しみやすくなるため、そのギャップに驚かれることもあるでしょう。C:「トング」を選んだあなた……シャイ度15%あなたはどんなことにでも興味を示す好奇心旺盛な性格であり、楽天的に見えるため、“シャイ”とは縁遠い存在かもしれません。どんなことでも遠慮せず、「やってみよう!」と思ったことには真っ直ぐで一生懸命でしょう。でも、そんなピュアなあなたの性格をワガママだと思われることがあるかもしれません。多少、慎ましい“フリ”でも良いので、周囲を見ながら一歩ゆずる姿勢も忘れないようにすれば、まさに敵なし。自分らしく周囲と折り合いをつけながら楽しく過ごせるでしょう。D:「ヘアアイロン」を選んだあなた……シャイ度30%あなたはシャイな部分もあるのですが、根がポジティブなので、細かいことでクヨクヨしないタイプだといえます。自分で自分を鼓舞する性格なので、多少恥ずかしい思いをしても「まぁいいさ」と笑い飛ばせるのでは?そのため、周囲からも「あの人は根が明るいな」と思われることも多いようです。でも、意外とデリケートな部分を持っているため、実はアクションを起こす前には悩んでしまう一面も。大事なことを相談できる親友やパートナーを見つけるとブレることもなくなるはずです。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©govindamadhava108/shutterstock文・脇田尚揮
2024年09月12日秋は、さまざまなおいしい食べ物が出回る季節です。その中でも“柿”は、この時期ならではの旬の果物。そこで今回は、柿にちなんだ心理テストをご紹介したいと思います。Q、この中で一番甘い柿はどれ?A:左上の柿B:右上の柿C:左下の柿D:右下の柿あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「秋に訪れる大きな変化」“柿”は秋のシンボル。さらに渋い柿も干すと甘くなるように、“柿”にはミラクルパワーや変革の可能性が潜んでいます。そのため一番甘そうと感じる柿を選ぶことによって、「秋に訪れる大きな変化」がわかるのです。A:「左上の柿」 を選んだあなた……金銭面での変化あなたにこの秋訪れるのは、金銭面での変化のようです。それは一見、いいことではないかもしれません。たとえば一時的に手当てがカットされる、バイトや副業ができなくなる、または予想外に出費が増えたりする…といったことも。とはいえ、最終的には安定した収入を得られるようになるので、安心していいでしょう。この時期大事にしたいのは、金銭感覚を磨くこと。お金がないならどうやって節約すればいいのか?投資や運用法には何があるのか?など、ぜひいろいろ学んでみてください。そこで得た知識や学びが、大きな変化に巻き込まれたあなたを助け、よりよい未来へと導いてくれるはずです。B:「右上の柿」を選んだあなた……将来設計の変化この秋に大きな変化が訪れそうなのは、あなたの将来設計についてです。しっかり者のあなたは、今後どうやって生きていくのか?簡単ながらも、人生のロードマップ的なものを頭の中に思い描いているかもしれません。しかしながら、この秋の起きる出来事によって、あなたの人生設計は大きな軌道修正を余儀なくされそうです。安定志向が強めのあなたには、不安を感じるかもしれませんが、一見アンラッキーな変化でも、明るい未来に続いているみたい。だからあまり心配せず、来た流れにあわせて、自分や進むべきルートをカスタマイズしていくのがよさそう。C:「左下の柿」 を選んだあなた……愛情面での変化この秋あなたは、ずっと前からいいなと思っていた相手との距離が縮まったり、パートナーとの間に結婚話が飛び出したり、愛情面で大きな変化が訪れそう。とはいえ、恋愛に対して受け身で奥手なところがあるあなたは、なかなかその運命の扉を開けられずにいるかもしれません。ここで大事なのは、あなた自身がまず自分でスイッチを入れること。意識を本気モードに変えるだけで、相手のリアクションも激変!遠巻きに見ていた異性も、気軽にアタックしてくるように。明るい色の服やリップを身に着けるのも、同様の効果があるでしょう。D:「右下の柿」を選んだあなた……精神面での変化この秋、あなたは精神面で大きな変化が訪れそう。以前に比べて、いい意味でプライドや見栄を捨てられるようになるみたい。もともと自分に自信があり、誇りを持っているあなたですが、この秋は凹む出来事が多く、メンタルをやられてしまうかもしれません。でも、とことん落ち込んだらあとは上がるのみ。悟りの境地に達したあなたは、不要なプライドや見栄を捨てて、物事や他人に自然体でぶつかっていけるようになるのです。けがの功名ともいうべきこの心境の変化は、今までひと目や世間体ばかり気にしていたあなたに、のびのび生きる自由を与えてくれるでしょう。おわりに変化は突然やってくるのではなく、ジワジワ起きていて、あるときふと気づくもの。この秋の大きな変化も、すでに始まっていているかもしれません。小さなサインや予兆を逃さずにキャッチして、実り豊かな秋にしましょう。©uiliaaa/shutterstock※2022年10月4日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月11日人の感情や心のコンディションは、ちょっとしたことで揺れ動くもの。自分では落ち着いていると思っていても、実は動揺しているということもあるでしょう。今の自分の心を捉えれば、健全な気持ちで過ごせるはず。そこで今回は、キノコを塗るなら何色か選ぶことで、「今の心の状態」がわかる心理テストをご紹介させていただきます。Q.このキノコに色を塗るなら、次のうち何色を選びますか?A:黄色B:赤C:緑D:茶色あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「今の心の状態」深層心理において“キノコ”は、中毒性のあるものや、あなたがどんなものに心を傾けているかを意味しています。そして何色を塗りたいかは、あなたが世界をどう見ているかと密接。そのため、キノコに塗りたいカラーを選ぶことにより、あなたの今の心の状態がわかるのです。A:「黄色」を選んだあなた……感性が豊かな状態感性が豊かになり、心の琴線に触れるような美しいものや芸術と出会いたい気分では?ちょっとしたことでも感動したり、誰かに共感する気持ちになれるはず。そこから得たものを活かせるので、いろいろなものに接してレベルアップしてみましょう。対人面では、感受性が鋭すぎて相手の言葉に一喜一憂しがちかも。あまり右往左往しないよう、自分をしっかり持ってください。また、好きな映画を観たり本を読んだりすることで、新たな発見がありそうです。B:「赤」を選んだあなた……活力にあふれた気分今のあなたは、身体から活力があふれていて、外に飛び出したい気分かもしれません。何かやれることはないかとアンテナを張り巡らせていれば、吉報が舞い込んできそうな予感が。用事がなくても、とりあえず行動してみましょう。健康・趣味・運動と興味のあるものや、今一番やってみたいものに手をつけてみて。特に身体を動かすことで物事が良い方向に運びやすく、軽い散歩やストレッチでもOK。誰かと一緒に行動することで、さらに運気が開けそうです。C:「緑」を選んだあなた……コツコツ取り組みたい気分メンタルは安定していますが、少し焦りを感じるとき。心が頑なになっている時期かもしれません。 あなたは勤勉で、やりたいことにコツコツ取り組むタイプですが、ときには回り道を選んだほうが上手くいくこともあるでしょう。迷ったときは、自分との対話を大切にしてみて。一方で、余計なことを言ってしまったり、内緒の話をうっかり漏らしてしまったりといったトラブルには注意が必要そう。しっかり考えてから発言するのを意識すれば、きっと今より前進できるでしょう。D:「茶色」を選んだあなた……こだわりが強い状態何事にもこだわりが出てきて、完璧主義の傾向が強くなっているかもしれません。きちんとした丁寧な仕事を評価される半面、必要のないところまで徹底的にやろうとして、効率を落としてしまうかも。細かな点に気を取られて本質を見落とさないよう、バランスを心がけましょう。対人面でも理想が高くなりがちなので、理想と現実に折り合いをつけることが大切。厳しさよりも優しさを意識すれば、周囲からの信頼度や好感度もアップするはず。おわりに心のコンディションを理解する最も簡単な方法は、最近何にワクワクしているのか思いを馳せることでしょう。自分が心を動かされるものがわかれば、今どのような刺激を求めているかが見えてくるはず。好奇心のままに、新しい一歩を踏み出してみる勇気をもってみてはいかがでしょう。固まっていた心が動き出し、日常生活が彩られるかもしれません。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©bgblue/gettyimages※2022年10月17日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月10日子どものころ、「月にはウサギが住んでいる」というお話を聞いたことがある人もいるでしょう。そこで今回は、月にいたウサギから「あなたにとってのキーパーソン」がわかる心理テストをご紹介します。Q、月にいるウサギはどんな姿をしていると思いますか?A:左上のウサギB:右上のウサギC:左下のウサギD:右下のウサギあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたにとってのキーパーソン」古来、安産や幸福のシンボルと考えられてきた“ウサギ”。深層心理においても、幸せや実りをもたらす使者とされています。そのため、どの答えを選んだかによって、幸福を運んでくれる「あなたにとってのキーマン」を調べることができるのです。A:「左上のウサギ」 を選んだあなた……クールでロジカルなタイプこの答えを選んだ人は、これと決めた目標や夢に向かってまっしぐらに進んでいくタイプのよう。どんな困難やリスクがあってもひるんだりしないけれど、ここ最近は壁にぶつかってしまっているのでは?そんなあなたにとってのキーパーソンは、クールでロジカルなタイプの人。その人は口ばかりで何もしないとあなたは思っているかもしれませんが、よく耳を傾ければ、的を射たことを言っていることに気づくはず。自分なら絶対にやらない方法でも、その人が勧めているなら、ぜひ取り入れてみてください。スランプや閉鎖的な状況を面白いほどスルッと抜けられ、ずっと憧れていた世界やフェーズに辿りつけそう。B:「右上のウサギ」 を選んだあなた……有言実行タイプ好奇心旺盛なあなたは、やりたいことや興味のあることがテンコ盛りかも。とはいえ、根が面倒くさがりなせいか、いざとなると腰が重くなりがちで、結局何もやらないまま終わってしまうことも多いのでは?そんなあなたにとってのキーパーソンは、有言実行がモットーの人。自分がやると決めたことは、何があってもやり遂げる、そんなパワーと意志の強さを持った人でしょう。最初はそんな人と一緒にいることに、居心地の悪さを感じるかもしれません。でも、そばでその人のマインドや行動パータンを学ぶうち、自然とあなたのやる気スイッチもオンになり、やりたいことをやりまくる充実した日々を送れるはず。C:「左下のウサギ」を選んだあなた……マイペースなタイプ心優しいあなたは、他人の気持ちがわかりすぎるぐらいわかってしまうタイプと言えます。そのせいで大勢の人から頼られ、その結果周りに気遣うばかりで気の休まらない毎日を送っていそう。あなたにとってのキーパーソンは、我が道を行くマイペース人間。このタイプは甘えてきたりはしないため、他の人に比べると距離があるように感じるかも。でも、この人のそばにいると、余計な気遣いをしなくて済むので本当に気楽なよう。そして自分のやりたいことに集中できるおかげで、今まで達成できなかった目標や夢もあっさりと実現できてしまうようなミラクルを引き起こしてくれるでしょう。D:「右下のウサギ」を選んだあなた……要領のいいタイプマジメなところがあるあなたは、幸せは頑張らなければ手に入らないと思っているはず。だからこそ日々コツコツ努力を続けているのでしょう。ただ、情熱を傾けている割に、成果はイマイチかもしれません。あなたにとってのキーパーソンは、要領のいいタイプの人。この人は、いい意味でしたたかで、成功や幸せにたどり着く抜け道がわかっているのです。そんな人にあなたは苦手意識を抱きがちですが、先入観を捨てて相手の懐に入ってみて。意外な良さや魅力に気づけて、一緒にいることで持ち前の不器用さが改善されるかも。気づいたときには、努力をきちんと形ある成果にしている、あなたになっていそう。おわりにキーパーソンは、自分がいつも親しくしている人や好きなタイプの人ばかりとは限りません。むしろ苦手なキャラの人な場合もあります。でも、幸せになりたいなら、そこでひるんではもったいない。ぜひ仲良くして、幸運やチャンスを引き寄せてくださいね。©spihar/shutterstock※2022年9月10日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月09日仕事でもプライベートでも、何ごとも全力で取り組む姿は素晴らしいものです。しかし常にフルパワーでいると、メンタルが疲れてしまったり、エネルギー切れで長続きしなかったりしますよね。そこで今回は、どのブドウが好きかを選ぶことによって「あなたの力の抜きどころ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、あなたが好きなブドウはどれですか?A:巨峰B:デラウェアC:藤稔D:シャインマスカットあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたの力の抜きどころ深層心理においてブドウのような“秋の味覚”は、あなたの趣味やプライベートでの興味関心を暗示しています。そして、好きなブドウの種類は、あなたがどこで自分のメンタルを回復するかを反映しているでしょう。そのため、好きなブドウを選ぶことによって、あなたが力を抜いて取り組むべきことを探れるのです。A:「巨峰」を選んだあなた……周囲に気を遣い過ぎるところあなたは親しみやすく、面倒見が良い優しい性格。ルールよりも気持ちを優先する傾向にあり、弱者を守ろうとするタイプでしょう。優れた共感能力を持っているため、自分のことより相手のことを思い、相手が喜んでくれることを嬉しく思う一面があります。そんなあなたが力を抜くべきなのは、周囲に気を遣い過ぎるところ。周りを思いやるあまり、他者の感情に振り回されてしまうことも多いのでは?もう少し自分の好き嫌いを優先すれば傷つくことも少ないはずです。B:「デラウェア」を選んだあなた……何でも自分1人でするところあなたは周囲から華やかな印象を持たれているでしょう。決断力があるので、リーダーなどの役回りを任される傾向があります。また太っ腹で寛大、情に厚いタイプ。頑固な面もありますが、目標を達成するエネルギーにあふれた性格です。そんなあなたが力を抜くべきなのは、何でも自分1人でやろうとするところ。仲間を信用して、もっと誰かに任せたり頼ったりできれば、より効率良く物事を進めることができるはずです。C:「藤稔」を選んだあなた……こだわりが強すぎるところあなたは感性や感覚で物事をとらえ、独創性を求める性格。自分の世界観や価値観をしっかりと持っており、他人と違うことを楽しみながら表現できるタイプです。「個性的な自分でありたい」という願望を潜在的に持っているといえるでしょう。そんなあなたが力を抜くべきなのは、こだわりが強すぎるところ。完璧を求めず、ときにはほどほどで満足するように意識すれば、余計なストレスにさらされることも少なくなるはずです。D:「シャインマスカット」を選んだあなた……元気なフリをするところあなたは楽観的で好奇心旺盛、エネルギッシュな性格です。いつも無邪気で自然体なので、周囲を明るくする才能を持っているでしょう。心の広いおおらかさが魅力的ですが、ときには責任感に欠けると思われてしまうことがあるかもしれません。そんなあなたが力を抜くべきなのは、しんどいときでも元気なフリをしてしまうところでしょう。どんな人にもツラいことや苦しいときはあるもの。今よりもっと自分の気持ちに正直になれば、肩の力も抜けてラクになるはずです。おわりに力を抜くことと、手抜きをすることは似て非なるもの。ここぞという大切な場面でしっかりと力を発揮するためには、常にフルパワーでいる必要はないのかもしれません。うまく力を抜くために、自分の強みや弱みを理解し、全体を見る視野の広さがあるといいですね。ぜひ、あなたに合った力の抜きどころを探してみましょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©sasamin/gettyimages※2022年9月1日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月08日人それぞれ疲れることや疲れ方は異なりますよね。疲れを感じたとき、自分なりの回復方法を知っていると役立つこともあるはず。そこで今回は、どこで眠りたいかによって「あなたの疲労回復方法」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、あなたが眠りたいと思うのはどこですか?A:寝袋B:こたつC:布団D:ベッドあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたの疲労回復方法深層心理において“疲労”は、あなたが何にのめり込むかと密接で、眠りたいと感じる場所は一番癒される対象を意味しています。そのため、眠ってみたいと感じる場所がどこかにより、あなたにとってベストな疲労回復方法がわかるのです。A:「寝袋」を選んだあなた……好きな映画や動画を鑑賞するあなたは探究心と洞察力が深く、物事に徹底的に関わりたいと思う性格のようです。集中力があり不可能なことも可能にしていく力を秘めているだけでなく、真面目で口が堅く、ミステリアスな雰囲気を持ち、頑固な一面もあります。また、あまり人の意見に左右されることはないでしょう。そんなあなたにぴったりな疲労回復方法は、好きな映画や動画を鑑賞すること。感性の琴線に触れるものを見ることが、あなたにとっては一番良さそうです。B:「こたつ」を選んだあなた……一人旅にでるあなたは色気があり、人を見る眼が優れているようです。交流が得意で人を楽しませる才能を持っているでしょう。クールな印象がありますが内には情熱を秘めていることも。柔軟なため誰とでもうまく接することができますが、あまり他人に干渉されることを好まないかも。そんなあなたにぴったりな疲労回復方法は、一人旅にでることでしょう。自分一人の時間をつくり、落ち着いて物事を考えると心がリフレッシュするはず。C:「布団」を選んだあなた……一人カラオケをするあなたは一歩一歩堅実に進む慎重派で、自分なりの倫理観を持っており真面目な性格かも。責任感が強く、自分に対しても厳しさを持っているでしょう。誠実で正義感にあふれるため、他人にも厳しくなりがちですが、周りからとても信頼されていそうです。そんなあなたにぴったりな疲労回復方法は、一人カラオケをすること。普段大きな声を出すことがないあなただからこそ、思い切ってシャウトすると良さそうです。D:「ベッド」を選んだあなた……美味しいものを食べるあなたは安定した生活を送りたいという願望を持っていそう。純粋で責任感が強いので、信頼されるタイプのようです。また堅実な性格の持ち主であり物事に真剣に関わろうとするでしょう。そのため危険を察知する能力に優れており、未然にトラブルを防ぐことが得意。そんなあなたにぴったりな疲労回復方法は、美味しいものを食べることでしょう。好きなものを堪能することで、不安感も無くなり「今日も生きていてよかった」と満足できるはず。おわりに疲労を溜めこみすぎてしまうと、パフォーマンスが下がってしまうかもしれません。しかし、疲れを回復する方法を知っていれば、どんな苦労や困難も何とか乗り越えられるはず。今回の診断結果を参考に行動することで、疲労を解消し、安定したパフォーマンスが発揮できるといいですね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©colematt/keko-ka/gettyimages※2022年9月2日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月07日お米は、日本のソウルフード。特に秋の新米はおいしくて、つい食べすぎてしまうという人も多いかもしれません。今回は、秋の新米を食べるときのお供から、あなたの「したたか度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.秋の新米のお供に、どれかひとつ選ぶなら?A:梅干しB:明太子C:のりD:玉子あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたのしたたか度」深層心理において“お米”は、生きるために必要な力やスキルとリンク!そんな新米にピッタリだと思うお供から、あなたの「したたか度」を探ることができるのです。A:「梅干し」を選んだあなた……したたか度10%この答えを選んだ人は、嘘がつけない正直者タイプ。考えていることが顔にすぐ出がちで、本音をポロリとこぼして、トラブルになってしまうことも多いかもしれません。そんなあなたのしたたか度は10%。頭では〇〇したほうが有利になることがわかっていても、納得しないと動けないタイプと言えます。要領の良さには欠けるけれど、周囲からはそんな不器用なところが信頼できると高く評価されている可能性も。臨機応変に対応できないことに嫌気が差すときもあるかもしれませんが、もっと自分を認めてほめてあげてもいいでしょう。B:「明太子」を選んだあなた……したたか度70%ピリッとした辛さが人気の明太子。これを選んだ人は、フットワークが軽くてユーモア精神あふれる、愛されキャラでしょう。一緒にいると楽しいので、どこに行っても引っ張りだこかも。あなたのしたたか度は70%とかなり高め。涼しい顔をして人に面倒事を押し付けたり、大変な部分はスルーしておいしいところだけゲットしたりと、ちゃっかりした一面がありそうです。それでも不思議と憎まれないのも、このタイプの強いところ。これからも笑顔と感謝を忘れずに過ごすことが、要領良く生きるための裏技となるでしょう。C:「のり」を選んだあなた……したたか度40%常に相手の身になって考えることができる心優しいタイプと言えば、この答えを選んだ人。不利な状況や選択でも、周りの幸せのために甘んじて受け入れることもありそうです。そんなあなたのしたたか度は40%。よく気が回る性格だけに、自分がどのように振舞えば有利になるのかが瞬時にわかるでしょう。ただし、“虎の威を借る狐”のような行動にはうしろめたさを感じやすいみたい。だからこそ、したたかさを活用せずに終わることも多いはず。それはあなたの美点ですが、人生には要領よく動かなくてはいけない場面もあります。そんなときは遠慮や忖度をせず、自分に備わった力を活用してください。D:「玉子」を選んだあなた……したたか度90%ごはんのお供としてはもちろん、いろいろな料理にアレンジできる玉子。この答えを選んだあなたは、頭の回転が速くて、要領のいいタイプと言えます。空気を読んで、器用に立ち回ることができるのが強みでしょう。そんなあなたのしたたか度は90%。成功や幸せを掴むためなら、地位やお金のある人に取り入ることも厭わず、嘘やお世辞などもスラスラ口から出てくる傾向があります。したたかなのは悪いことではありませんが、周囲から反感や妬みを買う心配も。思いがけないところで足を引っ張られないよう、注意してください。おわりに“したたか”と聞けば、ずる賢い、ちゃっかりしているなどネガティブなイメージを持つ人も多いかもしれません。その一方で、生きづらい世の中を渡っていくために役立つ力とも言えます。自分にどのくらいそんな力があるのか、まずは知ることから始めてみてはいかがでしょうか。©Dernkadel/shutterstock文・月風うさぎ
2024年09月06日周りから見た自分と、あなたが考える自身の姿にギャップを感じたことはありませんか?それは言い換えると、あなた自身が気づいていない魅力を周囲の人がわかっているということでもあります。では、あなたも気づいていない“隠れた魅力”とはどのようなものなのでしょうか?そこで今回は、どの蝶々に惹かれるかにより「あなたの隠れた長所」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のイラストのうち、あなたが惹かれる蝶々はどれですか?A:水色の蝶々B:黄色の蝶々C:紫色の蝶々D:赤色の蝶々あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかることあなたの隠れた長所深層心理において“蝶々”は、2枚の羽根を重ね合わせる生き物であることから、あなたの表と裏の部分を反映します。そして、どのような色の蝶々を好むかは、あなたが気づいていない美点を意味します。そのため、惹かれる蝶々によって「あなたの隠れた長所」がわかるのです。A:「水色の蝶々」を選んだあなた……人を励ます才能あなたは協調性を大切にするタイプ。それほど目立つ存在ではないものの、人の輪の中心にいることが多いでしょう。観察眼に優れ人を見る目があるので、一人一人の特徴や長所を把握するのが得意なようです。そんなあなたの隠れた長所は、相手を応援し励ます能力の高さ。思っていることを口に出すようにすると、あなたの熱い思いや仲間思いの気持ちが伝わりやすくなり、人望がより集まるようになるでしょう。B:「黄色の蝶々」を選んだあなた……ムードメーカーであることあなたは自由奔放な性格で、子どものような純粋さと縛られない心を持つタイプ。好奇心のままに突っ走ってしまう一面もありますが、そのひたむきさが周囲の人に「可愛らしい」と思われていそう。そんなあなたの隠れた長所は、ムードメーカーであること。自分主体でイベントなどを開催してみるといいかもしれません。その場では、あなたの明るさや素直さをストレートに表現すると良さそう。そうすれば、周囲の人たちのハートに火をつける存在になれるはず。C:「紫色の蝶々」を選んだあなた……センスの良さあなたは大人しく礼儀正しい性格のようです。存在感があり、周囲から一目置かれる存在なのでは?また、アドバイスをする能力に秀でており、周囲の人から相談されることも多いでしょう。そんなあなたの隠れた才能は、センスの良さ。オシャレやメイクなどに力を入れると、周囲から羨望の眼差しで見られるようになるかも。少しクールな印象があるので、メイクやファッションを通じて温かみや柔らかさをにじませるようにすると、さらに好感度が上がるはず。D:「赤色の蝶々」を選んだあなた……正義感の強さあなたはもともと愛想がよく、人の良い面を見ることができるタイプ。相手を疑うことをせず、可能な限り信頼するあなたは、周囲からも信用されているでしょう。そんなあなたの隠れた長所は、正義感の強さ。理不尽な要求に対しては、断固として立ち向かえる強さを持っているようです。誰かのために頑張ることで、思いもかけない力を発揮するタイプでもあるでしょう。思い切ってリーダーに立候補してみてもいいかもしれません。おわりに人は他人のことはよく見ていても、案外自分のことはわかっていないもの。もしも自分のことを正しく認識したいのなら、他人からどう思われているのかに思いを巡らせてみるといいかもしれませんね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。会社との顧問契約による“星暦術”による鑑定を業とする。取締役7社・顧問先23社担当、経営・占術資格50種保有。TV等メディアでも活躍中、代表書籍は『生まれた日はすべてを知っている』。©のはらりか/PIXTA※2022年3月20日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月06日対人関係の良し悪しは、私たちの生活や人生の充実にも密接に関わってくるものですよね。ときにストレスを感じることもあれば、充実感を覚えることもあるでしょう。そこで今回は、秋と言えば何をイメージするか選ぶことで、「対人関係をうまく保つコツ」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは“秋”と言えば、次のうち何をイメージしますか?A:行楽の秋B:芸術の秋C:読書の秋D:食欲の秋あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?対人関係をうまく保つコツ深層心理において“秋”は、自分自身を柔軟に変えることができるシーズンゆえに、適応能力を反映しています。そして、そこから連想するものは、あなたが人間関係をどのように渡り歩くかという“処世術”と密接です。そのため、秋と聞いてイメージするものを選ぶことで、あなたが対人関係をうまく保つコツがわかるのです。A:「行楽の秋」を選んだあなた……責任を全うする姿勢をアピールするあなたは何事も自由を好む性格で、規則でがんじがらめの状態を嫌うところがあるでしょう。それゆえ、周囲からは自由人な“根無し草”のような印象を持たれているかもしれません。ルールがあってこそ、物事がうまくコントロールできる場面もあるはず。仕事でもプライベートでも、自由を大切にしたいのであれば、それに伴う責任も意識してみてください。真面目に責任を全うする姿勢が周囲に伝われば、あなたへの信頼度も変わってくるのではないでしょうか。B:「芸術の秋」を選んだあなた……リラックスする時間を作るあなたは感性豊かな性格で、常に何かを考えたり行動したりとバイタリティにあふれるタイプです。しかしいつも心のスイッチをオンにしていると、いつか限界が来て、突然何もかも投げ出したくなる衝動にかられてしまう可能性が。ときには頭と体を休めてリラックスしたり、一度落ち着いて考えを整理したりすることも大切。そうすれば、あなた自身も気付かなかった可能性が見えてきて、新しいチャレンジに繋がるかもしれません。そんなあなたの姿が、周囲にも良い影響を与えてくれるはずです。C:「読書の秋」を選んだあなた……自分の気持ちを伝えるあなたは自分で計画を立てて、目標に向かってコツコツ努力をするのが得意なタイプ。その分いつも忙しく、何かに追われているところがあるのではないでしょうか。思い通りに物事が運ばないこともありますが、そんなときこそ勝負どころ。決して一人で頑張るのではなく、自分の目標や理想を周囲に伝えて、協力を仰ぎましょう。きっと周りの気持ちや意識が変わり、あなたの味方が増えるはずです。D:「食欲の秋」を選んだあなた……思い切って甘えるあなたは楽観的で朗らかな性格ですが、ときには落ち込み、ブルーになることもあるでしょう。普段元気で明るいからこそ、一度ネガティブになると立ち直るのに少し時間がかかってしまうかもしれません。もしも、あなたの心に陰りが見えたら、思い切って周りに甘えてみてください。そして、あなたを慰めてくれる相手に感謝の気持ちを示してみましょう。プライドを脱ぎ捨てて素顔のあなたを見せることで、今まで以上に愛されるはずです。おわりに良好な対人関係を築くには、“聞き上手”になることが近道かもしれません。相手の話に耳を傾ける姿勢を持っていれば、きっとスムーズなコミュニケーションがとれるはず。あなたに合った「対人関係をうまく保つコツ」と合わせて、ぜひ意識してみてくださいね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Bannosuke/gettyimages※2022年9月3日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月05日人生には想定外の出来事がつきもの。とはいえ、アクシデントや困ったことが起きるサインのようなものがわかれば、心の準備や対策ができます。そこで今回は、イラストが何に見えるかで、「トラブルが接近している前兆」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のイラストは何に見えますか? 一番近いものを選んでください。A:バッファローB:大陸C:タペストリーD:蟹あなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?「トラブルが接近している前兆」深層心理において“いろいろに見えるイラスト”には、不確定な未来や潜在的な危険が投影されます。そのため、選んだ答えから、「トラブルが接近している前兆」を探ることができるのです。A:「バッファロー」を選んだあなた……嬉しいことが続くこの答えを選んだ人は、パワフルで良くも悪くも単純なタイプのようです。トラブルの前兆的なことが起きても、気づかずスルーしてしまうことが多いかもしれません。ただし、やたらラッキーや嬉しいことが続くときは注意しましょう。それこそトラブルが接近しているサイン。喜んではしゃいでいると、突然困った事態に陥る心配も。ツイているときほど危機管理意識を高めて、想定外のトラブルやアクシデントに備えるようにしてください。B:「大陸」を選んだあなた……体調不良に陥るささいなことでは動じないあなたの場合、トラブルが接近している前兆は体調に現れる傾向が強いみたい。たとえば、急に風邪をひく、ケガをする、歯が傷みだすなど、思ってもみない不調に見舞われるのが、そのサインでしょう。体からのSOSが届いたときは無理をしないのはもちろんですが、身辺で何か起きていないか、よく観察してみてください。少しでもおかしいと感じることがあれば、すぐに対処してトラブルを未然に防ぎましょう。C:「タペストリー」を選んだあなた……胸騒ぎや嫌な予感この答えを選んだ人は、直感が鋭く、無意識のサインを素早くキャッチするのが得意なタイプと言えます。トラブルが接近すると、不思議な胸騒ぎや嫌な予感に襲われることが多いみたい。急に行きたくない、なんとなくやりたくないと思ってパスしたことで、九死に一生を得るなんてこともあるかもしれません。“気の迷いかも”“ただの気まぐれ”なんて思わず、心の底から聞こえてくる声にしっかり耳を傾けてください。D:「蟹」を選んだあなた……大事なモノが壊れる、なくす警戒心が強いあなたは、ガードが堅いリアリスト。スピリチュアルなことには懐疑的で、直感の導きなんて言われても、あまりピンとこないタイプかもしれません。そんなあなたにトラブルが接近している前兆は、身の周りのアイテムに投影されるようです。たとえば、お気に入りのカップや皿が壊れたり、いつも身に着けていた時計をなくしたり。それは、あなたの身代わりになってくれている可能性が高いでしょう。感謝して手放すことで、さらなる不運の連鎖を防ぐことができるはずです。おわりにトラブルの前兆に気づけるかどうかは、勘の良さにリンクします。もし現時点ではそんな力が弱くても、これから鍛えることは可能。今回の解説を参考にしてみてくださいね。©Kjpargeter/shutterstock文・月風うさぎ
2024年09月02日人にはそれぞれ、自分では気づいていなくても、周囲からは尊敬されていたり好感を持たれたりしている部分があるでしょう。もしもそんな長所を見出だして伸ばすことができれば、より素敵な人生になるはずです。そこで今回は、何に見えるかによって、対人関係における「あなたの“素晴らしい一面”」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは、次のイラストが何に見えますか? 次のうち最も近いものを選んでください。A:塔B:妊婦C:車のギアD:帽子あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?対人関係における「あなたの素晴らしい一面」深層心理において“さまざまな見え方ができるイラスト”は、あなたの内面世界を反映していると言えます。そして、シルエットが何に見えるかは、あなたの美点や長所を表します。そのため、イラストが何に見えるかにより、あなたの素晴らしい一面を導くことができるのです。A:「塔」を選んだあなた……不器用だけど誠実で正直あなたにとって人間関係は少し煩わしいものかもしれません。なぜなら人を見抜く目を持っており、誰と付き合っていきたいかがハッキリしているからです。そんなあなたは、対人関係において誠実という素晴らしい一面を持っているよう。あなたを不器用だと思う人もいるかもしれませんが、親しくなるととても心の温かい人だとわかるはず。人を裏切りたくないし、裏切られたくないあなたは、人付き合いを慎重に吟味しています。もう少し肩の力を抜けると、今よりもっとあなたの魅力が周囲に伝わるでしょう。B:「妊婦」を選んだあなた……包容力と行動力あなたは行動派で人の面倒をよく見るため、頼られる存在でしょう。同情心が深く、困った人を放っておけないので、悩みを相談されることも多いはず。そんなあなたは、対人関係において包容力という素晴らしい一面を持っているよう。特に年下のピンチには積極的に力を貸すと言えそうです。しかし仲間意識が強すぎて、身内以外に対して厳しすぎるところがあるかも。もう少し、分け隔てなくあなたが接することができれば、さらにあなたの魅力は増すはず。C:「車のギア」を選んだあなた……裏表がなく健全あなたは何事に対してもまっすぐな姿勢の持ち主のよう。人間関係においてもそれは変わらないでしょう。そのため、あなたの飾らない人柄に多くの人が信頼を寄せてくれているみたい。そんなあなたは、対人関係において裏表がなく健全という素晴らしい一面を持っているよう。しかしなかには、あなたのハッキリとものを言いすぎるところを疎ましいと感じる人もいるかもしれません。そのため、相手の様子を見ながら言葉をオブラートに包んで発すると、あなたの誠実な人間性がさらに磨かれるはず。D:「帽子」を選んだあなた……抜群の調整力あなたは何事にも動じず冷静に柔軟に対処していけるタイプかも。人間関係においてもそれは同じで、多少こじれたり険悪な相手がいたとしても、上手に接することができるでしょう。そんなあなたは、対人関係において調整力という素晴らしい一面を持っているよう。そのため、周囲の人たちからも一目置かれており、意識せずともまとめ役に推薦されることも。ただ、何か大きなことを決断するのは少し苦手のようなので、実行力のある人が周りにいてくれるとさらに長所を伸ばしていけるはず。おわりにどんなに自分に自信がない人でも、必ず美点はあるでしょう。自分からすると当たり前のことでも、周囲からしたら素晴らしいと感じる要素であることも少なくありません。自分で自分を卑下するというのは、惜しいことです。あなたのなかにある長所をいかして生活できれば、きっと今よりも自分に自信をもって生きることができるはずですよ。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Maksym Rudoi/gettyimages※2022年8月13日記事作成文・脇田尚揮
2024年09月01日朝起きてみたものの、なんだか憂うつで会社や学校に行きたくない…というときってありますよね。でも、あらかじめ今日が最高にハッピーな一日だとわかっていたら、きっと飛び起きて準備したくなるはず!今回は、選んだ結果から「今日の運勢」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたが今日着る服は何色がメインですか? 一番近いものを選んでください。A:白色B:黒色C:青や緑などD:赤やピンクなどE:その他あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたの今日の運勢」深層心理において、“着る服を選ぶ行為”は、あなた自身の今の気分やありのままの自分をそのまま反映していると言えます。そして“服の色”は、あなたが今日どんな風に過ごしたいと思っているかと密接。そのため、今日着る服のメインの色によって、あなたの「今日の運勢」を導くことができるのです。A:「白色」を選んだあなた……一人の時間を大切に今日は一人の時間を大切にすることをおすすめします。人のアドバイスに戸惑ったり、葛藤を感じたりして心を曇らせるのは避けましょう。自分の気持ちや考えをよく知ることが大切な一日です。もしも心にモヤがかかるようなら、スポーツなどで体を動かし、汗を流してみましょう。身体が冷えているとネガティブな方向に心が傾きがち。心身ともに熱を入れることで、あなたの行動もポジティブなものになり、仕事にも熱が入るはずです。B:「黒色」を選んだあなた……過去のこだわりを捨てる今日はエネルギーを取り入れるために、心をオープンにしてみてください。過去の辛い経験を思い出して、心を覆い隠すのはやめましょう。昔上手くいかなかったことは、様々な要因の中でたまたま起きただけで、あなたのせいではありません。今日は、あなた自身が愛されるに足る存在だと改めて認識するための一日にしましょう。図書館など静かなスペースで、芸術にまつわる本を読んでみてください。きっと、もっと自分を好きになれるはずです。C:「青や緑など」を選んだあなた……何気ない行動の中にヒントが今日は、未定だった計画や滞っていたタスクを動かすのにちょうどいいタイミング。今はまだ何か特別にアクションを起こせなくても、スタートはまもなくやってくるでしょう。もしも「そんな予定がない!」という場合は、静かなカフェに赴いてみましょう。そこでネットサーフィンをしてみたり、周囲を見渡したり、おいしいドリンクを飲んだりしてみてください。そんな何気ない行動の中に、幸運のヒントが隠されていることに気づくはずです。D:「赤やピンクなど」を選んだあなた……相手に優しい言葉をかけて今日は優しいフレーズを交えて、周囲を励ますべきタイミングと言えます。一緒に仕事をする相手に明るいメッセージを送るなどして、アクションを起こしてみましょう。でも、その前にやるべきことがあります。それは、事前にあなた自身の心を整えることです。気になる人や心を許せる相手にメールを送りたくなったら、まずはシャワーを浴びて気持ちをリセットするのがおすすめ。そうすれば心の中が整理されて素敵な文章が思い浮かぶでしょう。E:「その他」を選んだあなた……周囲にあたたかい助言をもらって今日のあなたは自分の悩みに関して、周りに助言を求める必要があるかもしれません。例えば、自分の気持ちや希望、夢についてよく思いを巡らせてみましょう。そしてその後で、信頼できる人からアドバイスを受けてみてください。「あたたかさ」とは物理的なものだけでなく、人と人の心の交流においても、あたたかさを感じることができるはず。今日のあなたには、親しい人からのあたたかな言葉が必要なのかもしれません。おわりにどんな一日であろうと、今日という日があなたにとって二度と戻ってこない“かけがえのない一日”であることに変わりはありません。そんな毎日の積み重ねが、きっといつか素敵な未来へとつながっていくはず。今日も少しずつ成長し、幸せへと一歩一歩近づいていきましょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©Pixel-Shot/Adobe Stock文・脇田尚揮
2024年08月30日