AUTHORsBeautyがお届けする新着記事一覧 (1/41)
「ヌーディーカラー」を取り入れてファッションを引き立てるベージュ系のヌーディーカラーのネイルは、色鮮やかな明るいお洋服とも相性バッチリです。ベージュ系のワンカラーだとくすんでみえてしまうときは、フレンチネイルにしてみたり、シルバーやゴールドでまわりを囲むのもおすすめです。また、自分の肌の色よりワントーン明るい色をえらんだり、リングなどのアクセサリーで手元を華やかにするのもおすすめですよ!「オレンジ系のビビットカラー」はアクセサリー感覚で指先に取り入れる今年の春はメイクと同じく、ネイルもオレンジ系のビビットカラーが注目されています。お洋服に白や黒、ベージュなどのベーシックカラーが多い方は、ネイルにオレンジ系を取り入れるのがおすすめです♪「ヌーディーカラーのネイル」におすすめのコーディネートヌーディーカラーのネイルは、なじみがよく、合わせやすいので、お洋服やメイクにメインカラーを使いやすくなります。「ビビットカラーのネイル」におすすめのコーディネートビビットカラーのネイルのときは、ネイルと同じ色合いを合わせるか、ベーシックカラーでコーディネートを組むのがおすすめです。メインカラーをたくさんつかってしまうと、ごちゃごちゃした印象にみえます。なので、コーディネートを考えるときは、メインカラーを一色だけえらび、それに合うベーシックカラーをもっていくと、コーディネートがうまく組みやすくなります。まとめいかがでしょうか?今年の春は、ファッションと一緒に、春ネイルも楽しんでくださいね♪
2019年04月16日夏に向けて理想のスタイル作りこれからどんどんあたたかくなり、少しずつ過ごしやすい日が増えてきます。あたたかくなってくると、肌の露出が増えるかたが多いですよね。冬の間に太りすぎた人にとって、肌の露出は恐怖です。そのまま体を動かさずになまけていると、どんどん太っていきます。太りにくいという人でも、体を動かさないでいると、筋肉量が減り、「痩せていても魅力的ではない体形」になってしまいます。だからこそ、これからの季節は運動が重要になってくるんです。長時間のランニングは非効率?ダイエットによく取り入れられるのが、「有酸素運動」。有酸素運動は、”長時間のランニングなどを行い、脂肪を燃焼させる”という運動です。じつは、ランニングはあまり効率的ではないのです。長時間運動を行っても、消費されるエネルギーは多くありません。ランニングのみでダイエットをしようとすると、かなり大変です。短時間で効率的にトレーニングしよう!それでは、どうすれば効率的にトレーニングできるのでしょうか?重要なのは、最近よくいわれている、「基礎代謝を上げる」ことです。「日常的に使われている筋肉にスイッチを入れることで、消費するエネルギーを上げる」というもの。基礎代謝を上げるには、短時間のトレーニングで十分です。20秒から30秒くらい続けられるトレーニングを、5〜8セット程度行う。このトレーニングを続けると、基礎代謝は上がり、筋肉がつき、理想のスタイルに近づくことができます。ぜひ取り入れてみてください。
2019年04月10日和食のレパートリーを増やしましょう♪4月になりましたね。環境の変化や、寒暖差などで、疲れがたまっていませんか?疲れているときこそ食べたい「和食」。和食を食べると、心が落ち着き、ほっこりしますよね。今回ご紹介するのは、牛肉と豆腐を使った、たんぱく質がしっかりとれる、肉豆腐のレシピです♪肉豆腐を食べて、体をあたため、ほっこりしましょう!【材料・作り方】【材料】2人分牛肉180グラム(牛小間切れや牛切り落とし)絹豆腐200グラム玉ねぎ中1/2個砂糖大さじ1醤油大さじ1顆粒だし小さじ1/2水250CCサラダ油小さじ1【作り方】①玉ねぎは5ミリ程度に細く切ります。②鍋にサラダ油を入れ、玉ねぎと牛肉を炒めます。③牛肉の色がかわったら、水を入れ、ひと煮立ちさせます。※アクが出たら、おたまなどで取ってください。④顆粒だし、砂糖、醤油を入れます。⑤絹豆腐を食べやすい大きさに切り、④に加えます。※豆腐を入れる前に、牛肉と玉ねぎを寄せて、豆腐を入れるスペースを作っておきましょう。そうすると、煮汁に豆腐がひたるので、味がよく染み込みます。⑥20分程度煮込んだらできあがりです。「肉豆腐と、ご飯と、あと何にしよう?」和食には、「一汁三菜」といわれる、基本の献立があります。一汁は「汁物を1品」、三菜は「料理を3品」という意味です。ご飯、汁物、メイン(肉豆腐)に、副菜2品を用意すると、バランスのよい食事をとることができます♪たとえば、*料理が苦手さん→汁物はみそ汁、副菜はキムチとフルーツ!副菜はスーパーで買ったものでもOK!立派な献立になります。*料理が得意さん→汁物は豚汁、副菜はひじきサラダとたまご焼き!たくさん食べたい人にはピッタリ!おなかいっぱいになりそうですね。肉豆腐、ぜひ作ってみてくださいね♪
2019年04月09日ニートの思考で楽にカロリーコントロール「自分でも気づかないうちに、体重が増えている」「そんなに食べていないのに、太っている」こんなタイプの人は、もしかしたら気づかないうちに代謝がどんどん落ちているのかもしません。代謝というのは、「体のエネルギーをどれくらい使用しているか」ということです。新しい細胞を作ったり、修復したり、筋肉を動かしたり、消化したり、さまざまなことに使われています。そして、基本的に運動量が多い人ほど高く、運動量が少ない人ほど低いです。もちろん、もともとの筋肉量が多かったり、食事の内容でも変わってきますが、一番コントロールしやすいのが、運動量です。ということは、痩せたい場合には、運動しなくちゃいけないのでしょうか?じつは、そんなことはありません。まとまった運動をしなくても、代謝のコントロールは可能なんです。日常生活に「ニートの思考」を取り入れるだけで十分なんです。それでは、「ニートの思考」について紹介していきますね。太っている人と痩せている人は座っている時間が違う?太っている人と痩せている人では、なにが違うのでしょうか?もしかしたら座っている時間の違いかもしれません。食事の内容によって体重が変わることも多くありますが、それは摂取するカロリーの問題。カロリーのコントロールは、摂取したものと消費したもので考えます。そして、座る時間の違いは、消費カロリーに相当します。座っている時間が長いと、カロリー消費が少なくなり、体に蓄積されてしまうのです。実際に、いくつかの研究で「立っている時間が長い方が、血糖値のコントロールが良好になった」という結果が出てきています。つまり、立つ時間を増やすことで、まとまった運動をしなくても、代謝を増やすことができることがわかります。「ニートの思考」を取り入れよう。それでは、冒頭でお話しした「ニートの思考」について紹介します。ニートはNon-Exercise Activities Thermogenesisの頭文字をとって、NEATといいます。日本語では、「非運動性熱産生」。つまり、運動ではない日常生活活動で消費されるエネルギーのことを指します。このニートは、家事動作を指します。家事動作とは、運動として意識していない活動のことです。料理、掃除、洗濯、育児だけでなく、通勤や仕事での作業、読書などの趣味活動も家事動作になります。こういった活動を、消費エネルギーの高いものにすることで、代謝を上げてカロリーコントロールをしよう、という考え方です。これは、とても理にかなっており、「立って作業するのをいつもより少しだけ長くする」、「足を上げながら読書する」などでも十分に効果が出てきます。なぜ、すこしの運動で効果が出てくるの?「そんな単純な運動で本当に効果がでるの?」こう思いますよね。でも、大丈夫です。あなたがもし、この思考を取り入れたのであれば、理想のスタイルを目指すための第一歩。カロリーコントロールが可能になります。なぜなら、運動の効果は総負荷量で考えるからです。「全部でどれくらい運動したか」ということです。日常的に運動しようとしても、続けられるのはごく一部の人だけでしょう。ただし、いつもやらなければいけない運動。日常生活の活動は、行わなければ生活していけません。そこに、代謝をあげるチャンスがあるんです!例えば、「少しずつ立つ時間を増やす」、「作業するときにつま先立ちをする」「なるべく階段を使う」、「歩く時間を長くする」などなど。日常生活にはチャンスは沢山あります。この記事を見たあなたなら、実践できるはずです。身体の変化を楽しんで、継続していきましょう。
2019年04月05日シュガーネイルとは?砂糖をまぶしたようなザラザラ感が特徴の『シュガーネイル』。アート部分に使用するもよし◎シンプルに全面に使用するもよし◎使い方はさまざまで、デザインは無限大♡甘いお菓子みたいなかわいさが人気のネイルです♪パステルカラーとの相性も抜群で、これからの季節にピッタリですよ!!やり方もとても簡単なので、ご紹介します♪【基本のやり方~デザイン】1. 【全面にまぶす基本のやり方】①ベースカラーを二度塗りして硬化したら、ノンワイプトップジェルを塗ります。②ノンワイプトップジェルを硬化しないまま、シュガーパウダーをふりかけます。③ネイルブラシを使い、余分なパウダーを落としていきます。④完成です♪※気を付けること※細かい粒子なので、マスクやエプロンなどの保護具を着用しましょう。2. 【ハートデザイン(一部シュガーネイル)のやり方】①今回は、シュガーパウダー”オーロラ”を使います。②ベースカラー硬化後、ノンワイプトップコートで完全に硬化したら、カラージェルでハート部分のアートをしますが、この時は硬化しません。③シュガーパウダーをふりかけます。④ライトで硬化し、余分なパウダーを払って完成です♪3. 【シュガーパウダの色味の比較】ベースカラーは同じで、『ホワイト、シルバー、オーロラ』のシュガーパウダーを使って色味の比較をしてみました!それぞれ違う印象なので、デザインによって使い分けができますよ♪4. 【デザインの紹介】使い分けてみたデザインがこちらです♡お好みのカラーやデザインは見つかりましたか??この春、ネイルチェンジまたはネイルを始めてみようという方、シュガーネイルもお試しくださいね♪
2019年03月29日理想のスタイルに近づくためには?「冬の間にいつのまにか、増えていった体重をなんとか戻したい。」「薄着になる夏に向けて、理想のスタイルに近づくためには、何をしたらいいんだろう。」そう思っているのなら、今がチャンスです!体重は一気に落とせば、体への負担は大きくなります。だからこそ、今がチャンスなんです。少しずつ健康的に痩せることで、体重だけではなく、理想的なスタイルを目指すことができます。今回は、「理想のスタイルを目指す第一歩は、よく噛むこと」だということをお伝えします。よく噛むことによる、体への良い影響はたくさんあります。じつは、単純に食べる量が減るというだけではなく、スタイルにも関係してきます。噛むことで得られる変化とは?食事を取るときに、皆さんはどれくらい噛んでいますか?近頃は、やわらかく、食べやすい食事が増えたことによって、あまり噛まなくても食事ができるようになりました。筋肉は使っていないと、どんどん退化していきますが、噛む力も同様。あまり噛まないと、噛む力がどんどん弱くなっていきます。顎は、体のバランスを取るのに重要な役割があり、うまく機能することによって、頭にかかる負担を少なくしているんです。さらには、噛むことによって、頭を正しい位置に整える役割も持っています。つまり、噛むことで、姿勢悪化の予防が期待できるんです。どれくらい噛めば良いの?では、どれくらい噛めば良いのでしょうか?私がオススメしているのは、一口につき30~40回噛むことです。これくらい噛むと、食事のペースもゆっくりになり、満腹感を得られるので、食べる量も当然少なくなります。顎も「かなり、使っているな~」という感覚になるでしょう。顎をきちんと使って食事をすると、頭の位置が整うようになります。きちんと噛むには、頭の位置が整っていないと噛めないからです。頭の位置が整うだけでも、スタイルが良くなったように見えると言うわけです。また、よく噛んで味わうことで、食事も楽しくなります。食事をするときに「よく噛むこと」を心がけるだけで、姿勢が良くなり、さらにはダイエットにもつながるのですから、メリットが多いですよね。簡単に日常生活に取り込めることなので、ぜひ、今日から「よく噛む」習慣を身につけてください。
2019年03月29日女性には「鉄分」大切ですよね!春は、寒い日とあたたかい日が交互にやってきたりと、寒暖差が激しく、なにかと体調を崩しやすい季節です。また、「貧血ぎみで……」「環境が変わって緊張することが多く、疲れやすい」なんてお悩みをお持ちのかたも多いのではないでしょうか?そんなときにおすすめしたいメニューが「白和え」です!普通の白和えに、ミネラルたっぷりのひじきもプラスして、「胃にやさしく、鉄分UP!」なレシピをご紹介します♪鉄分が不足すると疲れやすくなるようですし、疲れでお悩みのかたにピッタリですよ!【材料】と【下準備】【材料】絹豆腐100グラムひじき乾燥で大さじ1枝豆房付き30グラム(手のひらに乗るくらいでOKです)ほうれん草1/2袋たれ★砂糖小さじ2★醤油小さじ2★白すりごま小さじ2飾り用白ごま少量【下準備】・ひじきは水で戻しておきます・たれ(★)の材料3種類を混ぜて作っておきます・豆腐はキッチンペーパーで水気を切っておきます・枝豆はゆでて、むいておきます(冷凍の枝豆でもOKです)【作り方】①ほうれん草は洗い、3センチ程度に切ります。熱湯に少々の塩を入れて1分ほどゆでます。ざるにあげたら冷水で冷やし、しぼって水気を切ります。②作っておいたたれ(★)に、豆腐を入れて、よく和えます。③②にほうれん草、枝豆、ひじきをくわえてよく和えます。④器に盛り、仕上げに白ごまをふってできあがりです!盛り付けの器が違うだけでも、料理の印象ってかわりますよね♪女性におすすめしたい「鉄分たっぷりの白和え」、ぜひお試しくださいね♪
2019年03月27日食事の方法で筋肉量まで変わる?「これから筋力トレーニングをしようとしている人」「効率的に筋肉をつけたいと思っている人」こんな人たちに、おすすめの情報をご紹介します。じつは、食事の取り方によって、筋肉のつき方が変わってくることがわかってきたんです。血糖値をコントロールしているか、コントロールしていないかで、筋肉のつき方が変わってきます。これは、美容を意識して筋トレに励んでいる方には、見逃せない情報ですよね。美しく綺麗な姿勢、その姿勢を支えているのも、筋肉です。これから、筋肉が効率よくつく食事方法を学び、楽しくトレーニングをしていきましょう!血糖値との関係性血糖値は、血液の中に含まれている糖分の量を表しています。一般的に、食事の後は、血糖値は上昇します。食事で摂取した糖分は、血液中に取り込まれ、エネルギーとして消費されていきます。この、血液中の糖分の消費がうまくいかないと、体に問題がでてきます。糖尿病の人はこの「糖分の消費(代謝)」がうまくできていない状態。血液中の糖分をエネルギーに変えて消費できないため、いろいろな障害が起こっているんです。理想は、血糖値を一定に保ちつつ、運動を続けていくこと。この血糖値を保つことは、筋肉にとっても良い影響があります。血糖値の急な上昇で筋肉量減少最新の研究で、血糖値の変化と筋肉量の変化に関係性があることがわかってきました。糖尿病の患者は、筋肉が減少しやすいことで知られていますが、それは、運動の習慣がないことが原因だと考えられていました。しかし、最近になり、血糖値が高い状態が続くと、筋肉の量が減少しやすいことがわかってきたんです。つまり、血糖値が高い状態では、筋トレをしても、なかなか思うような効果が得られない……なんてことも考えられるのです。効率的に筋肉をつけたいなら、血糖値も意識していく必要がありそうですね。効率的に筋肉をつけよう!筋肉をつけるのは、簡単であるに越したことはありませんよね。血糖値を意識した食事習慣にしていくことで、筋肉が減るのを予防できれば、筋トレの効果がでやすくなり、筋肉がつきやすくなりますよ。血糖値の急激な上昇を抑えるために「ベジファースト」の食事を心がけ、日ごろから一度に炭水化物を過剰摂取しないようにしましょう。炭水化物を食べるまえに、野菜や汁物を先に食べる。そんな、ちょっとしたことでも、血糖値の上昇をコントロールできます。美容を意識し、健康を保つ上でも、血糖値をコントロールすることは、とても重要です。食事の順番を意識するだけと簡単なので、ぜひ、生活に取り入れてみてください。
2019年03月22日ドリアも簡単に作れます♪ホワイトソースっておいしいけど、「作るのが面倒!」「失敗して、だまっぽい……」なんてこと、ありませんか?今回ご紹介するレシピは、覚えやすく!失敗しない!簡単レシピです♪「作ったホワイトソース、トマトソース、ご飯、チーズ、パン粉」でドリアも作れます!【材料】黄金比!覚えておきましょう♪【材料】牛乳200ml小麦粉(薄力粉)20グラムバター20グラム玉ねぎバターと小麦粉を足したくらいの量(目分量でOKです)<味付け>コンソメキューブ1/2個塩コショウ少々※多く作りたいときは、(例)牛乳500ml、小麦粉50グラム、バター50グラム、玉ねぎと、牛乳の量に合わせて100:10:10の割合に変更すればOK!!コンソメ、塩コショウは適宜増やしてくださいね!【作り方】①玉ねぎは、5ミリから1センチくらいの薄切りにします。②フライパンにバターを入れ、玉ねぎが透き通るまで炒めたら、小麦粉を加え炒めます。(弱火~中火)③バターと小麦粉がなじんだら(写真参照)、牛乳を入れます。※ここでポイント※牛乳を加えていく量は、1回につき大さじ2~3程度(30~45ml程度)「少しずつ!少しずつ!」がポイントです。牛乳を加え、木べらなどでよくなじませます。”全体が均一になったら”、次の牛乳を加えます。だまになりそうと思ったら、火を弱めてゆっくり加熱してください。④何回か牛乳を加えたら、途中で、コンソメキューブと塩コショウで味付けし、混ぜ合わせます。⑤残りの牛乳も入れ、よく混ぜて、なめらかになったらできあがりです!ぜひ、お試しください!!ホワイトソースは、ドリアやグラタンだけでなく、オムライスにかけてもおいしいですね♪牛乳を足して、クリームスパゲッティにするのも♪牛乳の賞味期限がちかいけど、飲みきれない……!そんなときにもおすすめです!ぜひお試しください♪
2019年03月20日おやつにぴったりなさくさくクッキー♪〈材料〉4人前バター・・・・・50g薄力粉・・・・・120g砂糖・・・・・60gベーキングパウダー・・・・・5gたまご・・・・・1個バニラエッセンス(お好みで)・・・・・適量作り方①バターを泡だて器でクリーム状になるまで練ります。②砂糖を加えて混ぜ合わせます。③さらに卵を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。そこに、お好みでバニラエッセンスを加え混ぜ合わせます。④薄力粉とベーキングパウダーをふるい、ヘラでさっくりと混ぜ合わせます。⑤粉っぽさがなくなったらラップで生地を包み、棒状にして、冷凍庫で固まるまで冷やします。⑥生地を切り分け、200度に予熱したオーブンで10分ほど焼きます。⑦粗熱をとって出来上がりです★コツとポイントバターはあらかじめ室温でやわらかくしておいてください。薄力粉とベーキングパウダーを加えた後は、混ぜすぎず、ヘラでさっくりと混ぜ合わせます。オーブンの焼き時間は目安ですので、様子を見て調節してください。まとめいくらでも食べられるさくさくクッキーの作り方をご紹介させていただきました。ぜひ、作ってみてください。
2019年03月20日あと一品……とお悩みのかたに♡夕飯やお弁当のおかずって悩みますよね。「あと一品なにか作りたいけど、手間がかかるものはちょっと……」と思うかたは多いのではないでしょうか?そんなかたにおすすめしたいのが「ナスの煮浸し」です。簡単に、すぐつくれるのでおすすめですよ♡材料・ナス1袋・水200cc・めんつゆ(3倍) 50cc・砂糖小さじ1・しょうがチューブ5cm作り方1.ナスは、食べやすい大きさに斜めに切ります。2.フライパンに水、しょうが、めんつゆ、砂糖、ナスをいれて、ナスに味がしみるまで弱火でゆっくり煮て完成です。ナスの栄養「ナスは水分ばかりで栄養がない」と言われることが多い野菜のひとつです。しかし、そんなことはありません。ビタミンB、鉄分、カリウムなどの栄養素をふくんでいるんです♪そのなかでも注目したいのが「カリウム」です。カリウムには、体内の余分な塩分を排出する効果が期待できます。つまり女性の大敵である「むくみ」予防には必要な栄養なんです♡ただし、塩分と同時に熱も排出し、体を冷やす効果もあるとのことなので、食べ過ぎには注意が必要ですね。むくみに悩んでいるかたは、体を温める効果のある食材とあわせるなどで、上手にナスをいたただきましょう♡
2019年03月19日春がやってきました♪花粉症のかたにはつらい季節になってきましたね。でも、桜が咲いたらお花見!など楽しみなことも多いですね♪春には、「新」がつく旬の野菜が出回ります。新玉ねぎ、新じゃがいも、新ごぼう、新キャベツ(春キャベツ)などがありますね。今回は「新玉ねぎ」をもりもり食べられちゃうサラダのレシピをご紹介します!!【材料・作り方】【材料】新玉ねぎ中1個しょうゆ大さじ1ごま油大さじ1かつお節1パック(お好みの量でOK)サラダ菜1枚(彩りのため、盛り付け時になくてもOK)【作り方】①新玉ねぎは薄皮をむき、縦半分に切ります。②繊維を断ち切るように薄切りにします。※写真の上のように、縦にして切るのは、繊維にそった切り方。写真の下のように、横にして切るのは、繊維を断ち切る切り方。★スライサーがあれば、楽に薄切りができます。③切った新玉ねぎを水でさっと洗い、ざるにあげて水けをしっかりときります。(新玉ねぎは甘いですが、辛みが苦手なかたは、水にさらしてください。)④しょうゆとごま油を混ぜてタレを作ります。⑤お皿に、サラダ菜、新玉ねぎを盛り、混ぜておいたタレとかつお節をかけたらできあがりです。ぜひお試しください♪簡単でシンプルな材料なのに、びっくりするほどおいしいんです!新たまねぎを手に入れたら、ぜひ作ってみてください!!
2019年03月19日ボロネーゼといえば……みなさんは「ボロネーゼ」をご存じですか?パスタ屋さんで名前をみかけたことがあるかたは、たくさんいるのではないでしょうか?知っている方は、洋風のイメージがあると思いますが……今回のレシピは、洋風ではなく「和風」で、パスタではなく「丼」にしてみました(*´˘`*)♡材料・ナス1袋・ひき肉300g・ケチャップ大さじ4・醤油大さじ2・コンソメ小さじ2・塩コショウ少々・水大さじ4・サラダ油小さじ1作り方1.ナスは輪切りにします。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、ひき肉をいれて、色が変わるまで炒めます。3.ナスをいれて、ふたをします。4.ナスがしんなりしてきたら、ケチャップ、醤油、水、コンソメ、塩コショウで味付けをします。5.よく煮詰めたら完成です。カフェ風プレートに♡いかがでしたか?簡単に「和風」ボロネーゼが作れます♡写真のように、浅めのお皿にもるとカフェ風のプレートになりますよ♡目玉焼きをトッピングすると、さらにおいしくなります(*´˘`*)♡ぜひ、作ってみてくださいね♪
2019年03月18日どうしても使い道が……皆さんは大根の葉はどうしていますか?捨てていますか?実は大根の葉は栄養がたっぷり入っています。捨てるのはもったいない!「でも使い道がわからない……」とお悩みのかたにおすすめしたいのが大根の葉を使ったふりかけです♡ごはんのおともや、混ぜおにぎりにしてもおいしいですよ(*´˘`*)♡材料・大根の葉1本分・鰹節小分けパック1袋・ごま油小さじ1・醤油小さじ1・砂糖小さじ1・酒小さじ1・みりん小さじ1・和風だし小さじ1作り方1.大根の葉を細かく刻みます。2.熱したフライパンにごま油をひき、大根の葉を入れてふたをします。(最初あふれそうになっていても、かさが減るので大丈夫です)3.大根の葉がしんなりしたら、鰹節、醤油、砂糖、酒、みりん、和風だしをいれて炒め、汁気がなくなるまで炒めて出来あがりです。大根の葉の栄養大根の葉は、よく食べられている根っこ部分より栄養が豊富です。ビタミンC、ビタミンA、カルシウム、鉄分を多く含んでいます。皆さんご存じの栄養素がたくさん含まれているんです。大根の葉は、美容にも健康にもうれしい効果が期待できそうですね♪毎日の食卓やお弁当に大根の葉を取り入れて、美しく健康的な体作りを心がけましょう♡
2019年03月15日超簡単しっとりおいしいバナナケーキの作り方をご紹介♪みなさん、バナナのカロリーはご存じですか?バナナは腹もちもいいし、一般的に高カロリーかと思われがちですが、実は1本約86キロカロリーと、意外に低いんです!そして、ビタミン・ミネラルなどの栄養バランス抜群なんです!バナナはこんなかたにおすすめです。・美容に関心のあるかた・ダイエット中のかた・小さなお子さん・運動をするかた今回は、栄養満点のバナナを使った簡単「バナナケーキ」のレシピをご紹介します!混ぜて焼くだけ!簡単しっとりバナナケーキの材料♩〈材料〉バナナ・・・2本薄力粉・・・150gグラニュー糖・・・90gベーキングパウダー・・・5gバターorマーガリン・・・50gサラダ油・・・50mlたまご・・・2個★作り方★「下準備」・バターは、湯せんかレンジであたためて溶かしておきます。・オーブンは180度で予熱しておきます。①卵をボウルに入れて混ぜます。②砂糖を入れて混ぜます。③薄力粉とベーキングパウダーをあわせて、ふるいながら入れて、ヘラで切るように混ぜます。④溶かしたバターとサラダ油を入れます。⑤バナナを小さく切って入れて、つぶしながら混ぜます。⑥型にバターを塗り、生地を流し込んで軽くトントンとして空気抜きをします。⑦180度のオーブンで30分焼いたら、竹串を刺してなにもくっついてこなければ完成です★★※焼き時間は目安です。焼き加減は調整してくださいね。ズボラでも超簡単にできるバナナケーキいかがでしたでしょうか?お家にある材料で簡単にできるバナナケーキ。冷めてもおいしいので、普段の朝ごはんやおやつに、持ち寄りパーティーなどのイベントにもおすすめです♪ぜひ一度作ってみてください(^_-)-☆
2019年03月14日女性の悩み……女性は悩みがつきませんよね。女性の悩みといえば「貧血」お困りのかたも多いと思います。貧血を防ぐために、「鉄分」を摂ることが大切なのは皆さんご存じですよね。今回は鉄分豊富な牛肉を使った「牛肉とれんこんと舞茸の甘辛炒め」のレシピを紹介します♪材料・牛肉350g・レンコン1パック・舞茸1パック・サラダ油小さじ1・醤油大さじ2・砂糖大さじ1・みりん大さじ2・酒大さじ2・すりおろしにんにく少々作り方1.牛肉は1口サイズに切り、レンコンは薄くスライスして水にさらします。舞茸は手でほぐしておきます。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、すりおろしにんにく、牛肉をいれて炒めます。3.牛肉の色が変わったらレンコン、舞茸をいれて、しんなりするまで炒めます。4.醤油、砂糖、お酒、みりんをいれて、全体的にしっかりと色がつくまで炒めて完成です。牛肉を食べて貧血えを予防しよう!血液を作るためには「鉄分」が欠かせません。しかし、鉄分は体内で作ることはできません。なので「貧血」の予防のために、食べ物から鉄分を摂取することは大切です。牛肉には「ヘム鉄」という栄養が含まれています。この「ヘム鉄」ですが、野菜や海藻に含まれる鉄分と比べて、何倍も吸収率が高いそうです!貧血の予防には、牛肉を取り入れることが効果的ですね♪貧血でお悩みのかた、ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね♡
2019年03月14日お手軽料理といえば♡あっという間に三月になりましたね。年度末、なにかと忙しく感じるかたは多いと思います。そんなときの料理って大変ですよね~。少しでも簡単に、はやく作りたいですよね!そこでおすすめしたいのが「ピーマンとエリンギと鶏肉の照り焼き丼」です♡ビタミン類豊富なピーマン、食物繊維豊富なエリンギ、タンパク質豊富な鶏肉を使っているので、この丼ぶりに、汁物をプラスしたら、簡単で栄養満点な夕飯の出来上がりですよ♪材料・鶏肉2枚・エリンギ1パック・ピーマン4~5個・サラダ油小さじ1・醤油大さじ2・酒大さじ1・みりん大さじ1・砂糖大さじ1作り方1.鶏肉は1口サイズに切ります。ピーマンは縦に切り、エリンギは石づきをおとしてスライスします。2.熱したフライパンにサラダ油をひき、鶏肉を炒めます。3.鶏肉の色が変わってきたら、ピーマン、エリンギを加え、しんなりするまで炒めます。4.醤油、砂糖、みりん、お酒をいれて、たれがとろっとするまで煮詰めたら完成です。料理は楽しく作ることが大切♡自炊は、栄養バランスも考えられますし、低コストでいいですよね。ただ、毎日作ることが苦になっていませんか?料理は、自分のため、家族のためにつくるものです。簡単に作れる料理で息抜きしてもいいんです♪少しでも「楽しく作る」ことが大切ですよ。このレシピが、料理の時短の役にたちますように♡
2019年03月13日便利な野菜「豆苗」スーパーの売り場でよくみかける「豆苗」。安く買えてうれしいですよね。あのひょろりとした見た目からは意外かもしれませんが、豆苗はビタミン、ミネラルをたっぷり含む緑黄色野菜です!ラーメンのトッピングにしたり、卵と炒めたり、スープに入れたりと、色々な食べ方ができます。そして、豆苗は、家で簡単に「再収穫」できる野菜なんです!1回買うと、もう1回食べられちゃうんです!!節約になりますし、体にも嬉しいですね♪今回は、野菜不足のかたにおすすめしたい「豆苗」を使ったレシピをご紹介します!豆苗のガーリックソテーのレシピ【材料】豆苗1パックにんにく3~4かけごま油大さじ2黒コショウお好みの量塩少々【作り方】①豆苗は、根元の豆部分から3cm程の位置で切り分け、茎部分を5cm程度に切り、洗います。②にんにくは皮をむき、2mm程度の厚さに輪切りにします。③フライパンにごま油、にんにくを入れ中火で加熱します。④にんにくが透き通って、火が通ったら豆苗を入れます。⑤黒コショウ、塩で味をととのえ、30秒ほど炒めたらできあがりです。豆苗を再収穫してみよう!再収穫の方法は、豆苗の豆と根の部分が水につかるように、容器にいれておくだけ!水は毎日変えて、清潔な状態を保ちましょう♪また、置き場所は、直射日光のあたらない室内で大丈夫です!こちらの写真は3日目くらいです!1週間程度で、買ってきたときと同じくらいの長さに成長します♪ぜひ、お試しください♪
2019年03月06日しょうが焼きって……しょうが焼きって、簡単でおいしいので、ついついお弁当のおかずや夕飯のメニューに選んでしまいますよね~。飽きないためにも!今回は「ナス」を使ったしょうが焼きのレシピを紹介します♡材料・ナス2本・豚肉250g・玉ねぎ1/2個・しょうがチューブ5cm程・にんにくチューブ3cm程・醤油大さじ3・砂糖大さじ1・みりん大さじ2・塩コショウ少々・油小さじ1作り方1.玉ねぎは薄切りにする。ナスは半分に切って斜めにスライスする。2.熱したフライパンに油小さじ1をひき、チューブのしょうが、にんにくをいれて玉ねぎがしんなりするまで炒める。3.豚肉を入れて色が変わるまで炒める。4.ナスを入れてしんなりするまで炒める。5.醤油、みりん、砂糖、塩コショウをして全体的に絡めて完成。ナスの栄養みなさんは、ナスの皮に栄養があるのをしっていますか?ナスの皮には「ナスニン」と呼ばれる栄養成分が含まれています。この成分は、女性の天敵であるしわ、しみ、たるみなどの肌トラブルの予防が期待できます。アンチエイジングに最適な食材ですね♪ただし、ナスニンは水に溶けやすいので、アク抜きには注意が必要です。皮をむいたり、長時間水にさらすと、せっかくの栄養を捨てることになります。ぜひ、栄養を効果的に摂取してくださいね♪
2019年03月05日忙しい朝だからこそお手軽に!朝は、朝食の準備、子供の送り出し、仕事の支度をしたりと毎日忙しいですよね。そんな中、お弁当作りを毎日こなすのって本当に大変です……今回は、そんな忙しい朝でも簡単にできる「ピーマンと油揚げのオイスターソース炒め」のレシピを紹介します。作り置きしておけば、夕飯の副菜や次の日のお弁当にもつかえますよ♡材料・ピーマン5個・油揚げ3枚・オイスターソース大さじ1・醤油小さじ1・ごま油小さじ1作り方1.ピーマンは種をとり、細切りにする。油揚げは短冊切りにする。2.熱したフライパンにごま油をひき、ピーマンをいれてしんなりするまで炒めたら、油揚げをいれてさらに炒める。3.オイスターソース、醤油をいれて全体に絡めたら完成。時間に余裕があると◎時間に余裕があると・朝ごはんをしっかりと食べられる・気分よく1日を過ごせる・しっかりとしたリズムを作れるなど、良い点があげられます。これは健康的な体を作るために必要なことだと思います。余裕のない朝って、本当にイライラしますもんね。ストレスは、美容にもダイエットにも良くありません。今回ご紹介した簡単時短メニューを取り入れて、朝の時間を、少しでも余裕のあるものにしましょう♪
2019年03月04日ついつい作りすぎてしまう煮物・・・みなさんは煮物を作るとき、作りすぎてしまうことはありませんか?私は「さぁ、今晩は煮物にするぞ~」と思うと、ついつい作りすぎてしまいます……今回は、少量でおいしく簡単に作れる煮物のレシピを紹介します♪材料・れんこん小さめのもの・にんじん1/3本・こんにゃく1/2枚・水200cc・砂糖大さじ2・醤油大さじ2・みりん大さじ2・酒大さじ2・だしの素小さじ1余った里芋やたけのこやちくわなどをいれてもおいしいですよ♡作り方1.れんこん、こんにゃく、にんじんは食べやすい大きさに切っておく。2.お鍋に水、砂糖、醤油、みりん、酒、だしの素、切った1をいれたら蓋をして、弱火でじっくり煮込んで完成。※具材全体に味がしみるように、たまにかき混ぜてくださいね♪つくりすぎには注意!いかがでしたか?少量でもおいしい煮物が、簡単に作れます♡我が家では、豚汁を作ったときに余った食材を利用して、煮物を作ることが多いです。食べ物を作りすぎると、ついつい「捨てるのはもったいない」と思い余分に食べてしまいがち……太る原因にもつながりますので、食べ物は作りすぎず、適量を心がけましょうね♪
2019年03月01日栄養満点!鮭とほうれん草のポテトグラタンを作ろう〈材料〉2人前・じゃがいも・・・2個・玉ねぎ・・・・・1/2個・ほうれん草・・・100g・鮭・・・・・・・1切れ・バター・・・・・10g・薄力粉・・・・・15g・牛乳・・・・・・200mL・塩・・・・・・・適量・チーズ・・・・・適量・パセリ・・・・・お好みで・黒コショウ・・・適量作り方①じゃがいもを一口サイズに切り、レンジで柔らかくなるまで熱を通します。②鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を茹でます。③玉ねぎを好みの大きさに切ります。④鮭をバターで焼きます。⑤オーブンを200度に予熱しておきます。⑥鮭に火が通ったら、一旦火からおろし、骨と皮を取り除きます。⑦玉ねぎを炒めます。しんなりしてきたら、鮭と薄力粉を加えます。⑧粉っぽさが無くなったら、牛乳を少しずつ加え、茹でたほうれん草を加えて混ぜます。⑨塩、コショウで味を整えます。⑩レンチンしたじゃがいもとグラタンの具を耐熱容器に流し入れます。⑪チーズをのせて、オーブンで15分焼いたら完成です!小さなお子さんにもオススメの一品!鮭は、他の魚に比べ、ナイアシン(ビタミンB3)やビタミンB6を多く含み、ビタミンDも豊富です。また、鮭の赤い色はアスタキサンチンという天然の色素の作用ですが、このアスタキサンチン、ビタミンEの約1,000倍も抗酸化作用があると言われているんですよ。おいしいだけでなく、美容にも健康にもうれしい食材ですね。焼き鮭が苦手な方でも、グラタンにすると食べやすくなりますよ。また、小さなお子さんにもおすすめです。まとめいかがでしょうか?私は焼き鮭が苦手だったこともあり、このレシピを考案しました。事前に骨や皮を取り除き、身をほぐしておくことで、かなり食べやすくなります。ぜひ作ってみてください!
2019年03月01日油揚げを使った料理といえば?油揚げってみなさんはどんな料理にお使いでしょうか?ぱっと浮かぶもので味噌汁が思い浮かびますが、味噌汁に入れるだけだと余ってしまいますよね……そんなときにおすすめしたいのが「鶏ひき肉の油揚げ包み」です!おうちにあまっている野菜やきのこをいれた、低カロリーでおいしいレシピです♡材料☆メインとなるのは・鶏ひき肉200g・油揚げ4枚←(油抜きしておいてください)・パスタ麺4本←(爪楊枝でも◎)・だし汁250cc・酒大さじ2・みりん大さじ1・砂糖大さじ1・醤油大さじ2☆具材は余っている野菜やきのこをお好みでいれてください。今回は・キャベツ・にんじん・長ネギ・エリンギを入れています♪作り方1.お鍋にだし汁、酒、みりん、砂糖、醤油を入れて火をかけます。2.油揚げは半分に切ります。具材は細かく刻みます。3.ボウルに鶏ひき肉、細かく刻んだ具材をいれてよく練ります。4.油揚げを袋状に開き、3をつめたら、パスタ麺を半分に折って口の部分を閉じます。(爪楊枝でも◎)5.1にいれて15分くらい中火で煮て完成です。油揚げの油抜き方法1.鍋に水を入れて沸騰させたら、油揚げを入れて1~2分茹でます2.冷水でさまします3.キッチンペーパーで水分をふきとります油揚げの油抜きは少し手間がかかりますが、するとしないでは大違い!余分な油を取り除くと、油臭さがなくなるのはもちろん、味がしみこみやすくなるので、おいしくしあがりますよ。それに、カロリーを抑えられることもうれしいですね!皆さんも、このひと手間をプラスして、おいしい油揚げ包みを作ってみてくださいね♪
2019年02月26日見た目はかわいい♪味はおいしい♪ひな祭りや誕生日に、かわいい「寿司ケーキ」を作ってみませんか?難しそうに見えますが、あるものを使うと簡単に作れちゃうんです!それは、「牛乳パック」です!そのままの正方形や、少しななめにしてひし形、丸にしてもOK!材料と準備【材料】(1人分)牛乳パックご飯200グラム★卵1個★砂糖醤油各小さじ1(★は、いり卵を作るので混ぜておきます)油小さじ1鮭フレーク大さじ1程度さやえんどう8枚程度スモークサーモン1~3枚いくら飾り程度【準備】①牛乳パックを5センチ程度に切っておきます。②いり卵を作ります。油をひいたフライパンに、混ぜ合わせた★を入れ、菜箸で細かくなるよう炒めます。③さやえんどうはすじを取り、ゆでます。冷めたら、5ミリ~1センチ程度にななめに切ります。以上の準備が出来たら、ケーキに組み立てていきます!【作り方】①牛乳パックに、ご飯1/3をしきつめます。(スプーンで押すように入れると、作りやすいです!)②「ご飯→いり卵」→「ご飯→鮭フレーク」→「ご飯→さやえんどう」の順にしきつめていきます。③上にラップをのせて、手で押さえながら、牛乳パックを取りはずします。④スモークサーモンは、くるくるとお花のように巻き、のせます。⑤いくらを散らしたらできあがりです!お好きなネタで寿司ケーキをお楽しみください♪サーモン以外にも、まぐろやえびなどお好きな刺身をトッピングして、寿司ケーキを楽しんでくださいね!ぜひお試しください!
2019年02月26日レタスサラダは飽きちゃった……ダイエット中のみなさんは、どんな食事をされていますか?ダイエット中の食事といえば「サラダ」ですよね!そして、サラダといえばレタスを使うイメージのかたが多いと思いますが、レタスサラダって、ドレッシングを変えても飽きてきませんか?そんなときにおすすめしたいのが「水菜とツナの和風サラダ」です!材料・水菜1袋・ツナ1缶・鰹節小分けの袋1パック・醤油大さじ1・ごま油大さじ1・白ゴマ大さじ1・きざみのりお好きな量作り方1.大きめのボウルに、食べやすい大きさに切った水菜、油をきったツナ缶、鰹節、醤油、ごま油、白ゴマをいれてよく混ぜ合わせます。2.お皿に盛り付けて、お好きな量のきざみのりをかけて完成です。水菜の栄養水菜は「ビタミンC」「ビタミンA」「食物繊維」など、多くの栄養素を含んでいる緑黄色野菜です。「ビタミンC」は言わずと知れた美容にも重要な栄養素。熱に弱いですが、水菜はくせがなく生でも食べられるので、栄養素を逃さず摂取できます。「ビタミンA」は、皮膚や粘膜を丈夫に保つ効果が期待できます。冬は、特に乾燥や肌荒れが気になると思うので、この効果はうれしいですね♡「食物繊維」は便通をよくする働きがあります。便秘の解消につながりますね。美容にもダイエットにもおすすめな「水菜」を取り入れたこのレシピ。ぜひつくってみてくださいね!
2019年02月25日ダイエット中のお肉みなさんは、ダイエット中にお肉を食べていますか?「お肉=太る」というイメージが強く、避けてしまうかたが多いと思います。また、カロリーの少ないささみや胸肉なら……というかたもいらっしゃると思いますが、そればかりだと、食べ飽きてしまったり、少し物足りなさを感じてしまいますよね。そんなかたにオススメしたいのが「ポークソテー」です。今回ご紹介するポークソテーは、調理に油を使わないんですよ。そして簡単でおいしく、満足度も高い♪さっそく材料と作り方をご紹介します。材料・豚ロース(とんかつ用)2枚・塩コショウ少々・小麦粉少々・おろししょうが小さじ1・おろしにんにく小さじ1・砂糖大さじ2・みりん大さじ2・醤油大さじ2・酒大さじ2・もやし1袋作り方1.お肉が丸まらないように、赤身と脂身の間に切れ目を数カ所入れます。2.下味として両面に塩コショウ少々をふるい、小麦粉をまぶします。3.熱したフライパンに、お肉を入れて表面の色が少し変わるくらい焼きます。4.お肉の上に、洗ったもやしをのせて、おろししょうが、おろしにんにく、砂糖、酒、みりん、醤油を入れてふたをして煮詰めます。5.ある程度汁気がなくなったら、完成です。豚ロースの栄養豚ロースはカロリーが高いイメージがあると思います。たしかに、鶏肉などと比較するとカロリーは高めですが、豚肉は糖質が低い食材です。また、ビタミンB1を多く含んでいることでも知られています。ビタミンB1は、糖質の代謝を促進する働きがあると言われているんですよ。もちろんタンパク質も多く含んでいるので、基礎代謝アップにつながる筋肉をつくるのに欠かせません。低糖質のうえに、代謝アップの助けにもなるなんて、ダイエット中でも上手に取り入れたい食材ですね♡ぜひつくってみてください(*´˘`*)♡
2019年02月22日あまったパンの耳をおいしく食べよう!サンドイッチを作る時、パンの耳は切り落とすかたが多いのではないでしょうか。このように、パンの耳がたくさんある場合、みなさんはどうしますか?いつものパンと同じようにトーストするだけ……なんてもったいないですよ。ほんのひと手間加えるだけで、甘くおいしいおやつに!今回は、ラスクと揚げパンのレシピをご紹介します!【パン耳ラスクの作り方】【材料】パンの耳好きな量マーガリンかバター適量グラニュー糖(なければ普通の砂糖でもOK)【作り方】①パンの耳は食べやすく切ります。②マーガリン(バター)を塗ったら、グラニュー糖をふりかけます。③トースターで3分焼きます。(焼き加減はお好みで調整してください)④焼きあがったらできあがりです!☆おすすめトッピングは、「シナモン」です♪家にあったらお試しください!【パン耳揚げパンの作り方】【材料】パンの耳好きな量揚げる油グラニュー糖(なければ普通の砂糖でもOK)【作り方】①パンの耳は食べやすく切ります。②油をフライパンに入れ、170度くらいになったらパンの耳を入れます。③色よく揚がったら、キッチンペーパーなどにとり、余分な油をきります。④グラニュー糖をまぶしたらできあがりです!☆おすすめトッピングは、「きな粉」です!給食を思い出しますね♪2つともとっても簡単!しかもおいしいので、よかったらお試しくださいね♪
2019年02月20日人気のグラデーションネイル☆「グラデーションネイル」は根強い人気のデザインです♡「爪が伸びてきたのが目立ちにくい」「指を長くキレイに見せてくれる」「シンプルなのに上品さがある」「シーンを選ばないから気軽にできる」たしかに、人気の理由も分かりますね♪ストーンや、ラメをプラスして華やかさを演出するのも◎最近では、「逆グラデーション」といったデザインもあり、アレンジは無限大♡しかし……グラデーションは技術がいるんです( ;∀;)そこで!おうちにあるもので簡単にできちゃう!スポンジを使った裏技をご紹介します♪グラデーションネイルのやり方1. 【必要なもの】いつものネイル道具に“スポンジ“をプラスするだけ♪ジェル派でもポリッシュ派でも◎*私のおすすめは『ファンデーション用のスポンジ』。目の粗さがちょうどよく、仕上がりが自然です。2. 【ジェルの場合】①ベースジェル硬化後、カラージェルを爪に対して“3分の2”に塗布します。②ベースジェルとカラージェルの境目を、スポンジでぼかして硬化します。③さきほどの幅より狭めにカラーを塗布し、また境目をぼかして硬化します。④トップジェルを塗って硬化したら完成♪*グラデーションは爪に対して“3分の2”がバランスがよく、きれいに見えます♡3. 【ポリッシュの場合】①ベースコートが乾いたら、上半分を塗ります。②境目を“下に伸ばしていくイメージで”ぼかしていきます。③先端にカラーを塗り、境目をぼかします。④トップコートを塗って、完成♪*より簡単にするポイント*ある程度グラデーションの形になってきたら、スポンジに直接ポリッシュをつけて、爪に色をのせていくほうが簡単にできますよ◎4. ✿応用編✿ラインをスポンジでぼかせば『ブランケット風チェックネイル』も簡単に仕上がります♡スポンジに直接カラーをのせて、ポンポンするだけでオシャレな『デニム風ネイル』にも♡さらには、「チークネイル」や「ギャラクシーネイル」や「多色グラデーション」だってできちゃいます♪単色ネイルに飽きたかた、今までうまくできなくて諦めていたかた、『スポンジ裏技』をマスターして、グラデーションネイルを楽しみましょう☆
2019年02月13日ダイエット中のお弁当みなさんは、ダイエット中のお昼ごはんはどうしていますか?ダイエット中の外食って悩みますよね。コンビニでサラダを買うのもいいですが、高くつくので毎日続けるのは大変ですよね。お財布にやさしい方法といえば、やっぱり手作りです♡今回は、ダイエット中のお弁当におすすめしたい「胸肉とブロッコリーとねぎの塩レモン炒め」を紹介します♬材料・とり胸肉1枚・長ネギ1本・ブロッコリー一房・黒コショウ少々・レモン汁大さじ1・鶏がらスープ小さじ1・オリーブオイル小さじ1作り方1.お鍋に水を入れて沸騰させ、小房にわけたブロッコリーを下茹でする。2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、一口サイズに切った胸肉をいれ、色が変わるまで炒める。3.ブロッコリー、スライスした長ネギを入れてしんなりするまで炒める。4.黒コショウ、鶏がらスープ、レモン汁をいれて、さっと炒めて完成。レモンのダイエット効果レモンには、代謝を高める効果が期待できる「クエン酸」という成分が含まれています。つまり基礎代謝をあげることにつながるんです♡また、レモンにはデトックス効果も期待できます。女性の大敵であるむくみ改善に期待が出来そうですね♪今回紹介したレシピは、お弁当にはもちろんのこと、食べ過ぎてしまった翌日に、カロリーを抑える食事としてもオススメです(♡´ω`♡)ぜひ、作ってみてくださいね♪
2019年02月09日ときめきが止まらない♡2月のイベントといえば、バレンタインですね♡今年のバレンタインネイルはもう決まりましたか?定番でいくなら、やっぱり“赤”??いやいや!!思わず食べたくなるような“チョコネイル”??今回は、バレンタインにおすすめのデザインをまとめてみました♡悩んでいるかた、参考にしてくださいね♪♡ハートづくし♡とにかく“かわいい”を詰め込んだ『ゆめかわ』ネイル♡せっかくなら、思いっきり派手にという方に。甘いカラーと、かわいいパーツが乙女心をくすぐりますね♪♡ブラウン系で♡甘い匂いがしてきそうな『チョコレートネイル』♡チョコソースやトリュフがリアルで、思わず食べたくなっちゃいます!マット×ツヤは、大人な雰囲気を演出してくれる最強の組み合わせ♪ちなみに、欠けたチョコレートや、フルーツなどのパーツは全て手作りです♡( ´ ▽ ` )♡♡シンプル派でも♡最後はポリッシュデザインです♪ベースコート→ハートと英字のシールを貼る→トップコートで仕上げた“超簡単”ネイル♡シンプルでもバレンタイン感が出て、とってもオシャレ♪ほかにも、ハートのくり抜き、ハートフレンチ、ハート型のホログラムをちりばめてみたり……ハートのデザインって本当にさまざま♡大好きな人にチョコレートを渡す日、せっかくなら指先からもかわいさを取り入れたいですよね♪ぜひ、年に一度のイベントネイルをお楽しみください♡
2019年02月09日