DRESSがお届けする新着記事一覧 (45/113)
7月19日放送の「ミュージックステーション」(テレビ朝日、金20時~)は、「ジャニーさんへの感謝を込めた90分拡大SP!」と題し、亀梨和也さん、Kis-My-Ft2、HiHi Jets、美 少年が出演しました。スタジオでは、近藤真彦さんからKing&Princeまで、ジャニーズ歴代デビュー組の秘蔵映像をジャニーさんとのエピソードと共に振り返り、各グループのファンも大喜び。は、デビュー前から人気の楽曲「祈り」と、デビュー曲「Everybody Go」を。亀梨さんは、自身が作詞をしジャニーさんも好きだったと言う「絆」、そして、ジャニーズJr.の村上真都ラウールさんと、道枝駿佑さんをバックにつけて「青春アミーゴ」を披露。HiHi Jetsと美 少年は、テレビ朝日夏の風物詩イベント「サマーステーション」のテーマ曲「おいで、Sunshine!」を歌いました。最後は出演していたジャニーズメンバー全員と、サプライズでジャニーズJr.のTravis Japan、Snow Man、SixTONESも合流し、ジャニーズJr.時代に誰もが歌ってきた定番曲「Can do! Can go!」、「明日に向かって」を披露しました。最後に全員集合して、亀梨さんの掛け声「せーのっ、J!」で締めると、後ろスクリーンにはジャニー喜多川さんがモットーにしていた「Show must go on!」の文字が。亀梨さんを中心として、まるでジャニーズの舞台を見ているような演出に感動するファンが続出しました。今だからこそ振り返りたい、見ごたえのあるジャニーズの総集編でした。ジャニーズにとって新しい時代の幕開けとなった今、今後事務所全体がどのような軌跡をたどるのか、ファンとしてもますます応援に力が入りますね。
2019年07月20日毎週木曜日に放送中の「VS嵐」(フジテレビ、木曜19時~)。嵐5人だけのオープニングトークのテーマは、嵐のお中元事情。櫻井さんが「相葉さんは最近すごい気にするでしょ?」と、問いかけると、相葉さんは「皆に物申したいよ」と、何やら不満げ。メンバーにお中元を渡したいのに、誰ひとり住所を教えてくれないから送れない、とクレーム。これに対し松本さんが神妙な面持ちで「それに関しては今まで言ってなかったことを言う……。俺実は家ないんだよね」と答え、会場の笑いを誘いました。そしてゲストは窪田正孝さん率いる『東京喰種 トーキョーグール【S】』キャスト陣。窪田さんは前回出演時には、“プラス1ゲスト”として嵐の味方で登場。その際には、控室で櫻井さんとテレビを見ていたエピソードを披露しました。その他、櫻井さん・松本さんのハイタッチなど、今週も見どころがたくさん。今週も“かわいいを更新”した嵐の5人でした。次週7月25日の「VS嵐」は、ジャニーズWESTをゲストに迎えた3時間スペシャルです。ジャニーズ事務所の先輩後輩対決が楽しみですね。
2019年07月19日シーズンレスで楽しめそうな大人上品プリーツスカートをGUで見つけました。新作の「プリーツロングスカートNC」は、生地がシフォンのように柔らかい素材ではなくハリ感のある素材で、ふわふわ広がることなくストンと下に落ちるラインができ、着やせ効果も抜群◎1990円とプチプラですが、高見え間違いなしの超優秀アイテムです。◼︎フェミニントップスで大人のデートコーデ春から愛用しているBirthday Bashのドットブラウスとコーディネートしました。プリーツスカートがロング丈なので、ウエスト位置をきちんと作ったほうが重心が上がってスタイルアップ効果があります。シフォンブラウスは生地が薄いので、ウエストにインしてもゴワゴワせず合わせやすいです。シフォンブラウスとプリーツスカートはどちらもフェミニンなアイテムですが、ブラウンなら甘い印象になりすぎず大人上品なデートコーデが楽しめます。今シーズンは、ベージュが最強の「愛されカラー」。ブラウン×ベージュのグラデーションなら、優しく親しみやすい印象になります。シューズもシフォンブラウスと同色のベージュにして、バッグはドット柄に合わせて大人ブラックをチョイス。◼︎ネイビージャケットと合わせる上品オフィスコーデ休日のフェミニンコーデをたっぷり楽しめるこのプリーツスカート、オフィスコーデにも着回せるんです。ブラウンのスカートはネイビーのジャケットと相性抜群◎ブラウンもネイビーも濃い色なので、インナーは馴染ませカラーの白がおすすめです。レースインナーやシフォンブラウスでも素敵ですね。今回は汗を気にせずサラッと着られるカットソーを合わせました。サンダルとチェーンバッグでおしゃれな雰囲気を意識して仕上げましたが、パンプスと書類が入る大きめバッグを合わせても良いでしょう。オフィスにふさわしい、清潔感のあるコーディネートになります。シューズとバッグを同じ色で統一すると、コーディネートにまとまりが出ます。◼︎秋冬もたっぷり楽しめる!超優秀アイテムですこのプリーツスカートは5色展開です。黒、ピンク、ベージュ、ブラウン、グリーンと、合わせやすい魅力的なカラーが揃っています。その中からブラウンを選んだ理由はふたつ。ひとつ目は、今注目のベージュと合わせてグラデーションカラーのコーディネートを仕上げたいから。もうひとつは、秋冬にもたっぷり着回せそうだからです。プリーツスカートには「柔らかいシフォン素材」「ハリ感のある光沢素材」があります。今回ご紹介したプリーツスカートは「ハリ感のある素材」で、秋冬にもぴったり。秋になったらニットを合わせて着る予定です。お気に入りだからこそ、何シーズンも楽しみたい!そんなおしゃれ好きの願いを叶えてくれる超優秀アイテムです。
2019年07月19日皆さん、お久しぶりです。お休みしている間に日本化粧品検定1級を受験し、無事合格して、パワーアップして帰ってきました。今月から、より正確で詳しい美容情報を皆さんにお届けしていきたいと思っています!よろしくお願いします。さて、今回はオイリー肌でも流行りのツヤ肌を作る方法をまとめます。私は10代からオイリー肌で、メイクを始めた頃からマット肌一途でした。下地もファンデーションもパウダーもすべて皮脂に強いもので固めて、どうせテカるんだしハイライトさえもいらないわと思っていた時期もありました。ですが、近年はツヤ肌ブーム。雑誌、ウェブ、動画サイトではツヤツヤツヤの文字。可愛いと思ったモデルさんは皆綺麗な生っぽいツヤ肌……。私もツヤ肌にしたい!と思うようになり、ツヤ肌を謳ったベースメイクアイテムのサンプルをもらったりして、いろいろ試みましたが、どうしても短時間でテカってしまい何度も諦めそうになりました。それでも何度も見直し続け、たどり着いたのが「アイテムが悪いのではない。自分の肌に合った方法を見つけ出したら、私でもツヤ肌になれるんじゃないか」でした。試行錯誤の結果、理想的なツヤ肌を楽しめる方法を見つけたので、ご紹介します。オイリー肌ではなくても、ツヤ肌作りを難しく感じられる方はいらっしゃると思います。今のベースメイクでしっくりきていない方にもぜひ読んでいただきたいです!1.スキンケアは塗り重ねすぎないように注意!エリクシール ルフレ おしろいミルクまずはしっかりと保湿&紫外線対策。両方兼ね備えているのがエリクシール ルフレの「おしろいミルク」です。日焼け止め乳液兼下地でもあり、スキンケアの延長で塗れるので時短にもなります。日中の皮脂崩れを防ぐために、スキンケアはあまり塗り重ねたくありません。そのため、化粧水とおしろいミルクの2ステップで完了するのはかなり高ポイント。おしろいミルクは下地効果もあり、毛穴をカバーしてくれたり、ほんのりピンクのおかげで肌補正もしてくれる万能アイテムでです。皮脂と水分を調節してくれるところも、オイリー肌にとってはありがたいです。2.ツヤ肌に毛穴対策は必須次は毛穴対策です。人口的なツヤほど毛穴が目立つものはありません。開いたままの毛穴にパールの粒子が入り込むと、顔に光が当たるたびに毛穴が悪目立ちし、汚肌に見えてしまう原因に……。それを避けるために毛穴用下地を使用します。ここでのポイントは量! 良かれと思ってたっぷり使うと、上から重ねるファンデが密着してくれなくなったり、厚塗り感が出てしまったりします。固形のものなら米粒ひとつ分ほどを指で手の甲でなじませ、毛穴が気になる部分に下から上にすり込ませるように塗りましょう。毛穴用下地はお好みで。私はイヴ・サンローランの固形状ものを愛用しています3.ツヤは下地の段階で仕込むツヤ肌に仕上げたいときには・下地にツヤ効果があるものを使えばいいのか?・ツヤを謳っているグロウ系ファンデーションを使えばいいのか?・下地、ファンデーション両方ともツヤ効果があるものを使えばいいのか?など、いろいろ疑問に思うことがあります。オイリー肌の方は下地でツヤを仕込むことをおすすめします。グロウ系(ツヤ系)ファンデーションは商品にもよりますが、皮脂をコントロールしてくれる効果が弱いと感じるので、時間が経つとツヤとテカリが顔全面に出てしまい、結果的にツヤ肌ではなくただのテカった人になりがちです。ツヤは下地の段階で仕込んで、ファンデーションは皮脂に強いものを選ぶとテカった人になりづらいです。下地も皮脂に強いものを使わないと不安な方は、毛穴用下地に皮脂をコントロールしてくれる効果が入っているものをおすすめします。ポール&ジョー ラトゥーエクラファンデーションプライマーN下地のおすすめはポール&ジョーのラトゥーエクラファンデーションプライマーN。ラベンダーパールが配合されていてくすみを一掃してくれます。肌のトーンアップや透明感、立体感を引き立たせてくれる下地です。全顔ではなく、光を入れたい顔中心にのみに塗るのもおすすめです。4.ファンデ前にハイライト効果をプラスツヤ系の下地だけでは流行りのツヤ肌は作れません。ファンデーション前にハイライトを仕込ませると今っぽいツヤ肌にぐんと近づきます。ここで使うハイライトはパウダーではなくリキッド系やクリーム系のハイライト。ファンデーションの前にクリーム状のハイライトを仕込むと、自然なツヤが肌の内側から発光しているかのように見えます。仕込む場所はCゾーンと目の下とあご先。毛穴用下地同様、たっぷり仕込むのではなく薄くなじませてください。MAC ストロボクリーム ピンクライト仕込みハイライトのおすすめはMAC ストロボクリーム ピンクライト。ピンクパールの効果でハリが出て、顔をふっくら健康的に見せてくれます。ストロボクリームは保湿下地として使ったり、リキッドファンデーションに混ぜて使うことも可能なマルチなハイライターです。1本持っておくとその日の気分の使い方ができて便利ですよ。5.ファンデは水ありスポンジでなじませるファンデーションはお好みの皮脂に強いものを使って大丈夫です。指で適度に顔全体に伸ばし、水ありスポンジで軽いタッチで叩き込みます(水ありスポンジとは、スポンジを水に浸し固く絞ったもの)。重要なのは水ありスポンジを使うこと!乾燥したスポンジでなじませるとカバー力がありすぎて、せっかく仕込んだツヤがかき消されます。水ありスポンジは、ファンデーションを薄づきに調整してくれ、素肌感を出してくれます。同時に、肌とファンデーションの密着力を高めてくれ、その効果が崩れ防止にもなり、オイリー肌にはメリットばかりなツールです。ロージーローザジェリータッチスポンジ水ありスポンジはロージーローザのものを使っています。キメが細かく、ファンデーションをムラなく均一に伸ばしてくれます。6.フェイスパウダーにはブラシを使うオイリー肌だと、最後のフェイスパウダーはパフで押さえ込んで仕上げないと気が済まない方が多いのではないでしょうか。マット肌を作るときはパフのほうが良いですが、ツヤ肌にはやはりブラシがおすすめ。パウダーを毛の密度が高いフェイスパウダーブラシで取って、クルクルと磨くように顔に乗せます。そして、テカりやすいTゾーンなどは最後にパフで軽く押さえ込みます。こうするとツヤを出したい部分は薄づきになり、テカりやすい部分は崩れにくくなります。パウダーは皮脂に強いキャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーを愛用7.仕上げハイライトでツヤ感アップ最後にパウダー状のハイライトで仕上げます。Cゾーン、鼻筋、鼻根、目の下、あご先に入れます。ポイントは小回りが利く小さめのブラシで狙った位置に乗せること。ファンデーション前に仕込んだハイライトと仕上げハイライトでサンドイッチにすることで、ツヤの持続性を高めてくれます。仕上げハイライトはクリーム状だと皮脂が出てきたときにヨレやすいので、パウダー状のものをおすすめします。最後にこれで完成です。オイリー肌でも自分に合ったアイテムと適したツールを使うことで、テカりを押さえてツヤ肌を楽しむことができます。夏は服装がラフになる分、ベースメイクに素肌っぽさを出すと、顔と身体のバランスが取れて、スタイルがきれいにまとまってくれます。オイリー肌だけどツヤ肌にしたい――そう思っている方には、ぜひこの方法で一度試していただきたいです。自分が理想とする肌で、これから来る夏本番を楽しみましょう!
2019年07月18日■夏を待ちわびる気持ちをくすぐる「マンゴーとパッションフルーツのプリン」鮮やかな黄色がまぶしい!フレッシュな完熟マンゴーがどっさりトッピングされた「マンゴーとパッションフルーツのプリン」は、マンゴーとパッションフルーツを使った新作スイーツ3品のうちのひとつ。下からマンゴープリン、ヨーグルト風味のムース、パッションクラッシュゼリー、そしてマンゴーソース&マンゴーダイスの4層仕立て。色合いも鮮やかで、フタをあけるとたちまち夏気分に!ムースとゼリーの酸味が、甘くてコクのあるマンゴーと好バランスで、後味がとっても爽やか。しっかり冷やして召し上がれ!・価格:295円・カロリー:387kcal■甘酸っぱい夏が口いっぱいに広がる「マンゴーとパッションフルーツのフロマージュ」チーズクリームを夏色ソースで味わうマンゴーとパッションフルーツを使った新作スイーツ2品目は、ふんわり食感のチーズクリームに、マンゴーピューレ&ダイス、パッションフルーツを加えたソースをトッピングした「マンゴーとパッションフルーツのフロマージュ」。夏になると食べたくなるマンゴーと、ふんわりとろけるチーズクリームとの組み合わせが新しい。てんこ盛りのクリームが食欲をそそります!ふわっとした食感のチーズクリームは酸味と甘みがほどよく、これだけで食べても十分美味しい!クリームをほおばる実感があって、満足感も高めです。マンゴーが思いのほかのゴロゴロ入ったフレッシュなソースとの相性もよく、最後まで飽きずに食べられます。コーヒーよりもむしろワインに合いそうな、大人も楽しめる味わいです。・価格:260円・カロリー:252kcal■見た目も味も夏仕様「マンゴーとパッションフルーツのロールケーキ」フレッシュでやわらかいマンゴーがごろごろのった「マンゴーとパッションフルーツのロールケーキ」も、マンゴーとパッションフルーツを使ったスイーツ3品のうちのひとつ。しっとりとしたスポンジに、マンゴーとパッションフルーツ、ヨーグルトを合わせた濃厚なクリームが包まれて、その上にマンゴー果実がたっぷり入ったソースがトッピングされています。なんだか色が普通じゃないと思ったら、スポンジからもマンゴーのほのかな香りが……。フルーツソースのほどよい酸味のおかげでクリームにしつこさが感じられず、食後の満腹時でもペロリとイケてしまいそう。クリームもソースもとろとろなので、お召しものを汚さないようご注意ください。・価格:220円・カロリー:183kcal■年中、苺が食べたい人たちに捧ぐ「苺とアーモンドのクレープ包み」新発売のラインナップ中、紅一点!もちもちしたクレープに、ふわふわスポンジや苺ソース、クリームを包み込み、クラッシュアーモンドとハーフ苺をトッピングした「苺とアーモンドのクレープ包み」。季節に関係なく、定期的に食べたくなる苺とクレープのうれしい組み合わせ。内部はこの通り、スポンジとクリームが層になっていて、片手で食べられる苺のショートケーキといった感じです。食感も楽しいアーモンドはキャラメルコーティングされていて、香ばしさが2割増!さらに食べ進めると苺ソースが出てきて、しっぽのほうまで苺味が楽しめます。生地もしっかり厚みがあって大満足です。・価格:320円・カロリー:369kcal■ローソンの新作スイーツで夏を先取り梅雨空が長引くと、気持ちまで暗くなってしまいがちですが、ローソンには夏の気分を盛り上げるスイーツが揃い踏み。一足先に、コンビニスイーツで太陽の季節を満喫してみては?※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾ファミリーマートの絶品デザート4選。話題のコンビニスイーツ食べ比べ!セブン-イレブンの絶品デザート4選。話題のコンビニスイーツ食べ比べ!
2019年07月18日まだ7月だというのに、ファッション業界では秋物が出始めましたね。ユニクロも例外ではなく、秋の新作が目白押し。今回は、夏にも取り入れやすい秋の新作を使ったコーデをご紹介します。■秋色もプリーツスカートなら今から活躍Tシャツ / UNIQLOバッグ / Passe-Dixパンプス / SESTO今回ご紹介するのは、UNIQLOの「プリーツロングスカート(丈標準80~84cm)(2990円)」の秋カラーです。プリーツスカートは数年前からのロングセラーアイテムで、今年の秋も新色が登場しました。しっかりとしたプリーツでありながらも、ウエストがゴムで履きやすいのが◎縦プリーツがしっかり入っているスカートは、脚長効果が得やすくスタイル良く見えます。さらに、足首だけ出すと全体的に細見えするので、ロング丈のプリーツスカートは着痩せに最適なアイテムなのです。このプリーツスカートは裏地があるので秋でも使えますが、生地は薄めなので、今購入しても長く使えます。カラー:31 BEIGE■ナチュラルカラーで統一してトレンド感を今年のトレンドは「ナチュラルカラー」なので、Tシャツも小物類も、スカート同様ナチュラルカラーで統一しました。合わせたTシャツは、UNIQLOの定番人気商品「クルーネックT」(写真のものは2019年春カラー)です。カラーこそ秋色ですが、Tシャツもサンダルもバッグも春夏ものをチョイス。秋先取りの夏コーデに仕上げています。ワンポイントとして、サンダルをパイソン柄にして大人っぽさを加えてみました。今回は秋の新色プリーツスカートをご紹介しました。店舗には他にも秋の新作がたくさんあります。人気カラーはすぐ完売してしまうので、お気に入りのカラーがなくなる前にぜひチェックしてみてくださいね。
2019年07月18日気温が高くなるにつれ、涼し気で穿き心地の良いボトムスを手に取るようになりました。梅雨で湿気の多い日もベタつくことなくノンストレス。足元はフラットサンダルで軽快に仕上げるのが、最近の私スタイルです。■自分らしいおしゃれを楽しめるプリーツボトムスプリーツのボトムスはここ数シーズン人気のアイテム。きれいな色のプリーツスカートにも何度か惹かれたものの、手に入れるという選択肢がなかったのは、フェミニン要素が強く自分の系統にはあまりなじまないように感じたからでしょう。しかしZARAでこっくりブラウンの「プリーツ入りガウチョパンツ」に出会ったときに気持ちが一変。今っぽくて自分らしいおしゃれを存分に楽しめるのではと感じました。■配色パターンで夏コーデの鮮度を上げる今年のブラウンコーデは「配色パターン」に注目です。ただ相性が良いだけではなく、鮮度を上げたり旬を感じさせたりするような色と組み合わせて、コーディネートにおもしろみを持たせたいもの。今回はブラウンに同化しやすいボルドーをトップスに選び、バッグでホワイトを効かせました。クリアバッグを投入すると、トレンド感がアップします。ブラウン×ボルドーは夏というより秋を感じさせる配色ですが、ここにホワイトを差すことで今年らしい夏の装いになります。ZARAのプリーツ入りガウチョパンツは、ショートパンツタイプの裏地付き。日が差すと肌がほんのり透けて見え、モードな表情をのぞかせます。デイリー使いはもちろん、夏のバカンススタイルにもマッチしそう。ベーシックなタンクトップとかごバッグを合わせた着こなしなど、真夏に向けてますます使用頻度が高くなりそうな予感です。トップス:UNIQLOパンツ:ZARAバッグ:Le vernisサンダル:ZARA
2019年07月17日テカりではなく、ツヤを出すのが一番難しい時期、夏。厚塗りすると汗や湿気と共に崩れるし、薄くすると汗をかいたらすっぴん状態に。私もトライアンドエラーを繰り返し、毎年変わる肌の調子に合わせて、使用するアイテムが変わります。その中でいくつか、夏に向けて一緒に闘えそうなコスメアイテムを紹介します。■下地とにかく肌の負担は最小限にしておきたい。ということで年明けに、下地を肌負担が少ないと言われているものに変えました。よく使ったコスメまとめにも頻繁に出てきている、ラロッシュポゼの下地です。私の夏の嫌なテカりは2種類あって、ひとつが汗でドロドロになって、皮脂と汗でテカテカになってしまうものと、保湿不足による乾燥によって、過剰な皮脂分泌が原因のテカり。私はどちらかというと後者であることが今まで多く、テカっている部分をティッシュでオフした後にパウダーをのせると、その部分の皮が剥けてしまっていました。そして、時間が経つとまたテカテカに。でも、なんだか肌がパリパリしているという悪循環でした。そのためスキンケアを見直して、保湿を重点的に行いました。肌の調子も良くなったので、せっかくならメイクをしながらでも肌を優しく守って保湿したい。そう思って行き着いた先が、ラロッシュポゼのUVイデアXLでした。クレンジング後の肌がごわつかずしっとり。SPF50 PA++++あるので、UVケアもバッチリできます。しかし、しっとりとする下地のため、高温多湿になる夏にはやや不向きであることを最近感じています。リサージパーフェクトスムーサーNコスメデコルテラクチュールパーフェクトポアカバーテカりを事前に防ぐために、最近毛穴用下地を購入しました。2種類購入し、どちらも1週間ほど使用して、どちらが効果があるか、使用シーンに対して使いやすいのはどちらか、などの様子を見ていました。結果、どちらも「テカらない」という効果はさほど変わらずとても優秀。最近は雨の日が続いていて湿度が高い中で、化粧を直すほどテカったな……と感じた日は特にありませんでした。ギラギラとした暑い夏にどのくらい耐えられるかは、これから検証を楽しみにしているところです。使いやすさの点からいうと、私は朝、片手でババッと塗れるリサージをよく使うようになりました。デコルテのパーフェクトポアカバーは、化粧の上からでも使用できるので、朝つけ忘れてしまったときや、化粧直しが必要なときにささっと使うには便利かもしれません。ポーチにも入りやすいコンパクトなサイズもとても良いです。■目元のカバーアンプリチュード(限定トライアルサイズ)とNARSのファンデーション目の下の隈や気になる赤み部分には、私はコンシーラーではなく、半練りタイプのファンデーションを使用しています。理由は、使わなくなってしまったファンデーションを活用したいことと、コンシーラーよりも半練りタイプのファンデーションの方がナチュラルな仕上がりになるからです。これは私が今、ノーファンデで過ごしているからだと思いますが、ハイカバーなコンシーラーは塗ったところだけしっかりとカバーできてしまうため、少し浮いて見えてしまうのです。ファンデを部分的に目の下にぽんぽん、と馴染ませることで、より自然に気になる部分をカバーでき、汗での崩れも最小限で済むのです。■仕上げのパウダープライバシーUVフェイスパウダーノーファンデで過ごしている私は、ジリジリと照りつける時期になると、UV下地+ファンデーションで過ごしているよりも、UV対策は弱いかな、と思い始めています。そこで対策として、SNSで昨年見かけ、ずっと気になっていたUVケアができるフェイスパウダーを探していました。最近は、ドラッグストアでも取り扱う種類が豊富になっていて、やっとこちらのパウダーを購入することができました。使用してみて2週間足らずですが、感想は「とても良い」。なんなら今まで推しに推していたパウダーと引けを取らない。仕上がりもマットから馴染んで程よいツヤになっていくので、とても自然に見えます。お値段もお求めやすく、ドラッグストアやバラエティショップでの取り扱いもよく目にするようになったので、買いやすい点でもとてもありがたい逸品です。■今年の夏のメイクの流行りは……?夏になるたび、試行錯誤しながらもベースメイクが丸っと変わり、できるだけ涼しげに、肌の調子も良く見せてくれるメイクにフォーカスしがちです。ベースメイクはもちろん大事ですが、夏の太陽の光に似合うようなアイメイクやリップメイクも気になります。私が初めて出演する美容イベントが7月24日(水)夜に開催されます。トークのお相手はヘアメイクアップアーティスト・CeCe(シシ)さん。そのイベントでそんな話もできればと思います。
2019年07月16日King & Princeが、2019年8月28日に新曲「koi-wazurai」をリリースすることが決定しました。通算4枚目のシングルとなる本作品は、グループのメンバーである平野紫耀さんが主演する映画「かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~」(2019年9月6日公開)の主題歌として書き下ろされた曲です。初回限定盤A、初回限定盤B、通常盤のそれぞれには、異なる特典が付属。初回限定盤Aには「koi-wazurai」のPV・メイキング映像を収めたDVD、初回限定盤Bには「koi-wazurai」のPVのダンスバージョンなどを収めたDVD、通常盤には、ライブで披露されファンにも人気の1曲「Oh My Girl」が収録されると発表されています。ツイッターでは「Oh My Girl」がトレンド入りするなど、盛り上がっています。なお映画予告編では、「koi-wazurai」の一部が視聴可能です。デビュー以来、発売曲は全て1位を獲得しているKing & Prince。今年の夏も、キンプリ旋風が巻き起こること間違いなしです。
2019年07月16日こんにちは、美LIFEクリエイター長谷川エレナ朋美です。オイル美容という言葉が数年前から浸透していますが、果たしてオイル美容はどんな肌タイプに向いているのか?本当にいいのか?と疑問に思っている方も多いかと思います。ここでは、私が考えるオイル美容についてお伝えします。■そもそも、オイル美容とは?オイル美容とは、天然の良質なオイルを用いたスキンケアや美容法の総称です。肌に良質なオイルをつけることにより、肌を柔らかくしたり、表皮からの水分の蒸発を防ぐため、乾燥肌対策やアンチエイジングに効果が期待できると言われています。■オイル美容は乾燥肌に本当にいいの?この点は、私もずっと疑問でした。実際オイルをつけると表面は潤うのですが、時間が経つと中が乾燥する感覚がありました。そのときに上から保湿スプレーなどをしても、油分のコーティングがあるために、浸透しにくいという現象が起こりがちです。そもそもオイルは、肌表面からの水分の蒸発を防ぐ効果がありますが、まったく蒸発させないというわけではなく、蒸発するスピードを遅らせるだけなので、時間が経つうちに肌の内部は乾燥してきます。また、オイルをつけていることで安心して保湿を怠ってしまうと、乾燥肌になりかねません。■オイル美容が合う肌質オイル美容は基本的に、使い方やオイルの選び方次第で、どんな肌質にも使えるもの。乾燥肌スクワランオイル、ココナッツオイルエイジング肌アルガンオイルオイリー肌ホホバオイル以上、大まかな目安となりますが、やっぱり一番は自分で試してみて、自分なりに良いと感じたものを使い続けるのがいいと思います。■美容オイルの使い方オイルの種類だけでなく、さまざまな使い方ができるのも、オイル美容の面白いところ。・化粧水の後に美容液やクリーム代わりにオイルを塗る・化粧水の前に肌を柔らかくして水分の浸透を良くするために塗る・化粧水に混ぜて塗る・洗顔の前にクレンジング代わりに・洗顔後のマッサージオイルとして私自身は、ココナッツオイルとモリンガオイルを混ぜたものを、お風呂上がりの水分がまだ少し残っている体全身に塗ります。ココナッツオイルは肌馴染みがいいので、スッと肌に吸収され、モリンガオイルはオレイン酸が豊富で人間の皮脂に近い成分のため、どんな肌質にも合います。■オイル美容の注意点オイル美容を実践する上で一番気をつけたいのは、どんな種類のオイルを使ってもいいのですが、酸化したオイルだけは絶対に使用しないこと。酸化したオイルを塗ると肌に負担がかかり逆効果です。中には炎症を起こしたり、そのまま日光を浴びると、さらにオイルが酸化してシミを作ってしまうことに。保存状態を確認し、使用期限をきちんと守りましょう。グレープシードオイルやローズヒップオイルは酸化しやすいタイプのオイル。一方、ココナッツオイルやホホバオイルなど涼しいところで固まるようなオイルは酸化しにくいです。オイルを使っていて少しでも酸化した匂いがしたらすぐに使用中止しましょう。さて、オイル美容についてたくさん綴らせていただきましたが、実際にオイルを買うときは、お店の方に使い方や効果・注意点などを聞いて、正しい使い方をしましょう。いろいろ試行錯誤して、自分がしっくりくるオイルや使い方を見つけてみてくださいね!2017年8月24日公開2019年7月16日更新
2019年07月16日暑かったり寒かったりと安定しない天候が続き、気温もまちまちの日々。Tシャツ1枚では寒いし、シャツでは少し堅苦しく感じられる。そんなとき、ノースリーブのニットがあると便利です。今回紹介するのは、GUで見つけた「ワイドリブVネックセーター」。1枚で着てもOKですし、ジャケットのインナーとして、また中にTシャツをレイヤードしてベストとしても着られます。■リネンスカートと合わせてシックなカジュアルスタイルにワイドリブVネックセーターは、オフホワイト、グレー、ブラック、ダークブラウン、ブルーの5色展開です。どれもベーシックながらニュアンスのある色出しでおしゃれに見えるカラーですが、その中で私が選んだのはブルー。少しくすんだグレイッシュなダスティカラーのブルーが目を惹きました。こちらは、ボトムスに黒のリネンロングスカートを合わせたシンプルなコーディネート。くすんだブルー×黒は、初夏には落ち着いた色合わせなので、大振りのアクセサリーやスタッズのサンダルなどの小物で華やかさをプラスしています。シックな装いは、アクセサリーで変化をつけて楽しみます。■前後を逆着て、デニムと合わせるこちらはシルバーデニムを合わせたコーディネート。シックなスカートスタイルと比べると、カジュアル度の高いスタイルです。このニットは2WAY(前後どちらを前にしても着られる)タイプではありませんが、あえてVネックを後ろにして着てみました。前後逆に着るとボートネックのようになり、また違った印象で楽しめます。カジュアルに着るポイントは、いつもより大きめのサイズを選ぶこと。私はいつもより2サイズアップして、XLサイズを購入しました。脇が少し開くので、中に見えても大丈夫なタンクトップを着用しています。ワイドリブは身体にフィットしボディラインを拾いやすいため、大きめのサイズを選びましたが、きれいめに着たいならジャストフィットのサイズでも良いと思います。■Tシャツと重ねてベストとしても使えるこちらは、中にTシャツを合わせてベストとして着たパターン。ボトムスにはライトグレーのセミワイドパンツを合わせました。ニット1枚で着るのもいいですが、肌寒い日は中にTシャツやカットソーをレイヤードするのもおすすめです。ニットは大きめサイズなので、レイヤードスタイルでももたつきません。中に着たTシャツは、UNIQLOのリブUネックTです。レイヤードスタイルは、Tシャツの胸元の開き具合や袖丈などで印象が変わります。詰まったクルーネックや短めの袖丈のTシャツはカジュアルで若々しい印象になり、メンズライクな服装にも良く合います。反対に、襟ぐりが広めに開き、長めの袖丈のTシャツはも女性らしくきれいめな印象になります。テイストに合わせて中に着るTシャツを変えると、また違った雰囲気が楽しめます。■プチプラに見えない!コスパ最強のニットGUのリブVネックセーターは、着心地が良く、オンからオフまで着回せて、1枚あれば即戦力になるニットです。汗をかくこの季節、ご家庭でお洗濯できるのもうれしいポイント。色、形、品質、そして着回し力。どれをとってもパーフェクトゆえ、完売必至のアイテムです。お近くのGUでぜひ試してみてくださいね。
2019年07月16日■美しいレースに酔いしれる自分自身を大切にし、労るのは大切なこと。でも、仕事や生活、家事、育児に追われていると、自分のことは後回しにしがちです。自分に優しくなれたら、ほかの誰かにも優しくできるようになります。時間がなくても自分を思いやるひとときを作りたいもの。自分のためにとっておきのランジェリーを選んでみませんか。以下に私が所有しているおすすめのランジェリーをもとに、ランジェリーの選び方をご提案します。こちらはフランスの「LISE CHARMEL(リズシャルメル)」。美しいレースが特徴的です。日本からは遠い国の職人さんたちによって大切に作られた芸術を身にまとう喜びと興奮。レースから透ける肌はいつもよりも美しく見え、自分に自信がわいてきます。美しいランジェリーは、あなたに心地よさと自信を与えてくれるでしょう。■美しいランジェリーで自分と向き合うこちらはイタリアの「COTTON CLUB(コットンクラブ)」。触り心地の良いシルクが印象的です。必要以上に伸びない張りと柔らかさを併せ持つこちらのシルクランジェリーは、発色が良く、色と艶で肌を美しく見せてくれます。美しいランジェリーを着ると自分の体に興味がわきます。自分の体に向き合って、体を労り、保ち、改善するのが楽しくなります。それは、健康だけではなく美しさをもたらす、楽しい時間に違いありません。■慣れないものを着る高揚感が大人の色気をもたらすいつもとは違う自分を楽しめるのもランジェリーならでは。こちらはポーランドの「LE PETIT TROU(ルプティトゥルー)」のボディ。薄く透ける上半身と、それに続く黒くつるりとした透けないショーツ部分。腰の部分のレースがひらりと妖精のよう。それを着るのは私たち大人の女性。アンバランスさが緊張感とドキドキ感を与えてくれます。安定した大人ならではの、相手を包み込むような美しさも良いけれど、時には誰かが守ってあげたくなる様な危うい美しさも素敵。選ぶランジェリー次第で、気持ちはずいぶん変化します。■元気な色で気分を上げるこちらはワコール「IN CARAT(インカラット)」の赤いランジェリー。元気の出る赤い色は1枚持っておくといいかもしれません。縁起の良い黄色や金色も良いでしょう。「LISE CHARMEL(リズシャルメル)」の華やかな発色のシルクランジェリーは、新年にふさわしい豪華さと上質さ。ランジェリーは自分自身のためのもの。そして、もしパートナーに見せるのなら、パートナーにも喜んでもらいたいから大切に選ぶ。相手に楽しいデートの計画を求めるだけではなく、心地よく喜んでもらえるランジェリーを選ぶことは、大人の心遣いもしくは「愛」そのものです。さまざまなランジェリーで身を包み、私たちにとっていつもの日々が、ますます素敵になりますように。2017年12月25日公開2019年7月15日更新
2019年07月15日昨年の今頃は30度越えの暑さだったはずですが、今は雨がちで涼しい日が続いています。朝晩急に気温が下がることもあるので、アウターは手放せませんね。夏でも急な気温変化に対応できるよう、私はミリタリージャケットを夏の定番アウターのひとつにしています。コーディネートは、Gジャンとほぼ同じ使い方。Gジャン同様、ボトムにデニムを合わせてしまうとカジュアルになりすぎるので、スカートで女性らしさを取り入れるのが大人っぽく着るコツです。もうひとつ大事なのは、サイズ感。ぴっちりタイトなショート丈は昔っぽい雰囲気になってしまいます。ゆったりめのサイズを選んで、抜き襟気味に着ると今どきな表情が出ますね。大きく袖をまくって、崩して着るのもポイントです。週末、軽井沢への旅行にもこのアウターを持っていき、まだひんやりした朝に散歩をするときなどとても便利でした。素材が厚地のコットンなのでシワになりにくく、スカートやワンピースにも合わせやすいので、旅アイテムに1枚加えて大正解。真夏にカーキのミリタリージャケットを着る時は、暗い色ばかりで重く暑苦しく見えないよう、どこかに白を入れるのもポイントですね。ミリタリージャケット:AP STUDIOスカート:グローバルワーク
2019年07月15日■『有閑倶楽部』一条ゆかりさんによる人気作(連載中!)。超大金持ちで美男美女の生徒会役員が、いろいろな事件に首を突っ込んでは、力を合わせて問題解決に励むという内容。連載開始は『りぼん』。小学生の頃は、クラスの女子の多くが『りぼん』派か『なかよし』派に分かれてて、私は断然『りぼん』派だったな。■『ときめきトゥナイト』池野恋さんによる80年代を代表するラブコメ少女漫画。これは今の時代に読んでも十分楽しめる。蘭世と真壁くんの壮大なラブストーリーで、とくに学生の頃が好きだったなぁ。あと、イモトアヤコさんの眉毛はヨーコ犬を意識してるよね?■『天は赤い河のほとり』篠原千絵さんの代表作。中学生の主人公が紀元前14世紀の架空の国「ヒッタイト帝国」にタイムスリップしてしまうというスペクタクルなお話。魅力的な登場人物と起伏に富んだストーリーに引き込まれたものだった。とくに、正義感があって公平で朗らか、さらに運動神経もよくて美人な主人公には、今も憧れる!■『天使なんかじゃない』矢沢あいさんの出世作で、新設された高校の生徒会を舞台にした学園もの。キュンとする名シーンが多く、「言われてみたい!」と思わせるセリフがてんこ盛りです。展開を全部知っているのに、何回読んでもドキドキしちゃうし、泣いてしまう!■『生徒諸君!』庄司陽子さんによる学園漫画。お姉さんたちが読んでたのを真似て、少し背伸びして読んでいた。主人公のナッキーみたいになりたくて、中学ではソフトボール部、高校ではバスケットボール部、その後は中学教師を目指した。■『なな色マジック』『なかよし』の看板作家だった、あさぎり夕さんの作品。ハイスペックな主人公の女の子に自分を投影してたなぁ。思えば、私の中の“いい男”像って、この漫画で作られた気がする。現実世界でなかなか出会えないのはこのためか。■『いつもポケットにショパン』これを読んでピアノに目覚めたんだった。鼻息荒げて「ピアノ習いたい!」とせがんだものの、新聞配達して自分で月謝を稼げと言われ、すぐに朝刊を配り始めたものの、結局、漫画代に消えた(笑)。■『ガラスの仮面』少女漫画の金字塔ともいうべき、美内すずえさんによる大ベストセラー。おばあちゃんの書棚から取り出して、お母さんが読んでたボロボロのを私も読んでた。まだ連載が続いているってすごい。
2019年07月14日避妊に失敗し、妊娠の可能性があるときに使用できる「緊急避妊薬」をご存知ですか。「モーニングアフターピル」「アフターピル」などとも呼ばれます。日本では2011年に「レボノルゲストレル(商品名:ノルレボ錠0.75mg)」が、日本初の緊急避妊薬として承認・販売開始されるようになりました。「中絶」という心も体もダメージを負う出来事を回避できるこの薬について、オリーブレディースクリニック麻布十番の山中智哉先生にお話を伺いました。■アフターピル(緊急避妊薬)とは「緊急避妊薬は、妊娠の可能性のある性行為から72時間以内に服用することで、避妊の効果を発揮するものです。毎日飲む『低用量ピル』と異なり、一度飲むだけで避妊の効果を得ることができます」(山中医師、以下同)仕組みとしては、体内のホルモンのバランスを変えることで、排卵を抑制したり着床を阻害したりすることができ、結果として妊娠しないと考えられているそうです。「ノルレボが認可される2011年以前は、『ヤツペ法』と呼ばれる緊急避妊薬の服用が主流でしたが、これに比べノルレボは副作用が少なく、服用も1度で済むという利点があります」アフターピル(緊急避妊薬)とピルとの違い「低用量ピルと同様にホルモン剤である以上、喫煙者には血栓症のリスクは考えられますが、一度の服用で作用させるため、そのリスクは低いものと考えます」服用が可能な年齢に制限はありません。授乳中の場合は、母乳にホルモンが移行するため、服用後の母乳は飲ませてはいけません。緊急避妊薬の副作用山中医師の処方してきた範囲では基本的に、副作用は見られなかったといいます。吐き気や頭痛があったり、倦怠感を抱いたりするケースはあるといいます。「稀に、服用後に吐いてしまった場合に、薬の効果が得られないのではと心配される方もいます。たとえ吐いてしまったとしても、服用後2時間ほど経っていれば、効果は得られると考えて良いでしょう。ただ、どのような事態であれ、服用後の心配事があれば再度診察を受け、その後の対処法について医師の意見を聞くことをおすすめします」■原則、対面診療ですが、ネット診察と処方を開始するクリニックも現在、日本で販売されるこの薬を入手するためには、医師の診察を受けて処方してもらわなければなりません。産婦人科であれば必ず処方してもらえるとは限らないため、急ぐ場合は先に病院のWebサイトなどで確認すると良いでしょう。自費診療となるため、金額は処方を受ける医療機関やクリニックにより異なります。山中先生のクリニックでも処方を受け付けていて、診察と薬の代金を合わせた費用は約2.5万円です。先月、都内のあるクリニックが日本では未承認の緊急避妊薬について、オンラインでの診察と処方を開始することがニュースとなりました。この薬への容易なアクセスは女性の権利であるとし、市販化を支持する声もネット上には見られます。こういった事態に対して山中医師は、「緊急避妊薬は原則、診察を受けてから処方されるべき」との見方を示します。「妊娠を回避する手段があることは広く知られるべきと考えます。一方で、副作用が出ることがあること、また服用に失敗した場合に対峙する出来事の大きさから、市場販売が開始され、個人が診察なしに緊急避妊薬を手に取り、服用することに懸念を抱いています。例えば、男性が婦人科外来に来て、『パートナーに内服させるから処方してほしい』と言っても、当然のことながら処方することはありません。それが悪用されるのを想定しているわけではありませんが、薬局やネットで販売されるということは、購入した人以外の人が内服する、あるいは内服させられる可能性もあるということになります。緊急避妊薬は、内服する方が『妊娠を希望しないという意志』を持って希望する薬なので、外来で処方する際も、早期に内服する方がいいという意味も含めて、その場でお水を渡して内服していただいています」さらに山中医師は、医療機関の処方を受けていれば、万一、避けたかった妊娠という事態に直面した場合でも、その後の選択に対するサポートを適切なタイミングで受けられますと補足します。■緊急避妊薬が存在する意義山中医師によると、緊急避妊薬を年間に複数回服用する場合でも、身体に特別大きな負荷がかかることはないとのこと。ただし、妊娠を望まない中で避妊の手段を取れていない場合は、低用量ピルの服用を検討しても良いのではというご意見でした。筆者は体質的に血栓リスクを指摘され、低用量ピルを服用することができません。こういった場合、脱落や破れの可能性のあるコンドームでは完璧な避妊は望めません。場合によっては緊急避妊薬が必要なシーンもあったかもしれません。今回は「自分で選ぶ避妊方法」という視点から本稿をまとめましたが、緊急避妊薬は、万一性被害に遭ってしまった場合に妊娠のリスクを避ける手段にもなります。こういった事態は誰の身にもふりかかってほしくはありませんが、レイプキットと合わせて、被害に遭った際に頼れるものとして、知っておくと良いのではないでしょうか。■妊娠を望まない女性に向けた選択肢のひとつ妊娠を望まない女性が「中絶」を回避できることは、何にも代えがたい効能です。緊急避妊薬はコンスタントな利用を想定して開発されたものではありませんが、コンドーム以外の避妊方法のひとつとして、もっと広く認知されても良いのではと筆者は考えます(ただし、性感染症の予防の観点からは、コンドームに代わるアイテムがないことは理解するべきです)。筆者の周りでは、低用量ピルの認知は広まっているように感じますが、本稿で取り上げた緊急避妊薬や、IUD (子宮内避妊用具)といった避妊手段の認知はそれには及びません。自分の望みを叶えるための選択肢は多いに越したことはないのに、避妊手段に関する情報は、それを検討する主体である女性にまだ十分に知れ渡っていないと個人的には感じます。そもそもなぜ「緊急避妊薬」が存在するのでしょうか?それは「セックス」というひとつの行為が、非対称的に女性にだけ負担の生じる「妊娠」につながる可能性があるからです。万一、その可能性が高まってしまったときでも、なるべく体に負担をかけずに選び取れる対策、それが緊急避妊薬です。筆者は、出産を望まない女性であっても、妊娠というリスクを避けながらセックスできることは生活の質を高めると考えます。この記事が、読者の人生を楽しむ一助になればと思います。Text/山浦雅香取材協力/山中智哉(オリーブレディースクリニック麻布十番 院長)2018年10月17日公開2019年7月14日更新
2019年07月14日■ランジェリーの選び方を考える以前、「うわっ、BBAくさい!?男性がドン引きした女性の下着・6選」という、気になるアンケート調査結果を見つけました。中にはドキッとするような回答も。たとえば、ベージュの下着はオバサンくさくてムードが台なしだとか、下着の上下がバラバラだとガサツに見えるだとか……。ちょっと意外だったのは、セクシーすぎる下着は求めていない、という声。えっ、男性ってセクシーな下着好きなんじゃないの?と思いきや、艶っぽすぎる下着……たとえば「ひもパン」のよなものは、狙いすぎ感があって、引いてしまう男性もいるようです。ほかにも、派手すぎる下着に品性のなさや趣味の悪さを感じたり、キャラクターものの下着に子どもっぽさを感じて萎えたり、色あせやシミなどでヨレヨレの下着にがっかりしたり……といった意見もありました。男性の言いたい放題なアンケートですが(笑)、思い当たる節がある女性もいるのでは。では、どんなランジェリーを選ぶといいの?ランジェリーアドバイザーの石川智恵が、絶対に失敗しないランジェリーの選び方をご紹介します!■1セットは持っておきたい白、ピンク、水色……淡色でピュアさと清潔感を!世代を問わずに高い人気を誇るのは清潔感、清楚感を演出できる白。ランジェリー選びに慣れていない方にもおすすめです。白やピンク、水色などの淡く優しいカラーなら、攻めるカッティングのランジェリーでも、エロではなく官能的に見せられます。淡いカラーのランジェリーだからこそ、着心地や手触りの良い上質な素材を選んで大人の女性の余裕を見せて。■試着は必須。自分のサイズに最適なランジェリーを選ぶ多くの女性が自分の正しいサイズを案外わかっていません。食い込み&ハミ肉は色気が半減!「カップと胸の段差がある、ワイヤーがあたるなど、少しでも違和感があればNG。アンダーバストが72cmだからと、試着せずにアンダー70cmのブラを買う人がいますが、呼吸が深かったり肺活量が多い方は75cmが正解かもしれない。「試着してから」のを習慣にして、脇からお肉がはみ出ていないか、後ろ姿も入念にチェックを!■男性がドキッとするランジェリーは白以外にも……私自身も男性に好きなランジェリーのカラーなどをインタビューし、リサーチしているのですが、ランジェリーの好みは男性によってもかなり差があります。以前『anan』で対談させていただいた生物学者・山元大輔さんは、相手の本当の好みを知るには、いろいろ試してみるしかない、とおっしゃっていました。人間の遺伝子は一人ひとり異なり、同じランジェリーを見たとしても、感じ方はそれぞれ違うということ。興奮スイッチがオンになるきっかけも、男性一人ひとりで違うのです。白以外でも、いわゆる下着ではなくランジェリーに分類されるもの、つまり上質なアイテムを身に着けていると、男性はドキッとするものです。とくに恋の始まりには、ファーストステップにピュアさと清潔感を演出できるランジェリーを選び、次のステップで彼の好みを探っていくのが、失敗しないランジェリー選びのコツ!ランジェリーは自分のために選ぶもの。自分が心から好きなものをまとってほしいと思います。でも、好きな人がいて、その人にもランジェリーをまとった姿を見てほしい、と思うなら、彼の目線をほんのりと意識してもいいのかもしれません。「うわっ、BBAくさい!?男性がドン引きした女性の下着・6選」調査日時:2016年11月9日~11月10日調査人数:406人(22歳~39歳の男性)出典:年3月16日公開2019年7月13日更新
2019年07月13日お気に入りの服は、ついコーデがワンパターンになってしまう。そんなお悩み、ありませんか?特にワンピースは一枚でサラッと着るアイテムなので、「定番の着こなし」に偏りがち。今回は、FRAY I.Dのピンクベージュワンピースをベースに、「フェミニン」「きちんと」「カジュアル」の3テイストに着回すコツをお届けします。◼︎ミニバッグで「おとなデートコーデ」1枚で着れば、シンプルに「フェミニン」を楽しめるこのワンピース。ミニバッグを合わせると、ホテルランチや夜景のきれいな場所へディナーに行きたくなるようなコーディネートに仕上がります。わたしは長年愛用しているCHANELのチェーンバッグを合わせました。若い頃に購入したきれい色のピンクで、少し若造りの雰囲気になってしまいそうと一時は手放そうと考えていたのですが、ベージュとの相性が良いので今でも重宝しています。◼︎ネイビージャケットで「きちんとコーデ」オフィスや仕事の打ち合わせの日は、ネイビージャケットでワンピースにきちんと感を添えて。ロングワンピースはカジュアル感が強めですが、ジャケットを羽織ることでガラッと雰囲気を変えることができます。ベージュとネイビーは相性抜群なので、わたし自身よく取り入れている組み合わせです。バッグは書類が入るミディアムサイズのバッグを。ワンピースかジャケットと同系色にすると、まとまり感があるコーディネートになりますよ。今回はベージュのワンピースに合わせてブラウンのバッグを選びました。◼︎スニーカーで仕上げる「休日カジュアル」大人フェミニンなワンピースをスニーカーで仕上げるのが、最も今年らしいコーディネート。わたしはコンバースのハイカットスニーカーを合わせていますが、今シーズンはナイキやニューバランスの厚底スニーカーと合わせるのもおすすめです。今年はキャップも旬!今回はスウェード調のキャップを選び、カジュアルの中にも大人っぽい素材を取り入れました。トートバッグを合わせ、よりリラックスした雰囲気に。◼︎コーディネートのキモは、バッグ!シンプルなワンピースは、シューズやバッグなどの小物で大きく雰囲気を変えることができます。その中でも特に重要なのがバッグ。コーディネートの全体イメージを作る大切なアイテムです。テイストに合わせて使い分ければ、おしゃれ上級者!ミニバッグ、チェーンバックを合わせればフェミニンにオフィスにはかちっとしたレザーバッグをキャンバス生地のトートバッグを合わせれば一気にカジュアルにせっかくのお気に入りのワンピース。出かける場所、会う人、楽しみたいことに合わせて雰囲気を変えると、気後れもせず心地よく過ごすことができます。コーディネートが定番化してしまっているワンピースがあれば、ぜひバッグやシューズで新しいエッセンスを取り入れてみてくださいね。ファッションをたっぷり楽しむチャンスです。
2019年07月13日7月12日放送の「あさイチ」(NHK、8時15分〜)に、嵐の松本潤さんが出演しました。ジャニーさんの死後、嵐メンバーとして初のテレビ生出演となり、その発言に注目が集まっていました。番組では、嵐のコンサート映像を振り返ると共に、松本さんがジャニーズ事務所入所のきっかけを語る場面も。ふたつ上の姉の影響でKinKi KidsやV6を知り、自分で履歴書を送ったという松本さん。ジャニーさんから電話が来て、レッスンに参加することになったというエピソードを紹介しました。松本さんは、改めてジャニーさんへ「エンタメの僕を作ってくれたのはジャニーさん」と語り、「『こういうことやりたい』と言ったことに『ノー』とは言わない。基本的に褒めて育てようとする」というジャニーさんの教育方針を振り返りました。また松本さんの母が、ジャニーさんが亡くなってから語ったエピソードとして、「ジャニーさんは『親御さんがどれくらい心配してるか僕は想像できないけれど、心配してると思うので』と、夜遅くなったり、合宿所に泊まるときは毎回親に電話していた」という逸話も披露。最後、ジャニーズに入ってよかったかという質問には、「もちろんです!」と力強く答えました。本日、都内でジャニー喜多川さんの家族葬が行われることが発表されています。
2019年07月12日最近、ネット通販を見ても、百貨店などの下着売り場に行ってもノンワイヤーブラジャーがとても目立ちます。私が部長を務める「DRESSランジェリー部×トリンプインターナショナルジャパンのコラボイベント」でも、4月と6月にノンワイヤーブラがテーマでした。最近のノンワイヤーブラの機能はとても進化していて、ワイヤー入りのものと変わらないくらい胸をキレイに見せることができ、バストアップ効果まで期待できるものも多く驚かされます。■「サードウェーブ・ブラ」の進化が止まらない!それらのノンワイヤーブラたちは「サードウェーブ・ブラ」と呼ばれ、従来のノンワイヤーブラの進化型です。サードウェーブ・ブラとは2016年ごろから発売され始め、ワイヤーブラが持つバストメイク効果とノンワイヤーブラの快適さの良いとこ取りで作られたブラジャーのことです。それ以前からも、ワイヤーの入っていないブラジャーはありました。海外においては「ブラレット」などと呼ばれ、レースで胸を覆うタイプのものが日常的に使われています。日本でもスポーツブラなどには基本的にはワイヤーは入っていませんし、リラックスしたいときに使う、胸を覆う程度の一枚布タイプのブラジャーなどは以前より販売されています。ただ、それらのブラはナチュラルに着けることができて心地良さはありますが、バストアップ効果はほとんどないものばかりです。■補正&育乳ブラの有名ブランドからもノンワイヤーブラを発売最近、私が実際に試着して驚いたノンワイヤ―ブラは補正&育乳ブラで有名な「ブラデリス」が作ったノンワイヤーブラのブランド「ブラデリスミー」のブラです。「ブラデリスミー」は表参道にもショップがあり、バストアップノンワイヤーブラとしてブラジャーを販売しています。バストアップノンワイヤーブラと称するだけあり、ノンワイヤーなのに胸をしっかり寄せてくれて、ノンワイヤーとは思えないほどのバストメイクができます。試着した瞬間、思わず「すごい!」と叫んで、フィッターの方とはしゃいでしまいました(笑)。ブラデリスの補整下着のよいところをノンワイヤーブラとコラボさせた感じです。バスト位置も上がる設計になっていて、胸を寄せてバストメイクができます。それなのに、ワイヤーが入っていないので軽い着け心地。どんどん進化するノンワイヤーブラの機能を実感しました。海外においてもノンワイヤーブラはトレンドです。たとえば、人気アーティストのリアーナが手がけて話題となっているランジェリーブランド「Savage x Fenty」(サヴェージ×フェンティ)。ブラレットとは一線を画すTシャツブラタイプで胸をホールドする、高い機能性を持つノンワイヤーブラを見かけました。世界的にも「サードウェーブ・ブラ」の需要はあるようです。ブラジャーは毎日身に着けるものですから、着け心地が快適でバストアップも叶えば、女性にとってはうれしい限りです。■ノンワイヤーブラにはデメリットもあるノンワイヤーブラの進化と素晴らしさをお伝えしてきましたが、ワイヤレスブラのデメリットについてもお伝えしたいと思います。確かに、バストアップ効果などが期待できるノンワイヤーブラはありますが、実際にはブラジャーサイズの区分がザックリとしたものが多いです。ノンワイヤーブラはS・M・Lといった感じでサイズ分けされているものがほとんどで、ワイヤーブラのように、アンダーバストとトップで細かくサイズが分かれているものはありません。S・M・Lというサイズで分かれているということは、言い換えるとブラジャーに胸を合わせることでもあります。少し大きいのか、小さいのかというサイズに関しての妥協が生まれる可能性が高いです。そして、それらのブラはそういった問題を考慮したうえでデザインされていて、そのサイズの違和感が埋まりやすいような設計になっています。そのため、着用したときに大きな違和感を感じることはないかもしれませんが、実際にはジャストフィットではないことがほとんどです。■バージスラインの有無で美乳が決まる皆さんは自分の胸とお腹の境目にあるバージスラインがきれいに分かれていますか?美乳の定義としてはいろいろありますが、私はこのバージスラインが美乳には重要だと考えています。バージスラインがキレイに分かれていない人が、ノンワイヤーブラばかりを着け続けると、胸の形が崩れやすくなります。内蔵されているパッドなどによって、胸を寄せているように見えるだけで、ブラを外したときにはきれいな胸でいることができません。私は美しい胸を作るためには、ワイヤーブラでバージスラインを作ることが重要だと考えています。だからといって、ノンワイヤーブラを使うことがだめだと言っているのではありません。バージスラインは作る意識をしなければ消えてしまうことがあります。実際に産後の女性の中には、授乳が終わってもしばらくワイヤレスブラを使い続けた結果、バージスラインが消えてお腹と胸の境目が曖昧になる人も多くいます。出産を経験していない人でも多少の差はありますが、同様の現象が起こります。人間は皆、加齢と共に胸は下垂していき、それを完全に止めることはできませんが、加速させないためにケアをすることが大切です。■ワイヤーブラとノンワイヤーブラ併用のすすめ私自身は長時間飛行機に乗るときや、お休みの日、長時間パソコン作業などをする日などにノンワイヤーブラを使っています。長時間同じ姿勢をするときや体調があまりよくないときなど、ストレスフリーな状態をより求めたいときには、ノンワイヤーブラを使うことは心身ともによいと考えています。しかし、通常はワイヤーブラを使っています。割合としてはワイヤーブラを使うことの方が断然多いです。それはきれいなバージスラインをキープして、ブラを外したときでも自分が好きな胸でありたいと考えるからです。きれいなバージスラインを保ち、美乳を目指したいのであれば、ワイヤーブラも取り入れるようにしましょう。ワイヤーブラがキツい、苦しい、痛いという場合はサイズが合っていないことがほとんどです。サイズがきちんと合っているブラは、ワイヤー入りでもそのようなトラブルは起きません。美乳を求める人は自分にしっかりと合ったサイズのワイヤーブラを使いながら、ノンワイヤーブラを併用して上手に使い分けをしていくことをおすすめします。
2019年07月12日■明治のヨーグルトキャラメルキャラメルというと普通はキャメル色なのに、「明治のヨーグルトキャラメル」はアイボリー色。ホワイト地にネイビーのドット柄をベースに、鮮やかなオレンジとグリーンのアクセントを効かせたパッケージがおしゃれすぎた。■ハイレモンvsヨーグレット「こんなに美味しいラムネはない!」と思ったものだ。ハイレモン派とヨーグレット派に分かれていた。さわやかな印象のあるお菓子で、性別問わず人気があった。ハイレモンとヨーグレットをひとつずつ一緒に口にふくむと、レモンヨーグルト味になってまた美味しい。■夢の宝石箱ピンクレディーがCMキャラクターをしていたアイスクリーム。バニラアイスのなかに、宝石に見立てたフルーツ味の氷粒がちりばめられていた。他のアイスと比べるとちょっと高価で贅沢感あり。今でいうハーゲンダッツかな。ネーミングに夢がある。■ごえんがあるよ(五円チョコ)五円玉の形をしたチョコレート。これのスゴいところは、価格がまさに「5円」だったというところ。10円持っていれば、友だちのぶんまで買える。それに、「ごえんがあるよ」という正式名称もなかなか渋い。明らかに子ども向けのお菓子で「ご縁」のありがたみをウリにするあたり、昭和っぽい雰囲気を感じざるを得ない。■パラソルチョコレートペコちゃんのパラソルチョコレートは食べやすいし、傘の形がかわいくて好きだった。でも、ときどきチョコが溶けて手がベタベタになってた。■ドンパッチ口の中でパチパチはじけるのがなかなか楽しくてクセになった!「新食感」とは、まさにあのことだ。ただ、「味は?」というとほとんど覚えてない。お菓子カテゴリでいいのかどうかがわからない。■ナッチョコ/ジャムンチョ/カフェッチョ近所に売ってたアイスはこれだけだった。
2019年07月12日春の初めに購入した洋服、そろそろマンネリ化していませんか?これからの季節もまだまだ着られる春服。いくらプチプラアイテムと言えども、永く愛用したいですよね。そこでおすすめなのが、気分が上がる小物を添えること。シューズ、バッグ、アクセサリー……新しいエッセンスをひとつだけプラスすることで、マンネリコーデもまた違う雰囲気で楽しめます。◼︎ストールやスカーフでポイントをひとつ取り入れる新しいエッセンスを気軽に取り入れられるのが、ストールやスカーフです。首元に添えても良いですし、ウエスト回りにプラスするのも今年らしいですね。わたし自身は、バッグにアクセサリーチャームのような役割で添えることが多いです。バッグに入れるのではなく見せることでコーディネートの差し色になりますし、プチプラコーデを高見えさせてくれます。クーラーの効いた部屋では防寒対策にもなるので機能的にも便利◎今年はバーニーズニューヨークで購入したチェック柄ストールを一番ヘビロテしています。◼︎GUトップスにお気に入りストールを添えたコーディネート大人の抜け感が楽しめるGUのティアードブラウスは、パープルを愛用しています。リラックス感を楽しむコーデが旬な今シーズン、休日に大活躍している一枚です。体に沿うデザインではないので、「着痩せ」「ウケ」を気にしたくない、とことんリラックスしたい日に着ています。ただ、ティアードブラウスは子どもっぽく見えてしまうのも事実。だからこそ、ストールでピリッと大人エッセンスを。パープル系で色を統一すれば、まとまりのある高見えコーデが完成します。ピンク色のフェミニンなブラウスは、ファッションコンサルなどの仕事の際によく着ています。お客様と対面で座ったときにピンク色が視野に入ると安心感や親近感を感じていただけますし、わたし自身の心も穏やかに落ち着く色なので愛用しています。1990円のプチプラアイテムだと伝えると、ほとんどの方が驚く一枚です。そんなキレイ色ブラウスにチェック柄のストールを添えると、カジュアル感もプラスされて今年らしいバランスのコーディネートになります。990円で購入した、GUのリブロングカーディガン。今年らしいレイヤードファッションを楽しむのに着ない理由が見つからない一枚です。長年愛用しているZARAのヴィンテージワイドデニムとコーディネートすると、ゆったりしたレイヤード感を作ることができます。レイヤードファッションは、お気に入り小物で「オシャレ感」を見せることが大切。ストールで自分らしさをプラスすると簡単に垢抜けます。◼︎1枚のストールで毎日を楽しくバーニーズニューヨークで一目惚れしたインド製のストール。洋服にチェック柄を取り入れたいと日々思うのですが、飽きてしまいそうでなかなかチャレンジできません。でも小物なら、スカートやブラウスに比べ印象にも残りにくいですし、マンネリ化しにくく永く愛用できます。色がたっぷり使われているストールなので、どの面を見せるのか?で雰囲気を変えられるのも魅力◎パープルをメインで見せるコーディネートと水色を見せるコーディネートでは雰囲気が大きく変わりますよね。ぜひお気に入りの一枚を見つけて、ファッションの仕上げに。春の初めに購入したトップスは、小物で着こなしをアップデートして楽しんでくださいね。
2019年07月12日好感度の高いファッションやメイクを取り入れる方もいらっしゃるかと思います。香りも同様、多くの人に好まれる香水を上手に取り入れるテクニックがあります。王道中の王道に「好かれる」ヒントあり!ロングセラー香水にみる好印象のにおい要素日本でロングセラーとなっている香水の特徴は、繊細でさりげない印象を与える透明感です。共通する香調はフローラル。ベースノートは控えめで、トップからミドルにかけてボリュームがあり、春らしい軽やかな印象の香りです。フローラル部分は、いろいろな花の香りが混ざっていて、香りの専門家でもない限り、種類を特定するのは難しいほど。どの香り素材も突出していない調和した香り、というのが好印象のポイントです。ランバンエクラ・ドゥ・アルページュ オードパルファム2003年の発売以来、10年以上経った今でも人気が衰えません。ラベンダー色のころんとしたボトルは、香水売り場で一番目立つところに並んでいます。日本フレグランス協会が10年以上のロングセラー商品に与える「フォールオブ・フェイムレディス部門大賞」を受賞しています。香調はフルーティーフローラル。ピーチの甘さが可愛らしさを、ライラックやピオニーの透明感ある花の香りが華やかなエレガントさを演出しています。さらに、ベースにあるムスクの香りが、包み込むような優しさを表現しています。春先のやさしい日差しのような印象の香りで、女性らしい柔らかさがあります。繊細で主張しすぎないため、さりげなく使えるところがポイントです。クロエオードパルファム2008年の発売直後から大ヒットし、2010年には日本フレグランス協会の「香水部門 ラグジュアリー レディース大賞」を受賞しています。宝石のようなボトルと柔らかいリボンがリッチな印象を与える香水です。可憐で繊細な印象を持ちながらも、どことなくセクシーさと女性としての芯を感じさせる香りです。香調はフローラル・フローラルと表現するぐらい、ローズ、ピオニー、ミュゲ、マグノリア……と、たくさんの花が咲きこぼれる華やかさがあります。中心となるローズがエレガントさを演出。ベースにあるセダーウッドやアンバーの香りが、せっけんの香りのようなさりげない清潔感を与えます。「大人可愛い」のポイントは、香水の付け方にありフローラル系のかわいらしい香りにちょっと抵抗のある方でも、つけ方を工夫することで繊細さを演出することができます。香水をつける位置を腰から下~ウエスト、ひざ裏、足首などにしてみてください。揮発しやすい香りが中心となって鼻に届くので、香りの中でも繊細な要素を引き出すことができます。つける量は控えめにすること。あくまでも「さりげなく」が重要です。多めにつけてしまうと、トップが目立って可愛らしい印象が強まってしまいます。そして王道な香りなだけに、初心者感を与えてしまうので要注意!できる人は香りも「使いわけ」香りは、人の五感、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の中で、唯一感情や本能を支配する脳に直接作用します。上手に使えば、記憶に強く刻みこまれたり、好感を持たれたりすることができます。香りの種類やつけ方を工夫することで、この効果をフル活用してださいね。2018年4月6日公開2019年7月11日更新
2019年07月11日■顔や首のぽつぽつ、年々目立つけど、いったい何者?数年前から顔や首に小さなイボのようなぽつぽつとしたものが出現し始めました。顔にできたものは白色っぽく、首にできたものは濃い肌色をした小さなそのぽつぽつたちは、大きさも色もまったく出しゃばっていないのに、場所が場所だからかけっこう目立っているような気も。ちょっと気になるけど、そのうち自然に消えてなくなるはず……と思い続けて早数年。小さなぽつぽつはなくなるどころか、ちょっとずつ増え続けているのです。潰れそうで潰れない、取れそうで取れない、謎のぽつぽつ下手すると不潔っぽく見えてしまいそうだと焦った私は、思い切ってひとつ潰してみようと思い立ちました。潰したら跡が残るかもしれないし、腫れ上がってひどいことになるかもしれないリスクを承知の上で、そのうちひとつを潰しにかかったのです。指と指で力を込めて、ギュゥーッと挟みながら私は予想していました。恐らく、ニキビを潰したときみたいに、プチッと潰れて終了だろうと。しかし、そうはいきませんでした。どれだけギュゥーッとやっても潰れない。ギュゥーッとされ続けた周りの皮膚だけが赤くなって、肝心のポツポツは平然としているのです。このままでは、周りの皮膚だけが負傷するという最悪の結果になってしまいます。それだけは避けたくて、次なる作戦に出ました。乱暴ですが、引っ張って取り除く作戦です。グイグイ引っ張りました。けれどもこれが、取れそうで取れない。ポロリと取れそうな感触なのに、絶対に取れない。その後もしばらく格闘を続けましたが、ぽつぽつは最後までまったく動じず、潰れる気配さえない。■顔のぽつぽつは、30~40代からでき始める「老人性いぼ」と判明このぽつぽつ、一体何なのでしょうか。調べてみると、これは「脂漏性角化症」というものらしく、別名「老人性いぼ」。ちょっとショックです。老人性いぼは古くなった角質のかたまりで、30代を過ぎたあたりから見られることが増えます。40代になるとさらにポツポツが増えることが多く、目につきやすくなるので悩んでいる人も少なくないよう。老人性いぼができる原因としては、肌のターンオーバーが大きく関わっているようです。肌のターンオーバーが正常に行われていると、これができることはほとんどないそう。でも、年齢を重ねると代謝機能はだんだん落ちてきて、ターンオーバーの周期が長くなってきます。そうすると、古くなった角質がきちんと剥がれ落ちることができず、肌に蓄積したままになってしまい、老人性いぼになるのです。顔の老人性いぼは、老化のサイン……つまり、老人性いぼは老化のサインと言えます。名前の通り、年齢が関係した症状ということですね。老人性いぼは放置しておいても問題はないようですが、見た目が気になります。残念ながら、自然に治ることはほとんどなく、自分で取ることも不可能なので、どうしても気になる場合は、皮膚科で取ってもらうしかないようです。皮膚科では、液体窒素による凍結療法やレーザーで切除する方法などがあるようですよ。■顔にできるぽつぽつをスキンケアで予防する方法できてしまったぽつぽつは、自分ではどうしようもありませんが、これからできてしまわないように予防することならできます。老人性いぼの予防には、ハトムギやヨクイニンがとても有効といわれています。ヨクイニンはハトムギの皮を除いた実のことなので、名前は違いますがどちらも同じものと考えて良さそうです。ハトムギが配合された化粧品はいろいろありますが、ドラッグストアでならお手頃価格のものを見つけられると思います。治療の力はないと思いますが、ハトムギには新陳代謝を高めてターンオーバーを正常化する効果があるとされているため、老人性いぼの予防に期待できそうです。また、老人性いぼは、長年の紫外線ダメージも原因となるようなので、日焼け止めをつけたり日傘を利用したりなどの紫外線対策も怠らないようにしたいですね。アラフォー肌はプチプラ化粧水を浴びるように使えばふっくら潤う2017年4月17日公開2019年7月11日更新
2019年07月11日■片手で食べられるレアチーズケーキ「れあちーずもこ」さっぱり夏仕立ての真っ白なシュークリームレアチーズ味のクリームをもちもち感のある生地で包んだ変わり種シュークリーム、「れあちーずもこ」。焦げ目をつけず、真っ白に焼き上げられた生地が食欲をそそります。ムース状のクリームがたっぷり!レモン果汁が加えられていて、さっぱりいただけます。休憩後の仕事を邪魔しない、重すぎず軽すぎないちょうどよいボリュームです。驚いたのは、生地の食感の楽しさ。とっても薄皮でクリスピーなのに、噛むほどにもっちもちに!「レアチーズのシュークリームでしょ?」って思っていたら、いい意味で裏切られます。・価格:140円・カロリー:257kcal■この夏、コンビニスイーツ界の台風の目になるかも!?「タピオカミルクティーゼリー」あのタピオカミルクティーがカップデザートに!巷で大人気のタピオカミルクティーをゼリー仕立てにした「タピオカミルクティーゼリー」。タピオカ、ミルクティーゼリー、ミルクティームースを重ねて、仕上げにホイップクリームをトッピング。アッサム紅茶を茶葉から丁寧に抽出したというだけあって、フタを開けると、紅茶の良い香りが!ムースやゼリーはミルクのコクが感じられて、ミルクティーを食べている感じが味わえます。タピオカはもちもち感がやや足りない気もしますが、個人的には合格点。そもそもミルクティーのゼリーなんて珍しいし、ボリュームがあって満足感は高めなのにカロリーは控えめとくれば、この夏、コンビニスイーツ界の話題の的になりそう。・価格:259円・カロリー:187kcal■果肉ピューレ増量で“イチゴ感”を堪能「ストロベリーショートケーキ」ストロベリーショートケーキが手軽に食べられるストロベリーショートケーキをカップに閉じ込めた、見た目も華やかな「ストロベリーショートケーキ」。下から、ミルクムース、スポンジ、ストロベリー果肉ピューレ、ストロベリームース、ホイップクリームの5層仕立て。果肉感たっぷりのピューレがトッピングされています。フレッシュストロベリーはないものの、甘酸っぱい果肉が増量されているだけあって、なかなかのイチゴ感。不意に襲われる「ストロベリーショートケーキが食べたい病」を癒してくれるはずです。・価格:300円・カロリー:253kcal■理想のミルクレープとの出会い!?「抹茶のミルクレープ宇治抹茶」大きめカット、しかも12層の生地とクリームで食べ応え抜群抹茶クリームを使ったちょっと珍しいミルクレープ、「抹茶のミルクレープ宇治抹茶」。ミルクレープというと、生地がパサパサしていたり、クリームがところどころまばらだったりするのが定番ですが、このバランスの良さ!パッケージも高級感があって、力の入れようが伝わってきます。カフェなどでいただくときも、フォークでうまく切れず食べるのに苦労してしまうこともしばしばですが、こちらはサクッと切れて崩れない!生地の厚みやクリームの分量もほどよくて、ミルクレープならではの食感が楽しい。抹茶の風味もしっかり。抹茶がお好きな方にもおすすめです。・価格:267円・カロリー:319kcal■がんばる自分にプチご褒美。コンビニスイーツで安らぎのひとときを雨の季節は、気持ちまでどんよりしてしまいがち。セブン-イレブンのデザートをおともに上手に気晴らしして、よどんだ気持ちを日頃の疲れごと解消してみては。※価格はすべて税込Text・Photo/鈴木一禾
2019年07月11日今回ご紹介するアイテムは、UNIQLOの「プリーツワンピース(2990円)」です。少し前までオンライン限定アイテムだったこのワンピース、ようやく店舗でも販売が始まりました。タイトワンピースは体型がしっかり出てしまうので一般的にぽっちゃりさんには不向きですが、このワンピースは全体的にプリーツが入っていて体のラインが目立たないので、体型が気になる女性にもオススメしたいアイテム。カラーはブラック、イエロー、ネイビーの3色展開で、私はネイビーを購入しました。今回はこちらを使った着まわしコーデをご紹介します。■カーディガンを羽織って王道オフィスコーデカーディガン / UNIQLOサンダル / SESTOバッグ / karieプリーツワンピースはノースリーブなので、そのままではオフィスに不向き。でもカーディガンを羽織れば、王道オフィスコーデになります。ネイビーのワンピースは暗く見えがちなので、ホワイトのカーディガンとバッグを合わせて明るさと清潔感を出しました。■ストールを合わせればお呼ばれにも◎ストール / 三京商会バッグ / La-gemmeサンダル / SESTOストールを合わせれば、簡単にドレスコーデが完成。やや光沢のある生地なので、パーティーなどに着て行っても浮くことはありません。ウエスト紐を後ろで結ぶことで、自然なタイトラインが出来上がります。プリーツの縦ラインが強調され、細見え効果が期待できるのもうれしいですね。今回はUNIQLOの新作ワンピースをご紹介しました。ネイビーなど使いやすいカラーはすぐ品薄になってしまうので、早めにチェックしてみてくださいね。
2019年07月11日7月9日午後4時47分、ジャニーズ事務所代表取締役社長のジャニー喜多川さんが87歳で亡くなりました。先月18日、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のため自宅で倒れ、都内病院に入院。入院中は毎日所属タレント達がお見舞いに訪れていたそうです。訃報を受け、TOKIO国分太一さんは、自身がMCを務める情報番組「ビビット」(TBS、8時〜)で、冒頭に挨拶。号泣し、声を震わせながら、「気持ちの整理がつかないまま番組の時間が来てしまいました」と述べ、「ジャニーさんにはエンターテイメントの素晴らしさ、そしてこの仕事の魅力、難しさ、たくさんのことを教えてもらいました。(中略)僕の心の中には、ジャニーさんがずっと言っていた『you やっちゃいなよ』っていうその言葉が、ずっと胸の中にあります」と、ジャニーさんと出会ってからの31年間を振り返りました。また元KAT-TUNの田中聖さんは「ご冥福をお祈りします」と題したブログを更新。「たくさんたくさん迷惑かけたけどステージの上にいる自分には確実に貴方の教えが生きてます」と綴っています。さらにツイッターやインスタグラムでは、元NEWSの草野博紀さんなど、かつてジャニーズ事務所に所属していたジャニーさんの“子供たち”が、お別れと感謝の言葉を述べています。通夜・告別式については、タレントたちとJr.のみで「家族葬」を行うと発表されており、後日「お別れ会」をひらく予定とのことです。
2019年07月10日上品見え確実の素材といえば「ツイード」ではないでしょうか。コンサバな印象が強いですが、私がZARAで手に入れたツイードトップス(5590円)は優しげなアイボリーカラーでゆるシルエット。襟と袖部分にフリンジがついている遊び心のあるデザインです。(2019年7月9日現在、セールで2990円)適度にきれいめで、適度にカジュアル。そしてパリっぽいエッセンスを加えたコーディネートをふたつご紹介したいと思います。■カジュアルアイテム1点投入できれいめキープトップス:ZARAデニム:無印良品バッグ:GERARD DARELパンプス:ZARAセルフカットした無印良品のウォッシュデニムに、ツイードトップスを合わせました。女性らしいデザインのトップスは、デニムなどあえてカジュアルなボトムスでハズすのがマイ定番です。足元はパイソン柄パンプスでトレンドを意識。こちらもZARAのセールで出会ったものですが、秋冬も使えるので重宝しそう。毎シーズン先を見据えたアイテムもセールでチェックしています。きれいめをちょっぴり崩したいなら、カジュアルアイテム1点投入がおすすめです。ツイードトップスはセンタープレスなどハンサムなパンツやタイトスカートとも好相性なので、おでかけからオフィスまで幅広く使える存在。ホワイトパールネックレスを添えれば、フェミニン度もアップします。■モノトーンでパリジェンヌスタイルに切り替えるトップス:ZARAデニム:ZARAバッグ:GERARD DARELサングラス:CHANELサンダル:ZARA次はパリジェンヌの定番アイテム「ブラックスキニー」とスタイリング。トップスにボリュームがあるので、細身ボトムスでメリハリを作りました。サンダルはトレンドのレオパード柄&フラットで軽快に。ゴールドチェーンのミニバッグを合わせれば、縦のシルエットを意識したスッキリ見えするパリ流コーディネートの完成です。荷物が多いときは、布バッグとの2個持ちがおすすめです。ブルーなど鮮やかな色を選んで、着こなしのアクセントにしてみてはどうでしょうか。夏のクローゼットは着心地が良くノンストレスなTシャツがあふれがち。あらゆるシーンに対応する上品見えトップスが1枚あれば、とても便利で安心です。
2019年07月10日■白いTシャツは一番緊張する私がティーンエイジャーの頃だっただろうか。「白のTシャツ+デニムだけで輝ける女性を目指そう!」というファッション雑誌の記事タイトルがあった。なんてカッコいい考え方なんだろう!と思った私は、その言葉がずっと頭の片隅にあったのだと思う。ごまかしの一切効かない服。自分という女の素材そのものも、自分の内面さえも、もろに表に出てしまうシビアなファッション。そう簡単に着ることはできないんだ───。そういう苦手意識のようなものが育ってしまった。それでもまだ20〜30代の頃は、夏の休日に白いTシャツ+デニムだけで過ごしたこともあった。子育て中にはじゃぶじゃぶ洗える白いTシャツをたくさん持っていた。けれど、40代に入ると白いTシャツを着ることは途端に厳しくなった。「がんばってる。必死」という感じが滲み出るようになったのである。「今日は白いTシャツを着よう」と思う日が、一番緊張する日になってしまった。襟ぐりが開き、袖もフレンチスリープ、ウエストがシェイプされているDoCLASSEのTシャツ。パイソン柄のバングルやステラマッカートニーのバッグで辛口に。そしてどこかにやはり「綺麗めな要素」を入れたくなるのが私流。首元にシルク100%のスカーフを。プラスするものを何にするかで、まったく異なるコーデになる。■白いTシャツとデニムで、無理しなくてもいいのでは?子育てが一段落したころ、考えはまた変わった。そんなに無理をしなくてもいいのでは?モデルでもあるまいし、普通の主婦で、いたって普通の体型、普通の見た目。なのに「白いTシャツだけでサマになる自分」という理想を追いかけて、苦しい思いをしなくても。そう思うようになった。もっと自由に白のTシャツを使いまわせばいいのでは、と。今私が白いTシャツを着たり、デニムと合わせたりするときは、迷いなく「盛る」。容赦なく「盛る」。それもまた白いTシャツの面白さだと思っている。白いTシャツのように見える素材はニット素材のトップス。ほぼTシャツだと思ってコーデしている。この場合、白いボトムスと合わせるのも面白い。普通の白いパンツだと、体操の先生のように見えてしまう恐れあり。うんと女らしい白いレースのスカートと合わせてみる。バッグも白いクロスボディバッグにしてスポーティさをプラス。でも足元はヌーディなサンダルで。「甘×辛ミックスコーデ」という考え方があるが、「スポーティ×ドレッシー」の掛け合わせのミックスコーデ。白という色だからできるミックスワザ。これ、黒でやるとごちゃついたコーデになってしまう。白いTシャツは他に何をどう重ねても清潔感が出やすいので、いろいろと冒険しやすいのである。■気負わず自由に、白いTシャツを着よう!カッコよく着なければ。シンプルに着なければ。おしゃれに見せなければ。そんな呪縛からはもう解放されよう。着ていて気持ちいいよね。合わせるアクセサリーでがらっと変わって楽しいよね。そんな気楽な気持ちで、白Tシャツを再び。ただし、ひとつだけ、絶対に手放してはいけないもの。それが心からの笑顔。これさえ携帯すれば、いくつになってもどんな服と合わせても、白いTシャツは女を最高にヘルシーに幸せに清潔に見せてくれる。だから笑顔で白いTシャツを着よう!
2019年07月09日デニムは季節を問わず、私のワードローブに欠かせないアイテムのひとつです。さまざまな色や形のデニムを所有していますが、今年に入って2本を追加しました。ひとつはupper hightsのデニム、もうひとつはTHE SHINZONEのものです。どちらにも共通している点は、ブルーではなく、グレー系のカラーということ。若々しい印象のブルーデニムに比べ、グレーやシルバーは大人っぽくスタイリッシュな印象に仕上がります。今回はグレー系カラーのデニムの特徴や選び方を、コーディネートと共にお伝えします。■日本人の体型をきれいに見せる、日本製デニム「upper hights」upper hightsは日本製のデニムを展開するブランドです。生地やデザインはもちろん、日本人がスタイルアップして見えるよう計算し尽くされたパターンや色落ちの加減、さり気ないダメージ加工など、細部にまでこだわって作られています。そんなupper hightsのデニムの中で、今回私が選んだのが「THE EIGHTY’S」です。太もも回りにはゆとりがあり、膝下はやや絞ったテーパードシルエットがすっきりと見せてくれます。ややハイライズで腰の位置が上がるため、脚長効果もばっちり。脚の長さや太さにコンプレックスを持つ私の体型でも、穿くだけでそれなりにキマるので、手放せない1本です。カラーはシルバーです。穿き込んだようなライトなシルバーグレーに職人技が光るヴィンテージ加工が、視覚効果で実際よりも脚を細く見せてくれます。この日はさらりとリネンシャツを合わせ、シルバーのアクセサリーや小物で味付けをしました。シンプルなスタイルが引き立つのも、色や形にこだわったこのデニムがあってこそ。■誰が穿いても美シルエット!THE SHINZONEこだわりのグレーデニムこちらはTHE SHINZONEの「ジェネラルジーンズ」。カラーはチャコールグレーで、ムラ感に相違のある2種類の糸を縦糸に、横糸は特殊な糸で織っているため奥行のあるカラーに仕上がっています。THE SHINZONEはベイカーパンツが人気ですが、デニムにもなかなか注力していて、このジェネラルジーンズは「誰が穿いても美シルエットが叶う」を目指して作られたそうです。ハイでもロウでもないジャストウエストの位置でバランスよく着こなせ、膝下がやや細めのストレートになったデザインが大人体型をきれいに見せてくれます。古着っぽい加工が特徴的なジェネラルジーンズは、メンズライクなスタイリングにもよく合います。ヴィンテージ感のあるデニムでも、きちんとした印象のテーラードジャケットを羽織れば、きれい目になりすぎないオフィススタイルとしても通用します。足首が少し見える9分丈なのもポイント。パンプスにもスニーカーにも合わせやすく、抜けが作れてすっきりと見えるので、デニムはアンクル丈がおすすめです。■グレー系を選んで、デニムのアップデートを日常着としてもお出掛け着としても欠かせないデニムこそ、毎年アップデートが必要です。ブルーのデニムを持っていたら、2本目はぜひグレーやシルバーを。大人にふさわしいスタイリッシュな印象になり、落ち着いた雰囲気を出すことができます。この夏はお気に入りのグレー系デニムを手に入れて、おしゃれの幅を広げましょう。
2019年07月09日7月8日、「24時間テレビ42人と人~ともに新たな時代へ~」(日本テレビ、8月24日〜25日放送予定)の制作発表会見が行われ、相葉雅紀さんが番組内スペシャルドラマ「絆のペダル」で主演を務めることが発表されました。ドラマは、プロロードレーサー・宮澤崇志さんと、その母の実話を元に制作。幼少期から母と共に日本一のロードレーサーを目指していた主人公。しかし夢が叶う目前で母が倒れ、生体肝移植のドナーになることを決意します。それは同時に選手生命を失う選択でもありました……。そんな中での奇跡を描いたストーリーです。相葉さんは会見で、「(24時間テレビのドラマは)ずっと見てきたので、プレッシャーも感じますけど、自分のできる精いっぱいをやらせていただこうと思います」と、意気込みを語りました。ツイッターでも今回の相葉さんの主演発表は盛り上がっており、「相葉くん」がトレンド入り。ドラマのメインビジュアルも公開され、相葉さんの足の筋肉に注目するファンも。今年の24時間テレビの放送は8月24日(土)、25日(日)。続報も楽しみです。
2019年07月08日