マネタスがお届けする新着記事一覧 (25/35)
世の中には様々な資産運用があります。一般的には「株」や「投資信託」をイメージされる方が非常に多くいらっしゃいます。今回はその資産運用の中でも「債券投資」を取り上げて、その基本知識とメリット・デメリットの両側から解説していこうと思います。初心者の方でもなるべくわかりやすく、債券投資を身近に感じていただけるように、極力専門用語は使わないようにしていますので、どうぞ安心して読み進めてください。債券投資とは?どんな種類がある?「債券投資」という言葉だけを聞いても、そもそも債券って何なのかわからない方も多いのではないでしょうか。まずは「債券」が何なのか、次に債券投資の種類、債券を選ぶ際にポイントとなる事項について、これから順を追って確認したいと思います。債券って何?債券投資の種類ついて債券とは、国や企業、地方公共団体などが資金調達のために発行する「借用書」のことを指し、この借用書を一般的には「有価証券」と呼んでいます。近年ペーパーレス化が進み、ほとんどの場合実際の紙で発行することはなくなりました。債券の種類債券の種類は、まず大きく「国債」と「外国債」に分けられます。これは、その名の通り日本発行の債券か、海外の債券かということです。また、別のジャンルで分けると「公社債」とも呼ばれる債権があります。これは「公共債」と「社債(民間債)」を合わせた総称です。公共債とは、国や地方公共団体、政府関係機関が発行する債券を指します。「社債」は、民間企業が発行する債券のことです。償還期限で分類すると「短期債」「中期債」「長期債」があります。他にも「利付債(ゼロクーポン債)」や「公募債」「私募債」などもあり、その種類は非常に多岐にわたり、利率による分類、期間による分類などその分類方法も様々です。債券を選ぶポイントこの中から実際にどれを購入するか選ぶポイントとしては、やはりご自身の投資スタイルにより合ったものを選ぶと良いでしょう。「より安全に」「少しでも増やしたい」「できれば短い期間の物を買いたい」など、どのような目的で債券投資を始めるかというところを基準として、ご自身の目標とする投資方法に見合った分類の中から債券を選ぶとスタートしやすいと思います。「債券」を「投資」する投資とは、売買や交換で差益を生むことを指します。例えば100円で購入したものが、3年後には120円に値上がりしていて、それを手放す(売買)ことによって、20円の利益が生まれます。この一連の流れを「投資」と言います。債券投資とは、債券のやりとり又は決められた償還期間を保有し続けることで「増やして受け取る」ことを指します。具体的なシステムについては、この後詳しく見ていきます。利率、利回り、どういう意味?利率、利回り全て似ている用語ですが、その違いをハッキリ説明できる方は多くないのではないでしょうか。どれも、債券投資を行う際だけでなく、資産運用全般で常識的に使われている重要なキーワードです。それぞれについて重要なポイントをまとめていきます。この利率と利回りについては、今後も頻繁に耳にするワードです。ここでしっかり理解しておくと良いでしょう。利率=クーポンレート利率とは、額面に対して支払われる利息の割合を指します。「クーポンレート」とも呼ばれることがあります。債券投資だけに限らず、投資の場合はこの「クーポンレート」を使うことが多いです。ちなみに利子と利息はほぼ同じ意味ですが、利息は受け取る際に一定利率で付く金銭であるのに対し、利子は一定利率で支払う金銭のことを指します。受け取るのか、支払うのか、という違いがあります。ちなみに、利子はクーポンと呼ばれることもあります。利回り=複利運用の利息の平均額もう一つ、似ている用語に「利回り(%)」があります。利回りとは、金利と置き換えられる場合もあり、ほとんど同じ意味で使われています。利回りとは、投資金額に対して複利で運用した結果の額(利子も含める)がどのくらいを占めているか割合で表すものです。債券投資の基本とはここまで、債券の種類と、債券投資でよく使われる用語について解説してきました。では実際に債券投資をスタートしようとした場合、どのような点に着目すればよいのでしょうか。引き続き基本的な知識を紹介していきます。債券投資の仕組み債券投資は、購入した価格より上回った価格で売却することで利益が生まれます。債券価格が、額面を上回ることを「オーバーパー」、価格が同等のものを「パー」、額面を下回ることを「アンダーパー」と呼びます。価格の変動は、その有価証券の発行元である国や団体の動向に大きく左右されます。例えば外国債を購入した場合は、そのカントリーリスクも長期的に注視しなければなりません。新発債と既発債債券は「新発債」と「既発債」というものに分けられます。「新発債」は、新規発行の有価証券を購入し、原則として満期償還日(生命保険でいう満期のイメージ)まで保有することで利益をもたらす債券投資です。満期償還日には、債券額面が受け取れることはもとより、償還期間は債券を保有し続けている間、毎年決められた利子を受け取ることができますので、非常に安定性と収益性の高いものであると言えます。一方、償還日前に債券を譲渡することも可能で、その時点での金利により現金化して利益を生む投資方法もあります。これらによって償還日前に手放された債券のことを「既発債」といいます。外国債の注意点外国債を購入する場合は、多少は外貨運用の知識が必要であると言われます。国債に比べてリスクも大きいですので、債券投資初心者の方にはおすすめできない投資のひとつです。[adsense_middle]ズバリ!債券投資のメリット・デメリット数多くある債券投資のジャンルの中で、初心者の方が選ぶのは困難を極めるのは仕方がありません。またこれまでに債券投資を経験された方でも、改めて読んで納得できるようなメリット・デメリットのポイントをまとめました。ここでは代表的な3つの債券についてご紹介します。債券投資のメリット債券投資は「収益性」「安定性」「流動性」という特徴がありますが、これら3つは大きなメリットであると言えます。債券投資は中長期に渡って安定的に行うことが多く、決められた保有期間中は、定期的に利子を受け取ることもできます。また、償還日には額面金額を受け取ることができ、元本の安定性も高いと考えられてます。一度購入すると、その期間が終わるまで持ち続けているだけで良く、株式投資の様に頻繁に売買を繰り返して利益を生むものではないので、投資自体を初めて行う方でもおすすめできます。債券投資のデメリット(=リスク)債券投資とは、長期的に安定的に増やしていくイメージです。株式投資などと違い、短期間で急激に利益を生む投資方法ではありません。しかし運用方法が安定しているとはいえ、多少のリスクもあります。特にデメリットとして挙げられるのは「信用リスク」です。債券の発行元団体に万が一の事があった場合、額面を下回る金額しか戻ってこない場合もあります。リスクをデメリットと考えるなら、外国債の場合は「カントリーリスク」も懸念材料です。発行元の国の情勢や、その地域の環境などで大きく左右されます。カントリーリスクとは、債券(有価証券)を発行している国や、企業などの置かれた地域の政治情勢、経済環境により価格に変動が発生する場合があるというリスクのことを指す。債券と株の違いとは?債券に元本保証があるという大きなメリットがあることは、お解りいただけたと思います。一般的に、投資といえば「株」を連想される方が多くいらっしゃいますが、債券と株の大きな違いはこの「元本保証の有無」にあります。債券(ここでは社債をイメージしてください)も株も、企業が発行したものを購入するというシステムは同じです。しかし、株の場合は元本保証はありませんし、企業そのものの経営状態が株の値動きに直結します。また、企業自体の問題ではなく企業の所属する業界イメージなども大きく影響を与えます。債券はこんな人におすすめこれまでの内容から、債券投資の中でも、国債なのか海外債なのかでリスクや運用方法が全く違うことがお解りいただけたと思います。では実際に、どのような人が向いているのか、主な商品別に見ていきましょう。個人向け国債他の資産運用方法と比較すると、短期間で多くの利益が出る商品ではありませんが、長期的にゆっくり少しずつ増えていくイメージなので、投資自体をこれから初めてスタートしてみたい人におすすめです。金融に関する知識が薄くても安全です。また、少額(1万円)からスタートできるので、投資する資金が少ない人でも始めやすいでしょう。社債一般的には5~10万円以上から購入する場合がほとんどです。社債の発行元企業の経営状態や、その企業を取り巻く環境、更にはその企業の業界の動向にも注目したほうが良いので、最低限の金融・経済知識は必要となります。初心者向けというよりは、金融経済に関する知識を持っている方にはおすすめです。外貨建て債券全般外貨による資産運用(外貨建て商品や外貨預金など)を以前から行っている人で、外貨の知識を持っている方はおすすめです。その国の背景や世界情勢などに目を向け、常に新しい情報を入手し、様々なリスクを考慮して購入する債券を選ばなければなりません。債券投資の仕組みやメリット・デメリットに関するまとめ債券の種類は多岐にわたりますが、ご自身の投資に対する考え方や経験した年数などに応じて上手に組み合わせてみてはいかがでしょうか。メリット、デメリットも参考に、初心者の方でもまずは少額からスタートしてみるのも良いかもしれません。参考として、個人投資家の方によるブログ等を読んでみられるのもおすすめです。実際にどのような運用をしているのかなどもチェックしてみると良いのではないでしょうか。
2019年07月04日ウェルスナビは、ロボアドバイザーの中で最も人気があるサービスです。運用者数は12万人、預かり資産は1,500億円を突破し、順調に利用者は増えています。しかし、ブログなどのSNSでは「ウェルスナビをやめた」という意見も散見されます。なぜウェルスナビをやめる人がいるのか、そしてやめたくなった場合どうしたらいいかを解説します。ウェルスナビはやめたほうがいい?ウェルスナビただし資産は一時的に大きく目減りしますが、長期・積立・分散を続けていれば、時間をかけてマイナスを取り戻し、むしろ資産を増やせるのです。それは、どのような環境でも資産運用を続けることで、世界経済の成長と株価上昇の恩恵を受けられるからです。次のグラフは1992年から25年間、「長期・積立・分散」投資を行ったシミュレーションです。ウェルスナビ25年の運用の間に、ドットコムバブルやリーマンショック、チャイナ・ショックなど暴落を何度も経験しています。特に100年に一度と言われるリーマンショックの時は、資産を大幅に減らしました。しかし、株式市場は持ち直し、時間をかけてマイナスを取り戻しています。これまで、世界経済は短期的な上下があるものの、中長期的に成長を続けてきました。今後も、世界経済の成長は続くと考えられます。世界中の人口は増え続けていますし、豊かになりたいという人々の思いはなくならないからです。株価が暴落してもロボアドバイザーの解約や引き出しをしないウェルスナビウェルスナビでは、運用のモデルケースとして、柴山CEOの運用実績を公開しています。2016年1月に運用を始め、2019年5月までの運用実績は+16.34%。1年あたりに換算すると、+5.7%になっています。この運用期間中にも、トランプ政権の誕生やイギリスの EU離脱選択(ブレクジット)など株価の急落が何度もあり、一時的にリターンが悪化する時期もありましたが、現在のパフォーマンスは良好です。やはり短期的な値動きに一喜一憂するのではなく、長い目で運用をする長期投資が大切であることが柴山CEOの運用実績からもわかります。[adsense_middle]ウェルスナビの安心・安全度ウェルスナビウェルスナビの利用手数料1%というのは、たしかに高いと感じるかもしれません。しかしウェルスナビは、ポートフォリオ(資産配分)から実際の運用、そしてリバランス(資産の入れ替え)などすべて自動で行ってくれるサービスです。さらに、売買手数料や為替手数料は一切かかりません。ウェルスナビは資産運用を自動化するサービスで、以下のことをすべて任せられるのです。ウェルスナビさらに、ウェルスナビ独自のサービスとして、自動税金最適化(DeTAX)があります。自動税金最適化(DeTAX)とはDeTAX(デタックス)とは、リバランスで生じた利益や分配金の受け取りになどによって生じる税負担の一部または全部を、保有銘柄の含み損を実現して利益と相殺することにより、翌年以降に繰り延べる機能です。分配金の受け取りやリバランスによるETFの売却によって利益が出た場合、本来20%の税金を負担しなければいけません。しかし、ポートフォリオの中に含み損がある銘柄があれば、その銘柄をいったんウェルスナビに売却し、同時に買い戻すというクロス取引を行います。これにより含み損を実現損にさせ、発生した利益と相殺することでその年の税金を軽減させるのです。柴山CEOは、SBI証券とのインタビューの中で、デタックスの機能により、年間0.4~0.6%程度の 負担減になると述べています。その年の運用状況にもよるので税負担が必ず繰り延べられるというわけではありませんが、手数料負担が半分程度になる可能性があるということは大きな魅力です。デタックスが想定どおり機能した場合、業界最低水準であるテオの新手数料体系 「THEO Color Palette(テオ カラーパレット)」の最大0.65%よりも手数料負担が低くなる可能性があります。テオのカラーパレットで0.65%の手数料体系を得るためには、預かり資産が1,000万円以上必要です。一方、デタックスは ウェルスナビの標準機能です。別途申し込みの手続きなどは不要なので、誰でもデタックスの恩恵を受けられる可能性があるのです。以上の事を考えると、運用を全て任せられるウェルスナビの利用手数料1%というのは決して高くありませんし、デタックス機能を使うと、手数料の負担が半分程度の負担になる可能性もあります。他のロボアドバイザーの手数料と比較しても、決して高い水準とは言えません。ウェルスナビをやめる原因と対処法に関するまとめ今回はウェルスナビをやめる原因と対処法について解説しました。原因としては、以下の3つが考えられます。損失によるストレス手数料がかかるので自分で運用する他のロボアドバイザーサービスを利用する損失が膨らんだ時にウェルスナビを解約したいという気持ちは当然起こるものです。しかし、ウェルスナビでは10年・20年といった長期での運用を前提としています。その間にリーマンショック級の大きな下落が来て一時的に損失となっても、淡々と運用続けることでパフォーマンスは大きく改善します。短期的な値動きに一喜一憂することなく、ウェルスナビでの運用続けるようにしましょう。また手数料に関しても、ポートフォリオの構築からリバランスまですべて自動で行ってくれるので、利用手数料の1%は高いとは考えていません。また他社と比較した場合でも、ウェルスナビ独自の機能であるDeTAXを使うことにより手数料負担が半分程度に可能性があります。ウェルスナビは業界最低水準の手数料体系であると考えられるので、コスト面でもウェルスナビは有利だと言えるでしょう。
2019年07月04日カードローンにおいて最も重要な要素である金利。なるべく負担を抑えながらカードローンをうまく利用するには、金利の仕組みや利息の計算方法を知っておくことも大切です。この記事ではカードローンの金利の仕組みと利息の計算方法について、実例を交えながら解説します。金利の基礎:利息と利子の違い日本貸金業協会グレーゾーン金利は解消された借入金利に関係する法律には利息制限法のほか、刑事罰の対象となる上限金利を定めた「出資法」があります。かつて存在した、いわゆるグレーゾーン金利は2010年の法改正により解消され、現在は年20%を超える金利は刑事罰の対象、それ以下の金利で利息制限法を超えるものは無効とした上で行政処分の対象となっています。日本証券業協会グレーゾーン金利出資法による上限金利と利息制限法による上限金利との間の金利で、一定の要件のもと有効とみなされていたもの。上限金利を超えて融資を行うのは違法な悪徳業者上限金利を超える法外な金利を要求する業者は違法な悪徳業者です。悪徳業者の中には表面上は上限金利の範囲内の金利を掲げながら、利息以外に法外な手数料を要求するような業者もあるため注意が必要です。借入を行う前に借入条件をよく確認し、そのような悪徳業者は絶対に利用しないようにしましょう。カードローンの利息計算方法借入金利が実質年率で表示されたカードローンの利息は以下のように計算されます。利息計算方法利息=借入残高×金利(実質年率)×(借入日数/365日※)※借入当日は借入日数に含まない※うるう年の場合には365日は366日に変更利息は日割りで計算。1日でも早く返せば利息は少なくなる利息は年率で表示されますが、実際には借入日数分で日割り計算されます。利息は1日でも早く返済するほうが少なくなるため、決められた返済日まで待つ必要はありません。余裕ができたタイミングで随時繰り上げ返済を行えば、すぐに利息軽減効果が得られます。一括で返済する場合の利息計算たとえば100万円を実質年率15%で借り入れ一括で返済する場合、1日あたりの利息は約410円です。実質年率15%で100万円を借りた場合の利息[adsense_middle]毎月返済する場合の利息計算毎月返済でも同様に利息は日割りで計算されます。毎月の返済ごとに借入残高が減少するため、利息もだんだん減っていきます(返済金額が一定の場合、返済金額に占める利息の割合が減少していきます)。100万円を借りて毎月返済した場合の利息(実質年率15%)100万円を実質年率15%で借り入れ、毎月27,000円ずつ返済した場合、約34万円の利息が発生します(返済回数50回、繰り上げ返済なし)。※レイクALSA・返済シミュレーションを用いて試算※借入日から30日ごとに返済した場合の目安(繰り上げ返済なし)※1年を365日として計算金利の違いは利息に大きく影響する数%借入金利が違えば、利息に大きな差が生じます。その差は借入金額が大きいほど、借入期間が長いほど大きくなります。金利差による利息への影響金利差による利息への影響について、100万円を借り入れ一括返済した場合(借入日数30日)と毎月一定額(27,000円)ずつ返済した場合を例に比較すると、以下のようになります。1%の金利差でも30日の借入では1,000円弱、分割返済で借入期間が長くなれば数万円の利息の差を生みます。※毎月返済の利息総額・返済回数はレイクALSA・返済シミュレーションを用いて試算金利相場は銀行よりも消費者金融の方が高い一般的に消費者系カードローンの金利相場は銀行系カードローンよりも高い傾向があります。同じ金融機関でも金利には幅があり、返済能力が高い人(借入限度額が大きい人)ほど一般的に適用される金利は低くなります。金利はカードローンを選ぶ上で非常に重要な要素ですが、審査の通りやすさや借り入れまでにかかる時間など、考慮すべきポイントはほかにもあります。いくら低金利でも必要なタイミングで借り入れができないのでは困ります。利用金額や目的、借入期間などに応じて、金利だけでなく他の要素も考慮して利用する金融機関を選ぶことが大切です。主なカードローンの金利水準(2019年6月25日時点)カードローンの金利の仕組みに関するまとめカードローンの金利は日割り計算されるため、決まった返済日に囚われず、1日でも早く返済することが負担の軽減につながります。カードローンを選ぶ際には金利以外の要素も考慮した上で目的に合ったものを選び、計画的に利用することが大切です。
2019年07月03日こんにちは、婚活FP山本です。婚活中の女性からは、よく「これって高望みなのかな?」という悩みを聞くことがあります。皆そんなつもりはないものの、失敗を繰り返すと、そう考える女性も多いですね。では婚活における高望みとは、一体どのような望みを指すのでしょうか。結婚できなかった人生を避けるためにも、ぜひ知っておきましょう。今回は、婚活における高望みと後悔しないための心得をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。婚活での高望みは「相手の条件」では測れないまずは婚活の大局観とともに高望みの基本をお伝えします。例えば婚活は就活に似ていると言われますが、大手を狙うことはイコール高望みなのでしょうか?ハイスペック学生なら当然の狙い、そう感じてしまう学生が狙ってこそ高望みと言うのではありませんか。逆に中小企業を狙うのはいかがでしょうか?ハイスペックではない学生からすれば、十分に「高望み」になる会社も多いでしょう。つまり、高望みかどうかは「自分の市場価値」が重要で、受け入れてもらえなさそうな場合は全て高望みです。まず、この理屈はしっかり知っておきましょう。もっとも、婚活は受験とは違って自分にも相手にも「偏差値のような絶対的な目安」がありません。だからこそ格差婚も起こりやすいものの、ハイスペックでも売れ残ることもあるので、注意が必要です。自分の市場価値への勘違いが後悔への第一歩就活での学生は、誰もが最初に大手を狙います。そして大手が全滅した後、次は中堅を狙うものの、そこでも全滅する方も多いですよね。偏差値のような絶対的な目安がないからこそ冷静に自分の価値を考えられず、むしろ割高に考えてしまい、全滅に繋がっている訳です。このような「自分の市場価値への勘違い」は、就活と同じように婚活でも誰もが起こし、起こしているうちは中々結婚に至りません。過去を後悔する前に、まずは自分の勘違いを矯正しましょう。30代というだけで、女性の市場価値は平均以下次は、ちょっと厳しい実情をお伝えします。受験の偏差値ほど絶対的ではないものの、婚活では女性が男性を年収で最初に見定めるように、男性は女性を「年齢」で見定める傾向にあります。そして男性は、35歳を過ぎた女性を「高齢出産」と考えて避けるのが一般的といえます。また、だからこそ男性は30歳を過ぎた女性を「高齢出産予備軍」と見定め、かなり低めの価値しか感じません。総じて、30代女性の男性から見た市場価値は、基本的に「平均以下」が実情です。女性から見て「身の程知らず」と感じる男性から声がかかるのはこれが理由であると同時に、あなたと同じくあなたの価値を決めるのはお相手男性となります。この理屈を受け入れられない30代女性も多いものですが、自分の市場価値を勘違いしたままでは中々結婚できません。無視するのではなく、受け入れて理解した上で対処法を考えましょう。平均以上の男性は素直に20代女性を狙う実際のところ、多くの30代女性は今の自分の市場価値を受け入れられず、「探せばいるはず」と信じて平均以上の男性を探して狙います。しかし、男性だって「より良い女性」との結婚を望むため、そういう男性は素直に20代女性を狙うことがほとんどです。また、自分はハイスペック男性を狙っているのに相手には内面を見てほしい……といった理屈も当然に通じません。かなり苦しいでしょうが、何とかまずは今の自分の市場価値を受け入れましょう。低収入男性でも婚活では強気、高望みになる!今度は、もう一つの厳しい実情をお伝えします。結論から言えば、婚活では「低収入男性でも強気、高望みする」という点です。このため、今の自分の市場価値をしっかり理解した女性が対等と思える男性を狙っても、往々にして失敗してしまう傾向にあります。何とも腹立たしい実情かもしれませんが、そもそも「〇歳なら相手の収入は〇円で対等」などありませんし、他の様々な要素もあるので自然かもしれません。冷静に考えたつもりでも自分の価値を割増で考えてしまう、低く考えられないことも多いので尚更でしょうか。このため、婚活では男性の高望みに合わせ、女性は対等と思える人よりさらに少し下の男性を狙うようにすると効率的です。中々理屈通りには動けないものですが、ひとまず覚えておきましょう。モテにくい男性は元々「生涯独身」が前提一般的な男性は、女性ほどには結婚を「絶対しなければならないもの」と考えていません。若い頃からあまりモテなかった男性は、本気で「生涯独身でいい」と考えています。モテる自分、女性と交際・結婚している自分がイメージできず、結婚を考えられない訳です。特に最近は「草食男子」が増えたとされていますから、尚更かもしれませんね。あなたの今の市場価値によっては、本当に結婚できない、結婚してくれる男性が見つからないかもしれませんから、注意しましょう。[adsense_middle]女友達との友情は「紙より薄い」と心得ようさらに、最近の女性にありがちな発想をお伝えします。婚活で失敗が続く女性は、結婚を諦めて「女友達と楽しく生きよう」などと考えがちです。今の自分で狙える男性を知り、「なら結婚しない方がいい」と本気で考えてしまった結果と言えるでしょうか。どのように考えるかは本人の自由ですし、一人で考えている分には問題ありません。ただ、これを友人と本気で共有するようになると問題です。互いに婚活・結婚しにくくなる上、一方が(裏切って)結婚するとトラブルになったり、後悔に繋がったりしますからね。婚活で失敗が続いた時の友達は、良い意味で「女性の友情は紙より薄い」と考え、またその友達を一種のライバルと考えて、厚い関係性を築けそうな男性を諦めずに探しましょう。友達の失敗より、自分の末路が肝心!女性が集まると男性への不満で盛り上がりがちですが、同時に離婚など「失敗した友達の件」も話題に上りがちです。そしてこの話題が続くと、中には「結婚しない方が正解」と考えて結婚を否定し、婚活を止めてしまう女性もいます。本当にそれでいいのでしょうか?専門家からすれば、離婚は再婚の元ですが、未婚は「老後破産の元」です。友達の失敗を心配する前に自分の末路を心配し、冷静に先々を考えて改めて婚活に励みましょう。高望みは「現実を知る」ことで解消できる?今度は、婚活での高望み解消法をお伝えします。結論から言えば、高望みは「現実を知る」ことで解消できる傾向です。受験で言えば自分と大学の偏差値を知れば簡単でしょう。婚活で言えば、「婚活市場に残っている男性の平均値や相場観」が当てはまるといえます。婚活市場に限定した情報はないのですが、代わりに国税庁の平成29年「民間給与実態調査」によると、結婚適齢期の男性の平均年収は以下の通りです。20代後半:393万円30代前半:461万円30代後半:517万円40代前半:569万円昨今の格差や、年収が割高な男性から売れていく傾向も考えると、婚活市場に残っている男性の平均年収は300~400万円程度でしょうか。一概には言えませんが、これより年収が高ければ、より若い女性を狙う傾向にあるので「成功率が低い高望み男性」と言えるかもしれません。アラフォーおばさんのみじめな高望みをどう思う?一般的に、アラフォー女性は「おばさん」と見なされ、さらに独身だと「みじめ」に映り、普通の願望を高望みと捉えられます。もしかしたらあなたも同じかもしれませんが、これも一つの現実でしょう。さて、そんな今のあなたは20代女性からどのように見られているでしょうか?高望みは悪いことではないものの、周囲からの評価は悪く、総じて公私ともに悪影響をもたらす傾向にあります。少しずつでも高望みを控え、現実に沿った願望を持ちましょう。ハイステータス男性との結婚は幸せになれるのかさらに、別角度での高望み解消法をお伝えします。例えば受験で学力以上の学校に受かったら、就職で実力以上の大手に受かったら、それは幸せに繋がるのでしょうか?どちらかと言えば「ついていくのが大変」で、いずれ退学・退職に繋がる可能性も高いのではないですか。婚活でも同じです。男性の質が高ければ自然と求められる水準も高く、浮気や家にいない・転勤が多いなど別のデメリットも発生しがちといえます。そもそも、あなたは結婚したらどんな暮らしがしたいですか?その暮らしには、ハイステータスな男性が必要なのでしょうか?もしあなたが「普通の暮らし」を望むなら、お相手男性も普通でいいのではありませんか。どんな男性が普通かも問題ですが、無用な高望みは仮に叶っても後で無用な努力を必要とされてしまいます。ぜひ、身の丈に合った男性を探しましょう。結婚が幸せに繋がるかどうかは自分次第!ハイステータス男性と結婚しても離婚する女性もいる一方で、低収入男性と結婚しても実に幸せそうな女性もいます。この違いは一概にはいえないものの、「女性側の自立心」も原因でしょう。高望みは、男性への依存心の表れとも言えてしまうかもしれません。女性が男性に頼りたいと思うのは自然ですが、現代では婚活のハードルを高めるとともに「不幸の始まり」です。ぜひこういう角度からも、高望みを控えていきましょう。[adsense_middle]「高望みのまま結婚」する婚活方法とは高望みのまま結婚する方法もお伝えします。これは結論から言えば、「ハイステータス男性が集まる場に行くだけ」です。できれば、その上で自分から積極的に話に行きましょう。ハイステータス男性も色々ですから、100人出会えば1人くらい当たるかもしれません。というのも、ハイステータス男性には同レベルの女性ばかりが群がります。しかし中には、そういう女性を嫌う男性もいたりするのが現実です。「美女と野獣」という言葉がありますが、この逆もまた成立することがある訳ですね。もちろん、ハイクラス女性とは違った魅力が必要ですが。ただし、例外は中々起こりませんし、この間も加齢によってあなたの市場価値は落ち続けます。学生が大手ばかりを狙うリスクと同じですが、リスクを受け入れるなら期限を考えた上で試しましょう。婚活現場の男性は、想像以上にチョロいもの!?高望みも程度は様々ですが、「ほんの少し上」程度で良いのなら、婚活パーティや結婚相談所に行くのが簡単かもしれません。こういうところにいる男性は、基本的に「結婚願望の強い独身ばかり」です。あなたに相応の魅力さえあれば、簡単に結婚できるでしょう。ただし、だからこそ高望みの程度も上がりやすいため、適当なところで決める「決断力」が求められます。できれば最初の気持ちを忘れることなく、「ほんの少し上」で手を打ちましょう。結婚相談所は「最初に使う」と効果が高まる!最後に、結婚相談所についてお伝えします。きっとあなたも、一度は利用を考えた事がありますよね?一般的に結婚相談所は「最後の砦」と考えられやすく、自力での婚活を断念してから行くイメージがあります。しかし、場合によっては「最初に使う」ほうが良いかもしれません。なぜなら、結婚相談所を使っても「モテない人はモテない」から。逆に「モテる人はやっぱりモテる」のが結婚相談所です。このため、モテるうちに結婚相談所を使い、もっとも条件の良い男性と結婚してしまうのが「高望み婚活」を成功させる一番現実的な方法といえます。事実、この考え方を実践している20代女性も意外といますからね。ただし、男性は若くても30歳程度から結婚相談所を使いますから、あなたがあまりに若いなら「年の差婚」は覚悟しましょう。最後にまとめれば、意外とコスパも悪くない?結婚相談所を使う一番のネックは「料金」でしょう。決して安くないですからね。しかし意外と婚活は、女性でも「そもそもお金がかかる」ものです。長引くことも多いので、総じて高額になりがちと言えます。一方、早期に結婚相談所を使い、サッと結婚できたとしたら……?両方の可能性をまとめて考えれば、意外と結婚相談所は高くなく、それで高望み婚活も成功しやすくなる点も考えに入れればコスパも悪くありません。どうしても高望みが止められない人ほど、結婚相談所を使うことを考えてはいかがでしょうか。結婚後の後悔は離婚できる。高望みの婚活より結婚実現を!結婚した後悔は離婚で対処できますが、結婚しなかった後悔はどうにもなりません。「大手以外では働かない」という人の未来は、どうなるでしょうか。まずは冷静に今の自分の市場価値を考え、高望みはほどほどにして、就活と同じく「結婚すること」を最優先に考えて婚活に励みましょう。
2019年07月03日一生の中でも最も大きな買い物となる「住宅購入」。住宅購入時に住宅ローンを組み、長期間をかけて返済していく方がほとんどではないでしょうか。しかし、ローンを組んだ時には問題ないと思えた返済額も、家族のライフスタイルが変わったり、毎月の管理費や固定資産税といったローン以外の支払いが当初の想定より多かったりすると、支払いが大変と感じるようになる方もいらっしゃるかもしれません。高額を借り入れて長期間に渡り返済していく住宅ローンは、少しの金利差であっても返済に大きな差ができます。例えば3,000万円を借り入れた場合、金利1.5%では毎月91,855円、総支払金額は38,579,013円ですが、金利2.5%では毎月の支払額が107,249円に、総支払金額は45,044,195円に跳ね上がります。1980年代後半にバブルが崩壊して以降、住宅ローンの金利は下がり続けています。過去10年間の長期固定金利だけ見てみても、当初は3%あった金利が2016年1月からは1.5%以下で推移しています。フラット35なら、どの銀行でも金利は同じ?フラット35の公式サイトを見ていただくと、民間の住宅ローンとは違う部分が一点あることに気づかれるかと思います。その違いとは、金利の表示が「○.○○%~△.△△%」となっていることです。この表示幅は、別に金利適用期間の違いでも金利適用月の違いでもありません。これは、「提携している金融機関はこの幅の中のいずれかの金利を、借り入れ金利として提示します」という表示になります。つまり同じフラット35であっても、提携しているどの金融機関を選ぶかで借り入れ金利が違ってしまうのです。[adsense_middle]提携金融機関の一覧をよく見て、自分に合った金融機関を探そうフラット35を扱っている金融機関は、全国300以上もあります。その中から、なるべく低い借り入れ金利で自分に合った金融機関を探すには、フラット35サイトに用意されている「取扱金融機関」の一覧から検索するのが便利です。検索結果に表示された金融機関から、複数選択することで提示されている金利の他、融資手数料なども確認できます。その情報を基にご自身の価値観と照らし合わせて、契約する金融機関をお選びください。同じ銀行でフラット35からフラット35へ借り換えできる?「すでにA銀行でフラット35を借りているけど、金利が下がっているから借り換えしたい。できれば融資手数料も低いA銀行で、また借りたいんだけど」こんな希望をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。住宅購入時にフラット35で住宅ローンを借りてしまっている方も大丈夫、再度フラット35で借り換えを行うことができるのです。しかも、契約している銀行も変える必要がないのです。実は弊社FPの2回の借り換えは、同じ銀行でのフラット35同士での借り換えだったそうです。住宅購入時は民間の住宅ローンを借りたが、その3年後により低い金利であるフラット35にB銀行で借り換えを実施したとのこと。その1年半後、再度金利が下がったため「無理かな」と思いつつも、同じB銀行でフラット35への借り換えを申し込んだところ、何も問題なく借り換えることができたのです。さらに言うと、2回目の借り換えはそれまでの返済実績があったためか事前審査がなく、本審査もとてもスムーズに終わりました。フラット35をするなら楽天銀行がおすすめ!フラット35取扱金融機関は多数ありますが、金利は各社さまざまです。その中でも、楽天銀行のフラット35(買取型)の金利は最低水準。また、申込書の請求から融資まで来店不要で完結するのでお忙しい方にもぴったりです。住宅ローン借り換えの最終比較では、実質金利に注目!さて、これまでは一般的な金利タイプの違いに注目して、借り換えを有利に行うためのポイントを説明してきました。ですが、これだけでは本当に有利な借り換えをするには、まだ足りないのです。安い金利でも損してしまう理由多くの方は、金融機関が提示する住宅ローン金利を現在の金利と比較して、それよりも低ければ借り換えをしようと考えます。公表されている金利の事を『表面金利』といいますが、この『表面金利』同士の比較では本当に借り換えすることが有利になるのかは、実はわからないのです。それはなぜかというと、表面金利を基に算出した総支払金額には、借り換えを行う場合に必要な手数料や保証料、団体信用生命保険の保険料、金利固定期間終了後の金利上昇の影響といった「コスト」について、全く含まれていないからです。借り換え時にかかる手数料や保証料などの費用は、各金融機関が独自に決められるため大きな差が出ます。また、団体信用生命保険の保険料を毎月の返済とは別に支払う場合、当然総支払金額にその分上乗せとなります。そのため、借り換え後に最終的に支払う金額がいくらかを比較する必要があり、その比較には、表面金利にコストを加えて出した金利=『実質金利』を使う必要があります。仮に以下2つの異なる住宅ローン金利について、実質金利で比較した場合にどうなるのかシミュレーションをしてみます。※比較条件:借入金額3,000万円、返済期間:30年(全期間固定金利)(単位:万円、1万円以下四捨五入)※「団体信用生命保険保険料」は、住宅金融支援機構 機構団信特約料シミュレーションから概算このように、借り換えの際にかかる手数料や保証料といったコストの金額によって、表面金利での差は簡単に逆転してしまうことがわかります。借り換えた際に手数料や保証料がいくらかかるのかは、各金融機関のサイトや問い合わせ窓口で確認することができます。ちょっとした手間をかけることで今後支払う金額に大きな差が生まれますので、忘れずに確認をしてみてください。また、実質金利には含まれませんが、住宅ローンを借りることでセブン銀行ATMからの預金引き出しにかかる手数料が無料になる特典を提供している金融機関もあります。こういった特典も家計の助けになりますので、注目してもよいでしょう。住宅ローン借り換えの比較に関するまとめ長期間、かつ、高額な支払いとなる住宅ローンですが、『借り換え』という手段を取ることで返済額を抑え、家計にゆとりをもたらすことができます。『借り換え』を検討する際には、自分の状況に合わせた金利タイプが何か、手数料などを含めた総額がいくらになるのかをきちんと確認し、多くの商品の中からご自身に合った住宅ローンを見つけ出してください。住宅ローン比較サービスで簡単に比較検討してみませんか?最大300万円節約も!?今の住宅ローンを借換することで数百万円単位での節約の可能性もございます。住宅本舗比較サービスは簡単な希望や条件を入力するだけで、80金融機関の中から現在のお借入内容と比較していくら安くできるのかを簡単に比較検討することができます。試してみる価値はあるサービスです。
2019年07月02日死亡保険は、その名前の通り、死亡保険の被保険者が死亡や所定の高度障害になった場合に保険金が支払われる仕組みの生命保険です。実際に各保険会社が販売している死亡保険には、保障が一生涯続く終身型と保障が一定期間や一定年齢まで続く定期型があり、加入目的によって選ぶべき種類は異なります。そこで本記事では、死亡保険の終身型と定期型のメリットやデメリットを中心に考え方やポイントについて要点を解説します。死亡保険(生命保険)の終身型と定期型の主な違い上記図は、保険料の払い込みが一定年齢または一定期間で満了する有期払込タイプの終身保険のものになりますが、このイメージ図の場合、保険契約から払込満了までの期間に渡って死亡保険金の金額や負担する保険料が一定で変わらないことを意味します。なお、仕組図のオレンジ色は、将来の保険金の支払いに備えて積み立てられる部分を表していますが、後述する解約返戻金と深く関係することになります。終身保険で保険差益を得るとは終身保険の契約の仕方によっては、これまで支払った保険料よりも多く解約返戻金(保険差益)が得られる場合があることをお伝えしましたが、具体的なイメージは以下の通りです。上記図は、死亡保険金が500万円受け取れる終身保険に30歳から加入し、60歳で保険料の払い込みが終わる例となります。ポイントは、30歳から60歳までの総支払保険料は、3,913,200円となっており、仮に60歳まで契約を続け、払い込みが満了してからすぐに解約をすると、約4,300,000円の解約返戻金が受け取れることが分かります。つまり、差額の約386,800円が保険差益となり、支払った保険料以上のお金を手にすることができるといったイメージになります。終身型の死亡保険へ加入する主なメリット&デメリット定期保険は、契約から満期までの保障期間があらかじめ定まっている死亡保険のことを言い、保険料払込期間と保障期間は同じになります。たとえば、定期保険の契約年齢が30歳で満期年齢が40歳の場合、保険料を支払わなければならない期間は30歳から40歳までの10年間であり、死亡保障の期間も10年間といったイメージになります。なお、満期を迎えることによって保険契約は満了し、死亡保障が無くなります。収入保障保険収入保障保険は、定期保険と同様に契約から満期までの保障期間があらかじめ定まっている死亡保険のことを言い、保険料払込期間と保障期間は同じになります。ただし、収入保障保険は定期保険とは異なり、契約から年数が経過する度に保障金額(死亡保険金)が徐々に減っていく特徴があるものの、大きな死亡保障を少ない保険料で準備できるメリットがあります。なお、満期を迎えることで保険契約は満了し、死亡保障が無くなります。定期型の死亡保険へ加入する主なメリット&デメリット死亡保険のおすすめランキングは参考程度に活用死亡保険を含め、保険商品のおすすめや人気ランキングのほか、何歳から保険へ加入するのが良いかなどを紹介している情報サイトは多々ありますが、ご自身のニーズを満たす保険選びをする上で、すべてをそのまま参考にすることは適切とは言えません。あくまでも、次項で解説する比較検討の材料とする程度に留めておくことが大切であり、ご自身で自ら保障内容や保険料を確認することがとても重要です。死亡保険は、同じ種類の保険商品と同じ条件で比較し、違いを知ることが大切死亡保険を比較検討する時は、同じ種類の保険商品と同じ条件で比較して違いを知ることが大切です。たとえば、終身型の死亡保険を比較検討する場合は、それぞれの保険会社が販売している終身型の死亡保険同士、同じ契約条件で比較し、保障内容や保険料、解約返戻金の返礼率などを比較し、最も有利な死亡保険を選ぶのが失敗しにくい選び方とも言えます。死亡保険の終身型と定期型の違いに関するまとめ死亡保険には、残された家族の将来をお金の面で保障する重要な役割があるため、終身型や定期型を問わず、まずは死亡保険の加入や見直しが、ご自身の考えやニーズを満たせるのか再確認しておくことが大切です。また、私たちが加入している公的年金制度には遺族年金などの制度もあるため、死亡のリスクをすべて死亡保険でまかなうのではなく、公的年金制度も考慮した上で不足分を補う考えを持つことが極めて重要になります。
2019年07月02日今回は楽天証券でNISAを始めるに当たって、おすすめの理由について解説していきます。過去記事でも何度も登場した楽天証券ですが、他の証券会社に無いお得な方法等をご紹介していきますので、NISAをお考えの方、楽天証券を考えていらっしゃる方は是非ご一読下さい。楽天を選ぶメリットとは?の場合日本国内の株式に関して売買を行った際の手数料は無料となっています。NISAの場合、株式やETFの売買が可能ですが、無料で行えるのは非常に有難いです。特に大きな取引が特徴のNISAに関しては、売買を中心にお考えの方もいらっしゃると思います。その際に都度手数料がかかっては、塵も積もれば山となりますので無料の意味は大きいと思います。次に投資信託の場合はファンドによって手数料が異なりますので、購入する際だけでなく、売却する際の手数料も事前に確認しておきましょう。そして外国株式に関してですが、外国の株式に関してはそれぞれ手数料が異なります。取扱いの多い米国株式は税込み0.486%、中国株式は0.54%、アセアン株式は1.08%となっております。海外の株式は国内株式と異なりリターン等も大きく魅力的ではあります。手数料もさることながら、リスク、リターンをしっかりと考えておきたいですね。そして海外のETFですが、ここで一旦ETFについて解説しておきます。ETFとは証券取引所に上場し、株価指数などに代表される指数への連動を目指す投資信託の事。「Exchange Traded Funds」の頭文字を取って「ETF」と呼ばれています。海外ETFは、海外の取引所に上場しているETFの事を指します。楽天証券では海外ETFの本数が345本あり、米国ETFが282本、中国ETFが29本、シンガポールETFが34本です。ETFの特徴は何より指数に連動するという点です。特に初心者の方等は、一つの株の銘柄に一喜一憂する事なく投資できるので、分かり易い商品ではないでしょうか。とはいえ、先程も申し上げましたように、それぞれに手数料が付いて回りますが、楽天証券では買付手数料全額をキャッシュバックと謳っています。つまり買う際には実質無料となる訳です。この点は購入する側からすると非常に有難いですね。積立NISAの場合積立NISAの場合は無料と定められていますので、買付に関しては無料となります。かかる費用としまして、信託報酬という運用してくれる方への費用がファンドごとに設定されていますので、確認が必要ですが、殆どが安い信託報酬ばかりです。大きく運用実績に影響は無いものと考えて良いでしょう。ネット証券の場合は手数料の安さがウリの一つでもあります。購入時に掛かる手数料はなるべく抑えたい。というより、抑えた方が投資信託を買い付けるに当たってプラスに作用するので、抑えるべきと言っても良いでしょう。今回楽天証券を中心に解説していますが、他社ではSBI証券、マネックス証券等もこぞって手数料は安い為、差はあまり無いといったところです。銀行で開設するよりは断然安くなりますので、対面を必要としなければ手数料の安い証券会社を選択しましょう。[adsense_middle]【楽天を選ぶメリット②】取扱本数が多い最上級のVIP、スーパーVIPともなると楽天スーパーポイントが3倍になります。ポイント3倍は非常に大きいですよね。100円で1ポイントだったのが、100円で3ポイントの計算になる訳ですから、使って損はありません。しかし、よく見るとVIPは口座残高が100万円以上若しくは、月間取引件数(入出金や振込等)が20件以上、スーパーVIPともなると口座に300万円以上の残高若しくは月間取引件数が30件以上と予想以上にハードルが高そうです。確かに優遇されているけど、ここまでの条件は無理なんじゃない?と思うかもしれません。ここに関しては、お手持ちの預金がある方は楽天銀行に置いていても良いという理由があります。マネーブリッジを使って預金金利を100倍にする方法!先程ハッピープログラムについて書きましたが、ハッピープログラムを成立させる方法としてマネ―ブリッジに申し込まなければなりません。マネーブリッジ自体無料ですので、何ら問題はありません。むしろ申し込んだ方がお得になります。それは楽天銀行に預けてある普通預金の金利が100倍の0.1%になるからです。これは世の中の殆どの銀行の預金金利が0.001%なのに対し、楽天銀行はマネ―ブリッジでの取引あるお客様を対象に0.1%もの金利を付けると言っています。10年間で計算してみましたこの金利がどれ位差があるのかを実際に数字にしてみました。例えばハッピープログラムのVIPを狙える100万円が手元にあったとします。【0.001%の金利で10年間置きっぱなしの場合】100万円を10年間0.001%の普通預金に置いていたとします。10年後の利息は100円です。この利息に源泉分離課税である約20%の税金が持っていかれますので、実際には約80円になるとお考え下さい。【0.1%の金利で10年間置きっぱなしの場合】では楽天銀行に同じ条件で置いていたらと言いますと、10年後の利息は10,045円にもなります。税金分を引いたとして約8,000円もの利息が付く訳です。金利が100倍なら利息も100倍という訳ですね。現在どこの銀行を見渡しても0.1%もの預金金利が付く銀行は楽天銀行以外にありません。これまで、投資に馴染みの無い日本人は普通預金の貯蓄が圧倒的に多かったですが、この金利は目を見張るものがありますね。資産形成をする際はリスクを分散させておく必要があります。銀行に預けておくのも必要な訳です。同じ預けるのであれば金利が高い方がお得ですよね。楽天証券でNISAを始める際は合わせて楽天銀行も開設しておきたい所です。楽天銀行と楽天証券はパッケージだと思う事この金利を享受する為には、楽天銀行、楽天証券共に申し込まなければなりません。面倒だなとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、馴染み深い預金金利が0.1%にも上る事を考えると必ず必須だと思っておいて損はありません。今回は楽天証券でおすすめな方法として書いてきましたが、合わせて楽天銀行もひとつのパッケージだと思って口座を開設して下さい。楽天証券で毎日積立の裏ワザは今・・・本来なら本記事に書く予定でした、毎日積立投資でスーパーVIPに早々と到達できる裏ワザがありましたが、裏ワザが使えなくなりました。いつから使えなくなったのかと言いますと、2019年6月26日と本当に最近なんです!もし使っていらっしゃる方がいれば、条件を満たすための預金、ないし取引件数を増やす以外にないですね。楽天証券でNISAを始めるメリットに関するまとめ今回は楽天証券でNISAを始めるメリットを挙げてきました。他証券会社に無い、グループ会社ならではの連携がお客様のメリットを大きくしています。これからの資産形成を始めるに当たって、楽天証券はおすすめな証券会社だと言えるでしょう。
2019年07月01日生命保険は、ご自身や家族の生活を保障するための大切な役割がありますが、契約する生命保険の種類や契約内容によって、受け取った保険金と税金が密接に関係することがあります。特に、死亡などが起因として支払われる死亡保険金には注意が必要であり、保険契約前や将来の税金対策として、押さえておくべきことがあるのも確かです。そこで本記事では、死亡保険金と税金を中心に押さえておくべきポイントを幅広く紹介していきます。生命保険にかかる税金を知るために必要な重要ポイント課税部分が階段状に増加していく方法とは、上記図のように、死亡保険金の支給期間に応じて段階的に税金が課される課税部分が増加する計算方法のことを言います。仮に、課税部分が階段状に増加していく方法によって計算した結果、所得が生じた場合、この所得は雑所得として所得税の課税対象となります。節税対策を考慮しますと、死亡保険金の受取方法を一括と分割のどちらにするのが得策なのか、事前対策が大切だと言えます。[adsense_middle]死亡保険金に所得税が課税される場合Bさん=1,500万円-1,000万円×1,500万円÷2,000万円=750万円Cさん=500万円-1,000万円×500万円÷2,000万円=250万円計算の結果、Bさんに課税される死亡保険金の課税対象は1,500万円の内750万円、Cさんに課税される死亡保険金の課税対象は500万円の内250万円ということになります。死亡保険にかかる税金に関するまとめ死亡保険金にかかる税金は、保険契約者、被保険者、保険金受取人の三者間によって、それぞれ種類が異なります。また、相続税、所得税、贈与税の計算方法もそれぞれ異なるため、死亡保険金が支払われる生命保険を契約する場合、事前に将来を考慮した三者間の設定をする必要があります。なお、実務上、受け取った死亡保険金に必ず税金がかかるわけではありませんが、不安な人は、専門家である税理士やFPへ一度相談されるのが望ましいでしょう。
2019年07月01日借金に行き詰まり、自己破産を考えている方へ。自己破産にかかる費用とは、一体いくらなのでしょうか?この記事では、自己破産にかかる料金の内訳と平均相場を解説します。自己破産の手続きは2種類ある自己破産というと、「借金がゼロになるが資産もゼロになる」と漠然と考えている人が多いようです。確かに間違いではないのですが、自己破産には同時廃止と管財事件という2つの種類があり、その種類によって費用は異なります。まずは自己破産における同時廃止と管財事件の違いを理解しておきましょう。同時廃止同時廃止とは、財産の少ない人に適用される破産手続きの中でも簡単な方法です。破産管財人が専任されず、破産手続き開始と同時に手続きが終了します。このため、同時廃止と言います。同時廃止は手続きに時間がかかりませんし、費用もそれほどかからないのが特徴です。個人が借金問題を抱えている場合には、、同時廃止の手続きとなることが一般的です。管財事件管財事件は財産のある人に適用される方法で、破産手続きの原則的な方法が管財事件になります。管財事件では、裁判所から専任された破産管財人しか財産の整理・管理を行うことができません。破産管財人が財産を整理したり管理するため、管財人に支払う費用がかかりますし、財産が処分されるまでに時間がかかるので、同時廃止のように簡単に破産をすることができません。財産がある人にしか適用されない手続きですので、借金問題に悩んでいる個人はあまり行わない手続きとなっています。借金が返せない!個人が弁護士に依頼した時の自己破産の流れ個人が自己破産をする場合、よほどの資産や借金がない限りは同時廃止になります。自己破産には管財事件と同時廃止がありますが、ここからは同時廃止をした場合の自己破産の手続きの流れについてご説明していきたいと思います。弁護士が受任通知を債権者へ発送債権者から弁護士へ取引履歴が送付される弁護士と打ち合わせの上、自己破産申立に必要な書類を作成・収集弁護士が裁判所へ自己破産申立裁判官と2回の面談裁判所が破産手続開始決定書類や面談に問題がなければ免責許可決定で破産手続終了(同時廃止)①弁護士が受任通知を債権者へ発送弁護士へ自己破産や債務整理の相談をし、契約すると、最初に弁護士から債権者へ「受任通知」という通知を発送します。これは、自己破産手続きを受任しましたと債権者へ連絡するもので、これ以降、債権者は債務者に直接督促などを行うことはできなくなり、弁護士を通してしか連絡できなくなります。借金の督促に悩んでいた人は受任通知が発送されると督促がなくなるので、これだけで精神的にはかなり楽になります。②債権者から弁護士へ取引履歴が送付される債権者は受任通知を受け取ると、弁護士へ取引履歴を送付します。取引履歴から、弁護士はどこにいくら借金があるのかということを知ることができ、具体的な自己破産手続に入ります。③弁護士と打ち合わせの上、自己破産申立に必要な書類を作成・収集取引履歴が揃ったら、債務者と弁護士が打ち合わせを行い、自己破産に必要な書類の収集や自己破産申立書の作成に入ります。いよいよ、具体的に自己破産の手続きに入っていくことになります。④弁護士が裁判所へ自己破産申立自己破産の申し立てに必要な書類が揃ったら、弁護士が裁判所へ自己破産申立を行います。この手続きは弁護士が行うので債務者は同行する必要はありません。⑤裁判官と2回の面談自己破産の申立を行うと、裁判所に呼び出され、裁判所と面談をしなければなりません。面談は債務者尋審(さいむしゃじんしん)と免責尋審(めんせきじんしん)というものが2回行われます。ここでは、「なぜ借金が膨らんでしまったのか」「反省しているか」「今後は安易に借金をしないか」などを裁判官から聞かれます。この尋審の内容が自己破産が認められるかどうかが重要になるので、必ず指定された日に裁判所に行き、裁判官からの質問には誠実に答えるようにしましょう。⑥裁判所が破産手続開始決定債務者尋審の後に、裁判所が破産手続開始決定を行い、破産手続きがスタートします。⑦書類や面談に問題がなければ免責許可決定で破産手続終了(同時廃止)自己破産申立書の内容や提出した書類、また面談の内容に問題がなければ、免責許可決定(借金の返済義務を免除される決定)を裁判所が行い、破産手続きが終了します。同時廃止の手続きでは、破産手続開始決定と同時に免責許可決定が行われるので同時廃止と呼ぶのです。なお、特に大きな問題がなければ、この一連の手続きは3ヶ月程度で終了することが一般的です。管財事件と比較して、非常に短い時間で破産手続きが終了するのが同時廃止の特徴です。[adsense_middle]自己破産の費用は平均でいくらくらいかかる?このように自己破産の手続きには、簡単な同時廃止であってもそれなりに時間がかかってしまいます。さらに自己破産は手続きの時間以外に、お金もかかってしまいます。管財事件と比較して費用がかからない同時廃止の場合には、いくらくらいのお金がかかるものなのでしょうか?自己破産費用の相場について解説していきたいと思います。着手金の平均的な相場着手金とは自己破産の手続きをする前に、弁護士と契約する際に必要になるお金です。前金のようなものと考えておきましょう。着手金の相場は20万円〜30万円程度と、これから自己破産をしようという人にとってはなかなかの高額です。相談時に払うのではなく、あくまでも契約時に払うので、相談段階では着手金は必要ありません。なお、着手金はもしも自己破産が裁判所に認めてもらえなかった場合でも基本的に返金してもらうことはできません。弁護士事務所の中には着手金無料というところも存在します。成功報酬の平均的な相場成功報酬とは自己破産が成功した後に、その成功に対する対価として支払う費用です。成功報酬は自己破産が裁判所に認めてもらえない場合には支払う必要のないお金です。成功報酬の相場には幅がありますが、概ね20万円〜40万円とされていることが一般的です。また、免責になった借金の金額が大きければ大きいほど成功報酬が高くなるような仕組みの弁護士事務所も存在します。自己破産をして、手元の資産が没収されてしまった時に高額な成功報酬を払うのは非常に困難です。このため、自己破産に成功したらいくらくらいの成功報酬を支払わなければならないのかは、契約時に必ず確認しておくようしましょう。自己破産全体にかかる費用ここまでご紹介したのは、自己破産を行うにあたって弁護士に対して支払う報酬部分の費用です。このほかにも、自己破産をすることによって実費として発生する費用もあるのでご紹介していきたいと思います。予納金とは、裁判所に対して自己破産の手続をするにあたって支払う費用で、借入件数などによって予納金の金額は異なりますが、同時廃止の場合にはそれほどお金はかかりません。ちなみに管財事件の場合には20万円以上の予納金が必要になり、かなり高いものになっています。借金の件数や金額が少なければ、自己破産にかかる実費は3万円程度しかかかりません。なお、予納金に関してだけは分割ができないので、現金で用意しておく必要があるという点に注意してください。やはり、自己破産手続きの中で最もお金がかかるのは弁護士への報酬部分ということになります。総額で40万円〜60万円程度の費用が同時廃止であってもかかってしまうと理解しておきましょう。[adsense_middle]手元にお金がない時に自己破産する方法このように、自己破産をするためには着手金や成功報酬や実費が必要になります。そもそも、自己破産をするということは手元にお金がないから自己破産手続きを行うのですから、自己破産にかかる数十万円もの費用が手元にない場合には自己破産をすることは不可能なのでしょうか?そのようなことはありません。手元にお金がなくても自己破産ができるようになっていますし、手元にお金がなくても自己破産ができるように配慮されている弁護士事務所を選択する必要があるのです。手元にお金がなくても自己破産できる方法についてご紹介していきたいと思います。着手金がない弁護士事務所を選ぶ過払金がある場合には過払金から支払う分割や後払いでの支払い可能な弁護士事務所を選ぶ無料相談会を利用する【手元にお金がない時に自己破産する方法①】着手金がない弁護士事務所を選ぶ前述したように、弁護士事務所の中には着手金がないところもありますし、最近は債務整理手続きの場合には着手金無料とされているところが一般的です。その分、成功報酬が高くなっていることもありますが、手元とにお金がなくても債務整理を行うことができるので、お金がない人が自己破産を希望する場合には、このような弁護士事務所を選択するとよいでしょう。【手元にお金がない時に自己破産する方法②】過払金がある場合には過払金から支払う過払金がある場合には、過払金から着手金を払うことができるとしている弁護士事務所も少なくありません。また、「過払金がある場合のみ着手金あり」としている弁護士事務所もあります。この場合には、着手金を支払う代わりに成功報酬は着手金なしよりも安くなっています。債務整理を弁護士などへ相談すると、最初に弁護士が行うことは過払金の調査です。過払金の金額によっては過払金による返還分だけで借金を返済できるような場合があるので、債務整理の形が変わってきますし、着手金のあるなしによって着手金が発生するかどうかが異なるためです。過払金の調査は無料で行ってくれる弁護士事務所も多いので、相談無料という弁護士事務所へ相談するとよいでしょう。【手元にお金がない時に自己破産する方法③】分割や後払いでの支払い可能な弁護士事務所を選ぶ着手金があるものの、着手金の支払いを分割で応じてくれる弁護士事務所も存在します。しかし、このような弁護士事務所は着手金の分割払いが終了してからでないと破産申立手続きに進んでくれないことも珍しくありません。自己破産を行って財産を失ったあとでは回収が困難になってしまう可能性があるためです。いずれにせよ、着手金ありの弁護士事務所でもお金がなくても分割で対応してくれる所もあります。また、成功報酬に関しては分割ができるのが基本です。自己破産となったあとは20万円超の資産は没収されてしまうので、すぐに数十万円の成功報酬を支払えと言ってもそれは無理な話ですし、弁護士もよくその事情を理解しています。通常、1年か2年の分割での成功報酬の支払いを認めてくれますので、「自己破産をした後に弁護士に支払うお金がない」などと心配する必要はありません。お金がない人が行う自己破産だからこそ、お金がない人でも自己破産ができるようになっているのです。【手元にお金がない時に自己破産する方法④】無料相談会を利用する「どこに相談に行ったらいいか分からない」そんな時には無料相談会などに行くようにしましょう。この相談会では、無料で借金問題の相談や過払金の調査などを行ってくれます。また、このような相談会を開く弁護士事務所は借金問題解決のプロですので、必然的に借金問題に強い弁護士事務所を選択することになります。そもそもお金がない人の借金問題解決を主な生業としているので、例えば「着手金をどうしても一括で支払え」などとは言ってきません。着手金がゼロ円になっているか、分割での支払いに応じているところがほとんどですので、無料相談会を利用して自己破産手続きを依頼する弁護士事務所を探しましょう。「自分が自己破産しか方法がない」を思っていても、債務整理手続きにはいくつかの方法があり、自己破産はその中でも最後の手段です。プロに相談することで、自己破産以外の方法も検討してくれるので、自分にとってベストな方法で債務整理を行うことができるのもメリットです。無料相談会が近くで行われていないという人は、無料で相談できる法テラスなども活用するとよいでしょう。自己破産の費用に関するまとめ自己破産手続きには管財事件と同時廃止という2つの手続きがありますが、個人が借金に悩んで自己破産をする場合には、ほとんどのケースで同時廃止になります。同時廃止手続きは管財事件と比較してそれほど時間もお金もかかりませんが、それでもトータルで40万円〜60万円程度の費用がかかってしまい、この多くが弁護士費用です。弁護士費用が手元にない場合には、分割や後払いとしてくれる弁護士事務所もありますが、事務所によって対応はマチマチですので、分割や後払いに対応している弁護士事務所を探すしかありません。無料相談会を開催し、積極的に借金問題解決に乗り出している弁護士事務所は、お金がない人でも自己破産ができるように後払いや分割に応じてくれるケースが多いようです。借金を抱えているとネガティブな気持ちになってしまい、「自己破産か自殺しかない」などと考え込んでしまうものです。しかし、だからこそ、借金問題と法律のプロに相談することが大切です。無料相談会や法テラスなどにまずは相談してみましょう。
2019年06月30日死亡保険は、大きく終身型の死亡保険と定期型の死亡保険に分けられ、加入する死亡保険の種類によって、保険料や保障内容をはじめ、保障される期間などが全く異なります。また、保険会社によって支払保険料が異なるため、死亡保険の新規加入や見直しを行う場合は、事前に比較検討をすることがとても大切です。そこで本記事では、死亡保険の加入や見直しを検討している人を対象に、死亡保険の種類ごとのおすすめ商品を紹介します。死亡保険(生命保険)の種類と保障の違い死亡を起因として死亡保険金が支払われる生命保険を死亡保険と呼ぶことがありますが、おすすめの死亡保険を知る前に、死亡保険の種類と保障の違いについて知る必要があります。この理由は、死亡保険に加入する目的を明確にし、その目的をしっかりと満たす必要があるためです。そこで、まずは終身型の死亡保険と定期型の死亡保険の2つについて、保障の違いや主な特徴を簡単にまとめて紹介します。終身型の死亡保険とは終身型の死亡保険は、保険契約が成立してから死亡するまでの保障が一生涯に渡って続く特徴がある一方、負担しなければならない支払保険料は比較的高めといった特徴があります。また、契約期間の途中で保険契約を解約した場合は、解約返戻金が支払われることによってお金が戻ってくるほか、保険契約の仕方によっては、これまで支払った保険料よりも多く解約返戻金(保険差益)が得られる場合もあります。定期型の死亡保険とは定期型の死亡保険は、保険契約が成立してから死亡するまでの保障があらかじめ決められており、死亡保障が一生涯に渡って続くことはありませんが、負担する保険料は比較的安い特徴があります。また、契約期間の途中で保険契約を解約した場合、基本的に解約返戻金が支払われることはなく、あったとしてもごく僅かであるため、これまで支払った保険料が掛け捨てとなる一方、一時的に大きな保障を準備できる特徴があります。終身型と定期型の保険料は、どのくらい違うのか終身型と定期型の死亡保険について、大まかな特徴を紹介しましたが、これらの保険料はどのくらい違うのか気になる人も多いと思います。そこで、参考情報として、オリックス生命が販売している終身型と定期型の死亡保険の保険料を同社WEBサイトからシミュレーションしたものを比較して紹介します。なお、シミュレーションの前提条件は以下の通りです。年齢:40歳男性とします(子育て世帯で40代の現役世代を想定)比較する死亡保険の種類:終身保険・定期保険・収入保障保険の3つとします死亡保険金額:1,000万円および2,000万円の2つとし、収入保障保険は、年金月額が10万円、支払保証期間が1年とします保険料払込期間:65歳とします保険料の表記:月払いによる月額保険料とします死亡保険金1,000万円の場合における保険料比較死亡保険金2,000万円の場合における保険料比較それぞれの保険料比較を見ると一目瞭然ですが、同じ死亡保障を得るのに、終身型の死亡保険と定期型の死亡保険では、月々の保険料が全く異なることが分かります。定期型の死亡保険は、終身型の死亡保険に比べて格安の保険料で大きな死亡保障が得られる一方、保障期間が限られているため、家族のライフイベントやライフプランを考慮して賢く加入することがとても大切になります。終身型と定期型の死亡保険の主な特徴まとめ先に紹介した終身型の死亡保険と定期型の死亡保険の主な特徴を表にまとめます。[adsense_middle]オリコンランキングで選ばれた終身型死亡保険ランキング終身型と定期型の死亡保険について、特徴や保険料の違いを紹介したところで、本記事のメインにあたる死亡保険のおすすめをランキング形式で紹介していきます。なお、本記事では、オリコンランキングで選ばれた終身型死亡保険のランキングと、そのランキングを基にしたおすすめの終身型の死亡保険について紹介するものとします。オリコン終身型死亡保険ランキングオリコンのWEBサイトで公開されている終身型死亡保険のFP評価ランキングによると、ランキングの上位ベスト5に入っている商品は、以下の通りです。1位:マニュライフ生命/こだわり終身保険v2(無配当終身保険Ⅱ型(低解約返戻金特則付))2位:オリックス生命/終身保険RISE(無配当終身保険(低解約払戻金型))3位:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命/リンククロス 一生のお守り4位:ソニー生命/バリアブルライフ(変額保険終身型)5位:アフラック/未来の自分が決める保険 WAYS上記のランキングは、終身型死亡保険の総合ランキングとなっており、個別の評価項目である保険料、保障内容の独自性、商品内容の充実度によって、それぞれランキングされている商品が異なっています。《終身型死亡保険の保険料》評価ランキングベスト51位:オリックス生命/終身保険RISE(無配当終身保険(低解約払戻金型))2位:マニュライフ生命/こだわり終身保険v2(無配当終身保険Ⅱ型(低解約返戻金特則付))3位:ソニー生命/バリアブルライフ(変額保険終身型)4位:FWD富士生命/E-終身5位:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命/リンククロス 一生のお守り《終身型死亡保険の保障内容の独自性》評価ランキングベスト51位:マニュライフ生命/こだわり終身保険v2(無配当終身保険Ⅱ型(低解約返戻金特則付))2位:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命/リンククロス 一生のお守り3位:アフラック/未来の自分が決める保険 WAYS4位:ソニー生命/バリアブルライフ(変額保険終身型)5位:東京海上日動あんしん生命/長生き支援終身《終身型死亡保険の商品内容の充実度》評価ランキングベスト51位:アフラック/未来の自分が決める保険 WAYS2位:損保ジャパン日本興亜ひまわり生命/リンククロス 一生のお守り3位:ソニー生命/バリアブルライフ(変額保険終身型)4位:マニュライフ生命/こだわり終身保険v2(無配当終身保険Ⅱ型(低解約返戻金特則付))5位:ソニー生命/リビング・ベネフィット(生前給付終身保険・生活保障型/ 無配当)総合ランキングと個別評価ランキングの保険会社一覧ここでは、先に紹介したそれぞれのランキングを1つの表にまとめて紹介しますが、表が煩雑になるため、ここでは商品名を割愛して保険会社のみの表記とします。一覧を見ますと、個別ランキングと総合ランキングはそれぞれ異なっているものの、ランキングに複数入っている保険会社がいくつか共通してあることが確認できます。そのため、終身型の死亡保険について新規加入や見直しを検討する場合、少なくとも共通してランキングしている保険会社の商品を比較検討することで、失敗しにくい保険選びができる可能性が高くなると考えることもできます。おすすめの死亡保険終身型の死亡保険には、低解約返礼型終身保険、変額終身保険、積立利率変動型終身保険など、細かく分類される終身保険があるのですが、オリコンランキングに入っている終身型の死亡保険を見ますと、低解約返礼型終身保険、変額終身保険が多くなっています。ここで紹介するおすすめの死亡保険は、あくまでも筆者個人の主観によるものですので、終身型死亡保険の参考情報としてお役立ていただければと思います。オリックス生命/終身保険RISE終身型の死亡保険を選ぶ上で、多くの人が重視する点に保険料の安さ、保障内容、解約返戻金の返礼率の高さがあると、実務経験上感じています。このようなニーズの内、保険料や解約返戻金の返礼率を重視するとやはり、オリックス生命/終身保険RISEは比較検討をするのに欠かせない終身保険であると思われます。また、同社WEBサイトでシミュレーションも簡単にでき、解約返戻金のイメージも得られるため、検討してみる価値は十分あるでしょう。マニュライフ生命/こだわり終身保険v2マニュライフ生命/こだわり終身保険v2は、喫煙者と非喫煙者によって解約返戻金の返礼率が大きく異なり、非喫煙者の場合は、オリックス生命のRISEに比べて解約返戻金が多く受け取れる可能性が高い終身保険です。また、特定疾病払込免除特約といった、いわゆる保険料払込免除が優良となっており、がん、心筋梗塞、脳卒中になったときに解約返戻金が増える特徴もあります。特に、非喫煙者の人は比較検討に入れておきたい保険です。[adsense_middle]終身型の死亡保険に加入する上での注意点本記事の最後に、終身型の死亡保険に加入する上での注意点を、主に保険契約の仕方について紹介しておきます。【注意点①】終身型の死亡保険に加入する場合は、払込期間を終身払いにしない終身型の死亡保険は、基本的に解約返戻金が発生するため、掛け捨てにはならないと言われておりますが、保険料の払込期間を終身払いにして契約をしてしまいますと、解約返戻金が生じることはありません。そのため、終身型の死亡保険に加入するメリットの1つである保険差益が得られる機会を失ってしまうことにつながり、終身型の死亡保険の強みを活かせないため注意が必要です。場合によっては、終身払いにすることで掛け捨ての危険性もこちらは参考情報となりますが、終身型の死亡保険に終身払いで加入し、かつ、長生きをすることによって、元本割れが生じる可能性があり、これによって保険料が掛け捨てになってしまう場合があります。たとえば、40歳の男性が死亡保険金500万円を受け取れる終身型の死亡保険に終身払いで加入し、月々8,315円支払うことになったと仮定して、元本割れのイメージを以下に紹介します。元本割れのイメージ1年間の支払保険料:8,315円×12ヶ月=99,780円10年後の総支払保険料:99,780円×10年=997,800円50年後の総支払保険料:99,780円×50年=4,989,000円51年後の総支払保険料:99,780円×51年=5,088,780円仮に、上記例の場合、40歳男性が長生きして90歳を超えますと、総支払保険料が死亡保険金500万円を超えてしまい、長生きすれば長生きする程、元本割れの金額が膨らんでいくことになります。結果、死亡保険金を受け取ったとしても、かえって掛け捨ての保険料を支払い続けてしまう懸念が生じる点に注意が必要です。【注意点②】外貨建て終身保険の加入はできる限り避ける終身保険は資産運用として活用できる効果もありますが、多くのトラブルを抱える基になっている外貨建て終身保険の加入はできる限り避けたいものです。終身保険の加入目的には、将来の死亡保障や解約返戻金を目的とした保険差益など個々によって様々ですが、資産運用の側面が強い外貨建て終身保険を選ぶ前は、終身保険に加入する目的を一度、再確認されるべきです。元本割れをする危険性が高い保険となるほか、資産運用を目的とするのであれば、保険以外の金融商品を活用した広い視野で物事を考えることを強くおすすめします。終身型の死亡保険に加入する上での注意点まとめ終身型の死亡保険に加入する場合は、払込期間を終身払いにしない外貨建て終身保険の加入はできる限り避けるおすすめの死亡保険&ランキングに関するまとめ死亡保険には、終身型と定期型があり、死亡保障に対するご自身の考え方や懐具合などによって、選ぶべき種類が異なります。ただし、いずれの死亡保険を選ぶ場合であったとしても、保険会社の商品をそれぞれ比較検討し、かつ、同じ条件で行うことが大切です。本記事で紹介したランキングやおすすめ死亡保険は、参考情報となりますが、これらの情報も1つの基として、最適な死亡保険選びを実現いただければと思います。
2019年06月30日審査に通るか不安だからと、同時に多くのカードローンに審査を申し込んでしまうのは逆効果。申し込み状況はカードローン会社間で信用情報として共有されており、多重債務の疑いから審査に通りにくくなってしまいます。限られた中で審査に通る確率を上げるには、なるべく審査の甘い(緩い)カードローンを選ぶべきと言えます。そもそも審査の甘いカードローンというのはあるのでしょうか。審査基準は公表されていないカードローンを取り扱う会社は年齢や職業、年収といった最低限満たさなければならない申し込みの基準は公表しています。しかし、その条件を満たしているからといって必ずしも融資を受けられるわけではありません。具体的な審査基準はどの会社も公表していないため、審査に通りやすいのかは公表される成約率や実際の利用者の口コミなどから予想するしかありません。審査の難易度の目安カードローンはアコムやアイフルといった大手から中小の消費者金融や銀行(都市銀行・地方銀行等)、信販系(クレジットカード会社・信販会社)などが取り扱っています。会社による差も当然ありますが、審査の難易度にはおよそ以下のような傾向があります。金利水準は審査が緩いほど高くなる傾向がある一般的に審査が厳しい会社は金利が低く、審査が緩い会社は金利が高い傾向があります。もちろん会社による違いや、同じ会社でも借入額や利用者の返済能力などによっても金利には幅があります。審査なし、簡単な審査でOKという業者には注意審査なし、あるいは簡単な審査で融資を謳っている業者は悪徳業者である可能性が高く注意が必要です。いくら審査が緩いからといって、このような業者は絶対に利用してはいけません。成約率で見る審査の緩いカードローン成約率とは新規融資申込者のうち審査を通過した人の割合のこと。成約率が高いほど審査に通りやすいと考えられます。大手消費者金融の成約率は、決算資料において具体的な数値が公表されています。2019年3月期の各社の成約率を高い順に並べたのが以下の表です。大手消費者金融成約率(2019年3月期)※レイクALSAの成約率は四半期ごとの成約率の平均値レイクALSAは審査が厳しめアイフル、SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)、アコムは成約率45%前後でほぼ横並びの状態であるのに対し、レイクALSAは30%を割り込み、上位3社よりも15%近く低い水準となっています。成約率による比較ではレイクALSAは審査が厳しく、アイフル、SMBCコンシューマーファイナンス、アコムは審査が比較的緩いと予想できます。[adsense_middle]成約率上位3社のカードローンランキング成約率上位3社のカードローンランキングと概要は以下の通りです。【第3位】アコム「アコム」は三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の消費者金融。2019年3月期の成約率は44.0%でした。アコム・カードローン概要(2019年5月31日時点)【第2位】プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)「プロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)」はSMBCグループの消費者金融。2019年3月期の成約率は45.2%でした。プロミス・カードローン概要(2019年5月31日時点)【第1位】アイフル「アイフル」は東証1部上場、他の金融グループなどに属さない独立系の消費者金融。2019年3月期の成約率は45.3%でした。アイフル・カードローン概要(2019年5月31日時点)銀行カードローンの審査は消費者金融が行なっていることが多い銀行カードローンは成約率を公表してません。ただ、銀行カードローンの審査のほとんどは保証会社となる消費者金融や信販・クレジット会社が担っています。つまり銀行カードローンの審査に通りやすさは、実質的な審査を担っている消費者金融や信販会社の審査基準に近いと考えられます。銀行カードローンの方が審査が厳しいとされる理由利用者が借り入れを返済できなくなった場合には、保証会社が利用者に代わり銀行に返済します(代位弁済)。代位弁済を行なった保証会社は、銀行に代わって利用者に返済を求める権利を得ますが、利用者はすでに返済ができない状態。お金を回収するのは容易ではありません。銀行のリスクは保証会社に支払う保証料の範囲に限定される一方、実質的な返済リスクは保証会社が負うことになります。保証会社としては自ら貸し手となるよりも利益は少なく、それに見合うリスクとなるよう審査は厳しくなると考えられます。主な銀行カードローンの保証会社主な銀行カードローンの保証会社は以下の通りです。(2019年6月15日時点)保証会社が同じであれば、同じような審査結果となると予想されます。もし審査に落ちてしまい再度申し込みを検討している場合には、保証会社の違う銀行に申し込む方が審査に通る可能性は高いと言えます。[adsense_middle]ネット銀行には専業主婦でも申し込めるカードローンもある銀行カードローンには収入のない専業主婦でも申し込めるものもあります。一方消費者金融や信販系のカードローンは、総量規制により年収の3分の1を超える貸付が禁止されているため、専業主婦は利用できません。また、収入が少なければ消費者金融で借りられる金額は限られます。このような条件では銀行カードローンの方が審査が緩い(柔軟)と見ることができます。総量規制貸金業者に年収などを基準としてその3分の1を超える貸付を原則禁止する貸金業法による規制。すべての貸金業者の貸付(消費者金融・クレジットカード会社など)で通算して適用される。専業主婦の利用については銀行によっても対応が異なります。専業主婦の申し込みを可能としている銀行カードローンは融資に積極的と見ることができ、比較的審査に通りやすいのではないかと推測できます。楽天銀行スーパーローン楽天銀行スーパーローンはWEB完結で専業主婦でも利用できる銀行カードローン。上限金利は年14.5%(2019年5月31日時点)、楽天会員ランクに応じた審査の優遇や、入会・利用により楽天スーパーポイントが付与されるといった特徴があります。楽天銀行スーパーローン概要(2019年5月31日時点)イオン銀行カードローンイオン銀行カードローンはWEB完結で専業主婦でも利用できる銀行カードローン。上限金利は年13.8%(2019年5月31日時点)と低水準です。イオン銀行カードローン概要(2019年5月31日時点)審査に通るかは個人差が圧倒的に大きい審査基準はカードローン会社による差もありますが、やはり利用者の属性(収入・職業・年齢)や信用情報などの個人差による差が圧倒的に大きいです。いくら審査の緩いと考えられるカードローンに申し込んでも審査に通るとは限りません。もし無条件で審査に通るようなカードローンがあったとすれば、ほぼ間違いなく悪徳業者やヤミ金。絶対に利用してはいけません。ブラックだと審査には通らない特に信用情報に異動情報が記載されていれば(いわゆる「ブラック」)、基本的に審査には通りません。異動情報は過去に滞納などがあると5年間は記録が残ります。また、信用情報には借入の申し込み履歴も記録され、直近(1〜3ヶ月以内)に3件以上の申し込みがあると(いわゆる「申し込みブラック」)、なかなか審査に通らなくなります。申し込み履歴は過去6ヶ月分が記録されます。審査に通りやすくするためのコツ信用情報など自分では変えられない部分もありますが、少しでも審査に通りやすくするためのコツもあります。一度に複数の借入を申し込まない利用限度額をなるべく低くして申し込む状況(利用目的など)を正確に伝える(嘘をつかない)他社の借入(件数・金額)をなるべく減らしておく返済実績をつくる(すでに借入がある場合)取引のある銀行のカードローンに申し込む状況(利用目的など)を正確に伝える審査の際、利用目的などを詳細に伝えることで事情が考慮され、審査に有利に働く可能性があります。例えば急な医療費が必要となったなどの理由であれば、緊急性が考慮され審査に通りやすくなる可能性があります(緊急の医療費の貸付は総量規制が適用されない例外の一つともなっています)。ただし、審査に有利となるよう収入を多めに申告したり、虚偽の利用目的を申告したりするのは絶対にいけません。審査の段階でほとんどの嘘はバレます。嘘がバレてカードローン会社からの信用を失えば審査に通るのは難しくなるでしょう。利用目的(ギャンブルなど)によっては不利になるケースもあります。審査の甘いカードローンに関するまとめ具体的な審査基準を公表しているカードローン会社はありませんが、会社により審査の通りやすさには差があると考えられます。審査に不安のある方は、審査が比較的緩い会社を選ぶのも、審査に通る可能性を高める一つの方法と言えるでしょう。
2019年06月29日こんにちは、婚活FP山本です。最近ではアラサー、アラフォーでも婚活に励む方が増えているのですが、一方で中々うまくいかず、疲れたと感じる女性も増えています。そのような婚活疲れは、放っておくと「婚活離れ」に発展しがちなので、早急な対策が必要でしょう。とはいえ、何をどうすればいいかが分からず困っている女性も多いですよね。そこで今回は、婚活がうまくいかない理由や条件の見直し方をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。アラサー婚活女性の「疲れた」は普通!?まずは、そもそもの婚活の大局観をお伝えします。最近の女性は、おおよそ28歳~30歳頃に結婚を強めに意識し、婚活を心がけるようになるのが一般的です。仕事にも相応に慣れ、遊びも相応にこなし、「そろそろかな……」と感じやすい頃合いかもしれませんね。ただ、一方の男性はまだ結婚に消極的なことが多く、女性の結婚願望を感じると逃げる傾向にあります。またアラサーともなれば、十分にまだ魅力的なものの、どうしても20代女性と比べられると負けてしまうため、昔の頃のようにはモテなくなっていることがほとんどです。しかも婚活初期は、求める条件が天井知らずな事も多いので尚更でしょうか。このような背景があるため、アラサー女性の婚活は「中々うまくいかない」「疲れた」と感じるのが普通と言えます。条件の良い男性から結婚していくもの!婚活では男女共に条件の良い方から順番に結婚し、市場からいなくなります。ただ一般的に女性は年上、男性は年下を求めますが、年下女性は毎年登場する反面、年上男性は決して増えません。条件の良い男性は、どの女性から見ても「良い男性」なので、探せば見つかるというものでもありません。このような動向も重なるため、満足できる男性と出会って好意を持たれ、結婚にまで持ち込むのは至難の業です。アラサー女性の婚活が中々うまくいかずに疲れたと感じるのも当たり前でしょうね。婚活がうまくいかない理由は「就活」と同じ次に、婚活がうまくいかない原因・理由をお伝えします。これは結論から言えば「選びすぎ」または「考えなさすぎ」が理由です。前者は分かりやすいかもしれませんね。中には「そんな高望みしてない!」と反論したい女性もいるでしょうが、結果が出ていない以上は「相対的な高望み」が原因です。後者は、言い換えれば「結婚したい男性像が不明瞭な人」と言えます。「フィーリングが合う人」「優しい人」などと言っている女性に多いです。どんな男性と結婚すればいいか、自分で自分のことを理解していないため、どんな男性と出会っても些細な欠点から「何か違う」と感じます。だからこそ、盲目的に年収の高い男性ばかり狙う女性も多いでしょうか。婚活は就活に例えられることが多いですが、うまくいかない原因もほぼ同じと言え、選びすぎ、自己分析の不足が原因です。分かりにくい方は、就活をイメージして原因を考えましょう。20代の頃と感覚が同じアラサー女性は危険受け入れたくないかもしれませんが、どうしても男性は女性に「若さ」を求めます。つまり女性の結婚相手としての市場価値は、「年々下がる」のが現実です。この現実を無視して、昔の感覚のままに婚活し、売れ残ってしまった女性も極めて多いので注意しましょう。「いつかは誰かと結婚できるはず」というのは、あなたの願望からくる妄想に過ぎません。アラフォー女性の5人に1人は未婚ですから、未来を見据えて気を引き締めましょう。「男性の婚活・結婚」を知らない女性も多い今度は、もう一つの婚活がうまくいかない原因・理由をお伝えします。これは簡単に言えば「男性への理解不足」です。女性の常識との違いとも言えますね。あなたはどの程度「男性」を知っていますか?挙げ出すとキリがありませんが、とにかく男性は女性とは違います。そもそも男性の最優先事項は「仕事」という事が多いです。デートの約束があっても仕事を優先します。また、一般的な婚活男性は、「お金がかからない、お金を出させない女性」を好みがちです。さらに「面倒な気づかいやリードをしなくていい女性」を好みます。あなたにも一定の希望条件があるでしょうが、それは男性だって同じであり、しかも結婚に消極的な分、婚活では男性のほうが優位です。ぜひこの辺りは知っておきましょう。婚活パーティー、街コン、お見合い……違いが分かる?女性とは違い、男性にとって「恋愛と結婚(婚活)は別物」です。分かりやすいところを挙げると「飲み会と婚活パーティは別物」と男性は考えています。これを理解できず、また恋愛では女性優位ですから、延々と飲み会ばかり参加して失敗を重ねる女性も沢山です。男性にとっての婚活とは、基本的にお見合いを除いて「婚活・結婚の名前を冠する場での活動」に限ります。街コンだけは婚の名前を冠するものの、企画のノリが「飲み会」なので例外です。恋愛から結婚に至れる魅力的かつ身近な男性はとっくに売り切れていますから、あなたも「男性が考える婚活の場」で婚活に励みましょう。[adsense_middle]婚活に疲れたら「結婚しない人生」を考えてみよう婚活に疲れた時の対処法についても触れておきます。ひとまず、疲れたと感じたらまずは休みましょう。就活でもそうですが、疲労困憊な人やマイナス思考に陥っている人には魅力がなく、更なる失敗に繋がります。その上で「結婚しない人生」を考えてみませんか。結婚は、必ずしなければならないものではなく、実際に一生結婚したくないと考える人も増えてきました。それに、結婚を諦めれば今後の婚活もしなくて済みます。冷静に結婚する人生としない人生、両方を天秤にかけて、結婚する人生を希望するなら婚活を再開しましょう。ただし、この2択を「とりあえず」という短絡的、短期的な発想で考えるのはダメです。それこそ老後すら見据え、その上で結婚していたいか、独居老人がいいかで考えましょう。疲労には気分転換、時間を空けても諦めないで!ハッキリ言って、現代は経済的に独身では生涯を生き抜けません。現役中は何とかなっても、大半は定年後に生活が行き詰ります。このため、もし結婚しない人生を歩むなら、結婚に代わる老後対策が必須ですが、実質的に結婚に代わる老後対策など中々ありません。もちろん、精神的な意味合いや子供の存在も大きいですが。このため、婚活に疲れた時には気分転換を図り、時間を空けても大丈夫ですから、できれば結婚を諦めない事をお勧めします。婚活がうまくいかない女性は「結婚してみる感覚」を婚活がうまくいく方法にも触れておきます。簡単に言えば「もう少し結婚を軽く考える」のはいかがでしょうか。結婚は人生を左右する一大イベントで、絶対に失敗できない……などと考えるから男性を選ぶ目も厳しくなり、自分で婚活のハードルを高めてしまっていると考えられます。頻繁に既婚女性のグチを聞く時代ですが、皆はそんなに適当に男性を選んだのでしょうか?しっかり選んだはずなのに、なお失敗してしまった女性が多いと考えた方が自然でしょう。それほどお相手選びは難しく、たまのデートと同居生活は違うとも言えます。今どき離婚は珍しくなく、3組に1組は離婚です。もし失敗したと感じたら離婚すればいいのですから、「結婚してみる」くらいの気持ちでお相手を探してみるのもアリではないでしょうか。何度も結婚できる理由は「一度結婚したから」つくづく婚活は就活に似ており、婚活でも一度結婚した、できた人は何度でもできる傾向にあります。一度目の結婚で様々な経験をして、それが次にも活きる訳です。まさに「失敗は成功の元」でしょうか。こういう意味でも「結婚してみる」のもアリではありませんか。逆に一度も結婚しなかった人は、加齢に加えて結婚への願望・妄想がドンドン膨らむばかりで、さらに結婚から遠ざかります。失敗を恐れるより「失敗してもいい」と受け入れ、婚活に励みましょう。婚活でも条件見直しは「自己分析」が最初の一歩!そして、婚活での条件見直しについてお伝えします。結論から言えば、条件見直しは「自己分析」が肝心です。就活と同じく、自分の力量や希望などを考えずに手あたり次第に大手を狙い、次第に中堅、中小企業……などと動くと、最終的にどこにも勤められず、勤められても不満ばかりという可能性が高まります。今のあなたは何歳ですか?結婚したら、どんな結婚生活を送りたいですか?まずは、こういった点の冷静な自己分析が必須です。その上で、自分が希望する生活を送るためには、どのような要素を持つ男性との結婚が必要か……「相反する特徴」や「結婚できる可能性」も考えて、願望と狙いを調整しましょう。なお、「相反する特徴」とは、例えば「年収が高い男性は浮気や家にいない可能性も高い」という意味合いです。まずは自分を知り、次に男性を知り、そして自分に合う男性を探しましょう。お相手男性に「合わせる」姿勢も大切!就活でもそうですが、婚活でも100%の相手など地球上のどこにも存在しません。自分も相手も人間だからこそ、必ず欠点や合わない部分はあるはずです。にも関わらず、少しでも欠点や不満を感じたら見限るような婚活を続けると、いつまでたっても結婚できないでしょう。婚活では、希望する結婚生活を送るうえで「譲れない点」を選別し、他の要素は妥協または「相手に合わせる姿勢」も必要です。高齢になるほど欠点が多く、強いからこそ残っているものなので、尚更でしょう。ぜひ、そんな柔軟性を養いながら婚活に励んで下さいね。[adsense_middle]どうにも活動が難しい時は「結婚相談所」を使おう最後は「結婚相談所」についてお伝えします。きっとあなたも、一度は結婚相談所の利用を考えたことがあるでしょう。自力の婚活が難しい、どうにもうまくいかない、もう疲れた……なら、ぜひ結婚相談所を使うことも視野に入れてはいかがでしょうか。相応のお金は必要ですが、代わりに出会う男性は全員「独身で身元もしっかりした結婚願望の高い方ばかり」です。それにプロのアドバイザーが付いてくれますから、疲れた時やうまくいかない時は、しっかりフォローやアドバイスをしてくれます。時には厳しいことを言われるかもですが、それは「あなたに結婚してほしいから」です。自力で結果が出せない時には、ぜひプロの力を借りて乗り越えていきましょう。結婚相手と同じく「選別」が重要!結婚相談所は無数にありますが、料金もアドバイザーの質もバラバラです。大手なら大丈夫という訳でもありません。このため、結婚相手と同じく「選別」が重要になってきます。ただ、結婚相談所同士は繋がっているので、出会いについてはどこでも問題ありません。もっとも、結婚相談所を使っても理想の相手と結婚できる訳ではなく、結婚できる保障もありません。それに結婚相談所でも「女性は若い方が有利」な点は変わりませんから、使うなら早めに使いましょう。婚活に疲れた女性へ、うまくいかない理由と対処法に関するまとめ結婚は失敗しても再婚の元ですが、婚活だって失敗しても結婚の元ですし、仮に結婚できなくても「高めた魅力や経験」は今後の仕事や人生に活きてきます。受験と同じく、合格できなくても勉強がムダになる訳ではありません。うまくいかない時は原因と対策を考え、疲れた時は休みながら、結婚を目指して婚活に励んでいきましょう。
2019年06月29日ワンタップバイは、1,000円から株式投資を始めることができるスマホアプリです。今回は、ワンタップバイの評判と口コミをまとめました。ワンタップバイは日米の株式に簡単に投資できますが、実際始めてみるとどうなのか、どうやって取引すればいいのかなど迷っている人は参考にしてみてください。ワンタップバイのいい評判(メリット)ワンタップバイ手軽に株式投資を始めることができる利便性がウケて、サービス開始から約3年で120万ダウンロードを突破しています(2019年5月現在)。【ワンタップバイのメリット②】1,000円から株取引ができるワンタップバイの最低投資金額は1,000円です。国内株と米国株、日米のETF(上場投資信託)を購入できます。まとまった資金がなくても、気軽に株取引ができることがメリットです。日本株では有名な大企業30社を買えますが、そのほとんどは値がさ株(株価が3.000円以上の株)で、中には株価が1万円以上もあります。たとえば、個人投資家に人気が高い任天堂(7974)の株価は37,000円前後(2019年6月時点)。通常は100株単位での取引になるので、370万円前後の資金が必要になります。このように株価が高い値がさ株も1000円から購入できるというのが、ワンタップバイの大きなメリットです。《ブログ更新♪》2016年から少額で遊ぶワンタップバイでの米国株🇺🇸投資ガチは楽天証券での高配当株投資ですが、ワンタップバイは手軽なので❶気まぐれ買い❷ハイテク株の積立買い❸高配当の積立買いと3種で遊んでます♬保有し続けると上昇し続ける好例☺️📈 pic.twitter.com/6TcSrazR2S— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) 2019年6月9日【ワンタップバイのメリット③】手数料が安い(最低手数料がない)ワンタップバイの手数料は日本株・米国株ともに0.5%(米国株は市場がクローズのとき0.7%)です。米国株においてはネット証券のSBI証券やマネックス証券が0.45%とワンタップバイよりも低い手数料ですが、必ず5ドル以上の手数料がかかります(手数料の最低額が5ドルのため)。ワンタップバイは最低手数料がないので、1,000円分の株を購入しても5円で済みます。少額取引をする場合は、ワンタップバイが一番安い手数料で済むのです。日本株式も0.5%なので、最低手数は5円です。SBI証券やマネックス証券などでも単元未満株(1株から購入可能)を取り扱っていますが、最低手数料が50円と決まっています。こちらも少額取引ならワンタップバイが有利です。定額プランワンタップバイさらに、2018年6月から定額手数料サービスが開始。約定代金が大きくなるとネット証券の手数料の方が有利ですが、ワンタップバイの定額プランを利用すれば業界最低水準の手数料を実現できます。株取引で毎回かかる手数料が気になるどれくらい手数料がかかるかわからない取引回数が多いので手数料を抑えたい手数料自体が高いと感じているという人は、定額プランを利用するようにしましょう。米国株、日本株、両市場のETFを含む取扱いすべての銘柄が、月額980円(税別)で取引可能です(為替レートには1ドル=35銭のスプレッドが加算)。取引回数が多い、もしくは約定代金が大きくなる投資家は、定額プランを使えば取引コストを抑えることができます。定額プランを提供しているネット証券もありますが、米国株も含めた定額プランというのは、業界初です。【ワンタップバイのメリット④】24時間注文できる株式を取引するには、通常市場が開いているときしか注文できません。しかし、ワンタップバイなら24時間いつでも株取引の注文ができます。米国株米国株の取引時間は、日本時間の23時半から6時までです(サマータイムは1時間早い)。しかし、ワンタップバイと直接株のやりとり(相対取引)を行うので、米国株は24時間365日いつでも約定します。日本株日本株の取引時間は、平日9:00~14:59です。11時30分から12時30分の間は休憩時間になっていますが、ワンタップバイでは取引できます。他のネット証券でも単元未満株制度として、株を1株から購入できますが、購入できるのは前場(午前)の寄付きと、後場(午後)の寄付きの2回だけです。ワンタップバイなら9時から14時59分までいつでも取引可能。また、市場が開いていない時間でも予約注文ができます。予約注文の受付時間は16時から翌営業日の8時59分。株を買い忘れるという心配を無くすことができます。ようやくワンタップバイ入金完了✨あとは購入時を待つだけ✨米国市場開いてる時売買すると手数料が安いみたいです。今はサマータイムで日本時間22時半〜5時🕙だと手数料0.5パーちなみに漫画のコンテンツがありました☺️ pic.twitter.com/sUNnCWM6NT— ema (@ema_2277) 2019年5月27日【ワンタップバイのメリット⑤】配当がもらえるワンタップバイで購入できる米国株と日本株は、保有株数に応じて配当金を受け取ることが可能です。中には3%を超えるような高利回り銘柄もあります。特に株主重視の米国株はP&G(3.56%)やGE(4.5%)など配当利回りが高く、年4回配当を出す企業が多いので、長期の配当狙いでの投資がおすすめです。ただし、アマゾンやフェイスブックなど、成長重視で配当を出していないIT企業もあるので注意が必要です。ソフトバンクさんから¥2,391配当金受け取ったというか1株85円配当で80株だから配当金¥6,800から所得税引かれても¥5,000くらいは残るはずでは?🤔 #ワンタップバイ pic.twitter.com/iLiyrSzAoQ— петров (@petrovpetrov28) 2019年6月10日IBMからの配当金がありました☺️ワンタップバイと楽天証券で保有してますが、前者の分の配当💵ワンタップバイでは少額で遊んでる感じでしたが、気付いたら約3年それなりに積み上がり100万円を超えてきました引き続き楽天証券ではガチの高配当&ETF投資、ワンタップバイでは少額で遊びます😆 pic.twitter.com/psPLUH7GUO— けだま@投資ブログ運営🐈 (@kedamafire) 2019年6月12日[adsense_middle]【ワンタップバイのメリット⑥】IPO(新規公開株)に1株から参加できるワンタップバイワンタップバイでは、IPOも1株から参加できます。通常の証券会社では100株単位なので、人気のある銘柄は抽選になり、なかなか当選しません。しかし、ワンタップバイなら1株単位なので当選確率が高くなります。1株ではリターンも下がりますが、より気軽にIPOに参加できるというメリットがあります。【ワンタップバイのメリット⑦】積立投資ワンタップバイワンタップバイの新しいサービスとして、「ロボ貯蓄」が始まりました。 積立金額は1,000円から始めることができ、毎週・毎月・毎年の中から積立頻度を選ぶことができます。ですから、自分に合った積立スケジュールを選ぶことができるのです。高利回りな配当金や分配金を実現する、以下のような米国や新興国の銘柄がラインナップされています。MAINメインストリート(毎月配当)年利7.27%EMBドル建新興国債券(毎月分配)年利5.66%PFF優先株式&インカム証券(毎月分配)年利5.90%積み株の買付けは自由ですが、やめるのも自由です。休止や終了の手続きは、設定した翌日以降の購入から適用されます。また、積み立てた株の売却も原則として24時間365日いつでも可能です。ワンタップバイがおもしろいサービスを開始しましたね!ロボ貯蓄…どうでしょうか…。【ARCC】エイリスキャピタルがあるのは魅力的!早くSBI証券でも取り扱って欲しい! pic.twitter.com/ICfcUUeZV0— NEO@高配当投資でセミリタイア実践! (@neoneo787) 2019年5月20日【ワンタップバイのメリット⑧】マンガで投資が学べるワンタップバイを利用しているユーザーの7割は初心者。そのため、ワンタップバイでは投資を題材としたマンガを読むことができます。ワンタップバイのサービスについてもわかりやすく解説しているマンガがあるので、一度読んでおくことをおすすめします。One Tap BUY(ワンタップバイ)が提供する米国企業の漫画を読むだけでも、口座開設のメリットはある — 投資ブログ更新情報 (@entry_jp) 2018年9月17日ワンタップバイのデメリット銘柄が少ないワンタップバイで取り扱っている株式は以下のように日米を代表する30銘柄です。《米国株》アマゾンヤフーマクドナルドコカ・コーラフェイスブック《日本株》任天堂トヨタ花王楽天資生堂初心者にとっては銘柄選定の手間がかからないというメリットですが、投資経験を積んだ人にとっては、他の銘柄を買いつけることができないという点がデメリットです。ワンタップバイは儲かる?ワンタップバイで利益は出るのでしょうか。口コミを見ていきましょう。おはようございます❗こちらはあいにくの雨ですが、気持ちだけでも晴れやかにいきたいもんです😊久々のワンタップバイですが利益が1万円を越えました♪毎月少額を投資してましたが、塵も積もればなんとやら…ですね😁今日明日いけばGWな人も多いはず!残り2日もワクワクしていきましょ😆❗ pic.twitter.com/K5biesKg7G— モス@雑食系FP (@moss_de_88) 2019年4月24日毎月1万円づつ株式に投資しています。ワンタップバイというものですが、千円づつ日本の株式30社くらいとアメリカ株式30社くらいに投資できるものですが、始めて6カ月くらいになるのですが、昨年のクリスマスに暴落しましたが、株式が上がると10倍儲かる株式に投資して、なんとか元金に戻しました。— まさき (@postodk) 2019年2月3日ワンタップバイが儲かるか儲からないかで言えばその人次第としか言いようがないんだけど株式投資参入の助走としては最高なんじゃないかな。株の勉強しながら低額で運用がインアウト両方できて最高で最高。— むら/mura@うほまる (@daishow_) 2018年10月8日ワンタップバイは株式投資なので必ず利益が出るわけではありませんが、少額から投資できるので、初心者やコツコツ投資をしたい人にとっては取り組みやすい投資手法です。1,000円と金額単位で投資できるので、毎月積立投資をしている投資家も多いようです。ワンタップバイの評判・儲かるかどうかの考察に関するまとめ今回は、ワンタップバイの評判と口コミについてまとめました。日米を代表する株式を1,000円と少額から購入できるので、投資初心者でも始めやすく、人気も高いようです。ただし、株式投資なので元本保証ではありません。銘柄を分散させるなどリスクを抑えた投資から始めるようにしましょう。
2019年06月28日本記事では、投資信託を行うと長期でどれくらい儲かるのか?についてお話します。特に、年金積立金管理運用独立行政法人が想定している期待リターンをもとに 、投資信託での各資産クラスにおける長期的なリターンについて考察します。《投資信託での儲け方》一体、どれくらい儲かるの?最初に結論を申しますと、長期的に見て投資信託で儲かる利回り(儲け率)は、ハイリターンの株式主体の投資信託で年率にして「無リスク金利(国債など)+5~6%程度」だと考えられます。これは資産運用の世界では期待収益率と呼ばれます。株式の期待収益率=無リスク金利(国債などの安全資産の金利)+投資家の要求リターン5~6%長期的に見るとこの程度ではないかと考えられる。これはつまり、「リスク(値動きの幅)のある投資をするのなら、それなりにリターンがないとイヤだ!」と世界中の投資家・市場が考えているという前提です。その為、投資信託での儲け(儲け率)も長期で見ると、良くて無リスク金利+5~6%程度ではないかと思われます。もちろんこれはハイリスク・ハイリターンの株式主体の投資信託での場合です。投資信託の実質的な運用成果=運用成果-コストそのため、コストは低い方が良い投資信託での儲け方の仕組み投資信託で利益を上げるためには、保有している間に入ってくる分配金と売却差益があります。ただ、こちらも結論から言うと、分配金は出ない方がよりお金を大きくすることには適していると考えられます。分配金と売却差益は「同じお金」として考えるのが合理的です。分配金(インカムゲイン)・・・投資信託を保有していると投資家が受け取ることができるお金売却差益(キャピタルゲイン)・・・基本的に安く買って高く売ることで利益を得られる(積み立て投資でも一括投資でも、変わらない)年金機構の想定期待リターンを見てみるそれでは、より具体的にどのような投資信託を買ったら、どのくらいの利回りが期待できるのかを考察してみましょう。ここでは「年金積立金管理運用独立行政法人基本ポートフォリオの定期検証について」を参考に見てみます。※図表は筆者作成上記のようになっています。これは過去の平均リターンではなく、将来の期待リターンを年金積立金管理運用独立行政法人が想定しているものです。期待リターン:未来の株価などは未来の出来事で変わるので、あやふやなもの。投資でのリターンは確約されておらず、このくらいではないか、という期待リターンを指す。ただ、これはあくまでも期待リターンであって、現実的にはあまりあてになりません。たとえば、バブル絶頂期に買った場合と、バブル崩壊後に買った場合であれば、同じ国内株式で同じ投資信託を購入しても、実質リターンはまったく異なるものとなるでしょう。年金機構の想定している期待リターンはどれくらい?本記事では賃金上昇率を引く前の名目期待リターンに着目します。上記が年金積立金管理運用独立行政法人が想定している期待リターンです。あまりあてにはできませんが、長期で保有したらこのくらいのリターンが期待できるのではないか、というものです。国内株式5.9%と外国株式6.3%という数字は非常に高い数値だと筆者は考えます。この程度の利回りを長期で得られることができれば儲け率としては非常に良い、という数字です。また、一般的に考えられる投資家の要求リターン5~6%内にもおおむね収まっており、ある意味現実的でもあると思います。一方、国内債券の期待リターンについては非現実的かもしれません。それについては後述します。[adsense_middle]合理的な投資対象は、市場の平均に連動することを目標とするインデックス型投資信託それでは、どのようにすればこのように高い利回りを得ることができるのでしょうか。それは、国内株式・外国株式などの市場平均と連動することを目指すインデックス型投資信託を保有することが重要です。インデックス型投資信託:いわゆる市場平均に連動することを目指す投資信託。アクティブ型と呼ばれる投資信託の平均がインデックス型になる。さらにコストが低いので、有利なのはインデックス型投資信託。一例として、次のような指標に連動することを目指す投資信託が挙げられます。証券会社などは実際は重要ではありません。投資信託は中身が何に連動するかが重要です。投資信託の中身の指標が同一なら、コスト面に注意すれば、将来において同様の運用成果になるからです。債券主体の投資信託は効率が悪いから持たなくてもいい?さて、先ほどから本文内では株式の期待リターンや指標にばかり言及しています。債券は持たなくてもいいのでしょうか。先ほどの想定期待リターンを見てみましょう。国内債券と外国債券の期待リターンは低く想定されています。筆者は、「期待リターンの高い株式」が買える以上、わざわざ「期待リターンの低い債券主体の投資信託」を保有する意味はない、と考えます。株式主体の投資信託の方が少ないお金でより大きくお金を増やせるのですから、資産運用の効率が良い、というシンプルな考え方です。また、つみたてニーサでも債券主体の投資信託は買えません。筆者は債券の入ったバランス型の投資信託も不要だと考えます。リスクを下げるならどうしたらいいの?リスクを下げたいなら、単純に株式主体の投資信託の投資額を減らして安全資産の預貯金額(または個人向け国債変動10年)を増やせばよいだけです。とにかくシンプルに考え、管理する方が良いと考えます。国内債券は買わなくてもいい?債券でリスクを下げたらいいのでは?筆者は、特に今の時代は国内債券は不要だと考えています。表ではこのように国内債券は2.3%となっています。この2.3%という想定期待リターンは長期で見て、従来の2.3%くらいが期待できるかもしれない、という考え方が元になっているものだと思います。ただ気を付けたいのは、実際はほぼゼロに近い状態だということです。特に現在のように超低金利の時代では、金利自体に下がり幅がありません。この状態で将来的に金利が上昇した場合には、どうなるでしょうか。この場合は、国内債券の価格が下がります。つまり、ほとんど儲け率が期待できないのに、価格が下がるのでは資産運用の対象としては適していない、と考えています。それなら安全資産の預貯金の方が合理的ではないでしょうか。投資信託の儲けに関するまとめ投資信託の期待リターンは株式主体の場合、5~6%程度が期待される債券主体の投資信託は効率が悪いので持たなくてもいい国内債券の投資信託は低金利時代のいまは持つ必要性がない今回は、投資信託での儲けがどのくらい出るのか、ということについて考察しました。短期的に見るとリスク(値動きの振れ幅)があるので、年間で30%上がったり25%下がったりと、激しい動きをします。リスクとはノイズでもあります。短期的な値動きに慌てて、頻繁に売買を繰り返していては投機的な性質へとなってしまいます。ノイズに動じることなく、長期分散積み立て投資に徹してこそ、期待リターンに近づくことができるのではないでしょうか。本記事が読者の方の合理的な資産形成の一助になれば幸いです。
2019年06月28日銀行カードローンの中でも利用者を大きく伸ばしている楽天銀行カードローン。その審査基準はどのようなものなのか。審査に落ちないためにのコツとともに解説します。楽天銀行カードローンの特徴楽天銀行楽天銀行カードローンを利用するまでの流れ楽天銀行カードローンをはじめて利用する際の流れは以下の通りです。楽天銀行スコアリング審査による仮審査本審査に入る前に、申込者から提供された情報をもとに属性を点数化してスコアリング審査が行われます。この段階で基準に満たなければ審査に落ちてしまいます。スコアリング審査では年齢や職業、収入、勤続年数、家族構成、住居、他社の借入状況などから返済能力を定量的に評価します。勤務先の会社へ在籍確認の電話がある審査段階では利用者本人への契約内容の確認のほか、勤務先への在籍確認が電話で行われます。勤務先へは非通知設定・担当者の個人名(社名を尋ねられた場合は、楽天銀行名)での連絡となり、カードローンの利用がバレないよう配慮されます。専業主婦の人が申し込む際の在籍確認はありません。審査期間は最短翌日〜数日。それ以上時間がかかることも銀行カードローンでは2018年1月以降即日融資ができなくなっています。これは暴力団などの反社会勢力との取引排除を徹底するため、銀行が融資を行う際に借り手の情報を警察庁に照会する仕組みが導入されたことによります。この照会への回答が翌日以降となるため、融資実行は最短で申込翌日以降となります。申込は24時間可能ですが、審査・回答は平日のみ行われ、審査時間外の申込は翌営業日以降に回されます。また、勤務先への在籍確認や証明書類の到着(郵送の場合)までは審査が終わらず、融資が実行されるまでに時間がかかります。審査に通過すると電話で、審査に落ちるとメールで審査結果の連絡がきます。[adsense_middle]審査に落ちないためのコツ信用情報に異動情報が記録されているとカードローンの審査にはまず通りません(いわゆる「ブラック」状態)。異動情報は3ヶ月以上の支払遅延や債務整理など金融事故を起こすと記録され、5年間は記録が残ります。記録が消えるまで自分ではどうしようもありません。ただそのような状態でなければ審査に落ちにくくするため自分で気をつけられるコツもあります。一度に複数の借入を申し込まない利用限度額をなるべく低くして申し込む利用していない融資枠は解約しておく他社の借入(件数・金額)をなるべく減らしておく状況(利用目的など)を正確に伝える(嘘はつかない)返済実績・利用実績を作る【審査に落ちないためのコツ①】一度に複数の借入を申し込まない1ヶ月に3件以上のカードローン申し込みがあると「申し込みブラック」という状態となり、審査に通りにくくなります。審査に通るか不安な気持ちは分かりますが、一度に複数の借入を申し込まないようにしましょう。カードローンの申込履歴は信用情報に6ヶ月間記録されます。楽天銀行カードローンでは、過去6ヶ月以内に楽天銀行カードローンの審査に落ちている場合には申し込みを受付けていません。【審査に落ちないためのコツ②】利用限度額をなるべく低くして申し込む希望する限度額が高いほど審査は厳しくなります。必要以上に高い希望出さず、なるべく低い希望額で申し込むのがコツです。【審査に落ちないためのコツ③】利用していない融資枠は解約しておく利用していない融資枠(カードローンの利用枠やクレジットカードのキャッシング枠)を解約(減額)することで審査に通りやすくなります。融資枠は使っていなくてもいつでも借入ができる状態にあれば、それだけ新規の融資枠を圧迫します。解約(減額)してしまうと、審査に落ちたときにどこからも借りれなくなる問題も生じます。あらかじめ解約するのではなく、審査に通れば解約予定である旨を審査の際に担当者へ伝え、相談してみるのもよいでしょう。【審査に落ちないためのコツ④】他社の借入(件数・金額)をなるべく減らしておく他社の借入件数、借入金額を減らせるなら減らしておくほうが審査に落ちにくくなります。【審査に落ちないためのコツ⑤】状況(利用目的など)を正確に伝える(嘘はつかない)審査の際、利用目的などを詳細に伝えることで事情が考慮され、審査に有利に働く可能性があります。例えば急な医療費が必要で借入を希望している場合、緊急性が考慮され審査に通りやすくなる可能性があります(緊急の医療費の貸付は総量規制が適用されない例外の一つともなっています)。ただし、審査に有利となるよう虚偽の利用目的を申告したりするのは絶対にいけません。審査の段階でほとんどの嘘はバレます。嘘がバレてカードローン会社からの信用を失えば、審査に通るのは難しくなるでしょう。利用目的(ギャンブルなど)によっては不利になるケースもあります。【審査に落ちないためのコツ⑥】返済実績・利用実績を作る審査では収入の属性(収入、職業、勤続年数など)があまりよくない場合でも、他社を含めこれまでの返済実績が審査に有利に働く可能性があります。楽天銀行カードローンの保証会社の1社は「楽天カード株式会社」。楽天カードの履歴を自社で保有しており、これまで問題なく支払いが行われている実績があればプラスに評価される可能性があります。一方支払いの遅延などがあるとマイナス評価となる可能性が高いと言えます。楽天銀行カードローンの審査基準に関するまとめ楽天銀行カードローンの審査基準について正確にはわかりません。しかし、専業主婦や学生の申込を受け入れていたり、楽天会員の審査優遇など融資に積極的な姿勢が伺えます。消費者金融に比べ低金利であり、カードローンを利用する際には候補としておきたいカードローンと言えるでしょう。
2019年06月27日(オーナーズブック)は、不動産案件に特化したソーシャルレンディングサービスです。不動産のプロが厳選した案件に投資できるので人気が高いサービスですが、実際の評判やメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。今回は、オーナーズブックについて解説します。OwnersBook(オーナーズブック)の仕組みとはオーナーズブック不動産のプロが厳選した案件に投資できる1万円から投資可能オーナーズブックを運営するロードスターキャピタル株式会社は、東証マザーズ市場に上場少額から不動産に投資できるソーシャルレンディングとは、多くの投資家から資金を集め、それらをまとめてファンドを作って投資を行う仕組み。 オーナーズブックは、不動産に特化したソーシャルレンディングです。不動産投資は大きなリターンを得ることができるという魅力がありますが、実物不動産に投資するためには、数千万円~数億円と多くの資金が必要です。また、不動産業者を通じて不動産投資をした場合、多額の手数料がかかるので、期待したほどの利回りが得られないというリスクもあります。しかし、オーナーズブックを利用すれば、一般の個人投資家でもクラウドファンディングを通じて、不動産のオーナーと同様の立場を実現できます。さらに1万円からの少額投資が可能なので、簡単に不動産投資を始めることができるのです。上場会社のロードキャピタルが運営ソーシャルレンディングは新しいサービスなので、財務内容に不安のある事業者も少なくありません。しかし、オーナーズブックを運営するのは、ロードスターキャピタル株式会社(3482)という東証マザーズ上場企業です。ロードスターキャピタルは不動産投資の専門家によって設立された会社で、これまで幅広い不動産投資の実績があります。また、上場企業なので、過去の業績を開示していて、財務内容を確認することが可能です。さらに、オーナーズブックで掲載されている案件には、すべて不動産の担保を設定しています。万が一借り手企業に貸し倒れなど不測の事態が起こった場合でも、資金を回収できる見込みが比較的高くなっているのです。オーナーズブックの実績(利回り)オーナーズブックさらに、2回目以降も初回と同水準以上投資した人は、全体の約8割。多くの人が初回と同額水準以上の金額を投資する傾向にあることがわかります。オーナーズブック投資家登録後、1年経った時点での平均投資額は、男性が25.9万円、女性が24.6万円となりました。投資金額を25万円、利回り5%で考えると、利益は年間12,500円(税金は考慮せず)となります。この金額が多いかどうかというのは個人差がありますが、大手銀行の定期預金では25万円預けても年間25円しか利息がつきません。その差は大きいといえます。オーナーズブックのリスク(デメリット)と安全性【オーナーズブックのデメリット①】運営会社のデフォルトリスク(信用リスク)デフォルトリストとは、資金の回収ができない状況に陥るリスクのことです。オーナーズブックの運営会社であるロードスターキャピタル社の経営状況が著しく悪化した場合、ソーシャルレンディング事業が継続できなくなる恐れがあります。ただし、ロードスターキャピタルは東証マザーズに上場をしているので財務内容を公表。他のソーシャルレンディングサービスは未上場企業が多い中、信用リスクは低いと言えます。【オーナーズブックのデメリット②】貸し倒れリスクまた、運営会社であるロードスターキャピタルのデフォルトリスクのほかに、オーナーズブックの貸付先企業がなんらかの理由により、債務不履行になる可能性もあります。貸し倒れが起きた場合でも担保が設定されているので、資金のすべてを失うということはあまり考えられませんが、それでも元本割れのリスクがあり損失を被る可能性があるということは覚えておきましょう。【オーナーズブックのデメリット③】不動産市況のリスク現在、都市部を中心に不動産市場は活況を呈していますが、市況が悪化した場合には貸し倒れリスクが高まります。不動産が本来想定していた価格で売却できなかったり、タイミングよく買い手が見つからなかったりなどの理由から、ファンドに損失が出る可能性があるからです。また、オーナーズブックでは担保を設定していますが、担保とする不動産の担保価値が下がる可能性もあるため、必ずしも担保売却による債権回収が果たされないリスクもあります。【オーナーズブックのデメリット④】途中解約できないオーナーズブック固有のリスクでありませんが、ソーシャルレンディングは基本的に一度出資すると途中解約はできません。そのため、融資金額や期間に関しては、慎重に検討して行う必要があります。急にお金が必要になっても途中で解約することができないので、しばらく使う予定のない余剰資金で投資を行うようにしましょう。オーナーズブックのデメリットまとめ運営会社のデフォルトリスク(信用リスク)貸し倒れリスク不動産市況のリスク途中解約できないOwnersBook(オーナーズブック)に関するまとめオーナーズブックは上場企業であるロードスターが運用していることや、不動産の担保がついていることから、ソーシャルレンディングの中では比較的安全性が高いサービスです。ただし、オーナーズブックは元本保証ではありません。リスクを把握した上で、いかにリスクを軽減させるかということが重要です。そのために、一つの案件にすべてのお金を投じるのではなく、複数の案件に分散投資するように心がけましょう。
2019年06月27日最近は、インターネットなどでクレジットカード決済する場面も増えてきました。債務整理をするときに、「クレジットカードが使えなくなるのでは?」ということが気がかりな人も多いはずです。本記事では、債務整理後にクレジットカードが作れるかどうかについて説明します。クレジットカードの審査の際に重要になる「信用情報」について理解しておきましょう。借金の悩みを解決できる債務整理とは?債務整理とは、今ある借金を整理して、支払いができる状態にする手続きです。債務整理をすることで、毎月の支払額を減らしたり、借金自体を減額・免除してもらったりすることが可能になります。債務整理の種類と概要債務整理には、次の4つの方法があります。任意整理消費者金融などの債権者と直接話し合いをし、借金の支払い方法を変更してもらう方法です。任意整理をすれば、毎月の支払額を減らせます。将来発生する利息も免除してもらえるので、トータルの支払額も減額します。特定調停簡易裁判所で債権者と話し合い、借金の支払い方法の変更に合意する方法です。特定調停で債権者と合意するのは困難なケースが多いので、あまり利用されません。個人再生今あるすべての借金について、裁判所に減額を認めてもらう手続きです。借金を減額してもらうには、裁判所が認可した再生計画どおりの返済を少なくとも3年は続けなければなりません。自己破産抱えている借金をすべて免除してもらえる手続きです。借金がなくなる代わりに、家や車など手持ちの財産もとり上げられてしまいます。債務整理のメリットとデメリット債務整理は、それぞれの方法でメリットとデメリットがあります。自分の置かれている状況や借金の残額によって、どの方法を選ぶかを検討しなければなりません。債務整理のメリット債務整理の共通のメリットは、借金の支払いが楽になることです。借金を返済するために他社から借金していたのでは、借金はなくなりません。借金問題を根本的に解決できる方法は、債務整理だけと言ってよいでしょう。債務整理のデメリット債務整理の共通のデメリットは、ブラックリストに載ってしまうことです。「ブラックリストに載る」と言っても、ブラックリストという名簿があるわけではありません。信用情報機関というところに「金融事故を起こした」という情報が登録されると、ブラックリストに載ったと言われます。任意整理ならクレジットカードを残すことも可能債務整理の中で一番ダメージの少ない方法が任意整理です。任意整理は裁判所を通さずに手続きでき、整理する借金も選べます。任意整理なら手持ちのクレジットカードを残すことも可能です。消費者金融以外の借金も任意整理できる任意整理できるのは、消費者金融からの借入に限りません。銀行カードローンも任意整理が可能です。また、クレジットカードについてはキャッシングのみならず、ショッピング代金も任意整理できます。任意整理は弁護士事務所や司法書士事務所に依頼任意整理するときには、消費者金融やカード会社の担当者と交渉して、毎月の支払額を減らしてもらわなければなりません。個人で交渉しても相手にしてもらえないため、専門家に依頼する必要があります。任意整理を依頼できるのは、弁護士または司法書士です。司法書士に依頼できるのは債権額が140万円以下の場合で、依頼できる司法書士は簡易裁判所の訴訟代理権を持っている認定司法書士のみになります。任意整理後の借金の支払い方法任意整理で債権者の了承を得て和解するには、残っている借金の元本を3~5年で分割返済する約束をする必要があります。利息についてはカットしてもらえるので、支払期間が延びても借金が増えることはありません。任意整理時の約束通りに借金の支払いができたら、任意整理は成功です。任意整理しても、もし途中で支払えなくなった場合には、再度債務整理を検討する必要があります。任意整理にもデメリットはある任意整理は裁判所を通さないため、スピーディーに手続きができます。整理する借金を選べるので、整理する必要がないカードを手元に残すことも可能です。しかし、任意整理も債務整理の1つですから、ブラックリストに載るというデメリットがあります。ブラックリストに載れば、他社のローンやクレジットカードにも影響が出てしまいます。[adsense_middle]ブラックリストに載ると新規のクレジットカードは作れない債務整理をすれば、信用情報に傷が付き、ブラックリストに載ります。ブラックリストに載れば、クレジットカードを作ることができません。信用情報とは信用情報とは、簡単に言うと、その人のクレジットカードやローンの利用実績になります。クレジットカードやローンは、金融業者や金融機関がお金を貸してくれる(または立て替えしてくれる)ものです。金融業者・金融機関も、誰にでもお金を融通してくれるわけではありません。信用できる人でないと、お金を貸してはもらえないのです。お金を貸しても大丈夫な人かどうかは、これまでの借金と返済の実績を見ればある程度判断できます。信用情報は、金融業者や金融機関が貸付の審査をする際に重要な参考とする情報なのです。なお、信用情報のうち、金融事故に関する情報を「事故情報」と言います。金融事故とは、延滞、強制解約、債務整理などが該当します。つまり、約束通りお金を返せなかった場合に、金融事故となります。信用情報機関とは個人の信用情報の取りまとめを行っているのが、信用情報機関です。クレジットカードやローンの申し込みや契約を行ったときには、その金融業者や金融機関によって、利用者の信用情報が信用情報機関に登録されます。信用情報機関には、次の3つがあります。株式会社シー・アイ・シー(CIC)ノンバンクが加盟する信用情報機関で、貸金業または割賦販売業を行う会社が加盟しています。株式会社日本信用情報機構(JICC)ノンバンクが加盟する信用情報機関で、貸金業を行う会社が加盟しています。全国銀行個人信用情報センター銀行利用者の信用情報が集められているところで、一般社団法人全国銀行協会内に設置されています。信用情報機関には情報共有のシステムが存在貸金業や割賦販売業を行う業者や銀行は、いずれかの信用情報機関に加盟しており、自らが加盟している信用情報機関の情報を照会できます。また、3つの信用情報機関は、CRINやFINEと呼ばれるコンピュータネットワークを通じて情報交流を行っています。これにより、どの会社で金融事故を起こしても、他の会社にわかるようになっています。任意整理の情報も他社に筒抜けになる消費者金融、クレジット会社、カード会社、銀行などの金融業者・金融機関でカードやローンの申し込みをした場合には、審査が行われます。審査の際には、必ず信用情報機関に情報照会をし、信用情報を調べます。信用情報機関に事故情報が登録されていれば、その人は信用できないと判断されるため、審査には通りません。事故情報はすべての信用情報機関で共有されていますから、たとえ1社のみで任意整理をしたとしても、他社にわかってしまいます。事故情報があればクレジットカードの審査に通らない債務整理をしたときには、信用情報機関に事故情報が登録されます。事故情報が登録されている状態で借入の新規申し込みをしても、審査に通ることはありません。債務整理後には、新規でクレジットカードを作ることができなくなってしまいます。任意整理の借金を完済すればクレジットカードを作れる?債務整理のうち、任意整理をした場合には、3~5年で借金の返済は終わります。借金の返済が終わっても、すぐにカードを作れるとは限りませんから、注意しておきましょう。事故情報が登録される期間は決まっている信用情報機関に登録された事故情報は、永久にそのままではありません。事故情報には登録期間が定められており、定められた期間が経過すると事故情報は削除されます。債務整理をした場合の事故情報登録期間は、概ね5年以内です。ただし、全国銀行個人信用情報センターでは、個人再生及び自己破産の情報登録期間は、最長10年となっています。任意整理の借金を完済しても事故情報は残っていることがある任意整理をした場合、早ければ3年程度で借金の返済は終わります。しかし、信用情報機関には5年程度は事故情報が残っています。たとえ借金を完済しても、事故情報が消えるまではクレジットカードを作ることができないということです。任意整理時に残したクレジットカードはどうなる?債務整理で任意整理を選ぶ場合、すべての借金を整理する必要はなく、整理する借入先を選べます。しかし、任意整理時に手元に残したカードも、使えなくなってしまうことがあることを知っておきましょう。信用情報は申込時以外にもチェックされているクレジットカードを利用する場合、信用情報をチェックされるのは、申込時だけではありません。実は、契約中にも時々、信用情報はチェックされています。これは、「途上与信」と呼ばれるものです。カード会社等は随時利用者の信用情報をチェックし、その成績に応じて与信限度額を変更しています。カード会社も、信用できる人にはたくさんお金を借りてもらいたいはずですし、逆に信用できない人にはできるだけお金を貸したくないからです。途上与信の際に利用停止や強制解約になることもカード会社が信用情報機関で利用者の信用情報を確認したときに、他社で任意整理した情報が登録されていれば、カードが利用停止や強制解約になる可能性があります。特に、カードの更新時には必ず信用情報は確認されます。手元に残したカードの更新が近づいていれば、すぐに使えなくなると思っておいた方がよいでしょう。[adsense_middle]債務整理後、クレジットカードはいつ申し込めばいい?信用情報機関に事故情報が登録されていれば、クレジットカードを作ることはできません。債務整理後にクレジットカードを申し込むなら、事故情報の登録期間が経過してからにするのが安心です。実際に事故情報が削除されているかも確認しておきましょう。事故情報が削除されていればカード会社と新規契約ができる債務整理後にクレジットカードを作りたい場合には、信用情報から事故情報が削除されていることが条件になります。事故情報が残っている状態でカードの申込をしても、審査で落とされてしまいますから、契約はできません。事故情報が削除されているかは調べてみないとわからない信用情報機関での事故情報の登録期間は決まっていますが、実際に信用情報がきれいになっているかどうかは、信用情報機関に確認してみなければわかりません。そもそも、債務整理の場合、延滞や保証会社の代位弁済などの事故も合わせて起こっていることが多く、いつから期間が起算されるのかがわかりにくいはずです。また、各信用情報機関で定められている登録期間は上限の期間になりますから、どの段階で削除されているかはわかりません。債務整理後にクレジットカードを申し込みたい場合には、申込前に信用情報を調べておくのがおすすめです。信用情報の開示請求の方法信用情報機関に登録されている信用情報の内容は、本人が開示請求すれば教えてもらえます。開示請求の際には運転免許証などの本人確認書類のほか、手数料1,000円が必要になります。信用情報の開示請求の方法は、各信用情報機関のホームページに記載されていますので、詳しくはそちらを参考にしてください。CICへの開示請求郵送請求、窓口請求のほか、パソコンやスマートフォンを使ってインターネット経由で登録されている信用情報を確認・印刷することもできます。JICCへの開示請求郵送請求、窓口請求のほか、スマートフォンによる開示請求(開示結果は郵送)も可能です。全国銀行個人信用情報センターへの開示請求郵送請求のみ可能です。債務整理とクレジットカードの関係に関するまとめ債務整理をしたら、5年程度はクレジットカードを作ることはできません。個人再生や自己破産をした場合には、クレジットカードを作れない期間が10年程度になることもあります。任意整理で一部のクレジットカードを手元に残したとしても、後日利用停止や強制解約になる可能性は高くなっています。債務整理をするときには、しばらくはクレジットカードが使えなくなることを覚悟しておきましょう。債務整理後の期間は、借金を増やさずに済む期間と前向きに捉えることが大事です。
2019年06月26日こんにちは、婚活FP山本です。最近では35歳、40歳を超えても独身のアラフォー女性も沢山いますね。ただ、結婚したくないのなら本人の自由と言えますが、そうでないなら「アラフォーからの婚活」に、色々と悩みが出てくるものかと。そして筆者からすると、婚活の考え方や方法を間違えている方が多いのが気がかりといえます。そこで今回は、アラフォーからの婚活を成功させる方法をお伝えしますね。あなたの人生に、お役立て下さいませ。結婚を夢見るアラフォー女性は沢山いる!まずは統計を通して未婚者の数をお伝えします。国立社会保障・人口問題研究所の人口統計資料によると、最新の2015年での未婚率は以下の通りです。30代後半女性:23.9%40代前半女性:19.3%30代後半男性:35.0%40代前半男性:30.0%いかがでしょうか?最近ではアラフォーでも女性の5人に1人、男性の3人に1人くらいは未だに独身状態です。また実際に、年齢制限のない婚活パーティ等では、沢山のアラフォー男女が参加しています。つまり、あなたの仲間は世の中に沢山いるのが実情です。少なくとも、今どきは「未婚のアラフォー女性」も「アラフォーからの婚活」も、何ら珍しいものではありません。ぜひとも改めて、結婚を夢見て婚活に励んでいきましょう。色んなアラフォー独身男性も沢山いるのが現実中には「残っている男性にはロクなのいない」と決めつけている女性もいますね。確かにモテにくい男性が多く残っているのも現実ですが、全員がそうでもないのも現実です。高年収な男性、イケメン男性、優しい男性……色んな理由で、こういう男性も相応に残っています。現に、スゴい美人なのに結婚していない女性も周囲に一人くらいいるのではないでしょうか。そういう方の男性版も確かにいますし、若い頃には分からなかった魅力的な男性との出会いもあるかもしれません。ぜひ、まずは婚活現場に足を運んでみましょう。アラフォーの婚活が厳しいのも一つの現実!?次に、アラフォー女性の婚活のリアルをお伝えします。実際に動くとすぐに気づかれるでしょうが、アラフォー女性の婚活は厳しいことが普通です。若い頃とは違って男性が気を遣ってくれにくく、会話のリードもしてくれず、そもそも二人で会おうともしてくれません。稀にお誘いがかかったと思ったら、相手は父親ほどの年齢の男性ということも多いです。そして、そうこうしているうちに結婚を諦め、婚活現場に行かなくなる傾向にあります。このため、少なくともこのような現実を知っておき、気合を入れて挑まなければなりません。一方で、相応の男性と結婚できれば、あなたが思い描く幸せな結婚生活が手に入ります。現実に打ち負かされないよう、今の気持ちと未来を強く思って、婚活に励んでいきましょう。男性の市場価値は年収が主、女性は年齢女性が男性を最初に年収で選ぶように、男性は女性を最初に年齢で選びます。そして女性が低年収の男性を簡単に見切るのと同じく、男性は一定以上の年齢の女性を簡単に見切る訳です。ただ……年収が低いだけで、あなたは全ての男性を見切ったりするのでしょうか?その気持ちと同じくらいの割合で、男性も年齢だけで女性を見切ったりしません。この世のどこかには、きっとあなたに好意を寄せてくれるステキな男性がいるはずと考えましょう。高望みしているつもりもなく、狙ってしまうそして、アラフォー婚活で失敗しがちな点をお伝えします。例えば就活では多くの場合、最初は誰もが大手を狙い、ダメなら中堅、その後は中小企業やベンチャーと、ランクを落としながら動きますね。そして中には下にいくほど相手(会社)に不満しか感じない人もいます。こういう人は中々中小企業でも採用されませんし、仮に採用されても馴染めず退職するばかりです。これとほぼ同じことを婚活でする女性が多くおられます。若い頃は相応にモテたり、それなりにプライドが高く努力を重ねてきたりする女性ほど、ありがちな傾向です。簡単に言えば、中小企業やベンチャーにしか相手にされない自分の市場価値を受け入れられない人……でしょうか。ぜひ「選んでくれてありがとう」の心境で、婚活に励みましょう。少なくとも「年収選別」は控えよう!中小企業やベンチャー企業にだって、良い会社は沢山あります。給料だけは高い会社、アットホームな会社、将来性の高い会社……。でもこういう会社は、あなたが企業規模やネームバリューだけで就職先を探していては、まず見つからないでしょう。婚活だって同じです。少なくとも、容姿や年収などの分かりやすく見える部分だけで相手を探しているうちは、満足な結婚は難しいといえます。人生経験を活かして「人を見る目」を養いましょう。[adsense_middle]年上ほどに成功確率は上がる!今度は、アラフォー女性の婚活を成功させやすい方法をお伝えします。結論からい言えば、「できる限りの年上を狙う」という方法です。許容度は人によりますし、自分の年齢が高まるほどに上は狙いにくいものですが、そこをあえて逆に動くほどに成功率は高まるでしょう。なぜなら、一般的な男性は「若い女性」を好みがちですが、これは「自分と比べて相対的に若い女性」という意味合いだからです。同年代の男性ならアラサーを狙うかもですが、アラフィフ以上の男性からすれば、アラフォー女性は「一回り年下の若い女性」となります。しかも男性だって、高齢になるほど出会いがなくなりますから、競争も起こりにくくなる訳です。年齢を強めに妥協した分、他の要素を強めに求め、幸せな結婚をしていきましょう。年上ならではの欠点を受け入れられるか?見た目の問題を筆頭に、年上ほどに年上ならではの欠点も出てきます。体力・性欲・常識……色々です。とりわけ「一人残される期間が長くなる」という没後の点もあります。しかしそれでも、厳しい同年代ばかりを狙うよりは、選択肢の幅も広がるのではないでしょうか。アラフォー女性の婚活では、欠点がある人を避けるのではなく、長所がある人を受け入れる姿勢が大切です。そしてあなたも長所を受け入れてもらい、幸せな結婚へと繋げていきましょう。自然恋愛は厳しい。結婚相談所を使おう!最後は、もう一つのアラフォー女性の婚活を成功させやすい方法をお伝えします。結論から言えば「結婚相談所を使う」です。アラフォーともなれば自力での自然恋愛を狙ったり、ネット婚活で成功を狙ったりするのは、独身男性と出会うだけでも至難の業ではないでしょうか。ここはぜひ「結婚のプロの力」を借りるのが無難です。それに一般的な男性は、婚活現場以外では結婚を意識しにくく、アラフォーともなれば尚更と言えます。出会いの場にすら来なくなっている頃合いです。でも結婚相談所を使えば、結婚を希望する男性が沢山登録しています。ただ、結婚相談所も様々です。このため、結婚相手を選ぶように選別眼が大切になってきます。できれば実際に足を運び、「ここだ」と思える相談所で登録しましょう。待っていても声はかからないと心得よう結婚相談所でもそうですが、他の場でもアラフォーともなれば、待っていても声はかからないと考えたほうが無難です。自分から積極的に男性に声をかけ、男性との会話やデートをリードし、そして結婚まで主体的にもっていくような行動力が必要と言えます。若い頃の男女間の常識は、アラフォーともなれば違い、結婚が絡めば尚更です。恋愛と違って婚活は男性優位なものなので、その男性に気に入られるよう、励んでいきましょう。アラフォーでも「自分なりの幸せ」を婚活で目指そう「周囲からどう思われるか」を気にしているうちは、中々アラフォーで満足いく結婚はできません。周りがどう思っても、自分から見れば運命の人……そんな価値観や着眼点が大切です。アラフォーで幸せな結婚を果たした女性も沢山いますから、ぜひそんな女性の後に続きましょう。
2019年06月26日カードローンの返済方法は利用するカードローンによって違いがあり、返済の負担にも影響する重要なポイントです。どのような返済方法があるのか、返済のコツとあわせて解説していきます。返済するタイミングによる違い借入後残高スライド方式残高スライド方式には、毎月の返済時点の借入残高ではなく、最終の借入時点での借入残高を基準に最低支払額が決定される「借入後残高スライド方式」という返済方式もあります。この方式では返済により借入残高が減っても、新たな借入がない限り最低返済額が変動しません。主なカードローンの返済方式カードローンを扱う主な金融機関の返済方法は以下のようになっています。(2019年6月13日時点)[adsense_middle]返済する経路による違いカードローンの返済方法(返済経路)としては、主に「口座振替」「WEB返済」「振込・ATM返済」「店頭(窓口)返済」などの方法があります。口座振替指定した口座からの振替により返済する方法。毎月の約定返済では口座振替による自動引き落としが主流です。WEB返済利用しているカードローンの会員ページから金融機関のインターネットバンキングを利用して返済する方法。いつでも返済でき、手数料もかからないことが多いです。ATM返済カードを利用してコンビニなどの提携ATMから返済する方法。1,000円単位(一部は1円単位も可)で返済でき、ATM利用手数料は自己負担となることが多いです。振込返済カードローン返済口座への振込により返済する方法。振込手数料は基本的に自己負担となります。店頭(窓口)返済店頭に出向いて返済する方法。繰り上げ返済や返済計画の見直しなどの相談ができるメリットがあります。手間や時間がかかるため、通常はWEBやATMから返済するのが一般的です。カードローンをうまく返済する6つのコツカードローンをうまく返済するためのコツを6つご紹介します。返済余力があるなら返済額はなるべく多めに設定する返済余力が少ないなら、毎月の返済額は確実に返済できる金額に留め繰り上げ返済を行う利息は日割りで発生することを意識する引き落とし日は給料日の直後に設定する借り換えやおまとめで返済条件を有利に変更できないか検討を返済のしやすい借入先を選ぶ①返済余力があるなら返済額はなるべく多めに設定するもし返済余力があるなら、無理のない範囲でなるべく多めに返済額を設定しましょう。多くのカードローンで採用されている「残高スライドリボルビング返済方式」では、借入残高に応じて毎月の返済額が決まります。毎月の返済額が比較的少なくて済むのが特徴ですが、消費者金融や銀行から提示される返済額ではその多くが利息の支払いに消え、元本はなかなか減りません。貸し手はなるべく元本を減らさず長くお金を貸し、なるべく多くの利息を払ってもらいたいと思っています。最低額での返済はまさに消費者金融や銀行の思うツボなのです。提示される返済額はあくまで最低額。この金額以上であれば返済額を自分で設定できます。返済に余裕があるとお金を使いすぎたり、借りすぎたりする可能性も高くなります。無理のない範囲で返済額を設定してなるべく早く完済することが大切です。②返済余力が少ないなら、毎月の返済額は確実に返済できる金額に留め繰り上げ返済を行う返済額が少な過ぎるのも問題ですが、返済額を上げすぎて返済が滞ってしまっては本末転倒です。返済余力に応じて毎月の返済額は確実に返済できる金額に留め、随時返済を活用して余裕ができたタイミングで元本を減らしていくことも大切です。返済余力に応じた返済方式の選択「借入後残高スライド返済方式」は借入残高が減っても最低返済額が減らず、返済余力の少ない人にとっては返済が苦しく感じるかもしれません。返済が滞るリスクを下げるため、返済時点の借入残高に応じて最低返済額も下がる方式を選択するのもひとつの方法といえます。③利息は日割りで発生することを意識するカードローンの利息は日割りで発生します。つまり1日でも早く返済すれば支払う利息もそれだけ少なくて済みます。余裕ができたら随時返済により1日でも早く返済に回すことを意識しましょう。毎月の返済日まで待つ必要はありません。1日あたりの利息額=借入残高×金利/365④引き落とし日は給料日の直後に設定する毎月の約定返済は必ず行わなければなりません。もし支払いが滞ると信用情報が傷つき、年率20%近い遅延損害金を請求されます。支払遅滞を防ぐためにも毎月の引き落とし日(返済日)を給料日直後に設定しましょう。給料日から引き落としまでの期間が長いと、生活費などにお金を使って返済に必要なお金まで使い込んでしまう可能性が高くなります。まずは確実に返済を済ませ、残ったお金で生活費をやりくりすることが大切です。⑤借り換えやおまとめで返済条件を有利に変更できないか検討を借りる前に条件のいい借入先が見つかればベストです。しかし時間的な余裕がなかったり審査に通らなかったりといった理由で、条件のいい借入先から借りられるとは限りません。返済条件が有利な借入先が見つかったなら、借り換えるという選択肢も持っておきましょう。これまで滞りなく返済をしていればちゃんと返済できているという実績となり、審査に有利に働く可能性もあります。また、複数のカードローンを利用しているのであれば、借入先をひとつにまとめることで借入金利を下げられる可能性があります。ただし借り換えやおまとめが常に有利に働くわけではありません。借り換えやおまとめ前後の条件を比較し、コストや手間に対する効果をよく検証した上で判断すべきです。⑥返済のしやすい借入先を選ぶ随時返済(繰り上げ返済)のハードルが低い借入先を選ぶこともうまく返済を進めるコツです。手間やコストが少なければ、返済を後回しにすることを防ぐ効果が期待できます。ただ返しやすさは借りやすさと表裏一体の部分もあるため注意も必要です。カードローンの返済方法に関するまとめカードローンをうまく返済するコツは、毎月の返済だけで安心せず、返せるタイミングで返せる金額をその都度返済し、ダラダラと借り続けないことに尽きます。カードローンで多く採用されるリボルビング返済において、毎月最低額で返済し続けることは効率の悪い返済方法だと理解しておきましょう。
2019年06月25日医療保険を含め、生命保険に加入するには、保険契約者、被保険者、保険金受取人といった三者を決定しなければなりません。この三者間の関係は、将来受け取る保険金と税金に直接大きな影響を与えることになるため、安易に決定するのは厳禁です。本記事では、保険契約者、被保険者、保険金受取人の三者間と税金の関係性のほか、医療保険の保険金受取人を決める上で押さえておきたいポイントについて紹介していきます。保険契約者・被保険者・保険金受取人とは上記図は損害保険の解説となりますが、医療保険の保険金は、そもそも病気やケガなどが原因で保険金が支払われるものであるため、いわゆる身体の傷害や疾病を原因として保険金を受け取ることに変わりありません。そのため、医療保険の保険金に対して原則として税金がかかることはなく、保険金受取人が税金の心配をする必要はないことになります。医療保険の契約において、保険金受取人が異なる場合たとえば、医療保険の契約において、保険契約者と被保険者が夫で保険金受取人が妻のように、保険金受取人だけが異なる場合、保険金を受け取った妻は税金がかかることになるのでしょうか?上記図の解説より、本来ならば、保険契約者と被保険者が同一人(今回は夫)で保険金受取人(今回は妻)のように、保険金受取人のみが異なる場合は、原則として贈与税や相続税の課税対象になります。ただし、ケガや病気などによるものは除かれると記載されていることから、医療保険の場合は税金がかかることはありません。医療保険と保険契約者、被保険者、保険金受取人の三者間と税金の関係性これまでの解説より、医療保険と保険契約者、被保険者、保険金受取人の三者間と税金の関係性をまとめます。基本的に医療保険の保険金は、病気やケガが原因で保険金が支払われる性質の生命保険であることから、受け取った保険金に対して税金がかかることはありません。ただし、受け取った医療保険の保険金であったとしても、例外的に税金がかかる対象となる場合があるため、次項からは参考情報として例外パターンについて解説を進めていきます。[adsense_middle]医療保険の保険金に対して相続税がかかる対象となる場合について医療保険の保険金は基本的に税金がかかることはありませんが、例外として、病気やケガで入院していた場合で療養中に死亡してしまった場合、医療保険の保険金が相続税の課税対象になってしまいます。なお、具体的な一例として、以下のような医療保険の契約をしていた場合になります。本来ならば、医療保険に加入している本人が退院した後に保険金を請求して保険金を受け取る流れになりますが、本人が死亡した場合、遺族が本人の保険金を請求する権利について承継(相続)することになります。実務的に考えると、極度に心配をする必要はない医療保険の保険金は、例外として療養中に死亡してしまった場合、医療保険の保険金が相続税の課税対象になってしまいますが、実務的に考えると極度に心配をする必要はありません。この理由は、入院や手術などによって生じた医療費で、本来ならば死亡した本人が支払わなければならない未払いの医療費も遺族が承継(相続)しなければならず、結果として、受け取った医療保険金と未払い医療費が相殺されるからです。将来、相続税が発生する可能性がある場合は、保険金受取人の確認や対策を相続税はすべての人に対して課税される税金ではなく、あくまでも死亡した人の財産を承継(相続)した場合において、一定の計算式などにあてはめて計算した結果に基づいて納税義務の有無が確定します。そのため、数千万円単位における財産がある場合などで相続税が発生する可能性や懸念がある場合は、医療保険や死亡保険といった各種保険契約も含めて、相続税の対策や確認を早い内から行っておくことが望ましいと言えます。医療保険の受取人に関するまとめ医療保険の保険金は、保険金受取人が本人や本人以外であったとしても基本的に税金がかかりません。例外として相続税の課税対象になる場合もあるものの、未払い医療費との相殺によって、この部分だけを切り取って考えますと、さほど大きな影響を与えることもありません。ただし、本記事は医療保険に特化した解説となるため、他の生命保険の場合、三者間と税金の関係を考慮するのが重要なのは言うまでもないでしょう。
2019年06月25日こんにちは、婚活FP山本です。婚活では互いに相手の様々な部分が気になるものですが、やはり女性なら、まずは男性の年収が気になるものでしょう。しかし、ただでさえ年収は若いほどに低いものですし、最近の不景気の影響で拍車もかかっている中ですから、闇雲な高望みは結婚を遠ざけてしまいかねません。いったい、どれくらいが現実的なのでしょうか。そこで今回は、現実的な婚活男性の年収についてお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。やはり高年収は人気ある魅力的な男性!?まずは婚活における基本をお伝えします。大局観から言えば、やはり高年収の男性は婚活において人気のある魅力的な存在です。大手企業勤務で純粋に年収が高い男性、公務員で相応の年収が安定している男性、若くして成功した起業家……素直にこういう男性はモテて、こういう男性から売れていきます。一方、実際の結婚生活で必要な男性の年収とは、いくらなのでしょうか?これは「あなたの望む生活レベル」で大幅に変わります。300万円でも十分な人もいれば、1000万円でも足りない人もいる訳です。特に最近では「女性の就労意欲や年収」でも大きく変わります。つまり、闇雲に年収の高い男性を狙わないなら、まずは「自分の結婚相手に必要な年収は最低いくらか」を計算してみることが重要です。決して「現実的なら大丈夫」ではありませんから、注意しましょう。モテる婚活男性ほどモテる女性を求めるが……モテる婚活男性ほどモテる女性を求めるものですが、逆にモテない男性ならどんな女性でもOKか……というと、そうでもないのが婚活です。年収は並なのに極上の女性ばかり狙う人もいれば、年収は低いのに普通の女性を狙う男性も多いのが婚活といえます。このため、決して「現実的な年収の男性ならラクに結婚できる」訳ではありません。そもそも、最近の男性は「結婚しない」と決めている人も増えつつあるので、ご注意を。20代30代の平均年収は約400万円?次に、婚活適齢期の男性の年収をお伝えします。国税庁の平成29年「民間給与実態統計調査」によると、20代30代男性の平均年収は以下の通りです。20代前半:279万円20代後半:393万円30代前半:461万円30代後半:517万円結婚適齢期の男性に限定すると、その平均年収は約400万円というところでしょうか。婚活女性のアンケートでは「年収500万円が普通」という頃もありましたが、最近では400万円が普通という結果も増えつつあります。だいぶ、感覚が実数に近づいたのかもしれませんね。ただし、結婚相手に最低限必要な年収は「自分の望む生活レベル次第」なので、この年収なら大丈夫という訳ではありません。年収を固定するなら、自分の望みの方を減らす努力をしましょう。条件が高すぎるか否かをデータで確認しよう確かに数字の上では、婚活男性の平均年収は400万円です。しかし婚活はテストとは違い、平均の捉え方も女性次第といえます。人によっては400万円が低すぎる事もあれば、高すぎる事もある訳です。つまり就活における市場価値の把握と同じく、婚活でも自分の市場価値の把握が大切と言えます。自身の市場価値を考える時は「客観性」が大切です。友人などの意見もさることながら、実際にネット婚活をしたり統計を調べたりして、データを取りながら考えていきましょう。「婚活で」なら「平均以下」が現実的な基準今度は、現実的な婚活男性の年収についてお伝えします。そもそも、実は「婚活の定義」は男女で少し違い、男性にとっての婚活とは「婚活や結婚を冠する出会いの場に行く事」です。婚活パーティやネット婚活、あるいは結婚相談所などが該当し、恋活や飲み会などは婚活と考えていません。そして女性同様、男性だって自然な出会いを求めるものなので、おのずと「自然には出会えなかった男性」が婚活現場に行く訳です。なぜ出会えなかったのか……その基本は「年収が魅力的ではなかったから」でしょう。魅力的な男性なら、周囲の女性が放っておかないでしょうからね。このため、どうしても婚活現場での出会いを前提にするなら、男性の年収は「平均以下」が現実的な基準になります。400万円ならむしろ高い部類、300万円以下の男性も多いです。自分も相手もボーダー未満だからこそ?先ほど、年収の低い男性でも相応の女性を求める……などとお伝えしましたが、やはり年収の高い男性に比べれば身の程を知っている傾向にあります。女性からすると、それでも「身の程知らず」と感じる事も多いですが、では現在のあなたの身の程はいかがでしょうか?恋愛は女性優位なものですが、婚活では男性優位が基本です。つまり、客観的に見れば男女ともにボーダー未満といえるのが婚活ですから、「選ばれる視点」を忘れないようにしましょう。[adsense_middle]「どのくらいなら穴埋めできるか」が重要!さらに年収が気になる女性の重要ポイントをお伝えします。結論から言えば、大切なのは「年収いくらの男性を選ぶか」ではなく、「どのくらいなら自分で穴埋めできるか」です。自分で稼ぐか、または男性を育てるか、あるいは節約努力か、方法の方向性は様々あります。例えば、仮に自分が望む生活レベルが500万円で、自分の年収が500万円なら、貯金を無視すれば相手は無職でも大丈夫と言えます。また、自分が望む生活レベルが500万円で、相手の年収が400万円なら、望みを100万円分下げるか自分で100万円稼げば穴埋め完成です。恋愛や人間関係の基本にも通じますが、自分に合う相手を探してばかりでは中々見つからず、「相手に合わせる努力」も重要ではないでしょうか。ちょっとだけ冷静に考えてみましょう。残業代や出張費など、年収の内訳なども大切同じ年収500万円の男性でも、その中身は様々です。今後の上下もあれば転職や独立願望の有無も違います。残業や出張の量も仕事内容もバラバラです。業界の動向や変化もあるでしょう。このため、目先の金額だけで(たとえ入口の足切りだけでも)選別するのは危険かもしれません。また、婚姻関係は「お金さえあれば何とかなる」ものではなく、実際に高年収男性と離婚する女性も沢山います。もはや結婚はゴールではありませんから、その先を見据えて相手を選びましょう。都心部と地方では必要なお金が少し違う!最後に、現実的な年収を考える時の注意点をお伝えします。最低限必要な年収は「自身が望む生活レベル次第」ですが、だからこそ都心部と地方でも違ってくるのが普通です。簡単に言えば、都心部ほど生活に割高なお金が必要なので、どうしても相応の年収が必要になります。逆に地方ほど生活費が低いので、男性の年収が低くても何とかなりやすいです。このため、どうにも都心部で必要な年収の男性と出会えないなら、地方に行くのも選択肢の一つと言えます。出会いの可能性を考え、都心部で出会ってから二人で移住する方法もアリかもしれませんね。ただし、地方は車が必要だったり近所付き合いがあったりと、必ずしも安く生活できる訳ではありません。中には都心部より高額なものもあるので、しっかり下調べしましょう。「地方だから低くても大丈夫」は危険地方も全てが割安ではなく、中でも「教育費(特に大学費用)」は同じです。周囲に倣って沢山子供を産み、教育費破産する人もいます。老後対策の一環として地方移住する人もいますが、地方でも老後破産は普通に起こっているのが実情です。地方なら大丈夫でもありません。結局、婚活での現実的な年収とは「あなた次第」です。今は「普通」というモデルケースが事実上なくなりましたから、「自分の場合はいくらか?」をしっかり考えて婚活に励みましょう。婚活では、男性の年収とともに自分の年齢を意識しよう女性が男性の年収を気にするように、男性は女性の年齢を気にします。どんなに自分に必要な最低年収を見極めて婚活しても、その水準の男性と結婚できるかどうかは別問題です。就活と同じく、自分と相手の釣り合いを客観的に考え、現実的な婚活をしていきましょう。
2019年06月24日子供が誕生しますと、我が子のために貯蓄や生命保険に加入するなど、将来を考えた行動に移される親御さんが多いと思います。たとえば生命保険を例にしますと、親が加入する死亡保険や医療保険をはじめ、子供を対象にした学資保険や医療保険(共済)などの新規加入が挙げられます。本記事では、これらの中の内、子供のための医療保険(共済)の加入に焦点をあて、加入前に確認しておきたい考え方とポイントについて紹介します。子供のための医療保険(共済)の加入は必要?不要?通常、高額療養費制度を適用した場合は自己負担の医療費が発生することになりますが、例外を除き、0歳から小学校就学前の子供の場合、乳幼児医療費助成制度によって加入者の医療費負担がかかっていないことが分かります。そのため、自己負担をしなければならない費用があったとしても、極度に心配をする程の金額にならないと考えることもできます。義務教育就学児医療費助成制度義務教育就学児医療費助成制度とは、義務教育就学期間中の子供が、病院などで診察などの医療サービスを受けた場合において、その医療費をお住いの地方自治体が助成する制度のことを言います。義務教育就学児医療費助成制度は、小学生および中学生の医療費をお住いの地方自治体が助成する制度ですが、基本的な考え方は先に紹介した乳幼児医療費助成制度と大きく変わりません。[adsense_middle]小児慢性特定疾病医療費助成制度小児慢性特定疾病医療費助成制度とは、以下のような重篤な病気にかかっている場合で、入院または通院が必要な18歳未満の子が助成対象となる制度のことを言います。がん(悪性新生物)慢性腎疾患慢性呼吸器疾患慢性心疾患内分泌疾患膠原病糖尿病先天性代謝異常血液疾患免疫疾患神経・筋疾患慢性消火器疾患染色体または遺伝子に変化を伴う症候群皮膚疾患骨系統疾患脈管系疾患群なお、子供が18歳に達した時点において、上記の重篤な病気によって引き続き医療を受ける必要がある場合で、病状が助成の認定基準を満たしている場合は、20歳に達するまで助成を延長することができます。小児慢性特定疾病医療費助成制度における自己負担金額小児慢性特定疾病医療費助成制度における自己負担金額につきましても、すでに解説した乳幼児医療費助成制度と高額療養費制度との関係のように、大きな医療費の負担を強いられることはありません。小児慢性特定疾病医療費助成制度における自己負担金額は、上位所得者であったとしても、月額あたり15,000円が自己負担上限額になっていることが確認でき、一般の所得者の場合、5,000円から10,000円の範囲内となっています。重篤な病気を抱えている子を持つ親御さんとしては、精神的にも肉体的にも辛い日々を送ることになる一方、金銭面については国や地方自治体などが助成する仕組みが確立されています。子供が医療を受ける場合の主な3つの助成制度の重要ポイントここまで、乳幼児医療費助成制度、義務教育就学児医療費助成制度、小児慢性特定疾病医療費助成制度といった3つの医療助成制度について紹介しましたが、補足事項として、これら3つの制度における大切なポイントをまとめて紹介します。3つの助成制度は、いずれもお住いの市区町村に対して申請をすることによって、市区町村が発行する受給者証が交付されます。市区町村が発行する受給者証を医療機関などに提示することによって、子供が医療サービスを受けた時に、医療費の自己負担分の助成(原則として、乳幼児は2割、子供は3割)が受けられます。それぞれの助成制度には、所得金額に応じて一部自己負担がある場合があります。それぞれの助成制度には助成されないものがあり、たとえば、健康診断にかかる費用、予防接種、オムツ代、差額ベッド代、文書料といった、いわゆる保険適用外の費用などがあります。それぞれの助成制度の内容は、お住いの地方自治体によって助成内容が異なります。小児慢性特定疾病医療費助成制度は、どこの医療機関でも良いわけではなく、指定医療機関を受診する必要がある点に注意が必要です。改めて子供のための医療保険(共済)の加入について考える子供に対する公的な医療助成制度について押さえるべきポイントを知りますと、子供のための医療保険(共済)へ加入することが、自分たちにとって必要なのか、不要なのか判断がしやすくなります。また、子供のために医療保険(共済)へ加入する目的が、もしもの医療費の補填なのか、将来のためなのか、加入目的の違いによっても必要性は大きく分かれることになると考えられ、必要・不要を一概に決めつけることはできないわけです。子供のための医療保険に関するまとめ子供のために医療保険(共済)へ加入することを必要・不要と考えるのではなく、親が子供に対してどのようにしたいのかをまずもって考えることが大切です。我が子を想う気持ちはどこの親も同じですから、たとえば、小さな頃から医療保険(共済)へ加入することも、大人になってから子供や孫へ資金援助をすることも、親が子供の将来を考えた行動をしていることに変わりありません。目先の部分だけに固執するのではなく、柔軟に物事を考える余裕を持っておきたいものです。
2019年06月24日急にお金が必要となった場合などに利用されるカードローン。収入のない専業主婦は利用できるカードローンが限られています。では、専業主婦でも利用できるカードローンとはどのようなものなのでしょうか。収入がなければ消費者金融のカードローンは利用できない日本貸金業協会パート・アルバイト収入があれば利用できる可能性があるパートやアルバイトなどにより本人に収入があれば、消費者金融のカードローンを利用できる可能性があります(厳密には専業主婦とは言わないかもしれませんが)。ただパート・アルバイト収入を基準としてその3分の1が借入額の上限となるため、あまり大きな借入は期待できません。配偶者貸付日本貸金業協会銀行カードローンであれば専業主婦でも利用できる可能性がある銀行が取り扱う銀行カードローンであれば、本人の収入がなくても利用できる可能性があります。銀行カードローンは総量規制の対象外銀行は貸金業者に該当しないため貸金業法が適用されません。つまり銀行カードローンは総量規制の対象とならず、収入のない専業主婦でも利用できる可能性があります。もちろん返済能力がなければ審査には通らないため、配偶者などに安定した収入があることが条件となります。総量規制は過度な借入を防止するための制度。それは貸し手が銀行であっても変わりません。銀行による過剰な融資は近年問題視されており、融資上限額の引き下げや審査基準の厳格化など自主的に規制を行う銀行も増えています。収入証明なしでの借入限度額は50万円まで本人に収入のない専業主婦は、配偶者の収入をもとに返済能力が審査されます。カードローンの利用を申し込む際には必ずしも収入証明書は必要なく、通常は配偶者の収入を申告すれば申し込めます。ただし、収入証明なしでの借入限度額は通常50万円まで。本人に収入がある人でも、50万円以上の借入を行うには一般的に収入証明書の提出が必要です(50万円は貸金業法で定められた基準。銀行カードローンにはこの規制は適用されないため銀行ごとに基準は異なる)。専業主婦の場合、配偶者の収入証明書の提出の有無に関わらず、限度額50万以下に制限しているカードローンがほとんどです。比較的低金利銀行カードローンは、消費者金融やクレジットカードのキャッシング枠に比べ借入金利が低い傾向があります。金利の低さはカードローンを選ぶ際の最も重要なポイント。銀行カードローンはその点でメリットがあります。ただし他のローン商品などに比べればやはり高金利。利用は必要最低限に留めるべきです。WEB完結で利用できるWEBで申し込みから借入、返済まで完結。カードレスやWEB明細を選択可能。このような銀行カードローンが増えており、周囲に気付かれずカードローンを利用しやすくなっています。とはいえ全く郵送物なしというカードローンは少なく、普段は郵送物が届かないカードローンであっても、返済が遅れてしまえば督促状が自宅に郵送されます。すぐにカードローンを利用しているとはわからないよう配慮されてはいますが、郵送物からバレる可能性は少なからずあります。[adsense_middle]専業主婦におすすめの銀行カードローン専業主婦でも申し込めるおすすめの銀行カードローンは以下の2つです。楽天銀行スーパーローン楽天銀行スーパーローンはWEB完結で利用できる銀行カードローン。専業主婦は最大50万円まで借入可能です(審査結果により50万円までの範囲で決定)。上限金利は年14.5%(2019年5月31日時点)、楽天会員ランクに応じた審査の優遇や、入会・利用により楽天スーパーポイントが付与されるといった特徴があります。楽天銀行スーパーローン概要(2019年5月31日時点)イオン銀行カードローンイオン銀行カードローンはWEB完結で利用できる銀行カードローン。専業主婦は最大50万円まで借入可能です(審査結果により50万円までの範囲で決定)。上限金利は年13.8%(2019年5月31日時点)と低水準です。イオン銀行カードローン概要(2019年5月31日時点)無審査のカードローンは絶対に利用しない審査のないカードローンは存在しません。「審査なしで融資可能」などと宣伝している業者も中には存在しますが、ほぼ間違いなく違法業者、いわゆる「ヤミ金」です。違法な金利で貸付けを行ったり、借り手を精神的に追い詰めるような過剰な取り立てを行ったりする業者も少なくありません。他に利用できる業者がないとしても絶対にヤミ金は利用してはいけません。専業主婦が利用できるカードローンに関するまとめカードローンは根本的な解決策が見つかるまでの対症療法です。計画的に利用すれば効果的なツールとなりますが、むやみに利用すれば家計を破綻させてしまうこともある諸刃の剣。あくまで一時的な資金不足を補填するための対症療法に過ぎません。生活費が慢性的に不足しているようなケースでは、カードローンで一時的に補填したとしても根本的な解決とはなりません。支出の見直しや働いて収入を増やすなど根本的な解決策を見つけなければ、すぐに家計は破綻してしまいます。また、周囲に内緒で長期間カードローンを利用するというのは、金銭的な面だけでなく精神的な面でも負担となり好ましくありません。自分だけで問題を抱えこまず、家族と情報を共有し協力を求めることも大切です。お金に困ると視野が狭くなりがちですが、そのようなときこそ意識的に視野を広く持ち問題に向き合うようにしましょう。
2019年06月23日オリックス生命が販売している医療保険と言えば、新キュアシリーズが有名ですが、多くの情報サイトやFPが選ぶ医療保険の中でも上位にランキングされている傾向が高くなっています。そこで本記事では、医療保険の新規加入や見直しを検討している人を対象に、令和元年6月現在におけるオリックス生命の公式WEBサイトより、同社の医療保険の全体的な概要と新キュアの主な特徴やポイントについて紹介していきます。オリックス生命が販売している医療保険の概要オリックス生命が販売している医療保険は、主に4つの種類に分けられ、商品名と大まかな特徴は以下の通りです。「医療保険 新キュア」:七大生活習慣病には特に手厚い保障がついた終身医療保険「医療保険 新キュア・レディ」:女性特有の病気とすべてのがんに特に手厚い保障の女性専用終身医療保険「医療保険 新キュア・サポート」:持病のある方でも入りやすい引受基準緩和型の終身医療保険「死亡保障付医療保険リリーフ・ダブル」:医療保障と死亡保障の両方が得られる終身医療保険医療保険は、大きく終身医療保険と定期医療保険の2つに分けられますが、オリックス生命が販売している医療保険は、すべて終身医療保険となっています。そのため、医療保障を将来に渡って準備しておきたいと考えている人にとっては向きである一方、とにかく安い保険料で間に合わせたいと考えている人には不向きと言えます。「医療保険 新キュア」の特徴とポイント「医療保険 新キュア」は、基本の保障(基本保障)と選べる保障(特約)の2つの保障から構成されており、それぞれの保障における特徴とポイントは、以下の通りです。基本の保障(基本保障)選べる保障(特約)「医療保険 新キュア」を選ぶメリットとデメリットはどこにあるのか「医療保険 新キュア」の特徴とポイントについて紹介しましたが、ここからは、新キュアを選ぶメリットとデメリットはどこにあるのか、表の内容を基に、それぞれ個別に紹介していきます。「医療保険 新キュア」を選ぶメリット「医療保険 新キュア」を選ぶメリットをざっくり紹介しますと、終身医療保険の中では「他社に比べて保険料が安い」「保障がシンプルでわかりやすい」「三大疾病や七大生活習慣病で入院した場合の保障が手厚い」ことが挙げられます。【「医療保険 新キュア」を選ぶメリット①】終身医療保険の中では、他社に比べて保険料が安いオリックス生命の終身医療保険(新キュア)は、他社が販売している終身医療保険に比べて保険料が安い特徴があり、保険料を重視している人にとってみますと、比較検討の選択肢に欠かすことができない終身医療保険と言っても過言ではありません。【「医療保険 新キュア」を選ぶメリット②】保障がシンプルでわかりやすいオリックス生命の終身医療保険(新キュア)は、基本の保障(基本保障)や選べる保障(特約)が少なく、一見デメリットのように思えてしまいますが、保障がシンプルで、必要な保障のみを選択できるメリットがあります。また、保険会社名は出しませんが、長い名称の特約で、どのような場合に保険金が支払われるのか分かりにくい更新型の特約を数多く付けることによる、保険料のロスや保障の低下を防げるメリットもあると言えます。【「医療保険 新キュア」を選ぶメリット③】三大疾病や七大生活習慣病で入院した場合の保障が手厚いオリックス生命の終身医療保険(新キュア)は、三大疾病や七大生活習慣病で入院した場合の保障が手厚いメリットがあり、三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)で入院したときは無制限で保険金が支払われ、七大生活習慣病で入院したときは、1入院120日まで保障されます。個人差はあるものの、一生涯において三大疾病や七大生活習慣病で入院する可能性は比較的高いと考えられ、将来的に効果的な保障になることが見込まれます。「医療保険 新キュア」を選ぶメリットまとめ終身医療保険の中では、他社に比べて保険料が安い保障がシンプルでわかりやすい三大疾病や七大生活習慣病で入院した場合の保障が手厚い[adsense_middle]「医療保険 新キュア」を選ぶデメリット「医療保険 新キュア」を選ぶデメリットはさほど見当たらないのですが、あえて挙げるとするならば、特定疾病保険料払込免除特則の適用範囲が狭いといったデメリットがあります。特定疾病保険料払込免除特則とは特定疾病保険料払込免除特則とは、新キュアに契約加入し、保険料を払い込みしている期間中に特定疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)によって、約款所定の事由に該当した時に、以後の保険料の支払いをしなくても良いといったものになります。ポイントは、脳血管疾患や心疾患ではなく、急性心筋梗塞や脳卒中を発病した場合で、一定要件に該当した場合に特定疾病保険料払込免除特則が適用される部分にあります。特定疾病保険料払込免除特則の適用範囲が狭いとは特定疾病保険料払込免除特則は、がん・急性心筋梗塞・脳卒中が適用対象の疾病にあたり、脳血管疾患や心疾患のように広い疾病に適用しているわけではないため、保障範囲が狭く、必ず特定疾病保険料払込免除特則が有効になるとは言い切れません。特定疾病保険料払込免除特則の有無によって、保険料も変わることになるため、この辺は慎重に検討をしておきたい部分と言えます。オリックス生命の終身医療保険(新キュア)に関するまとめオリックス生命が販売している医療保険(新キュア)は、医療保険の新規加入や見直しを検討している人で、特に保険料や入院に対する保障を重点においている場合、比較検討の選択肢に入れておきたい医療保険と言えます。通院保障が欲しい場合は、通院治療支援特約を付加するなどで対応も可能であることから、ご自身のニーズを再確認した上で必要な特約も付加することで、シンプルかつ無駄の少ない医療保険に加入できるものと思われます。
2019年06月23日本記事は初心者の方が投資信託で大失敗をしないために知っておくべき知識を紹介します。また、どのような投資信託を買っても、積立投資であっても、絶対に大損してしまう落とし穴の運用方法と回避策をお伝えします。大損する投資信託の運用方法をお教えします投資で重要なことは長期×積立×分散投資です。分散投資には投資信託が適しています。それは、極端に言えば一つの銘柄を購入すれば、世界中の株式へと分散投資をしたのと同様の効果が望めるものもあるからです。ですが、どのように長期×積立×分散投資をしていても、大損をしてしまうことがあります。それはどのような場合に起こるのでしょうか。詳しく見てみましょう。積立投資をしていて、市場が暴落したらどうする?投資信託を損切りすべき?長期×積立×分散投資をしていると、ほぼ確実に将来、市場の大暴落に遭遇すると考えられます。しかし、結論を先に申しますと、慌てる必要はありません。それは景気が循環する、という性質を持っているからです。景気循環:景気は永遠に好景気にならないし、永遠に不景気にもならない。日本の四季のように、好景気・不景気はグルグルと回るのが当たり前。景気は循環します。そして、株価というものは未来の会社の利益を割り引いたものだと考えられます。それはすなわち、株価というものも、大きな視点で見ると景気によって上がったり下がったりを繰り返しながら成長をしていく、ということです。投資初心者の方は、最初にこの点をしっかりと理解することが重要です。※図表は筆者作成【質問】積立投資をしていて、市場が暴落!投資信託を損切りすべき?では質問です。『あなたが長期分散積立投資をしていて、市場が大暴落しました。元本は大きく割れています。なんと買った時の半額にまで基準価額(投資信託の値段)が下がっています。大きな含み損を抱えた状態です。あなたは損切りしますか?どうしますか?それはなぜですか?』積立投資を中断して売却する(損切りする)積立投資を継続する積立投資で将来の期待収益率を上げるには「安い時に買う」こと先ほどの問題で1の「積立投資を中断して売却する(損切りする)」を選んでしまうと、どうなるでしょうか?結果だけ見ると、大損失が確定してしまいます。つまり、投資信託で大損してしまうわけです。そのため、投資においては、1の損切りは不正解です。ただし投機では正解です。投機では正解:短期的な売買や生産に積極的に参加していない資産(金や通貨や短期の株式投資など)に資金を投じること。結果はランダムウォーカー(でたらめ)。この場合は、賭けが外れた状態なので、損切りをすることが正解。投資ではどこまで行っても、積立にせよ、一括投資にせよ「安く買って高く売る」ことで将来のリターンが生まれます。つまり、安い時に買うことこそが、将来の期待収益率を上げる方法です。そのため、先ほどの問題の正解は、2の積立投資を継続する、です。積立投資において将来の期待収益率を上げる唯一の方法は、「安い時に買うこと」積立投資をしていて大暴落&大赤字になったら、万歳!喜んで!あなたが欲しいスーツやバッグがあるとします。これがある日、大バーゲン!突然半額になりました!どんな気持ちですか?誰だって嬉しいと思います。しかし、これが投資信託になると、人の気持ちは反対(悲しい気持ち)になってしまいます。なぜでしょうか。それは、人には利得に対して損失を1.5倍から2.5倍嫌がる、というクセがあるからです。人の脳が投資信託の下落が(本当は利得のチャンスだが)損失であると誤解してしまうのだと筆者は考えます。難しいことではありますが、投資信託で大損をしたくない人は、市場が大暴落したら「嬉しい!」と思うクセをつけないといけません。株式市場が世界的に大暴落したら、安く大量に買うチャンス到来!ということ「投資とは、お金を長期で働ける場所に放置する」ということ大損しないためのもう一つの知識は、投資と投機をしっかりと理解することです。短期間での投資信託の売買・・・ランダムウォーカー(でたらめ)なので運次第長期間での積立投資・・・市場のリスクの評価機能が正常なら、リスクのある資産には長期的に見ればリターンがつくと考えられる[adsense_middle]銀行などの手数料の高いところでの勧誘にご注意投資には各種のリスクがつきものです。また、市場が効率的な場合、リスクに応じたリターンがつく、と考えられます。しかし、背負っても意味がなく、マイナスにしか作用しないリスクもあります。それが人的リスク、この場合は銀行などの窓口での勧誘です。勧誘される投資信託は相手(銀行など)にとって有利になりやすい特に上記のような勧誘で紹介されやすい投資信託は手数料が高い傾向にあります。勧誘・紹介される投資信託は全て無視してよい。【長期で見ると、大損しているのと同じことになる理由①】手数料手数料はあくまでも手数料です。手数料をたくさん支払えば、世界の景気が良くなり株価が上昇し、私たちの投資信託の運用成果が向上する!・・・ということはありません。単純に運用成果から手数料が引かれ、実質的な運用成果が下がるだけです。また、「ほんの1%程度だ」という考え方も危険です。・図表は筆者作成ほんの少しの手数料であっても、長期投資では大きく運用成果を下げるだけの要因になるからです。【長期で見ると、大損しているのと同じことになる理由②】勧誘銀行などでの勧誘にはもう一つの注意点があります。それは、勧誘されて「乗り換え」をした場合に考えられます。市場が大暴落した場合に初心者の方が銀行の窓口などに相談に行くと、「こちらに乗り換えませんか?」などと言われるかもしれません。ただこの時に、いま暴落しているものを手放し、好調なものに乗り換えるという行為は非合理的です。それは単純に『長期分散積立投資なのに投機的な損切りをした挙句に、高いものをわざわざ買う』という、結果として大損をする行為だからです。不安になったら、それは人間のクセ(誤作動)かもしれないなぜ、上記のような大損をする行為をしてしまうのでしょうか。それはやはり人が「利得に対して損失が1.5~2.5倍嫌い」というクセを持っているからだと筆者は考えます。資産運用で不安になったら、「何もしない・積立投資に徹する」というのが多くの場合正解になると考えます。長期的に見ると、何もしないことが良い結果になることが多い。市場が効率的な世界ではなおさらそうなると考えられる。【疑問】いやいや、大暴落時に売って底値で買い直せば、もっと儲かるでしょう?このような疑問も浮かぶかもしれません。しかし株価など、金融商品の値動きはランダムウォーカー(でたらめ)です。長期的に見て、リスクに対してリターンが期待できるだろう、という程度のことしか言えません。つまり、ランダムウォーカー(でたらめ)なのですから、大暴落時に売って、もっと下がったところで買い直す、ということは多くの人には不可能なのです。ランダムウォーカー(でたらめ)ですから、一部のラッキーな人にしか起こらないことです。それを法則のように思い込むのは、錯誤相関や後知恵バイアスと呼ばれる認知機能のエラーです。一方、長期分散積立投資なら、何もしないのですから、誰しもがリスクに応じたリターンが期待できるだろう、と考えられます。投資には法則はない。値動きはでたらめで誰にも読めない。当たることはあるが、それはただの偶然。投資信託で大損しない方法に関するまとめ大暴落&大赤字になったら万歳!積立投資では損切りはいりません銀行の勧誘と手数料にご注意本記事では、投資信託で大損しない方法について考察しました。筆者にも経験がありますが、初心者の方はとかく「何かしたがる」ものです。しかし、長期投資においては、市場が効率的だとした場合、何もしない方が良い結果になりやすくなります。本記事が読者の方の合理的な資産形成の一助になれば幸いです。
2019年06月22日医療保険に加入する際、保険料の安さや保障の質を重視するのは誰でも当然のことだと思います。ただ、実際に医療保険の契約をする上で保険料の安さと保障の質をどちらも得るためには、年齢が若いことや健康なことをはじめ、保険契約の仕方など、様々な条件を満たしていることが必要です。そこで本記事では、保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点と、安くておすすめの医療保険をランキング形式で紹介していきます。重要!保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点3つ医療保険を含む生命保険は、物と異なり、保険料を支払って何かしらの将来保障を得られる権利を買うイメージですが、保険料が高ければ高い程、良質な生命保険と言えるわけではなく、逆に保険料が安ければ安い程、悪い生命保険と言い切ることもできません。ただし、保険料が安い場合は何かしらのデメリットがある可能性も高いです。保険料が安い医療保険を例に、選ぶ前にあらかじめ押さえておきたい注意点を3つ紹介します。【注意点①】保険料が安い医療保険は、保険料が終身払いの可能性が高い保険料が安い医療保険は、保険料が終身払いになっている可能性が高く、特殊な事情を除き、亡くなるまで医療保険の保険料を支払い続けていかなければなりません。そのため契約当初の保険料が安くても、長生きすることによって、トータルで支払う保険料が多くなってしまうデメリットが生じる懸念があります。【注意点②】保険料が安い医療保険は、保険期間が有期になっている可能性が高い保険料が安い医療保険は、保険期間が有期になっている可能性が高いです。保障される期間が一生涯ではなく、保険契約が開始になってから10年間や60歳までなどのように、保障期間があらかじめ定まっている懸念があります。なお、この定まった保障が満期を迎えますと、再び保険契約を更新しない限り、医療保険の保障は無くなってしまうことになります。【注意点③】保険料が安い医療保険は、更新型になっている可能性が高い保険料が安い医療保険は更新型になっている可能性が高く、先に紹介した保険期間が満期を迎えた後に、再び保険契約を更新すると、同じ保障を得るための保険料負担が増加することになります。医療保険も含めた生命保険は、年齢が上がれば上がる程、保険料負担が多くなるため、仮に更新型の医療保険の場合、保険契約を更新する都度、長い目で見た時に多くの保険料を負担しなければならない懸念が生じることになります。保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点まとめ保険料が安い医療保険は、保険料が終身払いの可能性が高い保険料が安い医療保険は、保険期間が有期になっている可能性が高い保険料が安い医療保険は、更新型になっている可能性が高いおすすめの保険料が安い医療保険ランキング保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点を紹介させていただきましたが、ここでは参考情報として、保険料が安い医療保険について紹介します。なお、保険料をシミュレーションする上での前提条件は以下の通りとします。シミュレーション年齢は、30歳の男性および女性とします保障の良し悪しを考慮せず、保険料が最も安くなることを最優先します保険料は、月払いによるものとします医療保険だけではなく共済も含むものとします第3位ソニー損保「ZiPPi(ジッピ)」ソニー損保が販売している入院実費型の医療保険「ZiPPi(ジッピ)」は、健康保険や国民健康保険などの公的医療保険を使用した入院治療費の窓口負担額(3割分)が全額保障される特徴があります。また、保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点で紹介しましたように、保険期間が5年の有期で更新型の医療保険になっているため、5年ごとに契約を更新することによって、負担する保険料が増加していくことになります。第2位都道府県民共済「総合保障1型」都道府県民共済の「総合保障1型」は、18歳から65歳までの健康な方であれば加入できる共済にあたり、月額1,000円の掛金で、医療保障と死亡保障のどちらも得られる特徴があります。なお、都道府県民共済は、保険期間(共済期間)が1年ですが、更新型の生命保険とは異なり、掛金が増加していくことはありません。都道府県民共済へ加入する前の注意点都道府県民共済は、少ない掛金で医療や死亡の保障を得られるのが特徴ですが、たとえば総合保障1型の場合、65歳以降など一定年齢に達すると、原則として保障が終了することになります。なお、総合保障1型は、65歳以降に月額2,000円以上の基本コースへ変更をすることも可能ですが、これまでに比べて保障が少なくなるデメリットや健康告知に引っかかることによって、保障が継続できない懸念も生じてしまう点に細心の注意が必要です。[adsense_middle]第1位アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの定期医療」アクサダイレクト生命が販売している定期医療保険は、病気やケガで入院した場合、1日あたり5,000円が保険金として支払われ、所定の手術を受けた場合は、1回につき50,000円が保険金として支払われる特徴があります。こちらも、保険料が安い医療保険を選ぶ前の注意点で紹介しましたように、保険期間が10年の有期で更新型の医療保険になっているため、10年ごとに契約を更新することによって、負担する保険料が増加していくことになります。医師や看護師などの相談が無料で付帯されるアクサダイレクト生命が販売している定期医療保険に加入しますと、医師や看護師などに24時間365日電話で健康相談をするサービスや、総合相談医が無料でセカンドオピニオンの相談に応じるサービスが無料で付帯されることになります。3社の保障を比較して考えられるポイントを簡単にまとめます月々の保険料が安く、さほど大きく変わらないにしても、保障内容を比較しますと、それぞれ大きく異なることが分かります。家計状況はもちろんですが、ご自身が抱えているニーズに最も合っている医療保険を探すことが大切であり、仮に入院した場合の医療費の自己負担金額も考慮した商品選びをする必要があると考えられます。医療保険に加入する目的を再確認しておきましょう通常、医療保険は、病気やケガなどで入院した場合などにおいて、多額にかかる医療費の補填を目的として加入するのが一般的であるため、医療保険に加入して保険金が支払われたとしても、保険金ではまかない切れないさらに重い自己負担を強いられてしまうのであれば本末転倒です。安い保険料といった目先の部分にだけ捉われるのではなく、先を見越した医療保険選びをすることが何よりも大切なことを忘れないようにしたいものです。安くておすすめの医療保険ランキングに関するまとめ保険料が安い医療保険を選ぶということは、保険料の終身払いや更新型による保険料の増加懸念をはじめ、保障期間が限られている可能性といったデメリットを確認し、しっかりと理解しておくことがとても重要です。特に医療保険は、病気やケガなどによって入院した場合における将来の保障を準備する目的がある生命保険であるからこそ、保険料が安いといった目先の部分だけに捉われない選び方をしていくことが大切とも言えます。
2019年06月22日借金問題を解決するための最後の手段が、自己破産です。しかし、自己破産には時間も費用もかかりますしリスクもあります。「早く借金問題を解決したい」と考えた時には、プロに相談してスムーズに手続きを行なってもらうことが懸命です。自己破産にかかる手続きにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?自己破産に必要な費用や自己破産のリスクについて、詳しく解説していきたいと思います。自己破産の手続き期間はどれくらい?自己破産にはどのくらいの手続き期間が必要なのでしょうか?自己破産の種類や手続きの流れ、借金がゼロになるまでの期間はどのくらいかかるのかについて詳しく解説していきます。自己破産の手続きは2種類ある同時廃止管財事件自己破産の手続きには同時廃止と管財事件という2つの手続きがあります。まずは、この2つの手続きの違いについてご説明していきます。同時廃止とは同時廃止とは、財産の少ない人に適用される比較的簡単な破産の手続きです。同時廃止は破産管財人が専任されず、破産手続き開始と同時に終了となるので、費用も時間もそれほどかかりません。管財事件とは管財事件とは、財産のある人に適用される破産手続きの原則的な手続きです。破産管財人が専任され、破産管財人によって財産の管理や処分が行われるので、破産管財人への報酬がかかったり時間がかかる手続きになります。一般的に個人が自己破産を行う時には、財産がない状態がほとんどですので同時廃止となることが多くなっています。申し立てを行うまでの流れ破産手続きは弁護士や司法書士などのプロに依頼して行うのが一般的です。債務者から自己破産の依頼を受けると、弁護士や司法書士は債権者に対して受任通知を送り、これによって債権者からの督促はストップします。そして、債権調査が行われ、自己破産手続きのために必要な書類を集めます。書類が揃ったら、裁判所に破産の申し立ての手続きを行います。裁判所が申し立て書類の審査を行い、審査で問題がなければ破産手続開始決定を下します。同時廃止の場合にはここで破産手続きは廃止され、裁判所が債務を免責するかどうかの判断を行います。裁判所が免責をするかどうか決めるために、裁判所と債務者が面談を行う免責審尋が行われ、免責審尋で問題がなければ免責決定となります。免責が確定するまでの期間免責が確定するまでの時間は以下の通りです。裁判所が破産手続開始決定をするまで1週間〜10日程度。破産手続開始決定から免責決定まで3ヶ月程度。裁判所に破産の申し立てを行なってから免責が確定するまでに必要な時間は、4ヶ月程度かかると考えておきましょう。もちろん、これは同時廃止の場合で、管財事件の場合には1年以上の時間がかかることもあります。自己破産にかかる費用自己破産は無料で行うことができるわけではありません。税金関係の費用や弁護士報酬など、様々な費用がかかります。自己破産(同時廃止の場合)にかかる費用としては以下のようなものがあります。この費用は最低限必要になる経費の部分ですが、この他、弁護士報酬として着手金が20万円〜30万円程度、成功報酬として0円〜20万円程度の費用が必要になります。また、管財事件になる場合には、ここに+50万円〜100万円程度の費用が必要になります。自己破産には少なくない費用がかかりますが、自己破産を行おうとする人はこれだけの費用を事前に支払うことはできません。そのため、自己破産後にこのような費用は分割で支払うことができる弁護士がほとんどです。手元にお金がなくても自己破産の手続きは進めることができます。[adsense_middle]自己破産にはリスクもある自己破産は借金がゼロになるというメリットがあるだけではなく、リスクも少なくありません。自己破産に伴うリスクもよくよく承知した上で手続きを行う必要があります。自己破産手続きに伴い生じる以下のリスクについて理解しておくようにしましょう。以後10年間ブラックリストになる自己破産を行うと、信用情報がいわゆるブラックという状態になります。金融事故情報として信用情報機関に登録され、消費者金融の情報を集めるJICCには自己破産から5年間、銀行や信用金庫などの金融機関の情報を集めるKSCには10年間記録されます。この間はいわゆるブラックという状態になり、ローンの契約などは不可能になってしまいます。法的な権限が規制されるさらに自己破産を行うと資格制限と言って、法的な権限が制限されてしまいます。例えば、公認会計士や税理士などのいわゆる士業と呼ばれる職業に就くことはできなくなってしまいますし、公務員の委員や委員長(公証人、教育委員長、公正取引委員会など)、団体役員(日本銀行、商工会議所、日本銀行など)などの職業に就くことも不可能です。ただし、資格制限となるのは、破産手続開始決定から免責が確定するまでの間ですので、同時廃止であれば3ヶ月程度の期間です。3ヶ月といえども資格制限がかかってしまいますので、資格制限に該当する職業についている人は、自己破産をすることによって職を失ってしまう可能性が高いので、安易に自己破産という選択をするわけにはいかないかもしれません。自己破産はリスクを承知した上でプロに依頼を自己破産は債務者の状況によって同時廃止となるのか、管財事件になるのかが異なります。手続きが異なれば費用も免責確定までの時間も異なることになりますし、手続きにはケースに応じて膨大な書類も必要になります。また、債務整理の手続きは自己破産以外にもあるので、どの手続きが債務者にとって最善なのかはケースバイケースです。結論的にいえば、自己破産手続きはおろか、債務整理手続きそのものを素人の判断で、素人が手続きを行うことは現実的とはいえません。債務整理はプロに任せるのが最善の方法なのです。相談料無料で債務整理に強い弁護士事務所がおすすめプロの中には、相談するだけで相談料が発生することもありますので、できる限り相談料無料の弁護士を選択した方がよいでしょう。また、弁護士と言っても得意分野は様々で債務整理に強い弁護士もいれば、そうではない弁護士も存在します。まずは、相談無料の法テラスや、イストワール法律事務所のような相談料無料で債務整理に強い弁護士事務所へ相談するのがよいでしょう。メールなどでも相談に乗ってくれるので、弁護士事務所へ電話をするのは抵抗があるという人でも気軽に相談することができます。自己破産手続きに関するまとめ自己破産手続きは、債務者の資産の状況によって同時廃止と管財事件という2つの手続きに分かれます。手続きの方法によって費用も免責になるまでの期間も異なりますし、事務手続も非常に煩雑です。また、自己破産は借金をチャラにすることができるメリットの反面、少なからずデメリットも存在するので、数ある債務整理手続きの中で本当に自己破産が適切な手続きなのかどうかはよくよく熟慮して行う必要がありますが、素人にはその判断もつきません。そのため、債務整理に強い弁護士事務所にまずは相談するのが最善です。どの方法がよいのかは相談して決めることができ、債務整理の複雑な事務手続を任せることができます。手元にお金がなくても費用は債務整理後に清算することができますので、まずは気軽に相談してみてください。
2019年06月21日医療保険は、公的医療保険と民間医療保険の2種類があり、いずれの保険料を支払った場合も、所得税や住民税の負担額を軽減する所得控除の対象になります。ただし、実際に負担した公的医療保険料と民間医療保険料では、適用となる所得控除の種類が異なるほか、税額を軽減する効果も大きく異なります。そこで本記事では、2つの医療保険にかかる所得控除と知っておきたいポイントについて紹介していきます。医療保険と所得控除の基本ポイント保険会社を問わず、上記図のように適用制度が新制度なのか旧制度なのか記載されているため、そちらを見ることでどちらの制度なのか簡単に確認することができます。新制度と旧制度のいずれの契約もある場合は、シミュレーターの活用がおすすめ生命保険料控除について、新制度と旧制度のいずれの生命保険にも加入している場合は、適用の仕方によっては税負担を少なく抑えられる場合があることをお伝えしました。しかしながら、そのような専門的なことはよくわからないといった方も多いと思いますので、保険会社が無料で提供している生命保険料控除のシミュレーターを使ってみるのも良いでしょう。参考までに、以下、第一生命が無料提供している計算ツールとなります。医療保険と関係の深い医療費控除について医療保険に加入している状態で、病気やケガで入院した場合など、保険金の支払事由に該当する場合は、保険会社から保険金を受け取ることができます。この時、医療保険と関係の深い所得控除として、これまで解説した生命保険料控除のほかに、医療費控除が挙げられます。医療保険に関わる控除についてのまとめ医療保険に関係する控除には、生命保険料控除と医療費控除があります。保障内容や保険料といった目に見える部分だけではなく、いずれの控除も考慮しておくことがとても大切です。
2019年06月21日今回はNISA口座をどこで開設、利用したら良いのかを解説していきます。銀行や証券会社など様々な金融機関がありますが、何口座も開設できませんので、見比べたいですよね。今回は私の考えるNISA口座ランキングを発表しますので、これから開設をお考えの方は是非参考になさって下さい。ランキングの諸条件まずランキングを付けるに当たってですが、銀行は回避します。理由は、例えば地銀の〇〇銀行が良いとした際に、遠方であれば開設すら躊躇しますし、参考にならないのではないかと考えたからです。よって、今回のランキングは、誰でも閲覧できるネット証券に特化したランキングを発表する事にします。そして以下の項目を評価ポイントとして見ていきます。手数料商品数使いやすさ総合評価私の意見分かり易くする為に◎、〇、△の表記も入れておきますので、参考にして頂ければと思います。それでは第5位からの発表です。NISAでおすすめの口座ランキング第5位松井証券手数料◎商品数△使いやすさ〇総合評価〇今回第5位にランクインしましたのは松井証券です。松井証券と言えば「桐谷さん」というイメージがある方もいらっしゃるかもしれません。桐谷さんは株主優待で生活する方でして、何度かTVで取り上げられた事もあります。株主優待を利用する為に自転車で颯爽と移動するシーンが特徴的ですが、桐谷さんは松井証券で取引されています。今回5位になった主な理由として、商品数が他と比べると少ないかなと感じた事が要因でしょうか。個人的には選択肢は多い方が良いと思うので、今回5位とさせて頂きました。また、便利なツールとして、「ネックストック・スマート」「株touch」「投信工房」と呼ばれるアプリを開発しており、お持ちのタブレットやスマートフォンで株価等がチェックできます。この点は非常に有難いですね。出先でもチェックが可能になりますので、安心ではないでしょうか。第4位カブドットコム証券手数料◎商品数△使いやすさ〇総合評価〇第4位はMUFGグループのインターネット専業の証券会社であるカブドットコム証券です。お聞きになった事はあるのではないかと思います。松井証券よりか商品数は多いものの、海外株の取引きが無い事が4位の主な理由です。同じく選択肢は多い方が良いと思うので4位ですが、松井証券との違いは「IPOの取扱い」にあります。IPOとはInitial Public Offeringの略で、訳は「新規公開株」や「新規上場株式」と言います。主な特徴として分かり易く言えば「上場する前に株を入手して、上場日に売却する」事で、簡単に利益を出す事が可能になります。しかしながら、購入する場合は厳選なる抽選が行われる為、誰でも入手できる訳ではありません。また、信用ある証券会社にて取り扱われる為、全く知らない未公開株ではないという所もポイントです。このIPOですが、松井証券でも取扱いはあるものの、取扱い本数で言えばカブドットコム証券が上回っていますので、僅差ではありますが4位とさせて頂きました。また、購入に関しては「プチ株」と言って1株からの購入もできる、初心者には有難い購入方法もあります。ツールは「kabuステーション」と呼ばれるツールを使い、こちらも使い勝手はいいですね。第3位楽天証券手数料◎商品数◎使いやすさ◎総合評価◎第3位はかなり悩みましたが、楽天証券をランクインさせました。もう皆さんご存知かと思いますが、楽天グループの一角を担います。楽天銀行とも連携しており、ポイントなどで還元される部分は他社証券会社にはない制度ですね。お買い物などで楽天を利用したり、銀行取引、資産運用と生活における殆どがワンストップで可能になるのは管理し易いのではないでしょうか。取扱い商品数はネット証券では1位2位を争う程豊富で、海外株式も取扱いがありますので、経験者の方にしてみると使い勝手は抜群にいいのではないかと思います。先程ご紹介しましたIPOですが、カブドットコム証券より取扱いは少なく、3位か4位で悩みましたが、それを遥かに凌ぐだけの商品ラインナップの多さ、また使用ツールである「マーケットスピード」は利用者の中でも評判はかなり高く、評価できる点でもあります。結果、総合的に判断し3位とさせて頂きました。[adsense_middle]第2位マネックス証券手数料◎商品数◎使いやすさ◎総合評価◎第2位はマネックス証券です。甲乙つけ難い中で今回2位にした主な理由は、手数料水準は他社と同じで安いですが、特にサポート、フォローの体制でもある情報量が圧倒的に多く配信されているという点がポイントです。特にマーケットに詳しいアナリストの方々による市場の動きの解説等は非常に勉強にもなりますし、投資する上では参考になります。また、PO取扱いも豊富で当選する確率も上がるのではないでしょうか。海外への投資も充実しており、短期間で増やす事になるであろうNISA口座で考えるとマネックス証券のラインナップは適していると考えます。ツールに関してはマネックストレーダーと呼ばれるもので、ぱっと見トレーダー感覚に浸れるツールですね。総合的な商品数で言えば、楽天証券よりも見劣りは否めませんが、それ以上にIPOの取扱いが多い為、個人的に2位とさせて頂きました。NISAを始めるに当たって、少しでも市場に関する動向を知りたい、勉強したいという事であれば、情報豊富なマネックス証券は初心者にも向いていると考えます。第1位SBI証券手数料◎商品数◎使いやすさ◎総合評価◎今回のランキング第1位にはSBI証券を選びました。証券会社では圧倒的な存在感を発揮していて、NISAだけでなく、積立NISA、iDeCoとこちらも非常に順調に取引を増やし続けています。1位たる理由ですが、楽天証券と同等の取扱い商品数を誇り、ネット証券では1位2位の数です。また、海外投資商品も豊富である事、そしてIPO取扱いは業界NO.1です。他社と比較してもその数は豊富で、口座開設者数が右肩上がりなのも頷けます。使用ツールは「HYPER SBI」と呼ばれ、こちらも使い勝手の良さは評判が高く、タイムリーな取引も可能で、初心者から経験者の方までが幅広く利用できるスペックとなっています。これまで僭越ながらランキングを付けて参りましたが、SBI証券においては、他社よりも頭1つ、2つ抜きんでている印象がかなり強く、私自身がNISAをおすすめするのであれば、SBI証券は外せない証券会社でしょう。ランキング一覧表これまでランキングを付けてきましたが、ポイントの手数料、商品数、便利さ、総合評価を一覧にしました。総評今回、私の知識と経験を踏まえて、独断でランキングを付けてきました。正直言ってどこの会社も甲乙つけ難いのが私の感想ではあります。今回はNISAを主題としてランキングを付けました。間もなく制度そのものが終わろうとしていますので、これから開設をお考えの方にとって、アドバイスするならば、非課税期間が残り少ない中で、恩恵を受けながらも結果を出したいという事でしたら、やはり海外投資を念頭に口座開設を考えてみてはと思います。日本の株式市場と比べ運用成果が高い事が理由です。もちろんIPOを利用し、上場と同時に売却するという事も有りですが、抽選に当たらなければ意味がありません。ご自身の投資スタンスをどのようにするのかを考えて、慎重に口座を選んで頂きたいと思います。NISAでおすすめの口座ランキングに関するまとめ今回手数料水準は横一線で、ランキングを左右したのは商品数、IPO、海外投資の3点が主になりました。先程も述べましたように、NISAの非課税期間を考慮して、ご自身の投資スタンスを考慮して口座開設して下さい。
2019年06月20日医療保険は、病気やケガで入院や手術をした場合などにおいて、保険契約をした内容に基づいて保険金が支払われる生命保険のことを言います。通常、生命保険で医療保障を準備するためには、終身医療保険や定期医療保険に加入する方法や他の生命保険に別途、特約として追加の保障を付けるといった方法が一般的です。本記事では、これらの方法の内、医療保険の加入や見直しは終身医療保険が望ましい理由を紹介していきます。そもそも医療保険に加入する目的を考えてみよう上記図の定期タイプが定期医療保険、終身タイプが終身医療保険を指しており、それぞれの医療保険における特徴について、押さえておくべきポイントを次項から紹介していきます。定期医療保険のポイント定期医療保険は、医療保障のされる期間が一定期間定まっている医療保険のことを言い、以下のイメージ図は、保険期間が10年の定期医療保険の例となります。上記図は、保険期間が10年の定期医療保険に30歳から加入したイメージとなりますが、30歳から40歳までの10年間が満了すると、医療保障される期間が終了します。引き続き保障を継続したい場合は、更新契約をすることで、今度は40歳から50歳までの10年間に渡って保障継続することができるものの、同じ保障を得るのに、更新の都度保険料が増加するデメリットがあります。医療特約も同じ仕組み本記事の冒頭では、生命保険で医療保障を準備するためには、終身医療保険や定期医療保険に加入する方法や、他の生命保険に別途特約として追加の保障を付けるといった方法が一般的とお伝えしました。ここで、他の生命保険に別途特約として追加の保障を付ける方法が、医療特約にあたり、定期医療保険と仕組みは基本的に同じとなります。つまり、同じ保障を得るのに、医療特約を更新する都度保険料が増加することになります。終身医療保険のポイント終身医療保険は、保険契約が開始になると、医療保障のされる期間が一生涯に渡って続く医療保険のことを言い、負担しなければならない保険料も上下変動することがなく、一定となります。上記図は、30歳から終身医療保険に加入したイメージとなりますが、保険契約を解約しない限り、30歳から一生涯に渡って医療保障が継続し、かつ、保険料も定期医療保険のように上がらず、当初の契約時と同じ保険料となります。[adsense_middle]医療保険選びの注意点終身医療保険と定期医療保険の保険料を比較しますと、基本的に定期医療保険の方が安い特徴があるものの、性別を問わず、年齢が高くなるほど、いずれの医療保険も保険料が高くなります。また、若い内から定期医療保険に加入すると、当初は安い保険料で保障を確保できますが、年を重ねて更新継続する度に保険料が増加していき、結果として終身医療保険に加入するよりもトータルで多くの保険料を支払うことになる点に注意が必要です。【医療保険選びの注意点①】医療保険は、目先の部分ではなく将来を考慮して考えることが大切前項の注意点を踏まえると医療保険は、目先の保険料ではなく、将来を考慮して考えることがとても大切なことをご理解できると思います。特に終身医療保険は、定期医療保険に比べて契約当初の保険料は高いものの、ずっと保険料が変わらず保障が一生涯続くメリットは、すでに紹介した医療保険に加入する目的と合致しているはずです。いつ利用することになるのか予測もつかない医療保険であるからこそ、医療保障がされる期間を限定する定期医療保険は非合理的であり、定期医療保険に加入するくらいであれば、最初から医療貯蓄をする方が合理的なのではないでしょうか?【医療保険選びの注意点②】医療保険は、新しい古いといった問題ではなく保障内容が大切巷では、終身医療保険の落とし穴として、保障内容が古く陳腐化されることが問題と指摘している情報も出回っておりますが、電化製品などの物と生命保険を一緒にするのは大きな間違いであり、生命保険はそもそも消耗品ではありません。たとえば医療保険の場合、入院や手術などで高額になってしまった医療費の内、自己負担しなければならない部分を補填する目的があり、この目的を果たせる保障内容であれば良いわけです。【医療保険選びの注意点③】公的医療保険とセットで医療保険の保障内容を考える公的医療保険は、健康保険や国民健康保険などのように、すべての国民が何かしらの公的医療保険に加入しており、どの公的医療保険に加入していたとしても、高額療養費制度などの保障を受けることができます。効果的な医療保険の保障を考えるためには、公的医療保険の保障も考慮することが極めて大切であり、加入している公的医療保険を加味しながら医療保険の保障を考えるのが最も効果的だと筆者は言い切ります。医療保険選びの注意点まとめ医療保険は、目先の部分ではなく将来を考慮して考えることが大切医療保険は、新しい古いといった問題ではなく保障内容が大切公的医療保険とセットで医療保険の保障内容を考える加入や見直しに終身医療保険が望ましい理由まとめ医療保険の加入や見直しは終身医療保険が望ましい主な理由をまとめます。医療保険は、一生涯において、いつ使うことになるのか不確定であるため、確実に保険金を受け取ることができる準備をしておくことが最低限望ましいと考えられるため終身医療保険は、定期医療保険や医療特約と比較すると、当初の保険料は高いものの、将来を考慮して考えると負担する保険料が少なくて済むため医療保険の必要性は個々によって異なりますが、公的医療保険の保障内容や高額療養費の自己負担分を考えた上で、加入や見直しを検討することで、少なくとも良質で効果的な医療保険に加入できることは確かだと言えます。
2019年06月20日