日刊Sumaiがお届けする新着記事一覧 (33/64)
早いもので今年もあと2か月。筆者の住む東京は今年、まず記録的寒さと大雪から始まり、その後、記録的猛暑に、そして記録的大型台風……気候災害が記憶に残る年となりました。SNSやブログでは、せっかく育ててきたベランダ菜園が軒並み枯れてしまった・飛ばされてしまったという多くの悲しい報告も。ですが筆者が育てている唯一の野菜は、すべての季節を生き抜いて、その生命力に驚かされました。それは「万能ネギ」です。お庭がなくても賃貸住宅でも、プランターで野菜やハーブを育て収穫する「ベランダ菜園」の関心は常に高いようです。では早速「万能ネギ」がベランダ菜園にいいポイントをご紹介しましょう。■ 「万能ネギ」はとにかく丈夫!そして長期間楽しめる種まきしてから2年目ですが、延びたら切って食べるの繰り返しで、基本的には何もすることがありません。今年の雪が積もった時は、全体が茶色くなってしまったので、さすがにもうダメかと思いましたが、少し肥料をあげて、春迄そのまま様子を見ていたら、新しい芽が出て復活したんです。連日30度超えの猛暑続きにも、土が乾ききったら夕方に水をあげるだけで、収穫することができました。そして、あちこちで大木を倒した大型台風の時も……。「万能ネギ」は、茎が横になるだけで耐えてくれました。台風翌日の様子ですその耐久性に驚かされ続ける1年だったと思います。■ 「万能ネギ」は高い凡用性のあるとても便利な食材書くまでもありませんが、「万能ネギ」は和洋中の様々なお料理に使えます。ちょっと風味を足したい、あるいは彩りが欲しいと思ったら、プランター迄行き、収穫してくれば良いという便利さです。■ 細くてもちゃんとネギ!?筆者が特に気に入ってるところ、それは耐久性だけでありません。左が市販品、右が収穫したものです1本1本は右の様にとても細いですが、左のお店で売っているものとは違う野趣溢れる香りが、とても好きです。■ あえて知っておきたいデメリット3つある程度ネギが伸びるまで待って収穫すると、先端は茶色くなってしまうので、取り除くのが少々面倒です。また、花が咲くと肝心の茎の風味は落ちてしまうそうで、延びたらすぐに切って収穫します。ということは、綺麗な花や美味しい実はないので、見た目非常に地味です(苦笑)。下の写真のような唐辛子とは、かなり違いますね。これはご近所から頂いた唐辛子の花と実とくに収穫後の短い状態は、お世辞にも良い雰囲気とはいえないので、その点では確実に他のハーブや野菜に劣るといえましょう。少しでも見て楽しめるようにと、筆者は土のあいてる部分に好みのオブジェ・雑貨を置いています。もう1つ、必ず気をつけてほしいことがありました!ネギ科の植物は、犬猫には絶対NGとして知られています。大切なペットがうっかり口にしてしまわないように、プランターの置き場所など、対策配慮は充分に行ってください。いかがでしたか?野菜を育てたいけど忙しくて……そんな方に万能ネギはオススメです。ぜひトライしてみてください!植物や野菜を育てることは、時に失敗したり手間もかかったりするけれど、自然や命の息吹に癒やされたり、感動をもらえたりしますよね。ちなみに、上の写真は筆者宅のプランターです。このプランターについては、「安くて軽くて丈夫で扱いやすい!5分でできる「土のう袋」プランター」という記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。
2018年11月04日消費税の税率が来年10月より10%に引き上げられることが先日正式に表明されました。5%から8%に引き上げられたのは2014年4月1日のこと。当時筆者はマンション管理会社でフロント業務に従事していましたが、税率の引き上げが管理組合の一般会計を直撃し、予算を作成するのに大いに苦労したという記憶があります。そこで今回は「マンション管理組合の予算」について書いてみます。■ 管理組合の予算はすごく重要shimanto / PIXTA(ピクスタ)マンションの管理組合は、組合員が納めた管理費や修繕積立金の範囲内でマンションの維持管理や管理組合の運営を実施しますが、限られた範囲の中でやりくりするためにはお金の使い方の管理が大変重要になります。そこで必要となってくるのが予算で、1年間の事業計画を作成して必要となる支出を計算し、収入と突き合わせて予算を作成することにより初めて管理組合を正常に運営することが出来ます。■ 収入はほぼ事前に計算できるtopic-asd / PIXTA(ピクスタ)予算を作成する際はまず収入を計算するところから始まります。管理費収入に加えて駐車場・自転車置き場・ルーフバルコニー・専用庭といった各種の使用料がその柱となりますが、これらはほぼ事前に計算することが可能です。管理費の滞納があればその分だけ収入は減少するはずですが、管理組合会計は「現金主義」と「発生主義」に基づくとされており、滞納の有無にかかわらず所定の額が全額入金されることを前提に計算します。「おかしいのではないか?」という異論が出された場合の話法はひと通りマスターしていましたが、筆者自身も納得していたわけではありません。駐車場の空き区画が増加すればその分だけ収入が減少して一般会計をひっ迫させることになりますが、それに対する対策はまた別の機会に書きたいと思います。■ 「特に変わったこと」がなければ前年並みが基本jyapa / PIXTA(ピクスタ)収入が判明したら次は支出を計算しなければなりません。管理委託費や設備管理業務費は契約に基づくものなので端数に至るまで金額を確定できますが、水道光熱費や諸経費、修繕費(一般会計)に関しては概算で算出するしかありません。大きな工事を実施する場合や何か新しい活動を行う場合はそれに要する費用を予測して予算計上しますが、それ以外で「特に変わったこと」なければ前年並みの金額を記載すれば基本的に問題はありません。■ 組合会計を直撃した消費税引き上げと電気料金の高騰YNS / PIXTA(ピクスタ)「特に変わったこと」として筆者が特に印象深いのが消費税の引き上げと東日本大震災以降に発生した電気料金の高騰です。消費税が引き上げられればその分だけ管理委託費や設備管理業務費が上がります。通常は「毎月の単価×12か月」で計算しますが、消費税が引き上げられればそれ以降の単価が変わるため、引き上げが組合の会計年度の途中になる場合は「旧単価×▲か月+新単価×◆か月」というような計算が必要になります。東日本大震災で発生した原発事故は電気料金の大幅な高騰をもたらしましたが、共用部の電気料金としては年間で数十万円という規模で増加しました。当然ながらこういった事態はマンションの一般会計を直撃します。スイマー / PIXTA(ピクスタ)担当物件が十数棟あれば毎月のように予算の作成業務が発生しますが、筆者の場合は一般会計がひっ迫していた上に繰越金が少なかった組合が多かったため、新たな予算を作成するたびに脂汗を流すことになりました。即効性のある収支改善策を採らなければ理事会に出せるような予算にならないため、自分の方から設備管理業務費の減額提案をせざるを得ず、「俺は一体何をしているのだろう」という気分になったことを記憶しています。消費税の税率引き上げはもともと2015年10月に予定されていたものが度々延期されてきたもので、筆者はその度ごとに大いに安堵したものです。どうやら今回の引き上げは予定通り実施されそうで、これでフロントの頭痛の種がまた一つ増えることになりそうです。
2018年11月03日披露宴会場をプロジェクションマッピング演出したり、フラッシュモブのサプライズなど、年々進化している結婚式。昔ほど型にはまったお式を挙げなくて済みそうですし、選択肢も豊富にあることからカップルたちの結婚式への姿勢は”前向き”と思っていましたが……。最近では、さまざまな事情から結婚式も披露宴もしない「ナシ婚」を選ぶカップルが増えているようなんです。お金?それとも年齢?ナシ婚を選択するその理由、気になりませんか?今回は、「ナシ婚」についてのお話です。■ 他人の「ナシ婚」はアリだけど、自分はナシ?20~30代の微妙な意識とは?婚活支援サービスを展開する「株式会社パートナーエージェント」は、20~39歳の男女1,875人に対して「ナシ婚」に関するアンケート調査を実施。ナシ婚を選択するカップルについてどう思うか?の質問では、”式も披露宴もしなくていいと思う”との回答が、”した方がいいと思う”よりも上回る結果となりました。しかし、それを”自分自身”に置き換えてみると、考え方はちょっと変わってくるよう。“自分自身は式や披露宴をしたい”と答えた人は46.6%。”式も披露宴もしたいと思わない”の21.7%より24.9ポイントも多いという結果に。他人であれば”ナシ婚”はアリ。しかし、自分は式や披露宴をしたいと思っている人が多いようです。ダイスケ / PIXTA(ピクスタ)■ 自分自身も「ナシ婚」を選択する人の理由とは?次に、”式も披露宴をもしたいと思わない、自分自身がナシ婚でよい”と回答する人のその理由についてみていきましょう。「そのお金を別のことに使いたいから」(53.1%)、「式や披露宴に魅力を感じないから」(52.2%)という回答が半数を超えています。意外にも「経済的な事情で」(36.1%)は5位。つまり、お金がないから式を挙げられないのではなく、結婚式自体に魅力を感じておらず、準備も面倒、招待したい知人も少ない……。それならばそのお金は、海外旅行や買い物など別のことに有効活用したい、という背景から”ナシ婚でよい”という結論に至る人が多いようなんです。cba / PIXTA(ピクスタ)結婚が決まれば「式はいつ?」と聞かれていた時代から、「式は挙げるの?」と聞かれるのが普通になるかもしれません。■ 結婚式は親のためのもの!? 女性の方が面倒と感じていた!そもそも、結婚式は誰のためにあるのでしょうか?結婚式=ウエディングドレスのイメージが強いからか、男性の6割は「花嫁のためにある」と考えているようです。しかし女性側は、「式や披露宴は両親や親族のためにあると思う」と考えている割合が55.9%。意外にも、女性は”結婚式は自分が主役の場”ではなく、”両親や親族へ感謝の気持ちを伝える場”として捉えている方が多いんです。IYO / PIXTA(ピクスタ)そこで改めて、「ナシ婚」についての意見を男女別に見てみると、女性の方が”ナシ婚”に賛成している割合が多いということが判明しました。アンケートからは、”女性のために結婚式を挙げようと思いがちな男性”、それに反して”実はそれほど結婚式を挙げたいわけではないと感じている女性たち”の男女間の意識のすれ違いが窺えました。このギャップを埋めるためにも結婚が決まったら、まずは結婚式についての意思確認をすることが大切である、と筆者は感じます。そして、2人の意見が合致すればこれからの時代「ナシ婚」という選択も十分にあり得るのではないでしょうか。Fine Graphics / PIXTA(ピクスタ)【参考】※結婚式も披露宴もしない“ナシ婚”もアリ?「式や披露宴は正直面倒」、男女共に6割弱~「結婚式は花嫁のため」と男性(45.0%)は思っているが、女性(22.2%)は「式を挙げたいと思っていない」~
2018年11月03日年末の大掃除は本格的に寒くなる前から少しずつ手を付けていくと楽ですよね。家の中には、普段のお手入れや掃除ではなかなか落とせない、気になる汚れがたくさんあります。水垢、金属汚れ、プラスチックの黄ばみを落とすライフハックの記事を3本まとめてご紹介します!■ こすっても落ちないお風呂の白い跡の消し方お風呂場の壁に付く白い跡ってとっても気になります。ゴシゴシこすっても落ちず、きちんと掃除をしていてもお風呂場が汚れた印象に見えて不快ですね。この白い跡というのは、水に含まれる成分が固まったもので、いわゆる水垢です。こすっても落ちないやっかいな水垢を落とすには、クエン酸が使えます。水垢を落とすクエン酸の効果的な使い方や、力を入れてこすらなくても汚れがきれいにとれる方法とは?詳しくは記事をチェック!お風呂場の壁に白い跡…何度洗っても乾くと復活する汚れの正体は?■ アルミホイルでキッチンがピカピカに!アルミホイルは料理だけでなく、金属の掃除にも使える万能アイテムなんです。お鍋の焦げ付きやガスコンロ周囲の焦げ跡、さらには窓のアルミサッシについた汚れまで落とすことができます。使い方はとっても簡単。手に持ちやすい大きさに丸め、食器用洗剤でゴシゴシこするだけ!アルミホイルは料理に使ったものを再利用できるのでムダがありません。金属の汚れは金属で落とすという裏技、今すぐ試してみたくなりますね。詳しくは記事をチェック!金属の汚れは金属で!アルミホイルでいろんなものを磨いてみました■ プラスチックの黄ばみを白く戻す方法があった!白いプラスチック製品を長年使っていると、真っ白だったものがだんだんと黄ばんでいってしまいます。プラスチックの変色は経年劣化で仕方ないものですが、まだまだ使えるものでも黄ばみがひどくなると古びた印象がしてちょっと残念です。しかし、この黄ばみ、諦める必要はないようです。市販の漂白剤を使って、簡単に落とせるそうですよ!こすったり磨いたりすることもなく“美白”できるので、とっても楽々。黄ばんでいた製品が白く蘇ると、古びた印象が消えて部屋の雰囲気もぱっと明るくなります。浸けて放置するだけなので、家事の合間にぜひ試してみてくださいね。詳しくは記事をチェック!プラスチックの黄ばみ、家にある漂白剤と紫外線照射で美白できた!
2018年11月03日日刊Sumaiの運営のほか、『住まいの設計』『リライフプラス』の撮影で年間70件以上のお宅撮影に飛び回る編集部・君島(47)の取材こぼれ話や、うっかり母さんなプライベートをチラ見せ!■ じわじわくる可愛さ!先日、立川にてお宅撮影がありました。こけし集めが趣味とのことですが、もはやお店?ちなみに男性シングルのお住まいです。おしゃれですよね〜ディープなこけし情報をいろいろ教えていただきました。こちらの青いこけしは仙台の佐藤康広さんという方の作品で「インディゴこけし」といってビームスさんで販売会をされるほど人気があるそうです仙台3姉妹?私の大好きなだるまにも通じるものがありますね。赤べこと、青べこ?も。以前お仕事の関係で東北にお住まいだったこともあり、集めるようになったそうです。■ 個性的な布使いにもやられました…こちらのお宅、個性的な布使いがまたとっても上手で、クローゼットの入り口もこんな風に。ちなみにお仕事は普通の会社員さんということです。デキる!って感じです〜。立川大好きなので、立川トークにも花が咲き、楽しい取材でした。
2018年11月03日私は、長年勤めた宅配ドライバーからタクシードライバーへと転身いたしました。運ぶものが「モノ」から「ヒト」に変わり、ものを言わぬものから言うものへ、命がないものからいのちあるものへ。机上では感じえないものを現場目線で宅配ドライバー時代と同様に、生活に役立つお得な情報や車内で起こる様々なドラマをお伝えしていければと思います。今回は、タクシーの「配信アプリ」についてのお話です。■ タクシーで得られる「時間」のお得感電車やバスに比べて、タクシーの利用頻度は少ないという人は多いと思います。しかも、他の交通機関に比べると割高でどうしても敬遠されがちです。tarousite / PIXTA(ピクスタ)タクシーを使うくらいなら歩いた方がマシと思うことさえあります。しかし時間対費用で考えてみると、すべてが割高とは言い切れないのです。例えば、駅やバス停に行くまでには、徒歩や自転車などの移動手段が必要です。しかし、自転車だと駐輪料などが発生するケースもあります。JIRI / PIXTA(ピクスタ)また、電車やバスなどは時刻表どおりに動くため、かえって待ち時間や乗り継ぎ時間などの発生し、時間の無駄が生じてきます(すき間時間を上手く利用している人には当てはまらないかもしれませんが)。無駄な時間を自分の時給に換算して運賃と駐輪場代などを足してみたら、決してタクシーが割高とはいえないと思います。限られた時間を有効に使うために時間を買うと思って乗るのがタクシーなのではないかと思います。まちゃー / PIXTA(ピクスタ)■ 「配車アプリ」を使ってストレス軽減ですが、いざタクシーという時が拾えない……ということもあるかと思います。Ken / PIXTA(ピクスタ)普段はよく空車のタクシーを見かけるのに、不思議なものでいざタクシーを使いたい時にはなかなかタクシーが拾えないこともあるものです。朝と夕方の時間帯、そして雨の日などは特にそうです。自分が使いたいと思っている時は、他の人も使いたいと思うものです。無駄に道端に立ちタクシーを待ったり、駅などのタクシー乗り場の列に並んだりして貴重な時間を無駄にするのももったいない話です。そのような時は、「配車アプリサービス」を活用しましょう。Uberや全国タクシーアプリなど各社が様々な特色を出したサービスを行なっています。NOBU / PIXTA(ピクスタ)運賃のほかに迎車料金が掛かってしまいますが、自宅の前まで迎えに来て目的地のすぐ前まで届けてくれるドアtoドアのサービスは、特にお年寄りや身体の不自由な人には、とても便利なサービスとなっています。■ 「配車アプリ」がタクシーの可能性を広げる最近は、若者の車離れや車を保有しない家庭も増えおり、タクシーの活躍の場も増えつつあります。配車アプリとは、お客様を特定して乗せるものなので、そのお客様の要望に応えたサービスができます。そこでタクシー業界では、配車アプリを通して使えるサービスを用意し、その中でも「陣痛タクシー」「子育て支援タクシー」「たまごタクシー」「マタニティタクシー」など、各社サービス名の違いはありますが、業界をあげて子育てを支援するサービスがあります。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)家族の人がいない時の陣痛や急な容態の変化にも対処できるようにしています。その他にも「介護サービス」や「買い物サービス」、まだ試験的ではありますが乗合サービスや目的地が特定され定期券のような「定額サービス」など、今後も暮らしや生活のニーズに合わせたサービスが展開される模様です。blackie0335 / PIXTA(ピクスタ)■ 「配車アプリ」あるあるな裏話配車アプリでは、利用者は画面で迎車に来る車を追うことができます。今どこを走っているか、あと何分くらいで到着するかを確認することができます。土地勘のないドライバーが、目的地付近を迷いグルグル廻り、なかなか到着しない様子を画面で見てもどかしさを感じるケースも多々あるそうです。ストレス軽減のためのアプリがかえってストレスを招くことも。ドライバーとしては、監視されているようでやりにくい話ですが……。利用者が配車アプリで予約すると車に搭載してあるタブレットにデーターが文字として入ります。EFA36 / PIXTA(ピクスタ)その際、利用者の名前はカタカナで表示されますが、その時にちょっとした勘違いが発生する時があります。以前こんなことがありました。配車アプリ情報で「モリタカユキ」とタブレットに表示されました。「モリ」という苗字のお客さまだと思い男性の人を待っていたところ、現れたのは女性。その姿を見ていろいろと考えを巡らせ「あの2丁目」にお届けするものと思っていました。しかし、名前を確認したところ、その方の苗字は「モリタカ」さんでれっきとした女性の方でした。「モリ」と「モリタカ」、区切るところでえらい勘違いをしたことがあります。もちろん、お送り先は「あの2丁目」ではありませんでした。配車アプリを利用した際、男女の区別がつきにくい名前をお持ちの方は、ドライバーに「えっ!」という顔をされてもお気になさらずに。阿野陽 / PIXTA(ピクスタ)
2018年11月03日ふんわり包み込む柔らかな触感で気持ちが良いビーズクッション。筆者も首と腰が痛いので枕と背あてクッションにビーズクッションを愛用しています。そんなある日に愛犬が背あてクッションに粗相をしてしまったので重い腰を上げて洗濯することにしました。洗い方には少々コツがいりますので、3つのポイントに分けてご紹介します。■ コツ1. 洗う前に「洗濯表示」と「週間天気」をしっかり確認ぺかまろ / PIXTA(ピクスタ)そもそもの話なのですが、手洗いがOKかどうかタグにある洗濯表示をしっかり調べてから洗濯をします。ビーズクッションの中には、「手洗い不可」のものがあるので要注意です!もし、お持ちのクッションが手洗い不可であったら絶対に手洗いはやめましょう。洗う翌日の天気も要チェック!gandhi / PIXTA(ピクスタ)実は筆者、一度ビーズクッションの洗濯に失敗しているんです……。というのも、曇りの日が続く日に無計画に洗ってしまい、ビーズクッションが完全に乾くのに3日以上かかってしまい、ようやく乾いたと思ったら生乾きの臭いが……。しかも臭いが全然取れなかったんです!この失敗を活かして成功させるべく、1日以上乾かないことも見越して、晴れの日が続くかどうか週間予報を調べてから洗うことをオススメします!■ コツ2. 洗濯機ではなく手洗いが絶対オススメ!SergeyMironov / PIXTA(ピクスタ)ビーズクッションの中身のパウダービーズですが、とても細かいものが多いです。もし洗濯機で生地が破れて中身のビーズが出てきてしまった場合、洗濯機自体が壊れてしまう可能性が高いので、筆者は絶対手洗いをオススメします!手洗い出来ない大きさのクッションはクリーニングをオススメします。生乾きを防ぐためのひと工夫前述の通り、筆者は一度ビーズクッション洗濯に失敗しています。クッション自体の臭いが特に気になる時や、生乾きを防ぐために「ベンザルコニウム塩化物液」(逆性せっけん)で手洗いをしてから「おしゃれ着洗い用洗剤」で洗うことをオススメします。なぜならビーズクッションが乾きにくいからです。生乾きを防ぐには防菌が必須です!(「ベンザルコニウム塩化物液」での防臭洗いの記事はこちら)「ベンザルコニウム塩化物液」を使用する時も、洗濯の際の使用量にしたがって以下の「おしゃれ着洗い用洗剤」での洗い方と同様に行えば大丈夫です!手洗いの手順は?1.洗濯表示に従った温度かぬるま湯程度のお湯を張り、洗剤を混ぜて押し洗いする。クッションが浮き上がってくるので、しっかりと押し洗います押し洗いを続けて水を見てみるとかなり濁っていて汚れていたことがよくわかります。洗って初めて分かる汚れがおそろしい……2.しっかりお湯をかけながら、泡が出なくなるまでしっかりすすぐここでも押し洗いしながら何度もすすぎます■ コツ3. 生乾きを防ぎ、しっかり乾かすためにバスタオルは何枚も使うべし!この吸水の作業が非常に要だと思っています。洗濯機での脱水は前述の通りオススメしません。そこでしっかりバスタオルを使って吸水するのですが、バスタオルが濡れなくなるまでバスタオルは惜しみなく何枚も使う!くらいの気持ちで何度も何度も押して吸水してあげてください。バスタオルが濡れなくなるまでしっかりと!あとは風通しの良い場所でしっかり乾かします。ちなみに筆者の背あてクッションは、乾くのに2日ほどかかりました。クッションが大きければ大きいほど時間がかかり、生乾きのリスクも高まるので、座席ほどの大きさのあるクッションはクリーニングに出すことを筆者はオススメします。洗濯後も特にへたりもせずしっかりとしていますこれから冬に向けて寒くなると洗濯物の乾きが悪くなりますよね。秋晴れが続くこの季節にぜひ洗ってみてはいかがでしょうか。
2018年11月02日年の瀬が近づき、「大掃除」という言葉が頭をかすめる季節になりました。1年間の汚れをキレイに落とすには1日、2日で終わらすのは難しいものです。ズボラな筆者は毎年、1日で終わらせようと意気込むのですが、1日だけではもちろん家のすべてを掃除することはできずに結局、中途半端に。年が明けてから残りの掃除をしながら「もっと早めに取りかかっておけばよかった」と後悔しています。筆者のように大掃除を後回しにしてしまう人にオススメなのが、11月からコツコツと進める「小掃除(こそうじ)」です。そんな小掃除のポイントと、場所別のお掃除テクニックをご紹介します。■ 「小掃除(こそうじ)」のルールは3つだけ!小掃除をするためのルールは以下の3つだけです。掃除する場所をピックアップ早い段階で計画を立てる1回につき1~2時間で終わらせる。余裕をもって掃除を進めるために、事前に無理のない計画を立てることが肝心です。また細かいことをやり出すと時間を忘れて没頭してしまう人は、「もっとキレイにしたい!」と1つの汚れにこだわってしまいがち。そのような人は、掃除の効率を悪くしないように、1回の掃除は1~2時間、と決めて取り組むようするといいですよ。例えば11月から始める場合、週に1回だけの合計8回の小掃除をすればクリスマス前には終わらせることが可能に。1回に行う小掃除は窓ガラスと網戸、浴室と洗面所とトイレ、押し入れと玄関など、2~3か所まとめることで無理なく掃除を進めることができます。■ 浴室やキッチンには「ラップ」や「ジーンズ」を活用!それでは1回1~2時間の小掃除でしっかりと汚れを落とせるテクニックを場所別に見ていきましょう。浴室まずは壁や床にはえてしまったカビが厄介な浴室から。ピンクぬめりは浴室用洗剤で擦り洗いをすれば落ちますが、頑固な黒カビはカビ取り剤を使ってもなかなかうまく落ちないことも。そんな時に効果的なのがティッシュで作ったこよりやラップです。平らな壁にはラップを、タイルの目地やゴムパッキンにはティッシュのこよりを使うことでカビ取り剤が浸透し、カビが落ちやすくなります。Sergiy / PIXTA(ピクスタ)また、水道の蛇口や鏡についてしまった水垢は、濡らしたジーンズ生地で簡単に落とせます。freeangle / PIXTA(ピクスタ)ジーンズの生地は隙間が無いほど密に織られた上に表面が凸凹しているため拭き掃除に最適!落ちにくい場合は、クリームクレンザーを使えばさらに落ちやすくなります。キッチン次はキッチンです。キッチンの中で最も掃除が大変なのがレンジフード。こびりついた汚れはヘラや使用済みカードなど硬い板状のものでこそげ落としましょう。Zaiachin / PIXTA(ピクスタ)CORA / PIXTA(ピクスタ)また取り外せる部分は外し、酸素系漂白剤につけ置き。外せない部分は油汚れ用洗剤で拭き取ります。ガスコンロにこびりついた油汚れは、ゴシゴシ擦り洗いする前に洗剤をスプレーした上からラップを貼って、10~20分ほど放置。こうすることで洗剤が汚れに密着して洗浄効果が高まり、油汚れが浮き上がってラクに落とすことができます。窓まわり掃除をする場所の中で意外と見落としがちなのが窓ガラス、網戸、サッシ。家の外からも中からも見える場所なだけに、しっかりと汚れを落としたいですよね。窓ガラスは花粉や黄砂が付着した外側から掃除を行います。基本的に「洗剤拭き→水拭き→ 乾拭き」の順番で拭いていき、泥や排気ガスの汚れが多い外側は洗剤拭きの前に水拭きを行いましょう。拭きムラができてしまう場合は、スクイジーの使用がオススメ。asu0307 / PIXTA(ピクスタ)ゴム部分をガラスに密着させて上から下へスライドさせると、一度でスッキリ落とすことができます。網戸はキレイに見えても雨や砂ボコリ、花粉、黄砂などで汚れています。まずは網戸の裏側に新聞紙をあて、掃除機で乾いたホコリを吸い取りましょう。水で濡らした雑巾を2枚使って網戸を挟み拭きすると、両面の汚れを一度でキレイにすることができます。サッシに溜まったホコリは掃除機のブラシ部分でかき出し、そのまま吸い取ります。手が届きにくい細かい部分は、竹串や割り箸などにキッチンペーパーを巻き付け、汚れをかき出すように掃除しましょう。たんちん / PIXTA(ピクスタ)■ 小掃除もできないなら、日常的に「ついでおそうじ」をしていれば年末がラク!「小掃除も面倒くさい!」という超ズボラさんは、やはり常日頃から「ついでおそうじ」を心がけておくことも大切です。キッチンの油汚れや浴室のカビなどは、放置する時間が長ければ長いほど落ちにくくなり掃除が大変。年末に大変な思いをしないためにも、調理後にガスコンロやレンジフードまわりを拭くなどのついでおそうじをしていきましょう。また大掃除の大敵である浴室の黒カビは、水分・暖かい温度・垢や石鹸カスなどの栄養分によって繁殖します。入浴後、浴室の壁や床全体に冷たいシャワーをかけることで温度が下がり、垢や石鹸カスなどの栄養分を洗い流すことができます。さらに、吸水性に優れたクロスなどで水分を拭き取れば、黒カビの発生をかなり抑えることができますよ。取材協力※ダスキン
2018年11月02日スマホやデジカメで気軽に写真が撮れるようになって、かえって写真整理の難易度は増していく一方ですよね。忙しくてアルバムを作る時間がない!と悩んでいる方に朗報です。電車の移動時間や家事のすきま時間に「写真プリント」や「フォトブック」を、スマホで安く簡単に注文できるアプリを3つご紹介します。実際に使ってみて、良いところも悪いところも、比較しました。あなたにピッタリのサービスを見つけてみてください。■ 「簡単!時短!安い!」を叶えるアルバム作成方法子どもには、いろんな経験をさせてあげたい。だけど、子どもってすぐに忘れてしまいますよね。せっかくの楽しい経験を忘れないうちに、写真を見返すことで「記憶」に刷り込んでいきたいところ。そのためにも、なるべく簡単で続けやすい方法でのアルバムづくりを心がけましょう。子どもが自由に見ると、傷む、汚れる、破れる……。それでも、ショックを受けなくていいように、簡単に、短時間で作成できる。費用があまりかからない。そんなアルバム作成の方法をご紹介します。kase / PIXTA(ピクスタ)■ 1.真四角写真の「アルバス」インスタで話題!?「アルバス」は正方形の写真プリントサービスのこと。スマートフォンのアプリで簡単に注文できて、自宅に配送してくれます。インスタグラムなどでも紹介されることが多く、2018年のグッドデザイン賞も受賞している話題のアプリです。最も安価に利用できる方法で、注文してみました。サイズ8.9cm×8.9cm(フチあり/なし選択可)写真枚数8枚費用毎月8枚まで無料+送料200円(税抜き)所要時間15分(筆者の場合)無料プリントの8枚以外にも、便利なマンスリーカードが付いてきます。9枚以上注文したい場合は、1枚20円で追加することもできます。毎月無料になるのはうれしいですね。無料期間が終わる前に、注文しよう!という動機付けにもなりそうです。オシャレな真四角プリントですが、普段、長方形で写真を撮影することが多い方には、プリントしたい部分が切れてしまうこともあるかもしれません。また、気軽に見返すためにはアルバムに貼っておきたいところ。真四角プリントの専用アルバムも購入する必要がありますね。初回購入後2週間以内なら、通常価格2,400円のアルバムが1,800円(税・送料別)で購入できるそうです。■ 2.「しまうまプリント」安価なフォトブックといえばこれ!安価なフォトブックをつくれることで有名な「しまうまプリント」。フォトブックの種類は3種類あり、それぞれ36・48・72・96・144ページから選ぶことができます。最も安価に利用できる方法で、注文してみました。サイズ10.5cm×14.8cm(文庫本サイズ)写真枚数35枚(36ページ)費用198円+送料90円=288円(税別)所要時間40分(筆者の場合)1ページに1枚の写真であれば、35枚もの写真が入るのに、このお値段で印刷製本してもらえるというのは、驚きですよね。写真を分割して配置すると、さらにたくさんの写真を入れこむことができます。また、スマートフォンでもパソコンでも作成が可能。写真の配置やコメントも、簡単にレイアウトできるのも魅力です。文庫本サイズなら、コンパクトで、本棚などにも並べやすいのではないでしょうか。ただ残念ながら、紙質も印刷も高級感はありません。仕上がりにこだわる場合は、料金は上がりますが、印刷のグレードを上げるのがいいかもしれませんね。表紙と裏表紙はカバーになっているので、お子さんに渡す前にテープなどでめくれないように補強しておくと、扱いやすく傷みにくそうです。■ 3.「ノハナ(nohana)」毎月1冊無料でフォトブックが作れる!スマートフォンで簡単に作成できて、毎月1冊は無料で手に入る「ノハナ(nohana)」。アップした写真を自動編集してくれるので、手間いらずでオリジナルのフォトブックをつくることができます。最も安価に利用できる方法で、注文してみました。サイズ14cm×14cm写真枚数21枚(28ページ)費用毎月1冊無料+送料226円(税込)所要時間30分(筆者の場合)毎月無料で1冊作れるのはうれしいですよね。無料でできるうちに、フォトブックをつくろう!というモチベーションにつながります。写真のレイアウトに悩むこともなく、手軽に作成できるのもうれしいところ。筆者はこのアプリを利用して、2016年4月から継続して毎月1冊アルバム作成をしています。現在30冊になりました。高級感はありませんが、薄くてコンパクトな形状は、子どもも取り扱いやすく、毎日のように自由に見て楽しんでいます。さながら、自分が主人公の絵本のよう。ボロボロですが、それこそが子どもとの大切な思い出になっています。こちらのフォトブックも、写真の仕上がりをアップグレードしたり、追加注文(540円・税込)することもできます。いかがでしたか?子どもの「記憶」に刷り込むために、簡単で安価に写真アルバムを作れる方法をご紹介しました。大量の写真データも、家族で見て語り合うことがなければ、もったいないですよね。まずは直近の1か月分を、みんなで見られるカタチにしてみませんか。「アルバス」も「しまうまプリント」も「ノハナ(nohana)」も、スマホで気軽に利用できるので、ぜひ試してみてください。撮りっぱなしの写真データの整理を前に、何から手を付けたらいいの?とお悩みのあなたにお勧めしたい記事「子どもの写真をスッキリ整理!アルバム作成時に明確にしたい目的3つ」も合わせてご覧ください。あなたにピッタリの写真整理の方法が見つかりますように。「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザーのトノエルでした。※掲載している商品名や価格は2018年10月時点の内容です。
2018年11月02日建具専門ネットストア「戸戸(こと)」には、創り手のこだわりが伝わる個性的なアイテムがたくさんそろっています。今回は置くだけ、取り換えるだけで部屋の雰囲気が一気にオシャレになる「布屏風」と「布框(かまち)戸」をご紹介します!■ パーテーション代わりに使いたい!布屏風最近はキッチン、ダイニング、リビングをワンルームにしている家も多いですね。壁が少ないと空間が広く見えますし、動線の制限を受けないため機能的で便利です。一方で、「なんでもかんでも見通せる」のが悩みになってしまうことも。ワンルームの抜け感をそのまま残して、視線を適度に遮りたいとき、この「布屏風」がしっくりきます。一般的なパーテーションはずっしりと重いですが、「布屏風」は文字通り布でできている屏風なので、持ち運びがとにかく楽。軽くて、折りたたみができて、必要なときにサッと出して使える優れものなんです。視線をやさしくカットすることができるので、さりげなく生活感を消すことができます。布は自分で張り替えることができるので、シーズンごとにがらりと雰囲気を変えて楽しむこともできます。よく見ると、蝶番も金具ではなく、紐でできているんですよ。“紐蝶番”は色のバリエーションも豊富で自由に選べます。布とのカラーの組み合わせを考えて、自分好みにカスタマイズしてみましょう。■ 障子やふすまと取り換えるだけ!布框(かまち)戸框(かまち)戸とは、木枠の中にガラスや板を嵌めた建具のことです。木枠の規格は障子やふすまと同じなので、和室や押し入れがある家ならそのまま取り換えて使うことができます。賃貸でインテリアのアレンジが難しいという場合でも、この布框(かまち)戸ならチャレンジしやすそうですね。布なのでほどよく光を通しますし、紙より強度が高いので破れにくいというメリットも。ガラスの框(かまち)戸だと破損するとケガをするおそれがありますが、布なら万が一のときでも安心です。小さな子どもがいても、冷や冷やせずに見守っていられますね。こちらの布框(かまち)戸も、自分で布を張り替えることができます。要領は網戸の張り替えとほぼ同じ。慣れれば、女性一人でも簡単にできるようになりますよ。障子やふすまのかわりに布框戸を入れると、リノベーションしたみたいに部屋の雰囲気ががらりと変わりそうです!建具専門ネットストア「戸戸(こと)」布屏風■サイズ:H=1600mm W=1200, 1800, 2400mm■価格:2枚綴り(W=1200mm)¥115,600、3枚綴り(W=1800mm)¥173,400、4枚綴り(W=2400mm)¥231,200■素材:ブラックチェリー無垢材・布(白)■仕上:木材保護塗装■付属:ゴム用ローラー布框(かまち)戸■サイズ:W×HオーダーT=28mm■価格:布なしタイプ¥46,980/枚布ありタイプ¥49,680/枚■素材:スプルース無垢材・布(白)■仕上:無塗装■付属:ゴム用ローラー、お試し用の布
2018年11月02日今から12年前。夫の転勤のため、東京から生まれ育った御殿場市へ泣く泣くUターンした私。「帰ってくるはずじゃなかったのに」という思いを抱え鬱々と日々を過ごす私を勇気付けてくれたのは、地域に暮らし、地域を楽しくしようと活動する素敵な人たちでした。富士山南麓・静岡県東部に暮らす素敵な人30名を取材して1冊にまとめた『富士山の麓で見つけたヒト・コト・シゴト』が世に出たのは、2018年3月のこと。中には、建築やインテリアに携わる人もいます。今回は、静岡県裾野市にあるソファ工場併設のファクトリーストア「MANUALgraph(マニュアルグラフ)」のアナザーストーリーをご紹介します。■ 東京からおよそ1時間。富士山の麓・裾野市へ静岡県裾野市は、その名の通り、富士山、愛鷹山、箱根山の山裾に位置します。東名高速道路・裾野ICはもちろん、東海道新幹線三島駅から車でのアクセスが便利な好立地。富士サファリパークのようなレジャー施設やキャンプ場がいくつもあるので観光のイメージが強いけれど、実は、日本に住んでいたら誰もが知っているような大手メーカーの研究所がいくつもあって、先端技術の研究都市という一面も持っています。そんな裾野市に、半世紀以上にわたってソファやベッドなどを作り続けている小さな工場があります。1965年に設立した「フジライト」は、ホテルやレストランなどの商業施設から注文を受け、オーダーメイドの椅子やソファ、ベッドを作り続けています。■ 老舗ソファ工場併設のインテリアショップ「MANUALgraph」は「フジライト」の技術を活かして作るオリジナルの家具を扱うブランド。工場に併設のショップとwebショップを展開しています。入り口を入ってすぐの階段を上り、二階へ。たくさんのソファが出迎えてくれます。「MANUALgraph」の代表を務める鈴木大悟さんは、裾野市生まれ、裾野市育ち。大学進学を機に上京し、都内の会社に就職。かつてはバンド活動もしていて、メジャーデビューも果たしているそう。2011年に起きた東日本大震災を機に帰郷しました。被災地でのボランティア活動を通じて、地域のために自分ができることを考えるようになった鈴木さん。地域のためにフットワーク軽く行動すると同時に、自社工場である「フジライト」の強みを活かす道を模索していました。そんなとき、レディ・ガガのスタイリストを務めていたニコラ・フォルミケッティさんのブランド「NICO PANDA」と「フジライト」がコラボレーションして「NICOPANDA SOFA」を作ることに。そのとき、ニコラさんから「ブランド名をつけたらどうか」とアドバイスを受けたのをきっかけに、2013年「MANUALgraph」は誕生しました。手作りを意味するMANUALが大文字なのは木工という仕事の力強さを、図表を意味するgraphが小文字なのは繊細な仕事を意味しています。コンセプトは「FUN!SOFA!」。ソファは、一生にそう何度も買い換えることがないアイテム。選ぶ時間もソファが届くまでの時間もワクワクしてほしい、そして、ソファがある新しい暮らしを楽しんでほしい。コンセプトには、ソファというアイテムが生み出す“FUNな時間”を届けたいという願いが込められています。ソファがいくつも並ぶ店内。全てのソファにゆったりと座って試すことができます。店内の一角には輪切りにされたソファがありました。これを見れば「MANUALgraph」のソファの構造が一目瞭然です。こんな風に、どんなパーツを組み合わせて作られているのか見られるのも魅力的ですが、実はこちらでは実際にソファを作っている工場を見学することもできるんです!■ ソファ工場を見学させてもらいました!こちらは業務用のソファにパーツを取り付けているところ。この道数十年のベテランの職人さんが手際よく仕事をしていました。使用する木材の製材やカットも工場内で行います。無垢材と集成材それぞれが持つ特性を活かし、フレームの最適な場所に使用します。自分がこれから使うソファを作る人たちの顔が見える。作っている工程が見えること以上に、安心感があります。業務用のソファも手がける同社の工場には、たくさんの生地がありました。手前に広げられている生地は、上質な英国産のタータンチェック生地。「MANUALgraph」の「LOMOND TARTAN(ロモンド タータン)」というソファに使われています。ウール100%の手触りのいい生地と、ビンテージ感溢れるPVCレザーとの組み合わせが絶妙な、佇いのいいソファです。■ ソファ+雑貨。暮らしのFUN!を届けるインテリアショップへソファブランドのスタートから5年を経た2018年6月、「MANUALgraph」では、雑貨の扱いをスタートしました。“FUN”を基準にセレクトしたストーリーのある雑貨が並びます。中には、鈴木さん自身が愛用しているアイテムも。岐阜県土岐市にある「KANEAKI SAKAI POTTERY」や、山本勝之助商店の棕櫚箒やハタキ、裾野市出身の陶工・山本智之さんの作品もあります。こちらは「MANUALgraph」オリジナルのアイテム。ソファの端切れで作った鍋つかみは、まさしく1点ものです。鈴木さんが、自邸「FUN!HOUSE!」の設計を依頼した建築家・小嶋良一さんと共に作り上げたソファ「FUN!HOUSE!SOFA」に使われている、特注デニムを使ったルームシューズもあります。いつかはソファが欲しいけれどお店に行くのは勇気がいる……という方にとって、雑貨を見にふらりと立ち寄れる気軽さが生まれたのは大きな魅力。裾野市の隣町・御殿場市に暮らし、インテリアショップ難民だった私にとって、日常的に使っているアイテム(実は私、マルチクリーナーのThe Magic Waterの大ファンなんです!)を買えるお店がすぐ近くにあるという安心感に、思わずにんまり。東京へ行かずとも上質な雑貨を実際に目で見て購入できるのも心強く、あそこに行けば素敵なものに出会えるという期待感に、ワクワクしています。ソファと雑貨。暮らしを彩るアイテムを楽しみながら見られるショップへ、一度、足を運んでみませんか?【MANUALgraph(マニュアルグラフ)】■静岡県裾野市茶畑544■電話番号055-992-2631■営業時間10:00〜18:00■定休日水曜、第2・4火曜
2018年11月01日「いい物件だけど、自宅の周辺にコンビニやスーパーがないから契約を見送った……」こちらと似たような経験をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか?不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」が実施したある調査によると、”近所に便利なものがあるかないかで、そこに住むか住まないか決めたことがある”と回答した人は、全体の34.8%。”迷ったことはある”と回答した人の20.5%を合わせると55.3%いることがわかり、やはり周辺環境は物件選びで重要なポイントとなるようです。そこで今回は、「これが近所にあったら即決!? 近所にあったら便利なもの」についてお話します。■ 「コンビニ」「銀行」「スーパー」があれば無敵!?20歳以上の男女全国112人を対象にした、「近所にあったら便利なもの」についての調査。1位「コンビニエンスストア」54.5%。2位「銀行・ATM」50.9%3位「大型ショッピングセンター」49.1%4位「スーパー・食料品店」48.2%5位「病院等医療機関」47.3%トップ5は、「○○まで徒歩3分」などと物件の売り文句としてよく使われる施設であり、まさに”近所にあったら便利なもの”であると言えます。topic_w5 / PIXTA(ピクスタ)1位のコンビニは筆者のようなファミリー世帯は日常的に買い物をするという人は多くはなさそうですが、ATMもあり、ちょっとした食品も購入でき、そして24時間営業しているということはいざという時の切り札のような存在。Graphs / PIXTA(ピクスタ)各種支払いや、住民票など証明書まで取得できたり、そのサービスは年々広がりをみせ、今やコンビニは“何でも屋”状態。”あったら便利”、というより今後は”ないと困る”という存在に近くなるかもしれません。■ なくても困らないものは?反対に、”近所になくても困らないもの”を見てみましょう。1位は「スポーツクラブ」の58.9%、2位「レンタルDVD・CD屋」44.6%、3位「コインランドリー」43.8%と続きます。確かに、定期的にジムに行く人でなければスポーツクラブはあまり重要とは感じないのでしょう。kou / PIXTA(ピクスタ)レンタルDVDショップ・CDショップも、動画サイトで映画を楽しんだり、スマートフォンで音楽を聴ける時代、利用者が少なくなっていることも考えられます。MADSOLAR / PIXTA(ピクスタ)一方で、「コンビニエンスストア・スーパー・食料品店・ドラッグストア・病院等医療施設」は、いずれも10.0%以下。やはり人々の生活に密着している施設は、重要と捉えられていることが分かりました。PIXTOKYO / PIXTA(ピクスタ)いかがでしたか?近所にあったら便利と感じる施設は、その人のライフスタイルによって様々。しかし、役所よりも「100円ショップ」が上位に挙がることはちょっと興味深い結果ですよね。転勤族の筆者は、引っ越しの際に必ず諸手続きが必要になるため、”役所と警察署”、”銀行と郵便局”の場所は必ずチェックします。また、子育て中であれば、常に混雑している小児科が近所にあれば何かと安心なのではないでしょうか。独身世帯、ファミリー世帯を分けて調査してみると、さらに面白い結果が見られそうですね!【参考】※【調査】近所にあったら便利なもの近所には「スーパー」よりも「コンビニ」「銀行・ATM」があると便利50%超!3人に1人が近所に便利なものがないと住まない!-スマイスター総研
2018年11月01日猫と暮らしていると、壁や家具に爪とぎ痕や引っかき傷をつけられてしまうことがありますね。爪切りをしたり爪とぎを用意していても、なかなか防げないのが猫ちゃんのこの習性。防げないのなら、飼い主さんがフォローしましょう。今回は、壁紙の引っかき傷を簡単に補修できる方法をご紹介します。■ 猫の引っかき傷ができる原因…我が家の場合我が家の壁紙は、紙製。普通に暮らしていれば、傷がつくことは滅多にありません。ですが、やっぱり猫の爪には弱いようで、ところどころにひっかき傷が残されているのです。どうやら遊びがヒートアップして走り回った際に、後ろ足で壁を飛び蹴りしてできた傷が主なようです。他にも、前足で引っかいたりと、我が家の元気な猫たちはいろいろやってくれています。■ 「壁紙補修」で用意するものは?壁紙補修用の接着剤キッチンペーパー綿棒以上の3つだけ。キッチンペーパーは水で濡らして使用します。固く絞った濡れタオルでもOKです。■ 2ステップでできる簡単補修!ステップ1綿棒の先に接着剤をつけて、壁紙の破れている箇所に塗布します。この時、接着剤がはみ出ても大丈夫。気にせず、大胆に塗布しましょう。ステップ2水で軽く濡らしたキッチンペーパーを使って、破れてめくれた壁紙を元に戻します。「トントントン……」と優しく叩いて、周りの壁紙と馴染ませるようにすれば、完成です。■ 簡単壁紙補修のビフォーアフターいかがでしょうか。そばに寄って見ないと、わからないくらいのでき映えではないでしょうか。コツは、接着剤を使用しているので、必ず濡らしたキッチンペーパーかタオルで作業すること。慌てずゆっくり「トントントン……」と馴染ませていけば、失敗知らずでできるはずです。壁紙を張り替えするまでもない、ちょっとの傷なら、「接着剤・キッチンペーパー・綿棒」のたった3つで簡単に補修できてしまいますよ。とっても元気な猫ちゃんの飼い主さん、そして家具の移動時に壁紙を傷つけてしまったり、知らない間に壁を傷つけていたという方にも、お役立ていただけると嬉しいです。
2018年11月01日都内の便利な場所に中古物件を買って、リノベーションして住みたい。そんなNさん夫妻が選んだのは、東急線の3駅が徒歩圏内の住宅街の一角。建物の雰囲気や管理状態のよさを気に入り、見晴らしのよい52平米の角部屋を購入しました。設計は、アパレル会社で店舗ディスプレイの仕事をしている妻がベースを手がけ、コンパクトな空間を無駄なく使えるプランに。リノベーションは大和工芸に依頼し、妻の設計をベースに工事費800万円(税・設計料込み)で理想をすべて詰め込んだ空間を手に入れました。■ オープンスタイルのキッチンで開放感あるLDKに物件の専有面積は約52平米。もうすぐ第一子が誕生する夫妻にとっては決して広い面積ではありませんでしたが、コンパクトな空間を無駄なく使えるよう知恵を絞りました。玄関を入ってすぐの場所にあるキッチンは、吊戸棚をつくらずオープンスタイルに。その代わりにザ・コンランショップで購入したバスケットやイケアの棚を壁に取り付けて、見せる収納で収納量を確保しました。ヘンリボーンの床にマッチしたダイニングセットは、北欧のデザイナー 、イルマリ・タピオヴァラのヴィンテージ品なのだそう。既存の天井を抜いて高さを出し、躯体現しにすることでさらに広さを感じられる空間に。梁には薄いグレーのクロスを張ってアクセントにしました。「この梁がリビングとダイニングを緩く分けてくれて、結果的に空間にメリハリが生まれました」と夫。入居当初はテレビを置く予定はなかったそうですが、妻の妊娠を機に購入。飾り棚を利用して、AV機器をうまく収めています。LDKには、妻が「絶対確保したかった」という待望のウォークインクローゼットを設置。ゲストルームを最小限の広さに抑えたことで、約50平米の間取りでもこのスペースを実現できました。■ 寝室はあえてつくらず、唯一の個室はゲストルームにあえて寝室をつくらず、リビングの一角をベッドスペースにしました。ベッドは無印良品のスモールサイズを2つ並べて配置。レイアウトによって分けて置いたり、子どもが成長したら買い足したりできるなど、自由度を考えてのこと。床はナラの無垢フローリングをヘンリボーン張りにして、通常のフローリングよりも空間が表情豊かな仕上がりに。床材はショールームで確認し、幅や長さにもこだわっています。また、ベッドサイドの高い位置にコンセントを取り付け、スマートフォンの充電がしやすいように工夫。スイッチ類も、空間に似合うシンプルなデザインにこだわって選んでいます。室内のアクセントにもなっているグリーンのディスプレイ。ベッドスペースにまとめておくことで、大ぶりな鉢植えでも圧迫感がありません。ベッドスペースのとなりにある、唯一の個室はゲストルーム。親族や友人など来客が多いため、コンパクトながらもベッドを置いて泊まれるようにと、約3.5畳の空間を確保しました。「この部屋だけ、かわいいインテリアにして楽しんでいます」と妻。■ 省スペースを追求した玄関と水まわり玄関は限られたスペースを活用するために下駄箱はあえて造作せず、オープンな収納棚に。玄関の先にあるキッチンの対面には、キッチンと同じ高さの棚を購入して設置。ダイニング側からは見えないようになっていて、ごみ箱や食器類はこちらに収めています。サニタリースペースへはLDKからアクセスしやすい位置に。アメリカンな雰囲気が気に入っているというドアノブは、輸入建材ショップ、ジェイマックスで購入しました。インターホンは壁の色に合わせて黒をチョイス。洗濯機、トイレ、洗面台はひとつの空間にまとめることで、ゆったりしたスペースを確保。収納は造作せず、棚や収納ボックスを活用しました。3in1のサニタリーに続く浴室は、パナソニックのシステムバスの中でも最もコンパクトなタイプを採用しています。実際に住んでからのインテリアは、妻の膨大な情報収集の賜物。仕事柄、普段から「ピンタレスト」や「インスタグラム」などを活用して国内外のインテリア画像を収集しているという妻が先導して、夫妻好みのインテリアに仕上げています。工務店とそのイメージを共有しながら、ニューヨーク風リビングと北欧風ゲストルームを実現。約52平米というコンパクトな箱に、叶えたい事すべてを詰め込んだN邸でした。このリノベーションをもっと詳しく見たい方は、ぜひ「リライフプラスvol.19」も参考にしてみてくださいね。※物件価格、工事費、ご家族の年齢等は取材時のものです。設計・施工大和工芸撮影山田耕司
2018年11月01日ホットコーヒーが美味しい季節になりました。こだわりの豆をガリガリ挽いて、時間をかけてゆっくりドリップ……なんて理想ですが、はっきり言って朝からそんな余裕ない!でも、美味しいコーヒーが飲みたい。そんなわがままを叶えるため、ずっと気になっていたコーヒーメーカー「ドルチェグスト」を試してみることにしました。■ お湯をわかす手間がなく、早くて美味しい!選んだのは「ネスカフェ ドルチェグスト・ルミオ」。カプセルをセットしてスイッチを入れるだけなのでとにかく早い! そして美味しいです!味のバリエーションも豊富で常時20種類以上あります。おかげで毎日おいしいコーヒーライフを送っていますが、メリットだけじゃなく、デメリットもありました……。数週間使ってみてわかったメリット・デメリットをご紹介します。■ 使ってみてわかったメリット・デメリットメリットお湯を沸かす手間がなく、ドリップも早い味のバリエーションが豊かハンドドリップのようにコツが要らないカプセルはコンビニでも買えるお湯をわかす手間がなく、1、2分で美味しいコーヒーが飲めるのが最大の魅力ですね!またドリップコーヒーのようにコツが要らず、いつでも安定して美味しいです。デメリットコンセントの近くの設置場所が必要ポーションの収納場所も必要1杯ずつしかつ淹れられないコストがかかるまずコンセントが必要なので、置き場所が確保できてから買った方がいいです。また、ポーションも意外と大きいので専用の収納場所が必要です。大勢で飲みたい場合は時間がかかるので、最初に淹れたものは冷めてしまうかも。この場合はハンドドリップでまとめて淹れた方がよさそうですね。心配だったお手入れは思った以上に簡単で、ハンドドリップとそんなに大差はありませんでした。■ コストはどのくらいかかる?一番気になるのがコストの面ではないでしょうか。マシンの購入費用が3,980円〜(無料レンタルもあり)。一番安いもので一杯あたり約62円。カプチーノなどのカフェメニューは一杯あたり約123円と少々高めですが、カフェに行くよりは安いですよね。タンブラーに入れて持ち歩けば、手軽にカフェ気分が味わえますよ。■ 「ドルチェグスト」が合うのはこんな人!時間をかけずに美味しいコーヒーが飲みたい人、よくカフェに行く人、いろんな味を楽しみたい人、設置場所がある人には非常にオススメです!逆に、味のこだわりがあるならハンドドリップかコーヒーメーカーがオススメです。コーヒーメーカーはハンドドリップとカプセルタイプの中間といったところでしょうか。短時間でお気に入りのコーヒーが飲めます。しかし、最近のコーヒーメーカーはおいしくなったぶん、お値段が高いですね……。味、時間、コスト、量……何を優先したいかで決めるのが大事ですね!
2018年10月31日全国の不動産会社の数はコンビニの数より多いといわれています。その中には地元に根付いた家族経営のような店舗から、イケイケの営業を揃えて派手な看板を並べた店舗まで様々です。ほとんどの店の店頭にこれでもかと貼りだされた物件資料のことを、通称「マイソク」といいます。これらを見ると、どの店も相当な数の物件を抱えているように感じますが、実際に問い合わせてみると、既に募集が終わっていたという場合も数多くあるものです(終わっていることの方が多いかもしれません)。そのためこれらは「おとり広告」であるとしてかなり批判されているようです。何故終わってしまった物件が貼り出されているのでしょうか?かつて実際にマイソクを作り、店頭に貼り出していた筆者がご説明します。■ マイソク=店頭に貼り出された資料の正体不動産の物件資料=マイソクには一定の型があります。真ん中から左にかけて間取り図、外観写真と地図、右側に物件概要が記入されている事例が一番多いのではないかと思います。そして必ず下段に不動産会社の情報を記載した細長い部分があり、これを帯(おび)と呼んでいます。不動産会社は売買でも賃貸でも、預かった物件を所定の流通機構に登録して情報を共有化しなければならないのですが、検索して引っかかってきた物件情報を印刷すると、このマイソクの書式で出力されます。この時「帯」にはこの物件情報を登録した会社が記載されていますが、この帯の部分だけ貼りかえれば、いかにも自社の物件であるかのように見せかけることが出来るのです。どの不動産会社もB5、A4、A3の各サイズで貼りかえに使う「帯」を用意しています。このようにして作成した物件資料を貼り出したものが店頭のマイソクです(この会社の場合は帯の部分を折り込んでいます)。自社が預かっている物件だけでは大した数にならないことがほとんどであるため、このようにして他社物件の情報も載せるのです。■ 店頭の「マイソク」の募集が終わっていることが多いのはなぜか?店頭にこうした情報を貼り出すのはなんといっても集客のためです。インターネットを利用した集客が中心となった現在でも、看板を見て入ってくる「飛び込み客」はどうしても欲しいものです。ビルの1階に店を構えた路面店ならまだしも、ビルの上層階に店舗がある場合、このような手段でも取らなければ飛び込み客は来ないでしょう。路上に置かれたこのような看板を、横から見た形から「A看板」と呼びます。お客様の足を止めさせ、店内にまで入らせなければならないのですから、貼り出す内容としては誰もが「ここに住みたい!」と思うような魅力的な決まりやすい物件の情報になります。一方でこのような作業は意外と面倒であるため、案内や追客、契約事務等に負われる営業にとって、店頭のマイソクのメンテナンスなどどうしても二の次三の次になってしまいます。客が来店した時には募集が終わってしまっている、という背景にはこのような事情があります。資料を作成した時には確かに存在しており、悪意をもって終わった物件ばかり並べているのではないことは、かつて業界にいた筆者からも言わせていただきます。■ 「マイソク」がわざと曖昧に作られている理由店頭のマイソクの目的は、あくまでお客様を店内に呼び込むことにあります。そうすればご縁もでき、それによって様々な他物件を紹介することもできるのです。店頭の資料を見て「ああ分かった」と帰られてしまわないよう、どこかぼかして貼り出すのが常です。勝手に現地に行かれないよう住所の枝番を外すというのは大原則で、店頭の資料だけでは物件を特定されないよう様々な工夫をします。物件の全貌を知るのは店内のカウンターにおいてであり、現地へ行くのは営業の案内でなければならないのです。お客様からの問い合わせに対して、物件前で待ち合わせをするという営業スタイルの会社(筆者も所属していた)もありますが、今のところは最初に店舗に来てもらうというのが圧倒的に主流です。■ 「物件数地域1番店」ということはありえない!?makaron* / PIXTA(ピクスタ)今回ご紹介した内容は店頭に貼り出したマイソクだけでなく、インターネット上の情報にも当てはまります。物件情報は業者間で共有されているため、「物件数地域1番店」ということなど本来はないのです(管理棟数が1番ということならあります)。業者選びの際は、店頭に貼り出されたマイソクにまどわされることのないよう、十分に注意してください。(written by 鶴間正二郎)
2018年10月31日介護でストレスをためないよう、楽しいイベントを暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか。たとえば、友人や兄弟を家に招いて、ちょっとしたパーティーを開いてみるのも良いでしょう。今回は認知症の妻のために、パーティーをしている夫のエピソードをご紹介します。■ 妻のためにパーティーを開催する夫!その理由とは?認知症の妻(70代)のために友人を呼んでパーティーを行っている男性(70代)がいます。A_Team / PIXTA(ピクスタ)彼が言うには「妻は口がきけないけど、人が大勢いると嬉しそうな表情をする」とのこと。仕事一筋の男性ですが、奥様のためにパーティーをやってみようと決心したのは、奥様がアルツハイマーを発症して2、3年後のことでした。仕事一辺倒で子どももいないので、奥様のことを長い間ひとりぼっちにしていたことが病気の原因だと思い、定年後は介護に専念しているそうです。■ 大勢集まれば自然と賑やかになり、介護者の気分転換になる!誕生日に集まるのは奥様の兄弟や友人が多く、みんなで料理をつくったり、お部屋を飾ったり、自然と賑やかになります。パーティーは奥様の好きな料理ばかり。お酒も医師の許可を得て少しだけいただきます。nonpii / PIXTA(ピクスタ)大勢で集うこともあれば、少人数で誕生日を祝うこともあり、その中でいろいろな工夫をして楽しんでいます。介護施設などでは季節の催事や誕生日によくパーティーをやっていますが、自宅でもちょっとしたパーティーやお祝いをやってみると、介護者の気分転換となるに違いありません。■ 部屋やテーブルを飾ってパーティーの演出も楽しむ誕生日は特別な日ですので、できるだけお部屋を飾り付け、主役をお祝いしましょう。テーブルコーディネートも合わせて行えば素敵な空間になること請け合いです。oksix / PIXTA(ピクスタ)たとえばテーブルにはいつもと違うテーブルクロスを敷いてみるのもいいでしょう。食器の色を統一すると、お洒落なお店のような印象となります。■ 風船やステッカーを使うと楽しさアップ色とりどりの風船を天井や壁面、テーブルの上などに飾ると子どもに返ったようで楽しさ倍増です。xiangtao / PIXTA(ピクスタ)風船は100均で販売しているもので十分です。100均にはパーティーグッズがたくさん揃っていますので、ぜひ利用してみましょう。また、大きめのHappyBirthdayなどと書かれたウォールステッカーで壁面を飾り付けるとイベント感がよりりアップします。■ 「介護する側」がパーティーを楽しむこと!それが一番大切パーティーの目的は介護する人がリフレッシュすることです。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)介護に没頭すると何で自分だけがこんなことを……と暗い気持ちになることもあります。そうした感情を蓄積させないためにも、リフレッシュできる時間はどこかで取るようにしてみましょう。料理やテーブルコーディネート、ディスプレイ、さらにはサプライズなど、人を楽しませることで自分も幸せだと思える人であれば、最高のリフレッシュとなるはずです。
2018年10月31日古いマンションを購入して個性的なリノベーションを施す人が増えるなか、施主支給もあたりまえのように浸透してきた感があります。かくいう僕も、リノベーションのたびに必ず施主支給をおこなっています。設備を購入する際になるべく安価に済ませることができますし、建設会社では取り扱いのない個性的なアイテムを採用することができるのも魅力です。しかし、良いことばかりではありません。きちんと考えたうえでおこなわないと思わぬ失敗やトラブルにみまわれることも。今回は、僕が苦労したり失敗したりして気づいた施主支給の注意点をまとめてみます。■ 動作不良のリスクがある品物は業者さんにお願いするのが無難freeangle / PIXTA(ピクスタ)なんといっても自分で商品を手配する手間の分だけ費用が浮くのが施主支給の利点でしょう。ですが、裏を返せば自分で入手した商品については、施工業者は責任を持ってくれないということでもあります。具体例を挙げましょう。昔から付き合いのある電気屋さんからテレビモニター付きインターフォンを購入しようとしたことがありました。インターフォン本体を購入するだけで、設置は部屋の工事を頼んでいる業者さんにお願いするつもりでした。ところが、電気屋さんからは意外な返答が。「もし故障した場合、二度手間になると面倒なのでやめたほうがいいですよ」聞けば、もしインターフォンが故障した場合、本体の故障ならそれを購入した電気屋さんを、配線の問題なら工事業者さんを呼ばねばならず、面倒なことになるというのです。freeangle / PIXTA(ピクスタ)実はこの電気屋さん、うちの先代の時代に同じような状況でやっかいな目に遭ったらしく「自分が工事業者の不手際の尻ぬぐいをさせられるのはごめんだ」というメッセージが言外に込められていました。後日、現場の業者さんにも聞いてみましたが、「我々も初期不良とかメンテナンスの責任も含めて施工してますから」という言葉が返ってきて「なるほど」と思いました。商品の手配と設置を同じ業者さんに頼むことは、安心を買うことでもあるんですね。以来、うちでは電気製品などは、なるべく施主支給を避けるようにしています。■ スイッチやコンセントを施主支給するのは地味に大変!うちのリノベーション工事では、毎回、さまざまなタイプのスイッチやプレートを採用しています。工事をお願いしている業者さんが取り扱う商品については手配をお願いしていますが、アメリカンスイッチやアンティークスタイルのスイッチについては自分で購入して施主支給するしかありません。ところが、たかだか30平米の部屋のリノベーションでも、スイッチやコンセントの数をきちんと把握するのは意外に手間なもの。もちろん、業者さんからは図面をいただいてはいるので、きちんと数を数えて購入するのですが、工事が進むにつれて予定とずれてくることはしょっちゅうです。たとえば、「アメリカンスイッチのダブルだと横幅がありすぎて収まらない」と言われ、通常のプレートサイズに2つのスイッチが収まるダブルスイッチを買い直したことがありました。また、現場で話しているうちに「やっぱりここに照明がほしいですね」となれば、追加で購入する必要もでてきます。そのたびに手間もお金もかかるわけです。ほかにも、「どのコンセントがアース付きか」とか「どのスイッチが3路か」など、確認が必要なポイントが多く、地味に労力を使います。現場とのやりとりを怠らず、まめに図面をチェックするよう心がけましょう。■ 鏡はいつ割れた?~引き渡し時には必ず状態を確認すべし前回も書きましたが、僕は経費削減のためにオークションサイトやフリマアプリを活用しています。洗面のミラーキャビネットをヤフオクで落札したこともありました。ちょっとオーバーサイズではありますが、いつもなら2万円前後はかかるところが、5,000円で済んだことですし、届いた品物の状態も良くお得な買い物だったと喜んでいましたが……。工事が進んだある日、建設会社のTさんから電話がきました。「施主支給していただいたキャビネットなんですが、鏡が割れていると現場から連絡があって……」耳を疑いました。配送されてきたときの商品にはヒビひとつ入っていなかったからです。和尚 / PIXTA(ピクスタ)しかし、まったくの潔白かといえば、そうとも言えません。このキャビネットを現場に運び込んだのは僕ですが、梱包されている状態で運んだので、そのときに破損した可能性は否定できないからです。現場の大工さんがウソをつくような方ではないのは僕も知っていますが、開梱前に現場内で移動させたときに知らずに割ってしまった可能性はあります。これ以上の真相を知ることはもはやできません。ですが、現場にやってきたTさんの見立てでは、鏡の割れ方から見て現場で割れた可能性が高いということで「修理費用はウチで持ちます」と言ってくださいました。こちらも確認を怠った非があり、費用を折半しようと提案したのですが、Tさんの意志は固く、最終的に厚意に甘えることにしました。なんとかまるく収まったとはいえ、申し訳ない気持ちは残りました。dorry / PIXTA(ピクスタ)支給品(とくにこわれもの)を引き渡すときは、施主と業者で状態を確認し、トラブルがないように努めるとよいと思います。経費を削減するのも大事ですが、そればかり追求すると思わぬ落とし穴が待っているものです。リスクや労力を考慮したうえで業者さんに手配を頼めば、結果的に得をする可能性もあることを念頭に置いたうえで、施主支給を検討するのがよいと思います。
2018年10月31日バスチェア、つまりお風呂の椅子ってどんなものを使っていますか?なかにはお風呂の椅子は使わない、という方もいるかもしれません。でも、いざ探すと、なかなかコレ!というものがないんですよね。また、お手入れのしやすさもお風呂の椅子選びでは重視したいポイントです。筆者は最近バスチェアを買い替えて、毎日のお風呂タイムがとても楽しくなりました。そのバスチェアの具体的にどこが良かったのか?を紹介することで「選ばれるバスチェア」のポイントを整理していきたいと思います。■ イメージで買って後悔していた以前のバスチェアそれまでに使っていたのは、こちらです。インテリア好きな方なら、すぐにピンと来てしまうかも?某有名輸入家具雑貨店のものでした。おしゃれなデザインと、値段に一目惚れしたものの、穴が空いていない平らな座面には水が溜まってしまいます。そして裏面の複雑な形状!非常に掃除がしにくいため、いつもあのにっくき“ピンクカビ”との戦いでした。拭き取りはあまりにも手間がかかるので、ハイターに漬け置きするしかなかったのですが、そんな時間もハイターもムダに感じられて、とうとうギブアップしました。そこで猛リサーチで見つけたのが、アスベルの「Emeal」です。■ すべては「形」に起因する!3つのポイントポイント1. 座高の高さ今までより5センチだけ高い35センチにしてみたら、座る・立つが格段に楽になって驚きました。大人には、実に快適な高さだと思います。ポイント2. 脚部分の表面積が少ない面積が多ければ、当然それだけ掃除する部分も増え、逆に少なければ、通気も良くなってカビ防止に役立ちます。こちらは細長い脚のおかげで、浴槽にかけておけるのも地味に便利で気に入っています。ポイント3. 裏面ツルツルがとにかく嬉しい!鋭角な突起や入隅がどこにもない、つながった1つの面になっているので、ぐるっと拭けるのは本当にストレスフリーです。おまけ 価格もお手頃家庭用品に、あまりに高いものは躊躇しますよね?こちらは、Amazon(プライム)で2,136円でした。この価格だと、安心して買えますよね。いかがでしたか?ちなみにですが、バスルームでは御役御免となった前の椅子は、ストックヤードで安定感バッチリの踏み台となるので、捨てずに活用しています。日用品には、好みのデザインや使いやすさに加え、お手入れしやすいつも大切なポイント。自然と愛着が湧いて、ずっと大切にしたくなるものです。皆さんにも、それぞれ理想のバスチェアが見つかりますように!(written by kati)
2018年10月30日浴室の掃除って本当に面倒ですよね。カビ、ヌメリ、水アカ問題!いろいろと山積みです。それなのに、標準の棚は複雑な形のものが多く、手入れが面倒!水アカもすぐ落ちる素材ならまだしもプラスチックだと全然落ちないんですよね。きっとモヤモヤしてるのは私だけじゃないはず!■ プラスチックの棚は、水アカが全然落ちない!我が家の浴室も、標準でついていたプラスチックの棚はすっかり水アカだらけになってしまいました。元々は透明でしたが、くすんで残念な姿に!これを落とそうと思うと相当な体力と時間が必要です。傷つけないように神経も使います。でも、それを後回しにしているうちにまた水アカがつく……の悪循環。地味だけど悩ましい問題ですよね。■ プラスティック棚を思い切って外して、マグネット式に変えてみた!ある日、掃除の際に外したらスッキリ爽快!それ以来、思い切って外してみました。これだけで面倒な掃除から解放です。ただ、ボトルの直置きは避けたいので、ステンレスラックに置いていましたが、今度はボトルの汚れが気になるように……。どうしたものかと悩んでいた時に出会ったのが「マグネット式のホルダー」でした。使ってわかったメリットを4つ紹介したいと思います。■ 1. ステンレスは汚れにくくて手入れがラク!「TOWERマグネットバスルームソープスタンド 2段」(価格/1,944円・税込)浴室はマグネットがくっつく場合が多いです(※すべての浴室につくわけではありません)。それを利用して、最近はマグネット式のホルダーがいろいろと出ています。今回購入したのは山崎産業のTOWERシリーズ。ステンレスなので汚れにくく、汚れたとしてもすぐに落とせます。プラスチックとは比べ物にならないくらい手入れがラクになりました。■ 2. マグネットが強力なのでズレません!全面が強力マグネットなので、思った以上にしっかりくっつくんです。一度くっつけると外すのが大変なほど!石鹸はもちろん、シャンプーボトルなども余裕で置けちゃいます。ただ、そのままプッシュするのは少々不安なので、ボトルは下ろしてから使うのをオススメします。■ 3. 組み合わせも高さも自由自在!使いやすいものを取りやすい位置に配置することで、システマティックな浴室が作れます。浮いてるので水切れも良く衛生的ですよね。標準でついていた棚は高さが合わず取りにくかったのですが、これは好きな高さに設置できるので、抜群に使いやすくなりました。■ 4. バリエーションが豊富!TOWERシリーズはバリエーションが多く、棚やフック、シャワーホルダーなどもあります。ネットなどでは、マグネットラック、マグネットフック、マグネットタオルハンガーの「マグネットバスルーム収納3点セット」(価格/4,212円・税込)として販売されています。シャワーホルダー(価格/1,296円・税込)も便利で、子ども達が使うときや、犬のお風呂に重宝しています。これがあればシャワーがどこでも自由自在につけられますよ。マグネットタイプに替えて、これまで我慢しながら使っていたのが嘘のように使いやすくなりました。何といっても手入れもラク!そして、どこでも取り付けられるというメリットは大きいですね。同じ悩みを持つ方にはぜひ試して欲しいなと思います。ただし、購入前に、浴室の壁に磁石がつくかどうか確認するのを忘れずに!
2018年10月30日「へそくり」と聞くと、本に挟んでおく、タンス預金など、ちょっとお金を隠しておくというイメージがありますよね。しかし、シニア層のへそくり事情は、どうもイメージと違うようなんです。自分の欲しいものを買ったり、美味しいもの食べたりと、自分の楽しみに使うというよりは、もっとリアルな考えで貯めているみたいです。今回は、そんなシニア夫婦のへそくりについてのお話です。■ 平均額は436万円!シニア層の半数以上が「へそくり」アリ「株式会社ハルメク」は、60~79歳の婚姻関係のあるシニア男女437名を対象に「夫婦関係とへそくり」に関するアンケート調査を実施しました。まずは、シニア層のへそくり事情を見ていきましょう。なんと、シニアの半数以上である53.5%が「へそくりを貯めている」と回答しています。佐竹 美幸 / PIXTA(ピクスタ)そして驚きなのはその額。平均へそくり額は436万円。茶封筒にそれほど多くはない額のお金をこっそり隠しておく、という筆者のイメージとは別物でした。shu / PIXTA(ピクスタ)実は30代男性の大卒・中小企業勤務者の平均年収に相当するかなりの金額を貯めているようなんです。”へそくり”とは、パートナーに明かさない内緒にしているお金の存在として解釈すると、これだけの額を貯めているシニア層はかなりのやりくり上手といった印象を受けます。■ 男性は平均330万円、女性は514万円!「へそくり」の額は女性の方が圧倒的に多い次に、男女のへそくり額を比較してみましょう。男性は平均330万円、女性は514万円であり、女性は男性の1.6倍もへそくりを貯めているようなんです。Deja-vu / PIXTA(ピクスタ)ドラマなどでも、へそくりでブランドバッグを購入……など妻がよくやっているイメージもあり、やはり女性はへそくりを貯めるのが上手!と筆者は感じてしまいました。th1215 / PIXTA(ピクスタ)しかしシニア女性がへそくりを貯めるのは、”配偶者の財産管理に対する不信・不安”、そして”男性より長生きするリスクへの備え”などシビアでもっとリアリティのある理由があるようなんです。確かに、女性の方が平均寿命が長く、”残されるのは私”という思いが強い妻たち。xiangtao / PIXTA(ピクスタ)”へそくり=いざというときの安心材料”としての要素が強いことが分かりました。■ 不仲夫婦ほど「へそくり」の額は多い半数以上がへそくりがあり、その額は女性ほど多く、そして自分が生きていく上で困らないようにするためのお金としての性格を持つシニア夫婦のへそくり事情。なんと、このシニア夫婦のへそくり、不仲であるほどその額が多いようなんです。夫婦仲とへそくり額の傾向をグラフで見てみると、不仲夫婦の「妻」は平均で898万円もの「へそくり」を貯めている驚きの結果が明らかとなりました。仲良し夫婦の妻と比べると、その差は400万円。プラナ / PIXTA(ピクスタ)不仲夫婦の夫が「妻は一人では生活できない、離婚をいってこないだろう」と危機感が薄い一方、「妻」は「親としての責任は終わった……夫はなにもできない」など着実に「へそくり」を貯め、離婚などもしもの時に備えているようです。シニア夫婦の不仲、その延長にあるのは”熟年離婚”……。ちょっと心配してしまいましたが、回答者の意見を見てみると一度は離婚を考えても、実際は「離婚しない」人が大多数。何十年も生活を共にし、家族のいい時も悪い時も一緒に乗り切ってきた夫婦。もしもの時のへそくりはあっても、離婚という決断をされる人は少数派のよう。Rina / PIXTA(ピクスタ)へそくりと聞くと「隠し事!?」と思ってしまいますが、”備え”の要素が強いシニア夫婦のへそくり。自分が将来なるのであれば、”へそくりを貯める仲良し夫婦”でありたい、と思われた方も多いのでは?普段から良好なコミュニケーションを心がけること、相手のお金の遣い方に不安があれば改善策を一緒に考えることなど普段から風通しのいい夫婦関係を築くことが重要であると感じます。【参考】※【調査リリース】60代・70代のシニア男女に聞いた「夫婦関係とへそくり」に関する調査/不仲夫婦の方が「へそくり」額が多い結果に
2018年10月30日冬に向かって朝晩の冷え込みが本格的になってきました。そろそろ暖房の準備も始めないといけませんね。いま、エアコンやストーブで部屋全体を暖めるのではなく、自分のまわりだけを暖める「パーソナル暖房」が注目されています。使い勝手抜群で省エネにもなる「パーソナル暖房」の実力とは?Francfranc(フランフラン)から続々登場した新作家電の情報と一緒に、詳しくお伝えします!■ 「パーソナル暖房」は“待機時間”が発生しないから省エネSyda Productions / PIXTA(ピクスタ)「パーソナル暖房」とは、1人用の暖房のこと。エアコンやストーブなど部屋全体を暖めるものは、スイッチを付けてから温度が上がるまで時間がかかります。しかし、パーソナル暖房はつけた瞬間すぐに温かいのが特徴です。人のそばに置いて使うので熱が届きやすく、エアコンのようにスイッチを入れて空気が暖まるまで寒さに耐える“待機時間”が発生しません。また本格的な寒さが到来するまでは、大型暖房器具を使うのはちょっと気が引けますよね。そんなときでもパーソナル暖房があれば、朝晩のちょっとした冷え込みを上手にしのぐことができます。軽くて持ち運びができるので、子ども部屋や寝室など、家族それぞれの部屋で使うのにも適しています。消費電力も少なくて済むのでお財布にも優しく、節約効果も期待できそうですよ!■ Francfranc(フランフラン)からオシャレなパーソナル暖房が登場!Francfranc(フランフラン)から登場した新作のパーソナル暖房をご紹介します!コンパクトでデザイン性に優れ、部屋のインテリアとも好相性です。「カルム 人感セラミックファンヒーターピンク」(価格/4,500円)手のひら大サイズの、人感センサー付きコンパクトヒーター。シンプルでスタイリッシュ。落ち着きのある大人なピンクのカラーがステキ。ヒーターから離れると人感センサーによって自動でオフに切り替わります。キッチンやデスクの足下、トイレの暖房にオススメです。「エフィカス ウォームブランケット ピンク」(価格/8,800円)電気式のウォームブランケット。抗菌・防臭機能つきで、しかもヒーター部分を取り外せばカバーを洗濯機で丸洗いできます。「エフィカス ウォームクッション グレー」(価格/9,800円)電気式のウォームクッション。ふわふわの手触りで心癒されます。床に置いて座ったり、足元に置いて足を温めたり、お腹に置いて温めたりと、いろいろな使い方ができますよ。「電気暖炉 Dinky Stove ブラック」(価格/17,064円)イギリスのDimplex(ディンプレックス)社の電気暖炉。光の反射・屈折により、炎のゆらめきと赤く発光する薪のリアルな質感を再現。インテリアの素材としても欲しくなるようなデザインで、冬の気分を高めてくれます。■ オシャレなデザイン加湿器も新作が目白押し!Francfranc(フランフラン)では、新作の加湿器もたくさんありますよ。ポータブルに使えるものもあり、持ち運んで部屋中どこでも乾燥対策ができます。「プリマ 超音波式加湿器 ホワイト」(価格/5,000円)超音波式アロマ加湿器。花のつぼみを思わせるデザインがポイントです。本体の水タンクは耐油性素材を使用し、直接アロマオイルを入れることができます。連続加湿時間は約8時間と長持ち。加湿器は水の補充が面倒ですが、こまめに入れる必要がないので楽ですね。「ルナ 超音波式加湿器 ホワイト」(価格/5,500円)ころんとしたデザインがかわいい超音波式アロマ加湿器です。こちらはコンパクトながらさらに水がたっぷり入り、最大約14時間の連続稼動が可能です。「ブラン アロマ加湿器 ピンク」(価格/6,000円)静音タイプの超音波式アロマ加湿器です。連続加湿時間は約10時間。稼働中の音が抑えられているので、寝室や赤ちゃんのお昼寝用にオススメです。スッキリしたフォルムで、サイドテーブルの上にもおさまります。「ノーブル 2WAY アロマ加湿器 グレー」(価格/8,800円)クールなデザインのアロマ加湿器です。連続加湿時間は約7.5時間。ノズルと吹き出し口カバーで高さの切り替えができます。床置きでも卓上でも使える2WAYタイプです。水タンク内の雑菌を抑える「抗菌カートリッジ」付きで、衛生的に使えます。「アロマウォーター」(価格/各1,500円)超音波式加湿器の水タンクにそのまま入れて使えるアロマウォーターです。部屋が好きな香りで満たされると、幸せな気分が高まります。フレグランスメーカーと共同開発をした本格アロマで、リリー、ホワイトムスク、サクラ、ピンクグレープフルーツ、キンモクセイ、ペアアップルの6種類の香りが楽しめますよ。いかがでしたか?Francfranc(フランフラン)の新作家電は、冬の到来が待ち遠しくなるようなオシャレでかわいいものばかり。寒い季節もお気に入りのアイテムがあれば、楽しみながら過ごせそうですね!※価格は税込表示です。商品名、価格、仕様は変更される可能性がございます。【参考】※神原サリーさんに聞く、冬物家電の選び方今年の注目は『パーソナル暖房』
2018年10月30日マンションが建設される際、工事現場周辺に「マンション建設反対!」と書かれた幟(のぼり)が林立しているのは、そんなに珍しい光景ではないように思います。建てる側にとって、どうしても避けて通れないのが、こういった近隣の反対運動に対する対応です。筆者はマンション管理会社から親会社であるデベロッパーに約5年間出向していたのですが、その間にマンション用地の仕入れや近隣対応を担当していた時期もあります。週刊誌ネタになるような反対運動が行われた物件で、担当者として建設地に設置した標識に私の名前が書かれていたこともあれば、近隣説明会で反対派の人々と直に相対したこともあり、実に貴重な経験ができたと思います(二度とやりたくないですが……)。今回は、マンション購入予定の方に必ずチェックしていただきたい「用途地域」についてお話したいと思います。■ 高級マンションが立ち並ぶエリアでも油断は禁物!?戸建てにせよマンションにせよ、せっかく購入した家の周辺でこんな騒動が起きるのは避けたいものです。実はマンションというものは、建てることができる場所がある程度限られているので、それが事前に分かっていれば、無駄なトラブルに巻き込まれる可能性は少なくなるのです。後になって後悔することにならないよう、購入前に周辺環境のチェックは絶対に必要です。極楽蜻蛉 / PIXTA(ピクスタ)自治体が定める都市計画区域は積極的に整備・開発を行う「市街化区域」と市街化を抑制する「市街化調整区域」に分かれ、市街化区域の土地利用は用途地域の制約を受けます。用途地域は全部で12種類ありますが、ざっくりと分けてしまえば「住居系」「商業系」「工業系」の三種類です。住居系の地域は住居としての環境を保護することを最優先した地域で、建ぺい率、容積率、高さ、斜線制限、日影規制などにより、建物の周囲に与える影響が最小限になるよう規制がかかります。このように上部が階段状になっているマンションを見たことがある方も多いと思いますが、これはルーフバルコニー付き住戸をつくるためではなく、日影規制をクリアするためのものです。商業系地域は商業その他の業務の利便を増進することを最優先する地域で、そのため周辺環境に配慮するような規制はほとんどない地域といって良いと思います。工業系地域は主として工業の利便性を追求した地域ですが、軽工業の工場等、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域である「準工業地域」では住宅や商店も建てることができます。高級マンションが立ち並ぶ駅前が、準工業地域である場合もあるので注意が必要です。■ マンションを建てられる場所はある程度限られているマンションを建てるには、まずはまとまった土地が必要です。そのため、将来マンションに変わる可能性の高いものとしては企業の社宅や福利厚生施設、駐車場、店舗、工場といったものが挙げられます。複数の住戸が土地を提供する代わりに、マンション内に部屋を貰う等価交換というやりかたもあります。そのような場所が周囲にあったら注意が必要です。ここは近隣の反対運動が泥沼化して有名になった場所ですが、もともとは大手電機メーカーの研修施設だった場所です。マンションが完成して入居が完了して以降も周辺の住戸は反対の幟を降ろさず、それが逆に街の景観を破壊していると批判されました。現在騒動は沈静化していますが、隣地には大手火災保険会社の研修施設があり、ここが将来どうなるか気になるところです。こちらは私鉄ターミナル駅の駅前マンションです。全戸南向きで日当たり・眺望良好なマンションですが、目の前が駐車場です。商業地域という事もあって、将来的には間違いなく同じ規模の建物が目の前に建つことになるかと思います。こちらは住宅地の中にあるゴルフ練習場です。筆者は約15年前にこの近隣でマンションの営業をしていましたが、当時から売却の噂が絶えませんでした。今後どうなるかわかりませんが、このような施設は将来マンションに変わる可能性が高いことだけは間違いありません。こちらは鉄道の線路沿いのマンションです。右側の植え込みの中はちょうど地下に潜る場所です。こういった立地のマンションでは日当たりは半永久ではないかと思います。住環境に対する規制が緩い準工業地帯で工場が売却された場合、跡地には周囲より規模の大きなマンションが建つ可能性が高いので注意が必要です。■ 知らなかった、では済まされない。周辺環境は必ず自分で調べようPIXTOKYO / PIXTA(ピクスタ)用途地域については契約時の重要事項説明書に書いてあるはずですから、知らなかった(知らされなかった)という言い訳は通用しません。後になって後悔することにならないよう、住宅を購入する際は自分でも現地周辺を徹底的に調べるようにしてください。それはモデルルームで設備や内装の話をするよりもよっぽど大切なことです。近隣の反対運動に対し、経験豊富な業者側が駆使するテクニックについてはまた別の機会に書きたいと思います。(written by 鶴間正二郎)
2018年10月29日色・形を揃えてずらりと並べた収納ボックスや容器。見た目がすっきりしたのはいいけれど、まったく同じ入れ物が並んでいると「〇〇は、どれに入れたんだっけ?」なんて迷ってしまうこと、ありませんか?そこで活用したいのが、ニトリの「紙・布・木・植物・ガラス・ビニールなどいろいろなモノに押せるスタンプ台(速乾顔料スタンプ台)」(価格/462・税別)。ワンコインでお釣りをもらえます。今回は黒色(ブラック)を使いますが、赤色(レッド)もあります。では、そのスタンプ台を使ってのスマートな整理収納をご紹介します。■ 「どれに入れたんだっけ?」のプチストレスがなくなる!早速、このスタンプ台を使って我が家のいろいろなモノにスタンプを押しみました。使用するのは文字スタンプ。ネットや雑貨屋さんなどで手に入りますが、今回はダイソーの「WOODEN STAMP」(数字とアルファベットの2種類)を使いました。■ 「キッチン」や「サニタリー」の小物をスマートに分類まずは、コンタクトレンズの収納。筆者は2つのプラスチックケースに左・右眼用を分けて入れていますが、パッケージはどちらも同じです。ここにR(Right=右)とL(Left=左)のスタンプをポン!これなら一発で収納棚に戻せます。ティーバッグを入れている瓶のステンレス製フタにもポン!ちょっとしたことですが、躊躇なくサッと取り出せることは、生活する上でのストレス減につながります。■ 賞味期限の管理や持ち物の紛失防止にも!収納だけでなく、賞味期限などの管理にも一役買います。筆者宅では、調味料や市販薬のフタに、開封した日にち・月を押しておきます。また鏡(ガラス)、デジカメ用のケース(布)、ジッパー付きビニール袋、木製の櫛などにもにじまずに綺麗に押すことができました。これで、お子さんの持ち物や、会社で使う事務用品にイニシャルを押しておけば、紛失防止にも一役買いそうです。■ 布やステンレスもOK!気になるインキの耐水性は?裏面には「衣服にインキが付着した場合、洗濯しても落ちませんのでご注意ください」との注意書きがありました。また「水回り商品などに捺印した場合、水洗いによりインキが落ちる場合があります」とも。実際に、タオルに文字を押した部分を水洗いしてみました。5回ほどこすり洗いをしてみましたが、特ににじんだりはしていません。念のため、ステンレスのフタなども水洗いしてみましたが、試してみた限り、強くこすらなければ落ちにくいようでした。1台あれば、使える場所は無限大!マジックで手描きしたり、ラベルを貼り付けると生活感が出てしまうような場所やモノでも、このスタンプ台を活用すれば、見た目も使い勝手もスマート。1台持っておけば、使い方が無限に広がりそうですね。
2018年10月29日「片付けをしようと決めたものの、なんだか今日はやる気が出ない……」そんな日はありませんか?人間たるもの、気分の浮き沈みもあって当然です。ところが、お部屋は放っておくと、容赦なく散らかっていくというのも辛い現実。そこで今回は、心理学から学べる「どうしてもやる気が出ない時の対処法」をお伝えします。■ 「やる気が出ない!」のは、誰もが持つの悩み!アメリカで人気の、マーラ・シリーという整理整頓のプロフェッショナルをご存じでしょうか?自らをFlyLady(フライレディ)と称する彼女は「5分間お部屋レスキュー」というテクニックを提案しています。これは「部屋の一番汚い部分を探して、5分間だけそこを片付ける」というもの。M&T / PIXTA(ピクスタ)一番散らかっている場所を見つけたら、スマホでも目覚まし時計でも良いので5分間のタイマーをセットしましょう。そして、その5分間だけ片付けをしてみるのです。■ 好きな音楽でも聴きながら、ただ時間を過ごすだけここで注意点です。やる気が出ない時に「ここを綺麗に片付けなければ……」と考えると、やる気は一層なくなります。「5分だけだから、すぐ終わる」と考えて、時間を過ごすだけのつもりで臨みましょう。ちなみに筆者のオススメは、5分程度のお気に入りの曲を聞くことです。xiangtao / PIXTA(ピクスタ)好きな曲を聞いている間だけなら、気分が乗らない時間もなんとか過ごせそうです。しかも、1曲だけで良いのです。■ 5分後、あなたのやる気はどうなるか?なんとか5分やりきると、目の前の状況はどうなっているでしょうか?溜まっていたゴミをゴミ箱に捨てただけかもしれませんし、散らかっていた衣類をタンスにしまっただけかもしれません。kaka / PIXTA(ピクスタ)ここでまだやる気が出なければ、無理をするのはやめましょう。「5分頑張ったから、今日はここまで!」と潔く切り上げるのがベターです。ところが不思議なことに、5分ほど経過した時点でやる気が出てくる人が多いのです。これが、マーラ・シリーが提案する「5分間お部屋レスキュー」のすごいところなんです。■ 科学的にも証明!たった5分で脳に起きること。前述のような「5分程度やってみると、なんだかやる気が出てくる」という現象は、昔から研究対象になってきました。100年以上前のことですが、ドイツの精神科医であるエミール・クレペリンが「作業興奮」という概念を提唱しています。これは簡単に言うと「作業をやり始めると気分がノッてくる」ということなのですが、近年では脳科学の見地からも証明されています。Deja-vu / PIXTA(ピクスタ)脳には「側坐核」という箇所があり、刺激すると快感を覚えるため“快楽中枢”とも呼ばれています。この側坐核は、「成果が見える」ということが大好物。ちょっとした成果でも、「楽しい!もっとやろう!」とやる気をどんどん引き出してくれます。A_Team / PIXTA(ピクスタ)■ 片付け作業は、脳の「側坐核への刺激に向いている。片付けの良いところは、たった5分間でも手を動かせば何かしらの変化が起きること。「ゴミがちょっとだけ少なくなった」「服が少しだけ片付いた」CORA / PIXTA(ピクスタ)ほんの小さな変化でも、脳は「成果が出た!もっとやろう!」とやる気を出してくれるのです。そうなれば、もうこっちのもの。タイマーが鳴ろうが、曲が終わろうが片付けを続ければ良いだけです。kou / PIXTA(ピクスタ)ついさっきまでやる気が出なかったのが自分でも不思議なくらい、片付けが楽しくなるかもしれませんよ。【参考】※Fly Lady.net※児玉光雄『超一流アスリートが実践している本番で結果を出す技術』
2018年10月29日BALMUDA(バルミューダ)は新進気鋭のデザイン・技術共に秀逸なメーカーで今まで数々のヒット商品を生み出しています。筆者もBALMUDA(バルミューダ)のトースターをこよなく愛しているユーザーの一人です。デザイン・実用性だけでなく、家電には欠かせない「手入れのし易さ」を兼ね備えていて「かなり使える家電」が「お気に入りのインテリア」の一つになる、という魅力的な商品がたくさん。そんなBALMUDA(バルミューダ)が10月26日に子どもの目を守るデスクライト「BALMUDA The Light」を発売するということでとってもワクワクしながら新製品のプレゼンテーションに行ってきました!■ 子どもの学習環境の「灯り」の重要性まず、寺尾社長の「BALMUDA The Light」の製作に至るストーリーを聞いて筆者は軽く衝撃を受けました。というのも、「灯り」が子どもの視力に及ぼす影響だけでなく、学習や作業における「集中」や「疲れ」そして「子どもの姿勢」にまでも影響を及ぼしているなんて知らなかったからです。BALMUDA株式会社寺尾 玄 代表取締役社長筆者は正直、視力や目の疲れに影響があることは理解していましたが、「集中」ましてや「子どもの姿勢」に影響があるとは全く知りませんでした。特に「集中」に関しては、周囲の灯りと見ている対象物の近くの灯りとの差が5倍から10倍あると集中力が増すという研究結果があるそうです。(周囲より手元の色温度が5倍から10倍明るいと良いとのこと)リビング学習の「灯り」どうしてますか?近年多くなっている「リビング学習」ですが、皆さんリビングの照明の他にライトはお使いでしょうか?一般的なリビング照明の照度は非常に暗く、JIS規格で調べると学習には適さない(非常に暗い)明るさなのだそう!筆者の子どもたちはリビング照明のみで学習している状況……これは見直しが必要かも。また、寺尾社長はご自身のお子さんが学習している中で、子どもは身体が小さく、目線が低いので下方向が見づらいことに気が付き、子どもの視界・視力について様々なデータや論文等を調べる中で、近年の子どもの視力の悪化とブルーライトに晒される機会の多い現代の子には特に「目を守るための灯り」が必要だと感じたといいます。Graphs / PIXTA(ピクスタ)さらに、知り合いの小学校の先生から成績優秀だったお子さんが「見えない」ことを自覚しないまま視力が低下し、黒板が見えないことで成績がどんどん落ちて行った話なども聞き、「子どもは自身の視力悪化に気づかない」という事実を知ってご自身が一人の親として子ども達の目を守るべく、技術屋として出来る総てをつぎ込んで「子ども達の目を守るためのライト」を創るに至った……というのがこの商品開発のスタートなのだとか。さて、「子どもの目を守るためのライト」は一体どんなライトなのでしょう?■ 国内最高技術の「光」のスペックを持つライト子ども達の姿勢が悪くなる原因の一つとして、真上から照らす灯りによって頭の影が手元にでき、見えづらい状況が出来上がることにあります。なので対象物をより近くに見るために姿勢を低くするのか……と筆者は納得。それに灯りが明るければ明るいほど暗い影を落とし、影を作らない為に遠くに灯りを置くことになれば、灯りの意味もあまりなくなってしまいますよね。これを改善するために手元から離れた場所からでも十分に照らし、且つ影を作らないライトを目指したのだそう。そこで、一番手元を照らす灯りにシビアな現場といえる手術の現場を思いつき、手術灯国内シェアナンバー1の山田医療照明に共同開発を依頼して、2社で開発することになったのだそうです。発表会には山田医療照明の増田社長もかけつけ、開発までのエピソードを聞くことができました。左 /BALMUDA(株)寺尾社長右 /山田医療照明(株)増田 順 代表取締役社長ここで語られたのは、この「BALMUDA The Light」ができるまでのBALMUDA側の徹底的なこだわりと技術への妥協のなさでした。試作品を何度もボツにしてくるBALMUDA側に、国内最高の照明技術を誇る山田医療照明側も対応が大変だった様子。こうしてこだわり抜いて、ようやく共同開発して出来上がったのが「Forward Beam Technology」という医療用手術灯をヒントに開発した、子どもの目線の先に影を作らない光です。妥協なく完成させたこのライトのスペックの高さに子ども達の目を守りたいという両社の強い想いを感じました。ライトには「Forward Beam Technology」の文字が光がライトの真下ではなく、手前の鉛筆や冊子辺りを照らしていることがわかります。(光源からおよそ30cmとのこと)実際にライトに触って感じたのは、遠くにあるライトが手前を照らすので影ができないだけでなくライトが遠くにあることで、手元の作業スペースを広く確保することも大きな利点と筆者は感じました。子どもってとにかくいーっぱい物を出したまま作業するんですよね。これならライトを据え置く意味はかなりあると感じました。色の再現力は美術館や医療現場並み!しかも目に優しい太陽光LEDを採用しかもこのライト、子どもの目を守るというコンセプトを徹底的に貫いていて、影ができないだけじゃないんです。それは太陽光LEDを使っていて光の演色性が高いんです!(演色性は数値が高いほど太陽光に近くなります)光の演色性はRaという単位で表すのですが、100Raが一番高い値になります。その演色性がこのライトは、97Raというかなり高い数値で色の再現力が非常に高いのです。これは色の再現にこだわる美術館や医療現場で採用される照明と同じレベルなのだそう!山田医療照明と共同開発したことで、医療用LEDと同じ演色性のスペックをもっています。比べると歴然とした差が!この太陽光LED色は色の再現性の高さだけでなく、いわゆる青色LED(ブルーライトと呼ばれるあれですね)とは違い、紫色LEDというものになるのだそう。ブルーライトってみなさんも目によくないとよく聞いていますよね?このブルーライト、目の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達することで網膜障害や眼精疲労、睡眠障害に繋がることがわかっています。ブルーライトを使用しないことで目にも優しいだけでなく、正しい色を認識することができることで子ども達の目を守りながら、「本当の色」を確認することができるというわけです。「子ども自身でデザインする」遊び心を持ったライトこのライトには様々なステッカーが付属していて、自分が好きなシールをどんどん貼って「自分だけのライト」にすることができます。子どもってシール貼るの大好きですよね。従来のBALMUDAの商品はデザインにも妥協なく、100%デザインを創りこむとのこと。(2000案くらい出すそうです!)しかし、このライトに関してはデザインは創り込まず、90%まで抑えたのだそう。それは、子ども達に「自分だけのオリジナルの物」という所有感を持って使って欲しいという社長の願いが込められていました。確かにステッカーがあるとまた違った雰囲気になって個性的。また、これだけでなく明るさを6段階に変えられる調光ダイアルにも仕掛けがあり、ダイアルを回すたびピアノの音で音階を奏でます。昔、プロのミュージシャンを目指していたという社長の音へのこだわりで、総て生録音した音がBALMUDAの家電には採用されているとのこと。正確な音階を毎日ダイアルを回すたびに聞き取ることで、音の正しい認識につながるかも……と、ここにも徹底したこだわりがあることがわかります。またライトだけでなく、下の部分が鉛筆立てになっているのですがここにも遊び心と工夫がありました。ライトが鉛筆立て部分にもついていてちょっとした遊び心も忘れていません。この鉛筆立て、部品が取り外せて掃除がしやすくなっているんです。また、鉛筆立ての底にはしっかりゴムがついているので、鉛筆を安全に下向きに置くように子どもへのさりげない誘導と底が汚れない工夫がされています。底にあるゴムがしっかり鉛筆の先をしっかり受けて汚れませんまた、ライトの角度を変える際も鉛筆立ての部分にしっかりおもりがあり、倒れにくい構造になっていて子どもがライトを倒してしまったりする心配もありません。このように、「子どもの目を守るライト」のコンセプトを貫くだけでなく子ども心を掴むデザインと遊び心、そして子どもが使うという観点での実用性が高く、非常に考え抜いて作られたライトだということがよくわかりました。我々の子ども時代とは違い、目を酷使する時代に生まれた子どもたちには、目を守る環境を整えてあげることがこれからの課題になるかもしれません。近視に悩む子どもが居る筆者宅にもぜひ欲しいと感じたライトでした!BALMUDA The Light■幅 191mm、奥行き 264mm、高さ 463mm(標準姿勢)■価格37000円(税別)※BALMUDA The Light
2018年10月29日住まいを購入する際には、住宅ローンを組む人が大半です。そして、住宅ローンには控除があります。住宅ローン控除とは、年末の住宅ローン残高または住宅の取得対価のうちの少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されるというものです。控除は入居した年分の所得税から適用されます。申請には要件がありますので、すべての条件を満たしていないと控除が受けられません。売買契約が終わってから、要件から外れている物件だと分かり、慌てる人もいます。どんな場合だと控除が受けられないのか、チェックポイント3つをご紹介いたします。■ 1. 床面積は何平米か?住宅ローンは控除が適用されるのは、延床面積、または専有面積が50平米以上、240平米以下までです。IYO / PIXTA(ピクスタ)少しでもここから外れてしまうと控除は受けられません。物件を購入するときは、あらかじめ何平米あるのかをチェックしましょう。面積は登記事項証明書に記載されている広さで判断します。吉野秀宏 / PIXTA(ピクスタ)店舗や事務所と併用の住居の場合は、床面積の1/2以上は居住用であることも要件に加わってきますので、図面等で確認をしましょう。マンションの場合は、要注意です。購入するときにもらう、物件資料に記載されている面積と、登記事項証明書に記載されている面積が異なるケースが多いからです。面積の違いは、面積の測り方の違いにより起こります。freeangle / PIXTA(ピクスタ)床面積の表示方法は「内のり面積」と「壁芯面積」によるものがあります。「内のり面積は」は、壁の内側から水平方向の壁の内側までを測り、「壁芯面積」は、壁の中心から水平方向の壁の中心までを測ります。登記事項証明書に記載されている面積は、内のり面積です。■ 2. 築何年の物件か?耐用年数を超えている物件は、住宅ローン控除にならないので気を付けましょう。木造は20年、それ以外の鉄筋コンクリートは25年となっています。ABC / PIXTA(ピクスタ)自分が購入しようとする物件がどちらに当てはまるかわからない人は、建物の登記事項証明書の「構造」欄に記載されていますので確認を。中古マンションを購入して、リノベーションを考えている人は要注意です。ABC / PIXTA(ピクスタ)安いからといって、あまりに古い物件を購入すると住宅ローンが使えないばかりか、固定資産税評価額が下がるため、あまり融資してもらえなくなります。■ 3. 「居住開始期間」と「税制優遇措置」を確認!居住開始時期と居住期間も控除を受けるための要件になっています。住宅取得の日から6か月以内に居住し、適用を受ける各年の12月31日まで居住し続けていることが必要となります。xiangtao / PIXTA(ピクスタ)また、ほかの税制優遇措置を受けていると控除が受けられない場合があります。この特別控除を受ける年分の合計所得金額が3,000万円(給与収入で3,230万円)を超える、買い換えの人は、居住年の前後2年間の計5年、以前住んでいた自宅の売却について「3,000万円特別控除」や「居住用財産の買換え特例」の適用を受けていると控除が受けられません。■ まとめこの他にも、「取得する不動産は自己の居住用である」「ローン返済方法は10年以上である」「連帯保証人は住宅ローンを受けられない」「親族から個人的な借入れをしてない」など、基本的な条件も確認しましょう。Naoaki / PIXTA(ピクスタ)中古住宅の場合は、親族などから購入したり、贈与で取得したりすると要件から外れます。チェックポイントが多すぎて分からない人は、銀行や不動産会社だけでなく、ファイナンシャルプランナー、税理士などの専門家に相談してみるものよいでしょう。多面的に住宅購入を検討することをオススメします。【参考】※国税庁マイホームの取得や増改築などしたとき
2018年10月28日庭や玄関アプローチに青々と茂る芝生、一度は憧れますよね。でも、やっぱり手入れが大変そう……とお悩みの方も多いのではないでしょうか。家づくりの際に人工芝と天然芝をとことん比較したからわかった、それぞれの特徴やメリット・デメリット、上手な選び方をご紹介致します。■ 人工芝のメリット・デメリットホームセンターやインターネットで簡単に購入できる「人工芝」はDIYで施工する方も多く、芝丈や色味のバリエーションも豊富です。最大の特徴は人工の物なので「枯れない」ため、芝刈りや水やりなどのメンテナンスが不要という点です。東北の山親父 / PIXTA(ピクスタ)<メリット>枯れる心配がないため、常に青々とした芝生が楽しめる好みに応じて芝丈や色を選ぶことが可能水やり&芝刈り不要で基本的にメンテナンスフリー日当たりが悪い場所でも施工可能比較的耐久性が強い<デメリット>本物の植物ではないため、見た目がやや不自然経年劣化で変色や芝が寝てしまう可能性がある選ぶ人工芝によっては初期費用が高額になる火気厳禁■ 天然芝のメリット・デメリット広大な面積の場合は種から育てる場合もありますが、一般的にはマット状になった芝を地面に敷いて根付かせて育てるのが「天然芝」です。自然なグリーンの雰囲気や四季折々の変化が楽しめますが冬場は「枯れてしまう」のが特徴です。TAKEZO / PIXTA(ピクスタ)<メリット>本物の芝なので見た目が自然植物ならではの四季の変化が楽しめる芝生ならではのふわふわの弾力がある一般的に初期費用が安い芝生の上でBBQや花火をすることが可能<デメリット>植物なので枯れる心配がある水やり&芝刈りがマスト冬場は枯れて茶色くなってしまう除草剤が使用出来ないので雑草対策が必要日当たりが悪い場所では育たないので施工出来ない■ 天然芝はメンテナンスがマストで維持費もかかる筆者宅では天然芝と人工芝の両方を施工しましたが、圧倒的に天然芝はメンテナンスが大変で維持費もかかります。そして、駐車場などの日当たりの悪い場所に張った芝は、枯れてしまう恐れもあります。また、芝刈をさぼるとまだらに伸びてしまいますし、芝刈り機で芝丈を整えたとしても、自然の植物なので、人工芝のように均一な色・芝丈にはなりません。■ 季節感を味わいたい方は「天然芝」、手軽にグリーンを楽しみたい方は「人工芝」を!sunrise / PIXTA(ピクスタ)人工芝と天然芝の特徴をそれぞれ簡単にまとめると、<人工芝>季節感はないけれど一年中緑でメンテナンスフリー初期費用は高いけれど維持費はほぼゼロ<天然芝>自然な見た目の美しさ&季節感が楽しめる初期費用は安いけれど維持費&手間がかかる日々のメンテナンスが苦にならず、ガーデニングの一環として自然な芝生の状態を楽しみたい方には天然芝、メンテナンスフリーで気軽に芝生の雰囲気を楽しみたい方には人工芝がオススメです。ご自身のライフスタイルに合った芝生を選んで、お庭に素敵なグリーンをプラスしてみてくださいね。(written by こだわりAママ)
2018年10月28日ハロウィンはお化けや仮装がテーマでドキドキ感があり、子どもが大好きなイベントです。ハロウィンの時期に合わせて室内をデコレーションしてみたり、ハロウィンならではのゲームで遊んでみたりしませんか?家族でほっこり楽しめるハロウィン・パーティーのアイデアを3つご紹介します!■ ハロウィンデコレーションのコツは「オレンジ×ブラック」ハロウィンの時期になると、ショップや100均などにハロウィングッズがたくさん登場します。ハロウィンらしく部屋をデコレーションするには、どんなアイテムを選ぶべきか悩んでしまいますよね。ハロウィンといえばジャックオーランタン。“かぼちゃのお化け”が主役です。オレンジ色の小物につい手が伸びてしまいますが、オレンジばかりを揃えてしまうと逆にごちゃついた印象になってしまいます。実は、ハロウィンらしさを高めてくれるカラーは「ブラック」なんです。ブラックを効果的に使ったハロウィンデコレーションの例をぜひ参考にしてみてください!詳しくは記事をチェック!オレンジ色だけじゃダメ!ハロウィンの飾り付けは「ブラック」を使うと豪華に見えるって知ってた?■ 「透かしほおずき」でつくる大人可愛いハロウィンアイテムハロウィンのグッズに手作り品を加えると、部屋のデコレーションにオリジナリティが出せますよ。こちらの記事では「ほおずき」で作るドライフラワーを紹介しています。オレンジ色のほおずきは、ハロウィンのイメージにぴったりの植物です。そのまま使うのではなく、水に浸して皮をはがし、骨組みだけ残す“スケルトン加工”を施します。葉脈だけとなった「透かしほおずき」は、優美で繊細。オーナメントにしたりドアチャイムにしたりと、色々なアレンジの方法もお伝えしています。家族みんなで、透かしほおずきのデコレーションづくりを楽しんでみてください。詳しくは記事をチェック!「透かしほおずき」で大人可愛い手作りハロウィンデコはいかが?■ パーティーが盛り上がる!ハロウィン定番ゲーム3つFamVeld/ PIXTAハロウィンの本場アメリカでは、パーティーを開いてゲームを楽しむのが定番です。そこで、ハロウィンの伝統ゲームを3つピックアップ。www.flickr.comHouse Of Horrors (ハウス・オブ・ホラーズ)、Bob For Apples(ボブ・フォー・アップルズ)、killer(キラー)の遊び方はとっても簡単。特別な道具は必要ありません。何人からでもOKで、大人も子どもも一緒になって遊べる楽しいゲームです。詳しくは記事をチェック!子どもも大人も盛り上がる!本場アメリカのハロウィンパーティー「定番ゲーム」3つ
2018年10月28日無印良品が初めて冷凍食品の発売をスタートしました。9月28日から発売されたのは、お惣菜や煮込み料理など50品目の冷凍食品。店舗での取り扱いは越谷レイクタウン、イオンモール堺北花田、イオンモールKYOTO、グランフロント大阪のみですが、ネットストアでも購入可能となっています。ということで早速、3品を購入して実際に食べてみました。■ 無印初の「冷凍食品」のラインナップは?無印良品の冷凍食品で特筆すべきなのは、その充実したラインナップ。毎日の食事に使いやすい「素材を生かしたお惣菜」おにぎりからリゾットまで揃う「素材を生かした世界のごはん」餃子、シュウマイ、おはぎなどの「日本の飲茶」肉じゃがやビーフストロガノフなど手間暇かけた味が楽しめる「世界の煮込み」自家製全粒粉を使ったキッシュやホットサンドが味わえる「焼きたての美味しさ」ラインナップには、上記のような5つのテーマがあります。いずれも化学調味料は使われておらず、その安全性がわかるよう透明なパッケージに入っているのも特徴。すべての商品が500円以下とリーズナブルな価格帯で展開されているのも、無印良品ならではです。■ 「カスレ」「五穀米のおにぎり」「蓮根のきんぴら」の3品を購入!今回筆者が購入したのは、「カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)」「五穀米ご飯の鮭おにぎり」「蓮根のきんぴら」。価格はカスレは1食分160gで390円、おにぎりは1個がお茶碗半膳分の80gのものが5個入りで490円、蓮根のきんぴらは200g入って390円(いずれも税込)。カスレは袋のまま10分ほど熱湯に入れ、おにぎりは個包装のまま電子レンジであたため、蓮根のきんぴらは大きなボウルに袋のまま20分ほど水につけて、それぞれ解凍しました。■ いよいよ3品を実食!気になる味は?いよいよ実食です。まずは「カスレ」から。白いんげん豆とレンズ豆がたっぷり入っています。牛肉がほろほろと口の中でとろけるので、しっかりと煮込まれているのがわかります。お肉や豆、野菜が煮込まれて美味しさが凝縮されたスープも絶品!パンにもご飯にも合う商品です。「五穀米ご飯の鮭おにぎり」は、ぷちぷちとした大麦や黒米の食感が楽しいおにぎり。素材の美味しさが活かされているのがわかります。鮭もたっぷり入っているので満足感もたっぷり。手で握ったようにお米がしっかりと形成されていて、冷凍食品とは思えないクオリティです。「蓮根のきんぴら」はまずその量にびっくり。200gなので家族でシェアできる分量です。醤油と砂糖のあまじょっぱさ、昆布だしの旨味が蓮根にしっかり染みています。お惣菜はこの他にも「千切り大根」や「ぜんまいと揚げの煮物」、「小松菜の白和え」などがあり、夕ご飯のおかずにもう1品何か欲しいと思った時に重宝しそうですよ。いかがでしたか。取り扱い店舗は今後拡大していく予定のようですが、それまでに待てないという方は、ぜひネットストアで購入して味わってみてくださいね。【参考】※無印良品
2018年10月28日