ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (1251/1485)
人気ミュージシャンのファッションが注目されたり、それが流行したりと、音楽とファッションは切っても切れない関係ですよね。「BABY-G」20周年を記念して、オリジナルミュージックを収録したコンピレーションアルバムが発売されたそう。「BABY-G」は、1994年にG-SHOCKのレディースラインとして誕生し、Tough、coolをブランドコンセプトに、アクティブな女性をサポートする機能性とファッション性を追求した時計として、人気を集めてきました。20周年を記念して発売されるというコンピレーションアルバムは、「BABY-G 20th anniversary compilation “TIMELESS TIMELESS” selected by DJ MAAR」。東京を代表するDJユニット、DEXPISTOLSの音楽担当で、ROC TRAX、SUB TRAX、ARCUSという3つレーベルも主宰し、東京の“今”を音で表現する、クラブシーンを担う存在であるDJ、プロデューサーのMAARをミュージック・ディレクターとして迎え、オリジナルミュージックを12曲収録したノンミックス・コンピレーションです。参加アーティストは、DJ、シンガーとして楽曲制作を行う一方でアクセサリーブランドGIZAのディレクターを務め、ファッションアイコンとしても国外より注目されるマドモアゼル・ユリア。2008年から本格的にDJとしてスタートし、エレクトロを中心にロック、ヒップホップまでジャンルレスにフロアを湧かせる東京生まれ、ロサンゼルス育ちのKOSUKE ADAM。3歳から始めたクラシックピアノの繊細さと、ロンドン留学中に現場で体験したエレクトロニカ〜UK Bassの要素を盛り込んだ、センチメンタルかつディープな楽曲を聴かせる、作曲、演奏、プログラミングとすべてを自分でこなすDJ、トラックメーカーのASHIRA。2011年夏から楽曲制作をスタートし、最近はライブなども行っている、今注目のDJで、ビートミュージックを中心にジャンルの垣根を越えファンキー かつ骨太なプレイを心がけたDJスタイルが人気のネット世代のキーパーソンであるLicaxxx。ほかにも、今をときめく豪華アーティストが集結しているうえ、スペシャル企画のためにMAARが収集したバンド「BABY-G BAND」のオリジナルミュージックも2曲収録。「BABY-G」ファンはもちろん、そうでない人もぜひ聴いてみては? 「BABY-G」のブランドコンセプトである、Tough、coolな世界観が感じられるかも。・BABY-G 特設サイト 公式サイト
2014年08月27日コンビニやスーパーの飲料コーナーに足を運べば、ズラリと並んだ種類豊富な野菜ジュースのラインナップを目にすることができる昨今ですが、ネットなどを通じて「実はジュースに加工した時点で元々あった野菜の栄養素はほとんど失われてしまっている」とか「実は糖分が高いので毎日飲むと太ってしまう」といった野菜ジュースに対する様々な風説がにわかに流れているようです。「健康のために飲んでいたのに、実は健康的じゃないの!? 」「野菜不足を補う効果は本当にあるの!? 」…正直なところ、その効果に疑問を感じてしまっている方もいるのではないでしょうか?そんな疑念を払うには、専門家に意見を聞くのが一番! というわけで今回は、“食と健康のアドバイザー”として多くのメディアで活躍されている南 恵子先生に、野菜ジュースにまつわる噂の真相、そしてその実際の効果についてうかがってみました。■率直におうかがいしたいのですが、野菜ジュースは生野菜を加工した段階でかなりの栄養素が失われてしまっているという話は本当なんですか。栄養面に関して言うと、鉄分やカリウム、ナトリウムといったミネラル系は野菜ジュースに加工しても減らない傾向にありますし、むしろベータカロテンやリコピンといった色素成分に関しては、加工したり加熱したりことによって吸収率が高まるので、生よりもジュースの形で摂る方が効果的と言えます。加工しない方がいいものばかりではないんですよ。その一方で、ビタミンCや食物繊維といった、加工した時点で減少してしまう成分もあります。こちらも製法によって随分と残る量が変わってくるんですが、商品の中にはそういった栄養素を後から添加しているものもあったりします。■添加物と聞くと、それだけでなんだか体に悪いイメージがあるんですけど。無添加を謳っている商品が多く、コンプライアンスが厳しい昨今で、あえて多くの添加物を加えているものは少ないと思います。また、添加物が一概に体に悪いということではないんですよ。よく添加されているビタミンCは、酸化を防ぐためにペットボトルのお茶などにも含まれている一般的なものですし、水溶性なので過剰症の心配もありません。■ では、糖分についてはいかがでしょうか? 野菜ジュースにはそれらが多く含まれているイメージがあるんですが、毎日飲んでも太ったり健康に害が及んだりはしませんか?健康志向が強くなっている最近の傾向としては、甘さ控えめを謳っていたり、野菜本来の味を引き出すことに成功しているメーカーさんが多いので、一般的にはそんなに心配するような量の糖分や塩分は含まれていないと思います。飲みやすいように糖質や、蜂蜜、果物などを加えて甘みを出している商品などはありますが、それらも極端に飲み過ぎなければ問題ないと思いますよ。気になる方は原料や栄養表示をチェックして商品を選ぶといいですね。ちなみに、野菜100%ジュースに表示されている“糖質”とか“ショ糖”は、私たちがイメージするお砂糖のことではありません。糖質は私たちに欠かせないエネルギー源であり、様々な糖の種類があります。砂糖は食品で、主成分がショ糖です。糖質やショ糖はもともと野菜にも含まれているものです。ですので、糖質やショ糖と表示されていても、“砂糖を加えている”という意味ではありません。とは言え、摂り過ぎには注意が必要。野菜ジュースに限ったことではありませんが、何事もバランス良く摂るということが重要です。■最近、野菜ジュースを食前に飲むと血糖値の上昇が抑えられて、メタボ予防やダイエットに効果的だというニュースを耳にしました。「食事のときはまず野菜から食べた方がいい」というのは最近言われてきたことですが、野菜ジュースにも同じことが言えるようです。血糖値の急激な上昇を抑え、糖の吸収を穏やかにする効果が認められたという実験データも明らかになっていますし、血糖値や肥満が気になる方にはオススメしたい飲み方ですね。■“1日分の野菜350グラム”が入っているジュースが近年販売されていますよね。あれは、1日1本飲んでいれば別に野菜を食べる必要はないということではないんですか?商品の表記にもよりますが、あくまで1日分の野菜350グラムを“使用”しているということだと思いますので、1日分の十分な栄養が摂れるという意味ではありません。生の野菜と同じ役割を果たすものではありませんから、まず食事が基本であるということは覚えておいてくださいね。その上で「野菜が足りない」「忙しくてきちんとした食事を取れない」という方々には、うまく活用してほしいです。■あくまでバランスが大事ということですね。ところで、数ある野菜ジュースから良いものを選ぶコツみたいなものはありますか?野菜由来のジュースが飲みたい場合は、商品の裏に書いてある原料の表示を見て、なるべく野菜以外の余計なものが入っていないものを選ぶというのがベターですが、お飲みになる人の目的に合わせて選ぶことも必要です。例えば血糖値をあげたくない方や便秘気味の方は繊維が多く含まれているものを、小さいお子さんや野菜の味が苦手な方は果物が入ったものなど飲みやすいものを選んだ方がいいと思います。ご自分にあったものを見つけて、上手く生活に取り入れてくださいね。野菜ジュースのお話、いかがだったでしょうか? 普段から外食が多く野菜ジュースに頼ってしまいがちな筆者としては、少しでも思い込みや誤解が解けて新しい発見があったという読者がいれば幸いです。数多くの商品が市場に出回っている昨今ですが、逆の視点で考えると、色々なメーカーが切磋琢磨しあい改良を重ねていく結果、より良質な商品が常に私たちの前に並んでいるということ。野菜ジュースを生活に取り入れるメリットは十分にあるようなので、気軽な健康習慣として是非活用していきたいですね。また、血糖値や肥満が気になる人は食前に飲むと良い、というのも覚えておきたい知識です。ただし、南先生も仰っていたように、何事もバランスが大事! 忙しい現代人の皆さんも、「野菜ジュースさえ飲んでいれば野菜を食べなくて大丈夫」という過信はいけません。バランスの良い食事を心がけた上で、野菜ジュースを有効的に取り入れて、健康的な食生活を送りましょう。■南 恵子先生プロフィール■食と健康アドバイザー NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。学術誌の編集部、広告制作会社、惣菜メーカーに在籍後、フリーランスのフードライター、フードコーディネーターに。家庭料理の他、懐石料理、食養生や野草料理などの伝統食やヘルシー料理などを学ぶ。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活を提案。主に「先人の知恵に学ぶ」「体の声を聴く」「情報に振り回されない」等を主要テーマに、講演やセミナー、webや広報誌、雑誌などの各種メディアにて執筆、またレシピ提供や商品企画協力などを中心に活動中。【書籍】2004年『じぶんでつくるクスリ箱』 2006年『美人をつくるかんたんヘルシーごはん』
2014年08月27日夏もまっさかり。みなさん夏バテなどされておりませんか? 残念ながら、自分は夏バテという繊細なものにかかったことはありません。一度でいいから、バテてみたい!(※だれかに優しくされたいから)というくらいに思ってしまうほど頑丈に産んでくれたオカーチャンには感謝しております。しかし、夏バテというのは辛そうなものです。バテても優しくしてくれる人がいないなら、バテない方がマシですね。今日は、そんなアナタに贈る! 夏バテ防止レシピのご紹介です。<材料>(2人前)・牛肉(薄切り) 200g・長ネギ(斜め薄切り) 1本◎にんにく(薄切り) 2片◎ごま油 小さじ1・酒 大さじ2・塩、コショウ 各適量★醤油 大さじ1★みりん 大さじ1★きび砂糖 大さじ1/2★オイスターソース 小さじ1・バター 12g・山芋(すりおろす) 100g ※長芋でもOK・ごはん お好み量・卵 2個 ※お好みで卵黄だけでもOK・白いりごま 適量・スプラウト(好みのもの) 適量1.フライパンに◎を入れ弱火にかけ、香りがたったら長ネギを入れ炒める。2.牛肉を入れ、酒を回しいれて水分がなくなるまで炒める。塩、コショウを全体に少々しておく。3.予めよく混ぜ合わせておいた★とバターを入れ煮詰めながら全体に絡むように炒める。4.丼にご飯を盛り、その上に山芋をのせる。5.その上に3をのせ、中央に卵を割り入れる。仕上げに白いりごまをふり、あればスプラウトをのせて完成! ここは行儀悪くも卵をがーっと混ぜて。にんにくと醤油の甘辛い味は誰もが好きな定番味。味の濃い牛肉と、とろとろの山芋で思ったよりもするすると食べられます。これさえ食べれば夏バテ知らず! お好みで、豚肉や鶏肉でもやってもいいです。みなさんもぜひおためしあれ~。
2014年08月27日女性のカラダの悩みとしてよく挙げられるのが便秘。中でも特に夏は普段よりも便秘になりやすいのだとか。たかが便秘と思うかもしれませんが、口臭や体臭・肌荒れに肥満、大腸がんなどの病気を引き起こす可能性もある怖いもの。便秘を解消すれば、日ごろのカラダの悩みも解決するかも。ということで、便秘になりやすいこの夏に便秘を解消すべく、便秘についていろいろ調べてみました。まず、夏に便秘になりやすい理由としては、水分不足、夏バテ(食欲不振)、クーラーによる冷えなどがあり、やはり夏特有の要因によって便秘が引き起こされているようです。夏の暑さで汗をかき、腸内の水分が不足することで、便秘になりやすくなってしまうのだとか。また、熱帯夜に耐え切れず、 寝る前にエアコンをかけてしまいがちですが、これもNG! 体が冷え、外気との気温差で自律神経の働きを悪くしてしまいます。 原因がわかったところで、なんとか手軽に便秘を解消できる方法を探しているとき、面白いサイトを発見! それが 「アスクドクターズ総研」 です。これは、医師の臨床経験の中から引き出される知見をもとに、健康・美容・身体に配慮した一般生活者向けの商品・技術・素材・サービスの商品を開発したり、商品を評価したりすることで、より健康に良い商品の発展を支援していこう! というサイト。専門家である医師の意見に触れることができるので、ぜひ参考にしたいですね。例えば、最近話題の「J!NS PC(R)」も、アスクドクターズのお墨付きの商品。これは、パソコン・テレビなどデジタル機器のディスプレイが発するブルーライトから眼を保護する機能性アイウエアとして注目されていますよね。この「アスクドクターズ総研」で、お腹の調子を良好に保つ商品として医師がオススメしているのが、「毎朝爽快」という飲み物。「毎朝爽快」は、腸内のビフィズス菌を適正に増やし、お腹の調子を整えるラクチュロースを4g配合した、ヨーグルト風味の清涼飲料水。ラクチュロースとは、お腹のビフィズス菌を増殖させて整腸効果を示す乳糖由来のミルクオリゴ糖のこと。一般的に、糖類は胃や小腸で単糖に分解・吸収されて血液中に移行するのですが、ラクチュロースは人間の消化管内酵素では分解吸収されず大腸に達し、そこで善玉菌のビフィズス菌に利用され、その増殖を助けるので、お腹の調子を整えてくれるのですね。さらに「毎朝爽快」は特定保健用食品に認定されており、カルシウムや6種類のビタミンも配合されていて、お腹だけでなくカラダ全体をサポートしてくれるのがうれしいですね。また適量で、甘すぎず後味さっぱりでおいしいから、飲みやすいのも続けるためには大切です。手軽に飲める「毎朝爽快」は試してみる価値がありそう。毎日続けてスッキリ健康生活をぜひ手に入れては?・毎朝爽快 公式サイト
2014年08月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「具だくさん冷や汁」を含めた全4品。暑い毎日でもサラサラッと食べられる冷や汁に、ほっとする和食の定番! 切干し大根の煮物を添えて。 具だくさん冷や汁 ピーナッツの粉末を入れるのがポイント! 熱々のご飯に冷たい汁をかけて。 ちくわ入り切干し大根の煮物 ちくわと切干し大根の煮物。お弁当のおかずにも。 2色の焼きピーマン 赤と緑の2色のピーマンを網焼きに! スイカ 香り付けにホワイトキュラソーをかけて。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月27日夏の強い日差しやエアコンによる乾燥は、髪の毛にかなりのダメージを与えます。トラブルの多い夏に、髪の毛のお手入れ方法を見直しませんか? こんにちは。ゆる体質改善アドバイザーの佐々木メグミです。ストイックに短期的にではなく、ゆるーく続けられる体質改善を広めています。カラダ同様、髪の毛も紫外線など外からの刺激のほか、エイジング、遺伝的なもの、ホルモンバランス、自律神経の影響などを受けています。髪の毛のぱさつき、つやとコシの減少など20代後半くらいから気になり始めるかもしれません。慌ただしい毎日を過ごしていると、ケアしたいと思いながらも、なかなか手がまわらないこともあると思います。多くの場合、日傘で紫外線から髪の毛を守ったり、トリートメントや保湿剤でケアしたりされると思います。色々試しても美髪を維持するのって大変だったりします。今日から簡単にできる、美髪ケアしてみましょう。■美髪の一歩、頭皮のツボを押してみよう! 参考までにおおまかにツボの位置を書きました。左右の5本の指を頭皮にあてると、必ずどこかのツボを刺激することができるほど頭にはツボが多く存在しています。ツボの位置は気にせず、頭皮を全部触るつもりで行いましょう。指の腹を使って痛気持ちいいくらいの力で押します。どこから押してもいいのですが、頭のてっぺんに向けて押して行きましょう。ツボを刺激することで、頭皮の血行を良くし代謝を促進することができます。艶、潤い、コシなど何かしら悩んでいる方はぜひやってみましょう。東洋医学では、髪の毛のことを「血余(けつよ)」と言います。簡単に説明すると、血があまったもの、血液が変化したものと考えます。栄養豊かな血が多くあれば髪の毛は健康を保てるのです。そして血とは簡単にいうと元気の源のようなものです。髪の毛は痛んでも感覚がありませんが、「生きている」ものとして考えてみましょう。きっと意識が変わり、頭皮ケアすることの大切さを実感しやすくなると思います。顔と頭皮はつながっています。顔のケアをするときに頭皮も一緒にケアすると続けやすいと思います。美しく健康な髪を目指しましょう。次回も「ゆる体質改善」をお伝えします。お楽しみに。
2014年08月27日Q&Aサイトには恋愛の悩みを抱えている人がたくさん! 今回はオウケイウェブからときめくような悩みを抱えた、恋愛模様を紹介していきましょう! いくつかのコメントを抜粋! 同じトキメキをぜひ実感してみてください。画像:(c)blanche - Fotolia.com 前回 では元彼のことを気にしている彼女、そして今、彼女の心を揺さぶる“robbie_robbie” さん。彼女は少しずつ心を開いてくれるようになり、今まででは考えられない程、頻繁にメールをくれるようにまで発展してきました。この関係の行方はどうなるのでしょうか?( 第1話から読む )■告白するを通り越して、三角関係にもつれてますぞ? (HOPinDEER)大雑把に言うと彼女はすでに貴方と元彼の両方が好き?(の可能性が高い)かどっちと付き合うのがいいのかを悩んでるわけですね。問題はすでに告白のタイミングどころか、どう獲得するかへ移行してますね。また新しい悩み、質問があればまたご質問しなおしてくださいね。一度終わった恋に悩むなど、あまりお勧めではないんですけどね~。彼女さん、早く気づいて欲しいですね。あとは彼氏にあるものを貴方が持ち、それ以上であれば話は早いような気がします。それを聞くのはちょっと野暮すぎるし、彼女がまだ付き合っても居なかったrobbie_robbieさんと元彼とで悩んでる時点で大抵のケースはrobbie_robbieさんの方が勝ってる訳ですよ。これを彼女がどうやって気づくかです。robbie_robbieさんもここはひとつ冷静になってください。そのように別れた彼と悩む彼女でいいのですか? これはrobbie_robbieさんと付き合い、倦怠期や喧嘩などしたときもまた他の誰かに彼女はそういう感情に走る傾向がある可能性を示しても居るのですよ。(その可能性が無きにしも非ずと言うこと)>>彼女は優柔不断な性格だと以前に言っていましたので。はい、そのようですね。ここを冷静に考えてそれでも良いのであれば獲得戦突入してください。昨日会われているのですね。良かったらご報告お待ちしております。■【質問主】またまたありがとうございます(robbie_robbie)昨日は講師仲間の1人の話を聞く会だったので彼女とは状況は変わっていません。>『robbie_robbieさんもここはひとつ冷静になってください。そのように別れた彼と悩む彼女でいいのですか?……別にまだ起こってもいないことを心配して好きではなくなったわけではないですが、冷静になってきました。今日もメールしていますがホントに返事を匂わす内容は一切ナシ。何だか返事をはぐらかされてしまうのではないかとさえ感じています。最近、返事を催促しようかどうか少し迷っていますが、他の方の質問を拝見すると『返事をもらうまで1ヶ月かかる』こともあるみたいですね。なので、もう少し返事の件には触れないでいようかなと思っています。■なんだか貸切になってますね(HOPinDEER)>>別にまだ起こってもいないことを心配して好きではなくなったわけではないですが、冷静になってきました。そうですね、私も心配しすぎたでしょうか。冷静になられるのはいいことです。冷静な気配は「どっしり待っている」ようにも見えますから。その後も彼女からメールなど連絡はありますか? あれば彼女はrobbie_robbieに揺れてる方が強いんですが……。例えば女性がよく似た服を買いたい、どっちも非常に気に入ったが一着しか買えないといったときにこんな行動に出るんですよ。2つの服を交互に見たり、試着はもちろん、ウロウロするのです。この時点で自分では凄く迷っててどっちの服を買ったらいいのか解からずに居ますが、実は答えが出ているのです。●どっちの服をより多く見たか? ●どっちの服を先に試着したか? ●どっちの服を最後に着たか? (Bを実は気に入っている場合、Bから試着して次にAを着る、そしてまたBを着てまだ悩んでいるが、実は心理的にはBが気に入っている事に気がついてない状態)●どっちの服を着た時に笑顔が多かったか? 出たか?人の心を服選びに例えて悪いですが、女性の服選びはぬかりがないわけですよ、少しは参考になるかもしれません。現に私が元彼とうまく行ってない時に急接近の彼と悩んでた時、もちろん二股なんて断じてイケないと思っていましたから。それ相当の態度は急接近彼にも彼氏にも取ってましたが、ある日気づけば急接近彼と居る方が笑顔が多く、安らげて、一緒に居る時間も彼よりもあり、気づけば彼よりも電話を掛けているということになっておりました。これって私は急接近の方を気にしている、必要なんだと解かったのです。気づけば話は早い! 前彼には即刻別れを告げました。と、こんなふうに私の場合はそうでしたが、参考になるかどうか?robbie_robbieさんのご報告では彼女からいきなりメールなどが増えたということですから、おそらくこれなんじゃないかと。そしてまだ気づいてない状態。なのでrobbie_robbieさんは、もう【彼氏候補に上っている】状態なのですから、電話やメールなどでは明るく和やかにしてあげて下さい。おせっかいな心配を言うと彼女が都合よく元彼とrobbie_robbieさんを利用というか、会えばご飯連れてってくれるとか思われないように、またそう思わない、しない彼女であって欲しいな~と思います。ま、迷ってるから会えないと言っている彼女さんだからちゃんとした人だとは思っています。■【質問主】お陰さまでここ何日かは毎日メールが来ています(robbie_robbie)今日はまだ来ていませんが、休肝日ならぬ休メール日なのかもしれません。昨日の続きで朝、メールを返信しましたが返事が来ないと落ち着きませんね。話題は他愛もないメールばかりなのですが、それでも彼女からのメールを楽しんでおります。ですが、その時にそれとなく彼女に告白の返事の事を尋ねてみると……何だか時間が経てば答えが出るかもと思って返事は考えていないそうです。そろそろ答えを出すね、とは言っていましたが、どうやらこっちが受け身では話は進まない様子ですので今度の月曜日にバイト先で会うので帰りにもう一度ちゃんと気持ちを伝えてこようと思います。こういうのは“しつこい”ではなく、“押し”ですよね? ■メールは来るのね! 良い傾向です(HOPinDEER)悩んでる割にはメールは来る……むっふっふ!>>それとなく彼女に告白の返事の事を尋ねてみると…何だか時間が経てば答えが出るかもと思って返事は考えていないそうです(涙)ちょっと余裕が出てきたね? robbie_robbieさんは待っていてくれると思っているかもね。たまにメールの返信を何時間後かにしてみる? それで様子見てよ。それで居て、気持を伝えるはいいけど、返事の催促はしないの。または気持ちは伝えずとにかくコミュニケーションは絶やさないの。彼女は悠長だけど色々は考えていると思う。時間が経てばと思っている彼女、まだ答えに気がつかないんだねぇ。元彼には連絡とか取っているのかどうか気になるんだけどそれは聞けないし~。まさか元彼とは会ったりはない? 会っていなくて、メール頻度がrobbie_robbieさんの方が頻繁だといいんだけどなぁ。こればかりは聞けないね。返事は要望せずrobbie_robbieさんの気持ちだけを伝える。それで彼女がどう反応したか何を言ったのかそれでなんとなく心理はつかめると思います。なんだか毎日気になって。応援してますからね! ■【質問主】いつもありがとうございます(robbie_robbie )メールの頻度、“毎日”に切り替わりました! ちなみにまだ今日は来ていませんが。昨日のメールでは友達と会っていて、その後一人で買い物に行くとありました。『一緒に行ってもいい?』って聞いてみると、なんとOK出たのでデート(?)をしてきました。夕方からバイト前までだったのであまり長時間ではありませんが、会う“頻度”が重要だと思ってますので自分では満足です。ただ、僕は杓子定規なので昨日は気持ちは伝えられず。月曜と決めたら月曜。少々頭が固いですね。もうメールの内容は他愛もないことばかりです。あんまり気持ちを伝えすぎると重たくなってしまいますもんね。その点、気をつけるようにしています。>メール頻度がrobbie_robbieさんの方が頻繁だといいんだけどなぁ。こればかりは聞けないね。もう正に…こればかりは聞けないです。これを考えるとホント不安になってしまいますが、考えた所で答えはでませんのでやめておきます。見ず知らずの僕にこんなに熱心にして下さってありがとうございます!また、よろしくお願いします。***だんだんrobbie_robbieさんに軍配が上がりだしたことを実感できるようになってきました。幸せを感じつつあるrobbie_robbieさんですが、次回どんでん返しが降りかかることに!?次回もお楽しみに!・オウケイウェイヴ 公式サイト 元記事は こちら
2014年08月26日美肌をめざそうとすると、化粧水やクリームにこだわったりと、与えることばかり考えがち。実は、大切なのはクレンジングなのだとか。実際、クレンジングで肌トラブルを経験したことがある人も多いようですが、そんな経験はありませんか。小学館女性インサイト研究所が、10~50代の女性603人に「クレンジング」についてアンケート調査をしてみると、約30%の人が、クレンジングで吹き出物や乾燥、かぶれなどの肌トラブルを経験したとか。そして、80%以上の人がクレンジングと洗顔料の両方を使ったW洗顔をおこなっていて、クレンジングのみで済ませている人はごく少数。肌タイプ別では、オイリー肌よりも乾燥肌の人のほうがW洗顔の割合がもっとも高いという結果に。クレンジングの購入ポイントは「洗浄力」という回答が過半数を占めましたが、一方で、あわせて「低刺激」と「保湿力」を同時に選ぶ人も多く見受けられました。また、今のクレンジングに不満を感じている人は、「メイクや毛穴の汚れ落ちが悪い」に意見が集中。肌への負担や優しさを気にしつつも、洗い上がりのスッキリ感が欲しいというのが、クレンジングに求めるポイントになっているよう。ビューティスキンスペシャリストの深澤亜希さんに、適切な洗顔方法やお肌に合った洗顔料の選び方を聞いてみましょう。深澤さんいわく、皮膚科の先生によると、肌トラブルの多くはクレンジングに問題があるそう。メイクや汚れを“落とす”という行為は、肌にとって実はとても負担なことなので、クレンジングを正しく行えば、乾燥や吹き出物などの肌トラブルが改善される場合が多いとのこと。そこで大切なのは、メイクに合ったクレンジング剤を、正しい量を使ってメイクオフすること。そして、どのクレンジング剤も、まずは手のひらで温めてからお肌にのせ、洗い流すときは人肌の温度のお湯を使い、髪の生え際まで丁寧に洗い流すことも忘れずに。また、クレンジング剤をお肌の上にのせておく時間は、せいぜい40秒から1分ぐらいだとか。意外に手早く洗わなければならないようですね。そして、正しいクレンジングに加え、アイテムを選ぶ際は、お肌のうるおいをキープしつつ、素早くすっきりメイクが落とせるものを選ぶといいと、深澤さんはすすめています。Nature & Coから新発売されたクレンジング4品は、クリーム、オイル、ミルク、ローション、それぞれに異なるオーガニック抽出オイルを配合。素材そのものの良さを引き出すために着色料やパラベンは使用せず、後肌にまでこだわった優しい使い心地が特長。4つの中から、肌質や質感で好きなものを選ぶといいですね。クレンジング方法やクレンジング剤など、一度自分のクレンジングを見つめ直してみては? 肌トラブルを避け、これまで以上の美肌になれるかも。・Nature & Co 公式サイト
2014年08月26日彼のおうちに招かれたときに、普段のクセが出ないようにしておかないと、一気にあなたへの気持ちが薄れてしまうかもしれません。彼との付き合いが長くなればなるほど、緊張感が薄れて自分の部屋のように使ってしまうこともあると思います。しかし、口には出さないものの、彼はもしかしたら不満を感じているかもしれませんよ。「常識のないヤツだな」と思われないためにも、彼のおうちに招待されたときに気を付けておきたいポイントをピックアップしてみました!■1.すぐに横になる彼の部屋についてすぐに横になるのは、彼に対して失礼に値すること。いくら疲れているときだったとしても「ちょっと疲れてるから横になっていい?」と一言加えるだけでも、相手の不満も軽減されるはずですよ。彼のベッドにすぐに横になるのもタブー。彼に「寝に来たの?」と思われないためにも、すぐにダウンすることは控えておきましょう。■2.勝手に冷蔵庫を開ける勝手に冷蔵庫を開けて、冷蔵庫の中にあるものを飲食するのは、モラルに反することなので、彼の了承を得てから開けるようにしておいた方が良いと思います。特に、部屋のモノを勝手に触られるのが嫌というタイプの人も少なくありません。一声かけてからなら全然気にしないけど、自分の家にいるかのような振る舞いをされてしまうと、一気に気持ちが冷めてしまい、相手に不信感を与えてしまうことになるかもしれません。せっかく気づいてきた信頼関係も一瞬にして崩れてしまう危険性もあるので、気を付けておきましょう。■3.彼に聞かずに部屋の片づけをスタートする彼の部屋が散らかっていると、「片付けてあげよう」と好意で掃除を始めしまうこともあると思います。それに対して「ラッキー!」と思う男性なら良いのですが、勝手に部屋のモノを触られるのを嫌う人もいます。散らかっていながらも、どこに何を置いているのかを自分で把握している男性もいるようで、勝手に片づけをされてしまうとどこにしまわれたのかが分からなく、生活しにくくなるという男性もいるということを覚えておきましょう。もしも、どうしても片付けしたいと思ったときは、彼に一言伝えてから始めたほうが良さそうです。引き続き後編でも、彼のおうちに招待されたときに気を付けておきたいポイントを紹介しています。知らず知らずのうちに、彼に不快な思いをさせていないかを、いま一度チェックしておきましょう。
2014年08月26日旅行が大好きで、国内や海外いろいろはところに出かけているという人は多いかも。せっかく大切なお休みとお金をかけて行くのなら、満足度の高い旅行にしたいですよね。そのためにはどんな旅行がいいのでしょうか。ウーマンエキサイトが行った、旅行についての調査の結果を見てみましょう。まず、満足度の高いと思う旅行について聞いてみると、多くの観光地を巡ることができる旅行という答えが53%に対し、のんびりした時間を過ごせる旅行という答えは52%でした。思い切り観光を満喫したい派と、のんびりリラックスしたい派は半々のようです。ただし、おいしい食事は多くの人(66%)にとって重要なことが明らかに。次に、満足度の高い旅行で重視する点として挙げられたのは、日程、価格、宿泊施設、料理、スケジュールと、どれも50%程度でほぼ横並び。どれも譲れないポイントなのですね。旅行で経験した失敗について訊いてみると、団体ツアーのため自由時間が少なかったが35%、食事がおいしくなかったが33%、たくさんの観光地を巡らねばならずゆっくり過ごせなかった28%という結果に。時間の感覚や料理の味などは、実際に旅行に出てからでないとわからない点のため、どうしても失敗しがちなのかもしれません。また、食事代が含まれておらず食事代がかさんだという回答もあり(16%)、食事は削るわけにいかないので必ずかかる費用だけに、旅行前に金額がわかっているほうが安心できそうですね。さらに具体的に経験した失敗談については、強盗や盗難など治安面でのトラブルや怖い思いをしたという人や、渡航先での体調不良、スケジュールが詰まりすぎて結局疲れて帰ってきた、偽ブランド品を購入してしまい、成田空港で没収されたなど、いろいろな意見が出てきました。思いがけないことに出会うのも旅行の醍醐味ですが、トラブルや怖い経験はもちろん避けたいものですね。では、この調査の結果を参考に満足度の高い旅行を考えるなら、どんな旅行がいいのでしょうか。そこでオススメなのはクルーズ旅行。クルーズ旅行であれば、寄港先では自由時間が多く、観光を満喫したい人は積極的に行動すれば観光地をたくさん回ることができます。一方のんびりゆっくり過ごしたい人は、ホテルのようにチェックアウトの時間に追われることもないので、船内でゆったり過ごしてリフレッシュすることも可能。また、船内で快適に過ごしているうちに移動ができるので、観光と移動とホテル滞在の繰り返しでスケジュールに追われるようなことはありません。さらにクルーズ旅行の魅力は食事。船内では日本食を含めおいしい料理が食べられ、すべて旅行代金に含まれているので、食事面も安心ですね。クルーズ旅行は、時間の使い方の自由度が高い一方、食事や宿泊施設は高いクオリティのものが、金銭面も含め保証されているので、旅行が終わってからこんなはずじゃなかったと後悔することが少ないはず。これまでいろいろな旅行を経験して、なかなか満足のいく旅行ができなかったり、不満点があるという人は、一度クルーズ旅行を経験してみてはいかがでしょうか。その快適さにやみつきになるかも。
2014年08月26日9月1日は防災の日ですが、東日本大震災以来、防災について考えることは増えたのではないでしょうか。家に防災用品をそろえたり、家の近くの避難場所を確認しておいたり、やるべきことはたくさんありますね。いつくるかわからない災害だからこそ、準備はしっかりしておきたいものです。(C) naka - Fotolia.comキリンビバレッジ株式会社は、東日本大震災を機に水を扱う飲料メーカーとしての使命から、有事の際でも最低限の水分を確保できるよう、日頃から無理なく無駄なく備蓄品をストックする「スマートストック」を推進しているそう。2011年より、小学生の子どもがいる30~49歳の母親800名に対し、「震災時の備えと水分補給に関する調査」を実施し、備蓄や水分補給に対する意識を調べています。2014年7月の調査では、家庭の備蓄の実態を調査するとともに、地震以外にも備蓄が必要となる自然災害に対する意識を調査。その結果を見てみましょう。まず、普段から「自然災害」のことを意識していますか、という問いには、50.2%の人が意識していると答えました。また、普段から地震を含む自然災害を意識している人は、一世帯平均2リットルペットボトル5.22本の水を備蓄しており、そうでない人の約2倍の量の水を備蓄してることがわかりました。ただ、ひとり当たり3日間に必要な備蓄本数が2リットルペットボトル5本であることを考えると、一世帯あたりの備蓄量はまだ足りないよう。普段最も意識している自然災害は67.5%の人が「地震」と回答。地震大国日本らしい回答ですね。その一方で、17.2%が「台風」、6.0%が豪雨など、「地震」以外の自然災害を最も意識している人は全体の3割という結果に。地震以外にも水の備蓄が必要な自然災害は、実は多数発生しているのだとか。災害危機管理アドバイザーの和田隆昌さんによると、地震のほか、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、干害、異常低温、異常高温といった日本国内で起きうるほぼすべての自然災害において、水の供給がストップする可能性があるといいます。となると、やはり水の備蓄が大切になってきますね。実際に地震以外の自然災害で水が手に入らなくなった経験があるかを調査したところ、8.4%の人が「ある」と回答。その原因としては台風が最多で4割近く、続いて豪雨(17.9%)、干害(17.9%)と続き、天候による自然災害によって水が手に入らなくなった人が多く見受けられました。自然災害に限らず、何らかの理由で水道が止まった経験がある人は4割近く近くおり、その平均時間は約21.1時間。計画的な断水であっても、長時間水道が止まると、水の備蓄は必要。自分には関係ないと思っていられませんね。現在、2リットルペットボトルの水のストックがあると回答した人は51.6%、ストック本数は一世帯当たり平均3.77本で、昨年より0.23本分減少、震災直後の2011年と比較すると0.37本分と減少していました。備蓄をしない理由としては「消費期限の管理が難しい」 (31.5%)が最多で、続いて「継続するのが面倒」(28.2%)、「備蓄スペースがない」(26.4%)となっています。 また、実際、期限切れしてしまった備蓄品の1位は水で、約1/8の人が期限切れの経験があると回答。水の備蓄量の不足や期限切れの経験者数から、「消費しながら備蓄する」習慣が浸透していないよう。 突然に自然災害に襲われても慌てずに済むよう、「家族のあんしん、ストックしましょ。」という考え方をもとに、災害が起こったときのために必要なものを必要なだけ備蓄し、それを日常的に消費して回転させていくスマートストックの実践がオススメだとか。いざというときのために、水の備蓄はとても大切なこと。そしてそれを日常的に消費して、回転させれば、消費期限も守れますね。9月1日の防災の日を機に、スマートストックを始めてみては?・キリン アルカリイオンの水 公式サイト
2014年08月26日メディアで話題の心理カウンセラー・心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「彼との結婚を待つべきか、別れるべきか」と悩むまおさん(32歳・看護師)へ、心屋塾上級認定講師のこうさかあきこさんからアドバイスをいただきました。画像:(c)taka - Fotolia.com■まおさんのお悩み付き合って3年目の一つ下の彼氏とのことです。付き合った当初から彼が結婚に前向きでお互いの両親にも会い、すぐ結婚だと思っていました。しかし結婚前に同棲を始めたこと、彼が昇進したことなどが重なり結婚は今すぐじゃなくてもと言うようになりました。不安でしたが両親にも会ってくれたしと同棲を続けました。それから1年半経ち、九州へ彼が転勤になりました。私は結婚してついていきたかったのですが、彼は落ち着くまでは結婚できないと。泣く泣く遠距離恋愛をしています。私も年齢的にも距離的にも長くは待てないと言っています。彼はまだ社会人となって4年で守りに入りたくないと言います。彼は私を結婚相手とは見ていなくて単に逃げているだけだと感じていますが、普段は仲が良くできれば彼と結婚したい思いがあります。彼がその気になるまで待つのは辛いです。追い詰めたくないけど期限を決めて決断できないなら別れを選んだ方がいいのか悩んでいます。■心屋塾上級認定講師のこうさかあきこさんより32歳。付き合って3年目。それは悩みますよねぇ。私も同世代なので気持ちはとても分かります。気持ちは分かりますが「AとBどっちにしようか悩んでます」という方はだいたいほぼ100%、どちらにするかは自分で決めています。こういった質問をする方が本当に聞きたいことは「Aにしたいのですが、この選択で間違っていないですか?」ということだと思います。私はそれで幸せになれますか? 後悔しませんか? ということを、聞いているのだと思うんです。たとえば、3年付き合って結婚まで考えた彼と別れて、次の人を探す。…面倒ですよね。イチから恋愛して、関係性を深めて、結婚。本当にそんな人と出会えるのか、という不安も出てくるかと思います。それではもう一方の選択肢、今の彼を信じて待ち続ける。…いつになるか分からない。年齢のこともあるし、袋小路になるような気がして不安ですよね。こう言った状況は、人が岐路に立たされたとき、共通に感じる不安のパターンだと思うのです。職場を変わろうかと思う。今のままの場所で地道に続けていった方がいいのか。それとも勇気を出して変わった方がいいのか。留学するか、しないか。結婚するか、しないか。やるか、やらないか。心屋の考え方を知ってる方に最近よく聞かれることがあります。「心屋では損する方を選べといいますが、この場合どちらが損する方ですか?」そんな二者択一の質問。結局「どちらを選んだら、正解ですか?」「どちらを選んだら、幸せになりますか?」ということを聞いているんですよね。失敗したくないし、うまくいく未来がほしい。気持ちは分かりますが、失敗してもいいから自分が「したい」と思う方を選ぶのが一番だと思います。こう考えてはどうでしょう? 新しい恋をするも、今の彼を信じて待ち続けるもどちらを選んでも自分は幸せになれる。「どっちを選んでも、私は、幸せになれる」そんな前提なら、まおさんはどちらを選びますか?別れるか。続けるか。まおさんはどちらにしたいですか?どちらにしたら「いい」か。どちらにする「べき」か。どちらにしたら「間違えない」か。そういった基準で選ぶのではなく、自分の気持ちとしてはどちらに「したい」のか。どちらを選んでも、後悔するかもしれない要素があるんですよね。その後悔するかもしれない要素を受け入れてみてください。それが心屋が言っている「損してもいい」ということの意味です。「後悔してもいいから、別れよう」「後悔してもいいから、信じて待とう」大丈夫です。どちらを選んでも、まおさんは幸せになれます。まおさん自身で決断して、扉を開いてみてください。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2014年08月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「焼きナスのエビソースがけ」を含めた全4品。メインのナスは米ナスを使って。サラダはフレッシュな梨をトッピング。 焼きナスのエビソースがけ 柔らかい米ナスにクリーミーなエビソースをかけて。 鶏肉とコンニャクの甘煮 鶏肉とコンニャクの食感の違いが楽しい一品。 梨のシャキシャキサラダ 梨の甘みがおいしいサラダ。ドレッシングはお好みのもので。 豆腐と麩のみそ汁 シンプルな具がやっぱりおいしいおみそ汁。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月26日夏本番。毎日大量に汗をかいて、自分のにおいが気になったりしていませんか?においは不思議なもので、その人の存在感を良くも悪くも強くします。嫌なにおいだったら、嫌な存在感。逆に良いにおいだったら良い存在感を残します。においが人間の無意識の部分に働きかける影響力は想像以上に大きなもの。うまくにおいを操れば、においで自然に良い印象を残すこともできます。女性に生まれたからには「クサい人」より「良いにおいの人」という印象を持ってもらいたいですよね。■食べ物を見直して内側から香り美人に汗のにおいが気になった時、その原因を考えてみたことはありますか? 汗=クサイと思い込んでいる人も多いと思いますが、汗は必ずクサイわけではありません。汗がクサイことの大きな原因のひとつに、食生活が関わっています。食べ物は腸内で分解され、におい成分となり、その後無臭化されたり排出されたりしますが、それでも残ったにおいは体内をめぐり、口臭や汗などの体臭となります。肉などの動物性タンパク質は分解されると悪臭になりやすいので、肉ばかり食べていると汗がクサくなります。一般に太りめ体型の人は体臭がきついというのも納得ですね。心当たりのある人は肉の量を減らして野菜を多めに取るようにすれば、それだけで汗のにおいが変わるかもしれません。また、香りが良いものを食べると体内から発するにおいも良くなると言われています。香りの王様と言われるローズから抽出されるローズオイルを使ったサプリメントを飲むと、口や体から良い香りがするようになるのだとか。バラのジャムやローズティーなども効果があるかもしれません。口臭や体臭が気になる人は試してみては?■身につけるものの香りにこだわって外側から香り美人に汗はどうしてもかいてしまうもの。それならば汗をうまく使って逆に良い香りが発散するような工夫をするのもひとつの手です。例えばシャンプーを香りで選んでみたり、化粧品にさりげなく良い香りのものを使ってみたり。心地よいと感じるにおいは人によって違いますが、シャンプーの香りを良いにおいと感じる人は多いのではないでしょうか。香水の香りよりも自然なので、気取った感じにならずに良い印象を残せます。好感度の高い香りは「自然な感じ」がポイント。化粧品はやりすぎると「化粧クサイ」印象になるので気をつけましょう。また、洗濯時に、近年様々な種類が販売されているアロマ柔軟剤を使うのも、自然に良い香りが出てオススメ。汗に反応して香り成分が発散されることを謳い文句にしている商品もあるのでチェックしてみましょう。また、精油の香りも、多くの人に受け入れられやすいにおいといえます。フローラルウォーターに好きな精油を数滴たらしたボディミストを、汗ばんだ後などに吹きかければ、比較的自然に良い香りをまとうことができ、自分もリラックスできます。最近では香りに重点を置いた商品もたくさん販売されています。自分に合った方法で、内から外から、香り美人を目指してみては?
2014年08月26日紫外線のコワさは皆さん、よくご存知ですよね。シミ、シワ、肌弾力の衰え。そんな女性の大敵の黒幕はいつも紫外線です。特に肌内部までダメージを与えるUV-Aの破壊力には震え上がるばかり。でもそんなのとっくに承知、UV対策は怠りなし!と思っていたら、意外なところにUVの魔の手が及んでいたのです。それはある日、ベランダで洗濯物を干していたとき。お気に入りの白シャツのシワを伸ばそうとパン、と引っ張った瞬間、ストライプで入っていたレース部分が派手に裂けてしまったではありませんか! そんなに力も加えていないのに。今まで同じように洗濯して、引っ張って干してきたのに。どうして…!? あまりにヘビロテで着倒してきたから、傷んでいたのか?大のお気に入りシャツ(使用2年)のご臨終にショックを受け、いろいろ調べたところ、犯人の最有力候補は紫外線による繊維の劣化。もろく裂けたレース部分に使われていたポリウレタンは、特に光劣化が早いとのことでした。思えば、鮮やかな色やプリントのおしゃれ着は褪色を恐れて室内干しにしてきましたが、白シャツは気持ちよく日なた干し。まさか色あせだけでなく、素材そのものがこんなにもろくなるなんて! 紫外線恐るべし! と反省したのでした。他には、下着類もレースやゴムの部分は特に紫外線による劣化が激しいとのこと。そういえば思い当たることが多々あります…。お天気の日にたくさん洗濯して、お日さまの匂いをたっぷり取り込みたい♪ というのも、紫外線が強烈な昨今では考え物なんですね。かといって、室内がいつも洗濯物だらけになったり生乾きになるのは避けたいし…。そこでオススメの対策です!その1:夜間に干して朝取り込む「一夜干し」作戦。暖かく乾燥した季節であれば、これでも十分乾きます。洗濯の水道・電気代も夜間料金で済んでしまうという、オマケつきです。その2:不織布の衣類カバーで覆って干す作戦。100円ショップで売られている不織布でできた衣類カバーなら、通気性も良く、ある程度は紫外線から防御できます。その3:UVカット洗剤を投入! 紫外線吸収剤が配合されたUVカット洗剤があるのをご存知ですか? これは、繰り返し洗えば洗うほど繊維に紫外線吸収剤が吸着されて、衣服そのものがUVカット力を持つというもの。敏感肌の方は直接肌に触れない衣服に限った方が良いかも知れませんが、長く大切に着たい服にはぜひお試しを。紫外線には殺菌効果もあるので、やっぱりお日さまの力も欠かせません。シーツやタオルはたっぷりの日差しのもとでふかふかに乾かして、デリケートな下着やおしゃれ着には、UVから守るための一手間を加えてあげましょう。
2014年08月26日暑い日が続いていますが、うんざり顔でダラダラと過ごしていませんか? うだるような暑さが続くこの季節こそ、男性をドキドキさせるような仕草を見せる絶好の機会!女性からするといたって普通の仕草でも、ちょっと意識して行うだけで魅力アップしちゃうんです。暑いからとひからびていないで、夏のモテ仕草で男性をクラッとさせちゃいましょう。■髪を束ねてアップにする仕草男性に人気が高いのが髪を束ねる仕草。少し汗ばんだうなじがあらわになった瞬間にドキッとするという声多数。いかにもって感じのお色気ではなく、爽やかさも感じられるところにグッとくるんだそう。最初からうなじが見えているよりも、結ぶ仕草によってうなじが見えた方が注目度大! 最初はダウンスタイルで行き、途中で髪を結んでアップにするとより効果的ですよ。■うなじの汗を拭く仕草夏になるとうなじに視線が注がれる回数が激増! 髪をかきあげたりひとまとめにしながら、うなじの汗を拭く仕草がたまらなく色っぽいんだとか。特に浴衣の襟足からのぞく首筋の汗を拭く姿は、大和撫子的な魅力が感じられて高感度大。このときハンドタオルよりもハンカチの方が清潔感があってポイントが高いそうなので、きちんとアイロンをかけたハンカチを持参するのをお忘れなく。■胸元に風を送り込む仕草トップスの胸元をパタパタとさせて風を送り込む仕草には、思わず視線がクギ付けに。中が見えそうで見えない感じにドキドキしてしまうという声があがりました。浴衣姿のときは胸元をうちわであおぐ仕草が◎。うちわを顔の前でブンブンと振り回すのではなく、帯のあたりで小さくパタパタとあおぐと、浴衣ならではのほのかな色気が漂うこと間違いなし。■日焼け止めを塗る仕草日焼け止めは女性にとって夏の必需品。この日焼け止めも塗り方次第でとても色っぽく見えちゃいます。ササッと塗るのではなく、ゆっくりとスキンケアをしている感じで塗るのがポイント。日焼け止めやボディーローションのCMをイメージしながら、腕を胸や顔の前に持ってきて丁寧に塗ると、女性らしさを演出することができます。■ノースリーブからワキが見える仕草ノースリーブの服を着て手をあげたときに見えるワキにグッとくる男性もチラホラ。グラビアなどでは女性が両手を頭の後ろで組んでワキを見せるポーズを見かけますが、普段の生活ではあまりワキが見えるような機会はありませんよね!? だからこそワキのチラ見えは価値があるそうです。カフェなどで店員さんを呼ぶときにさりげなく手をあげたりしてドキッとさせちゃいましょう。ただしムダ毛のお手入れと汗のニオイ対策はしっかりしておいて!いかがでしたか? 無意識に行っている仕草を見直すだけで、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能に。有効に活用して、素敵な夏の恋をゲットしてくださいね。
2014年08月25日前回 に引き続き今回も、心から女性のことを思ってくれる優しい男性の特徴を3つ紹介していきましょう!■1.女性のおしゃれに気付いてくれる女性のちょっとした変化にすぐに気づいてくれる男性は、目配りができる優しい男性であることが多いと思います。髪を少し切ったとき、いつもとはと違うメイクに挑戦してみたときなどに「いつもと違うね」「似合ってるよ」と、一言でも声をかけてくれるような男性なら、女性のもこともしっかりと分かってくれるはずです。意外と鈍感で、全然気づかないタイプの男性もいる中、変化を察知してくれる男性の存在はとても大きいと思います。■2.デートのときには小まめに休憩してくれるヒールの高い靴を履く女性は多いと思いますが、長時間歩くとどうしても足や足の指などが痛くなってきます。そういう時に、男性側から「ちょっと休憩しようか」と声をかけてくれると、とても嬉しく感じると思います。男性自身、ヒールの高い靴を履いたことがないので、どのくらい大変なことかを理解していない傾向があります。それを理解してくれるということは、しっかりと女性のことを気にかけてくれる、心の優しい男性ということ。女性のことを考えず、先に先にと進むような男性は、自分のこと、目の前のことしか考えていないので、この先いろいろと大変なことがあるかもしれませんね。■3.公共の場でも彼の優しさをチェックできる電車やバスに乗っているときに、お年寄りや妊婦さんがいるときにすぐに席を譲ることができる男性は、常識があり、人間的にもとても素敵な人だと思います。簡単なようで案外難しく、一言を発するのに勇気がいる行為ではありますが、それを自然にできるような男性なら、一緒にいてもとても頼もしいと感じるでしょう。また、エレベーターに乗っているときに、すぐに降りようとせず、他の人が降りるのを待ってあげる優しさ、ベビーカーや車いすを利用している人が乗り降りしずらそうにしていたら、すぐに助けてあげられる人なら、どんな状況になっても人のことを優先的に考えてくれるはずです。公共の場で分かることも多いので、ぜひ彼とのデートでは公共機関を利用したり、人が集まる場などに足を運んでみたりして見てくださいね。いかがでしたか? 心からの優しさを持っている男性かどうかを見極めて、素敵な恋愛に発展できるようにしていきましょう!
2014年08月25日もうすぐ衣替えのシーズン。気づけばまたたくさんのお洋服やファッション小物で、クローゼットはいっぱい。片づけきれなくなっている人も多いかも。そんな人は捨ててしまう前に、 「SHOPPIES」 を利用してみては?「SHOPPIES」は、女の子支持率ナンバー1のフリマアプリ。ファッションアイテムやブランド品を売ったり、買ったりすることができるから、お小遣い稼ぎをしたり、コーディネートの幅を広げることもできます。会員登録&月額無料で、好きなときに好きなだけ使って。会員は約100万人、総出品数約250万点。毎日7,000点以上の商品が新しく出品されているから、欲しいものがきっとみつかりそう。売りたいものはあるけれど、ネットオークションはちょっと難しそうだし、心配という人も、 「SHOPPIES」 なら安心。出品はとっても簡単だから、カメラで商品を撮影して、たった2分で出品完了。売りたい値段は自分で決められるから、いくらで売れるか不安な人も大丈夫。また、直接取引は禁止なので、詐欺の被害に遭う心配もなし。売れたら、「SHOPPIES」からポイントをゲット、そのポイントで欲しいものが買えます。もちろん現金でコンビニから払ったり、お財布ケータイで払うのもOK。欲しいものを探すときは、好きなブランドに絞って検索できるから、簡単に欲しいものが見つけられるはず。憧れているけれど、手に入らないブランドも、このアプリならゲットできるかも。出品されているブランドは、計1,500以上。さまざまなテイストのブランドがそろっているから、新しいブランドに挑戦したくなったときに試してみるのもよさそう。お洋服だけではなく、香水や靴、バッグなどのファッション小物もあるから、ステキな小物で、おしゃれをワンランクアップさせて。おしゃれの季節の秋に向けて、いらないものは上手に処分、欲しいものをゲットして、クローゼットを充実させては? 「SHOPPIES」 がおしゃれをもっと磨いてくれそう。【アプリ詳細】アプリ名:SHOPPIES価格:無料ダウンロードは こちら から
2014年08月25日まだまだ残暑も厳しいですが、今年の夏は本当に暑かったですね。夏の強い紫外線は、日陰にいても油断できません。直接日光にあたっていなくても、身体は地面や建物から反射した紫外線を浴びていることもあるんです。ばっちり対策をしていたつもりでも、実は日焼けしているなんてことも?紫外線ダメージを感じたら、少しでも早くケアを始めるのがポイントです。(c) naka - Fotolia.com夏の間に浴びた強い紫外線により、メラニンが過剰に作られている場合は、放っておくとシミへとつながることもあり、この時期から秋に向けてのケアといえばやはり美白ケアを考える方が多いのではないでしょうか?顔の中でも、特に紫外線を浴びやすい頬やこめかみの部分にシミができやすいという傾向があるので、その部分を重点的に狙って、美白ケアをしておきたいですね。とはいえ、美白ケアのアイテムはいろいろあって、迷うことも多いのでは?そんないろいろなケア方法があるなかで、美容感度の高いWoman.excite読者のみなさんに、この秋オススメしたい美白アイテムがあります。それは、ソフィーナの「集中美白スティック」を使った「ぐるぐる美白」というお手入れ。「集中美白スティック」は、スティックタイプなので、特に紫外線の影響でシミができやすい頬やこめかみなど、狙った所にぐるぐると塗り込め、集中して美白できます。「狙ったところにソフィーナの美白スティックをぐるぐる塗りこんで集中美白ケア」、これが編集部おすすめのお手入れ『ぐるぐる美白』です。このスティックは、濃密なテクスチャーなのにするするとなじむから、固形なのに使い心地は滑らか。細すぎず太すぎない絶妙なサイズで狙ったところに塗り込めるから、すみずみまで丁寧にお手入れできている! という満足感も。スティックでぐるぐる塗り込むという手軽でシンプルなケアなので、毎日続けやすく、美容習慣の一つになりますね。ちなみに「集中美白スティック」は、美白有効成分カモミラETがピタッと密着、肌の奥のメラニン発生源まで届くのだとか。花王独自の美白テクノロジーで、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防いでくれます。この気になる「集中美白スティック」の使い心地を、編集部で試してみました!実際に使ってみるとテクスチャーはとっても滑らかで塗りやすく、濃密な使い心地が感じられるのにベタつきません。まだまだ暑い今の季節にも取り入れやすいですね。ベタつかないので、メイク前に使っても大丈夫ですし、これなら時間のない朝にも習慣化できますね。こめかみなどの細かい部分にもぐるぐるできて、塗りやすいから「すごくお手入れしやすいな」という満足感がある感じ。ぐるぐるしているだけでよくなじむから、どんどんお手入れしたくなりました。これから美白ケアを始めたい人も、今までなかなか美白ケアが続かなかったという人も、「ぐるぐる美白」なら楽しくお手入れが続けられるかも。 ぜひ「ぐるぐる美白」を始めて、美白ケアと秋のおしゃれを楽しんで。 ・花王 ソフィーナ ホワイトプロフェッショナル[PR] 公式サイト
2014年08月25日お買い物はとても楽しいものですが、やはりお金の使い過ぎは心配ですよね。働き始めて数年経つと、貯金をしておく必要も感じてくるもの。どうすれば上手にお金をためられるようになるのか、いいアイデアを知っておいて。(c) blanche - Fotolia.com ■いざという時困らぬよう…! アラサー女子が決めておくべきお金のマイルール 毎月、お給料を使いたいだけ使っていては、貯金などできるはずがありません。自分の中でルールを決めておくことが大切です。具体的にどんなルールを決めればいいのか、今すぐ実行に移してみては? ■あなたのお財布は大丈夫? 金運を逃すNG財布とは お金を出し入れするのは、もちろん財布。その財布をどんな状態にしておくとお金がたまりやすいか知っていますか。財布の使い方はもちろん、金運にいい財布についても知っておくといいですね。 ■お金が貯まらない人がやりがちなNG習慣5つ 貯金をするつもりはあるのだけれど、全然お金がたまらないと嘆いている人、知らないうちにしている習慣が貯金体質から遠ざけているのかも。一度自分の生活を振り返ってみては? ■今年こそ貯め体質に 成功する貯蓄計画の立て方 今から貯金を始める! と決心したなら、貯蓄計画を立ててみましょう。ただがむしゃらに節約しようと思ってもストレスがたまりますし、逆に一気に無駄使いしてしまう危険性も。しっかり計画をたて、それを実行していけば、いつの間にか貯め体質になれそう。 ■支出を抑えたいなら見直すべきはココ! ストレス知らずの節約法とは 貯金するために、毎日お買い物をするたびに節約を意識するのは大変ですし、あまり無理をすると気分まで滅入ってしまいます。もっと賢く、ストレスなく節約する方法があるのです。ぜひ参考にして。 ■貯蓄体質になる クレジットカードとの上手な付き合い方 クレジットカードはとても便利ですが、使い方を間違えるとついつい使い過ぎてしまうときも。ただ、上手に付き合えば、お得になる場合もあるので、使い方次第のアイテム。上手な付き合い方をマスターしたいですね。せっかく頑張って働いてもらったお給料。大切に賢く使って、毎日の生活を楽しみつつ、貯金もできたら最高ですね。貯金がたまり始めると、働く意欲もわいてくるので、今すぐ貯金を始めるのがオススメです。
2014年08月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「野菜たっぷりカポナータ」を含めた全4品。メインは野菜をふんだんに使ったカポナータ! カツは揚げたてを召し上がれ! 野菜たっぷりカポナータ カラフルな野菜がたっぷり! 野菜の旨味を味わって。 チーズ入りチキンカツ 淡白なむね肉にチーズをプラス。コクと風味がUP! ホクホクジャガバター レンジで作るジャガバター。シンプルな材料でできる一品です。 ふるふるマーブルデザート ミルクとチョコの2つの味が楽しめるデザートです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月25日今、空前のスーパーフードブーム。テレビや雑誌の効果もあるのか、スーパーや自然食品店に行けば、ココナッツオイルやくるみが売り切れ続出。ココナッツオイルは善玉コレステロールを増やす飽和脂肪酸がたっぷりと含まれ、免疫力アップに効果的。くるみに含まれるアルファリノレン酸は、血液をサラサラにし、代謝を上げてくれるので、どちらとも健康増進効果や美容効果が期待できます。そして、次に来るスーパーフードとして、今注目を浴びているのが「チアシード」というシソ科植物の種。ミランダ・カーが常食していることでも有名ですが、その栄養がすごい! 細胞を機能させ、美肌と健康をサポートしてくれる必須脂肪酸「オメガ3」ほか、カルシウム、鉄、マグネシウムなど様々な栄養素が凝縮。また、抗酸化作用も高くアンチエイジングにも効果的だし、豊富な食物繊維のおかげで便秘解消にも大活躍。食べ方も簡単。無味に近いのでそのまま食べたり、サラダやヨーグルト、スープやグリーンスムージーのトッピングなど、何でもOK。また、水を加えると数分で約10倍に膨れ上がりゼリー状になるので、ジュースに入れたりプリンにしてその食感を楽しむのも◎。腹持ちが良く、満腹感があるので空腹を抑えられ、ダイエットの手助けになるのも嬉しい! そこで、今回は手軽に作れるおすすめのチアシードレシピをご紹介します!■プチプチした食感と酸味がマッチ! チアシード入りグレープフルーツジュース<材料>(2人分)・チアシード 大さじ1・水 適量・グレープフルーツジュース 適量<作り方>1.チアシードを水に入れ、30分ほど置いて戻す。2.水を切ったチアシードをジュースの中に入れる。■濃厚な大人のデザートに、チアシードカカオプディング<材料>(1人分)・チアシード 1/4カップ・豆乳またはお好みのミルク 3/4カップ・カカオパウダー 大さじ1・ハチミツ 大さじ1(好みの甘さで増減して下さい)・バナナ <作り方>1. ボウルにチアシードと豆乳(またはお好みのミルク)を入れる。2. 1にカカオパウダーとハチミツを加え、よくかき混ぜる。3. 器に移し、中身がゼラチン状に固まるまで、1時間程度、冷蔵庫で冷やす。4. 好みでベリー類やバナナ、ミントの葉などで飾る。今回使ったチアシードは、スーパーフードのパイオニアブランド「サンフード」のもの。原料はすべてオーガニックで安心して子供から大人まで食べることができます。サンフード スーパーフーズ 公式サイト
2014年08月25日高スペックモテ男子、草食男子、昔からの男友達…いろんな男性のタイプ別に、うまくアプローチする方法をご紹介します。写真:xiangtao / Imasia(イメージア) ●高スペックなモテモテビジネスエリート高学歴で高収入、高ルックス…あらゆる面がイケていて、結婚相手としても理想的な男性の場合。彼の世界観にあわせようと、あなたもキャリアウーマン風をふかせたり、ハイブランドやグルメに走るのはNG!同じ趣味や共通点で盛り上がるのもいいですが、そんなありきたりなアプローチでは他のライバルと差がつきません。オススメは、あえて違う土俵での勝負に挑むこと。彼の守備範囲外の分野にこそ突破口があるはずです。たとえば、勉強や仕事はできるけど、文化的なバックボーンがない…といった彼には、インディーズの映画やサブカル本をオススメしてみる。音楽に疎い彼なら、休日の朝や夜の家飲みでリラックスできる音楽をさりげなく貸してみるなど。また、彼が普段あまり行かない街にある、知る人ぞ知るこだわりの店を話題にしてもいいでしょう。関心を示せば、デートの約束もスムーズに進むはず。ただし、奇をてらい過ぎると恋愛対象外の烙印を押されるので十分に注意して。モテる男性ほど、自分の想定におさまらない女性に燃えるもの。どこか掴みどころのない、予測不能な女に見せる演出も効果的です。●草食男子まわりを気にする内気な草食男子。恋愛に奥手で、自分からアプローチしないタイプも多いですよね。そんな彼には、メールやLINEなどのツールを使ったアプローチから始めましょう。人目を気にせず、二人だけの世界で距離を縮めることができます。控えめで自分を過小評価しがちな彼は、自分への共感に安心するはず。「わかるわかる」「すごいね」「へえ、知らなかった!」など、少々ヨイショもしつつ、多少スベり気味な内容でも、大げさにウケまくってあげましょう。また、自分の趣味についてはアツク語る一面もあるので、「教えて」というスタンスで会話を発展させていくのもいいでしょう。あなたの素直な反応を可愛いと感じるかもしれません。ただし、女性から積極的にグイグイ来られると引いてしまうので、彼のテンションに合わせて、心を許すのを気長に待ちましょう。彼からのアクションは期待せず、デートの誘いはあなたから。これも対面ではなく、テキストで。もし返事を先延ばしにするような返事だったら、遠回しに断っている可能性が高いです。深追いはやめましょう。告白は、お互いに気持ちがわかりかけたタイミングで、あなたから。ストレートにいきましょう。●昔からの男友達一番難しいのがこのパターン。たいていの場合、どこか逃げ道を残しつつ、どちらともとれる曖昧なアプローチをしてしまいがち。が、よく考えてみてください。自分が逆の立場ならどうでしょう?男友達が自分を女性として見ていたらしい。まんざらでもない。相手は何か反応を求めている。でもただの勘違いだったら?アクションを起こすのはリスキーだよな。とりあえずスルーしとくか…そうなってしまいませんか?それなら、覚悟を決めて思い切って真っ向勝負してみましょう。たとえば、サシ飲みの帰りにサラっと告白。返事は求めず、好きだという気持ちをはっきり伝えて、すぐに立ち去る。虚をつかれた彼は、呆然とその場に立ち尽くすことでしょう。次のアクションは彼待ちです。あなたからは決してコンタクトしないこと。前向きな返事がくれば成就ですし、残念な結果でも、「ええっ、私そんなこと言ったの? ごめん、完全に酔ってたわ!」と流せばいいのです。男性によって効果的なアプローチ方法は異なります。より彼の心をつかむアプローチで、幸せな恋をゲットしてくださいね。
2014年08月24日牛肉が入ったボリュームのある炊き込みごはんなら、彼も満足してくれるはず! 今回はオイスターソースを使って、エスニック風に仕上げましょう。それではさっそく作り方です。●牛肉と枝豆のエスニック風炊き込みごはん(作りやすい分量)<材料>牛肉(切り落とし)…100gA醤油…大さじ1A酒…大さじ1Aごま油…小さじ1しょうが…1かけ枝豆(冷凍・さやからはずす)…30粒米…2合(360ml)水…360mlオイスターソース…大さじ2<作り方>1)米をとぎ、ざるにあげる。2)牛肉は3cm幅に切ってボウルにいれ、Aを加えて軽くもみ、10分ほど置く。しょうがはせん切りにする。3)炊飯器に、1)の米、水を入れ、オイスターソースを加えて混ぜる。牛肉は調味料ごと米の上に広げ、しょうがをちらして蓋をし、普通に炊く。4)枝豆を加えてさっくり混ぜ、器に盛る。具材を切って、スイッチを入れる! たったこれですが、がんばって作った料理のように思ってもらえそうなのも嬉しいですよね。普通の炊き込みごはんじゃつまらない、という方にも喜んでもらえると思います。お好みで、パクチーをたっぷり添えても。つけあわせには、もやしのナムルやチョレギサラダなどのサラダ系と鶏がらスープなどがあるといいですね。サニーレタスをちぎってドレッシングをかけるだけ、鶏がらスープの素を溶いてわかめやねぎを散らすだけでも十分。炊飯器のスイッチを入れてから、ゆったり作って片づけまで終えても間に合います。おもてなしのときは生春巻きなどをあわせれば、ぐっと華やかになりますよ。冷めてもおいしいので、残ったらおにぎりにしておくのもおすすめです。ぜひ、お試しください!
2014年08月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「コンビーフのカレーチャーハン」を含めた全4品。コンビーフをチャーハンに、イカをかき揚げに……調理法を変えてマンネリから脱出! コンビーフのカレーチャーハン コンビーフとカレーは好相性! コーンで甘みをプラス。 イカとリンゴのかき揚げ イカとリンゴ!? 新しい組み合わせに挑戦! 塩もみ冬瓜のもずく和え 冬瓜を塩もみし、もずくと合わせてサッパリと。箸休めに。 豆乳のふるふる汁 豆乳ににがりを加えると、ふるふるとした状態に。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月24日夏はムダ毛の処理の回数がぐっと増えますね。ムダ毛の処理は永久脱毛を除けば、剃る、抜く(脱毛)、溶かす(クリームなど)という3通りが主流ですが、実はいずれの処理方法も肌にかなりのダメージを与えてしまうことをご存知ですか? 画像:(c)japolia - Fotolia.com適切な処理をおこなうことはもちろんですが、処理後のケアを怠ると、肌が炎症を起こし黒ずみになってしまう可能性もあります。■ワキは特に黒ずみやすい場所特にワキは処理後のケアを忘れがちな部位のためか、黒ずみをつくってしまう方が多くいらっしゃるようです。もともと熱がこもりやすく汗をかきやすいワキこそ、きちんとしたケアが必要ですから、怠らないようにしてくださいね。さっそく、適したムダ毛処理とおすすめのケア方法を解説しますので、参考にしてください。■まずは体のコンディションチェックから意外かもしれませんが、まずは体のコンディションを確認してください。というのは、抵抗力が低下してしまう生理前にムダ毛の処理をするのはおすすめできないからです。抵抗力が万全でないと肌が敏感になっていることが多いため、炎症が起きやすくなっています。もちろん生理前でなくとも体調が優れないときも同様です。<処理前の事前準備>ムダ毛の処理時、ぜったいに止めてほしいのが、乾燥した肌に処理を施すことです。これはワキだけでなく脚や腕、お顔のムダ毛処理の際も同様ですが、乾燥している肌というのはわずかな刺激でダメージを受けやすくなっています。ですから、お風呂にゆっくり浸かって肌をやわらかくしてからの処理がもっともおすすめ。もし時間がないのであれば、蒸しタオルで肌をやわらかくしたり、保湿クリームなどでマッサージをし、肌を整えてからおこなうのがよいでしょう。■いざ! ムダ毛処理<剃る>シェービングによる処理の場合は、肌の滑りをよくするためにシェービング剤を使用しましょう。石けんやボディシャンプーの泡を使われる方がいらっしゃいますが、毛をやわらかくする成分を配合しているシェービング剤の方が、より肌にやさしく剃ることができます。さらに、ジェルタイプのシェービング剤であれば毛や肌の凹凸が見えますので、肌を傷つける心配が少なく処理することができます。シェービング剤がなじんだら、カミソリを持つ手を(滑って肌を傷つけないよう)きちんと洗い、肌に刃を押し付けないようにして軽いタッチで剃ります。<抜く>お肌のことを考えるとムダ毛を抜くことはあまりおすすめできませんが、脱毛処理をおこなう際は、脱毛器、テープ、ワックスいずれを使用する場合でも毛を短くカットしてからにしましょう。皮膚が引っ張られる力を軽減し、肌ダメージを最小限にとどめます。毛抜きで処理する際は、生え際近くの皮膚を押さえながら脱毛してください。<溶かす>タンパク質という体毛の成分に着目し、アルカリ性の成分を用いて毛を溶かす脱毛方法。クリームが代表的ですね。パッチテストをかならずにおこない、用法、用量を守って処理をしてください。次のページからは処理後のケア方法をご紹介します。■ムダ毛処理後のおすすめケア<剃った後>カミソリ負けしていないようであれば、アフターローションをたっぷり塗布します。アフターローションがなじんだら、黒ずみを防ぐために化粧水、乳液でケアします。万が一カミソリ負けをしてしまっていたら、ひやっとする程度の冷たさにした濡れタオルでワキを冷やし、消炎作用のある軟膏などを塗ります。<抜いた後>ムダ毛を抜いたあとはすぐに冷やします。氷などではなく、適度に冷やしたひやっとする程度の濡れタオルがいいでしょう。ムダ毛を抜いた後は毛穴が開いている状態ですので、濡れタオルで肌が落ち着いたら消毒液をコットンにしみこませワキにあてます。その後は殺菌効果のある化粧水などでケアします。<溶かした後>既定の時間が終了したら、まずはしっかり流します。薬剤が残っていると肌はますますダメージを受けますので、ぬるま湯など刺激の少ない温度の水でやさしく隅々まで流してください。薬剤が塗布された時点でお肌はダメージを負っていますので、ゴシゴシと洗うのは厳禁! あくまでやさしく流し落としてください。その後は保湿クリームなどでケアしますが、スクラブ入り、フルーツ酸系など刺激のあるものはもちろんNG。肌にやさしいものを使ってください。■もしも黒ずみができてしまったら…ムダ毛の生える範囲は実に広範囲。場合によっては黒ずみも広範囲に及びます。ですから外側からだけのケアではなく、体の内側からの同時アプローチをおすすめします。まずはビタミンCを意識して摂取しましょう。加えて保湿効果の高いしっとり系のケアをワキ全体に施します。そしてしばらくムダ毛処理をお休みしてから、メラニンに対するケアをおこなってください。美白といわれるメラニンケア用品は傷や炎症のある肌にとっては刺激となる場合が多いため、処理による炎症のあるうちは逆効果になってしまうことがあります。タイミングの見極めが重要です。特にワキは汗や汚れで炎症が治まりづらい部位といえます。肌の状態をきちんと見極めたケアを繰り返すことが、黒ずみ解消に適したケアといえるのです。夏は電車のつり革につかまるだけでワキも露出してしまいます。適したケアでどんなところもキレイでいてくださいね。
2014年08月24日毎日同じメイクばかりしていたら、いつも同じ顔で代わり映えのしない女に…。海水浴や花火大会など夏ならではのイベント時くらいはメイクを変えて、いつもと違った自分を演出しちゃいましょう!といっても、ベースから全て変えるとなるとちょっと大変ですよね!? メイクをオールチェンジしなくても目元にカラーを取り入れるだけでグッと新鮮な印象になれます。そこで今回は失敗知らずのカラーアイメイクのやり方をご紹介したいと思います。■アイシャドウはシンプルにアイシャドウは塗る範囲が広いので、アイシャドウでカラーを取り入れると失敗しがち。特に奥二重や一重の人がパステル系のシャドウを塗ると腫れぼったい印象に見えてしまいます。なのでアイシャドウではカラーを使わない方が無難。肌に馴染むベージュ系をアイホール全体に塗り、グラデーションにはせずシンプルに仕上げましょう。■黒or茶色でベースのアイラインを次にリキッドライナーでベースのアイラインを引きます。メタリック系やネオンカラーなどハッキリした派手目の色を使いたい人はブラックのライナー、パステル系やカーキ等の色を使いたい人はブラウンのライナーがお勧めです。この時ベースのアイラインは目尻を長めに引いておくのがポイント。■カラーライナーを重ねる次にベースのアイラインに沿ってお好みのカラーライナーを引きます。ネオンピンクやメタリックブルー等を鮮やかに発色させたい場合は、黒目の上から目尻に向けてガッツリと直線的に引きます。パステル系の淡い色やモスグリーンなどのくすんだ感じの色は、ベースのラインに沿って塗った後に少しボカして馴染ませるとこなれた印象に。■カラーマスカラ&つけまつ毛カラーライナーだとちょっと大胆すぎるかも…なんて人にはカラーマスカラがお勧め。上まつ毛の目尻部分か、もしくは下まつ毛全体に塗るとニュアンスのある目元になれます。市販のカラーつけまつ毛を目尻につけたり、つけまつ毛にカラーチョークで色付けしたものを装着しても素敵ですよ。ちなみに、カラーライナーは口紅リップペンシルでも代用できるので、気軽にカラーメイクにチャレンジしてみてはいかがでしょう? この夏は目元のメイクにちょっと遊びを入れて、いつもと違った自分を楽しんでくださいね。
2014年08月24日現在彼氏のいる人もいない人も、女性なら誰もが一度は“理想の結婚”について考えた経験、あるのではないでしょうか。しかしながらその一方で、「自分は将来どんな結婚生活を送っているんだろう…」と、その空想に現実味を持てない人が多いのもまた事実。画像:(c)milatas - Fotolia.comそこで今日は、恋愛ライターとして幅広く活動する筆者おすすめ! 読むとついつい「こんな結婚したいな」と具体的なイメージが湧き出てくる4コマ漫画3作品をご紹介していきましょう。たった4コマなのに、泣けて笑えて…そこには“人生のいろは”が全て詰まっていますよ。■『だって愛してる』/むんこ相手の良いところだけでなく、悪いところも全部受け止める…それが夫婦というものなのだと教えてくれる本作。売れない小説家の夫・寺田雄二と、パートで家計を支える妻・街子。決して裕福とは言えない毎日でも精一杯支え合って生きていく二人の背中は、まさに理想的な夫婦像と言えるでしょう。また、そんなちょぴりドタバタな二人を支える周りの人たちの愛情が温かく、どこか懐かしさを胸に残してくれる漫画となっています。どんなに自分が悪いとわかっていても素直に謝ることができない雄二を、ドカンとグーで殴る街子さん。そのパンチにこそ、返って強い愛情を感じるのはきっと私だけではないはずですよ。■『夫婦な生活』/おーはしるい読めばあなたも、「こんな旦那さんor奥さんが欲しいなぁ」と思うこと間違いナシなのがこの作品。結婚生活って、喜びは2倍、悲しみは半分になるってことなのかな…としみじみ感じさせてくれるほっこり4コマとなっています。ドジでおっちょこちょいな専業主婦・みえこと、包容力抜群の夫・としゆきとの日常生活は、一見どこにでもありそうですが、実際ココまで理想的な関係を築くのは難しいもの。近所に暮らす他のご夫婦もみんな個性豊かで愛らしい人たちばかりなので、「将来住むならばこんな町がいいな」と想像が膨らむ“結婚”ストーリーを是非一度体感してみてはいかがでしょうか。■『セトギワ花ヨメ』/胡桃ちの最後に、結婚と言えばやはり女性の憧れは“結婚式”。真っ白なウェディングドレスに袖を通してみたいものですよね!そこでおすすめなのが、『セトギワ花嫁』です。“花嫁を幸せにする”ための5つのおまじない…古いもの、新しいもの、借りたもの、青いもの。そして本作の主人公・ヒスイさんが作るオーダーメイド・クリソプレーズのドレスだと言われています。一人一人の要望に合わせて毎回渾身の一着が完成。個人的には、ヒスイさんと、そのパートナーである旦那さまとの馴れ初め話が胸キュンです! 憧れのドレスと合わせて、お気に入りのエピソードを見つけてみてはいかがでしょうか。どうでしたか? 妄想膨らんだという方は是非、今後の旦那さん選びの参考にしてみてくださいね。
2014年08月23日作った優しさではなく、本当の優しさを持っている男性に、グッと惹かれることはありませんか? 自分本位にならず、女性のことを悉皆と考えてくれる男性は、将来結婚してからも頼りになり、優しさを持って家族を支えてくれるはずです。画像:(c)TAGSTOCK2 - Fotolia.com素敵な結婚に憧れているなら、まずは真の優しさを持っている男性かどうかを見極めることが大切です。そこで、今回は本当の優しさを持つ男性の特徴についてピックアップしてみました!■1.さりげない気遣いができる人とにかく女性が重要視したいのは、さりげなく気配りをしてくれる男性だと思います。例えば、エアコンを使っているときに「寒くない?」と声をかけてくれたり、女性が上からカーディガンなどを羽織ったときに気付いて、エアコンの設定温度を上げてくれたりするだけで、非常にその男性に対するポイントは高くなるはずです。また、重たい荷物を持っているときにサッと持ってくれる人は、頼りがいがあると感じるのではないでしょうか? 周りに目配りが出てきていなければできないようなことなので、視野の広いしっかりとした男性だと理解できると思います。■2.女性を優先的に考えてくれる自分のことばかり考えている男性もいますが、将来性を求めるなら、女性のことを優先的に考えてくれる男性が良いですよね。例えば、トイレに行きたくても、女性側からはなかなか言いづらいこともあると思います。そんなときに男性の方から「トイレ行く?」と声をかけてくれたり、本当は自分はいかなくても良いのに「俺もトイレ行くから、行って来たら?」と優しく接してくれたりすると、ちゃんと考えてくれているんだなと感じられると思います。■3.夜道や車道側を歩かせたりしない彼とのデートのとき、車道側、歩道側のどちらを歩いてくれるかに注目してみましょう。また、細い道、整備されていない道、暗い道など、女性が不安になるような道をお構いなしに選択するような男性は、女性のことを考えていないと言えるでしょう。真の優しさを持っている男性なら、絶対にそういった道を歩かせることはありませんし、夜遅くに一人で帰らせるようなこともないはずです。引き続き後編でも、心から「かっこいい!」と思えるような男性の特徴を紹介していきます。今の彼に1つでも当てはまるものがあるなら、きっと素敵な家庭を築けるはずですよ!
2014年08月23日Q&Aサイトには恋愛の悩みを抱えている人がたくさん! 今回はオウケイウェイブからときめくような恋愛模様を! いくつかのコメントを抜粋しているので、同じトキメキをぜひ実感してみてください。画像:(c)BRAD - Fotolia.com好きな人に告白することを決意した“robbie_robbieさん”。彼女も相手から好意を抱かれていることを知りながら、曖昧な言動を。第1話で告白しようと思っていた日に上手くかわされてしまい、さらに告白のタイミングが分からなくなっています。どうやって告白まで辿り着くのかが見逃せません! ( 第1話から読む )■なんだか私だけの返答になってますが(HOPinDEER)私の脳裏にはEve!って決め付けてたみたいでよく見れば土曜は23日でしたね。とにかく、ご質問は告白のタイミングですよね。じゃ~これしかない!(あくまで本当のタイミングは前日から申し上げてるように、robbie_robbieさんが想った時がオリジナルのタイミング!です)1.「カウントダウンを一緒に過ごす」意味で大晦日に食事に誘う! 2.「初詣に行かない?」今のところはこんな感じでいかがかな? それも逃されたら、今度はバレンタインデーに誘い、逆バレンタインデーにしてはどうですか? 「告白のタイミングをなかなかくれなかったから!」と貴方が彼女にチョコを渡すのです。これイケない? イケてそう?新しくない? 我ながらいい案だと思うけどな? 多分彼女はこれにはビックリ。笑いも出てくるんじゃないかな。■【質問主】誘い方一つでも結構難しいですね!(robbie_robbie)イベント日をあからさまに言って誘うのは苦手です。なんというか……う~ん、まぁ早く言えば『恥ずかしい』ってこの一言で片付けられるんですけど。遠まわしな誘い方って男らしくなかったかな……。まぁ結局24日はダメだったし過ぎてしまったので仕方のない事ですが。バイト先がバイト先なだけに恋に多感な子達が多いので。誘っている声が生徒たちに聞こえるとたちまち噂になっちゃうから結構慎重になります。逆バレンタインデーすごい名案ですね!『告白のタイミングをくれなかったから』なんて! もし自分が女だったらすごく驚くと思うし。なんてったってすごくピュアな感じで個人的には大好きな展開です。HOPinDEERさんの回答すごく共感させられる点が沢山あってすごく励みになります^^。もし名案やアドバイスがありましたらこれからもぜひぜひ宜しくお願いします。近いうちに彼女に年末年始は空いているか聞いてみて誘ってみようと思います! ■【質問主】誘ったのはいいけど大晦日やお正月は会う事ができませんでした(robbie_robbie)けれどもう逆バレンタインデー案も使えません。というのも『元彼から復縁してくれと言われ』ていて気持ちが揺れているから解決するまで2人では会えないと言われてしまいました。一度ちゃんと会って話がしたいと言ってもダメでした。だから、気持ちを伝えないで後悔するよりはマシだろうと思ってメールでですが正直な気持ちを伝えました。クリスマスの頃からもう1週間以上悩んでいるそうです。僕とのこともあるからだそうです。真剣に考えてくれているのでもう少し待つことにしました。正直、予想外の展開で戸惑いはあります。■気になる事があります(HOPinDEER)>>『元彼から復縁してくれと言われ』ていて気持ちが揺れているから解決するまでは2人では会えないと言われてしまいました。なぁんで2人では会えない? これって立派にrobbie_robbieさんの事を異性だと意識してないと言えない言葉だとは思いませんか? >>僕との事もあるからだそうです。真剣に考えてくれているのでもう少し待つ事にしました。OKです、待ちましょ! もうこれって彼と貴方との間で心が揺れてるって事じゃないですか。ただバカ正直に待つのではダメですよ。彼とは思い出が一杯あるのです。一度消したろうそくでも灯がともれば明るくなるんですよ。貴方にはそのろうそくにそもそも灯がともってたのかどうかも。(これは思い出量と言う意味でです)待つよと言いながら、ほんとに静かに音沙汰も無く待ってるのではダメですよ。待つよと言いながらなんやかんや接してあげてください。その接し方が彼女によって違うとは思いますが。一緒に居る密度重視の彼女なら、待つよとは言いながら接近戦。気持ち重視なら、それとなく冷たくしたり、関心がよそに言った振りをするのも、(あれ? 何よ? もうあたしの事諦めたの?)と変に気になり結果良くなるってこともあり。昔、別れかけの彼と急接近してきた彼とで悩んでる時、急接近してきた彼は、何も言わずにただ、私の傍に居てくれました。困りごとがあって頼んだら急接近してきた彼のほうは、快く助けてくれて、これで私の心は急接近してきた方の彼に決まりました。何もこちらの彼とのことは言わず、聞かず、ただ一緒に居ようとしてくれた彼のほうが信じられました。参考まで! ■【質問主】アバイスありがとうございます(robbie_robbie)HOPinDEERさんは、『待つよと言いながら、ほんとに静かに音沙汰も無く待ってるのではダメですよ。待つよと言いながらなんやかんや接してあげてください。』とおっしゃいましたが、時はすでに遅し、ホントにこちらからは音沙汰なく待ってしまいました。でも、さようなら…ではなく続きがあります。気持ちを伝える前は相手からは滅多にメールなんて来ませんでしたが、ここ最近は相手から頻繁にメールが来るようになりました。用事メールも含め(無理やり用事のように見えるメールも有)、読み返してみると2日に1回ペースでメールが来ています。今の時点では例外がありません。いくら僕のおつむが悪くても、彼女は定期的に連絡しようとしてくれてるという点だけはわかります。ちなみにこちらの予定で行くことが出来なくて、バイト先ではもう久しく会っていません。告白の返事とは関係ないですが、内容としては・高校入試の傾向に関する話・バイト仲間での旅行の提案・成人式・今日のバイト仲間含む3人での飲み会の提案(断る予定ならば)気まずくなるかもしれない相手に旅行の提案なんてしないと思いますので、このメールは決定的なような気がしました。これだけ見るとなんだか上手く行きそうな気がするんですが、十数通の中のメールで1通だけ例の元彼との成人式の思い出話が出てきました。友達との新年会で酔っていたようで仕方ないと言えば仕方ないのですが、元彼が例の元彼であって現在の状況が彼女からの返事待ちという状況なだけに、デリカシーを欠いていて非常に寂しかったので(初めて)メールを無視しました。ですが、ハッと気づいたのか30分もしないうちに謝罪メールが来ました。まだ、気持ちが揺れているのかもしれません。彼女は優柔不断な性格だと以前に言っていましたので。もちろんその後は普通にメールしましたよ。彼女は正直、気持ち重視なのか密度重視なのかわかりません。ですが今日は久々に会えるので、ちゃんと充実したひと時を過ごしてこようと思います! ***予期せぬ展開になってきましたね。彼女がどういう決断を下すのかに注目!次回もお楽しみに! ・オウケイウェイヴ 公式サイト 元記事は こちら
2014年08月23日