ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (127/338)
30歳を過ぎて、お肌も曲がり角と言われる年になった私。いろんな肌悩みが出てくる中、最近気になっているのが、肌が焼けて黒くなってきているということ…!(ファンデの色が年々合わなくなってきてるよ!泣)そんなこんなで、夏場は日焼け止めを塗って紫外線対策に勤しむのですが、日差しが弱まってきた秋〜春は、乾燥対策で頭がいっぱいに。「実は春夏に限らず、秋冬にも紫外線は知らず知らずに浴びている..」という話も聞くので、日焼け対策をやらなきゃいけないと頭ではわかってはいるのですが…ドラッグストアの日焼け止めコーナーは保湿系商品コーナーになっているし、「紫外線よりも、今はとにかく保湿よ!! お肌のサハラ砂漠化を防ぐのよ!」と、日焼け対策は後回しにしがちです。そんなある日…突然、どこからか声が!誰だ、誰だ、誰だ〜〜〜!?!?私は美容家の素肌潤子。紫外線・乾燥対策のNG発言を聞いて飛んできたの!これから大事なことを言うわ。冬場の肌は、寒さでバリア機能が低下しているうえに、空気の乾燥に加えて、紫外線の影響でますます乾燥するの。乾燥した肌は紫外線の刺激を受けやすい… つまり乾燥→紫外線を受ける→また乾燥していく…これが負の「紫外線スパイラル」よ!陥らないためにも、夏以外でも日焼け止めは2~3時間おきにこまめに塗りなおして、加湿器や保湿剤で潤いもしっかり保たないと!なるほど~、いろいろとこまめに対策した方がいいんですね! 子どもがいると、ゆっくり肌対策する時間が取れなくて、全然できていなかったなぁ…。これからちゃんとケアしていけたらと思うのですが、日焼け止めと乾燥対策にプラスして、何かできることってあるんですか?(できれば手軽な方法で…。)インナーケアも一つの手よ!実際、健やかな体(≒肌)を作るには「食べもの」が重要でしょ? 紫外線と乾燥をカラダの中から防ぐには、紫外線のハイシーズンを迎える前、つまり今の時期から摂っておくのが理想的よ。紫外線と乾燥をカラダの中からケア!? ええっ…そんなことできるの…!?たとえば、明治の「素肌のミカタ」は、飲むことで紫外線から肌を守り、乾燥もケアするスキンケアヨーグルト!3つの成分で乾燥をケアしながら、紫外線刺激による肌の赤みを抑えて、肌を守る力を引き上げてくれるの。明治の試験では、この3成分の入りの「素肌のミカタ」を摂取し続けたグループが、3成分を含まない酸性化乳を摂取したグループにくらべて、肌の赤みが出にくくなったの!ちなみにMEDとは、「どれくらいの紫外線照射で肌の赤みが出るか」の単位のことよ。値が高いほど肌の赤みが出にくいと言われているの。これからは外側からのケアに加えて、「素肌のミカタ」で毎日コツコツと「肌を守る力」を引き上げて、健康的な肌の維持を目指すのよ!突然やってきた素肌潤子さんに教えてもらった、素肌のミカタ。ヨーグルトでUVケアできるなんて、ほんまかいな!?でも飲んでケアできるなら…と、早速飲んでみることに…。■明治「素肌のミカタ」を飲んでみた!乾燥・紫外線対策ができる機能性表示食品というだけあって、信頼性は文句なし! ただ、機能性ヨーグルトと聞くと、味は美味しくなさそうだな〜と思っていたのですが…サッパリとした口当たりで、爽やかでとても飲みやすくおいしい!朝ごはんや、ちょっと小腹が空いた時、おやつの時間や、お風呂上がりにぐいっと一杯…!手軽に気軽に紫外線・乾燥対策ができるので、私でも続けられそうです。ちなみに私は、朝は軽めに済ませたい派なので、こちらを朝食がわりに飲んでいます。肌の変化が気になってきて、もっとしっかり紫外線・乾燥対策がしたいという方におすすめです! 日焼け止めなどの外からのケアと合わせて、カラダの中からも綺麗になりましょう~!輝く素肌美人になるぞ〜!! 「素肌のミカタ」詳細はこちら 「明治スキンケアヨーグルト素肌のミカタ」機能性表示食品(届出番号:E546)の飲むヨーグルト。・届出表示:本品には、SC-2 乳酸菌、コラーゲンペプチド、スフィンゴミエリンが含まれるので、紫外線刺激から肌を保護するのを助ける機能があります。また、肌の潤いを保ち、肌の乾燥を緩和する機能があります。・本品は国の許可を受けたものではありません。・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 「素肌のミカタ」商品詳細はこちら [PR]明治
2021年01月28日ウーマンエキサイトの読者のみなさま、こんにちは。ちょっ子です。2021年もどうぞよろしくお願いいたします!今回は、息子の私に対する「呼び方」について、ちょっと悩んでいることについてお話ししたいと思います。息子・きゃん太の言葉が出だした頃から、私はずっと「ママ」と呼ばれてきました。私自身は母親のことを「お母さん」と呼んでいたので、自然ときゃん太からもそう呼ばれたいと思っていたのですが小さいうちは「ママ」の方が発音しやすいみたいだし、もっと大きくなってから少しずつ「お母さん」にシフトしていければいいかなと考えていました。幼稚園くらいの時に、そのうち「お母さん」に変えようね〜と時々話してはいましたが、結局きっかけが作れず「ママ」のまま月日は流れて現在、きゃん太は小学三年生になりました。本人が嫌でなければ、今年あたりからいよいよ「お母さん」に変えていかない?という提案をしてみようか…。そんなことを考えていました。しかし最近あることに気がついたのです。 おわかりいただけただろうか…「お母さん」どころか「マミー」。どうして?欧米感増してない?何か考えがあってのマミーなの?無意識のマミーでした。彼の中でナチュラルにママからマミーに変遷していたのです。これは直すの難しそうだぞ…?ちなみにこの記事を書いてる間にもマミーの割合は二回に一回くらいに増えてきてしまい、このままではマミーまっしぐらになりつつあります。たかが呼び方、されど呼び方。私はこのままマミーとして生きていくことになるのか、それともどこかでやっぱり恥ずかしくなり「お母さん」への軌道修正が可能になるのか、はたまた「オカン」等の方向に舵を切ることになるのか。今後どうなっていくかは息子きゃん太の気分(?)にかかっています。
2021年01月28日マンションから戸建に自力で引っ越す事を決めた我が家。引っ越し日が目の前に迫ったある日、保育園から感染者が出たという知らせを受け…家庭内感染→職員の先生の陽性反応か出て急遽休園となり、濃厚接触者に該当する園児には15時までに直接連絡というシステムでどうにもこうにも生きた心地がしない!感染した方が特定されない様、園も最善の配慮あってのことだと思うし、こればかりは仕方ない。静かに待つしかないのだけど、ダンボールだらけの部屋を無駄にウロウロして突き当たりで方向転換するマンボウみたいになりながら15時が過ぎるのを待ちました。我が子が、もしかしたら自分が、感染しているかもしれないという不安が今まで以上に膨れ上がり、感染したご家族や先生の容態は大丈夫かも気にもなり、莫大な闇に包まれる私。業者に頼んではいないものの、水道電気ガスなどの立ち合いや冷蔵庫の搬入もある…全員無症状だけど、濃厚接触者になったら検査結果出るまで引っ越しどころではない!コ〜ロ〜ナ!!!(憎)ソワソワしながら15時を迎え、ロスタイムあるんじゃないかとまだドキドキしていたところ園から一斉メールが届き…うちの子どもたちは該当せず!!そして数日後には濃厚接触でPCR検査をした園児や先生からは陽性反応が出なかった連絡をもらいました。土壇場でヒヤヒヤしたけれど、無事に引っ越せることになり、あっという間に引っ越し前夜を迎えました。長男妊娠中に引っ越してきたこのマンションともお別れ。余韻に浸っていると一本の電話がかかってきました。それは冷蔵庫を買った電気屋からで…続く
2021年01月28日■前回のあらすじ何気ない行動に過剰に反応するキュラ子。嘘も日常化していて…。子どもの前では喧嘩しないようにと思っていても、キュラ子の言動や行いに、怒りを抑えられなくなってきたさつ丸。いったいどうする…!?次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月27日はじめまして。うずらと申します。娘のひよこ、夫のちゃぼと3人暮らしの主婦です。この物語は、私が産後に経験した育児ノイローゼについて綴っています。■育児ノイローゼになる前の私娘は無事誕生したものの、母親の私は…■壮絶な出産を経て…出産の際に出血量がかなり多く、さらに会陰がとんでもない裂け方をしたせいで、縫った部分が数時間で解けてしまったのでした。しかし娘のひよこは若干黄疸の数値が高かったものの、元気に産まれてきてくれました。そして、退院後実家へ。なんとなく嫌な予感はしていましたが、それが現実のものとなってしまうのでした。次回に続く!本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年01月27日異物を飲み込んでしまったり、喉に詰まらせてしまったりと、子どもの誤飲は、命にも関わる重大な事故になりかねません。あらかじめ飲み込んだら危険なものをチェックしたり、万が一飲んでしまった時の対応を知っておくと、冷静に対処できるでしょう。今回は子どもの誤飲を防ぐ方法や、万が一のときの対処法について、書籍『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』からご紹介します。■もしも異物を飲み込んでしまったら?ボタン電池や薬、タバコなど、子どもが飲み込んでしまうと、食道や胃を損傷する、中毒症状などの症状が出ることがあります。また、食べ物が気道に入ってしまうことを「誤えん」といい窒息の危険性もあります。とくにツルツルした食べ物をを与える時には、注意してあげましょう。■異物を飲むと、どんな症状が出る?生後5ヶ月を過ぎると、子どもはなんでも口に入れるようになるので、誤飲の事故が増えます。とくに、2歳までの男児に多く、その約4割は誤飲した瞬間を目撃されていないという報告もあります。飲んでしまった異物が大きいと、食道につかえて胸の不快感や痛みを訴えることがあります。胃の中まで落ちると、症状はほとんどありませんが、鋭利なものだと腹痛などの症状が出ることもあるので、何を飲み込んだか特定することが重要になってきます。また、食べ物が気道に入る「誤えん」は、何かを飲み込んだあとに突然せきが始まったり、声のかすれや「ゼイゼイ」、「ヒューヒュー」といった音がしたりします。丸くてツルツルしたピーナッツや枝豆、キャンディーや噛み砕きにくいグミ、餅、団子などは、食べさせないか、細かく砕いたり切ったりして与えましょう。とくにピーナッツは、豆類の中でも窒息の一番の原因だと言われています。■誤飲や誤えんを予防するには?【誤飲事故を防ぐためのポイント】□誤飲するサイズを確認(39ミリ以下)□小さな生活用品は手の届かない高さに(1メートル以上)□小さなおもちゃは4歳から□ピーナッツなどの豆類も4歳から□大きな食品は小さく刻んで与える□異物を口に入れているのを発見した時は大声で注意しないとくに注意したいのは、子どもに「大声で注意しないこと」です。異物を口に入れているのを見つけたときに、ついつい大きな声を出して慌ててしまったり、注意してしまいがちです。しかし、そうすると子どもがビックリして思わず飲み込んだり、泣き出した拍子に飲み込んだりしてしまう場合もあります。冷静に落ち着いて、優しく口から出させてあげましょう。■異物を飲んだ時の受診の目安もしも異物を飲んでしまったら、病院に行くかどうか、判断に迷うこともあるでしょう。自分で判断が難しい場合は、次の項目に当てはまるかどうか確認してみましょう。【すぐに救急車を呼ぶとき】□のどにものを詰まらせていそうな呼吸や様子→吐かせる□けいれん□して呼びかけてもぼんやりしている□突然のせきこみ、せきの出現□がかすれている□ヒューヒューした呼吸□灯油、ベンジン、除光液、殺虫剤、農薬、ネズミ駆除剤を飲んだ場合【これを飲んだらすぐに受診!】□ボタン電池□鋭利な異物□磁石□家庭用化学薬品□タバコ□薬□コインやおもちゃなどよく誤飲しやすいものこれらの項目に当てはまる場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。また、飲み込んでしまった場合は、無理に吐かせても有効ではないだけでなく、吐かせたものが原因で窒息したり、胃に落ちたものが逆流して食道に引っかかったりと、危険な場合もあります。基本的には吐かせず、同じものがあれば持参して受診しましょう。■【子どもの誤飲】教えてドクターQ&A最後に、「教えて!ドクタープロジェクト」に子どもの誤飲にまつわる悩みにお答えいただきました!――子どもが誤飲してしまい、喉の奥にまだ誤飲したものが残っている時、指を入れて取り出すのは正しい処置ですか?口の中でも舌の上やくちびる付近であれば、泣かせずに落ち着かせて、そっと取り出せる可能性は高いでしょう。しかしのどの奥に入ってしまった場合、それを無理に取り出そうとしてもうまくいかないことが多いですし、万が一そこで大泣きしたら窒息してしまうかも知れません。窒息すると、最大でも10分以内に取り出さないと命に関わります。くれぐれも慌てず、慎重に対応してください。 具体的な対応の方法については、次のとおりです。●家庭では無理に吐かせない●窒息で苦しがっている場合は人を呼び(周りに人がいなければ119番をした上で)背部叩打法を行う――目を離した隙に目の前にあったものを飲み込んだ可能性がある場合、確実に飲んだかわからないときはどう判断すればいいですか?飲んだかはっきりとわからない場合には、飲んだ可能性を考慮して受診しましょう。その際、飲んだ可能性のある物の情報(製品名や規格など)をできるだけ詳しく教えていただけると助かります。※本連載で紹介する情報は、2020年12月時点のものです。 『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』 (佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクトチーム/KADOKAWA ¥1,430)赤ちゃん・子どもの病気、ケガ、事故…突然の「どうしよう」この1冊があれば安心!病院に行く? 行かない? こういう時は様子を見ても大丈夫など、子どもの体の心配ごと、 マンガと解説でわかります。突然起こる子どもの病気、ケガで不安になるときに、親が慌てずに対処するための常備本。●「教えて!ドクタープロジェクトチーム」とは?長野県佐久医師会・佐久市による、子どもの病気、ホームケア、地域の子育て支援情報などを発信するプロジェクトチーム。地域の子育て力向上事業としてだけでなく、SNS発信により「医師による確実な情報」を、リアルタイムで全国に発信している。公式HP: 教えて!ドクタープロジェクトチーム
2021年01月27日■ 前回 のあらすじ療育園での生活は何もできずに終わる毎日…。落ち込んでいると先生に声をかけられて…。■療育園3日目、最初に訪れた難関後日、上履きをマジックテープでガバッと開くタイプのものにしたらなんとか履けました!■療育園に何回通っても、泣き続ける娘上履きが履けなくても、まだ何もできなくても、その子のペースに合わせて見守ってくれるとても有難い環境。それでも、何度通っても泣き続けるkoto子を見ると心苦しくもありました。すると園長先生に声をかけられて…。あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。次回に続きます。【同じテーマの特集はこちら】 〜子どもの発達障害を知ろう、考えよう〜 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月27日おうち時間が増え、以前にも増してテレビを見る機会が増えたわが家。あくまでわが家の場合ですが、一応ルールを設けていて…兄弟が多い分、兄弟同士で遊んでくれるので(これ、本当にめちゃくちゃ助かる!まさに子だくさんの利点とも言える)基本的にはテレビを見る時間より遊んでいる時間の方が長いのですが、見る場合は大人も一緒に見るようにしています。(教育テレビのみ、子どもたちだけで見るときもある)大人も一緒に見ることで『これってどういうこと?』というような疑問にもすぐ答えられるし、一緒の話題で盛り上がることができるので私も好きな時間です。インターネットやゲームについては賛否分かれると思うのですが、わが家ではまだ上の子も含め単独では触れさせていません。何か調べ物があったりする場合は、大人が一緒に見るようにしています。そんな中、唯一子どもたちが単独で好きなだけ見られるのが【漫画】です。昨年の自主休校が始まってから、夫が揃えだしたのが【紙媒体の漫画】でした。今では色んな種類が揃っていて、小学生組はいつも熱心に読んでいます。その時間は本当に静かで(笑)長男次男は野球漫画を暗記してしまうくらいのレベルで読み込んでいます。冒頭でも書かせてもらった通り、我が家は兄弟同士で遊んでくれる時間が長いため、子ども単体で長時間メディア等に触れる機会は少ないのですが、まだまだおうち時間が長くなりそうなこのご時世。その都度夫とも相談しながら、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。
2021年01月27日またもや新型コロナの影響で自宅時間が増えてきた今日この頃。テレビやゲームの時間をどのくらいにするか、やっぱり気になりますよね。長時間のテレビ視聴は教育上良くないなんて記事も目にしますし…。今回はわが家における“娯楽事情”をご紹介します!こんな事を描きましたが…あまり制限しすぎるのもよくないと聞きますし各家庭で無理のない範囲でやっていくのがいいかなと思います!だってテレビもゲームも大人だって楽しいから!笑
2021年01月27日うちの息子は砂場が大好き。公園で砂場を見つけると、しばらくそこから離れません。■賃貸だけど自宅に砂場を作ることにしたコロナ禍で外出の控えが始まった時、おうちでも遊べる室内砂場の購入も考えたのですが、遊び方が派手なわが子たちのことです。いくら掃除しやすい砂といえど、まき散らして家中がジャリジャリになるに違いない…と考えると、購入に踏み切ることができませんでした。そこで考えたのが、自宅の庭に砂場を作ることでした。私の幼少期には、実家が農家だったこともあり、庭に祖父たちがレンガで本格的な砂場を作ってくれたものです。あんな感じで、家で遊べれば…しかし、わが家は賃貸。原状回復の義務があります。なんとか、元に戻せる形で砂場を作るしかない…。作戦を練った結果、たどり着いたのが“プランターで砂場を作る!”でした。コロ付き衣装ケースで可動式・ふたつきにすることも考えましたが、日焼けで劣化して割れないだろうか? という不安と、重くて移動するのが億劫になりそう…というものぐさ魂で、プランターを埋め込む形に決定。ホームセンターに買い出しにいくと、50L入る深く大き目のプランターを発見。その値段…600円! 安い!そして、抗菌砂10kg(ちょっと湿ってる)と焼砂10kg(サラサラ)を一袋ずつ購入し、100均でプランターに穴をあけるキリを購入。材料すべてをそろえて、3,000円足らずです。帰宅し、息子が昼寝している間にプランターにキリで水抜き穴をあけ、(なかなか力が必要です! ケガに注意してください)庭にプランターが半分入るくらいの深さの穴を掘ります。深めに埋めてしまっても問題ないと思うのですが、うちの庭は水はけが悪く、豪雨の際にプールになってしまったので、その水深を考えて、浅めに(雨が流入しないように)埋めました。そして砂を入れれば、砂場の完成!わが家の近所には猫ちゃんがいないので猫除け対策はしていないのですが、おトイレにされないか不安になったら、ネットでふたをする予定です。 ■自宅に砂場を作った結果…!?初めてのおうち砂場に、息子も娘も大喜び。さらさらとした手触りに、息子も幸せそうです。それからは、毎日のように庭に出て、砂場遊びの毎日。まだまだ目が離せないため、私も一緒に外に出て見守っているのですが、この何もしないひなたぼっこの時間が、意外と大人のリフレッシュにもなっています。公園の砂場では、他のお友達の道具を横取りしないか、陣地に侵略しないかというヒヤヒヤがつき物ですが、自宅の庭ではそれもありません。ゆっくりと思う存分、砂場遊びを楽しむことができます。しかし、ちょっとした難点が…それは、買い物に出かける前、そして帰宅後に必ず砂場の誘惑があること。お姉ちゃんが帰ってくる前に買い物を済ませたいのに、砂場で遊び始める息子…!そして、小雨程度なら余裕で砂場に繰り出してしまう息子…!ですが、総合的に考えて、とってもよかったお庭改造でした。
2021年01月27日■前回のあらすじ結局、最後まで子どもたちのプールカードを作らなかったキュラ子。さらに「手抜き」では済まされない出来事も続々と…。さつ丸の問いに過剰に反応するキュラ子。連絡帳を見る行為もさつ丸からしたら普通のことですが、キュラ子は「自分を疑っているから逐一チェックしてるのだ」と感じてしまうのです。そんな日々が続き、嘘も日常化していくのです…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月26日■ 前回 のあらすじ ものすごい勢いで破水すると、ついに分娩もラストスパート。赤ちゃんが出てくる痛みをしっかりと感じながら、お産は進んで…産まれましたっ…!無事、産まれました。産み終わった瞬間って、長女・ひなの時はもう「やっと出た…やっと終わた…」とただただ燃え尽きていたのですが、ひなとのこの4年間の生活の中で「赤ちゃん」というもの「子ども」というものの可愛さ、愛しさを知ってしまったので、あおいちゃんは出てきた瞬間から「めっちゃ可愛いやんけ」と思いました。(ひなのおかげ!)これにて出産話は完結です!会陰裂けたよね。最後踏ん張ってるときにそういえば切った気がする。麻酔なしで「バチコーン!」って切った気がする。それでもちょっと中の方が裂けちゃったらしく、入院中は円座クッションが手放せなかったです。後陣痛は、初産のときは全然痛くなかったのですが、2人目以降は痛いって本当ですね!「これが後陣痛かー!!」とよくわかりました。次の日からの授乳中も、ギュンギュン後陣痛きてました。出産後「もう大丈夫やろ?」と笑顔の旦那に「じゃああなたが産んで!」と文句言ってましたが(笑)、最後までしっかり立ち会ってくれた旦那には感謝しています。大騒ぎの第二子出産でしたが、終わってみればこれでも安産、大きなトラブルなく産めたのだと思います。産後もベッドの上でおしゃべり出来るくらいの元気…が、あったように思えましたが、14:30に産んで2時間安静の後、18:00に立って歩こうとしたら(新生児を見に行こうとした)、気持ち悪くて立てなくなってしまったので、やっぱり産後は本当に安静にしてなくてはいけませんね。でも、出産2時間後にひなに会えたの嬉しかったです。この出産話シリーズを書きながら、あおいちゃん誕生当日~退院まで、の写真を何度も何度も見返していました。新生児って本当に小さい。可愛い。自分の両手よりも小さな頭。産毛ぽよぽよのやわらかな髪。夜中、授乳のたびに赤ちゃんの体重を量りに行った病院の廊下。この小さい体のどこにそんな力があるのかと思うほどの哺乳の力と激痛の乳首。ぶかぶかでスカスカの新生児用おむつ。1歳になった今でも小さいのに、もっともっとこんなに小さくか弱い。出産から退院までの5日間の入院生活、きっと忘れないと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 あん太くん出産レポ この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月26日あけましておめでとうございます。ありまです。新年なので、抱負を述べさせていただきます。私の2021年の抱負は、『母親の私』じゃない『ただの私』が好きなことを楽しむ』です。■母になってから華やかさよりも機能性を求めるようになったが…!?母になって、華やかさよりも機能性を求めるようになりました。ヒールよりもスニーカーを履いて安心して歩きたいし、メイクして、高くてきれいなワンピースを着るより、すっぴんで1000円のトレーナーを着て汚れを気にせずにいたい。きれいでいるよりも、意心地がいいものに囲まれている自分の方が肉体的にも、精神的にも楽でした。長い髪でヘアアレンジを楽しむよりも、短めの髪で手入れを最小限に抑えたい。美容院を予約したのも、そんな理由からでした。伸びっぱなしだった髪は、美容師さんの手によってザクザクと短くなっていきました。美容師さんは、私の髪をふわふわと巻いて、リボンをつけてくれました。嬉しくて笑顔になる私を見て、 ■『母親だから』という言葉で自分の行動を制限していたと気づいたそう言ってくれました。その言葉を聞いて、心を見透かされたようで、ハラハラと泣いてしまいました。たしかに産後は時間も気力もなかったし、居心地のいいものを進んで選択してきたけれど、心のどこかで、ちゃんとしたお母さんに見えるようにしなくちゃ、『自分に構えないくらい必死でやっている感』を出さなきゃ、誰に何を言われたわけでもないのに、そんな風に思って、鏡に映るボロボロの自分を見て、自分で安心していたような気がします。髪を切って頭が軽くなった、それ以上に、心がすぅっと軽くなりました。『母親だから』という言葉で自分の行動を制限して、自分の輪郭がぼやけてしまわないように、『私』が好きなことも忘れないようにしなければ、と気づいた出来事でした。今までどおりに、自由に外に出られられるようになる日が待ち遠しいです。…フェリシモさんから、ありまが発案したハーネス付きリュックが発売されました。その名も「大きなカブのみなさんと一緒!ハーネス付きリュック」子供も親も、周りの人もふふふと笑ってしまえそうなユーモアのあるアイテムです。 子どもの背中に“大きなカブ” 「おおきなかぶ」モチーフのハーネス付きリュックで楽しくかわいくお出かけできそう 大きなカブのみなさんといっしょ!ハーネス付きリュック
2021年01月26日■ 前回 のあらすじようやく夫に大変さを理解してもらうことができ、ついに療育園へ通えることに…!■療育園初日、ショックを受ける右も左も分からず、koto子は暴れまくり、初日はショックを受けた記憶しかありません…。■療育園2日目、空気のような存在?みんな同じ悩みを抱えているはずなのに、普通に集団活動をしている…。koto子を周りの子たちと比べずにはいられない…そんな状況でした。すると、帰り際に声をかけられて…■2人ぼっちだと思っていたけど…慣れない場所でいきなり馴染める子なんていない…。koto子が自分から参加できるようになるまで見守り、あえてそっとしてくれていたんだと気付きました。そしてこの一言に、とても救われた気持ちになりました。あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。次回に続きます。【同じテーマの特集はこちら】 〜子どもの発達障害を知ろう、考えよう〜 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。新しい年を迎えましたね。毎年1月は希望にあふれ、ワクワクしてしまう私です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、ということで今回は「2021年に終わらせたい3つのこと」について書いていきたいと思います。目標や願いは過去形にしたほうが叶いやすいと、聞いたことがあります。「2021年に終わらせたい3つのこと」は全て過去形で書かせていただきますので、そのつもりで、よろしくお願いします。まず、ひとつ目は…■段ボールの中身を整理し、片づける終わらせたいことのひとつ目は、片づけです。現在、4歳の息子がいるのですが、息子のおもちゃに日々生活スペースを侵食されています。なんでもかんでも物をとっておきたがる息子。もう遊んでいないもの、遊ばないだろうと思うものなど、こっそり隠しておいて、忘れた頃に処分するのですが、入ってくるものの数に処分する数がとても追いつきません。息子の物はさておき、私自身の物を片づけることを終わらせたいと思うのです。実は去年、実家に置きっぱなしにしていた私の荷物をほとんど家に持ち帰りました。その量がとても多く、気づけばダンボール10箱にもなってしまいました。しかも、そのほとんどが捨てにくいとされる思い出の品なのです。そのまま全てを捨ててしまいたいくらいですが、その中には昔に撮った写真や描いたイラストなども入っており、シュレッダーにかけてから捨てたいので時間がかかりそうです。息子が冬休みの間、うっかり息子がいる前でシュレッダーをしていたら…大昔(20年前くらい)に描いた私の絵を息子がほしがって、とても焦りました。処分は息子が幼稚園へ行っている間にしないと…と思いました。今年中には10箱あるダンボールの中身を整理し、必要ない物は処分します。終わらせたいこと、2つ目は… ■目標体重まであと少しのダイエット今年はダイエットを終わらせたいと思います。去年の夏からダイエットを始め、5キロ体重を減らしました。(6キロまで痩せたのですが年末年始で1キロ戻りました)今年は、あと2キロ痩せて目標体重になり、体重を維持しながら、脂肪を筋肉に変えます。私は体力がないので、息子と1時間公園に行っただけで疲れてしまいます。息子と一緒に遊べるくらいの体力づくりもしたいですね。終わらせたいこと、3つ目は…■書き終わっていない絵本を完成させるずっと書きたかった絵本を完成させること。私、もう何年も前から「絵本を書きたい、絵本を書きたい」と言い続けていたのですが、まぁ書き終わらない。去年、やっとラフまで書けたと思ったら、そこで力尽きてしまって、動けなくなってしまいました。このままでは“絵本書く書く詐欺”です。絵本を書きたいとを口にすることすらいけないように感じはじめてしまいました。でも、やっぱり最後まで完成させたいのです。以前、介護していた亡くなったおばあちゃんと息子をモデルにイメージして書いた絵本。今年こそは完成させて、来年の春には、息子と一緒に読みたいと思います。
2021年01月26日みなさま、いつもお読みいただきありがとうございます。mochiko.です。1月も終盤ではございますが、新年、明けましておめでとうございます。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。さて、昨年末から引っ張っていた 母を締め出してしまった大事件 の中編です。■内側からしか開けられない鍵をいじってしまった私当時の実家の玄関は、昔ながらの引き戸のタイプで、・外からでも内側からでも開け閉めが可能な鍵・内側からしか開け閉めができない鍵の2つがついた玄関ドアでした。何を思ったか、3歳の私は後者の「内側からしか開けられない鍵」をいじってしまい…イタズラしている間に鍵が掛かってしまいました。はい、母は外におります。しかし、玄関は開きません。だって私が閉めちゃったから!!「やっちまった!」という意識は当時の私もあったようで、開かない玄関ドアの中で必死に母を呼びましたが、完全にパニックに陥って、ギャンギャン泣いている私に母の声は届かず…。母も私に「さっきと逆に鍵を回して!」「大丈夫! できるから! 泣かないで!」などと必死に指示してくれたのですが、泣き始めると長かった私には効果がなく、どうしようもない状況でした。加えて、時は平成初期、スマホもなければ「しもしも~?」なドデカいバッグのような携帯電話も、わが家にはありませんでした。 ■どうにもならない状況に陥った母は…!?ご近所さんとはすごく仲良く付き合っていたのですが、運悪くこの時は外出中。さらに、父にどうにか連絡がついたとしても、電車で片道1時間ほど離れた場所へ仕事に行っていました。このままの状況が最短で1時間となると、いくら強い母でもメンタルが持ちませんし、私も次は何をしてしまうか…まったく誰にも予想がつかない状況でした。そこで、母はとある作戦に出ました…!次回へ続きます。
2021年01月26日■前回のあらすじ自分がすべてやってしまうから、何もやらないのでは?と思った夫は…。ギリギリまで手を出さなかったさつ丸でしたが、もう限界!夜勤明けで子どもたちのためにプールカードを作り上げたのです。ただこの時点ではまだ離婚は考えておらず…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月25日■ 前回 のあらすじ 分娩台に移動すると、第一子の時にはわからなかった“赤ちゃんが降りてくる感覚”が!ついに、いきみたい感じも出てきて…そう…!!生まれる~! 生まれる~!! すみません、実は漫画で「ああああああ!」と声を出していますが、実際最後のいきむ瞬間は、「声出さない!」「目は開けて!」「口とじる!」「自分のお腹見て!」と助産師さんに指示されていました。(なので「ああああ!」と叫んでいるのは漫画的表現で描いています)いやー、長女・ひなの出産では、いきむ時はもう(なぜか)痛みがとんでしまっていたのに、あおいちゃんの時は最後まできっちり痛かったなぁ…。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 あん太くん出産レポ この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月25日■ 前回 のあらすじ改めて夫に娘を預けて出かけることに。しかし、帰ってくるとそこにいたのは…。■ようやく娘の大変さが理解された普段から人に弱みを見せない夫が、私の母を頼るほど大変な思いをしたということ…。そして大変さを理解し、私に時間を作ってくれようとする夫の気持ちが嬉しかったです。■夫の「療育園」に対する考えが変わったこうして、療育園にいくことを了承してくれた夫。最後まで強がっていましたが、koto子が困り感のある子だとしっかり理解してもらえました。そして、koto子のためにもいち早く何かをしてあげたい気持ちでいっぱいでした。■療育園に連絡すると…ついに療育園へ通うことになりました!そしてこれから、色々なことが巻き起こります…!あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。次回に続きます。【同じテーマの特集はこちら】 〜子どもの発達障害を知ろう、考えよう〜 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月25日じつは今年、私は初めてのことをスタートします!それは…ママ友に誘われて、フラダンスを始めることにしました!じつはこう見えて、大学生のとき一瞬ダンス部に入っていた私…。そしていまは、KPOPにハマり中。さらに10年以上もPerfumeのファン。好きな映画もュージカルものが多いし、ダンスの舞台も好きだし、楽しい!もう34歳だけど、まだ34歳。子どもも手を離れてきたし、好きなことに身を投じるのもいいかもしれない!そしてもうひとつの大きい理由がこれ。意識的に運動しないと…どんどん猫背に! だるんだるんに!これは運動せねば!!ただ正直言うと、ダンスを習うことに今まで躊躇していました。なぜかというと…なんかこう…照れるというか、「こんな凡人がダンス習っていいのかしら」みたいな。謎の照れがあったんです。意識過剰なのはわかっているんだけれど。それが昨年、ママ友に誘われて、フラダンスの体験をすることに。そうしたら…なんか素敵じゃないですか!?「一生ものの趣味」それが今…始まるかもしれない…!!そう思うとものすごくわくわくします!おばあちゃんになっても踊れるダンスなら、今の私が踊ってもおかしくはないはず!さて、飽き性の私に続くのか…!?また報告しますね…(多分)
2021年01月25日こんにちわ。オギャ子です。2021年が始まりましたね。昨年の今頃は「アレもやりたい」「コレもやりたい」といろんな抱負を抱いていましたが、思いも寄らない事態が起こって、世界中がピタリと止まってしまったような1年でした。私自身も、出口のないトンネルの中を進み続けるような感覚に陥った1年でしたが、今年は最初から覚悟が出来ているだけに心構えが全然違いますよね。刻々と移り変わる情勢を柔軟に受け止め、変化に対応しながら、欲張りすぎず出来る事をやり、出来ないものは潔く諦めて先の楽しみにしておこうと思っています。というわけで今日のテーマは、【2021年 やめたいこと3つ!】ちなみにやりたいことは語学の勉強(英語と韓国語)と、お風呂にきちんと入る事(ハゲ防止のため)と、歯医者に行く事(ホワイトニング)の3つです。へへっ…語学以外の2つは昨年も同じ事言ってました。未達です…。さて!やりたいことを実現させるより、やめたいことを実現する方が出来そうな気がしませんか?■やめたいこと その1これこれこれ〜〜。寝る前にお布団の中でスマホいじるのって癖になってしまってるんですけど、いい加減やめたいです。漫画の広告とか出てきませんか!?ついつい読んじゃうんですよ。続きが気になるところで上手に切ってあって、ついつい課金してしまってドツボ。あぎゃー!百歩譲って課金はヨシとしましょう。作者さんへの対価として支払ってるのでまだいいんですが、夜中に布団の中で見始めるのがよくない。睡眠不足になっちゃうと次の日すっごいしんどいんですよ…視力も落ちてしまいますし、肩も凝るし、なにより請求書が来た時に、夫にバレるのが恥ずかしくてドキドキします。な…なんていうタイトルの漫画を読んでるかまではバレてないよね!?え…バレてるの…?やだっ…見ないで!!毎回中学生男子みたいな気分です(どんな漫画読んでるん)■やめたいこと その2夕飯作りに手をかけるのをやめたいです。と書くと誤解を生みそうですが聞いてください。私、もともと料理は嫌いではないですし、去年上半期は家族全員ステイホームの期間が長かったので楽しみといえば家庭で食べる料理ぐらいしかないですか。だからわりと料理を頑張ってたんですよ。でも、手が込んだ料理を作ったからといって必ずしも家族にウケるわけじゃないんです。いつもと同じ味じゃ飽きるかな? と思って変わったスパイスを振ってみたり、メンチカツを一から作ってみたり、ドリアを作ってみたり、少し凝った料理を出したとしても、男ばかりの我が家には不発。労力かかったわりには評価全然。がっくりです。結局シンプルでわかりやすい味が一番喜ばれるんですよね。ただお湯でゆでてポン酢で食べるだけの湯豆腐が子ども達に大好評だった時、ズッコケました。こ…こんな簡単な料理が人気なのか…だから私、もう手の込んだ料理作るのやめたいと思います!夕飯もパターン化しようと思っています。平日は、サラダ・メイン・汁物・ご飯。これで五日間回します。献立を考える時間を減らすためです。メインもお肉に塩コショウ振って焼くだけとか、お魚焼くだけとか超シンプルに。お野菜もマヨネーズつけて出すだけとかにして、極力調理時間を減らしていきたいです。今のところ、上記のスタイルで回していってますが家族から文句は出ていません。たぶんあんまり何も気づいてない…(笑)しめしめです。■やめたいこと その3 今まではやっていけてたんですけど、もう海馬がズタボロですね〜…。記憶力が使い物になりません。メモを取ろうと思います。(おそ)こんな事までメモしなくてもいいだろ!? と思うようなことでもメモ取っておかないと全然頭に入らなくなってきました。去年1年間最初から最後まで息子3人のクラスと出席番号が覚えられないままでした…。ポンコツ…長男の塾が何曜日の何時からあるのかも覚えられないままでした…。本人がしっかり管理して、何も言わなくても時間を見て行ってくれるので、大したもんだなと見上げているのですが、毎日「今日塾だっけ?」って聞くので長男が口を閉ざすようになってきました(笑)色々忘れすぎて生活に支障が出てくるので、こんな事メモしなくても大丈夫だろ!と思わずに、こまめにメモを取ろうと思います。自分の興味ある事には脅威の記憶力を発揮したりするのですが、スケジュール系はほんとダメですね…。というわけで小さなことからコツコツと。今年私がやめたいこと3つでした!やりたいことって考えると気合いが必要になりますが、やめたい事を考えると少し気が楽になりませんか?今年の終わりが来た頃にはやめられていますように…。
2021年01月25日■前回のあらすじ「できるのに、やらない」権利ばかり主張し、ギャンブルにはまっていくキュラ子…。まだまだ小さい子どもたち。普段、当たり前のように育児や家事をしている人はいちいちアピールしないしけど(普通のことだから)、稀にしかやらない人間は「やってやった感」がすごい…。まさに、外では「いい自分」をいつまでも武勇伝のごとく語っていたというキュラ子。「キュラ子が何もやらないのは、自分がすべてやってしまうからでは?」と思った夫のさつ丸は…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月24日■ 前回 のあらすじ 陣痛は、ますます猛烈な痛みへ。青ざめていた顔は赤へと変わり、のたうちまわる痛みが到来し…このあたり、頭がかなり働かなくなってきてるので、「息吐いて」とか「こっち見て」とか、具体的に何か言ってもらえるのすごくありがたかったです…。そこからすぐ「赤ちゃんが降りてくる感じ」がわかって(初産のときはわからなかった)、いよいよって感じになってきました。楽な体勢になれないの、地味に辛い…。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 あん太くん出産レポ この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月24日■ 前回 のあらすじ娘の世話が余裕だと言う夫に、もっと子育てにかかわって欲しいと伝えると…。■夫の休日、また娘を預けることにそこにいたのはなんと…。私の母を呼んで一緒にkoto子お世話していた夫。でも、誰かに頼りたくなる気持ちはすごく分かる…!ようやく、夫も気付いてくれたようです。あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。次回に続きます。【同じテーマの特集はこちら】 〜子どもの発達障害を知ろう、考えよう〜 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月24日■前回のあらすじ借金したことを「仕方ない」と許した夫に、キュラ子は内心ほくそえんでいて…。「できない」のではなく、「できるのにやらない」ことに違和感を覚えていく夫のさつ丸。さつ丸のやさしさに甘え、いつしか何もやらなくなったキュラ子。友人に影響され、次第にギャンブルにはまっていくように…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月23日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今回はわが家のテレビや動画事情について。夫も子どもたちもテレビは大好き。家事をやるときなどは、赤ちゃんのときから本当に助けられてきました。朝はあまりテレビはつけないので、子どもたちが見るのは大抵夕方。テレビもDVDでも、その時間は自由に見させていたのですが、そうもいかなくなってきたキッカケがありました。今のテレビって便利ですよね~! さまざまなコンテンツがテレビを通して見られるようになって、普段あまりテレビを見ない私もついついつけてしまうことが増えました。ただ、「見たいものがスイッチひとつで見られる」と言うのは想像以上に便利で、ムスメたちも見たいものを見たいだけずっと見てしまうんですよね。つまり、目に入るものはすごくすごく偏ってしまったわけで。テレビ番組は時間になると終わり違う番組が始まるけれど、動画はいつでも同じものが見られてしまう。今まで普通に見ていたテレビ番組とはまるで違うその状況に、私は少し怖さを感じてしまいました。さまざまなコンテンツを決して悪だと思っているわけではないです。逆に今まで触れなかった情報にもたくさん触れられるようになりました。でも、それを6歳児と3歳児の采配で選んで見るには、ちょっとまだ幼いかな…と。そこで、ちょっと厳しいかな…? と思いつつも、ある提案をしてみることに。(※ムスメたちにとって「テレビ=テレビを通じて見られるすべてのコンテンツ」という認識です。)拍子抜けするくらい、「今日は遊ぶ日~」「今日は見る日~」と受け入れてくれました。きっと毎日のルーティンで見るようになっていたのもあったのだと思います。私も静かになるから…と、操作も丸投げして頼り切っていたのもちょっと反省。これが正解なのかもわからないし、子どもたちが入園、入学したら毎日見たいと言い出すかもしれません。(正直緊急事態宣言が出てからは家にいる時間が増えたので、毎日見せたくなるときもある)臨機応変にルールを決めて、楽しんでいきたいです。
2021年01月23日■ 前回 のあらすじ いよいよ痛みは本格的に。旦那に支えられながら行った、陣痛真っ只中のウォーキングでお産が急速に進んで…吐き気が突き上げてきて汗が全身からドバドバ出て、分娩着がびしょ濡れに…。そして痛みはMAXに…!大騒ぎしちゃっていますが、私的には「どちらかといえば安産」だったお産です…。2人目で、分娩時間(=苦しむ時間)は1人目より短かったのです。それはまぁ楽…とは思わなかったけど助かったのも事実。とは言え、MAX時の痛みは同じなんだなぁ…。次回に続く本記事はあくまで筆者の体験談で、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。 【同じテーマの連載はこちら】 あん太くん出産レポ この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月23日小学生になった娘に、スマホを貸す機会も増えてきたこの頃。個人情報の宝庫なので、定期的に整理していたのですが……。※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■皆さんも、くれぐれもご注意をのまめは合唱の習い事をしているんですが、発表会のときに特別ゲストで、有名な歌手や楽器を演奏してくれる方をお呼びしたりするんですね。(私はクラシック界に詳しくないので、誰の何を聞いても「すごい」としか感想が出てこないんだけど(汗))。この日は、ピアノのお姉さんが特別ゲストで演奏してくれました。先生……心が……痛いです(←誰)。娘たちには「スマホを貸したとき、LINEの中身や写真フォルダなどはお友だちに見せてはいけないよ」と伝えてはいるんです(このときもスクロール中は見せずに、例の1枚だけを見せていた)。最近は私のスマホで自撮りをすることが増え、その流れでお友だちと「どんな顔だった?見せて」の流れになることが多くてね……。危険そうな写真(オタク的なやつやブログにつながりそうなやつ)はだいたい削除したりパソコンに移したりして、ほぼセーフなやつだけ残してた……はずだったんだけど。娘の自撮りの中に写ってる私は、見逃してた。しかもネコ耳……(痛)。なぜその写真を見せたんだ…娘よ(涙)。
2021年01月23日■ 前回 のあらすじ夫に娘の育児を任せてみたものの、余裕な顔で「全然大変じゃなかった、毎週見れるよ」と言い始め…。■少しでいいから自由な時間が欲しい!激務に追われる夫のストレス発散だったので、ジムに行くことはこれまで口出ししませんでした。しかし、ここまで余裕な態度を取られたらそうはいかない…!koto子のことをもっと理解して欲しい、その一心でした。■夫の本音…?なに…?夫の本音がポロっとこぼれました。あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は専門機関にご相談ください。次回に続きます。【同じテーマの特集はこちら】 〜子どもの発達障害を知ろう、考えよう〜 【同じテーマの連載はこちら】 産後の話 この連載の全話を見る >>
2021年01月23日■前回のあらすじわが家に届いた督促状。妻は知らないと言うけれど…。何にお金を使ったのか問いただすと「生活費」と答えたキュラ子。子どもは3人もいるし、確かに生活にお金がかかるのは仕方ない…。そんな夫、さつ丸を前にして、キュラ子はほくそえんでいたのでした…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年01月22日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々