ウザいと思いきや…意外と『愛を深める』ポイントって?「愛する人との関係を、より深く長持ちさせたい」そんな願いを持つ女性たちへ。もしかしたら思わぬところに、2人の絆を強くする秘訣が隠されているかもしれません。さあ、一緒に「意外なあれ」とは何なのかを探ってみましょう多少のしつこさがキーポイント恋愛において「しつこい」という言葉はあまりいいイメージがありませんが、実はこれは関係を続ける上で大切な要素の1つです。彼との間に衝突があっても、簡単には諦めず、関係を築く努力を惜しまない姿勢が必要なのです。ただし、限度をわきまえることは大切。適度な「しつこさ」があなたたちの絆を強固なものに変えるでしょう。ネガティブな面を見せる常に前向きでポジティブな姿を見せることは素晴らしいことですが、それだけでは人間関係は深まりにくいもの。ときには、自分の弱さや悩みを素直に出してみることで、彼との間に新たな一面が見えてくるかもしれません。過剰にネガティブな姿を見せることは避けるべきですが、たまには素の自分をさらけ出してみると、彼もまた心を開いてくれるはず。ケンカも関係を深める一歩ケンカは避けたいものですが、一方で、2人の問題を乗り越える大切なプロセスでもあります。お互いに意見を交換し合い、共通の解決策を見つけることで、より強い信頼関係が築かれることでしょう。大事なのは、どのようにしてケンカを乗り越え、成長していくかという点です。すべての一面が愛を育む恋愛において、いい面もそうでない面も含め、すべての一面が2人の関係を深める大切なものとなります。ほんの少しのしつこさや、たまに見せるネガティブな面、そしてケンカを乗り越えること。これらすべてが、2人の絆をより強く、長く続くものに変えていくことでしょう。愛する人との関係をより豊かなものにするためには、思い切って「意外なあれ」を取り入れてみる勇気も必要です。(愛カツ編集部)
2024年07月25日peanut buttersが、デジタル・シングル「あいへいと」を7月17日(水) にリリースする。本作は、6月にリリースした「ヴヴヴ」に引き続き、新サポートボーカル“ばななあいす”と制作したナンバー。プリミティヴな感性で鳴らすアグレッシブなギターサウンドと縦横無尽に唸るベースラインに乗せて歌うキャッチーなメロディ、そして3Dアートなビジュアルと90年代サウンドを踏襲したサウンドメイキングがクロスオーバーした、peanut butters“らしさ”全開のグランジポップに仕上がっている。プロデューサーも前作から引き続き、真部脩一(ex- 相対性理論 / 集団行動)が参加。そして、レコーディングメンバーも同じく、浪越康平(g / Panorama Panama Town)、辻怜次(b / Bentham)、大見勇人(ds / 砂の壁)といった豪華布陣で制作された。ジャケットも前作同様、Marina Takahashi(DRAWING AND MANUAL)が担当した。また、10月5日(土) 東京・下北沢Flowers Loftでゲスト迎えた自主企画『Peanut Night vol.4~peanut butters × ???~』を開催する。<配信情報>デジタル・シングル「あいへいと」「あいへいと」ジャケット2024年7月17日(水) 配信リリース価格:255円(iTunes)配信リンク:<ライブ情報>『Peanut Night vol.4~peanut butters × ???~』2024年10月5日(土) 東京・下北沢Flowers Loft開場 18:30 / 開演 19:00出演:peanut butters / ???※ゲストは後日発表【チケット】前売:3,800円(ドリンク代別)■プレリザーブ2次先行(抽選)受付期間:7月2日(火) 18:00~7月15日(月) 23:59()peanut butters HP:
2024年07月01日今回は『余命半年を宣告された5歳の娘』を紹介します。前回のあらすじある日、娘が頭痛で倒れてしまい、病院へ急ぎます。すると、そこで余命半年と宣告をうけるのです。娘の未来を諦めきれず、治療の件で次第に夫と衝突するようになった主人公。娘が今苦しんでも、これから生きるための治療を続けるつもりでいました。そしてその日も主人公は、娘の病室を訪れたのですが…。次回予告娘は病気がよくならなくてもいいから、家に帰りたいと望んでいました。さらには苦しむ主人公を見て「病気になってごめんなさい」と言い出したのです。帰り道、主人公は自責の念でいっぱいになって…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月01日今回は「義両親から“召使いの扱い”を受けていたのを助けてくれたのは…」を紹介します。主人公は結婚してから、義実家にひどい扱いをうけていました。言い返すこともできず耐える日々が続いていたなか…ある日、義実家に行こうと言い出した夫。主人公は憂鬱な気持ちで義実家へいきますが…。訪れた不安な日夫だけ出迎えられたまだ戻っては来られないご飯の支度を命じられ…買い出しもこれから夫の提案買い物は夫が行く初めての発言に驚き主人公を気遣った言葉これは嫁の仕事【次回予告】主人公は義実家で、やはり召使のように扱われました。しかし夫は自分も手伝うと提案してくれました。やはり義母は猛反対しましたが、夫の変化に主人公も驚いて…!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(愛カツ編集部)
2024年03月17日京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、紫式部や清少納言ゆかりの地をめぐっていただける「いとをかし嵐電1日フリーきっぷ」を発売します。嵐電沿線の嵯峨・嵐山地域は、紫式部や清少納言、またその作品や取り巻く人々などのゆかりの地が数多くある本拠地中の本拠地のひとつです。きっぷ発売に合わせ、ゆかりの地めぐりの特別パンフレットも発行します。平安の昔、ここで生きた人々に思いをはせながら、嵐電でゆったりと京都の旅をお楽しみください。「いとをかし嵐電1日フリーきっぷ」1.内容〇「嵐電1日フリーきっぷ(※1)」大人券(沿線社寺等で使えるお得な約30種の特典付き)〇車折神社末社「清少納言社」:「才色兼備お守り」と、本きっぷのみの「限定御朱印」引換券(※2)○特典:通常の「嵐電1日フリーきっぷ」の特典に、さらに次の特典が加わります(以下、「」は特典を受けていただける場所を表示しています。また表示価格はすべて消費税込です)①紫式部ポストカード進呈:「嵯峨嵐山文華館」(最寄駅:嵐山)・入館おひとりにつきポストカード1枚をプレゼントします。②『八十八最中』購入券進呈:「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」(最寄駅:車折神社)・本きっぷご利用の方のみお買い求めいただけます。1個400円。③三吉稲荷(さんきちいなり)カチンコ絵馬50円割引:「キネマキッチン」(最寄駅:帷子ノ辻)・映画撮影に使うカチンコの形をした三吉稲荷の絵馬(通常500円)を450円でお求めいただけます。④キネマキッチン セットドリンク200円割引:「キネマキッチン」(最寄駅:帷子ノ辻)・お食事、デザートご利用のお客様のセットドリンクを200円割引します。⑤オリジナルポストカード1枚進呈:「映画のまちの駄菓子売り場 映菓座」(最寄駅:帷子ノ辻)・嵐電オリジナルポストカード数種の中から、お好きなポストカード1枚をプレゼントします。※1ご利用日当日、嵐電が1日乗り放題となる乗車券。発売当日限り有効。※2車折神社社務所で引換券と「才色兼備お守り」「限定御朱印」とを交換します。(9:30~17:00)2.発売額1,500円(大人券のみ)3.発売期間2024年3月1日(金)~2024年12月31日(火)4.発売場所四条大宮駅、帷子ノ辻駅、嵐山駅、北野白梅町駅の窓口「清少納言社」の「限定御朱印」「清少納言社」の「才色兼備お守り」(ご参考)1.嵐電沿線いとをかし 特別パンレット沿線のゆかりのスポットの紹介や、「紫式部ゆかりの地コース」、「源氏物語の舞台の地めぐりコース」の2つのモデルコースを掲載しています。(配布場所:嵐電主要駅、京都総合観光案内所「京なび」、車折神社などで3月1日(金)から配布)2.嵐電沿線紫式部・清少納言ゆかりの地■最寄駅:嵐山・野宮神社源氏物語屈指の名場面『賢木』に登場。光源氏の愛人だった六条御息所が源氏との別れを決意し、斎王となって伊勢に下る娘と共に野宮に仮住まいしていたところを、源氏が訪れるという印象的な場面です。竹藪に囲まれた静かな佇まいに、平安時代を思わせる清浄な空気が満ちています。・清 凉 寺阿弥陀堂は光源氏のモデルともされる源融の山荘・棲霞観を偲ぶ唯一の建物と言われています。源氏物語の『絵合』『松風』では、光源氏が嵯峨の地に御堂を建立したとなっています。境内には源融の墓所があります。・大 覚 寺この地は嵯峨天皇の離宮嵯峨院としてつくられ、その後、876(貞観18)年に大覚寺となりました。晩年の光源氏は出家し、この嵯峨院で2〜3年過ごしたと源氏物語『宿木』の中で語られています。・嵯峨嵐山文華館古来より貴族や文化人に愛されてきた嵯峨嵐山。嵯峨嵐山文華館は、この地で誕生したと伝えられる百人一首の歴史やその魅力と日本画の粋を伝えるミュージアム。また、百人一首には紫式部と同時代を生きた歌人の作品も多く、平安男女の恋愛ツールであった「和歌」を通して、往時を身近に感じることができます。・大堰の邸跡地明石の御方が上京後に住んだ大堰の邸宅は、このあたりの桂川畔と考えられています。■最寄駅:車折神社・車折神社清少納言は一条天皇の皇后・藤原定子に仕え、『枕草子』を著した文学者で、父は清原元輔。車折神社のご祭神・清原頼業公と同じく天武天皇の第六皇子・舎人親王の後胤であることから、車折神社には清少納言を祀る「清少納言社」があります。■最寄駅:御室仁和寺・仁 和 寺仁和寺は、紫式部が仕えた藤原彰子の母・源倫子の曾祖父にあたる宇多天皇、祖父の敦実親王ゆかりの寺院。源氏物語『若菜上』で朱雀院(光源氏の兄)が出家したお寺のモデルであるといわれています。源倫子とその父・源雅信も仁和寺に葬られています。■最寄駅:北野白梅町・清 和 院藤原良房の邸内 染殿第の南に創建された仏心院が由来。清和天皇が、藤原良房の孫として誕生され、染殿第に住まわれた清少納言や紫式部も、当清和院で宮仕えをしていたといわれています。■最寄駅:龍安寺・一条天皇陵龍安寺の裏山(朱山七陵)参道を上ると、京都の絶景を望む場所に一条天皇と堀河天皇の陵墓があります。■嵐電嵯峨・安倍晴明墓所安倍晴明公嵯峨御墓所が角倉稲荷神社の隣に位置しています。3.特典施設URL嵯峨嵐山文華館 ◎企画展「よきかな源氏物語」開催中(4月7日(日)まで)八十八良葉舎 キネマキッチン (公式フェイスブック)映菓座 (公式インスタグラム)240222_keifuku.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月27日男性から「ウザいと思われる女性の特徴」3つ「つきあったら、期待外れだった」と言われたことはありませんか?今回は男性に「ちょっとウザいかも…」と思われる女性の特徴を紹介します。ワガママを常習化する「彼氏だから毎日連絡してほしい」「デートの計画を立ててほしい」といった要望が多いと「私のことを愛しているならして当然」と、義務を負わせているような印象を与えてしまうかもしれません。相手の愛情に頼り切りにならないように注意が必要です。被害者意識を持つかわいそうな自分というイメージを持ち、自分を正当化して、相手が戸惑う可能性があります。「彼からの返信がなくて可哀想な私」「なかなか会ってもらえなくて可哀想な私」「彼に優しくされなくて可哀想な私」といった形で、無意識のうちに相手を加害者にしてしまう傾向があれば、注意が必要です。行動が非常識「安心したいだけで悪気はない」と言い訳してしまうと、行動がエスカレートしやすい女性もいるようです。相手の携帯をチェックしたり、相手の知人に勝手にSNSで連絡を取ったり…。不安を静めたい気持ちはわかりますが、抑えないと「少し面倒くさいな…」と思わせる原因になるかもしれません。過剰な不安は持たないように少しでも引っかかるものがあれば、気をつけた方がいいかもしれません。要注意な点に気をつけて、彼に愛され続ける女性でありましょう。(Grapps編集部)
2024年02月20日ニジゲンノモリのアトラクション「ドラゴンクエスト アイランドいにしえの魔神と導かれし冒険者たち」では、はじめてのクエスト「ちびっこハロウィンだいぼうけん!」を9月15日(金)~10月31日(火)の期間限定で開催いたします。本イベントでは、期間中に「ドラゴンクエスト アイランド」へ入場された4歳以下のお子様を対象に「ちびっこハロウィンだいぼうけん!」専用のスタンプシートをお配りいたします。アトラクション内に設置された5カ所のスタンプ台を探しながら、ハロウィンにピッタリのモンスターたちが描かれたスタンプを集めるクエストに挑戦することができます。専用の台紙に全てのスタンプを集めた方には、クリア特典として“お菓子の詰め合わせ”をプレゼント!涼しい秋は、子どもたちが主役となり、はじめての冒険、はじめての宝物で笑顔溢れる子どもの成長を楽しみに、家族みんなで「ドラゴンクエスト アイランド」で最高の冒険をしよう!▲秋限定のスタンプシート▲本イベント限定のハロウィンにピッタリのモンスタースタンプ■概要期間:9月15日(金)~10月31日(火)場所:「ドラゴンクエスト アイランドいにしえの魔神と導かれし冒険者たち」アトラクションエリア内対象:4歳以下のお子様※アトラクションへの入場には、1名以上の大人の同伴が必須料金:無料内容:イベント期間中にアトラクションへ入場された4歳以下のお子様1名につき1枚、はじめてのクエスト「ちびっこハロウィンだいぼうけん!」専用のスタンプシートをお渡しします。アトラクション内に設置された5カ所のスタンプ台を見つけ出し、全てのスタンプを集めましょう!完成したスタンプシートを魔王城出口のスタッフに見せると、クリア特典として“お菓子の詰め合わせ”をプレゼントいたします。HP: © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIXドラゴンクエスト アイランド|【公式】ニジゲンノモリ : ホーム : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月28日愛媛・西条市にホテル「いとまちホテルゼロ(ITOMACHI HOTEL 0)」が、2023年5月27日(土)に開業。設計は隈研吾が担当する。愛媛・西条市に隈研吾設計のホテルが誕生瀬戸内海などの豊かな自然に囲まれた愛媛・西条市に、新たなホテル「いとまちホテルゼロ」が誕生する。設計は、これまでに新国立競技場など数多くの世界的建築を手掛け、2022年には大分県・湯布院に現代美術館の新館を手がけたことでも注目を集めた日本屈指の建築家・隈研吾。ホテル各棟をまたいでつながる大屋根に西条市のシンボルである石鎚山の山並みを表現するなど、西条市の風景から着想を得た建築を考案した。また、インテリアとランドスケープデザインはDugout Architects、照明デザインはspangleが担当している。企画・運営は「白井屋ホテル」など手掛けたGOODTIME企画・運営は「白井屋ホテル」「ソラノホテル(SORANO HOTEL)」など国内外で話題のホテルの企画を多数手掛けてきたGOODTIME。ホテル敷地内には57室の客室を有した3棟からなる宿泊施設に加え、レセプションカフェや、キッチン付きコワーキングスペース、多目的スタジオ、ランドリーも併設する。露天風呂の温泉が付いた客室など客室は2タイプを用意。滞在を気軽に楽しめる「ホテルタイプ」は、愛媛県内で産出される伊予⻘⽯の繊細な⾊をキーカラーに採用。贅沢に過ごせる「ヴィラタイプ」は、全室露天⾵呂の温泉付きの離れの構成となっている。愛媛の食材を使用した料理カフェでは、旬の愛媛の野菜や果物をたっぷり使ったメニューを提供。デリカテッセンスタイルの中から好きなメニューを選べるモーニング、3種類のメインと5種の副菜から好きなものをチョイスできるランチ、愛媛の⽔々しい果物をたっぷり使ったスイーツやクラフトジュースなどを味わえる。西条市の新たな賑わいを創出する「いとまち」にホテルが建設されるのは、西条市内ある商業ゾーン「いとまち」。「エネルギー」「テクノロジー」「グリーンインフラ」「食」「建築」をキーワードとした東京大学隈研吾研究室による計画を基に、今後も温浴施設やレストラン、住宅街などがオープンしていくなど、注目を集めているエリアだ。なお、「いとまちホテルゼロ」は運営において、建物に省エネルギーと創エネルギーの機能を同時に備えることで、実質的な電力消費を0とし、実質的に電力エネルギーを消費しない施設となる。【詳細】「いとまちホテルゼロ」開業日:2023年5月27日(土)所在地:愛媛県西条市朔日市字兵衛田250-7建物規模:地上2階(南棟)/地上1階(北棟/東棟)延床⾯積:2,999㎡(907坪)客室数:57室(南棟50室/北棟7室)付帯施設:レセプションカフェ(席数:35席)、キッチン付きコワーキングスペース 、多目的スタジオ、ランドリー建築設計: 隈研吾建築都市設計事務所インテリア&ランドスケープデザイン:Dugout Architects照明デザイン:spangle企画・運営:株式会社GOODTIME<施設情報>チェックイン時間:15:00チェックアウト時間:11:00客室共通設備:テレビ・Bluetoothスピーカー・冷蔵庫・ヘアドライヤー・パジャマ・スリッパ・電気ポット・セーフティボックスプラン例:スタンダードルーム1・ツイン(朝食付き) 13,200円(1室あたり)
2023年01月21日株式会社ブランジスタメディアは、表紙・巻頭に大野いとさんを迎え、島根県大田市と提携し、同市の観光PRなどを目的とした特集を掲載した電子雑誌「月刊 旅色」2022年6月号を本日公開しました。また、東京ホテイソン・たけるさんがプライベート写真を交えておすすめの旅を紹介する連載も掲載しています。■ 「月刊旅色」2022年6月号大野いとさんがナビゲートする「島根・大田でノスタルジックジャーニー」 電子雑誌「月刊 旅色」6月号では、島根県大田市と提携したタイアップ特集を掲載。映画やドラマなどで活躍中の大野いとさんが大田市を1泊2日で巡ります。2022年2月に公開され、島根県が舞台の映画「高津川」に出演しており、島根は大切な場所だと話す大野いとさん。島根の魅力を知る大野さんも思わず「見どころいっぱいでずるい!」とつぶやくほど、大田は心惹かれる場所が盛りだくさんだったようです。江戸時代の町割りのままの趣ある町並みや縄文時代の森が残るミュージアムなど、時代を行き来する非日常感を満喫。石見銀山の銘菓「げたのは」や名産の穴子など、グルメも堪能しました。さらに砂に触れることが好きだという大野さんは、世界最大の砂時計がある「仁摩サンドミュージアム」で砂絵に挑戦。歩くとキュッキュと音がなる鳴砂の琴ヶ浜で撮影した、真っ白な砂浜にぽつんとある白いドアでの幻想的な写真にも注目です。また、電子雑誌を紙冊子にしたパンフレットを制作し、県内の観光案内所、日比谷しまね館などで配布を予定しております。その他、旅好きにおすすめの旅程を聞く連載「あの人の旅プラン」は、お笑い芸人の東京ホテイソン・たけるさんの前編。プライベート写真を交え、京都や金沢での印象深い旅を振り返ります。■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 大野いとさん 旅ではアクティブに行動するという大野さんにとって、旅時間は「自分が何をしたいか再確認できる時間」。そのため、荷物は少なくして、旅先の環境に身を任せるのだとか。宿泊先はSNSなどで旅した人が撮った写真をヒントにするそう。「写真から明るい気持ちが伝わってくると、きっと素敵な場所なんだろうなって」と言います。今回訪れるのを楽しみにしていたスポットでは、写真もたくさん撮影。オフショットにその様子を掲載しているので、どの場所かはインタビューでご覧ください。■ 1泊2日のRefresh Trip / 大田市(島根県)「世界遺産、天然記念物、日本遺産が揃う 島根・大田でノスタルジックジャーニー」 大野いとさんと訪れたのは、島根県のほぼ中央に位置する大田市。世界遺産である石見銀山や国指定天然記念物の琴ヶ浜、約4000年前の森が残る三瓶小豆原埋没林公園(さんべ縄文の森ミュージアム)などの自然スポットを楽しみ、地元食材や銘菓といったグルメを満喫しました。大野いとさんの旅ムービー: 動画1: ■ あの人の旅プラン / 東京ホテイソン・たけるさん(前編) 旅好きの著名人におすすめの旅を聞く連載。今回は、芸人仲間との旅も一人旅も大好きで、出身地である岡山県高梁市(たかはしし)の観光大使にも就任されたお笑い芸人の東京ホテイソン・たけるさんが登場。思い出深い宿や毎年行くという京都と金沢のお気に入りスポットを伺いました。芸人仲間との貴重なプライベート写真に注目です!■「あれ食べに行こう」からはじまる旅 タベサキ数寄屋造りのお宿で愉しむ粋人たちが愛した鮎料理 6月1日「鮎の日」には全国各地で鮎漁が解禁されます。その香りの高さから香魚とも呼ばれる夏の風物詩。今回お伺いしたのは関東屈指と譽れ高い“鮎の宿”。絶好のロケーションで鮎尽くしに興じます。■ プレゼントキャンペーン「ホテルゲートイン鹿児島」のペア宿泊券(素泊まり)」を抽選で1組2名様に 次号、2022年7月号(6月27日公開)の表紙は、川島海荷さんです。<株式会社ブランジスタメディア 会社概要>URL : 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者 :代表取締役社長 井上秀嗣事業内容 :電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月25日東京ホテイソン・たけるさんが芸人仲間とのプライベート写真を交えて旅について語る連載も株式会社ブランジスタメディアは、表紙・巻頭に大野いとさんを迎え、島根県大田市と提携し、同市の観光PRなどを目的とした特集を掲載した電子雑誌「月刊 旅色」2022年6月号を本日公開しました。また、東京ホテイソン・たけるさんがプライベート写真を交えておすすめの旅を紹介する連載も掲載しています。「月刊 旅色」2022年6月号大野いとさんがナビゲートする「島根・大田でノスタルジックジャーニー」 電子雑誌「月刊 旅色」6月号では、島根県大田市と提携したタイアップ特集を掲載。映画やドラマなどで活躍中の大野いとさんが大田市を1 泊2 日で巡ります。2022年 2月に公開され、島根県が舞台の映画「高津川」に出演しており、島根は大切な場所だと話す大野いとさん。島根の魅力を知る大野さんも思わず「見どころいっぱいでずるい!」とつぶやくほど、大田は心惹かれる場所が盛りだくさんだったようです。江戸時代の町割りのままの趣ある町並みや縄文時代の森が残るミュージアムなど、時代を行き来する非日常感を満喫。石見銀山の銘菓「げたのは」や名産の穴子など、グルメも堪能しました。さらに砂に触れることが好きだという大野さんは、世界最大の砂時計がある「仁摩サンドミュージアム」で砂絵に挑戦。歩くとキュッキュと音がなる鳴砂の琴ヶ浜で撮影した、真っ白な砂浜にぽつんとある白いドアでの幻想的な写真にも注目です。また、電子雑誌を紙冊子にしたパンフレットを制作し、県内の観光案内所、日比谷しまね館などで配布を予定しております。その他、旅好きにおすすめの旅程を聞く連載「あの人の旅プラン」は、お笑い芸人の東京ホテイソン・たけるさんの前編。プライベート写真を交え、京都や金沢での印象深い旅を振り返ります。「月刊 旅色」2022年6月号表紙:大野いとさん■ 表紙・巻頭グラビア・インタビュー / 大野いとさん 旅ではアクティブに行動するという大野さんにとって、旅時間は「自分が何をしたいか再確認できる時間」。そのため、荷物は少なくして、旅先の環境に身を任せるのだとか。宿泊先はSNSなどで旅した人が撮った写真をヒントにするそう。「写真から明るい気持ちが伝わってくると、きっと素敵な場所なんだろうなって」と言います。今回訪れるのを楽しみにしていたスポットでは、写真もたくさん撮影。オフショットにその様子を掲載しているので、どの場所かはインタビューでご覧ください。「月刊 旅色」6月号インタビュー:大野いとさん「月刊 旅色」6月号インタビュー:大野いとさん■ 1泊2日のRefresh Trip / 大田市(島根県) 「世界遺産、天然記念物、日本遺産が揃う 島根・大田でノスタルジックジャーニー」 大野いとさんと訪れたのは、島根県のほぼ中央に位置する大田市。世界遺産である石見銀山や国指定天然記念物の琴ヶ浜、約4000年前の森が残る三瓶小豆原埋没林公園(さんべ縄文の森ミュージアム)などの自然スポットを楽しみ、地元食材や銘菓といったグルメを満喫しました。「月刊 旅色」6月号大田市Refresh Trip「月刊 旅色」6月号大田市Refresh Trip大野いとさんの旅ムービー: ■ あの人の旅プラン / 東京ホテイソン・たけるさん(前編) 旅好きの著名人におすすめの旅を聞く連載。今回は、芸人仲間との旅も一人旅も大好きで、出身地である岡山県高梁市(たかはしし)の観光大使にも就任されたお笑い芸人の東京ホテイソン・たけるさんが登場。思い出深い宿や毎年行くという京都と金沢のお気に入りスポットを伺いました。芸人仲間との貴重なプライベート写真に注目です!「月刊 旅色」6月号東京ホテイソン・たけるさん(前編)「月刊 旅色」6月号東京ホテイソン・たけるさん(前編)■「あれ食べに行こう」からはじまる旅タベサキ 数寄屋造りのお宿で愉しむ粋人たちが愛した鮎料理 6月1日「鮎の日」には全国各地で鮎漁が解禁されます。その香りの高さから香魚とも呼ばれる夏の風物詩。今回お伺いしたのは関東屈指と譽れ高い“鮎の宿”。絶好のロケーションで鮎尽くしに興じます。■ プレゼントキャンペーン 「ホテルゲートイン鹿児島」のペア宿泊券(素泊まり)」を抽選で1組2名様に 次号、2022年7月号(6月27日公開)の表紙は、川島海荷さんです。<株式会社ブランジスタメディア会社概要>URL: 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者:代表取締役社長井上秀嗣事業内容:電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月25日しまじろう2022夏コンサート「しまじろうと うみのだいぼうけん」が、5月14日の埼玉県戸田市文化会館からスタート。それに先駆け、前日に行われたゲネプロをレポートする。幼児向け参加型コンサートとして、長く親しまれてきた「しまじろうコンサート」。 2020年は新型コロナウイルス感染拡大による影響で公演が中止になったが、対策を徹底して行われた昨年に引き続き、今年も埼玉県戸田市文化会館を皮切りに、全国35会場で開催される。今年のテーマは「海の中」。ガオガオさんの発明品の力で海の中にやってきたしまじろうたち。新しい海の仲間たちと出会い、楽しく過ごしていたが、海の生き物にとって、とっても大切な「海の宝石」がなくなってしまった……。しまじろうや、みみりん、はなちゃん、にゃっきい、とりっぴいたちは、海の仲間たちの明るい笑顔を取り戻すために、勇気を持って大冒険に。来場者全員プレゼントのキラキラワクワクする応援グッズ“ピッカリ★かいがら”を使って、みんなで力を合わせて「海の宝石」を探すしまじろうたち。「しまじろうと うみのだいぼうけん」ついに「海の宝石」にたどり着くことができたが、なんとアクシデントで「海の宝石」は壊れてしまう……。度重なるトラブルにも負けず、しまじろうたちは、海の宝石を直すために、勇気を持ってさらなる大冒険に向かう!本公演は30分ずつの2部構成。15分の休憩を挟んだ第2部では、しまじろうたちは、さらに元気に冒険を繰り広げ、会場の子供たちの応援する姿にも熱が入る。歌やダンス、参加型のクイズやアクティビティがちょうどよいテンポで展開し、1時間の舞台はあっという間に感じられる。「しまじろうと うみのだいぼうけん」“ピッカリ★かいがら”をはじめ、声を出さなくても体で反応できる仕掛けが盛りだくさん。新型コロナウイルス対策もばっちりなうえ、ライブの舞台の楽しさも全く損なわれていないのが特徴だ。最後はコンサートの名物となった特別ダンスステージ=うみのダンスパーティー。人気の定番曲やおなじみのダンスが目白押し。歌とダンスの特別ダンスステージは撮影もOK!親子一緒にノリノリになれる、楽しさ満点のステージだ。「ドドドド ドーナツ」からスタートし、「カニカニフラフラ」「せかいはパラダイス」など、しまじろうファンにはたまらない歌で会場は大盛り上がり。ストーリーの楽しさに加え、海の中を表現したステージの美しさは必見!大人も子どもも見ているだけでワクワクするような素敵な世界だ。会場には来場者の入場時の検温、消毒はもちろん、会場内もしっかりと消毒されており、新型コロナウイルス感染症対策が施されている。また会場にはコンサートのオリジナルグッズが購入できる売ブースも設置。声を出さずに盛り上がることができる「たんたんタンバリンライト」や「ふりふりスターライト」のほか、おそろいで来場すれば気分もさらに盛り上がる「しまじろうとおそろいTシャツ」「みみりんTシャツワンピース」など夏のコンサートを何倍も楽しめる魅力的なグッズも盛りだくさんだ。しまじろう2022夏コンサート「しまじろうと うみのだいぼうけん」取材・文:磯部正和■チケット情報
2022年05月19日大人気サレ妻シリーズ、今回はサレ妻まゆ(@sarezuma_mayuuuu)さんの投稿をご紹介!「夫が妊娠させた相手は部下でした」第18話です。産婦人科に行ったことを、なぜ言わないのか問い詰めると夫は逆ギレしてきて…!?夫のDV出典:instagram警察に行こう出典:instagram子どもを1人で育てる覚悟出典:instagram付き合っている頃からDVをしていた夫。まゆさんは前科持ちの夫を警察に突き出すことはできませんでした。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@sarezuma_mayuuuu)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月14日2022年4月からグンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長:佐口敏康)は、レッグウエアブランド「WASHIITO(わしいと)」より、環境へのやさしさと快適な履き心地を叶えるエシカルなソックスを4月より発売しました。本商品に使用する「和紙」繊維は原料に森林管理された針葉樹の廃材を使用した、環境にやさしいソックスです。極限まで細くした和紙を芯糸のポリエステルに撚糸させる新技術により、一般的な和紙繊維とは違うソフトな新触感を実現しました。和紙の特長である抗菌性、消臭機能、吸水速乾性をいかした商品です。また、ゆったりソフトくちゴム設計、和紙繊維ができるだけ肌にあたる設計、左右で形状を変えた指なり設計で履き心地にもこだわりました。グンゼの人気ブランド「BODY WILD」、「SABRINA」、「ACTIVE STYLE」でWASHIITOとのコラボソックスもラインアップ。「WASHIITO」は足もとから環境配慮を考える新しい商品の提案です。(WASHIITO素材提供:株式会社ITOI生活文化研究所)新感覚の履き心地を目指した和紙の靴下"WASHIITO"| 通販【グンゼ公式】 : WASHIITOの特長商品ラインアップWASHIITO和紙糸にこだわったプレミアム設計でユニセックス展開品名:左右設計3層構造クルー品番:WCR501/WCR101希望小売価格:¥880(税込)サイズ:23~25cm/25~27cmカラー(091)ハニーベージュ(419)ペイルラベンダー(557)ペイルミント(783)グレー品名:左右設計3層構造ショート品番:WCR502/WCR102希望小売価格:¥880(税込)サイズ:23~25cm/25~27cmカラー(091)ハニーベージュ(419)ペイルラベンダー(557)ペイルミント(783)グレー品名:5本指足底モーレ品番:WCR503/WCR103希望小売価格:¥880(税込)サイズ:23~25cm/25~27cmカラー(091)ハニーベージュ(419)ペイルラベンダー(557)ペイルミント(783)グレー品名:足袋足底モーレ品番:WCR504/WCR104希望小売価格:¥880(税込)サイズ:23~25cm/25~27cmカラー(091)ハニーベージュ(419)ペイルラベンダー(557)ペイルミント(783)グレーWASHIITO×BODY WILD紳士のベーシックカジュアル品名:プレーン品番:BDR300希望小売価格:¥880(税込)サイズ:25~27 cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(775)チャコールグレー品名:リブ品番:BDR301希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(750)オフホワイト(783)グレー品名:リブショート丈品番:BDR302希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(750)オフホワイト(783)グレー品名:リンクスダイヤ柄品番:BDR303希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(775)チャコールグレー品名:プレーンスニーカー丈品番:BDR304希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(750)オフホワイト(783)グレー品名:プレーンカバー品番:BDR305希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(026)ブラック(716)ブラックネービー(750)オフホワイト(783)グレーWASHIITO×SABRINAレディースのベーシックカジュアル品名:リブ柄品番:SQR701希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(374)ライトオレンジ(419)ペイルラベンダー(750)オフホワイト(783)グレー品名:リンクス柄品番:SQR702希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(091)ハニーベージュ(419)ペイルラベンダー(750)オフホワイト(783)グレー品名:トップメロウタックボーダー柄品番:SQR703希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(026)ブラック(510)パープル(557)ペイルミント(783)グレー品名:履口フリル柄品番:SQR704希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(026)ブラック(091)ハニーベージュ(557)ペイルミント(783)グレー品名:スパイラル花柄品番:SQR705希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(026)ブラック(091)ハニーベージュ(510)パープル(783)グレー品名:履口シアーラインリブ柄品番:SQR706希望小売価格:¥660(税込)サイズ:22~24 cmカラー(026)ブラック(349)マスタード(557)ペイルミント(750)オフホワイトWASHIITO×ACTIVE STYLE MENSスポーツ・アウトドアにおすすめ品名:5本指ショート品番:ASR101希望小売価格:¥880(税込)サイズ:25~27 cmカラー(139)スモークブルー(194)グリーン(780)ネービー(783)グレー品名:スニーカーアーチサポート品番:ASR102希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(194)グリーン(321)オレンジレッド(780)ネービー(783)グレー品名:フットカバー甲メッシュ品番:ASR103希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(321)オレンジレッド(510)パープル(780)ネービー(783)グレー品名:スニーカーソックス品番:ASR104希望小売価格:¥660(税込)サイズ:25~27 cmカラー(194)グリーン(321)オレンジレッド(780)ネービー(783)グレーWASHIITO×ACTIVE STYLE LADIESスポーツ・アウトドアにおすすめ品名:5本指ショート品番:STR601希望小売価格:¥880(税込)サイズ:23~25 cmカラー(138)スモークブルー(321)オレンジレッド(322)グレーシュベージュ(780)ネービー品名:スニーカーアーチサポート品番:STR602希望小売価格:¥660(税込)サイズ:23~25 cmカラー(322)グレーシュベージュ(349)マスタード(510)パープル(780)ネービー品名:フットカバー甲メッシュ品番:STR603希望小売価格:¥660(税込)サイズ:23~25 cmカラー(321)オレンジレッド(322)グレーシュベージュ(349)マスタード(780)ネービー品名:スニーカーソックス品番:STR604希望小売価格:¥660(税込)サイズ:23~25 cmカラー(322)グレーシュベージュ(349)マスタード(510)パープル(780)ネービー■販売情報・販売先:全国の量販店、小売店、GUNZE STORE(グンゼ公式通販) など・発売日:2022年4月から発売中 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月12日椎名林檎が、約2年ぶりの新曲「いとをかし」を明日4月5日より配信リリースすることを発表した。「いとをかし」は、本日4月4日より放送をスタートしたNHKアニメ『おじゃる丸』エンディングテーマのために書き下ろされた楽曲で、椎名林檎がTVアニメシリーズのテーマ曲を手掛けるのは今回が初めて。作詞作編曲を担当し、林正樹とともに演奏もしている。なお、同アニメのエンディングでは、春夏秋冬それぞれ異なるTVサイズの音源を用意しており、NHKアニメHPでは新シリーズのエンディング動画も公開されている。また「いとをかし」のリリースを記念して、明日4月5日より楽曲シェアキャンペーンが開催される。本楽曲をInstagramストーリーズまたはTwitterに「#いとをかし」を付けて楽曲をシェアして、投稿した画面のスクリーンショットを応募フォームよりお送りいただいた方全員に、本キャンペーン限定のスマホ画像とオンラインミーティングやPCデスクトップ画像としてもご使用頂けるバーチャル背景画像のサイズ違い2種類をプレゼント。さらに、応募者の中から抽選で300名に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルがプレゼントされる。<リリース情報>椎名林檎 デジタル ニューシングル「いとをかし」※NHKアニメ『おじゃる丸』第25シリーズ エンディングテーマ2022年4月5日(火) 配信リリース「いとをかし」配信ジャケット配信リンク:【収録内容】M1. いとをかしM2. いとをかし sugarless作詞・作編曲:椎名林檎【SNS楽曲シェアキャンペーン】椎名林檎 2 年ぶりの新曲「いとをかし」のデジタル・シングルリリースを記念して、明日4月5日(火) より、楽曲シェアキャンペーンを開催いたします。椎名林檎「いとをかし」を、Amazon Music(Amazon Music Unlimited、Amazon Music Prime)、Apple Music、AWA、LINE MUSIC、Spotify、YouTube Musicいずれかのサービスから、<Instagram ストーリーズ>または<Twitter>に「#いとをかし」を付けて楽曲をシェア。投稿した画面のスクリーンショットを応募フォームよりお送りいただいた方全員に、本キャンペーン限定の<スマホ画像>と、オンラインミーティングやPCデスクトップ画像としてもご使用頂ける<バーチャル背景画像>のサイズ違い2種類をプレゼント。さらに、ご応募いただいた方の中から抽選で300名様に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルをプレゼントいたします。期間:2022年4月5日(火) 10:00~4月19日(火) 23:59までプレゼント内容:スマホ画像 / バーチャル背景画像※抽選で300名に「いとをかし」オリジナル・クリアファイルプレゼント「いとをかし」限定スマホ画像「いとをかし」限定バーチャル背景画像「いとをかし」オリジナル・クリアファイル楽曲リンク:シェアキャンペーン応募ページ:詳細はこちら:<番組情報>NHKアニメ『おじゃる丸』第25シリーズ2022年4月4日(月) Eテレ 毎週月曜~木曜6:40~6:50 / 17:00~17:10 放送NHKアニメ『おじゃる丸』公式サイト:『おじゃる丸』第25シリーズ エンディング動画関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)椎名林檎 特設サイト椎名林檎 オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEB site
2022年04月04日福井嶺北のそばの魅力を中心にご当地グルメや観光スポットを巧みに表現したリーフレット『ふくいとそば。The Leaflet』が、11月8日より順次配布開始されることが発表された。2021年度及び2022年度の秋冬に計4回発行される同紙の表紙には橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)と高橋愛(女優/モデル)がそれぞれ2回ずつ起用される。『ふくいとそば。』は当初、福井市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町の11市町からなる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏〉のそばが持つ美味しさや特徴を広く伝えるために、2020年2月に数量限定でフリーペーパーとして配布された。坂井市出身の女優でモデルの高橋愛や近年ふくいと関係を深める橘ケンチ(EXILE)といったインフルエンサーの声に加えて、年間を通じて福井県産そばを使用している福井県産そば使用店も嶺北エリア&東京都から選りすぐりの61店を網羅。ページを彩るグラビアにふくい嶺北連携中枢都市圏11市町に息づく歴史を感じる文化遺産や自然を余すところなく落とし込むことで好評を博していた。その後2021年2月にはポスターとしてInstagramキャンペーン等を含め発信を継続、この度リーフレットとして新たに生まれ変わる。『ふくいとそば。The Leaflet』は、2021年度及び2022年度の秋冬に計4回の発行を予定。毎回テーマを設けて福井県産そばを使用する認証店から5店舗を厳選して新規に取材している他、地元が誇る様々なグルメや観光スポット、沿線ガイドをイラストに落とし込むことで当該エリアにおける周遊意欲を喚起。そばを筆頭に嶺北エリアの風土や街の魅力を引き続き届けていくべく、『ふくいとそば。』のコンセプトを継承する形でリーフレットとしてアップデートされた。まず橘ケンチがカバーを担当したvol.1の配布が、2021年11月8日より関係自治体の主要駅や観光案内所にて満を持して順次開始される。また、2022年2月頃には規定のSNSの投稿等により抽選で景品の当たる〈ふくい嶺北連携中枢都市圏事業『ふくいとそば。』キャンペーン〉も実施予定とのことなので公式Instagram( )にて随時情報をチェックすると同時に、ぜひこの機会にふくい嶺北エリアの食を始めとした多彩な文化に触れてみることをおすすめしたい。【橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)コメント】フリーペーパーからポスターを経て『ふくいとそば。』がリーフレットとして進化しました。コロナ禍というこれまでにない大変な事態を経験しましたが、このエリアを訪れるたびに不変的ですばらしい風土があることにいつも気づかされます。そばはもとより鮮度のいい農産物や海の幸、ソースカツ丼といったローカルフード、大好きな日本酒と食の宝庫であると同時に、越前焼や越前漆器といった5大伝統工芸を誇る匠の世界に通じた土地柄でもある。県外の方はもちろん地元のみなさんにも、この『ふくいとそば。The Leaflet』を通して改めて福井嶺北の魅力を再発見してみていただきたいと思います。【高橋愛(女優/モデル)コメント】「前回のフリーペーパー以来約2年ぶりに参加させていただけて光栄です。出身の坂井市を含む福井嶺北はお水がきれいで、だからこそおそばやお米が美味しいんです。特にこの時期は越前がにや子供の頃から食べていた水ようかんなどがおすすめ。そして、帰省するたびに思うのは人が温かいということ。この企画はそんな人柄も含めて地元の〈知る人ぞ知る〉ものをみなさんに感じていただけるすばらしい機会だと思います。知らなかったことを知る、知った上で足を運んでシェアして、また人が足を運ぶ、そんな循環が生まれることを望んでいます。私もこのリーフレットを片手に旅したいと思っています。【『ふくいとそば。The Leaflet』情報】企画:『ふくいとそば。The Leaflet』設置場所:ふくい嶺北連携中枢都市圏関連施設/福井嶺北圏域内交通機関/観光案内所/掲載店舗/他配布時期:2021年11月8日(月)/2022年3月頃予定/2022年11月頃予定/2023年3月頃予定発行回数:上記の時期に計4回を予定サイズ:A4(見開4ページ)※配布開始の時期は場所により多少前後する可能性がありますので予めご了承ください※配布先及び配布期間は予告なく変更になる可能性がありますので予めご了承ください【ふくい嶺北連携中枢都市圏事業『ふくいとそば。』キャンペーン他情報】Instagramに写真を投稿した方を対象に抽選でふくい嶺北の逸品が当たるキャンペーン等2022年2月頃に実施する予定ですので公式Instagramを随時チェックしてください。企画:ふくい嶺北連携中枢都市圏事業『ふくいとそば。』キャンペーン開催時期:2022年2月頃を予定(詳細は『ふくいとそば。』公式Instagram等で随時発信)公式Instagram: ※キャンペーンの詳細及び期間は予告なく変更になる可能性がありますので予めご了承ください
2021年11月06日越谷オサムの青春小説を、駒井蓮と豊川悦司が父娘役で共演し映画化した『いとみち』が6月に公開。この度、主人公と彼女の世界を広げていく女性たちが登場する、3種類の特別映像がいち早くシネマカフェに到着した。駒井さん演じる主人公・相馬いとは、津軽三味線が得意な青森の高校生。強い津軽弁の訛りにコンプレックスを持ち、話すことが苦手で友人も少ないが、芯は意地っ張り。津軽メイド珈琲店でのアルバイトをはじめたことをきっかけに、家族やバイト仲間たちに励まされ成長していく。今回到着したのは、そんないとの殻を破り、新しい世界へ飛び出すきっかけとなる、アルバイト先の先輩でシングルマザーの幸子(黒川芽以)、漫画家志望の智美(横田真悠)、高校の同級生早苗(ジョナゴールド/りんご娘)の3人との映像。まず1本目は、「わぁが悪いって、全員傷つく」編。店でお客とのトラブルに巻き込まれてしまったいと。咄嗟に「わぁが悪いんで」(わたしが悪い)と口走るが、幸子はそんな自己主張が苦手ないとに対し、時には毅然と対応する必要性があると諭すシーン。続いては、智美とのワンシーン「自分を蔑むのやめたら」編。昼休憩中に漫画を描いている智美に対し、「絵もじょんずだし、標準語もじょんずです。わあ、馬鹿以下だもんで」と卑下するいと。それに智美が「自分を蔑むのやめたら?」と言い放ち、いとはコンプレックスを言い訳にして物事にチャレンジしていなかったことに気づく…。最後は、同級生2人の「いとっちは三味線弾いだ方がいいよ」編。父と喧嘩し、家出したいとは、早苗の部屋で思わず持って出た三味線を爪弾く。恥ずかしくて嫌いだった三味線だが、早苗が何気なく漏らした一言で自信を持つようになる、という場面。狭い世界に閉じこもっていたいとが指摘を受け、変化していくシーンは、さりげないが胸を打つ印象的な場面となっている。『いとみち』は6月25日(金)より全国にて公開。※18日(金)青森先行上映(cinemacafe.net)■関連作品:いとみち 2021年6月25日全国にて公開、6月18日青森先行(C)2021『いとみち』製作委員会
2021年05月23日2020年7月17日公開予定の映画『今日から俺は!!劇場版』の予告編映像が、同年4月13日に解禁され話題になっています。映画『今日から俺は!!』予告編公開にファン「待ちきれない!」俳優の賀来賢人(かく・けんと)さんが主演を務める同作は、累計4000万部超えの西森博之氏の人気コミックを福田雄一監督が実写化したものです。2018年に連続ドラマが放送されるやいなや大人気となり、今回、映画化が決定しました。そんな『今日から俺は!!劇場版』の予告編が公開され、早くも注目を集めています。『今日から俺は!!劇場版』予告映画もドラマと同様に1980年代の千葉を舞台に物語が展開。賀来賢人さん演じる主人公の三橋貴志と伊藤健太郎(いとうけんたろう)さん演じる伊藤真司が、ハチャメチャな高校生活を送る様子を描いています。そんな2人を取り囲む個性豊かな登場人物には清野菜名(せいの・なな)さんや橋本環奈(はしもと・かんな)さん、ムロツヨシさん、佐藤二朗さんたちが続投。また、劇場版からは柳楽優弥(やぎら・ゆうや)さんや山本舞香さんといった豪華なメンバーも加わり、パワーアップしています。予告編が公開されるとSNSは大盛り上がり!ネット上には「楽しみ」「待ちきれない」といった声が続出しました。・楽しみ!早く見たい!!・今は苦しいけど、みんなが夏を笑って迎えられますように。・予告編だけで笑える!映画も絶対に見る。公開は夏休み時期とあって、こちらも大ヒットの予感がします。その頃には新型コロナウイルス感染症による暗い状況が終わり、笑って映画を見られたら嬉しいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年04月13日福井嶺北のそばの魅力を中心に、美しい街並みや人の営みを映した写真をふんだんに盛り込んだフリーペーパー『ふくいとそば。』が、この度、橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)もその一員であるLDH ASIA制作監修により完成し、2月21日(金)より配布されることが決定した。このフリーペーパーには橘や、高橋愛のインタビューも掲載されている。『ふくいとそば。』は、福井市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町の11市町からなる“ふくい嶺北連携中枢都市圏”のそばが持つ美味しさや特徴を広く伝えるために作成されたフリーペーパー。近年ふくいと関係を深める橘といったインフルエンサーや、坂井市出身の女優でモデルの高橋愛の他、福井県そばルネッサンス推進実行委員会会長及び福井県麺類業生活衛生同業組合理事長を務める宝山栄一氏、黒龍酒造蔵元にして福井県酒造組合会長でもある水野直人氏のインタビューに加えて、年間を通じて福井県産そばを使用している福井県産そば使用店も嶺北エリア&東京都から選りすぐりの61店を網羅している。また、ページを彩る写真には、ふくい嶺北連携中枢都市圏11市町に息づく歴史を感じる文化遺産や自然が余すところなく落とし込まれており、一度手にすれば自ずと足を運びたくなる作りとなっている。気になる配布場所は、関係自治体のお膝元及び都内にある各市町関連施設をはじめ、誌面にも登場している橘監修のLDH kitchen IZAKAYA AOBADAIなどLDHのグループ会社LDH kitchen運営の店舗でも取り扱う予定だ。限定部数での配布となっているとのことなので早めに入手することをおすすめしたい。あわせて、橘、高橋のコメントが公開された。■橘ケンチ(EXILE/EXILE THE SECOND)今回『ふくいとそば。』で紹介されているそばはもちろんのこと、海産物をはじめ鮮度のいい食材が豊富な上に、ソースカツ丼といった人気のローカルフードもたくさんあって、大好きな日本酒も美味しい。さらに、越前打刃物など5大伝統工芸といった匠の世界に通じた土地柄でもある。もともと出身でない場所ですが、日本酒を通じて福井の方と関わらせていただけたことで、全国のどの街も世に伝えるべきポテンシャルを持っているのではないかとの想いも新たにしました。だからこそ、今後もっと福井を知っていくと同時に、さまざまなご縁を介して日本のよさを発信し続けていきたいと思っています。みなさんも『ふくいとそば。』をきっかけに福井嶺北の魅力に触れてみてください。■高橋愛(女優/モデル)私は福井県坂井市の出身で温かい土地柄だと個人的にも思っているのですが、福井の人は遠慮がちなところがあって、日頃から私も福井出身としていろいろと発信していこうと思っています。今回この本にご一緒させていただけたのは、いろんな方に福井を知ってもらう素敵な機会になったと思います。自分自身も東京に出てきてから気づいたこともいっぱいあって、一歩外から見た目線も大事なのかなと考えていて、いい形で福井のよさをしっかりと伝えられたら、それに惹かれて興味を持ってくださる方も増えるのではないのかなと思います。もしこのフリーペーパーを手に取って福井を感じた方が、この出会いをきっかけとして実際に足を運んでくださったら嬉しいです。■『ふくいとそば。』情報・誌名:『ふくいとそば。』・形態:フリーペーパー・判型:A5サイズ・項数:52ページ予定・配布部数:限定10,000部・配布開始予定日:2020年2月21日(金)予定※配布数には限りがあるためなくなり次第終了※配布開始日は輸送状況等により前後する可能性あり■配布設置予定場所・ふくい嶺北連携中枢都市圏(域内)圏域内観光案内所/主要歴史文化施設/掲載店舗/他・ふくい嶺北連携中枢都市圏(域外)金沢駅/小松空港/市東京事務所/県・坂井市アンテナショップ/他・LDH kitchen IZAKAYA AOBADAI(域外)・LDH kitchen関連設置予定店舗(域外)LDH kitchen THE TOKYO HANEDA/LDH kitchen IZAKAYA EBISUNISHI/三盃/鳥佳/鳥雅
2020年02月14日人数が多くてざっくりとしてしまいましたが漫画を通していとよ家(プラス梅かみさま)を知っていただけたらと思います。どうぞよろしくおねがいいたします〜〜●ライター/いとよ
2018年12月20日安田大サーカスのクロちゃんの炎上を狙ったツイートがスベってサムいとネット上で話題になっています。安田大サーカスのクロちゃんと言えば、炎上キャラとして、現在その地位を確固たるものにしています。しかし、最近ではその話題性にも乏しくなってきており、周囲からも冷めた目で見られることが多くなってきております。そんなクロちゃんですが、ついに狙い過ぎた投稿をして、周囲からシカトされているとネット上で話題になっています。ネット上で話題になっているそのツイートの内容は以下です。「夜のパトロール。みんなの平和を守るしんよー!」(原文まま)このような内容に「いつものウィンクしている自撮りの写真」をセットで投稿しています。おそらく、このツイートに対して、クロちゃんはフォロワーから「逆に不審者だろ」くらいの反応を”予測”して、炎上を狙っていたことがうかがえます。しかし、クロちゃんのそんな期待と真逆で、ネット上の反応は、ほぼシカト。しかも、数少ない反応の中でも、「クロちゃん、これは炎上狙い過ぎ」「さすがに狙い過ぎて嫌になってしまう」「これはみなさんシカトしましょう」などのツイートがされ、すでに見透かされている模様です。ついに追い込まれてきたクロちゃん。逆に要注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年05月16日広島県・広島市現代美術館にて、特別展「交わるいと『あいだ』をひらく術として」が、12月22日から2018年3月4日まで開催される。野間口圭介(nui project)シャツ 2004-06 しょうぶ学園蔵主役は糸と布。糸や布、繊維を素材にした作品は、工芸や美術といったジャンルを問わず多く発表されているが、本展では16組の作家に注目し、彼らが糸や布と向き合うことで生まれた作品の数々を紹介する。参加作家たちの年齢は20代から90代まで、また人間国宝(重要無形文化財保持者)や知的障害者支援施設発信の布の工房活動など、唯一無二の多彩な顔ぶれ。「交わり」や「あいだ(すき間)」により性質を変える糸と布の特徴を感じながら作品を見つめられるのもみどころ。タイトルとなっている「いと」は糸であり意図でもある。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が交わることで布があるように、ひとりの作家の意図ともう一人の意図とが交わることでどのような空間が生まれるのか。参加作家16組が、2組で一つの展示空間を構成する本展限りの共演展示形態で、8組の展示空間をつくりだす。関島寿子《容と線 Ⅵ》2008 作家蔵撮影:桜井ただひさ会期中12月22日には、作家によるリレー・トークイベントを10時30分より開催。出品作家が展覧会場にて自身の作活動や今回の作品について語る。また、1月20日には「ほどいて、ひらいて」、27日と28日には「ほどいて、あみなおす」と題したワークショップも開催。その他、12月23日、2018年1月2日、1月21日、2月18日には学芸員によるギャラリートーク、2月12日にはヌイ・プロジェクトを発信する、知的障害者施設しょうぶ学園の日常を描きだしたドキュメンタリー映画『幸福は日々の中に。』を上映、上映後にはしょうぶ学園の施設長を迎えてアフタートークを開催する。各イベントの詳細は特設サイト()にて。【展覧会情報】交わるいと「あいだ」をひらく術として会期:12月22日~2018年3月4日会場:広島市現代美術館住所:広島県広島市南区比治山公園1-1時間:10:00~17:00(入場は閉館30分前まで)休館日:月曜日(1月8日、2月12日は開館)、12月27日〜1月1日、1月9日、2月13日、料金:一般1,030円、大学生720円、高校生・65歳以上510円、中学生以下無料
2017年12月19日Googleは2日、東日本大震災で被害をうけた地域のストリートビューを更新した。2015年6月から2016年1月にかけ、岩手県、宮城県、福島県、茨城県内の59市19町4村を新たに撮影した。同社では、震災直後の2011年、震災から3年目にあたる2013年、5年目にあたる2015年に、「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」としてとして被災地のストリートビューを撮影し、パノラマ画像を更新してきた。「東北の今を知る一助となることを願う」として活動を続ける。公開したストリートビューは、Googleマップおよび特設サイト「未来へのキオク」で閲覧可能。Googleでは、被災地の経年変化を追う動画も公開している。
2016年03月02日11月6日(金)放送の「ダウンタウンなう」2時間スペシャルの人気企画<本音でハシゴ酒>に、柳ゆり菜、大野いと、川栄李奈(元AKB48)という、二十歳になったばかりの“朝ドラ”に関係する若手女優3人が出演。お酒を飲みながら、最近のお悩みを告白していることが分かった。「ダウンタウン」の松本人志と浜田雅功が、坂上忍の案内でいま話題の有名人や大物芸能人のいる店を回り、お酒の力を借りて本音で語り合う<本音でハシゴ酒>。歯に衣着せぬ爆弾発言や、ゲストが“あのスキャンダル”の裏側をぶっちゃけることでも話題となっている。赤羽編(指原莉乃と高橋ジョージが出演)、三軒茶屋編(B21スペシャル、清原和博、加護亜依らが出演)、下北沢編(アンタッチャブル・柴田英嗣、元オセロ・中島知子らが出演)、麻布十番編(朝青龍と千原ジュニアが出演)に続く第5弾となる今回は、坂上さんの地元・西荻窪の店を巡ることに。登場する若手女優3人の共通点は、二十歳になったばかりで「お酒を飲みたい」ことと、国民的人気を誇る“朝ドラ”。まず、柳さんは「マッサン」の“太陽ワイン”のヌードモデル役で一躍話題になり、グラビア&バラエティーでも活躍中。また、大野さんは社会現象ともなった「あまちゃん」の“GMT”の1人として注目を集めた、雑誌「Seventeen」の専属モデル。現在は、実際のレース結果によって物語が変わる深夜ドラマ「馬子先輩の言う通り」に初主演中だ。そして、川栄さんといえば、国民的アイドルグループ「AKB48」の中でも“おバカ”なキャラで人気を集め、卒業後はTBSドラマ「ごめんね青春」などに出演、来年4月スタートの高畑充希主演「とと姉ちゃん」で朝ドラにデビューする。日頃、あまりお酒を飲まず、ましてやテレビでは初めての3人は、ハタチになったということで酒の席を借りて、「ダウンタウン」の2人と坂本さんに50歳過ぎのおじさんたちに悩み相談。柳さんは「作られたイメージと本来の自分のギャップに悩んでいる」、大野さんは「バラエティー番組に出たら何を話したらいいか分からない」、川栄さんは「休みの日に何をしたらいいか分からない」と、それぞれ悩みを打ち明ける。そんな悩みに対して芸能界の大先輩3人は何とアドバイスするのか!?その後、アラフィフ親父たちと二十歳の若手女優たちの酒席は、ちょっぴり合コン模様に。坂上さんから「この3人のうち“結婚したい人”は誰?」とのお題が入る。はたして3人の若手女優が選んだ“結婚したい人”は誰?さらに彼女たちの演技力を試すために、坂上さんがその場で考えた設定で即興演技テストを実施。柳さんと松本さんが結婚式を翌日に控えるカップルを熱演。めったに見ることのできない松本さんが見せたマジ演技には要注目!さらに、今回のスペシャルには、「ダウンタウン」との初対面、初共演が実現した中高年のアイドル・綾小路きみまろや、伝説のトップアイドル元「光GENJI」の諸星和己と山本淳一、そして先日のキングオブコント2015で天国と地獄を見た「ロッチ」「コロコロチキチキペッパーズ」という因縁の2組も登場する。お酒が入れば、人間はうわべや建前ではなくホンネを語りたくなるもの…。「ダウンタウン」を前に渦中の有名人による、ほろ酔い? ガチ酔い? の本音トークは、今回も目が離せそうにない。「ダウンタウンなう」2時間スペシャルは11月6日(金)19時~フジテレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年11月06日連続テレビ小説「あまちゃん」出演で知られる注目の若手女優・大野いとと、「仮面ライダードライブ」で1年間レギュラー出演を務めた松島庄汰を迎え、実際の競馬のレース結果でドラマのストーリーが変わる前代未聞の“競馬ラブコメディー”「馬子先輩の言う通り」が放送されることが決定。大野さんは本作がドラマ初主演となる。とにかく馬が大好きで、馬にしか興味を持たない美女・馬子と、その馬子に一目ぼれをした競馬の知識ゼロな岡部豊、そして馬子が愛する馬たちとの奇妙な三角関係を軽妙に描いていく本作。岡部が、何とか馬子との距離を縮めようと、それまで全く興味がなかった“競馬”を一から学んでいくというストーリーだが、そこで登場する馬名やレース名など“競馬”に関する情報は、JRA協力のもと全て実在のものを使用。さらに実際のレース結果によって、次週のドラマの内容が分岐するなど、画期的な取り組みを行われるようで、競馬ファンはもとより、競馬に興味のない視聴者でも楽しめるようだ。主役の馬子を演じるのは、デビュー作『高校デビュー』で主演に抜擢され、その後も、連続テレビ小説「あまちゃん」や、『偉大なる、しゅららぼん』などに出演し、着実に女優としてのキャリアを積み重ねる大野さん。テーマの“競馬”については「馬柱の読み方や、『単勝』など専門用語がたくさんあり、複雑」と、本物の競馬情報を使用するならではの困難さを明かしたが、「馬子ちゃんを超える位、私自身が馬好きになって、馬子ちゃんの思いに覆いかぶされればと思います。馬を見た瞬間に『好きだ』っていう気持ちが湧くようにしたい」と、意欲を示した。また、岡部を演じるのは、2007年に行われた「アミューズ30周年全国オーディション」で応募者65,368人の中から準グランプリを受賞し、近年では映画『クジラの夏』や『青鬼ver.2.0』に出演、現在放送中の「モバイルシャーロックII」では番組MCも担当し、幅広く活躍する松島さん。大野さんと松島さんは本作が初共演となる。本作の大きな特徴のひとつ、ドラマ内の登場人物たちが実際に行われるレースに運命を託し、その結果が的中した場合と、外れた場合とで、ドラマのストーリーが分岐していく点だが、10月23日(金)放送の第3話では、馬子に思いを寄せる岡部が「来週の菊花賞、この馬に運命を託します!もし僕の選んだ馬が勝ったら付き合って下さい!」とアピール。番組内で岡部が運命を託す馬の名前を発表し、10月25日(日)に実際に行われるGIレース「菊花賞」で岡部の選んだ馬が勝つか否かで、10月30日(金)放送の第4話のストーリーの一部が分岐するという。さらに、放送しなかったバージョンに関しては、番組公式ホームページなどで公開予定だ。「馬子先輩の言う通り」は10月9日(金)24時40分よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年09月28日女優の大野いと、韓流アイドルグループ・2PMのチャンソンが22日、都内で行われた、映画『忘れ雪』の撮影に参加した。本作は、新堂冬樹の同名小説(角川書店刊)を実写化した純愛ラブストーリー。両親を亡くした深雪(大野)は、ある日傷ついた子犬を見つけ、韓国からの留学生で5つ年上のテオ(チャンソン)に助けられる。7年後に結婚しようと約束して、離れ離れになった2人は、偶然の再会を果たすが――というストーリーで、映画は今秋、全国公開予定。クランクアップのこの日は、大野がチャンソンの胸で泣きじゃくる切ないシーンに挑戦。報道陣の取材に応じた大野は、「(原作者の)新堂さんが、『深雪にピッタリ』と言って下さって、心強かった。演じてみて、気持ちが分かるな~という部分もあった」と撮影を振り返り、「深雪とテオはひっついたり、離れたり。すごい面白いラストになっています」と自信を持ってアピール。一方、日本映画初出演となったチャンソンも、「監督が韓国人なので、思ったよりも緊張しなかった。会えない間に、お互いに愛しく思ったりするところが見どころかな」と笑顔を見せた。また、お互いの印象について、「初めて見た時から深雪だったので、感情移入しやすかった」(チャンソン)、「私も会った時にテオだと思った。優しい雰囲気がピッタリ」(大野)と微笑み合った2人。撮影中のエピソードを聞かれたチャンソンが、「ちょっと暇な時間があって、いとさんを見たら寝ていて可愛かった」と暴露すると、大野が、「寝てたんですかね?考えてたんだと思います」と照れ笑いする場面も。撮影前はマネージャーを含めた食事会を開いたと言い、大野は、「CDとかお菓子をもらったので、私もカレンダーと小さい手紙をあげました。でも、名前を間違えて"チャンサン"って書いちゃった」と話して笑いを誘っていた。
2015年03月23日栗山米菓は3月15日まで、「まさかのスイカ味が復活か!!25周年記念!ばかうけ総選挙」を開催している。○1番人気のばかうけを夏に全国発売同キャンペーンは、1990年の「ばかうけ(青のり)」発売から今年で「ばかうけ25周年」を迎えることをうけ開催されるもの。1日~3月15日の期間限定でスペシャルサイトをオープンし、今まで発売されたばかうけの中から25種類を紹介。一般投票により1番人気のばかうけの味を決定し、夏に全国発売する(予定)。候補ばかうけには、「スイカ味」「サルサ味」「ココア味」「キムチ味」「コーンポタージュ味」など様々な味のばかうけがエントリー。食べたい味、思い出の味を選んでSNSでシェア(1シェア1投票)し、シェア数の合計で順位を競う。1位に選ばれた味は改良のうえ、パッケージもリニューアルして発売する。さらに、実際に商品化される味に投票した人の中から、抽選で100名にプレゼントが当たる。また、ばかうけ25周年を記念し、2月上旬~4月末(予定)の期間限定で、「18枚ばかうけ(青のり)」(ノープリントプライス・希望小売価格220円・税別)と「16枚ばかうけ(ごま揚)」(ノープリントプライス・希望小売価格220円・税別)の2商品を2枚増量し販売する。ほか、「18枚ばかうけ(チーズ)」(ノープリントプライス・希望小売価格220円・税別)は味とデザインをリニューアル。これに伴い、「ばかうけアソート」(ノープリントプライス・希望小売価格450円・税別)もリニューアルする。
2015年02月08日「ばかうけ」「星たべよ」「瀬戸の汐揚」などの米菓を製造販売する栗山米菓は、3月11日より期間限定で「こどもの日ばかうけアソート」を全国で発売する。参考価格は450円。同商品は、こどもの日に向けて「ばかうけアソート」を特別パッケージで販売するもの。「親子で遊べる」というテーマのもと、こいのぼりに迷路をあしらったパッケージになっている。アソートの内容は、青のりしょうゆ味(2枚×4袋)、ごま揚しょうゆ味(1枚×8袋)、中までチーズ味(2枚×4袋)、甘口カレー味(2枚×4袋)、甘口しょうゆ味(2枚×4袋)の合計40枚とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月25日相手が普段どおりのつもりでも、こちらが未体験だと衝撃をうけてしまう食事のトッピングってありますよね。一緒にインスタントラーメンを食べていた友人が、突然、マヨネーズを盛りはじめたときは、さすがに筆者も信じられなくてハシをすすめることができませんでした。「衝撃をうけた食事のトッピング」について、マイナビニュース会員に聞いてみました調査期間:2012/8/28~2012/8/30アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■マヨラーはもはや多数派?・「ソフトクリームにマヨネーズ。食べてみたらヨーグルトの味だった」(29歳/女性)・「ギョーザにマヨネーズ。くどいかとおもいきや、意外といける」(24歳/男性)・「スイカにマヨネーズ。親せきにだまされて食べたけど、けっこう美味しかった」(46歳/男性)衝撃を受けながらも、食べてみると意外に美味しいことが多いマヨネーズのトッピング。しかし、一応、スイカは野菜とはいえ、甘いものにマヨネーズをかけるのには筆者は抵抗があります……。■いつでもデザート気分?・「アメリカの友人が作ったサラダに、イチゴとキウイが盛られたうえ、しょっぱいドレッシングが混ぜあわされていて複雑な味がした……」(27歳/女性)・「ハンバーグ、ハムステーキに缶詰のパイナップル。おかずにフルーツの組み合わせは好きになれない」(28歳/女性)・「祖父がご飯に、いちご味のカキ氷シロップと牛乳をかけていた」(35歳/女性)おかずや炭水化物にフルーツをつけあわせる食文化は、日本食に慣れすぎていると抵抗ありますよね。おじいちゃんは、ほかのトッピングと間違えてかけてしまっていることを祈るばかりです。■ただのバニラアイスじゃ物足りなくなった方へ・「すべてに七味唐辛子をかける人が、バニラアイスにまでかけていた」(23歳/女性)・「バニラアイスにしょうゆ……。もらって食べてみたけどまずかった」(30歳/女性)・「アイスクリームにドライフラワーの花びらのかけら。香りが生かされていて、美味しく感じた」(63歳/男性)「塩バニラ味」はすでに人気がありますので、バニラに甘さ以外の味を加えるのが好きな人もいるのでしょうか?■意外性あるおすすめトッピング・「ラーメンにサキイカ。コクがでて美味しかった」(31歳/女性)・「友人がカレーに冷やし中華の素を加えはじめた。あっさりした味わいになり、想像していたほどまずくなかった」(33歳/男性)・「おすましに、こしあん入り白玉とコショウ。秋田の郷土料理なのだが、あっさり味にコショウのアクセントがきいて美味しい」(50歳/女性)どれも想像がつかない未知の組み合わせ。でも、ラーメンにサキイカは、食べてみたいかも。聞けば聞くほど不思議な組み合わせがでてくるうえに、「意外と美味しい」という意見もあるのだから、食文化は興味深いです。衝撃にごまかされず、知らない組み合わせにチャレンジしてみるのもいいかもしれません!(黒木貴啓+プレスラボ)
2012年11月18日「栗山米菓」は10月15日、「白いばかうけカマンベールチーズ味」を発売する。この新商品は、同社の主力商品である「ばかうけ」を、カマンベール味に仕上げたもの。原材料のチーズパウダーに北海道産のカマンベールチーズを100%使用し、口の中で溶けるような、ソフトな食感のせんべいに仕上げたという。全国のコンビニエンスストアで、12月下旬まで期間限定発売予定。内容量44gで、参考価格は120円。商品の詳細は「栗山米菓の新製品情報ページ」へ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月28日