「おもしろ画像」について知りたいことや今話題の「おもしろ画像」についての記事をチェック! (3/12)
学校が長期休みになる、夏休みは大量の宿題が出されることが多いですよね。宿題の丸付けを親が行うことも多く、大変なのは子供だけではなく両親も同じかもしれません。息子の解答が破天荒すぎる件について小学5年生の息子さんを育てる、母親のyoka(yoka9003)さん。夏休みの宿題を丸付けした時のエピソードを、Instagramへ投稿します。すると「涙が出るほど笑った」「面白すぎる」の声が続出しました。一体どんな内容かというと…!個性的な解答の数々に、yokaさんは「こんな解答ばっかでまったく丸がつけられないんですけど!?」と頭を抱えてしまいます…。『いつも歩けば棒に当たる』『タンチョウは大型の怪鳥です』など、息子さんの個性が爆発…!我が道を行く解答は、丸付けのたびに強めのツッコミが必要ですね。さらに別の日、息子さんは『おいる』の漢字をyokaさんに聞いてきますが…。「辞書を引きなさい」というと?音声検索、大失敗…!息子さんは、楽をしようと辞書を引かずスマートフォンの音声検索機能を使用します。しかし、滑舌が悪くまったく違う言葉がヒット。きっと国語の神様が「辞書で調べるのです」といっているのでしょうね…。投稿は反響を呼び、読者からこのような声が寄せられています。・『怪鳥』がツボに入った!もう笑いが止まりません…!・ママさんのツッコミがキレッキレで最高。・夜中なのに声を出して笑った!丸付けお疲れ様です…。・息子さんが自由すぎて、吹き出してしまいました!息子さんの個性あふれる珍解答。丸付けをする親としては勘弁してほしいですが、多くの人を笑顔にさせたという意味では丸をあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年08月11日新型コロナウイルス感染症の流行により、入店時に検温を実施する店舗が多くなりました。発熱している場合は感染予防の観点から、店側が止むを得ず入店を断る場合もあります。ベトナム料理店の『貼り紙』が話題に塵沼メミコ(@Chiriphone12)さんは、ある日ベトナム人が経営している、ベトナム料理店に行きました。すると入り口に、店が実施している感染症予防に関する貼り紙が。内容を見て、塵沼さんは思わず頬がゆるんだといいます。その理由がこちらです!体温計をチェックしたら、37℃の客様は入られないでください。すみませんでした。優しいベトナムの人がやってるベトナム料理屋さんのかわいい貼り紙。入れてよかったよ!また行くね! pic.twitter.com/fmQm4HngoU — 塵沼メミコ®︎ Ⓣ (@Chiriphone12) August 7, 2021 貼り紙には、慣れない日本語を一生懸命に書いたと思われる内容が!仕方のないこととはいえ、大切な客の入店を断ることを申し訳なく思い、書いたのでしょう。文字や言葉の使い方が少し違っていても、ベトナム人店員の想いがしっかりと伝わってきます。写真を見た人からは「泣ける…こんなお店があったら通っちゃう!」「絶対いい店だわ」「日本語がかわいらしくてクスッとした」などの声が上がりました。客にとっても、店に入れないのはやはりショックなもの。しかし、貼り紙を見たら、誰でも笑顔になることでしょう。店員が「すみませんでした」と書かなくてもいい日が早く来てほしいものですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月11日5人の子供を育てているyuka(yukaaa.o31)さん。Instagramには、日々の子供たちの様子をコミカルに投稿しています。yukaさんの投稿で人気を博しているのが、子供たちの珍解答。これまでもgrapeでは、yukaさんの軽快なツッコミが入った子供たちの珍解答を紹介してきました。「涙流して爆笑した」「お腹痛い!」小学生の『珍解答』に抱腹絶倒!小2になった娘、珍解答連発で母のツッコミが止まらない!「面白すぎてお腹痛い」「眠気が飛んだ」小1娘が自己紹介カードで珍解答連発「強烈な面白さ」「肩震わせた」もはやセンスの塊!?珍解答が最強すぎた今回は、夏休みの宿題に取り組む10歳長男の珍解答をご紹介します。ローマ字の問題で見せる天才的な読み間違えや、自由な作文での個性的な文章。yukaさんのツッコミも加わって、抱腹絶倒です!大人では思いつかないようなユニークな文章は、丸付けをする先生も笑ってしまうこと間違いないでしょう。先生だけでなく、投稿を見た人たちも笑いを我慢できなかったようです。・暑さを忘れるぐらい大爆笑しました!抜群のセンスの持ち主。・動物園で象印…想像したら笑いが止まらない。・病院の待合室で読んでいたら、笑って鼻を鳴らしてしまった!・電車内で見るのは危険すぎる!夏休みは、小学生にとって遊ぶことが中心かもしれません。しかし、勉強も大切。宿題と遊びを両立させつつ、たくさんの夏の思い出を作ってもらいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月10日ブリオッシュ生地にたっぷりの生クリームを挟んだスイーツ、『マリトッツォ』。ネット上で話題となり、さまざまな店舗で見ることが多くなりました。東国(@eunos600)さんはTwitterに一風変わったマリトッツォの写真を投稿。写真にはこんな声が上がり反響を呼びました。・間違いなくおいしいやつ。見た目もかわいくて最高!・普通のマリトッツォよりこっちのほうが好きかも。・おいしそう!どうか商品化をお願いします…!「やってみたい」の声も相次いだ、マリトッツォとは一体…。実際の写真がこちらです!₍₍⁽⁽₎₎⁾⁾カニトッツォ₍₍⁽⁽₎₎⁾⁾ pic.twitter.com/THlnGM91aL — 東国 (@eunos600) August 5, 2021 ネットを騒がせたのは、三立製菓株式会社が販売するパン『かにぱん』に生クリームを挟んだ、その名もカニトッツォ!カニパンからあふれそうなほどの生クリームが、見ているだけでもおいしそうです。『かにぱん』は甘さが控え目なため、生クリームとの相性もバッチリでしょう。「三立製菓さん、どうか商品化を…!」という声も多かった、カニトッツォ。そんな『かにぱん』ファンからの声が三立製菓へ届くといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月08日海外の品物を多く取りそろえているスーパーマーケット(以下、スーパー)へ行くと、外国へ行った気分になれたり、新たな発見があったりしますよね。ある日、インド系のスーパーに行った、星野(@satian39)さんは商品のポップを見ると、思わずパシャリ。Twitterに写真を公開すると、なんと8万人以上から『いいね』が寄せられるほどの話題となりました。「かわいすぎる」「センスある」などの声が上がった、商品ポップがこちらです!インド系スーパーの手書きPOPが余りにも可愛過ぎる pic.twitter.com/HgTksCBrWZ — 星野@旧共産遺産と未承認国家 (@satian39) August 1, 2021 なんとポップの文字が、ヒンディー語風の日本語に!ヒンディー語とは、インドの中部や北部で話されている言語のことです。インドと日本がコラボレーションした文字は、なんだかかわいらしく見えますね。ネット上では「センスが素晴らしい」「こういうの好き」「ヒンディー語が読めるようになったのかと思った!」などの声が上がりました。遊び心満載なポップが撮影されたのは、ベジタリアン・インド食料品店『アンビカショップ』。なんと、あまりの人気から、ヒンディー語風な日本語のLINEスタンプも登場しているそうです!【CM】なんとあのデーヴァナーガリーっぽい?ヒンディー語風?POP のアンビカ文字で #LINEスタンプ 作りました~!使うと現れるかわいい仕掛けがデザインされてますので絶対全員買ってください!ほぼ書き下ろし☆ #LINEスタンプ宣伝部 ●インドっぽい ひらがな 手書き文字 pic.twitter.com/c1Becc1Ppd — アンビカショップ 蔵前店 (インド ベジ & ヴィーガン) a.k.a.アンビカコーポレーション (@Ambika_shop) June 6, 2021 ポップを描いた店員の遊び心と、しゃれのきいたデザインが素敵です。両国への愛を感じる、ポップ。こんなお店なら足しげく通ってしまいたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年08月04日沖縄県八重山郡にある『西表島カヌーツアー風車』でガイドを務める、宇野弘鷹(@HirohiroUno)さん。Twitterへ投稿した1枚の写真に12万人以上から『いいね』が寄せられ反響を呼んでいます。帰ってくると家にまさかの侵入者宇野さんが外出から帰ってきた時のこと。部屋にはよく見る光景が広がっていたといいます。しかし、ネット上では「まじか」「絶対腰を抜かす」などの驚きの声が相次ぎました。一体どんな光景なのでしょう…。実際の写真がこちらです!換気をしたまま出かけるだけで部屋にヤシガニがいる。これが沖縄の離島暮らしの現実。 pic.twitter.com/gMHDdTacwE — ひろひろ (@HirohiroUno) July 28, 2021 写っていたのは、我が物顔で宇野さん宅に侵入したヤシガニ!おそらく、換気のために開けておいたドアか窓から入ってきたのでしょう…。見慣れていないと、間違いなく仰天する光景ですが、投稿に「これが沖縄の離島暮らしの現実」とある通り、どうやらさほど珍しい光景ではない様子。写真を見た人からは驚きの声や「あるある」といった声も上がっています。・写真を3度見はした。まったく動じてない投稿者さんがすごい…。・こんな光景を見たら、ビックリして失神しちゃうかも。・あるある。海の近くに住んでますが、普通のカニがよく家の中に迷い込みますよ!ヤシガニが入ってくるのが珍しくないのは、豊かな自然があるからこそ。生き物が住みやすい環境が残されていることは素晴らしいですね。宇野さんがガイドを務める、『西表島カヌーツアー風車』では、西表島をカヌーやトレッキングで巡るツアーを楽しめます。気になる人は、ぜひチェックしてみてください![文・構成/grape編集部]
2021年08月03日「かっけーハトが撮れました」そんなひと言とともに、Twitterに公開された1枚の写真が人々の注目を集めています。写真を撮影したのは、右京ゆめ(@ukiyoyumezo)さんです。右京さんが愛知県名古屋市にある白鳥庭園を訪れた時のこと。珍しいハトの姿を写真に収めたといいます。13万件を超える『いいね』が集まった、ハトの写真がこちら!かっけー鳩が撮れました #白鳥庭園 pic.twitter.com/C4Lf5eC8bL — 右京ゆめ (@ukiyoyumezo) July 24, 2021 めちゃくちゃ強そう…!大きく羽を広げ、堂々と立つハトの姿は勇ましくて、まるで守護神のようですね。レアな瞬間をとらえた1枚は、どのようにして撮影されたのでしょうか。右京さんに話をうかがいました!――よくハトを撮影しているのか。白鳥庭園には、年に数回、リフレッシュや野鳥撮影などで訪れます。鳥や動物の撮影は、アニメ『けものフレンズ』にハマったことがきっかけです。――写真を撮影した経緯は。撮影のため、スマートフォンを片手に池の鯉にエサをやっていたら、エサが池のふちにこぼれてしまい、それを目当てにハトがやってきました。「こちらのほうも何枚か撮っておくか」とごく軽い気持ちで撮影したのですが、家に帰って写真の整理をしている時に初めて件のかっけーハトが画面の右端に写っていることに気付きました。Twitterに上げたのは、このハトだけ切り取ったものです。――写真を撮影した時の感想は。撮影した時は、かっけーハトがいることにまるで気付いてなかったので特に何も思わなかったのですが、もし気付いていたら「いい写真が撮れた!」と嬉しくなっていたと思います。たくましいハトの姿をとらえた1枚は、撮影者本人にとっても嬉しい偶然の産物だったようです。街中で見かける機会の多いハト。ふと辺りを見渡せば、こんな風にかっこいいハトに遭遇できる…かもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2021年08月01日茨城県坂東市にある八坂公園。園内には、子供から大人まで楽しめる巨大な恐竜の遊具がいくつもあります。2021年7月に、公園内で撮影された写真が、Twitterで18万件を超える『いいね』を集めました。写真を撮影したのは、あまね(@t_amane33)さんです。公園内にある恐竜の遊具を見て、あまねさんは思わずカメラのシャッターを切ります。多くの人をざわつかせた光景をご覧ください!落ちてた帽子を誰かが親切で掛けてくれたんだろうけど、女児食べられたみたいになってる pic.twitter.com/D343SXLvWX — あまね (@t_amane33) July 3, 2021 恐竜の口元には、幼い女の子が落としたと思しき帽子がかけられています。きっと、親切な人が帽子を拾って、分かりやすいようにかけておいたのでしょう。しかし…!このシチュエーションを見て、多くの人が口には出さずとも、こう思ったはずです。「誰かが食べられた形跡みたい…」恐竜の見た目がリアルな分、余計に妄想がふくらんでしまいますね。写真に対し、ネット上では「爆笑した」「位置が絶妙すぎる」といったコメントが寄せられています。ちなみに、あまねさんの投稿に、帽子の持ち主と思しき女の子の父親から「帽子は見つからないけれど、娘は無事です」という連絡も!落とし主のもとに、早く帽子が戻るといいですね。帽子をめぐる一連の出来事は、たくさんの人を笑わせました。[文・構成/grape編集部]
2021年07月07日・面白すぎる!お茶を吹き出したわ。・センスの塊。最近で一番笑ったかも。・家族で大笑いしました!今度やってみたい。そんな声が相次ぎ、ネット上に笑いを巻き起こした写真をご紹介します。USJで撮影された1枚に爆笑!大阪府大阪市にあるテーマパーク、『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)』。パーク内には写真映えする場所が多く、友達などと好きなポーズで撮影する人もいるでしょう。あたちゃん(@atrm00ky)さんはUSJの人気フォトスポットで夫(@nigeroid25)の写真を撮影。『USJで事故って保険会社へ電話してる夫』というイメージで撮影された、話題の1枚がこちらです!ユニバの写真といえばなんだけど、ユニバで事故って保険屋に電話してる旦那の写真に勝るものないと思ってる pic.twitter.com/0VPDI2eHr6 — あたちゃん (@atrm00ky) July 3, 2021 「あの、今USJで木にぶつかってしまって…」仁王立ちで、あ然とした表情で電話をかける夫。奥には木にぶつかった車があります。その姿はまさに『車をぶつけてしまい、混乱する気持ちを抑えながら保険会社へ問い合わせる人』以外の何者でもありません…!しかし、ここはUSJの中。楽しいはずの場所でシュールな写真を撮影していると思うと、それだけで笑えてきますね。USJで撮影された1枚に、ネット上では吹き出してしまう人が続出。13万人以上が『いいね』を寄せました。ほかの来場者たちとはひと味違うUSJの楽しみ方に、多くの人が笑顔になったようです![文・構成/grape編集部]
2021年07月04日赤ちゃんの何気ない仕草を見てると不思議な行動が多くて、思わず笑っちゃうことがありますよね。そこで、みなさんから送られたほのぼの&おもしろ動画をまとめてお送りします。ぜひご覧ください。 皆様から寄せられた、思わずほっこり&笑っちゃうしぐさをママのコメントを交えながら編集部が実況中継しちゃいます! 0カ月変顔からの新生児微笑ねんねしながらニコッ。実は何かに対して笑っているのではなく、「新生児微笑」と言って、反射的に起こる生理的な現象のことなんです。 0カ月豪快にうんち起きてすぐに豪快にブリブリッ! うんちが出た瞬間を撮られちゃった。ごまかしているような表情がたまりません〜。 0カ月眠り姫のHENGAO♡お題はズバリ「変顔」。眠いけど、「まだ起きてママと遊んでいたーい」といったところでしょうか? 必死で目を開けようとしています。 6カ月高速あんよ!まるでお嬢様の気品 あふれるおしとやかな笑顔。でも、その足を見ると……かかと落としからの〜高速足スリスリ。怒らせたらキックが飛んでくるかも?! 4カ月気だるげなほおづえほおづえをついて、あくびふぁ〜。「退屈じゃー」という声さえ聞こえてきそう。4カ月にして、大物感が感じられます。 9カ月じいじに大ウケ☆じいじの出すリズミカルな音と声がツボにはまったのか大爆笑〜! あまりに楽しげで、見ているこちらも思わず笑っちゃう! 1カ月チューチュー事件①泣き始めたと思ったら急に静かに……。その理由はお姉ちゃんの指のチューチュー。おしゃぶり代わりのお姉ちゃんも吸っているボクも真剣です。 1カ月チューチュー事件②一緒にゴロンとしてた姪っ子の指がたまたま口へスポッ。からの〜こちらもチューチュー。おっぱいと間違えちゃってる?! 7カ月ほっこり兄弟♡お兄ちゃんが「どうぞー」と差し出すマグにかぶりつき! 必死で飲んでいる姿と見守るお兄ちゃんにキュン! 2カ月え〜ん、からの…?えっ? 泣いていた赤ちゃんが一瞬でスヤスヤと眠りの世界に。ビーズのガラガラ効果、恐るべし! 3カ月パパのまねっこ!!パパが唇をぷぷーっとすると、ぶぶーっとまねっこ。完成度は……。そこがまたなんともキュート。 いかがでしたか? その時期ならではの赤ちゃんのしぐさもたっぷり。懐かしい!と思ったけどママも多かったかもしれませんね。何気ない日常も動画に残しておくと、あとで見返して成長を感じたり、お子さんが大きくなった時に一緒に見たりなんてこともあるから、ぜひ撮っておきたいですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2021年06月27日街中でよく見かける、自動販売機(以下、自販機)。飲み物だけではなく、お菓子やパンなどが売っている自販機もありますよね。さすがは福岡…街中にある『珍自販機』が話題にkeita nakashima(@kta1992041121)さんは、街中で見つけた自販機の写真を、Twitterで公開。投稿は反響を呼び、「これはすごい」「近所に欲しい」などの声が寄せられました。投稿者さんが驚いた自販機とは一体…実際の写真がこちらです!もつの自販機とか初めて見た pic.twitter.com/6i5Nz7m9aQ — keita nakashima (@kta1992041121) June 20, 2021 なんと、自販機の中身は飲み物…ではなくモツ!味も塩とタレがあり、種類も豊富です。まさか福岡名物のモツが、こんなに手軽に楽しめるとは驚きですよね。自販機があるのは、福岡市博多区の美野島商店街とのこと。ネット上では、モツの自販機に対してこのような声が寄せられました。・モツの自販機!?食べ過ぎは禁モツですね。・街中にこれはインパクトがすごい。消費期限がモツか、気になるな…!・実際に食べたことがあるけど、すごくおいしかった。自販機で買えるなんて最高!福岡県にある、一風変わった自販機。コロナ禍の影響で増えた家飲みの時にも、役立ちそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月24日赤ちゃんが何気なくするしぐさや行動は大人の想像の斜め上をいっていたりして、見ているだけで思わず笑ったり、ほっこりしちゃいますよね。そこで、みなさんから送られたかわいい&おもしろ動画をまとめてお送りします。ぜひご覧になって癒されてください! 5カ月 初♪ストローマグ初めてのストローマグに挑戦! うれしそうにストローを持っていったのは……口ではなく鼻! すでに笑いのツボを知ってます。 2カ月天使の寝顔!!?♡①大泣きしてたのに抱っこするとスヤスヤと寝始めたとか。その天使の寝顔からのニヤリ顔! 夢の中でいたずらしてる……!? 2カ月天使の寝顔!!?♡②こちらもすやすやねんね中。爆睡しすぎて、白目が……! かわいい寝顔からのこのギャップたまりません♡ 2カ月背後から…気持ち良さそうに寝ている背後からおじいちゃんの「ハクション!」。全身で驚きを表しています。将来はリアルガチなリアクション女王!? 4カ月サイレント大熱唱♪ガラガラをマイクに見立てての大熱唱!? 表情豊かな歌いっぷりは年季が入った大物歌手のよう!? 将来が楽しみです。 4カ月ママも戸惑う元気♡「ママ見て〜!」と言わんばかりに腕をぐるぐる、足をバタバタ……。遊ぶときだって全身で全力です! 4カ月思わずメロメロ(^з^)①オルゴールのお人形をもらってご機嫌で遊んでいたら変な口に。夢中になりすぎちゃった!? 5カ月思わずメロメロ(^з^)②唇をかみしめたり、チューとしたり。思わずまねして口を動かしちゃうというママの気持ちよーくわかります! 3カ月尊い…この瞬間!!泣き出しそうになる前にこの顔をするのだとか。泣くのをこらえている感じが伝わってきてギューッとしてあげたくなりますね。 11カ月ベビーサークルからこんにちは変顔をしているのではありません。網に顔をつけるとパパが網越しになでなで&こちょこちょ〜♪ 「なでて!」といろんな場所から顔を押し付けるのだとか。なかなか斬新です! 11カ月要注目!オムツビキニビキニと思いきや! よく見てください。実はこれトップスも紙おむつなんです! 全身紙おむつスタイルで廊下をニコニコ。パリコレもびっくり! 将来はアーティストの予感!? 11カ月(・з・)チュッ☆鏡を眺めていたら、鏡に向かって勢いよくチュッ!! こんなかわいい子が目の前にいたらチューしたくなっちゃうよねぇ。 12カ月ちょっぴり強めのどうぞ!りんごのおもちゃを半分ママに「どうぞ!」。何が何でもママにもあげたいという、気前の良さが出ています。そのあとの食べっぷり!?もなんとも豪快です。 3カ月パパ…ファイト!絶賛パパ見知り中! パパが現れる→目を合わせない→ベソベソ→泣くのだとか。でも本当に泣きたいのは……パパはお風呂でひとり涙を流しているんだって。パパ見知り解除まであと少し。頑張れー! いかがでしたか? その時期ならではの赤ちゃんのしぐさもたっぷり。懐かしい!と思ったママも多かったかもしれませんね。何気ない日常も動画に残しておくと、あとで見返して成長を感じたり、お子さんが大きくなったときに一緒に見たりなんてこともできるので、ぜひ撮っておきたいですね。 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2021年06月18日離れたところに住むおばあちゃんやおじいちゃんから、メッセージが届くと嬉しいものですよね。それが一生懸命に打ち込んだものであれば、なおさらです。スマホの機種変更をしたおばちゃんが…?アイドルグループ『FACTORY』のメンバー、鈴木風(@FACTORY_fu)さん。TwitterにおばあちゃんとのLINEの様子を投稿すると、「これは笑う」「最高!」と反響を呼びました。鈴木さんが「おばあちゃん、ギャルすぎる…」と感じた、実際のLINEがこちらです!おばあちゃんがギャルすぎる pic.twitter.com/zrXN2sYpGb — 鈴音 風 (@FACTORY_fu) June 13, 2021 おばあちゃんからのLINEは、絵文字が散りばめられ、ものすごくハイテンションなメッセージになっています…!恐らくスマホの操作が慣れておらず、絵文字を打ち込んでしまったのでしょう。「この度、アイーホーンに変えました」という文や、スマホに向き合いメッセージを打ち込む姿を想像すると、頬がゆるみます。落ち込んだ時に、ふとこのLINEを見返したら元気がもらえそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月15日言葉とは難しいもので、一文字違うだけで、まったく違う意味になってしまう場合があります。例えば、『つくえ』の最後の一文字を変えると『つくね』に、『さくら』の頭の一文字を変えれば『まくら』といった具合です。そんな惜しい間違いが、海を渡ったタイでも目撃されました。タイで見つけた日本語メニューが話題に「新メニュー紹介の日本語があと一歩だった」というコメントとともに、写真を投稿したのは、タイ在住の長沢正博(@masa_rocks)さん。抹茶とハチミツ、そしてレモンを組み合わせた新ドリンクメニューは、英語で『Iced Matcha Honey Lemon』と書かれていました。問題は、カタカナで書かれたフリガナ。本来であれば『アイスマッチャハニーレモン』というフリガナがつくはずですが、なんとも惜しい間違いが見つかってしまいました…!タイで新メニュー紹介の日本語があと一歩だった pic.twitter.com/LUyUoQMpUp — 長沢 正博 M. Nagasawa (@masa_rocks) June 8, 2021 オイ、オレの筋肉!!飲むのかい、飲まないのかい?どっちなんだい!?飲ーむ!!お笑いタレント、なかやまきんに君のギャグが聞こえてきそうなメニュー名です…!『マッチャ』と書くべきところが『マッチョ』となっている、日本語表記。長沢さんが「あと一歩」と表現するのも納得の惜しい間違いです。写真は日本国内で反響を呼び「流行りのプロテイン入りですかね」「かわいい」「逆に飲んでみたい」と、興味をそそられる人が続出。『マッチョ』と書かれているほうが、日本人観光客や現地在住の日本人の目にはとまりそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月10日子供は、時に予想外な行動に出て、周囲を驚かせるものです。幼い息子さんを育てる、父親のマーシー(@xma34x)さんの身に起きた出来事をご紹介します。ある日、イスに座っていた父親の元へ、満面の笑みを浮かべて駆け寄ってきた息子さん。次の瞬間、父親の身に起きたのは…。パパ〜!って笑顔で手錠かけられました pic.twitter.com/5X2lWuQ95X — マーシー (@xma34x) June 7, 2021 なぜか手錠をかけられてしまいました!息子さんが去って、1人ではどうすることもできず、切ない表情を浮かべる父親の姿に笑いがこみ上げます。写真はTwitterで拡散され、13万件を超える『いいね』を集め、「めっちゃ笑った」「2枚目の顔がじわじわくる」といったコメントが寄せられました。我が子のかわいい笑顔を前に、逆らえる親は多くないでしょう。こんなに愛らしい警察官になら、逮捕されても文句はいえませんね…![文・構成/grape編集部]
2021年06月09日友達へ本を貸して返ってきた時、感想が特にないと「おもしろくなかったのかな…」と思うことがありますよね。それが、自分のおすすめの本であればなおさら。sora.F(@13237sora)さんがTwitterへ投稿した写真に「ナイスアイディア」「これは嬉しい!」といった反響が上がっています。友人から本を借りたら?独特な『返し方』が話題に投稿者さんは、友達から借りた本を返す時、少し工夫をして渡すといいます。実際の写真がこちら。本に付いた帯にご注目ください!友達から借りた本、かなり良かったら勝手に帯つけて返してる pic.twitter.com/hK8JnKYrRU — sora.F (@13237sora) May 30, 2021 なんと返却する本には、自分の読んだ感想がプリントされたオリジナルの帯が…!帯には、投稿者さんがさまざまな文学賞へ推薦したい気持ちや、著名人からの声も再現されており、まるで本物のようですね。「10億部突破、してほしい」「正直このまま借りパクしようかな、と思いました」などの遊び心を交えた言葉に、クスッとしてしまいます!斬新なアイディアに、ネット上ではこのような声が上がっています。・こんな風に返されたら、何冊でも貸したくなる!・最高!『フォロワー4人』に笑ってしまった。・この発想はなかった…!本を貸すのが楽しくなりそう。どんなに素晴らしい本でも、読んだ感想を、口頭で相手へ伝えるのはなかなか難しいもの。もしも、こんな風に帯で伝えることができたら、自分も相手も嬉しい気持ちになりそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月31日複数の写真を合成し、高画質なパノラマ画像を作ることができる『パノラマ撮影』。近年、スマホの標準カメラアプリに搭載されている機能で、1枚では収まらない広大な景色や建物などを撮影したい時に役立ちます。水族館の魚を『パノラマ撮影』すると?Twitterユーザーの@pikayadonさんは、水族館を訪れた際、複数の水槽で泳ぐ魚たちを1枚に写そうとパノラマ撮影をしました。撮影後の仕上がりを見た投稿者さんは、こう思ったそうです。「パノラマ撮影失敗あるある」投稿者さんが撮影した、実際のパノラマ写真がこちら!パノラマ撮影失敗あるある pic.twitter.com/ghVclNPLhW — pikayadon (@pikayadon) May 19, 2021 魚たちが変な形に…!!撮影中、魚たちがスピードを出して泳いでしまったのでしょう。合成する写真に何度も映り込んだ魚たちは、体が伸びたり、骨のような形になったりしています!投稿には、「どうなってるの!?」「骨が泳いでるみたい」といった驚きの声や、失敗したパノラマ撮影の写真を寄せる人が相次ぎました。休暇にはよく、水族館に行くという投稿者さん。コロナ禍で経営が苦しい施設を案じ、「感染対策をしっかりとした上で、地域の水族館や動物園などに応援訪問してください」とつづっています。もし水族館を訪れた際は、『失敗パノラマ写真』を撮影してみたいですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月21日2021年3月に、息子さんを出産した、つき(@tsukichan_0606)さん。幼い息子さんを抱っこする夫の姿を撮影し、Twitterに公開したところ、多くの人をクスッとさせました。14万件を超える『いいね』を集めた、夫と息子さんのツーショットがこちらです!今日朝起きたら旦那さんが息子をブランケットで抱っこしてたんだけど神様でも降臨したかのような pic.twitter.com/NrGzsmO8FG — つき®︎2m (@tsukichan_0606) May 16, 2021 ブランケットを使って、子供を抱きかかえた夫は、まるで神様のよう…!なんの変哲もない室内にいるにも関わらず、後光が差しているように見えてくるから不思議です。写真に対し、ネット上では「朝から笑ってしまった」「これは面白すぎる」「聖母…いや、聖父さま!」といったコメントが寄せられています。ちなみに、この写真は朝に起きた投稿者さんが、すぐに目にした光景です。投稿者さんの夫は、妻が眠っている間に、すべての家事を済ませて、息子さんを抱っこした状態で現れたといいます。より神々しく見えたのは、優しくて思いやりにあふれた夫ゆえかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2021年05月20日実家から離れて生活する学生にとって、親からの仕送りはありがたいものですよね。また、親としても子供が本当に困った時は、助けてあげたいと思うでしょう。アルバイト先が休業になった息子、すると母親が?ある親子のLINEが「笑った」「漫才みたい!」と話題になっています。大学生の、つくね(@merompans)さんはアルバイト先が休業になってしまいました。給料が減ることを心配する母親。「生活費が足りなくなるかも」というと、「足りなくなったらいって」と優しい言葉をかけます。親子の温かい会話…かと思いきや、最後のひと言につくねさんはあ然。実際のやりとりをご覧ください!母、意地悪すぎる pic.twitter.com/zuTi9QA0Ee — つくね (@merompans) May 17, 2021 振り込む気はないのね…!てっきり仕送りをしてくれると思っていたつくねさん。しかし、母親はその気はなかったようです!思わず「振り込まないんかーい!」とツッコミを入れたくなった人もいるでしょう。きっと母親は冗談でいったと思いますが、アメとムチをうまく使うメッセージにクスッとしてしまいますね。投稿は反響を呼び、「笑った。手渡しがいいってことなのかも」「漫才みたい!でも親ってなんだかんだ助けてくれるんだよな…」などの声が上がっています。冗談をいいつつも、つくねさんが本当に困った時は、そっと手を差し伸べてくれる様子が目に浮かびますね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日レジ袋が有料となってから、エコバッグなどを常備して、なるべくレジ袋をもらわないようにしている人が増えました。しかし、「今日はエコバッグを家に忘れてきた」なんてこともあります。サイズ的にはいいけれど…ラップグループ『絶対忘れるな』のメンバーである、セルラ伊藤(@cellulito)さん。ある日、買い物をした際、レジ袋をもらい忘れてしまったといいます。手には、購入した長ネギの束が…。握りしめて帰るには抵抗があったのか、セルラさんは袋の代わりとなるものがないかと探しました。その結果、たどり着いた苦肉の策がこちらです。レジ袋もらい忘れて苦肉の策 pic.twitter.com/BzEMdJGb4n — セルラ伊藤(絶対忘れるな) (@cellulito) May 7, 2021 ビニール傘に収納!持ち手もバッチリついています!なお、長ネギの先は一応ポリ袋で保護しておいたとか。意外と納まりのいい収納場所に、ネット上では反響が上がりました。・天才なのでは?・一周回っておしゃれ。・傘袋があれば、そっちでもよかった気がするよ!・すれ違ったら、絶対に振り返って確認しちゃう。セルラさんによると、普段はラップグループの公式エコバッグを愛用しているそう。『絶対忘れるな』というグループ名にかけて『絶対忘れないエコバッグ』と命名されているのですが、持っていてもうっかりは起こる…かもしれません!説得力のなさがすごいんですけど普段は「絶対忘れないエコバッグ」というのを愛用しております pic.twitter.com/ZlNr0XbOpP — セルラ伊藤(絶対忘れるな) (@cellulito) May 8, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年05月19日子供は時に、欲望に忠実です。3歳の娘さんとの日常をTwitterに投稿している、父親のなべ(@kagushokunn)さん。ある日、娘さんと買い物に行った際、「お菓子を1個だけ選んでいいよ」と約束したそうです。娘さんは早速、買い物カゴを持って選び始めたのですが…。これはお菓子1個だけの約束をした娘が7個目をカゴに入れるかで悩んでる場面 pic.twitter.com/SZFa5gxk7i — なべ (@kagushokunn) May 12, 2021 買い物カゴの中は、すでにお菓子でいっぱい!それにも関わらず追加でお菓子を選ぼうとしています…。なべさんはTwitterに写真を投稿した際、買い物カゴの中に6個のお菓子があると思ったのですが、よく見るとそれ以上入っている様子。ツッコミどころ満載な写真に、コメントが多数寄せられています。・1個の定義とは…。・笑った。かわいい!・表情にジワジワ来てやばい。2個目の段階で悩んでくれ。・『お菓子1種類につき1個』は守っているのかもしれない。・お父さんの目は節穴の可能性があるからね!怒られないギリギリのラインを攻めよう!悪びれることなく、堂々とお菓子を選び続ける娘さんは真剣そのもの。こんな姿を見たら「1個だけ」なんていえなくなってしまいそうです![文・構成/grape編集部]
2021年05月14日カラッとした天気のよい日、show27(@show27name)さんは、軒先に魚の干物を干しておいたそうです。しばらくしてから様子を見にいくと、干物を盗もうとする泥棒に遭遇してしまったといいます…!show27さんが「誰か助けて!」というひと言とともに、Twitterに投稿した犯行の瞬間が、こちら。今日は良い天気なので魚の干物を干してます!誰か助けて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/q5R9qrldFJ — show27(イケメン) (@show27name) April 22, 2021 「絶対に離さないニャ…」網にぶら下がり、干物を盗ろうとしていたのは、近所のノラ猫!後ろ脚を壁にひっかけ、必死に網に食らいついている姿に、思わずクスッとしてしまいます。投稿を見た人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。・なんて大胆な窃盗犯なんだ!・猫ちゃんの執念を感じます…。笑ってしまいました。・活きのいい猫が釣れましたね。投稿者さんの存在に気付くと、ノラ猫はすぐに逃げて行ったため、結果的に干物は無事だったとのこと。せっかく干した魚を盗まれるのは、困ってしまいますが、なんとも憎めない泥棒ですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月13日宿題やテストで、子供が書く珍解答に、大人がクスッとさせられることは多いですよね。小学生の娘さんを育てる父親の、nakaji(nakajikaji.s)さんも、その1人です。「本当にリスペクトしてるか?」娘の珍解答に吹き出す!ある日、娘さんの持って帰ってきたテスト用紙を見た、nakajiさん。そこにはなぜか『お父さん』という文字が多く並んでいました。テスト用紙をよく見てみると…!お父さん何者…!?娘さんは「前世はゴリラだろう」「カマキリなはずだ」などの珍解答を連発!言葉の使い方は合っているのですが、父親が人ではないものになってしまっています!さらに、別のテストではこんな解答をしていたそうです。「お父さんは具体的にいうと変な人だ」もはや国語のテストではなく、父親の紹介文のような解答になっています!「変な人だ」という答えには、丸つけをした先生も思わず笑ってしまったようです。娘さんの辛辣な解答の中でも「お父さんは歯を食いしばって仕事をしている」という言葉からは、しっかりと父親をリスペクトする気持ちが伝わってきますね。投稿には「大笑いした」「娘さん最高!」などの声が寄せられました。父親と仲がいいからこそ、出てきたのであろう娘さんの珍解答。自宅でテストを見返して笑い合う2人の姿が目に浮かびますね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月11日『勉強をしている若者』や『飲食店で食事をする会社員』など、イメージ写真として使用できる素材を配布する、フリー素材サイト。汎用性の高いものを配布するのが普通ですが、「どこで使うんだよ」「用途が思い浮かばない」と反響を呼ぶ素材サイトが存在します。それは、いろいろなシチュエーションのマッチョの素材を配布している、マッチョフリー素材サイト『マッスルプラス』。首筋に手刀で「トンっ」てするマッチョ捨てマッチョ異世界から召喚されしマッチョマッチョだけがモデルを務める『筋肉専門のフリー素材サービス』であり、とても使いどころに困るマニアックを極めた写真を配布しています。サイトではほかにも、授業中にこっそりプロテインを渡すマッチョや、菜の花畑でおいかけっこをするマッチョたちなど、多種多様なマッチョが勢ぞろい。いつ使うんだよ!そんな『マッスルプラス』が、新たな取り組みをスタート。なんと、マッチョのフリー音声素材の提供を開始しました。ボディビルの大会で使用される掛け声を収録した音声や、トレーニング名、筋肉の部位などをマッチョが筋力を込めて読み上げています。運営側は「これこそ本当に用途不明過ぎますが、万が一使える用途があれば、ぜひご活用ください!」とのこと。「腹筋6LDKかい!」「仕上がってるよ!仕上がってるよ!」「筋肉が喜んでる!」など、筋トレ中の自分を鼓舞させるにはもってこいかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2021年05月10日スマホのキーボードで簡単に顔文字などが入力できる日本語入力アプリ、『Simeji(しめじ)』。キーボードを自分好みのデザインに変えることができたり、予測変換でさまざまな種類の顔文字が出てきたりなど、若い世代を中心に人気です。日本語入力アプリを覚えたおばあちゃん、すると?Twitterユーザーの汚泥灰(@pesopesok)さんは、ある日、おばあちゃんへ『Simeji』の使い方を教えてあげたといいます。それからしばらくすると、おばあちゃんから不可解なメッセージが届いたのだとか…。その実際のメッセージがこちらです。おばあちゃんにSimeji教えたら大変なことになった pic.twitter.com/AHhtJsIXtN — 汚泥灰 (@pesopesok) May 4, 2021 メッセージには、文章と関係のなさそうな顔文字がズラリ。とてもハイテンションな文章になっています…!おそらく、文字を入力した時に予測変換で出てきた顔文字を、誤って入力したのでしょう。もしも突然、こんなメッセージが届いたら、「どうした!?」と驚いてしまいますね。最後の『なんかおかしくなってしまったホーウ』からは、「あら、なんだか変だわ…」というおばあちゃんの声が聞こえてきそうで、クスッとしてしまいます。若者の間で流行っているアプリを使い、孫に連絡をするおばあちゃん。どんなに誤変換をしていても、1つずつ丁寧に返してあげたくなりますね…![文・構成/grape編集部]
2021年05月05日ゆーすけ(@forza_consadole)さんは、スーパーマーケット『ロピア』で見かけた商品のポップを撮影。Twitterに投稿したところ、大きな反響が寄せられました。ポップは、明治の人気菓子『きのこの山』と『たけのこの里』の割引きを知らせるもの。そこに書かれた言葉が、投稿者さんはじめ『たけのこ派』たちの闘志に火を付けたようです…。こちらの1枚をご覧ください。私は吹上ロピアを絶対に許さない pic.twitter.com/iAFkYW0qqQ — ゆーすけ (@forza_consadole) May 3, 2021 「僕はきのこの山派です。たけのこは土に埋まっとけ」たけのこ派への宣戦布告…!これまでも、ネット上などでたびたび論争を呼んでいる、『きのこの山・たけのこの里のどちらが好きか問題』。明治が国民総選挙を定期的に実施するくらい、熱い話題でもあります。ポップを作成した店員さんの『きのこの山愛』を感じ、クスッとしてしまいますね!投稿を見た、きのこ派とたけのこ派の両者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・ここの店員さんは分かっている!やっぱり『きのこ』でしょ。・地元のロピアに強力な味方がいた。・ほぅ。我らたけのこの里勢に挑戦状か?よろしい。ならば戦争だ。投稿者さんは、今回の投稿について「店舗や売場担当の方にクレームを入れるなどの意図はなく、面白いものを発信したかった。投稿を見た人は節度を持っていじりましょう」とコメントしています。国民的な菓子でもある『きのこの山』と『たけのこの里』。ポップを見て、応援の気持ちから思わず商品に手が伸びた人は、多いかもしれないですね![文・構成/grape編集部]
2021年05月05日予定されていたイベントが、さまざまな事情で中止になったり、内容が変更されたりすることは珍しくありません。taku.taka(@taku_tkhs)さんは、とある住宅展示場でイベントの変更を告知する貼り紙を見かけました。その時の写真をTwitterに投稿したところ、話題になっています。貼り紙によると、もともとは『わんにゃんふれあいイベント』が企画されていたとのこと。しかし、都合により別のイベントをすることになったそうです。「変更内容がロックすぎる」投稿者さんが思わずそうつぶやいた、イベントの変更内容が、こちら。変更内容がロックすぎる pic.twitter.com/F9KR4KKsjI — taku.taka (@taku_tkhs) April 24, 2021 犬猫との触れ合いが、重機との触れ合いに…!住宅展示場を訪れる子供連れのファミリーを対象にしたと思われる、同イベント。大胆すぎる方向転換に「何があったんだ」とツッコミたくなる気持ちを抑えられません。投稿を見た人たちからは、さまざまな声が寄せられました。・「何がなんでも楽しませる!」という意気込みは、ありがたい。・なぜそうなる…。でもショベルカーも面白そう。・飛躍がすごい。まあでも、ショベルカーに乗る機会はなかなかないから喜ばれるかも。どちらにしても、イベントの来場者が喜ぶことは間違いなしですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月28日与えられた選択肢の中から正解を選ぶ『選択問題』。時に、選択肢の内容にツッコミたくなる問題もあるようです。if(@if_itself)さんは、息子さんが勉強しながら笑っているのを見て「何がそんなにおかしいんだろう」と不思議に思ったそうです。息子さんが取り組んでいる問題集をのぞき込んだところ、ifさんもこらえきれず、笑ってしまったとか!どんな問題だったかというと…。息子が勉強しながら爆笑しており、何かと思って覗き込んだら私も耐えられなかった。 pic.twitter.com/c8SkHrj7UR — if (@if_itself) April 26, 2021 「これは耐えられない…」出題されていたのは、『カブトムシ』を選ぶ3択問題。一番左の正解以外の選択肢が、カオスすぎて思わず吹き出してしまいますね!投稿を見た人たちからもツッコミの声が相次ぎました。・こりゃ笑うわ。左から、『カブトムシ』『カブトムカデ』『ウマカブト』ですね。・カブトムシが真ん中の姿だったら、人気がないだろうな。・選択肢の破壊力がすごい。じわじわきます。実際にカブトムシを見たことがない子供は、正解に迷う可能性があるかもしれません。出題者は『昆虫の脚は6本』という定義を理解しているかを確かめるため、この問題を出したのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月28日さわやかな新緑の季節。公園や河原などの広い場所では、凧揚げをして楽しむ人たちもいるでしょう。むら(@nasan0321)さんは、友人に凧揚げをした時の写真を見せてもらったそうです。青い空の下、高く揚がる凧と楽しげな友人の姿を想像しましたが…写っていたのは異様な光景でした。Twitterで反響を呼んだ、こちらの4枚をご覧ください。友だちが「タコの凧上げ」をした写真を見せてくれたけど、どう見ても未確認生物に襲われてる瞬間である。 pic.twitter.com/h4pnxKK6CX — むら (@nasan0321) April 26, 2021 何かに襲われている…!?凧揚げに夢中になっている友人たちですが、はたから見ると巨大な未確認生物に、追いかけられているようにしか見えません…!むらさんによると、友人たちが揚げているのは、7mもの大きさがある巨大凧だそうです。きっと近くで見たら、迫力満点だったことでしょう。投稿を見た人たちからはさまざまなコメントが寄せられています。・笑った。どう見ても襲われている。・映画『ハリーポッター』に出てくる『ディメンター』みたい。・1枚目の『未知との遭遇』感。逆光が雰囲気出てますね。まるでB級パニック映画のワンシーンのような写真に、多くの人がクスッとさせられました。[文・構成/grape編集部]
2021年04月27日朝にお弁当の準備をし、それを会社や学校へ持っていく人は多いでしょう。そんな時、家を出る時間が迫っていると、慌ててしまいますよね。カレーを持ってきたはずだった…持ってきたのはなんと?メリーBaw(@mery_muffin)さんは、外出先に持ってきたお弁当の写真をTwitterへ投稿します。その日、投稿者さんはカレーを食べようと思い、別のタッパーに入れた白米と冷凍したカレールーを持ってきたそうです。お昼の時間になりタッパーを開けた投稿者さん。すると次の瞬間、衝撃を受けます。その理由がこちらです。お昼ごはんに冷凍していたカレーを持ってきていたはずなのにアンコだった時の衝撃よ…。 pic.twitter.com/zPGLQ6whZh — メリーBaw (@mery_muffin) April 23, 2021 投稿者さんが持ってきたのはカレールーではなく、大量のあんこ…!きっと、冷凍したカレールーも同じようなタッパーに入っていたのでしょう。カレーを食べようと思っていた投稿者さんは、あ然。その後、仕方なく白米とあんこを食べてみたところ、意外とおいしかったそうです!投稿は反響を呼び、笑ってしまった人が続出しました。・あんこの量がすごい。朝から大笑いしました!・完全にカレーの舌になっていたら、これはつらい…。・おはぎだ!デザートだと思えばいけるかも。・これはこれでおいしいですよ。うちの地元では、白米にあんこをのせて食べます。カレーのはずがあんこだった衝撃は、相当なものだったでしょう。しかし、白米の上にあんこをのせた『ぼためし』を食べる地域もあるそうで、これはこれでごちそうなのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2021年04月25日