「お下がり」について知りたいことや今話題の「お下がり」についての記事をチェック! (1/2)
■これまでのあらすじ義父が再婚して義母になった万里江が、なぜか嫁の沙織にプレゼントを次々送ってくるようになる。ある日届いたのは実家の権利書で、沙織は義母がトラブルを抱えていると察知。夫と実家へ向かうと義母はやつれていて…。夫が義父を呼び出すと義父はお金は与えていると主張するが、義母は義父と話す時間がほしかったと告白。お金で妻を幸せにしようとした義父と、贈り物で嫁と仲良くなろうとした義母は、間違いに気づくのだった。あの騒動の後、義父は義母のために何ができるか考え、自分の会社の近くにマンションを購入することにしたそうです。そして、誰も住まない実家は売ることになり、私たち夫婦も一緒に片付けをしました。夫はまだ義父のことを信じきれず、「親父もいらなくなったら捨てていい」と義母に声をかけていましたが…。万里江さんは「まだ頑張ってみる」と笑顔を見せていました。でも、もしまた何かあった時はプレゼントを贈るという方法じゃなくて、ただ頼ってくれたらいいなと思います。家族それぞれが幸せに向かえることを願っています。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、ネーム: ユキミ 、イラスト: ニタヨメ こちらもおすすめ!手料理を持ってくる嫁の思惑は…?定年退職し、夫にも先立たれた美恵子はひとり暮らしをしています。近くに住む息子の妻である菜帆が気にかけてくれますが、実はその行動に困っていました。ありがた迷惑。でも断れない… 「嫁の手料理はいりません!」1話目はこちら>>
2025年03月10日■これまでのあらすじ沙織は、義父が再婚して義母となった万里江から次々とプレゼントを贈られ困っていた。そんな中届いたのは実家の権利書。これは義母から何かのメッセージだと感じた沙織は夫と実家へ。すると、やつれた義母から義父が家に帰って来なくなったと聞き夫が激怒。実家に義父を呼び出すが、義父は義母にはお金の苦労はさせていないと言う。しかし義母が本当に欲しかったのは義父と笑ったり悩んだりできる時間だとわかり…。「2人とも同じタイプじゃん」夫の言葉に驚きました。「許さない」とあんなに怒っていたのに、夫がすっかり意気消沈した義父を励ましているように聞こえたのです。過去の反省から義母にお金の苦労だけはさせまいとした義父と、私と仲良くするためにプレゼントを贈り続けた万里江さん。どちらも愛情の伝え方を間違えてはいました。目に見えるお金や物よりも、大切にしたい相手の心に寄り添うことのほうが重要なのかもしれません。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月10日■これまでのあらすじ沙織の義母は義父の再婚相手で夫と血のつながりはない。しかし義母からプレゼントが次々と届くようになり、沙織は義母と距離を置こうとする。やがて実家の権利書が届いたことで何かおかしいと感じた沙織が、夫と実家を訪問。すると義母はやつれていて、義父が家に帰って来ず娘の相談も聞いてもらえないこと、ご近所に財産目当てと言われていることなどを告白するのだった。そこで夫は義父に電話して実家に呼び出すのだが…。夫は、苦しんでいる万里江さんに亡くなった母親のことを重ねて黙っていられなくなったのだと思います。また同じ失敗を繰り返す義父が許せず、これまでずっと言えずにいた思いをぶちまけたのです。しかし義父は義母と娘には、お金の心配をかけず欲しい物を与えていると反論。そのまま親子で激しい言い合いに…。私は、義母が本当に望んでいるのは、義父がそばにいて寄り添ってくれることじゃないかと伝えました。そして…やっと本音を言えた万里江さん。義父はその気持ちをちゃんと受け止めてくれるといいのですが…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月09日■これまでのあらすじ義父が再婚した義母は嫁の沙織と10歳しか違わず、娘同士も年齢が近いため仲良くしていた。しかし、義母がブランド子ども服のお下がりや何かと沙織にプレゼントをくれるようになると、夫は義母から物を受け取らないでほしいと言い出す。そこで贈り物を断り距離を置くようになる沙織。しかし義母から実家の権利書が届いたため夫を説得して実家に行くと、義母はやつれた顔をして義父が帰って来ないと言うのだった…。万里江さんから何があったのか聞いて、私は距離を置いてしまったことを後悔しました。ただでさえ小さな子どもを育てている時は、母親が孤立しやすい状況です。近所の人と馴染めなくて、義父の帰らない家に閉じこもっていたなんて…。娘のことも誰にも相談できず希望も見えず、すごくつらかったと思います。そんな時に、自分の夫と亡くなった妻の幸せそうな写真を見つけたら…、私でも耐えられません。すべての経緯を知った健太は、義父にすぐ実家に帰ってくるよう電話しました。ちゃんと話し合わなければと思う一方で、私はひしひしと伝わってくる夫の怒りに少し不安を覚えたのでした…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月09日■これまでのあらすじ結婚前の義母と義父は病院で出会い、悲しみを分け合うことで大切な人の死を乗り越え結婚。娘を授かるが、義母は近所の人たちに財産目当てと陰口をたたかれ、義父には悩みを理解してもらえず孤独に。そんな中、唯一の癒やしとなっていたのが嫁の沙織。しかし沙織にもプレゼントを贈りすぎて距離を置かれてしまう。ある日、義父が亡くなった妻と写った写真を発見した義母は、幸せそうな義父を見てさらに追い詰められていくのだった。【沙織 side STORY】義母のことが気がかりだった私のもとに、義実家の権利書が送られてきました。胸騒ぎがした私はすぐに義父に電話をしました。でも、義父は面倒くさそうに「送り返して」と言い、義母のことを聞いても「気にしないでくれ」と電話を切ってしまったのです。万里江さんの身に何か良くないことが起きている…。夫もただ事じゃないと思ったのか、義父母と話し合う気になってくれたのです。私たちはあえて連絡せずに義実家へ向かいました。すると姿を現した万里江さんは酷くやつれていて…、義父が帰ってこないと言うのです…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月08日■これまでのあらすじ18歳年上の義父と、お互いに大切な人を亡くした病院で出会った義母は、お互いの喪が明けると義父と結婚し娘を授かる。しかし義父の息子は自分と関わろうとしないし、近所からは財産目当てだとウワサを立てられてしまうのだった。やがて健診で言葉が少ないと指摘された娘を心配した義母は義父に一緒に病院へ行ってほしいと頼むが拒否される。「焦っても仕方ない」という義父に、自分の気持ちをわかってもらえないことが苦しくて…。浩二さんと分かり合えず虚しい日々を過ごす私にとって、お嫁さんの沙織ちゃんは唯一の、心の拠りどころでした。娘の成長のためにも親子でもっと仲良くなりたい。沙織ちゃんと花ちゃんに喜んでもらうためにプレゼントを送ったのですが、段々と距離を置かれるようになってしまい…。そんな時に見つけたのが、夫と亡くなった奥様、そして健太さんが写った家族写真。みんな幸せそうでした。浩二さんは私と梨華とは写真を撮ろうとしないのに、奥様の前ではこんな笑顔をしていたのだと思うとつらくなって…。母を亡くした私には、もうこの家族しかいないのに…。どうすれば梨華と浩二さんと3人で幸せになれるの…?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月08日■これまでのあらすじ余命宣告された母親が入院する病院で結婚前の義父と出会った義母は母親の死後、当時妻を亡くしたばかりの義父と悲しみをわかり合うことで絆を強めていく。喪が明けて結婚したふたりだったが、義父の息子である沙織の夫は実の母親と比べ裕福な生活をしている義母と関わることを避け、近所の人たちは義母を「財産目当て」だと悪いウワサを立てていて…。しかし義父と幸せな家庭を築きたい義母は、負けずにがんばろうと思うのだった。1年後、私たちにかわいい赤ちゃんが生まれました。家族が増えて幸せいっぱいでした。ただ、近所では相変わらず、悪く言われていて…ママ友もうまく作ることができません。 娘が嫌な思いをしないように引っ越しを考えてほしいと夫に相談したのです。でも、地域に馴染む努力をするように言われてしまいました。人と関係が築けないのは私が悪いのかも…。妻として浩二さんをがっかりさせたくないのに…。そんな時に健診で、娘の発達がゆっくりなことを指摘されてしまって…。すごく心配で不安になった私。一緒に病院へ行ってほしいとお願いしましたが、浩二さんは聞く耳を持ってくれませんでした…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月07日■これまでのあらすじ18歳年の離れた義父と結婚し、3歳の娘を育てる義母は嫁と仲良くしたいと思い、ブランド子ども服のお下がりや高価なプレゼントをするようになる。しかし最近、嫁の沙織が受け取ってくれなくて…。実は義父の息子である沙織の夫が、両親から高価な物をもらうのを嫌がっているのだ。それに気づかない義母。思えば昔から人付き合いが苦手で恋愛も長続きせず。しかし母の余命宣告を受けた日に、義父がハンカチを差し出してくれて…。母を看取った後、しばらくして浩二さんと偶然再会しました。私たちはその時大切な人の死に傷ついていて、誰にも言えない胸の内を話すことで悲しみを分け合っていたように思います。奥様を大切に想う浩二さんがとても素敵に見え、男性として意識するようになって…。18歳の年の差があっても彼に惹かれる気持ちは止められませんでした。その後、ご縁があって結婚しましたが…健太さんはそっけなく、私を歓迎してはくれませんでした。さらに近所の人には遺産目当てだと噂されてしまい…。それでも、私は幸せな家庭を作るために、負けるわけにはいかないのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月07日■これまでのあらすじ義父が再婚した義母は若く、ふたりの間には夫の異母兄妹がいる。同じく幼い娘がいる嫁の沙織に義母がブランド服のお下がりや高価なおもちゃを送ってくるが、夫は良い顔をしない。というのも夫は子どもの頃、義父のせいでお金がない生活を強いられ、亡くなった母に苦労して育ててもらったからだ。ある日、母の思い出の品が義母から送られてくる。沙織は義父と幼い頃の夫、亡くなった母親の家族写真を見つけ、義父母がうまくいっていないのではと思い…。【万里江 side STORY】沙織ちゃんと仲良くしたくてプレゼントを送っているのに、最近は少しよそよそしくて、拒否されるばかりで…。まただ…と思いました。こういう経験はこれまでに何度かあったのです。思えば子どもの頃から、人は好きなのに人付き合いは苦手でした。大人になって距離を縮めるのはうまくなったけれど、やはり相手との心の距離は感じます。特に恋愛は長続きしなくて…。でも、そんな私の運命を変えてくれたのが、浩二さんなのです。出会いは病院でした。ずっと母と2人で頑張ってきて、やっと親孝行できると思った時に母の病気が見つかり、余命宣告を受けました。不安と恐怖で泣き崩れる私にハンカチを差し出してくれたのが、彼でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月06日■これまでのあらすじ夫の実の母親が亡くなった後、義父が再婚した義母は沙織の娘にはブランド子ども服のお下がりやおもちゃ、沙織にも服などを送ってくるようになる。沙織が断っているのに送ってくるのも何が目的かわからないし、しかも夫は母親が義父のせいでお金に苦労したことを思い出してつらいようで…。ある日、今度は夫が使っていたランドセルや当時のアルバムが送られてくる。中でも写真立てに入っていた家族写真の夫と母親、義父は良い笑顔で…。その日、帰宅した夫に送られてきたランドセルや写真を見せると怒り出してしまいました。もう実家には母親や自分の思い出はいらないというメッセージだと、夫は思ったのです。しかし義父に電話すると、何も知らないようで…。私はその話を聞いて、義父母がうまくいってないのではないかと思いました。一見、義母は幸せそうに見えますが、義実家には万里江さんと梨華ちゃんの写真ばかりで義父の写っている写真が1枚もありません。私は送られてきた昔の家族写真を見て、ようやくその違和感に気づいたのです。この写真を見て、義母は何を思ったのだろう…と。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月06日■これまでのあらすじ沙織は最近、義父の再婚相手で夫の継母にあたる義母から娘に高価なお下がりをもらい困惑している。というのも夫が子どもの頃は義父が家庭を顧みずお金がなくて実の母親から苦労して育てられたため、裕福な生活をしている義父母に対し夫が複雑な感情を抱いているのだ。沙織はそんな夫の気持ちを理解し、義母にお下がりを断るが今度はプレゼント攻撃が始まってしまう。そこで夫が義父に電話すると「捨てていい」と言われ…。終わりのない義母のプレゼント攻撃は、お下がりというより不要品が送られてくるように。もうこれって嫌がらせなんじゃ…とげんなりしました。夫は「遠慮なく捨てよう」と言いますが、そう簡単にできることではなく…。そんなある日、万里江さんから届いたのは、ボロボロのランドセルやアルバムなど古い物ばかり。もしかしてこれって…、義実家にあった健太の物!?入っていた写真立てを見ると、子どもの頃の夫と義父、そして女性の姿が…! 女性はきっと健太のお母さんなのだと思います。この家族の幸せそうな笑顔を見た時、私は少し気づいたことがあって…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月05日■これまでのあらすじ沙織の義母は夫の継母で、義父との間に3歳の娘がいる。義母が沙織たちの娘にブランド服のお下がりを持って来るが、夫は良い顔をしない。なぜなら夫には子どもの頃、義父のせいで実母とお金に苦労した経験があるから。夫のために働き詰めだった母が病気で他界したのに、忘れたかのように贅沢三昧の義父母が許せないのだ。夫の気持ちを汲んで義母と距離を取る沙織だったが、お揃いのワンピースでアフタヌーンティーに行こうと誘われ断るが…。義母に「プレゼントは送らないでほしい」と伝えたのですが、メッセージに返信はなく…。しばらくして娘に高価なおもちゃがたくさん届いてしまいました。夫がすぐに義父に連絡してくれたのですが、「捨てていい」と言われたそうで…。高価な物ばかりだし、さすがに捨てるなんてできません。でも、健太の気持ちを考えると使うこともできないし、私は困ってしまいました。そもそも義母は私たちがお下がりを断っているのに、なぜこんなプレゼント攻撃をしてくるのでしょうか。万里江さんの気持ちがまったく想像できず、ちょっと怖くなるのでした…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月05日■これまでのあらすじ沙織の義母は義父の再婚相手で夫と血のつながりはなく、義父母の間には3歳の娘がいる。ある日、義母がブランド子ども服のお下がりを持って沙織を訪問。しかし、帰宅した夫はお下がりを見て気分を悪くする。夫の小さい頃はお金がなく、母親が働くことで夫は生活できたと言う。そんな生活のせいで母は病気で亡くなったのに、ぜいたくに暮らす義両親が受け入れられないのだ。そこでお夫から下がりは「断ってほしい」と言われ…。夫の気持ちを汲んで、少しずつ義母と距離を置こうとしていた私でしたが…。その甲斐なく、突然親子で家に来たのです…。しかも今回プレゼントしてくれたのは、お下がりではなく、新品でした。小さな娘同士のお揃いコーデは可愛いとは思います。でも…、万里江さんと私の「双子コーデ」って、どういうこと!? しかもその服装で、ホテルのアフタヌーンティーに行くなんて…本気なの?義母が何を考えているかわからなくて、ドン引きした私はその場でお断りしました。万里江さんは「私たち家族でしょ…?」と、ショックを受けた様子でしたが…それでも無理でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月04日■これまでのあらすじ夫と1歳の娘と暮らす沙織のもとをある日、義母がたくさんのお下がりを持って訪ねてくる。義母は義父の再婚相手で夫と血のつながりはなく、年齢も沙織と10歳違いと若い。義母が持ってきたお下がりは、老舗ブランドの子ども服。義父母には3歳の娘がいるが裕福な生活ぶりで、義父が買ってくれた物だと言う。節約になると思い沙織は喜ぶが、帰宅した夫は苦い顔。「高そうな服ばかりで趣味悪い」と言う夫に、沙織は違和感を持つが…。夫が子どもの頃、義父は事業がうまくいかずピリピリしていたそうです。夫が生まれてすぐ購入した家のローンもあり、お金に余裕はなく…、健太のために母親が昼も夜も休みなく働くようになったのだとか。義父の仕事も軌道に乗り、やっと穏やかな生活を送れると夫は安心したそうです。でも、その苦労は報われず、健太のお母さんが重い病気になってしまったと聞き、私は心がとても痛みました。夫曰く、今義父の会社が成功しているのは「実母の支え」があったから。なのに、その恩恵を受けるのが実母ではなく、継母であることに納得できず、会うたびに嫌な気分になってしまうようで…。とうとう健太から「お下がりは断ってほしい」と言われてしまったのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月03日義父は再婚していて、義母は夫の継母になります。私と10歳しか変わらず、娘同士も年齢が近いので、嫁姑というよりは友人のように接してくれます。その距離感の近さが気になりつつも、程よく仲良くしているのですが…。ある日、子ども服ブランドのお下がりをたくさん持って来てくれた万里江さん。どれもかわいいし節約にもなるので私は嬉しかったのですが、健太は苦い表情で文句を言い出して…!?前から感じていましたが、夫は義母のことが好きじゃないようです。とはいえ、万里江さんに何かされたことはないし、嫌う理由が思い浮かびません。私は健太の不機嫌な様子にどう言葉をかけていいかわからなくて…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全15話)毎日更新!
2025年03月02日Snow Manの佐久間大介が17日、自身のSNSを更新。【画像】「正解は、、、」佐久間大介がクイズの答え合わせ「昨日猪狩がライブ観に来たから、 お下がりの洋服あげたらめっちゃ喜んでた」と綴り、1枚の写真をアップ。事務所の後輩・HiHi Jetsの猪狩蒼弥がライブを訪れたことを報告。投稿では佐久間のお下がりの服を持ち喜んでいる猪狩の姿を見ることができる。昨日猪狩がライブ観に来たから、お下がりの洋服あげたらめっちゃ喜んでた #猪狩蒼弥 pic.twitter.com/VFkFeEXOVb — 佐久間大介 (@SAK_SAK_SAKUMA) December 17, 2024 この投稿にファンからは「がりさーん(*」´□`)」 良かったね(*^^*)」「めっちゃあげてる 袋…誰か猪狩くんに袋を!!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月18日元AKB48の柏木由紀が5日、ABEMAのニュース番組『ABEMA Prime』(毎週月~金21:00~)に出演。AKB48時代の“衣装のお下がり文化”への葛藤を明かした。○握手会についても語る5日の配信では、指摘しづらく、自分では気づきにくい「体臭」について考えた。柏木は「対策はしているけど、自分の匂いはよく分からないし、周りの人も言い出しにくいだろうから」と悩みを告白。また、「AKB48には『衣装のお下がり文化』があり、後輩が私の衣装を着る機会が多かった。ライブでは汗をいっぱいかくけど、衣装はクリーニングを毎日できるわけではなくて、消臭スプレーをかけるぐらいしか匂いの対策ができなかった。『もし臭くても、後輩は言いづらいだろうな』と、すごく気になっていた」と振り返った。さらに、ファンとの距離が近づく握手会について、柏木は「匂い対策をしてくださるファンの方がすごく多い」と感謝の声を送った上で、「手汗を気にされているのか、気をつかって手の平に香水をつけていた方がいた。その香りが私の手に残り、他のファンたちが私の香水だと勘違いしてしまったことがある。エチケットとして香水をつけるという心遣いはありがたいけど、他のファンから『どこの香水ですか?』『香水をつけ始めましたか?』と聞かれる度に、香水の使い方は難しいと感じていた」と話していた。なお、この配信の模様は現在も「ABEMA」にて見逃し配信中。【編集部MEMO】「ABEMA NEWS チャンネル」で生配信されているニュース番組『ABEMA Prime』(毎週月曜〜金曜21:00〜) 。キャッチコピーは「みんなでしゃべるとニュースはおもしろい」。これまでの当たり前や価値観が変わるなか、今の時代らしいネット言論に挑戦する。レギュラーメンバーは総勢70人。さまざまなバックグラウンドをもつ論客たちと多様で新しい議論を届ける。
2024年08月08日義実家は、私たち家族が住むアパートから車で1時間の場所に住んでいます。ある日、義母から電話があり、「知り合いから2歳や3歳向けの子ども服のお下がりをもらったから、孫に使ってちょうだい」と言われました。私は、お下がりの服をありがたく受け取ることにしたのです。しかしもらった服は黄ばみや毛玉が多すぎて――!? お下がりの服をもらったけれど…?数日後、私たち家族は義実家を訪問。先日、義母から電話で聞いた知り合いのお下がりの服を見せてもらうことに。 たくさんのお下がりの洋服を目の前にして、私はなんだか違和感を覚えどの子ども服も、言葉は悪いですが、どれも流行遅れで黄ばみや毛玉が多く、今後着用できるかどうか首を傾げてしまうような洋服ばかりです。 お下がりの服の正体に驚愕恐る恐る義母に「お下がりをくださったお義母さんのお知り合いとは、どういったご関係なんですか?」と聞いてみました。 すると「私の同年代のお友だちのお姉さんなのよー! そのお姉さんのお子さんのお下がりなの。そのお子さんって言っても、もう50歳になりそうなんだけどね!」と返答が……。お下がりの服というのは、約45年も前の物でした。 義母に悪意はない義母は何も悪気がなく知り合いからわが子のために、お下がりをもらってきてくれました。ですが、わが子にこれらの洋服を着せるか悩ましいです。義母の手前「この状態のお下がりならいりません」と言えませんでした。 自宅で漂白剤で洗うなどして着られそうな服は洗濯して、気は進みませんが義母の機嫌を損ねないように義母に会うときだけ、わが子に着せようかと考えています。しかし、たくさんのお下がりの量で正直困っています。今後もし同じようなことがあれば、正直に義母に話し私の気持ちを伝えようと思った出来事でした。 著者:神崎 ハナ
2024年03月31日今回は、私の育児の失敗談です…。我が家は3歳差で長女イチコ、長男二太郎の2人きょうだい。3歳差なので、幼稚園は入れ替わり。イチコの卒園後、二太郎が入園する流れです。そのため幼稚園や小学校で使う制服や体操服は、イチコのときに買ったものを二太郎のお下がりにするつもりでいました。ということで、幼稚園の制服は大きめサイズを購入。そして3年後、年長の終わりのタイミングで制服はぴったりに。幼稚園入園時と同じように、小学校の体操服も大きめを購入。この買い方…、二太郎の入園時に後悔することになるのです…。ということで次の4月、二太郎が幼稚園に入園!制服がかなりブカブカ!スカートとズボンを、同じ年齢差&性別が逆のママ友と交換したので、ズボンはそこまでブカブカ感はなかったんですが、ブレザーはブッカブカ!たまたま卒園したママ友から小さいサイズの制服をいただいていたので、それを着せました…。そう、イチコは赤ちゃんのときから大きめだったんですが、二太郎は標準サイズな上、イチコより痩せ型。そのため大きめを買ったイチコのお下がりが、かなりブカブカだったんです…。そして3年後。二太郎はママ友からいただいた制服のまま卒園しました。大きめサイズのイチコのお下がりは活躍せず!小学校の体操服は、イチコに新しい大きいサイズのものを買い、イチコが着ていた体操服を二太郎のお下がりにしたんですが…特にズボン! ゴムを締めたもののなぜか腰パン状態に!しかし小さいサイズを買うのもなぁ…。イチコの小学校のママ友に相談したところ…。ということで、ブカブカの体操服でいくことに。まあトップスの肩も落ちないし、ズボンが腰から落ちてお尻が出ちゃうこともないし、いいでしょう!運動会、ほかの子より体操服がブカブカの二太郎…。とはいえ競技に支障は出てなかったからOK! 動けてるから問題なし!ということで、大きめの上の子に余裕を持たせてサイズを選んでたら、下の子がブッカブカになるんだなと学びました…。お下がり前提のもののサイズに迷ったときは、下の子の体格も考慮して選んだ方が良さそうです…。
2024年03月25日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか? 今回は「子どものお下がりを狙うママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。クレクレママにうんざり…娘のお下がりをしつこく要求してくるママ友に、うんざりしていた主人公。ママ友は姑息な手を使ってでも、娘のお下がりをもらおうとします。そんなママ友がお下がりの服を転売していることを知り、主人公は激怒。ママ友を問い詰めますが「私の勝手じゃん」とまったく反省しないため、主人公はお下がりをあげないことにしました。それから数日後、娘の学校で1枚のワンピースが盗まれる事件が起きます。それは娘がよく着ていたワンピースでした。主人公はママ友を疑い、問い詰めると…。誰かが忍び込み…出典:Youtube「Lineドラマ」「あなたが子どもをけしかけて、盗んだんじゃないですか?」と疑った主人公。するとママ友は「疑うなんてひどい〜」と盗みを否定しました。しかしその後、焦った様子のママ友から連絡がきます。実は盗まれたのは、娘と同じワンピースを持っていた違う子の服で…。真実を知ったママ友は、絶句したのでした。読者の感想人から善意でもらったものを転売するなんて、非常識なママ友ですね。反省もせずクレクレ行為を繰り返すママ友には、お下がりを渡さなくていいと感じました。(50代/女性)いくらお下がりで貰ったとしても、転売はよくないですよね。貰ったというより、譲ってもらったものなので、大事に使ってほしかったです。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月19日皆さんは、ママ友関係で悩んだことはありますか? 今回は「お下がりを要求するママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友にうんざり…ママ友のクレクレ行為に、うんざりしていた主人公。ママ友は娘の服を頻繁にねだってきては「あなたのお下がりだけが頼りだから」と非常識なことを言ってきます。さらにある日、ママ友の子が娘の服をわざと汚しました。理由を聞くと「ママに言われたから」と白状したママ友の子ども。服を汚してお下がりをもらおうとするママ友に、主人公は激怒して…。断固拒否出典:Youtube「Lineドラマ」「お下がりは一切渡しませんから」と断固拒否した主人公。するとママ友は「はあー!?なんでそうなるの!?」と逆ギレをしました。その後、主人公は他のママ友から、ママ友がお下がりの服をフリマサイトで売っていることを聞きます。お金にするためにお下がりをもらっているのではと疑い、主人公はゾッとしたのでした。読者の感想ママ友にクレクレ行為をされる主人公も不憫ですが、お下がりばかりのママ友の子もかわいそうに感じました。売るために人から譲ってもらうなんて、ママ友の行動が非常識すぎて許せません。(30代/女性)自分の子どもまで使ってお下がりをもらおうと企むママ友にゾッとしました。このようなママ友にクレクレ何度も言われると距離を置きたくなりますね…。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月01日皆さんは、ママ友と揉めた経験はありますか?今回は「子ども服のお下がり」にまつわる物語とその感想を紹介します。お下がり欲しさに…ママ友が子ども服のお下がりを友人に譲っていると聞きつけた主人公。自分も譲ってほしいと思い、ママ友に「私にも譲って」と連絡をします。しかしママ友はすでに友人に譲る約束をしたと言い、譲ってくれませんでした。そこで「あの人、中古の服を渡されて迷惑って言ってた」と嘘の悪口を伝えた主人公。そうすればママ友たちの仲は険悪になり、自分に譲ってもらえるだろうと企んだのです。ところがママ友から「いまちょうど友人と一緒にいるので聞いてみます」と言われてしまい…。嘘がバレてしまう出典:Youtube「LINEドラマ」焦った主人公は「メッセージを赤の他人に見せるなんて恥ずかしい」と反論。するとママ友から「実は…」と、ママ友と友人が姉妹であることを知らされたのです。2人が姉妹だと知り、嘘もバレた主人公は唖然としてしまうのでした。読者の感想嘘をついてまでお下がりの服をもらおうとするがめつさに驚きました。2人が姉妹だったので誤解せずに済みましたが、その嘘のせいで友人関係が壊れてしまってもおかしくないと思います。(40代/女性)お下がりが欲しいとはいえ、ここまでしてはいけないと思います。嘘がバレる結果になりましたが、今回のことで主人公にはしっかり反省してほしいですね。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月12日皆さんは、ママ友の言動にうんざりした経験はありますか?今回は「お下がりを狙うママ友」とその感想を紹介します。ママ友からの連絡仲よしの友人に、子ども服のお下がりをあげた主人公。するとそれを知ったママ友が「あの人じゃなくて私によこしなさいよ!」と言い出しました。さらには「あの人、中古の服を渡されて迷惑って言ってた」と言ったのです。お下がり欲しさに、嘘をついたママ友。しかしママ友から連絡をもらったとき、主人公はちょうど友人と一緒にいました。そのため、ママ友が嘘をついていることに気づいていた主人公は…。嘘ばかりでうんざり出典:Youtube「Lineドラマ」思わず「いい加減にしてください」と言います。そんな主人公に、ママ友は「え?」と困惑。そして主人公は、友人との仲を引き裂こうとしたママ友に、復讐するのでした。読者の感想嘘で人をコントロールしようとするなんて、驚きです。ママ友の言葉に惑わされなかった主人公に、スカッとしました!(20代/女性)お下がりが欲しいあまり、主人公と友人の仲を引き裂こうとするなんてひどいと思いました。主人公が嘘に気がつくことができてよかったです。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月05日GWやお盆、お正月などの長期休みには、4歳の息子と2歳の娘を連れて義実家へ帰省するわが家。そのとき、義実家の近所に住む義姉が子どもたちへ紙袋いっぱいのお下がりをくれます。最初は紙袋1つ分だったお下がりですが、次の帰省時には3つに増え、「どうやって持って帰るの……」と頭を抱えたくなる事態に。 帰省のたびに渡される大量のお下がりと義姉の言動に… 大量のお下がりの中には、色あせたものや毛玉が付いたもの、汚れたものも。普段は着せないキャラクターものも多くありました。子どもたちも、お下がりに興味がない様子。しかし、義母は「うちにも置く場所ないから、持って帰って」と言ってきます。夫も何も言い出せないようなので、その場でいりませんとも言えず、渋々「ありがとうございます」と伝え持ち帰ることに。帰省時の移動は電車、飛行機、バスと乗り換えが多いので、とにかく持ち運びが大変です。私が夫に「どうしてこんなに持たせるのかな……」と愚痴をこぼすと、夫も「その場で何も言えなくてごめん……」と、疲れている様子でした。 やっとの思いで帰宅したあと、義姉から私に追い打ちをかけるような電話が……。「実はまだあと紙袋3つ分お下がりあるの! 着払いで送っておくね~」と言う義姉に、私は我慢の限界がきて「ごめんなさいお義姉さん! いりません!」と、初めてはっきりと断りました。すると、義姉は申し訳なさそうな声になり「そうよね、好みもあるしね」と、すぐに引き下がります。私が「実は、着せられなくて捨てたものもあって……」と正直に話すと、義姉は「ごめんね、気づかなかった……」と謝ってくれたのです。 その後義姉と話した結果、今着られるサイズで状態の良いものだけをいただくことに。このことをきっかけに、困ったときは夫と一緒に解決策を探し、義実家が相手でも言いたいことははっきり言うようにしています。ときには思い切って断ることも大切だと実感した出来事です。 作画/Pappayappa著者:井島りほ
2024年01月03日皆さんは、ママ友とトラブルになったことはありますか?今回はお下がりをねだってくる強引なママ友のエピソードと読者の感想を紹介します。洋服やぬいぐるみを…主人公は子どもが着なくなった服をママ友に譲ったことがありました。するとそのことを聞きつけた別のママ友が「うちによこしなさい!」と言ってきたのです。そのママ友の強引な態度に圧倒され、おもちゃを譲ることにした主人公。その後「娘のお気に入りが…ない…?」うさぎのぬいぐるみがなくなっていることに気がつきます。譲ったおもちゃの中に…出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友に「うさぎのぬいぐるみが入っていませんでしたか?」と聞きます。すると「そんなのあったかしら?」と答えるママ友。言動があやふやなママ友に違和感を覚えます。結局、しばらくしてママ友は盗んだことを白状するのでした。読者の感想ママ友の強引な態度には唖然としてしまいました。ママ友の態度には確かに違和感がありますが、大事なぬいぐるみが戻ってくるといいですね。(30代/女性)他のママ友に譲ったことを聞きつけて、強引にもらおうとするママ友に驚きました。図々しい態度だけでなく、うさぎのぬいぐるみの有無を聞いている主人公に対して、曖昧な態度をするママ友にイラッとしました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月02日今回は「LINEエピソード」をクイズ形式で紹介します!このやりとりがどんな結末になるか考えてみてくださいね。子ども服のお下がり主人公は仲よしのママ友に、子どもが着ていた服をお下がりとして渡していました。すると、それを知った別のママ友が「うちもお下がりもらってあげる!」と言い出したのです。主人公が断ると、ママ友は主人公の仲よしのママ友の悪口を言い始めて…。仲よしのママ友の悪口を…出典:Youtube「Lineドラマ」きっぱり断る主人公出典:Youtube「Lineドラマ」ここでクイズ主人公には、子ども服を譲れない理由が他にもありました。それは一体なんでしょうか?ヒント!一般的にお下がりは自分の子どもより小さい子にあげるものですが…。小さいサイズだから出典:Youtube「Lineドラマ」正解は…正解は「ママ友の子どもには小さいサイズだから」でした。主人公は、自分の子どもよりも小さいサイズの子ども服を欲しがるママ友を不審に思い、子ども服を譲ることをためらったのです。するとママ友は主人公についての悪い噂を流し始め、厄介なトラブルに巻き込まれて困惑した主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年12月28日義母は、年に何回も義姉の子どものお下がり服を「これあげる! よかったら使って~」と渡してきます。必要最低限の物ですっきりと暮らしたい私は、正直困っていました。しかし、義母との関係を考えると面と向かって言えないのです。悩みに悩んだ末、私はある行動に出ました。 ありがた迷惑な義母 義母は、物を捨てられない人。そんな義母は私たちが帰省する度に、義姉の子どもが使用した汚れや毛玉だらけの服をお下がりとして強引に渡してきます。断れない私は、「ありがとうございます」と、苦笑いしながら毎回受け取ることに……。いただいた服はなんとなく捨てられず、そのまま物置へ。義母との良い関係を保つためにも、どう断ったらいいのか悩んでいました。 ある日、ママ友に相談したところ「捨てるのは忍びないよね。私は市のリサイクルプラザに寄付したよ!」と教えてくれたのです。ママ友からの情報を聞き、私はさっそく状態が良いものを市のリサイクルプラザへ、状態があまり良くないものは布リサイクルへ出すことに。お下がりの服で溢れていた自宅はみるみるうちにキレイになったのです。 この一件から「着ない服をずっと置いておくのはやめよう」と改めて決意しました。後日、義母へ「気に入ったものは使わせてもらって、そうでないものはリサイクルできるように寄付しますね」と伝えると、「誰かの役に立つなら良いことだね」と理解をしてくれて、私もひと安心。お下がりをくれる義母への感謝を忘れず、これからもお下がり問題と付き合っていきたいです。 著者:月島なぎ/女性・主婦。9歳と5歳の2児の母。猫とアートとお好み焼きが好き。当たり前の日常を大切に、子どもと一緒に楽しく笑って生きるがモットー。作画:Pappayappa ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年12月26日皆さんは、お下がりをもらったことはありますか?年の近い兄弟や親戚がいる場合は、お下がりをあげたり貰ったりすることもあるでしょう。今回は、お下がりをねだる図々しいママ友のエピソードを紹介します。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。イラスト:zoezoe1お下がりをねだるママ友あまりにも図々しいお願いママ友の主張腹がたった女性の回答は…お下がりを図々しくねだってきたママ友。大切な服を譲りたくない人もいるかもしれません。相手を思いやる気持ちを忘れずに良好な関係を築いていきたいものです。(CoordiSnap編集部)
2023年11月24日皆さんは、ママ友とうまく付き合えていますか?今回は「お下がりの服をくれるママ友」を紹介します。お下がりの服をくれるママ友主人公は近所に住むママ友から「着ないからあげる」と、よく服や靴をもらっていました。初めは仲よくしてくれてありがたいと思っていたのですが…。使い古した服ばかり…もらったものを確認してみると、どれももう着れないようなものばかり。一度受け取ってしまったばかりに、ママ友は頻繁にお下がりを持ってきてくれるのですが…。正直、どれも自分の子どもに喜んで着させたいと思える服はありません。結局着ることができない服の置き場所に困ってしまい、主人公はこっそり処分しているのでした。断りづらい…ママ友からもらったお下がりの置き場所に困っていた主人公。「もういらない」と言うこともできず、こっそり処分する日々が続いているエピソードでした。イラスト:ちゃい※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月23日皆さんは、ママ友からお下がりの服をもらうことはありますか?今回は、もらったお下がりの服がボロボロで驚いたエピソードを紹介します。お下がりをくれるママ友ボロボロのお下がり断りづらい…仕方がないのでお下がりの服は一度もらってしまうとその後は断りたくても断りづらいですよね。気まずくならないようお互いに配慮していきたいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年10月03日