「とろサーモン」について知りたいことや今話題の「とろサーモン」についての記事をチェック! (5/5)
年をとればとるほど、早く寝て早く起きるという生活リズムになり、健康的なイメージが強くなります。しかし、これは眠りが全体的に浅くなり、睡眠時間が短くなっているということなのです。加齢と睡眠の関係についてご紹介します。年をとるほど睡眠時間が短くなる高齢になるに連れ、早寝早起きになるイメージがあります。しかし、データでみると、年をとるに連れ、睡眠時間が短くなっていることがわかりました。特に、深い睡眠はどんどん取りにくくなっていくのです。早寝早起きは良いことだとされていますが、高齢になると早く目が覚めてしまうのです。睡眠は成長するために必要とも言えます。高齢になるに連れ、成長よりも退化しないためにエネルギーを使うようになります。そのため、必要な睡眠時間も減少していくのです。睡眠時間と燃費の関係睡眠時間はエネルギーの消費量と関係があります。幼少期は、小さい体ながらも成長のために大きなエネルギーを使って生きているのです。そのため、長い睡眠時間が必要となります。一方、高齢になると、基礎代謝量も低下していき、日々生活に使うエネルギーは限られてきます。つまり、体が老いていくとそれに伴って必要な睡眠量も変化していくのです。若い体でいるためにも、日々運動することを続け、少しでも心地の良い睡眠を確保できるように努力していきましょう。見た目から若く見える努力を最近の調査では、見た目を磨けば長生きできる傾向にあることもわかっています。つまり、若作りしていくことが、長生きの秘訣の一つなのです。やはり、心を若くして、見た目を若くして日々生活することは大切です。ファッションやメイクなどにも手を抜かず、行動にエネルギーを分散させていくことで体は若く変化していくものです。ついつい楽な方へと逃げてしまいがちですが、自分を若く保つためにも、若い心で人生を楽しんでみてはいかがでしょうか?すると活動的になって夜もぐっすり眠れるかもしれません。Photo by andrea floris
2015年05月21日回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは8日、「宇和島産みかんサーモン」と「大分県産レモンひらまさ」を、全国の店舗で発売した。○史上初、"みかん×サーモン""レモン×ひらまさ"のフルーティーフィッシュ両商品は、国産魚の価値向上を目指し、同社とご当地の水産業者が協業で開発した"フルーティーフィッシュ"を使用。両商品ともに今回の販売が初めての出荷となり、同社限定販売の商品となる。「宇和島産みかんサーモン」は愛媛県宇和島で、昨年より養殖を開始。愛媛県産のみかん(伊予柑)の皮から抽出される「伊予柑オイル」を混ぜた餌でギンザケを飼育することで、口の中で爽やかなみかんの風味が広がる仕上がりとした。「伊予柑オイル」は、「ポンジュース」で有名な、えひめ飲料がジュースを製造する際に使用した、伊予柑の皮から抽出。今回は数量限定(約6,000匹)で提供、予定数に達し次第、販売終了となる。価格は1貫100円(税別)。「大分県産レモンひらまさ」は、レモンの皮を餌に混ぜ、大分で養殖したひらまさを使用。高級魚と言われるひらまさの脂が乗ったコクのある味わいを、レモンの風味でさっぱりと楽しめるという。価格は1貫200円(税別)。
2015年05月08日「はなまる」は全国の「はなまるうどん」店舗で、24日に春の新メニュー「アボカドとサーモンのサラダうどん」を、4月1日に「ヘルシー天ぷら」を順次販売開始する。○今年の春も"おいしい驚き!"「アボカドとサーモンのサラダうどん」のテーマは、洋食店のサラダ。レタス、人参、かぼちゃ、大根、パプリカを使用したサラダの上に、サーモンとアボカドをトッピングした。ドレッシングは「クリーミーハーブ」と「21品目の野菜すりおろし」の2種類を用意。価格は小が550円(税込)、中が650円(同)となる。一部店舗では価格が異なる。「ヘルシー天ぷら」は、2013年6月に販売を開始した「ヘルシーかき揚げ」のノウハウを採用。約2年間の開発期間を経て商品化した。米粉をブレンドしたオリジナルの天ぷら粉を使用し、調理方法も変更。食感や味わいは従来通りに、含まれる油分を最大40%カットした。商品概要と価格は、「いか天」「ちくわ磯辺揚げ」「さつまいも天」「れんこん天」が110円(税込)、「えび天」「とり天」「ヘルシーかき揚げ」が140円(同)、「げそ天」が150円(同)となる。一部店舗では価格が異なる。
2015年03月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのレモンハーブソテー」を含めた全4品。サーモンのソテーはハーブをきかせておしゃれに。具だくさんの豚汁で身体もぽかぽか。 サーモンのレモンハーブソテー ハーブを使ってオシャレに、レモン汁とバターで香り高く。 ユリネと豆腐の卵とじ ご飯にかけて丼にしてもおいしい! 炒めキノコの甘酢和え 数種類のキノコを組み合わせる事で、食感がいろいろ楽しめます! 白みその豚汁 白みその甘みがやさしく広がる豚汁です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年02月10日スーパーにお買い物へ行き、献立に迷ったときに頼りになるのがサーモン。値段は手頃で美味、調理方法もオールラウンドに対応できる優秀な食材ですよね。しかも、美容や健康にうれしい成分がサプリのように詰まっているのです! 美味しくてキレイに効くお魚、その実力とは? まずは強力な抗酸化力で知られるアスタキサンチン。白身魚のサーモンが赤いのは、このアスタキサンチンの色素によるもので、中でも紅ザケの含有量は格段に多くなります(100g中2.7mg)。アスタキサンチンの抗酸化力はビタミンEの500倍とも言われ、アンチエイジング成分の中でも最高峰! カラダを若々しく保ってくれるだけでなく、眼精疲労を癒してくれたり、抗ヒスタミン作用があるので継続して摂取することでアレルギー反応を抑えてくれる効果も。花粉症対策としても見逃せませんね。このアスタキサンチンを効果的に摂るためには、焼きすぎ、煮すぎを避けること。脂溶性の物質なので、身の脂とともに流れ出してしまってもったいないことに。また、他のカロテン類と一緒に摂ると吸収が阻害されるという説もあり、ニンジンやトマトは一緒に調理しない方がよさそう。逆にビタミンCと一緒に摂るとアスタキサンチンの抗酸化力が助長されるので、レモンやブロッコリは最高のお友達です。キレイに欠かせない要素といえば、肌にハリをもたらすコラーゲン! 実は、サプリやコスメに多用されるマリンコラーゲン、フィッシュコラーゲンはサーモンを原料にしていることが多いのです。ただその多くは皮や軟骨に含まれるので、たっぷり摂取するには工夫が必要。東北地方には鮭の頭をまるまる調理する「氷頭(ひず)」という伝統食があり、これはコラーゲン爆弾ともいうべき、お肌プルプルの最終兵器。氷頭は食べやすい部分をなますに加工したものがネット販売されていますので、チェックしてみてください。手軽な方法は皮を残さず食べることですが、苦手な方はカリカリに焼いてスナックにするとよいでしょう。皮を少し厚めに剥いで多めに塩を振り、グリルでパリパリに焼いて短冊状に刻みます。そのまま食べても美味しいですし、おみそ汁の具にしてワサビと白ネギをトッピングすると絶品ですよ。さらに、サーモンには頭の働きをよくすることでお馴染みのDHA、骨を丈夫にするカルシウムもたっぷり。特にカルシウムは多めに摂取しても吸収されにくい栄養素ですが、サーモンにはカルシウム吸収に欠かせないビタミンDも豊富に含まれるので、至れり尽くせりといったところです。80歳でエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんは、登山直前にスキーで大腿骨と骨盤を損傷したにもかかわらず、入院中に毎日鮭の頭を食べ続けて驚異的な恢復を遂げたとか。年齢に負けたくない気持ちから、サプリの数がどんどん増えて来ちゃった…なんて時には、サーモンに助けを求めてみては? 参考サイト: ・サケの栄養 ・「健康食品」の素材情報データベース
2015年01月25日フレッシュネスバーガーを展開するフレッシュネスは2015年1月9日より、「サーモンエッグチーズバーガー」「サーモンエッグバーガー」を全国のフレッシュネスバーガー(一部店舗を除く)にて期間限定で販売する。○朝食メニューの「エッグベネディクト」をイメージしたハンバーガー「サーモンエッグチーズバーガー」は、2013年に発売し好評を得た「サーモンエッグバーガー」をリニューアルし、今回はチーズ入りで新登場。併せて復活メニューとして「サーモンエッグバーガー」を同時発売する。朝食メニューとして欧米のレストランでは定番の「エッグベネディクト」をイメージ。こんがりとソテーしたサーモンに目玉焼き、シャキシャキのレタスとオニオンスライス、クリーミーでコク深いオランデーズソースをトッピングした。さらにレッドチェダーチーズが加わり、うまみとコクがさらに広がる仕上がりになっているという。サーモンはチリ産のアトランティックサーモンを使用し、脂が乗っていて柔らかい食感が特徴。店内の鉄板でじっくりソテーすることで、うまみを引き出し、素材本来の味わいを生かしたとのこと。また、期間限定でスープとのセットも用意。ロブスタービスク、トマトクリームチャウダー、ポルチーニクリームスープ、ベジタブルスープの4種類から好きなスープを選べる。価格(税別)は、「サーモンエッグチーズバーガー」は、単品590円。スープセットは860円。「サーモンエッグバーガー」は、単品590円。スープセットは760円。
2014年12月24日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。ミトゥ子:「ど、どうしたのチャー子。いつになく真剣な顔して。あんたでも悩みなんかあるの? どうせ今日のお昼はかつ丼か親子丼で迷ってるとかでしょうけど」チャー子:「…ミトゥ子。驚かないで聞いて…。わたし、ニンシンしかたもしれない。」ミトゥ子:「は? あんたそんな相手いないでしょ。どうしたらニンシンするのよ」チャー子:「でも、でも見て! このお腹! 間違いなくこれはもう8か月だわ…! 身におぼえがないけど、もしかしたら、いつかそういうことがあったかもしれないような気がしてきたわ。この子の名前は『ウマ子』にするわ。」ミトゥ子:「…ウマ子には申し訳ないけど、それ、ただの肥満よ。チャー子、もう5年以上前からそんなお腹よ。ウマ子は、産まれてこないわよ。」チャー子:「ウ、ウマ子~」この時期、ついつい食べ過ぎてさらにお腹が出てきてしまっているひといませんか? 秋は美味しい物が多くて困りますね。さてさて、今月のOL弁当レシピは、秋がおいしいきのことサーモンの簡単洋風ちらし寿司弁当のご紹介!! <材料>(1~2人前)・しめじ、エリンギなど (合わせて)100g・スモークサーモン(小さく切っておく) 40g★シェリービネガー 大さじ2/3 ※米酢やアップルビネガーでもOK★EVオリーブオイル 大さじ2/3★醤油 小さじ1★きび砂糖 小さじ1/3★黒胡椒 少々・パクチー(1cm幅に切る) 1束・ごはん(あたたかいもの) 140~150g1.しめじは軸を切り落としてほぐす。エリンギは手でこまかく裂く。アルミホイルにのせ、オーブントースターで10~13分ほど焼く。2.ボウルに1と★を入れよく和える。さらにサーモンも入れてよく和える。3.2にごはんを入れ、しゃもじなどで切るように混ぜる。4.全体が混ざったらさらにパクチーを入れて和える。弁当箱につめて完成~。おかずは適当にそのへんにあるものをつめてくだされ。我が家は茹で卵さえあればよし。きのこは水分を飛ばせばたっぷり食べられてヘルシーなのがうれしい。そしてなにより、秋のきのこは美味しい。パクチーが苦手なひとは、大葉や三つ葉に変えてもOKです。さっと混ぜるだけなので、2の工程まで前日の夜にやっておけば朝、ごはんと混ぜるだけ。おにぎりにしてもおいしいよ。ぜひみなさんも、おためしあれ~。
2014年10月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのハーブソテー」を含めた全4品。サーモンはフレッシュなハーブを使ってオシャレに。大根は水に放ってパリッと! サーモンのハーブソテー タイムやローズマリーを使ってオシャレな一皿に。 パリパリ大根のサラダ 大根は水に放つ事でパリッとなりますよ。 ゼンマイとちくわの煮物 懐かしい味でほっとします。ちくわの代わりに他の練り物でもOKです。 青菜と湯葉のお吸い物 お吸い物はだしが命! 昆布とかつお節でぜひ取って下さいね! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年09月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのレンジ蒸し」を含めた全4品。ふっくら蒸したサーモンは簡単でおいしい! 野菜がいろんな調理でたっぷり食べられる献立です。豆腐と野菜のポタージュはヘルシーでなめらか♪ サーモンのレンジ蒸し ふっくら蒸し上がったサーモンはやわらかくて美味! 野菜がたっぷり食べられる一品。 板コンニャクのピリ辛炒め 手でちぎった板コンニャクは口当たりがよく、味がしみ込みやすいです。お酒も進むレシピ! レタスの彩りサラダ 彩りの良いサラダを盛り付けて完成! 食べる直前まで冷やしておきましょう。 野菜と豆腐のポタージュ 豆腐とジャガイモが入ったポタージュはフワフワでやさしい口当たり。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年03月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのバターソテー」を含めた全4品。サーモンのバターソテーはソースにレモン汁を加えるのがポイント。みそ汁は具がたっぷり! サーモンのバターソテー 今回はトラウトサーモンを使用しています。レモン汁入りのソースでサッパリと。 蒸しナスのネギダレがけ みずみずしい長ナスに土ショウガやゴマ油の入ったネギダレが相性抜群! リンゴのサラダ シャキシャキ甘みのあるリンゴが入ったサラダ。野菜嫌いのお子様にもオススメ。 具だくさんのおみそ汁 玉ネギ、シイタケ、白ネギ、豆腐など。冷蔵庫にあるお野菜を使ってもOK! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年05月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのチーズフライ」を含めた全4品。 サーモンの中にチーズをはさんだ、ボリューム満点のフライ! ピクルスはレンジで簡単に! サーモンのチーズフライ 切り込みを入れたサーモンにスライスチーズを挟んで揚げた、ボリューム満点の一品です。 カボチャ入りポテトサラダ カボチャが入ったポテトサラダは色がとっても鮮やか。食卓を華やかにします。 レンジで作るピクルス 電子レンジで作れる、お手軽ピクルス。たくさん作って常備菜にしても。 コーヒーゼリーシェイク 牛乳とバニラアイスをミキサーにかけて、コーヒーゼリーと合わせました。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月05日鳥取県は「まんが王国とっとり」を広くPRするために、千代田区の後援のもと、7月1日に秋葉原において建国記念イベント『AKIBAで探す「まんが王国とっとり」』を開催する。当日は鳥取県のご当地バーガーを販売する「とっとりバーガーフェスタ」も行われる。水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏をはじめとする著名なマンガ家を輩出してきた鳥取県は、今年度は「まんが王国とっとり」として、アニメやマンガを切り口に国内外での鳥取県の知名度向上や観光客誘致に積極的に取り組んでいる。7月1日の「AKIBAで探す「まんが王国とっとり」を皮切りに、8月4日から11月25日まで「国際まんが博」を開催するほか、11月7日から11月11日まで「2012年 第13回 国際マンガサミット 鳥取大会」など、さまざまなイベントを集中的に展開していくという。「AKIBAで探す「まんが王国とっとり」は7月1日に「ベルサール秋葉原」ほか秋葉原で開催。まんが王国とっとりについて詳しく知ることができる「まんが王国とっとり紹介コーナー」、特別に秋葉原に出店した鳥取県のアンテナショップ「食のみやこ鳥取プラザ物産販売」、事前登録制の実体験型 宝探しゲーム「AKIBAスクランブル ~私の『とっとり』、知りませんか?~」が予定されている。また、同イベントでは「とっとりバーガー フェスタ@AKIBA」も開催。鳥取県のご当地バーガー「とっとりバーガー」を代表する名店5店が出店し、その場で調理・提供するという。販売するのは、2011年の「とっとりバーガーフェスタ 全国ご当地バーガーグランプリ」では県内No.1となった、「琴浦あごカツバーガー」、焼き肉店が作った「鳥取鳥取和牛 極上肉汁バーガー」、地元のブランド鶏の大山ハーブチキンを使った「大山チキンチリバーガー」、鳥取県東部のソウルフードをバーガーにした「鳥取ほるそバーガー」、地元名産モサエビを使った「もさバーガー」の5種類。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月06日マルハニチロホールディングスが月に一度回転寿司を利用する男女1,000人を対象に調査を行ったところ、「よく食べる回転寿司ネタ」はサーモン、「我慢する寿司ネタ」に大トロをあげる人が多かったことがわかった。この調査はマルハニチロホールディングスが、月に一度回転寿司を利用する、関東・関西に住む15歳~59歳の男女1,000人にインターネットでアンケートをしたもの。この調査によると、普段多く食べるネタの第1位は男女問わずサーモンがトップ。その後ハマチ・ブリ、マグロ(赤身)、マグロ(中トロ)と続く。サーモンは「最初に食べるネタ」でも第1位、「シメに食べるネタ」でも女性の第1位と人気のほどがうかがえる。「食べたいのに我慢するネタは」という質問では、1位は「マグロ(大トロ)」で43.9%。続いて「アワビ」(19.6%)、「マグロ(中トロ)」(18.3%)、「ウニ」(15.5%)、「イクラ」(7.4%)と続く。また、回転寿司でネタを取ったり注文する際に「金額的にちゅうちょしたり、勇気が必要な一皿の価格は」という質問では、約28.3%が300円位と回答。400円位と回答したのは19.0%、500円位と回答したのは26.9%という結果だった。「回転寿司ではどのくらい食べるか」という質問では、男性平均11.1皿、女性平均8.4皿という結果に。また、「どのくらいの頻度で回転寿司(テイクアウトは含まず)を食べるか」という質問では、全体では41.9%が月に一度は利用すると回答している。利用する回転寿司店については、均一価格店と皿によって値段が違う店の利用比では、「格安均一価格店」が約7割、皿によって値段が違う店は約3割となり、均一価格店の方が多く利用されていることがわかった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日「ロイズ東京 バー&グリル」では、『テイストオブアメリカ2011』の参加店として、アメリカで慣れ親しまれている「ミートローフ」と「サーモングリル」を、2011年10月3日(月)~16日(日)の期間特別に用意。「ミートローフ」は、アメリカ産豚・牛肉を使用したミートローフにアメリカ産ブロッコリーと、アメリカらしくマッシュポテトを添えたボリュームのあるひと皿。ミートローフグレービーソース ブロッコリーとマッシュポテト ¥2,850「サーモングリル」は、肉質のしっかりとしたアメリかアトランティツク産サーモンを使用し、付け合わせにはカレー風味を加えたアメリカ産ピンクレンズ豆が。レンズ豆はソースとしても楽しめる。アラスカンサーモングリルカリーピンクレンズ豆 ¥2,650想像するだけで元気になれる、ダイナミックなアメリカの料理!ぜひこの機会に、極上の「ミートローフ」と「サーモングリル」を楽しんでみては。お問い合わせ:ロイズ東京 バー&グリル tel.03-5474-8181開催:2011年10月3日(月)~10月16日(日)ディナー時のみ場所:東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ ウエストウオーク5F
2011年10月03日焼き魚が定番イメージの「塩鮭」を使った、モランボン「北欧風 サーモンスープ」が2011年8月15日(月)から発売される。本場フィンランドの家庭料理を気軽に楽しめるという嬉しいスープだ。「鮭(サーモン)」というと、産地や種類は様々だがいつでも手に入りやすく、お手頃価格で人気の食材。そんな「鮭」の中でも「焼き魚」以外にはあまり活用されていない「塩鮭」に着目したのがこの商品だ。 「塩鮭」は焼くだけで朝ごはんの1品となるので大変便利な食材である一方、パン食のメニューとしては馴染みが薄い。焼き魚以外のアレンジメニューは、なかなか思いつかないもの。そんな「塩鮭」を朝食の主流である“パン”に合う洋食メニューとして開発されたのがこの『北欧風 サーモンスープ』だ。忙しい朝でも温かい魚介のスープを気軽にいただくことができる。 サーモンの本場、北欧フィンランドの家庭料理を彷彿させる温かいスープ料理。忙しい主婦や子どもにも人気が出そうな一品だ。プレスリリース提供元: 日経プレスリリース
2011年08月03日