「とろサーモン」について知りたいことや今話題の「とろサーモン」についての記事をチェック! (4/5)
漫才の日本一を決める「M-1グランプリ2017」優勝したお笑いコンビ・とろサーモンの久保田かずのぶ(38)が、インスタグラムを更新。優勝後、所属する吉本興業が運営する「よしもと幕張イオンモール劇場」での対応の差を報告した。 久保田は自身のインスタグラムで「こんなにも変わるのか。」とコメントと共に、一枚の写真を投稿。そこには「キングコング、NONSTYLE、とにかく明るい安村」が同室、さらに「ライス、コロコロチキチキペッパーズ、アポロン山崎、竹内健人、LLR」が同室に、個室にはとろサーモンの名前が書かれている楽屋案内の用紙を移した写真が投稿されていた。 さらにハッシュタグで「#今までは若手楽屋 #まるで相撲番付#稀勢の里でありたい #劇場からの最大忖度 #ある意味人間らしい #少しだけ組織に愛を感じた」と明かし、「人間ていいなお笑いていいな正直ていいな」と感想を記した。 これに対しファンは「それが今までのおふたりの努力の結果ですよ~VIP待遇たのしんでくださいませ」「すぐに元に戻るさ」「コロチキやキンコンより上ですね!」「やっぱり王者ってすごいですね」「忖度バンザイ!とろサーモン最高です!」「こういうのインスタに載せる久保田さん好きです」とコメントを寄せている。
2017年12月18日3日に行われた『M-1グランプリ2017』で優勝したお笑いコンビ・とろサーモンが15日、東京・神保町のNSC東京で、現役生に向けて特別授業を行った。大阪校出身の2人は、後輩たちから熱い視線を注がれる中、M-1優勝後の変化を告白。村田秀亮は「信じられないくらい仕事をもらっている。真っ黒とは言わないですが、漆黒ですね」と明かし、久保田かずのぶが「スケジュールが太った。昔は痩せてたんですが肥えてきました」と不思議な表現で多忙ぶりを明かすと、「独特すぎてよくわからない」と村田がツッコんだ。そして、「一番つらかったことは?」「大阪と東京の笑いの違い」「生まれ変わっても芸人になりたいか?」など、現役生からの質問に一つ一つ返答。最後に、村田は「がむしゃらにネタ作ったり、練習もいっぱいした方がいい。お笑いも変わっていくので柔軟に対応しながらやっていってほしい。頑張ってください」とエールを送り、久保田が「楽した分、しわ寄せがきます。でも、苦労した分、幸せはきます。どちらか自分で選んでください」と伝えると、村田は"瀬戸内寂聴"感が出てるとツッコんだ。授業後に報道陣の取材に応じ、再び多忙ぶりが話題に。M-1優勝後は休みはないそうで、「38歳なんで。しんどい。体がもたない。もっと鍛えておけばよかった」と吐露した。それでも、今年の自身の漢字を聞かれると、村田は「楽。楽しい」と答え、「ずっとつらかった。ようやくM-1チャンピオンになって、顔つきも変わったってよく言われる。楽しい顔してるなって。こんなに精神状態変わるかって。毎日泣いていたけど、泣かなくなりました」と明るい表情。なお、まだ賞金はもらっておらず、「金銭的には貧乏」とのこと。M-1優勝会見では、優勝賞金1,000万円の使い道について、地元の宮崎空港にある温水洋一の銅像の隣にとろサーモンの銅像も作ってほしいと話していたが、「銅像は1体600万円かかるそうで、2体で1,200万円。賞金を超えるので無理」と断念。久保田は木、村田はスケルトンに材質変更を考えているという。そして、「あくまで宮崎のために。宮崎のことしか考えてない」と地元愛をアピール。久保田が「僕は知事として出て、こいつ(村田)は秘書でやろうかな。とんでもない街にしようかと」とふざけると、村田はすぐさま「俺らみたいな者がなれるかい!」とツッコみ、笑いを誘った
2017年12月15日M-1グランプリ2017覇者で、賞金1,000万円を手にした、とろサーモン。’02年にコンビを結成。’06年にはABCお笑い新人グランプリで最優秀新人賞を受賞するなど、関西では早くから頭角を現していた。だが、’10年に東京進出後は、不遇の時代だった。じつは本誌記者で元芸人の山下しげのり(49)と、とろサーモンの2人は旧知の仲。この3人だからこそ語られる、M-1優勝までの苦悩と爆笑エピソードを取って出し! 山下しげのり(以下、山下)「M-1優勝おめでとう!」 村田秀亮(38・以下、村田)「ありがとうございます。東京進出後は、仕事が全くなかったので、ずっと連休ですよね。金使うから家におらなしゃあないし……。そのとき、長渕剛の『東京』って曲を聴いたんですけど、気づいたらフローリングに手をついて、40分泣いていました」 久保田かずのぶ(38・以下、久保田)「泣くねー」 村田「で、そこから8時間寝て、起きたら近所のラーメン屋さんで、つけ麺3玉食べて」 久保田「1玉にせえや!」 村田「どういうツッコミや!」 山下「天津の木村卓寛さん(41・村田のNSCの同期)に聞いたんですが、村田さんは木村さんが朝ジョギングしてるときに遭遇して、逃げ出したとか」 村田「朝7時半から、朝マック食べに行ったんですね。その日の予定は朝マックだけやったから、それがバレんのが嫌やった。木村は、全力で追っかけてきて。1キロくらい、怖かったな。ターミネーターみたいでした」 山下「木村さんも、その日の予定はジョギングだけだったそうですね」 久保田「つらすぎるやろ!」 山下「久保田さんは大阪で月給60万円くらいあったのが、東京では3万円とかになったそうですね」 久保田「当時の嫁がガールズバーでバイトを始めまして」 山下「その奥さんとは離婚してしまいましたが、ある番組で復縁を迫っていました」 久保田「断られました。でも、そのとき予選に出ていた『THE MANZAI』で優勝したら『こう一回考え直してもええ』って言われて。でも結果は2回戦敗退でした」 山下「久保田さんには、そんな元奥さんの財布からお金を抜き取るなど、さまざまな“クズエピソード”がありますね。優勝翌日の朝の生放送で、“うそやろ”というぐらいだるい感じで漫才やってて、お昼の情報番組では本番中に寝てましたよね」 久保田「当日は朝の5時まで打ち上げで、6時にフジテレビに出てから、仕事7本。初めての経験ですよ、そら寝ます!」 山下「村田さんは普通に出演してましたよ」 久保田「でも、ボクの憧れの先輩も、本番中に寝てた……」 山下「本番中に!?」 村田「えっ、誰や?」 久保田「みのもんたさん。みのさん好きでこの世界に入った」 村田「初耳や!うそつくな」 久保田「でも、本番中に寝ててもボク、へんなものでネットとかでたたかれないんですよ。自分がクズやっていうのを15年ずっとやってきたので、見ている人も免疫がついてるんです。やっぱ、正直に生きてきてよかったなぁ、お母さんありがとう」 芸歴15年で、ついに夢をかなえたとろサーモン。最後に来年の目標を聞くと――。 久保田「M-1で、くすぶっている後輩芸人を集めて、ボクが作家としてネタを書いて、優勝させてみたいです」 村田「今いただいた仕事を大事にしながら、1周で終わらせず、2周3周と、いつまでも継続して仕事したい。休みにふさぎ込むのはつらいので。ボク、夜が来るたびに泣いてたんです。もう鈴虫ですよ!」
2017年12月15日山下しげのり(以下、山下)「M-1優勝おめでとう!」 村田秀亮(38・以下、村田)「ありがとうございます」 久保田かずのぶ(38・以下、久保田)「なんすか、『女性自身』の記者じゃないですか。ゴシップ探しにきたんですか!」 顔を合わすなりジャブを繰り出したのは、M-1グランプリ2017覇者で、賞金1,000万円を手にした、とろサーモン。じつは本誌記者で元芸人の山下とは旧知の仲。この3人だからこそ語られる、M-1優勝までの苦悩と爆笑エピソードを取って出し! 山下「今まで10大会で9回準決勝に進出しながら、決勝には進めませんでした。今大会で初めて決勝進出して、見事優勝」 久保田「コンビ結成して、15年目にして……。どんどん“石”を積み上げる作業はしんどい。むしろ、積み上げる“意志”のほうが大事なんですね」 山下「(心に響かない様子で)ン、ン……。わかりました」 久保田「わかりましたじゃないよ!チャンピオンなんだから」 山下「(それでもスルーして)村田さんはどんな思いでM-1に臨んだのでしょうか」 村田「千鳥のノブさんと1カ月くらい前にご飯に行って、『今年、決勝に行かれへんかったら、覚悟決めて足洗って、違う仕事しますわ』って」 久保田「オレは聞いてないんですけど。イラッとしました」 村田「それは、相方には言われへんよ」 久保田「ちなみに、何の仕事をしようとしたの。この年で」 村田「実家のある宮崎に帰って、親父のりんびょうを……」 久保田「淋病!?」 村田「かむことくらいありますやん!親父の“林業”を継ごうと思ったんです」 山下「お父さんは喜んだ?」 村田「寡黙で頑固な親父なんですよ。(優勝を報告しても)『おう、よかったな』って感じなんですけど……。後でおかんに聞いたら、『お父さん、めっちゃ喜んでて、ワントーン高い声になってた』らしいです(笑)」 久保田「じつは、ウチのおかんと、村田のおかんが一緒に、ケーブルテレビでM-1を見てたらしいんですよ」 村田「2人で大泣きやったって言ってましたわ。仕事があって、電話で話せたのは優勝の2日後くらいだったんですが、そのときもおかん泣いてましたね。電話した瞬間に」 久保田「あまり知られてないけど、ボク、お母さんっ子なんです。理想の女性は、お母さんみたいな人。宮崎でロケがあったときも、母親が髪の毛をセットしてくれました。そのおかんが、優勝して何時間かたって『早急にごめんやけど、200万円貸して』ってLINEが来て。そのあとに『ごめん、おめでとう』って」 山下「『おめでとう』のほうが、ついでじゃないですか」 久保田「だから、おかんの顔に札束を投げつけてやります」 村田「ちゃんと渡せや!」
2017年12月15日今後がちょっぴりキツそうだなあ……。 12月3日放送の『M-1グランプリ(以下M-1)』を視聴しながら、筆者は熱戦に注目していました。 芸人がブレークするための登竜門として、毎年1回おこなわれる漫才の祭典であるM-1。「いつになく激戦だった!!」「みんな面白い!」などクオリティの高さが話題を呼んだ今年の決戦戦。4094組の頂点に立ったのは結成15年目、今年がM-1ラストイヤーだった「とろサーモン」の2人でした。 クオリティの高い漫才はもちろん、リアクションの面白さも際立っており“さすが”という感じ。これからブレークをもくろむ2人にとっては今年の空気感をはじめ、次のような2つの問題が待ち構えていると思うのです。 1つ目は「クオリティが高い!」に代表される今年のM-1全体の出来栄えが、次なる壁になることです。多くの視聴者が「今年はハズレなし!」というほど、和牛もミキもジャルジャルもかまいたちも全部のコンビが面白かった本大会。しかしだからこそ、とろサーモンの面白さが際立っていないのです。 実際1日すぎてネットニュースにはとろサーモンだけでなく和牛に対しての話題が集まっている印象も。「和牛のほうが良かった」という声も多いようです。さらに注目という意味ではマヂカルラブリーの2人が審査員の上沼恵美子さん(62)に“愛ある激怒”をされるなど、ある意味爪痕をのこしました。 安定して面白く、番組として優秀だった本大会。それだけにとろサーモンの今後の起爆剤になりにくく、もしかしたら『キングオブコント2017』のかまいたち以上に厳しい状況になるのかなと思えてなりません。 そして2つ目の問題は、キレッキレのボケ担当・久保田和靖さん(38)のキャラクターにあります。ためしに彼の名前を打ち込んでみると、予測変換には「とろサーモン 久保田 クズ」と出てくるほど、個性が際立っているようす。調べてみるとかなり“ワイルドな経歴”の持ち主らしく、本気の常識破りキャラのニオイがします。 個性が強いことは芸人として大きな武器ですが、今の芸能界で売れるにはキャラの強烈さとさりげなく空気を読む社会性が大事。本気でぶっ飛んだ人よりも“ぶっ飛んだふうの人”が重宝されるのです。久保田さんのキャラがその微妙なラインを狙えるかどうかが、ブレークするためのカギかもしれません。 ちなみに常識破りで思い出されるのが、平成ノブシコブシの2人です。“破天荒キャラ”の吉村さんと“本気のクズ”として名高い徳井さんコンビ。キャラが濃いのは徳井さんだけれど、ぶっ飛びすぎていて使いにくいようす。それもあってか、吉村さんのほうがテレビ出演も多い気がします。だからこそ同じ方向性の久保田さんも、「使いにくい」と判断されてしまうのではないか。そんな不安もよぎってしまいます。 涙あり笑いありの特別なイベント。最後は感動のうちに幕を閉じましたが、とろサーモンがスターになるのか、ただの優勝芸人で終わるのか。お笑い界はなんとも賑やかな18年を迎えそうです。
2017年12月12日ダウンタウンの松本人志(54)が12月10日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演。「M-1グランプリ2017」で優勝した、とろサーモン(久保田かずのぶ・38、村田秀亮・38)についてコメントした。 この日の放送ではとろサーモンをゲストに迎え、「M-1グランプリ2017」を振り返った。司会の東野幸治(50)のインタビューに答えていたとろサーモンだが、松本は会話を遮り、「久保田君。今日、面白いことを言わないと決めている?誓ってきた?」と、ボケ担当の久保田に話を振った。 これに久保田は、「松本さんに先日、『女性のことも考えながら喋るように』と言われたので。勇気を出して、ずっとだんまりを決め込もうかと」と返答。これに松本は「とろサーモンは、“F層”というか女性のファンがつきづらいのでは?」と気にかけていることを明かした。それでも、久保田のとった“だんまり”という作戦には「最低やで!どのファンも逃がすわ!」とダメ出しをした。 とろサーモンの先輩にあたる東野も、「(久保田は)ゲスい人間性とボケで生きてきたのに、急に“東京シフト”しているから、『コイツつまんないな』と僕も思っていたんですよ」と痛烈なダメ出し。いっぽうの松本は、久保田がこれまでとは異なるキャラクターを模索している状況に気付き、「そうだよなぁ」と理解を示していた。 当日の優勝発表時は、目を見開いて呆然としていた村田。その心境に話が及ぶと、村田は「発表されたときの、あの僕の顔を見てもらったらわかりますけれど、僕らにはまったく(票が)入っていないと思っていた」と振り返った。松本は、「(票が)ミキか和牛かに分かれると思ってたんや」と聞き入っていた。 久保田は、「嬉しくて。15年やってきたものがあったので、俺、(手を広げて)こうしたんですよ。抱いてほしくて。そしたらコイツ、目をバッキバキにして、警備員みたいに目を”クッ!”としていたんですよ。『なんじゃコイツ!』と思って」とコメントした。松本は「久保田。もっとおもろいこと言うてええねんで。我慢するなよ」と、後輩にアドバイス。東野も「解放していい」と励ました。
2017年12月10日漫才No.1決定戦「M-1グランプリ」で審査員を務めた博多大吉(46)が12月6日、TBSラジオ「たまむすび」のラジオクラウド特別配信で自身のM-1での審査を振り返った。 番組冒頭で自身がレギュラーを務める生放送とは別枠であえて収録番組を配信したことについて、「生放送だと慌てちゃう、というのもあるし。でもやらないわけにはいかない。こういう時間は大事だと思う。なんでこの点数を付けたのか、とか」と語った大吉。 その言葉通り、時間に囚われず1組目のゆにばーすから10組目のジャルジャルまでリアルタイムで感じたことを織り交ぜながら、自身がつけた点数の理由を丁寧に解説した。 10組の最初のネタと点数について解説を終えると、話題はいよいよ「激戦」と言われた和牛・ミキ・とろサーモンの最終決戦に。 「M-1グランプリ」当日では、和牛ではなくとろサーモンに入れた理由について「つかみが一番早かった」とコメントしていた大吉。しかし「テレビでは言いづらいと思ったから言わなかったけど」と、とろサーモンにはもうひとつ勝因があったことを明かした。 その勝因とは――。 「どっちが爆笑のまま終わったかと言うと、とろサーモンなんよ。和牛は爆笑の後もうひとくだりあるの。その差なんね」 とろサーモンの「続行!」と漫才を終わらせないというボケを反則とは言いつつも、笑いのなか逃げきったことを評価した。 大吉はデビューしたころから「漫才師にとって一番大事なのは最初と最後だ。誰よりもお客さんを笑わす。で、空気を作って爆笑で終わらせる。これが漫才師にとって一番大事なものだ」と言われていたという。 最終決戦のネタで、この価値観に合っていたのがとろサーモンだったのだ。 だが「こんなたられば言っても仕方ないけれど」と付け加えて「もし和牛のネタが逆やったら、最後にウェディングプランナーがステージにぱーんと飛び出してたら、俺は文句なしに和牛で入れてる。あんな見事な終わり方ないもん」と和牛の一本目を讃えた。 35分に及ぶ、大吉の一連の丁寧な解説に、《プロは見るところ違うんだなやっぱり》《ラスト数分鳥肌立った!》《M-1見た人全員聞いてほしい》とお笑いファンからは絶賛の声が上がり、この放送を受けてのM-1グランプリの感想ツイートも増えている。 今年の“激戦”の熱は、まだまだ冷めやらなさそうだ。
2017年12月08日12月3日に行われた漫才No.1決定戦「M-1グランプリ」で優勝したとろサーモンに敗れ、2年連続で準優勝という結果に泣いた和牛。4日に登壇したイベントで、ツッコミ担当の川西賢志郎(33)は「見てもらって分かると思いますけど…。まだ癒えてない状態」と苦笑した。しかし、和牛のM-1に挑む姿勢を絶賛する声があがっている。 通常、M-1グランプリは「予選、決勝で毎回違うネタを披露しなければならない」という決まりはない。そのため、作りこんだ“鉄板ネタ”1本を、複数の予選の舞台で披露するコンビも多い。今回優勝したとろサーモンも、決勝1本目の「旅館の女将」ネタを準々決勝、準決勝から披露している。 だが、和牛は違った。今回決勝に出場した10組のうち唯一、3回戦以降すべて違うネタを用意していたのだ。惜しくも優勝は逃した和牛だが、「芸人魂がすごい」「漫才師の鑑」といった声がSNSで集まっている。 また、同じネタを本番で使うことについては、「3回戦から見ている側としては、同じネタを見ることも多いから飽きてしまう」との声もあがっている。
2017年12月05日第143飯「サーモンのホイル焼きパスタ」■材料(2人分)パスタ160g(フェデリーニ)サーモン150g玉ねぎ1/2個にんにく1片カラスミ適宜(いくらなど)バター15g味噌大さじ1/2<A>白ワイン大さじ2水大さじ1コンソメひとつまみ(顆粒)醤油大さじ1/2オリーブ油大さじ1/2塩胡椒 ■作り方①玉ねぎはせん切り、にんにくは粗く潰してしておく。 ②アルミホイルを大きめに広げ中にサーモンの切り身と玉ねぎ、にんにくをのせ、塩胡椒をする。③②の上に<A>をかけ、バターと味噌を乗せたらアルミホイルを折りたたんで蓋をし、200℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。 ④鍋でパスタを茹で、ホイル焼きの中身と和える。 ⑤好みでカラスミやいくらをふりかけていただく。
2017年10月03日「ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-」が、2018年1月12日(金)から1月21日(日)まで東京ドームにて開催される。2018年で10回目の開催となる「ふるさと祭り東京」では、伝統的な祭りとご当地の味が登場。前回開催時に人気上位だったどんぶりや、全国の人気どんぶりがグランプリを競う「全国ご当地どんぶり選手権」をはじめ、ビール片手にご当地グルメを堪能できる夜だけの「スペシャルナイトイベント」も実施する。様々な企画から、多角的にご当地の魅力を伝える。第9回全国ご当地どんぶり選手権「全国ご当地どんぶり選手権」では、前回上位の4つのシードどんぶりと、事前に開催した予選会を勝ち抜いた10種のどんぶり、計14種のどんぶりが集結。会場での投票により「No.1ご当地どんぶり」の座を競い合う。前回上位のシードどんぶりからは、札幌・九兵衛の「とろサーモンといくらの親子丼」や、鹿児島・志布志いい肉食べさせ隊の「志布志初 かごしま黒豚三昧」など、人気のどんぶりが揃う。事前に行われた予選で選ばれた10種のどんぶりにも注目だ。福井・地魚もてなし滝の川の「越前!蟹飯かに丼ぶり」や北海道・金獅子精肉店の「元祖! 金獅子ローストビーフ丼」、埼玉・秩父駅弁研究会の「秩父わらじ豚味噌丼」など個性豊かなラインナップとなっている。その他、過去の選手権で2度グランプリとなった“殿堂入りどんぶり”の、北海道・食堂丸善の「うにめし丼」、青森・日本で唯一のサバ料理 専門店サバの駅の「八戸銀サバトロづけ丼」も登場する。にぎわい市でご当地グルメ「にぎわい市」には、過去最多の380社以上が出展。うに・いくらなどの海鮮、ブランド牛などA級グルメから、全国の伝統料理、ご当地麺、スイーツなどの話題のグルメまで幅広く展開する。18時から21時までの時間帯には、「スペシャルナイトイベント」として、ご当地の逸品や100種類以上の地酒・地ビールなどを、「お祭りステージ」を見ながら楽しむことができる。甘いものは別腹!ボリュームたっぷりスイーツも「ご当地スイーツマルシェ」では、全国の名店が「ふるさと祭り東京」のために開発したメニューを展開。ご当地素材たっぷりの出来立てスイーツ、そして各店自慢の人気メニューが味わえる。また、18時から21時の「スペシャルナイトイベント」にあわせた、お酒に合うスイーツも必見だ。青森ねぶた祭など全国の祭りを紹介ライブスペース「お祭りひろば」では、来場者が見たい祭りナンバー1の「青森ねぶた祭」や、高さ23メートルの山車を運行する「五所川原立佞武多」などを披露。各地に伝わる祭りが会場を盛り上げる。また、「絶品!逸品!ちょいのせ市場」や「ご当地スイーツマルシェ」、「イケ麺スタンプラリー」などの人気企画も目白押しとなっている。概要ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-会期:2018年1月12日(金)~1月21日(日)開催時間:10:00~21:00 (21日(日)は18:00閉場)※いずれも入場は閉場の30分前まで 会場:東京ドーム住所:東京都文京区後楽1-3-61入場料:・当日券 1,700円(前売券 1,500円) ・特別観覧席付前売入場券 2,200円 ※土日祝のみ・日別指定・平日限定券 1,400円(前売券 1,200円) ・イブニング券 1,200円 ※公式HPにて販売。当日券は16:00以降会場窓口にて販売。※小学生以下は、大人1名の付き添いにつき4名まで無料チケット販売場所:JR東日本のみどりの窓口、びゅうプラザ、セブンチケット、チケットぴあ、CNプレイガイド、ローソンチケット、イープラス、チケットポート、JTBエンタメチケット、tvkチケットカウンター、楽天チケット、Confetti、PassMe!、dトラベル、Tチケット、ファミリーマート、ミニストップ、東京ドームシティ総合案内所、公式ホームページ他 【問い合わせ先】東京ドームシティわくわくダイヤルTEL:03-5800-9999
2017年09月29日おもてなし料理のひとつ、テリーヌ。テリーヌは一般的にオーブンで火を通して作ります。また、型に入れて作るので、切り分けるというひと手間がある料理。自宅でのホームパーティは、ホストになると、やることが盛りだくさん。なるべく手間を省いて、豪華におしゃれに見せたい! というのが多くの方の本音ではないでしょうか。私のテリーヌの作り方は、オーブンではなく、ゼラチンでかためる方法をとっています。そうするとミニグラス(またはココット皿)に入れられるので、そのまま食卓へ。型から出して切り分ける手間がないですし、食べやすいとも思うのです。私は見た目のピンク重視で、つくるのはもっぱらサーモンのテリーヌですが、グラスに単に入れるだけだと素っ気なさすぎる仕上がりに。何かトッピングがないと寂しいのですが、ホイップクリームを作るのは面倒だし、サワークリームはうちの近所のスーパーでは売っていないし…ということで、私は水切りヨーグルトをトッピングしています。器にキッチンペーパーをひき、その上にヨーグルトを薄くひいておいておくと、短時間で水切りヨーグルトができますよ。私は以前、わざわざかっぱ橋まで行ってミニグラスを購入しましたが、いまや100円ショップでもミニグラスは売っている時代。気軽にグラステリーヌに挑戦してみてください!■サーモンのグラステリーヌレシピ制作:長 有里子<材料 100ml容量の容器2〜3個分>スモークサーモン 80g牛乳 120ml塩 小さじ1/4弱レモン汁 小さじ1/2粉ゼラチン 3g湯 大さじ1<トッピング>水切りヨーグルトやお好みのハーブなど 適量<作り方>1、粉ゼラチンは湯で戻す。材料をすべてミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。2、グラスに注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。3、トッピングの材料をのせる。
2017年09月21日人気漫画を原作に窪田正孝主演でドラマ化した「僕たちがやりました」。この度、8月1日(火)放送の第3話にお笑いコンビ「とろサーモン」のボケ担当・久保田和靖が出演することが決定した。本ドラマは、人生“そこそこ”で生きていければいいと思っている主人公・トビオ(窪田正孝)たちが、向かいにある高校の不良に仲間をボコボコにされ、ちょっとしたイタズラ心で仕掛けた不良たちへの復讐が、謎の爆発事件に発展!イマドキの若者たちが、事件をきっかけに初めて生きることに必死になり、右往左往しながらも成長していく様を、ハラハラドキドキの展開で描いた青春逃亡サスペンス。今回久保田さんが演じるのは、逃亡生活を始めた窪田さん演じるトビオと葉山奨之演じるマルが、「死ぬまでにやりたいこと」を実現させるために出かけたキャバクラに勤めているボーイ。女の子の体を執拗に触るマルを、店から追い出し「二度と来るなよ!」と威嚇する役だ。下積み時代にセクシーキャバクラで働き、その圧倒的なマイクパフォーマンスで店長まで上り詰めたという経験を持つ久保田さん。ドラマの中ではその腕前も披露しているという。また久保田さんが参加したシーンは、元々原作マンガでも描かれており、そこに登場する男性店員のモデルは久保田さん本人だと言われている。久保田さんは、「以前ポルノ映画に出たことがあり、ドラマもエロイ役なのかと思いましたが、芸人の中でも“原作がおもろい”と評判のドラマに出れると聞いたので嬉しかったですね」と喜び、共演した窪田さんについては、「同じ“くぼた”なのに、こうも顔や目の色肌の色が違うかと思いました。同じく“くぼた”として繁栄していきたいなと思いました」とコメントしている。第3話では、罪の発覚を恐れてパイセン(今野浩喜)とマルと共に海外逃亡を図ろうとするも、目の前でパイセンが警察に逮捕され、空港から逃げ出したトビオだが、自分も捕まるのではないかとおびえ、学校にも行けず家にも帰れないでいた。しばらくして空港に現れなかったマルからトビオに電話が。最初から2人との約束をすっぽかすつもりだったと、許しを請うマルを呼び出したトビオは、一緒に逃げようと提案。さらに、どうせ捕まるのなら、“死ぬまでにやりたいこと”をすべて書き出し、パイセンにもらった金で実現しようと持ちかける。同じ頃、パイセンは警察で取り調べを受け、病院では爆発で重傷を負った市橋(新田真剣佑)がリハビリに励んでいた。犯人とにらむトビオらへの復讐を誓う市橋は「あいつらを、早く見つけてこい」と仲間に命じて…。一方、「やりたいこと」の一つ目を実行するため、夜の歓楽街に繰り出すトビオとマル。2人は、初めての世界に大興奮!しかし翌朝、トビオをがく然とさせるまさかの事態が起こり…。その夜、トビオはある目的で凡下高に忍び込むが、担任の菜摘(水川あさみ)に見つかってしまう。蓮子(永野芽郁)がトビオのことを心配している、と聞かされて動揺するトビオ。そんな中、菜摘が「爆破事件と関係しているのかも…」と、事件前夜の熊野の不審な行動を話し始め――。さらに追い詰められていくトビオの逃亡生活を描いていく第3話。逮捕されることへの恐怖心から自暴自棄になり、欲求を爆発させていくトビオたちが、転落していくきっかけとなるキャバクラシーンは必見。今回も見逃せない展開となりそう。「僕たちがやりました」は毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2017年07月31日久しぶりにゆっくり過ごせる休日の昼下がり。ランチには、大好物のアボカドとサーモンを贅沢に使ったクリームパスタはいかが? 早茹でのペンネやフィジリなら、ソースの中で一緒に茹でられるので、手早くできて、洗い物まで簡単に。こっそり白ワインも開けて、休日の自分をとことん甘やかしてあげましょう!■サーモンとアボカドのクリームパスタ<材料>早茹でマカロニ(ペンネ風、フィジリ風など)100g玉ねぎ 1個レモン 1/2個バター 20g (たまねぎ炒める用)スモークサーモン 50gアボカド 1個<クリームソース> 水 1カップ コンソメ 小さじ1 塩 小さじ2/3 コショウ 少々 生クリーム 1カップバター 10g (仕上げ用)粉チーズ 少々コショウ 少々<作り方>1、玉ねぎをみじん切りにする2、フライパンにバターをしき、玉ねぎをしんなりするまで炒め、アボカドを入れて、中火で水分を飛ばしながら炒める。3、<クリームソース>の材料を入れてひと煮立ちさせ、マカロニを加えて1分茹でながら煮る。4、火を止め、スモークサーモン、レモン汁、バターを加えて混ぜる。器に盛り、コショウ、粉チーズをふる。レシピのコツは、ケチケチしないこと!アボカドはまるまるひとつ、サーモンも厚切りをスライスのまま。日頃は抑え気味の生クリームやバターもたっぷり使って、クリームソースの濃厚な旨味をこころゆくまで味わって。仕上げのレモン汁&バターの爽やかな香りが、食欲をそそります!
2016年12月20日「M-1グランプリ2016」で第12代王者に輝いたお笑いコンビ・銀シャリが、12月10日に放送されるTBS系バラエティ特番『ネプ&ローラの爆笑まとめ!2016』(19:00~)に緊急参戦することが9日、明らかになった。同番組は、"お笑い芸人"や"お笑いネタ"をジャンルごとにまとめて紹介するネタ特番。優勝後、100件以上の仕事のオファーが殺到したという中、初のネタ番組出演となる銀シャリは「M-1ファイナリストまとめ!」に登場し、王者らしくスタジオを笑いの渦に巻き込む。「M-1ファイナリストまとめ!」には、4大会連続のファイナリストになり、あらためてその実力を示したハライチも出演。さらに、今回のM-1で初の決勝進出を果たし、独特な茨城弁のなまり漫才でインパクトを残したカミナリも参戦する。第6弾となる今回は、22組が集結。サンドウィッチマンはテレビ初出しの長編コントを、紅白出場を決めたオリエンタルラジオ(RADIO FISH)は圧巻の新パフォーマンスを披露する。ほかにも、今年大活躍の平野ノラ、トレンディエンジェルが爆笑ネタを披露。バカリズムは今年の単独ライブで披露した新作コントを、そして、中川家は次長課長の井上聡、アジアンの馬場園梓、とろサーモンとユニットを組みコントを見せる。(C)TBS
2016年12月09日お笑いタレントのビートたけしがこのほど、東京・フジテレビ湾岸スタジオで行われた同局系バラエティ特番『Cygames THE MANZAI 2016 プレミアマスターズ』(18日19:00~21:54)の収録後に取材に応じ、放送コードギリギリのネタを連発したウーマンラッシュアワーに「出てないっていうのがあるかもな(笑)」とコメントした。人気・実力を兼ね備えた漫才師のオールスターが一同に集う"年に一度の漫才の祭典"として放送される同特番で、たけしは引き続き「最高顧問」として、オープニングでフリップ芸を披露しつつ、芸人たちのネタを見守る。ネタを見終えたたけしは「相変わらずみんな、いい腕してるなっていう感じ。普通は『ちょっと客引いたな』っていうのが出てくるんだけど、外れたのないね」と満足の様子で、「今の日本の漫才のほとんどのトップが集まったと思う」と太鼓判を押した。そんな中、ウーマンラッシュアワーは、時事ネタに絡めた放送コードギリギリの危険なネタを披露していたが、MCを務めるナインティナインの岡村隆史は「(放送では編集されて)キュッとなってると思います」と推測。矢部浩之も「短いと思います」と同意すると、たけしは「出てないっていうのがあるかもな(笑) カット(笑)」と、その危険ぶりをうれしそうに振り返っていた。また、この日の収録で見た漫才師の中から、コンビを組んでみたい人を聞かれたたけしは「ここに出てくるクラスだったら、誰とやったってそれなりの漫才はできると思う」と大船に乗った気持ちを見せながら、「サンドウィッチマンの伊達(みきお)のツッコミに耐えうるボケを考えたいよね。何やってもツッコんでくれそうだしね」と想像を巡らせていた。この他にも、海原やすよ ともこ、おぎやはぎ、キャイ~ン、スピードワゴン、タカアンドトシ、千鳥、チュートリアル、トレンディエンジェル、ナイツ、中川家、NON STYLE、博多華丸・大吉、爆笑問題、ハマカーン、パンクブーブー、フットボールアワー、ますだおかだ、矢野・兵動、笑い飯がネタを披露し、『M-1グランプリ2016』王者に輝いた銀シャリも参戦。さらに、あす10日(13:30~15:00)に放送される『Cygames THE MANZAI 2016 プレマスターズ』に出場する、アインシュタイン、オキシジェン、コマンダンテ、さらば青春の光、三四郎、笑撃戦隊、セルライトスパ、タイムマシーン3号、トット、とろサーモン、錦鯉、ニューヨーク、馬鹿よ貴方は、ミキから、勝ち抜いた2組が出場する。
2016年12月09日松本人志が11月30日(金)、都内で行われた新作バラエティシリーズ「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」(Amazonプライム・ビデオにて見放題独占配信)の完成披露試写会に出席した。参加費100万円を用意した個性あふれる芸人10名が、6時間の制限時間内にあの手この手で笑いを仕掛ける“密室笑わせ合いサバイバル”の様子を収める「ドキュメンタル」。こらえ切れずに笑ってしまい、レッドカードを出された者は即退場となり、最後まで生き残った勝者1名が賞金1,000万円を総取りする。チェアマン的立ち位置で、別室のモニター越しに参加者の笑いを判定する松本さんは、「漫才とも大喜利とも違う、笑いの1番を決める初めての試み。密室芸のM-1グランプリのようなものだし、地上波では見られない内容で、期待を裏切らないはず」と新たな笑いの開拓に、強い手応え。自身も「参加してみたい」と意欲を見せたが、「びっくりするくらいゲラ(笑い上戸)なので、秒殺されると思う」と本音ものぞかせた。また、Amazonプライム・ビデオ・コンテンツ事業本部長のジェームズ・ファレル氏から「ぜひ、シーズン2をやりましょう。松本さん次第です」と“鶴の一声”が飛び出すと、松本さんは「やりますよ、ぜひ!」と早くも次なる展開に期待を寄せていた。完成披露試写会には今回、参加した宮川大輔、「FUJIWARA」の藤本敏史、「野性爆弾」のくっきー、「東京ダイナマイト」のハチミツ二郎、「とろサーモン」の久保田和靖、「マテンロウ」のアントニー、「天竺鼠」の川原克己、ジミー大西が勢ぞろい。「笑い濃度の高い番組に参加できて光栄。まるでお笑いバトルロワイヤル」(藤本さん)、「(収録直前まで)誰が参加するかわからないので、緊張感がバリバリすごかった」(宮川さん)と中堅芸人がふり返るなか、若手芸人にとっては参加費を工面するのも一苦労だったようで「大学の治験のバイトで参加費を稼いだ。それくらい命をかけている」(久保田さん)、「先輩7~8人をお金をお借りしたので、周りでは『最近、あいつはヤバイ』とウワサされている」(アントニーさん)と話していた。「HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル」(全4話)は11月30日(水)よりAmazonプライム・ビデオにて独占配信。※毎週水曜に1話更新(text:cinemacafe.net)
2016年11月30日「ダウンタウン」の松本人志が手がける、Amazon日本オリジナル・バラエティの新作「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」が11月30日(水)よりAmazonプライム・ビデオにて独占配信されることが決定。10人の芸人たちが、“密室笑わせ合いサバイバル”を繰り広げるという。「ドキュメンタル」とは、松本さんが“ドキュメンタリー”と“メンタル”を合わせて生み出した造語。本シリーズは、個性豊かな10人の芸人たちが、自ら参加費を用意し、プライドを賭け、賞金1,000万を競う“密室笑わせ合いサバイバル”。参加者10名、参加費1人100万円、制限時間6時間。同じ部屋に集まった者同士が、あの手この手で“笑わせ合う”のが基本ルールで、笑ってしまい、レッドカードが出たら即退場となる。ライバルに笑いを仕掛け、笑いに耐え、見事この激しい攻防をくぐり抜け、最後まで残った1人だけが賞金1,000万円を獲得できる。“彼らなら必ず笑いを生み出す”と選ばれた注目の参加者は、宮川大輔、藤本敏史(FUJIWARA)、くっきー(野性爆弾)、ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)、久保田和靖(とろサーモン)、斎藤司(トレンディエンジェル)、アントニー(マテンロウ)、川原克己(天竺鼠)、ジミー大西、大地洋輔(ダイノジ)という面々。松本さんはこの10人に、個性のぶつかりあい、「ツッコミ」の存在しないお笑い、キャラクターだけで笑いを作ることができるか、を期待しているそうで、「今回のメンバーは一般のなかでは機能していない、ちょっと問題のあるギリギリな人たちを集めたかな(笑)」とコメント。今回、配信番組となったことについては、「地上波をやっていると、老若男女みなさんに楽しんでいただける内容にするために、色々な要素を取り入れなきゃいけなく、本当に面白いことだけをできる機会はないかとずっと場所を探していたところだった。今回のAmazonプライムでの『ドキュメンタル』はそれがバシッとハマるところだと思った」と語る。さらに、「地上波では、ケチャップつけたり、マヨネーズつけたり、甘口にしてみたりと調味料が必要だけど、この番組に関しては“お刺身”のような“素材のうまさ”だけで勝負した」と語り、「『放送禁止』って悪いことじゃない気がする。何でもかんでも良いよって言われると逆に難しいし、ルールがあるから、そのギリギリを通ろうとするから面白くなる。その意味では、配信は難しい」と、その自由度があるからこその難しさにも触れた。そんな松本さんが、もしプレイヤーとして自身が参加した場合「やっかいだなー」と思うメンバーは、「ジミーちゃん」。「いわゆる計算をしてこない“笑い”がすごいいや。こういう人がこわい。いわゆる笑いのテクニックは持ってないけど…一種の出てきたころのボブサップ的な(笑)」と語っている。また、Amazonプライム・ビデオ・コンテンツ事業本部長のジェームズ・ファレル氏は、「松本人志さんと一緒に、この革命的なバラエティ・シリーズの製作を実現できて、大変嬉しく思います。日本で芸人として大活躍されている松本さんは、海外では『大日本人』や『R100』などの映画監督としても有名です。この新しいバラエティ・シリーズへのAmazonプライム会員の皆様からの反響を楽しみにしています。本シリーズは芸人のみなさんによる本気のお笑いバトルと言えるでしょう」とコメント。1つの場所に集められた芸人が、極限まで追い詰められることで生まれるリアルな笑いとその時のメンタルにスポットを当てた“究極の笑わせ合い”に、期待していて。「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」は11月30日(水)よりAmazonプライム・ビデオにて独占配信スタート。全4話、毎週水曜日に1話更新。(text:cinemacafe.net)
2016年11月28日輸入の冷凍品が多く出回り、今では年中手に入れることのできるサーモンですが、やはり日本人にとっては「鮭=秋」のイメージ。お寿司屋さんに行っても、この時期はついサーモンに目がいってしまいます。トロッと脂の乗った刺身用サーモンを見つけたら、今夜は簡単&こくウマ、韓国風ピリ辛の漬け丼にしてみませんか?コチュジャンの辛みととろ~り温泉卵が、サーモンのおいしさを引き立てます。食べる直前に、残っている<漬けタレ>を回しかけていただきましょう!■サーモンの韓国風漬け丼調理時間15分 550Kcalレシピ制作:料理家 森岡恵<材料 2人分> サーモン(刺身用) 200g<漬け汁> コチュジャン 小さじ2 しょうゆ 大さじ2 ゴマ油 小さじ1/2 すり白ゴマ 大さじ1 みりん 小さじ1/2ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分大葉 2枚温泉卵 2個刻みのり 適量<作り方>1、サーモンは2cm角に切り、<漬け汁>の材料をからめ10分程おく。2、大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。3、器にご飯を盛って大葉を散らし、サーモンを並べ、温泉卵をのせ、刻みのりを散らす。子どもも大人も大好物の漬け丼を韓国風にアレンジ。もちろんサーモン以外にも、マグロやアジなど、お好みの食材で。
2016年11月25日若手漫才師の王座決定戦『M-1グランプリ2016』の決勝進出者が、カミナリ、スーパーマラドーナ、アキナ、相席スタート、ハライチ、銀シャリ、スリムクラブ、さらば青春の光の8組に決まり、20日、東京・六本木のテレビ朝日で行われた会見で意気込みを語った。決勝戦は12月4日(18:30~21:00)に、ABC・テレビ朝日系列で生放送される。ネタ順は、抽選の結果、アキナをトップに、カミナリ、相席スタート、銀シャリ、スリムクラブ、ハライチ、スーパーマラドーナ、さらば青春の光となった。昨年、5年ぶりに復活した『M-1』は、敗者復活戦から勝ち上がったトレンディエンジェルが優勝し、視聴率は関西で21.4%、関東で17.%を記録(ビデオリサーチ調べ)。今年は、結成15年以内のプロ・アマ3503組がエントリーし、優勝賞金1,000万円をかけ、熱戦を繰り広げている。決勝戦当日には、今回も敗者復活戦を実施(14:30~16:30に生放送)。準決勝まで残ったコンビのうち、視聴者投票による最多得票者1組も決勝に進出し、計9組で王座が争われる。決勝戦は、今田耕司と上戸彩の司会で開催。当日の18:00~21:00には、ABCラジオで、M-1を愛する芸人や業界関係者が、決勝の模様をリアルタイムで見ながら"ウラ実況"する番組も放送される(※radikoのタイムフリーは非対応)。●『M-1グランプリ2016』準決勝進出29組カミナリ、霜降り明星、三四郎、スーパーマラドーナ、アインシュタイン、かまいたち、アキナ、Aマッソ、マヂカルラブリー、インディアンス、錦鯉、大自然、ニューヨーク、とろサーモン、和牛、学天即、相席スタート、ミキ、ハライチ、銀シャリ、メイプル超合金、ジャルジャル、南海キャンディーズ、アルコ&ピース、スリムクラブ、さらば青春の光、東京ダイナマイト、馬鹿よ貴方は
2016年11月20日お笑いコンビ・とろサーモンの久保田和靖が、12日に放送されたフジテレビ系バラエティ番組『IPPONスカウト』で優勝し、19日(21:00~23:10)に放送される本戦の『IPPONグランプリ』に初出場することが決まった。大喜利好きの10名の芸人が、"一本"の数を争って勝者を決める同番組は、ダウンタウン・松本人志が大会チェアマンを務め、2009年に深夜番組でスタートしてから、今回で16回目の放送。久保田は、全国のお笑い芸人1,252人が挑んだペーパーテストから勝ち上がり、最後は、おほしんたろう、こいで(シャンプーハット)、斎藤司(トレンディエンジェル)、飛永翼(ラバーガール)、レイザーラモンRG(レイザーラモン)を破って、本戦出場を決めた。『IPPONグランプリ』を「甲子園みたいなもの」とイメージしていた久保田は、今回の出場に「東京のスタッフの方々が認めてくれたんだなと、うれしかったです」と喜び。本戦の収録を終えて、「隣で"一本"を取られると、負けたくなくて熱くなってしまいますね。それで、変な回答を出してしまったり(笑)」と振り返っている。19日の放送には、秋山竜次(ロバート)、川島明(麒麟)、千原ジュニア(千原兄弟)、中岡創一、バカリズム、堀内健(ネプチューン)、若林正恭(オードリー)に、クボタに加えて永野、ふかわりょうが初出場。観覧ゲストとして、大林素子、かたせ梨乃、西川貴教、藤田ニコルが出演する。
2016年11月12日スウェーデン発世界最大級のホームファニッシングカンパニー「イケア」では、サーモンづくしのコース料理を味わえるフェアを全国のイケアストア2階イケアレストラン&カフェで、10月6日(木)~11月6日(日)の期間限定で開催中だ。「選べるサーモン スペシャルコース」(4品 1,499円/IKEA FAMILYメンバー1,299円)は、さっぱり和風サラダの前菜から、濃厚なオランデーズソースと合わせたメインディッシュまで、秋の味覚サーモンを堪能できる全4品のコースとなっており、メインは「サーモンフィレ オランデーズソース」か「香ばしく焼き上げた照り焼きサーモン」のいずれかを選べる。デザートには、「サーモン オ ショコラカスタードパンケーキ」を用意し、前菜からデザートまで秋の味覚のサーモンづくし。イケアレストラン&カフェで提供しているサーモンは、すべてASC認証を取得している。秋の部屋の模様替えついでに、いまが旬のサーモンを味わってみてはいかが?(text:cinemacafe.net)
2016年10月09日「ふるさと祭り東京2017-日本のまつり・故郷の味-」が東京ドームで開催される。期間は、2017年1月7日(土)から15日(日)まで。2017年の開催で9回目を迎える本イベント。来場者アンケートで見たいお祭り No.1に選ばれた、日本屈指の祭典「青森ねぶた祭」や「弘前ねぷたまつり」など、各地に伝わるお祭りがステージを彩る。全国ご当地どんぶり選手権人気コーナー「全国ご当地どんぶり選手権」では、予選会を勝ち抜いた9つのご当地どんぶりが、前回上位に入賞したシードどんぶりに挑む。前回大会のグランプリは、青森・八戸の銀サバトロづけ丼、準グランプリは、鹿児島・志布志のかごしま黒豚三昧と、北から南まで津々浦々、肉から魚までが評価されている。2016年9月24日(土)・25日(日)の2日間、東京ビッグサイトで開催した予選会「全国ご当地どんぶり選手権inツーリズムEXPOジャパン2016」を勝ち抜いたのは、札幌 九兵衛の「とろサーモンといくらの親子丼」や愛知・鰻ま屋の「三河一色産鰻まぶし丼」など9つ。それに加え、主催者推薦どんぶり1つと殿堂入りどんぶりである北海道・食堂丸善「うにめし丼」が出展される。スペシャルナイトイベントは日替わりで開催また開催期間中、10日(火)、15日(日)を除く7日間は、スペシャルナイトイベントとして、ご当地の逸品や100種類以上の地酒・地ビールなどを、仕事帰りの来場者でも気軽に楽しめるよう21時まで営業。11日(水)はレディースデー企画である 「女子が嬉しいはっぴーあわー」12日(木)は「みんなで踊らナイト!」、14日(土)は「青森ナイト in ふるさと祭り東京」と毎日違った企画で盛り上がることができる。「ちょいのせ市場」や「イケ麺スタンプラリー」などその他、全国各地から選りすぐりの「ごはんのおとも」を揃えた「ちょいのせ市場」や、ご当地麺を販売する「イケ麺スタンプラリー」、各地の人気グルメを取り揃える「にぎわい市」も開催。1日で楽しみ尽くせないほどのボリュームがある「ふるさと祭り東京2017」に是非足を運んでみて。【概要】ふるさと祭り東京2017 -日本のまつり・故郷の味-日程:2017年1月7日(土)〜15日(日)時間:10:00〜21:00※10日(火)は19:00閉場、15日(日)は18:00閉場※いずれも入場は閉場の30分前まで会場:東京ドーム住所:東京都文京区後楽1-3-61入場料:当日券 1,600円(前売券 1,400円)、特別観覧席付前売入場券 2,100円※土日祝のみ・日別指定割引チケット:平日限定券 1,300円(前売券 1,100円)、イブニング券 1,100円(公式HPにて販売。当日券は16:00以降会場窓口にて販売)チケット販売:JR東日本の主なみどりの窓口、びゅうプラザ、セブンチケット、チケットぴあ、CNプレイガイド、ローソンチケット、イープラス、チケットポート、JTBエンタメチケット、tvkチケットカウンター、楽天チケット、Confetti、PassMe!、dトラベル、Tチケット、ファミリーマート、ミニストップ、東京ドームシティ総合案内所、公式ホームページほか【問い合わせ先】東京ドームシティわくわくダイヤルTEL:03-5800-9999
2016年09月29日永谷園は9月5日、秋冬限定品として「『冷え知らず』さんの生姜サーモンクリームスープ フィンランド風」「同 生姜豆乳鍋スープ」「同 温生姜ぞうすい」(各160円・税別)を発売する。同社の「冷え知らず」さんの生姜シリーズは、働く女性の美容と健康サポートを考え開発した生姜入りの商品シリーズ。熱を加えて乾燥させ、温かなパワーをプラスさせた「あたたかパワー生姜」が入っている。「生姜サーモンクリームスープ フィンランド風」は、北欧フィンランドの家庭料理「ロヒケイット」(鮭のスープ)をイメージしたクリームスープ。鮭と相性の良い香草「ディル」(ディル香辛料抽出物使用)と爽やかな生姜でアクセントを加えた。具材には、鮭フレーク、生姜、小松菜を使用している。「生姜豆乳鍋スープ」は、女性に人気の鍋メニュー「豆乳鍋」をイメージしたスープ。生姜を効かせ、"とろみ"のあるスープに仕立てた。豆腐、小松菜、生姜、にんじんが具材に入っている。「温生姜ぞうすい」は、より生姜の味わいが楽しめるカップぞうすい。生姜の香りとたまごの味わいのほか、パフ米、ごはん、かき玉子、小松菜、生姜、かまぼこの豊かな彩りが楽しめるという。
2016年09月02日タレントの藤崎奈々子と、お笑いコンビ・とろサーモンの久保田和靖が、きょう13日に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『EXD44』(毎週月曜24:15~24:45 ※一部地域を除く)で、嫌いな芸能人を暴露しあう。この番組は、AKB48グループ総合プロデューサーの秋元康氏が企画監修を務め、"EXD44"と命名されたテレ朝の若手ディレクター11人が、映像コンテンツを制作するもの。今回は、藤崎と久保田が、それぞれ「あいつだけは絶対に許さない…」という大嫌い芸能人候補3人を提示し、交互に質問を浴びせながら、その中の本当に嫌いな1人を当てていくというクイズショーに挑む。候補に挙げたのは、藤崎が、窪塚洋介、濱口優(よゐこ)、池谷幸雄。久保田は、礼二(中川家)、たむらけんじ、山里亮太(南海キャンディーズ)。藤崎は「イヤで、イヤで、恐ろしい…。本当に嫌い!」とおびえ、久保田は発言のほとんどをピー音で消される強烈な恨み節を放ちながら、本当に嫌いな芸能人がバレないように、ポーカフェイスで熱戦を繰り広げていく。
2016年06月13日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「サーモンとキノコのホイル蒸し」を含めた全4品。お肉も魚も取り入れた欲張りな献立。もちろん野菜もしっかりと食べます。 >>今日の献立はこちら サーモンとキノコのホイル蒸しキノコの香りがつまったホイル蒸しをレモンしょうゆでサッパリといただきます。調理時間:20分カロリー:160Kcal主材料:サーモン エノキ シイタケ 玉ネギ レモン >>「サーモンとキノコのホイル蒸し」のレシピを見る 豚しゃぶサラダ豚しゃぶを水菜と一緒にゴマドレッシングでいただきます。調理時間:12分カロリー:376Kcal主材料:豚肉 酒 水菜 プチトマト 紫玉ネギ 黄パプリカ >>「豚しゃぶサラダ」のレシピを見る レンコンの塩きんぴらサッと炒めたレンコンがシャキシャキとしておいしい1品です。調理時間:10分カロリー:69Kcal主材料:レンコン >>「レンコンの塩きんぴら」のレシピを見る 豆腐と大根のみそ汁おみそ汁では定番の組み合わせ。やっぱりホッとするおいしさです。調理時間:10分カロリー:78Kcal主材料:豆腐 大根 だし汁 ネギ >>「豆腐と大根のみそ汁」のレシピを見る
2016年03月05日丼ぶりと京風うどんの「なか卯」は2月17日、「サーモン丼」を発売する。○幅広い層に人気のサーモンと天然いくらを丼ぶりに同商品は、海鮮を使った丼ぶりとしては、昨年10月に販売を開始した「天然いくら丼」に続く、第2弾商品。食べやすい大きさにしたサーモンの切り身と、プチプチとした食感の天然いくらを、ほんのりと寿司酢をあしらったご飯に乗せた。サーモンは、白醤油とだしで作った特製の"漬けタレ"にサッと漬け込むことで、クセがなく、さっぱりとした味わいに仕上げているという。別添えの特製醤油と、お好みで安曇野産本わさびをつけて楽しめる。アスタキサンチンを豊富に含むサーモンは、疲労や生活習慣病の予防や、美肌効果が期待できるという。単品価格は並690円、ミニ450円(各税込)。なお、同商品の持ち帰りはできない。
2016年01月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「サーモンとアボカドの生春巻き」を含めた全4品。油をほとんど使わないメニューなので、ヘルシーで嬉しい。 >>今日の献立はこちら サーモンとアボカドの生春巻きカラフルなサラダ感覚の生春巻き。調理時間:20分カロリー:166Kcal主材料:スモークサーモン アボカド サニーレタス 大葉 ライスペーパー >>「サーモンとアボカドの生春巻き」のレシピを見る タケノコのみそグリルと焼き野菜野菜のおいしさをシンプルにいただきます。調理時間:15分カロリー:182Kcal主材料:水煮タケノコ 黄パプリカ グリーンアスパラ 酒 >>「タケノコのみそグリルと焼き野菜」のレシピを見る 高菜のせ冷や奴ゴマ油の風味が食欲をそそります。調理時間:5分カロリー:79Kcal主材料:豆腐 高菜の漬け物 白ネギ >>「高菜のせ冷や奴」のレシピを見る エノキのかき玉コーンスープトロミのあるスープで体がポカポカ。調理時間:10分カロリー:131Kcal主材料:エノキ クリームコーン 水 片栗粉 水 溶き卵 ネギ >>「エノキのかき玉コーンスープ」のレシピを見る
2015年10月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「サーモンのホイル焼き」を含めた全4品。サーモン、キノコ、お芋。秋の味覚が楽しめます。 >>今日の献立はこちら サーモンのホイル焼きベーシックなサーモンのホイル焼きです。玉ネギは先に電子レンジで加熱することで柔らかくいただけます。調理時間:10分カロリー:266Kcal主材料:サーモン 玉ネギ プチトマト シメジ バター レモン >>「サーモンのホイル焼き」のレシピを見る サツマイモのジャーマンポテト優しいサツマイモの甘さとベーコンの塩気がGOOD!調理時間:20分カロリー:324Kcal主材料:ニンニク ベーコン サツマイモ 玉ネギ 白ワイン ドライパセリ >>「サツマイモのジャーマンポテト」のレシピを見る ブロッコリーとチーズのサラダさけるチーズは輪切りにすると、貝柱のような食感に。調理時間:5分カロリー:104Kcal主材料:ブロッコリー チーズ >>「ブロッコリーとチーズのサラダ」のレシピを見る ミネストローネ具だくさんのミネストローネ。じっくり炒めてスープにすると、旨みが出てきます。調理時間:20分カロリー:86Kcal主材料:ニンニク 玉ネギ ニンジン セロリ ベーコン 水煮トマト 水 ローリエ >>「ミネストローネ」のレシピを見る
2015年10月08日鳥取県と岡山県共同のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の開館1周年を記念し9月19日(土)、同会場にてイベントが開催された。イベントには、お笑いコンビ・ココリコの遠藤章造、千鳥が出席。大阪府出身だが、「鳥取県のPRをしたい!」と自ら志願し「とっとりふるさと大使」に就任した遠藤さんと、岡山県出身で「おかやま晴れの国大使」に就任をした千鳥は「ももてなし応援団」として活動を行っている。また、日本一仲の良い県知事と言われ、「ももてなし応援団」に負けないキャラの濃さを見せる平井野治鳥取県知事と伊原木隆太岡山県知事は、この日も仲良く双子コーデで登場。双子コーデの感想を求められると「いやーちょっと恥ずかしいですね」と声を合わせ、息の合った様子を見せた。遠藤さん、千鳥は、プロモーションビデオで披露したコントの衣装で登場。「僕の格好は誰が見ても桃太郎なんですが、遠藤さんは、いちいち『因幡の白兎』って説明しないとわからないし、ノブにいたっては、どこの県でも同じ!」と大悟さんから指摘を受け、苦笑。とはいえ、「この世代でコント番組したいねって3人で話をしたんです」(千鳥・ノブ)と手応えを感じたようだ。完全版は「とっとり・おかやま新橋館」2階で見ることができる。この日は、スペシャルゲストとして鳥取出身の女優・山本舞香も会場に駆けつけた。山本さんが登場すると、鳥取出身ではない遠藤さんは、米子で市議会議員を務めるおじさんの名前を出したり、近所のラーメン屋の話を持ち出したり、座を奪われまいと必死な様子を見せるも、「山本さんとは中学の頃に会ったことがある」と知事とも親しげな様子を見せつけられた。地元愛を確かめよう!と名産品である梨とぶどうで「利き梨」、「利きぶどう」会が千鳥、知事、山本さん遠藤さんチームに分かれ、開催された。梨が登場すると、「見ただけでわかる!」と自信満々な様子の山本さんと、「全然違う!3番はリンゴですよ!」と話す遠藤さんだったが、なんと、正解は知事チームが選んだ3番。遠藤さんは、「とっとりふるさと大使解任ですね!」と知事から言い渡されてしまった。名誉挽回とばかりにマスカットを口にする遠藤さんは、「3番めっちゃうまいな!2番はあんまうまないなー」と3番がお気に入りの様子。伊原木知事も「3番じゃないですかね、2番は違いますね」と話し、千鳥のノブさんも「お中元で送ったからこれはわかる!1番です!」と自信をみなぎらせたが、正解はなんと2番!予想の外れっぷりに会場からは笑いがおこった。利きぶどうは見事に失敗したものの、終始息の合った様子を見せ、最後に「ももてなし」を披露した。(text:cinemacafe.net)
2015年09月19日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カレーソースがけサーモンソテー」を含めた全4品。風味豊なソースを使ったサーモンソテーに、デザートはサッパリおいしい甘夏ゼリー! カレーソースがけサーモンソテー バターとカレーの風味が広がるソースをつけて召し上がれ。 サキイカ入り切干し大根のハリハリ サキイカの旨味が噛むほどに広がります! ワカメとニンジンのお吸い物 歯ごたえがしっかりした塩ワカメをたっぷりと入れて。 甘夏ゼリー 甘夏の皮を容器に! おもてなしにもオススメなデザートです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年06月04日