「ウェインライト」について知りたいことや今話題の「ウェインライト」についての記事をチェック! (6/6)
ビーチやプールで過ごす夏のバカンスを控えているなら、いまから急いでケアしたいのが二の腕や太もものセルライト。デスクワークが多く運動不足な人は、筋肉運動が少ない二の腕や太ももまわりに老廃物が溜まりやすく、その老廃物が皮下脂肪に取り込まれてセルライトができやすい状態になっています。深刻化するとセルフケアでは落しにくいこのセルライト、今回は予防ケアの3つのポイントとおすすめのケアコスメもご紹介します。©Valua Vitaly - Fotolia.comその1:二の腕、ウエスト、ヒップや太ももまわり、どの部位であっても、まずは脂肪をほぐし、老廃物が流れやすい状態をつくりましょう。そのためには、入浴でしっかり体を温めることが必須。例えば焼き肉を思い出して頂くとわかりやすいと思いますが、熱が加わると脂身はどんどん溶けて流れ出しますよね。その2:定期的な角質ケアをおすすめします。とくに太ももまわりなどはセルライトが蓄積されて肌表面が凸凹しがちなので、まずは古い角質を取り除くと、後から使うセルライトケアコスメの浸透が高まります。その3:入浴後は、体が冷えないうちにセルライトケアコスメをしっかり擦り込みながら気になる部分をマッサージしましょう。二の腕の場合は脇のリンパ、ウエストや太ももまわりは脚の付け根のそけい部のリンパに流すように行うのがおすすめです。私自身、いろいろなセルライトケアコスメを長年使ってきましたが、夜だけでなく、翌朝も軽くマッサージして塗り込むと、やはりなめらかなハリを早く実感できるように思います。セルライトケアコスメにはオイル、ジェル、クリームなどいろいろなタイプのものがありますが、今年の注目株は「メルヴィータ ロゼエクストラ ブリリアント ボディオイル」 100ml ¥4,800(税別)/メルヴィータジャポン。キー成分は、マダガスカルの東、モーリシャス諸島近郊に位置するレユニオン島原産のピンクベリーのエキス。地元では“黄金のロゼ”と呼ばれているそのエキスは脂肪の蓄積を予防、脂肪の分解力はカフェインをはるかに上回るそう。そのほかビタミン豊富なシーバックソーンオイルやや血行を促すブラックペッパーエキス、弾力アップに貢献するローズヒップオイルも配合。ほのかにスパイシーなベリーの香りはボディフレグランスとしても優秀で、お手入れしながらフェミニティも高まりそうです。また、セルライトの出来やすさは運動不足を筆頭に、不規則な生活、ホルモンバランスや自律神経の乱れ、冷え、遺伝、食生活なども遠因といわれています。外からケアをしながら、これらの要素について見直すことも忘れないようにしたいですね。
2014年07月04日天候に関わらず、毎日降り注ぐ紫外線。肌の露出が多い季節は、さらに注意とケアが必要ですね。さらに気になるのは、第3の紫外線とも言われているブルーライト。最近、目に及ぼす影響が心配されていますが、顔や手も同様に、ブルーライトを浴びることでダメージを受けているのです。さらに、その波長特性から真皮や皮下まで浸透しているとされ、皮膚のアンチエイジングの観点から無視できない存在となっています。紫外線だけでなく、そのブルーライトからも肌を守ってくれるUVケアブランド「アルガマリス」がこのたびフランスより上陸し、密かな話題になっています。フランス南西部バスク地方の都市、ビアリッツ生まれのオーガニック日焼け止めシリーズで、フェイス、ボディ、リップケアアイテムが揃います。厳しい基準をクリアし、エコサートとコスメビオの認証、認定を取得しています。UVやブルーライトから肌を守る効果はもちろん、その使用感のよさも大きな魅力です。フェイス&ボディ用の「アルガマリス UVビオクリーム SPF50+ PA++++」は、軽いクリームタイプで伸びがよく、肌にするりとなじんで白浮きもナシ。大人はもちろん、1歳以上の子供にも使えるという安心設計。また、日差しによる乾燥が気になるなら、スキンケア機能のあるミルクタイプの「アルガマリス UVビオミルク SPF30 PA++」を。海や山でのレジャーやスポーツ時には、強耐水性のスティックタイプ「アルガマリス UVビオスティック SPF50+ PA++++」が活躍してくれます。そして、これら全て、石けんで落とせる手軽さもありがたい。海藻由来の成分が効果の秘密。自然環境への配慮もアルガマリスは、全アイテムに、バスク湾に生息する紅藻から抽出した、特許成分「アルガ・ゴリア」が配合されています。アルガ・ゴリアに含まれるカロテノイドやフラボノイドは細胞膜を通過し、細胞内部に発生する活性酸素(フリーラジカル)を肌のダメージの連鎖反応が始まる前に積極的に吸収し、中和。その結果、フリーラジカルは活性を失い、細胞核(DNA)を傷つけることができなくなる。細胞の老化を抑制することにつながるというわけです。なお、仏・バスク地方は伝統的なリゾート地であり、特にビアリッツは日差しがとても強く、サーフィンが盛んな海沿いの町。アルガマリス開発者のデュボア夫妻は、この地で子供たちとともにサーフィンを楽しみ、長い時間を過ごすため、子供たちの健康に害がなく、毎日使える日焼け止めが必要だと考えるようになったそう。さらに「海や環境を壊さない高品質で革新的なサンケア製品を作りたい」という想いのもとに、調査と開発を進め、バスク湾の海洋資源の研究を経てたどり着いたのが海藻の“自己保護のチカラ”だったのです。紫外線による乾燥やダメージを受けやすい唇のケアには、高いUVケア効果のある「アルガマリス UVビオリップガード SPF30 PA+++」が役立ちます。スクワラン、ベジタブルオイルなどを配合し、保湿効果の高い「アルガマリスRリップトリートメントバーム」は、日焼け後のケアにぴったり。ブルーライトケアもしっかりしてくれるから、冷房で乾燥するオフィスでも活躍してくれます。もちろんナイトケアにも◎。
2014年06月20日(Rag and boneより)「Rag and bone」!セクシーなステイシー マーティンを起用したキャンペーン!2011年の東京の表参道に、海外で初めてとなる店舗をオープンさせた、アメリカのファッションのブランド「ラグ アンド ボーン」(Rag and bone)は、愛らしくてセクシーな女優「ステイシー マーティン」を2014年春夏シーズンのキャンペーンで起用する。魅力的で独自性があることが、彼女が起用された理由だ。また写真の撮影担当は有名なグレン ルッチフォードで、撮影された映像は今後、公開が予定されている。またこのキャンペーンには、ロサンゼルス出身の俳優「エミール ハーシュ」も起用されている。「Rag and bone」と、話題の「ステイシー マーティン」「Rag and bone」は、デヴィッド ネヴィルと、マーカス ウェインライトによって、ブランドが2002年に設立された。2005年にウィメンズラインをスタートさせる。2006年、CFDAメンズウェア部門の新人賞でノミネートされた。そして2008年に、アメリカのニューヨークに初めての店舗をオープンさせた。また期間限定のショップを2013年に伊勢丹新宿店で開催している。そして話題の女優ステイシー マーティンは、「Nymphomaniac」(ラース フォン トリアー監督の最新作)に登場している、キュートで魅惑的な女優だ。今後の彼女の活躍を期待したい。【参考リンク】▼Rag and bone
2014年02月04日「ラグアンドボーン(rag&bone)」は2014年春夏キャンペーンにフランス出身のニューカマー女優として注目を浴びるステイシー・マーティンとアメリカ人俳優のエミール・ハーシュを起用した。デザイナー兼マネージング・パートナーのマーカス・ウェインライトは二人の起用の理由について「個性的且つ魅力的なキャラクターであり、演技に対しても恐れを感じない部分もクールで尊敬しているから」と語った。また、ラース・フォン・トリアー監督の最新作「Nymphomaniac(原題)」で主演のシャルロット・ゲンズブールの若い頃を演じ、一躍有名になった女優のステイシー・マーティンは今回の企画について「完璧な写真ではなく、瞬間を切り取る」という内容に魅力を感じたという。現在公開中の「ローン・サバイバー」出演中でLA出身のエミール・ハーシュは「ラグアンドボーン(rag&bone)」の顔に選ばれた事に関して「ラグアンドボーンは洗練されているだけでなくヒップなブランドだと思います」とコメント。2013秋冬シーズン同様、カメラマンは伝統的なフォトグラファーのグレン・ルッチフォード。35mmと16mmのフィルムを使ってダウンタウンで撮影を行った。スタッフも前回同様、クリエイティブディレクションはJefferson Hack(ジェファソン・ハック)率いるクリエイティブエージェンシーMAD、アートディレクターにDJAのSara Hemming(サラ・ヘミング)、ヘアーをDidir Malige(ディディエ・マリージュ)、メイクアップはGucci Westman(グッチ・ウェストマン)が担当。尚、今後はグレン・ルッチフォードによって撮影された映像も公開予定。元の記事を読む
2014年01月28日セルライトの正体は、脂肪と老廃物の塊です。セルライトは太ももやお尻などの脂肪の多いところにできやすく、オレンジピールスキンと言って、オレンジの皮のようになる現象で、お肌がデコボコします。セルライトができてしまうと、血管やリンパ管を圧迫し、血液やリンパ液の流れが悪くなり、代謝が低下します。すると、浮腫みや冷え性だけでなく、どんどん痩せにくい体になって悪循環となり、酷くなると健康を害する場合もあります。エステのセルライトケアは、肥大化し、固まったセルライトを通常の状態に戻るように、徐々に離れさせるマッサージや、美容機器・化粧品を使います。一度でセルライトが柔らかくなるだけではなく、サイズダウンすることも多いのですが、痩せたと思って喜んでいると命取りです。より効果的に痩せるために、今回はセルライト分解エステ後のダメな生活習慣をお伝えします! ■腰が重いダメダメ習慣「運動は明日からしよう」こう思って、1年経っていませんか? 「暑いから車でコンビニまで行こう」こう思って、車生活になっていませんか? 「ジムに通いたいけど、どうしようかな…」こう思って、自宅でゴロゴロしていませんか? せっかくエステで結果が出たにも関わらず、効果的なダイエットができていない方の共通することが、腰が重いこと。実はセルライトを分解した後は、脂肪燃焼し易いので、エステ後に運動をすると脂肪が減りやすくなります。せっかく一日でウエストマイナス3センチが叶ったら、キープしたいですよね。腰が重くなるほど、体重も重くなるので、時間を取って運動することは勿論ですが、楽をせず体を動かすようにし、自然と基礎代謝(=呼吸をしているだけで使うエネルギー)をアップさせる体作りを目指しましょう! ■思い込みのダメダメ思考「エステに行ってるから、少しくらいダイエットサボっても大丈夫…」この気持ちを持ってしまうと、残念ながら既にダイエット失敗です。エステサロンでのダイエットコースは、それだけで痩せるという気持ちで行くよりも、自分に合ったダイエット方法を見つけ、より効率良く痩せるように頑張るという気持ちで受ける方が、断然結果が出やすくなります。本当の意味でのダイエット成功とは、その時に数キロ痩せるという結果だけでなく、痩せた後にダイエットの必要がなくなる思考になることです。エステティシャンと二人三脚で頑張り、その後の食事や運動法、日々の生活習慣でのケアもアドバイスしてもらいましょう。■体重計のダメダメ習慣体重が減ると、嬉しいですよね。もっと減らしたい、もっともっと頑張りたいという気持ちになるのは良いのですが、ダイエット中は「停滞期」という、体重が減らない時期があります。数ヶ月間は、努力しているのに痩せないという嫌な時期になるので、やる気がなくなってしまう方が多いです。そんな時は、毎日体重計に乗って数字ばかり気にするのではなく、ウエストやヒップ・太もものサイズを測定し、見た目のダイエットにこだわりましょう。体重が減っていない時は、脂肪は減っているけど筋肉が増えているので、体重は変わらなかったり逆に増えてしまったりすることもあります。でも安心してください、努力を続ければ必ず結果は出ます! 美しいボディーラインを手に入れるには、脂肪の多さを気にするよりも筋肉が引き締まっているのかをチェックし、より綺麗な女性らしい体作りを目指します。ダイエットは永遠のテーマですね。コツが見つかると結果も出やすくなるので、効果的なダイエットを見つけて、いち早く美ボディーを手に入れましょう!
2013年08月13日休養時専用の「ベネクスリカバリーウェア」を開発・販売しているベネクスは、ライトな着心地の「ライトスタンダードT(ネイビーブルー)」を12月1日より、ベネクス公式通販サイトおよび三越伊勢丹、他店舗にて数量限定で発売を開始する。サイズは、M・L・XLの3種類。価格はいずれも、9,450円。同商品は、PHTの採用によって着圧に頼らない休養時・就寝時のケアを可能にしたもの。同社が取得した特許技術であるPHTは、繊維に練り込まれたナノプラチナなどが、身体を副交感神経優位の状態に導き、筋肉の緊張をほぐし血流をよくすることで、疲労の原因となる乳酸の蓄積を防ぐ。また、同時に、栄養成分の供給をスムーズにし、これによって疲労を軽減させ、睡眠の質を向上させるという。なお、普段使いできるスタンダードTの形はそのままに、薄くて軽いコンフォートTの生地を採用。さらに「カラーバリエーションを増やしてほしい」という声に応え、今回新色のネイビーブルーを数量限定で登場させたとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月28日rag&boneラグ&ボーンの西日本初となるポップアップストアが、先日グランドオープンした阪急うめだ本店に登場。限定商品や2013春夏コレクションが展開される。期間は2012年12月12日(水)~12月18日(火)まで。今回のポップアップストアは、今季デビューとなるバッグラインの西日本先行販売や、阪急うめだ本店デニムなどの限定商品が登場。人気のブーツシリーズや、リゾート2013春夏コレクションが一同に集まる豪華なストア展開となる。西日本先行販売となるパイロットバッグは、空軍のパイロットがヘルメットを持ち運ぶために使用するヘルメットバッグからインスパイアを受けた個性的なアイテム。ブランドのシグニスチャーであるエレガンスと実用性を兼ねそろえている。阪急うめだ本店限定のパンツは、アメリカのセレブが多く愛用したことで日本でも注目を集めたスピリット・スキニーが登場。サイドに入ったパネルのコントラストが足を細くみせる効果を持ち、美脚効果を持つスキニーデニムが日本初上陸を果たした。また、12月15日(土)には西日本で初めて開催される「FASHION’S NIGHT OUT in OSAKA」に向けて、デザイナーのデヴィッド・ネビル、マーカス・ウェインライトの来日が決定。店頭で直接コーディネートのアドバイスを予定している。【PILOT BAG (西日本先行発売)】カラー:ブラック、モカ、ウォルナットサイズ:L33cm(w)x30.48cm(h)x5.5cm(d)S24cm(w)x20cm(h)x10cm(d)価格:L¥99,750 (直営店限定)S¥73,500 (西日本限定)【SPLIT SKINNY (阪急梅田店限定)】カラー:ブラック/ワイン、ホワイト/ブラックサイズ: 24、25、26、27価格: ¥23,100【rag&bone POP-UP STORE】期間:2012年12月12日(水)~12月18日(火場所:)阪急うめだ本店大阪市北区角田町8-7-3F D.EDIT内TEL:06-6361-‐1381rag&bone公式サイト:元の記事を読む
2012年11月22日デジタル機器はよく使う。最近目も疲れがち。だけどブルーライト対策を知らなくて不安……。ブルーライトの悪影響が大々的に取り沙汰されているため、不安に感じる人が急増している。しかし、具体的にどう悪く、どうやって防げばいいのか分からない、という人は多いはずだ。■スマホ愛用者ほどブルーライトの危険に晒される!?ブルーライトとは、波長が380~495ナノメートルの青色系の光線。目に見える光(可視光線)の中では最も波長が短く、エネルギーが強い。昼間の太陽光に多く含まれているが、LEDをバックライトにしたパソコンやスマホ、タブレット端末などのデジタル機器からも多く発生している。中でもスマホは、パソコンやゲームよりも多くブルーライトを発生している。ブルーライトが多いということは、光のエネルギーも大きいということ。その分、目はまぶしさを感じたり、チラツキを感じたりすることになる。だが、ブルーライト以前に、デジタル機器を使うことで目はかなりの負担を受けているのだ。パソコンなどのデジタル機器の画像は、ドットで構成されているため、よく見るとギザギザしている。そのため、印刷物よりもピントを合わせるのに負担がかかる。さらに、ディスプレイは強い光を発していることが多いので、瞳孔を小さくするために、目の筋肉を酷使させることになる。長時間ディスプレイを見続けることによって、目の疲れや痛み、ドライアイ、視力低下、肩の凝り痛み、不眠、食欲減退などの症状が考えられる。■放っておくと…視界の中心部がゆがむ加齢黄斑変性に?ブルーライトは、赤色など波長の長い光よりも散乱しやすい性質を持っている。散乱しやすいということは、像がボケやすいということ。そうなると、物を見る時にすごく集中するので、目の中の筋肉を酷使し、疲れ目になってしまう。また、ブルーライトは目の角膜や水晶体を通過し、網膜まで到達する。これが近年増加している加齢黄斑変性の原因になりやすいということで、眼科医は非常に問題視している。加齢黄斑変性とは、目の奥にある網膜の中心部(黄斑)に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなってしまう病気。物がゆがんで見えたり(変視症)、真ん中が見えにくくなり(中心暗点)、視力が低下する。黄斑が障害されても周辺部は障害されていないので、視界の中心はゆがんで見えるが、周辺は正常に見えるという特徴がある。欧米では、加齢黄斑変性が65歳以上の失明原因の第1位。目の成人病とも呼ばれている。日本では聞きなれない病気だったが、社会の高齢化と食生活の欧米化により急増しているといわれている。加齢黄斑変性という病名から、高齢者が疾患しやすいとされている。しかし、子供の時からゲームなどでブルーライトを浴び続けると、若くても加齢黄斑変性になる可能性があると眼科医は危惧している。■ルテインとゼアキサンチンで網膜を強化!対策として、ブルーライトをカットするメガネをかけたり、フィルムをパソコンやスマホなどのディスプレイ画面に貼ることが考えられる。ブルーライトカットフィルムは、様々なサイズが家電量販店などで購入できる。しかし、ブルーライトをカットするメガネのカット効果は約50%程度。ブルーライトカットフィルムに関しては、明確なカット効果が表示されていない。そのため、身体の中からもブルーライトの影響を減少させるような対策が必要だ。網膜の中心部である黄斑の構成成分は、カロテノイドの一種であるルテインとゼアキサンチンである。黄斑の周辺部はルテイン、黄斑の中心部はゼアキサンチンが、主要な構成成分になっている。ルテインとゼアキサンシンには高い抗酸化作用があり、ブルーライトのダメージを緩和する性質がある。加齢により目の中のルテインとゼアキサンチンは減少しやすいので、意識して摂るようにしたい。ルテインを多く含む食品は、青汁などに含まれているケールやほうれん草、ブロッコリー、葉レタス、グリーンピース、芽キャベツなど。ゼアキサンチンを多く含む食品は、ほうれん草、レバー、卵黄、とうもろこし、ブロッコリー、カブなどがある。ブルーライト対策として、太陽光から目を守ることも大切だ。太陽光線は赤外線、可視光線、紫外線の3つに分けれている。前記の通り、ブルーライトは可視光線の1つ。外出する時は帽子や、紫外線・ブルーライトも遮断できるサングラスを装用するといいだろう。(からだエイジング)
2012年10月18日女性の一番の敵、セルライト。一度できてしまうと完全になくすのは難しいと言われており、ダイエットをする女性にとってはやっかいな存在です。よく太ももやお尻にできるイメージがありますが、もし顔にもでてきたら・・・もう恐怖以外のなにものでもありませんよね?セルライトは、太もも・ふくらはぎ・ヒップなど脂肪の多い部位にできやすいもの。なぜなら、セルライトは脂肪細胞に老廃物が付着することで発生するため。だから顔に脂肪が多いようなら、顔にもセルライトができる可能性があるんです。まず、セルライトができる仕組みというのは・・・皮下脂肪組織では、網状のコラーゲン線維に支えられるような形で脂肪細胞が存在しています。この脂肪細胞に老廃物などが付着すると、網状になって脂肪細胞を支えていたコラーゲンがばらばらに切れて、脂肪細胞を包み込むような形で付着。このときできたかたまりが「セルライト」です。痩せても顔が小さくならない原因が、セルライトが顔にあるという理由から?と勘違いしている女性も多くいます。でも顔が大きい原因は、骨格や脂肪の蓄積によるものを除けば、セルライトではなくムクミによるものがほとんど。ムクミの原因は、シャワーのみの入浴・夜更かし・塩分や砂糖、水分のとり過ぎ・運動不足・過食嘔吐(おうと)など。顔にもセルライトができる可能性があるといえども、まずは、上記に思い当たりのある女性は、生活習慣を改善するようにするのが一番かもしれませんね。(ビューティ&ダイエット編集部)
2012年10月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのクリームパスタ」を含めた全4品。 クリームパスタは牛乳を加える事でライトな仕上がりに。デザートは市販のプリンがクリームに変身! サーモンのクリームパスタ 牛乳と生クリームを入れたクリームは、見た目よりもあっさり。出来立てを是非! タコとグレープフルーツのカルパッチョ タコとグレープフルーツ、バジルの香り豊かな前菜。よーく冷やして召し上がれ。 色々野菜のスープ キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ネギが入った美容に良いスープです。 クリーム付け塩パイ 冷凍パイシートの塩気が、甘さを引き立てます。アイスを盛ってパフェにしてもGOOD! ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年09月15日皆生温泉で古代王国ナギサプロムナードと題し、ブラックライトアートを遊歩道上に描写する。新しい芸術表現として注目されてきたブラックライトアートだが、路上で行うのは世界で初めての試みとなる。日時は9月15日(土)~11月30日(金)、19:00~22:00。荒天時は中止。場所は皆生温泉海岸遊歩道上。作品のサイズは幅3m、長さ20mにおよぶ。ブラックライトアートとは、屋外でも使用できる高耐久性、防湿性のある特殊蛍光塗料を使用して描かれた絵。特殊蛍光塗料は白地に描いた場合、昼間や通常の照明では見えないが、夜間や暗い場所でブラックライトという照明器具で照射すると絵が浮かび上がる。作品の制作は、ブラックライトアーティスト、多々良正悟氏。横浜大黒パーキングイベントカー作画や、横浜みなとみらい「ダンゼロ」の壁画の制作、岩手県市場の大壁画作画など豊富な実績を誇る。原画は、赤瓦もどむ氏。2011年に「恩返しUMAうにょくらげ」という作品で白泉社「ザ・花とゆめ」でデビューした新鋭漫画家だ。作品のコンセプトは「日本神話」。題材は大国主命がウサギを助けたという「因幡の白兎」と、兄弟神に殺された大国主命が二人の姫の治療によってよみがえる「赤猪岩神社の再生神話」のワンシーン。神話の舞台である鳥取県らしいテーマだ。また、鳥取県では2012年を「まんが王国」建国元年としている。この古代王国ナギサプロムナードもまんが王国建国を記念したイベントのひとつ。隣の島根県では11月11日まで「神話博しまね」を開催しており、県境に位置する皆生温泉ならではの催しだ。皆生温泉は、1900年に海岸の浅瀬に温泉が湧き出すのを漁師が偶然発見したことから始まった。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、神経痛、リウマチ、慢性皮膚病、慢性婦人病などに効能があり、美肌にも良いとされる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月05日女優のスカーレット・ヨハンソンが、歌手として復帰することになった。スカーレットは、セルジュ・ゲンスブールがブリジット・バルドーと連名で発表した「ボニーとクライド」のカバー曲でセルジュの末息子、ルル・ゲンスブールとコラボを果たしたという。同新曲は、ルルが父親のセルジュに捧げたアルバム「フロム・ゲンスブール・トゥ・ルル」の一曲で、同アルバムは「父親へ最大の敬意を示した」と自負するルル自らが選曲したコレクションになっているよう。同アルバムでルルはスカーレットのほかにも、破局前のジョニー・デップとヴァネッサ・パラディのデュエットやルーファス・ウェインライト、イギー・ポップなど豪華アーティストとのフィーチャリング曲を収めているという。スカーレットは歌手の卵を演じた2009年の『そんな彼なら捨てちゃえば』で、ジェフ・バックリィの「ラスト・グッバイ」をカバーしており、同じ年には、ピート・ヨーンと共に、今回と同じくセルジュとブリジットのデュエット曲にインスピレーションを受けたコラボアルバム「ブレイク・アップ」を発表している。さらに2010年にはインディー・ロックバンドの「スティール・トレイン」がリリースした「テリブル・スリルズ・Vol.1」の1曲「ブリット」でも歌声を披露しており、翌2011年にはドキュメンタリー映画『Wretches & Jabberers』(原題)中のサントラで「ワン・ホール・アワー」という曲も提供している。ブラック・ウィドウ役で出演している『アベンジャーズ』の日本公開が間近に控えるスカーレットだが、今後、歌手としての彼女の活躍にも注目が集まりそうだ。■関連作品:アベンジャーズ 2012年8月14日より全国にて公開TM&© 2012 Marvel & Subs.
2012年08月01日「ダイエットで体重は落ちたのに下半身が痩せない」「何だか足がむくみやすい」…その原因、もしかしたらセルライトかも!?成人女性の約8~9割に発生するといわれるセルライト。お尻や太ももなど下半身にできやすく、肌がオレンジの皮のように凸凹になってしまうのが特徴です。その正体は、脂肪と老廃物のカタマリ!体の血行が悪くなると、老廃物がたまり、皮膚の下にある脂肪細胞の代謝が衰えてきます。すると脂肪細胞が肥大化し、脂肪同士や老廃物と固まり合って、セルライトが発生してしまいます。肌が凸凹になるのは、セルライトによって脂肪部分に厚みが出るため。でも、この「オレンジピールスキン」になるのは、かなり症状が進行した状態。実は、見た目にはわからなくても、皮膚の下ではセルライトが発生しているケースが多いのです。セルライトは放っておくとどんどん進行してしまい、自然に消えることはありません。簡単にできるセルフケアで、早めに撃退しましょう。セルライト解消のためには、基礎代謝を高めることが何より大切です。デスクワーク中心の生活では、運動不足になりがち。でも、普段運動をしていない人が筋トレなどの無酸素運動を行うと、血管を痛めてしまい、さらにセルライトを進行させる結果になってしまいます。ウォーキングやジョギングなどの、適度な有酸素運動を取り入れましょう。まずは、会社帰りに一駅手前で降りて歩いてみる、といったところから始めてみては。セルライトができる大きな原因の一つが、体の血行不良。それを改善するためには、毎日の入浴が効果的です。シャワーだけでは、汗は流せても体の芯から温まることはできません。40℃前後のぬるめのお湯にゆっくり入ることで、血液やリンパの流れがよくなり、脂肪細胞の代謝も高まります。お湯に入った後、シャワーで温水→冷水と交互に気になる部分にあてると、血行を促進してセルライト解消にも効果的です。血液やリンパの流れが活発になる入浴中やお風呂上がりは、マッサージタイムに最適。お気に入りのマッサージオイルを使い、太ももやふくらはぎ、二の腕など、気になる部分をもみほぐしていきましょう。ポイントは、体の末端から中心に向かってマッサージすること。血液やリンパの流れを意識して行うようにしてください。セルフマッサージによって、セルライトの原因であるむくみや冷えなどの問題も改善することができます。一度できると消えにくく、どんどん痩せにくい体になってしまう、ダイエットの大敵セルライト。しっかりケアして、スリム&スベ肌を手に入れましょう。
2012年07月30日トヨタ自動車は23日、「タウンエース」ならびに「ライトエース」を一部改良し、6月4日に発売すると発表した。価格は、タウンエースとライトエースのバンが149万3,000円から199万7,000円。同トラックが135万8,000円から179万円。同トラックパワーリフト車(TECS)が177万8,000円から210万5,000円。今回の一部改良では、エンジンECU(Electronic Control Unit)の改良によって排出ガスのクリーン化と燃費性能の向上を図り、環境性能を高めている。これにより、バンは「平成27年度燃費基準」を、トラックは「平成27年度燃費基準+10%」を達成。また、給油口オープナーレバーの色を変更して視認性や使用性を高めたほか、トラックにおいては、天井内張りに表皮・パッド・基材を一体成形した成形天井を採用して室内の質感を向上させている。いずれのグレードも、エンジンは1.5Lの3SZ-VE(水冷直列4気筒)、トランスミッションは5速マニュアル、もしくは4速オートマチックを採用し、駆動方式は2WD(FR)と4WDが用意されている。乗車定員は2名もしくは5名。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月23日今年、生誕125周年を迎えた「コカ・コーラ」の125周年記念ライセンスグッズの第2弾として、セレクトリサイクルショップ「パスザバトン」とのコラボレーションによる、コカ・コーラの象徴とも言える“コンツアーボトル”をリサイクルしたLEDライト「コカ・コーラ ボトルライト」が誕生。10月28日よりPASS THE BATON GALLERYとコカ・コーラオフィシャルショップ「コークストア」にて、125個限定で発売する。第1弾では、7月にコンツアーボトルを100%完全再利用した「ハンドメイド ジェヌイングラス」を世界1,250個の数量限定で発売し大好評を得た125周年記念企画。今回の第2弾では“NEW RECYCLE”をテーマに、既にあるものに独自のセンスや新しい価値を加えリサイクル販売していることで有名な「パスザバトン」が、コンツアーボトルを100%完全再利用し、今回のためにオーダーメイドのLED電球を制作、ジョージアグリーンの色合いとコンツアーボトルの形を美しい、USBでも充電ができる、コードレスタイプのLEDライトとなった。またパッケージは、多方面で活躍中のアートディレクター千原徹也がデザインを担当。ボトルの曲線をイメージし、コンツアーボトルそのものをペイントしたようなアート性の高いものとなっている。こちらのボトルは明日10月28日より発売。是非とも実際に手にとって、「身近なものから生まれたアート」を体感してみよう。【製品概要】製品名:『コカ・コーラ ボトルライト』発売日:2011年10月28日(金)~販売場所: コークストア 、パスザバトン表参道店、 パスザバトンウェブショップ 販売数量:125個(数量限定)価格:¥28,000素材:ソーダガラス(コンツアーボトル)100%形状寸法:高さ200ミリメートル、直径58.5ミリメートル付属品:(1) 充電器(2) USBケーブル ※本製品はThe Coca-Cola Companyからライセンス許諾を受けたPASS THE BATONにより、製造・販売されます。問い合わせコカ・コーラお客様相談室 tel.0120-308509パスザバトン表参道店 tel.03-6447-0707
2011年10月28日普段は夜の読書や赤ちゃんのお世話なんかに使えて、いざという時には懐中電灯にもなるコードレスライト「充電式3WayLEDライト ホタル」が発売される。“多様な使い方ができるライト”をコンセプトに作られたこのライトは、「置く」「持つ」「吊るす」と3通りの使い方が可能。テーブルライトとしては、縦に置いても自立するし、横向きでも使いやすい。間接照明としてベッドサイドに置くにもちょうどよいサイズで、まぶし過ぎず目にやさしい灯りは、夜の読書や赤ちゃんのお世話にぴったりだ。懐中電灯としても持ちやすいので、アウトドアやいざという時の非常灯としても重宝するはず。付属のカラーバンドをひっかけてフックなどに吊るせばペンダントライトに早変わり。インテリアに彩りを添えてくれる。商品はインテリア雑貨などを扱うイデアインターナショナルのオリジナル。シンプルながらセンスが光るデザインは同社のインハウスデザイナー、レナ・ビルマイヤー氏によるもの。上面の丸みを帯びた柔らかな四角いラインはデザインのポイントであると同時に、横に置いた時に転がらない効果も生み出している。充電式なので持ち運び自由、省電力の白色LEDを3個使用し、連続で最高15時間使える。カラーバリエーションはホワイト・グリーン・イエローの3種。2011年9月中旬よりイデアインターナショナル各直営店および全国のライフスタイルショップにて発売される。柔らかな光でいろいろな場所を照らす姿は、名前のとおりどこかホタルのよう。日常の間接照明から非常灯までいろいろなシーンで活躍してくれそうだ。充電式3WayLEDライト ホタル価格:4,725円(税込)カラー:ホワイト、イエロー、グリーンサイズ:W121×H121×D121(mm)イデアインターナショナル 取材/古屋江美子
2011年09月05日LEDライト機能搭載の音波振動ハブラシが新登場!サンスターがLEDライト機能を搭載した「バトラーミロライト音波振動ハブラシ」を9月20日から発売すると発表した。光るデンタルミラーもついていて、見えにくいところまでしっかりチェック。ステインとよばれる着色汚れや磨き残しももれなく確認できるから、効率よくキレイに。日々のケアで美しい白い歯が手に入る。BUTLER(バトラー)は歯科医院などのプロフェッショナル用歯ブラシとしてアメリカで誕生したブランド。近年では、一般の毎日のセルフケアをサポートするアイテムも多数製造している。今回はそのシリーズ商品が全国ドラッグストアで発売されることとなった。(画像はSUNSTARプレスリリース提供)ライト、ミラー、音波振動で、だれでもプロ並みのブラッシングケア☆このハブラシは、歯科衛生士からも好評のライト付きデンタルミラーのアイデアとブラッシングを効果的にサポートする音波振動機能の両方をとりいれた乾電池式の電動ハブラシ。LEDライトで、通常なかなか見えにくい部分までしっかり照らし出して汚れをチェックできる。デンタルミラーも使えば、奥の隠れた部分もばっちりだ。目で確認すれば、ケアはずいぶんとしやすくなる。音波振動はなんと毎分9000回というからスゴイ。軽く手を動かせば、手軽に短時間で隅々まで美しくケアできる。カラーバリエーションもピンク、ブルー、ゴールド、グリーンと豊富。おしゃれでスマートなデザインだ。ハブラシのかたさもふつうとやわらかめから好みで選べる。さらに歯の間など、さらに細部のケアに適したシングルタフトブラシも取り換えアタッチメントとして販売。症状や場所に応じて利用できる。美しさは輝く白い歯から、は基本中の基本。健康のためにも、美容のためにも、ぜひチェックしてみては?元の記事を読む
2011年08月09日