「コミック大賞」について知りたいことや今話題の「コミック大賞」についての記事をチェック! (1/5)
J-POPと電子コミックの融合を掲げる新レーベル『MUSIC COMIC LABELZ(ミュージックコミックレーベルズ)』が始動した。第1弾として、昨年デビュー20周年を迎えたSUPER EIGHTのヒット曲をもとにした電子コミック5作品が、きょう9日より毎週配信される。配信タイトルは「オオカミと彗星」「Re:LIVE」「LIFE 〜目の前の向こうへ〜」「大阪ロマネスク」「キミトミタイセカイ」の5作品(vol.1~3完結)。「オオカミと彗星」は、SUPER EIGHTが主演した東宝配給映画『エイトレンジャー』の脚本家でもある高橋悠也氏がシナリオを担当し、人気スマホゲーム『Fate/Grand Order』でも活躍中のイラストレーター・望月けい氏がキャラクターデザインを手がけるなど、世界から注目されるクリエイター陣が参加している。作品は“クライマックスで、楽曲がBGMとして盛り上がる!”ということを意識した、新感覚のオリジナルストーリーとして制作。世界共通の「友情」「努力」「恋愛」をテーマにした作品に仕上がっている。さらに、電子コミックを日本語、英語、簡体字に翻訳した雑誌が楽しめるコラボカフェ『SUPER COMICS CAFE』も開催される。SUPER EIGHTの楽曲とコミックの世界観を再現した空間と、物語からイメージしたスペシャルコラボメニューが用意されるほか、オリジナルフードやドリンクの提供、オリジナルグッズの販売も行われる。同カフェは8月22日から10月5日にかけて、東京・TOWER RECORDS CAFE 渋谷店を中心に全国6ヶ所にオープン。入場チケットの一般抽選予約の受付もスタートしている。■配信スケジュール・7月9日(水):オオカミと彗星/大阪ロマネスク/Re:LIVE・7月16日(水):LIFE ~目の前の向こうへ~・7月23日(水):キミトミタイセカイ価格:各巻500円■『SUPER COMICS CAFE』開催情報・開催期間:8月22日(金)~10月5日(日)・開催店舗:TOWER RECORDS CAFE 渋谷店/池袋店/大阪ステーションシティ店/梅田NU茶屋町店/福岡店/名古屋栄スカイル店
2025年07月09日『SANRIO FES 2025』が29日、神奈川・パシフィコ横浜で開催され、「2025年サンリオキャラクター大賞」の最終結果が発表された。タレント・アーティストのanoが、サプライズ登場した。anoがサプライズ登場すると、会場からは歓声も。MCから誰に投票したのか問われると、ステージにいた1位から10位のキャラクターがanoに詰め寄る場面も。anoが「キティーちゃん、お久しぶり!」とあいさつしてごまかしていると、11位のバッドばつ丸がキックボードに乗って颯爽と登場した。バッドばつ丸は、anoとともに「2025年サンリオキャラクター大賞 パートナー部門」にもエントリーしていた。anoは「会えてうれしいです!一緒に参加できて楽しかったです!」と感謝。「かっこいいね!優しくて、かっこいいところが好きです!」と伝えると、バッドばつ丸はうれしそうにanoと肩を組んでいた。イベント後、囲み取材に参加したanoは「会場の熱気がすごくて、幸せな気持ちになりました」とにっこり。「ペックルが31年ぶりに10位に入ったのはすごいことだなって、僕もうれしかったです」と声を弾ませた。続けて、バッドばつ丸との共演について「ずっと肩をバンバンと叩いていて、『俺についてこい!』って感じが好きです」とさらに惚れ直した様子。「小さいころからばつ丸くんのゲームをしていて、気づいたときから(好きです)。ばつ丸も11位でかなり惜しくて。来年こそは10位入賞を狙ってほしいです!応援したいです」とエールを送った。同賞は、今年で40回目となるサンリオキャラクターの人気投票イベント。今年の総得票数は6316万696票(昨年比約111パーセント)で、過去最多を記録した。「ポムポムプリン」(昨年4位)は、国内だけでなく海外票も多く獲得し、初回速報、中間発表ともに首位をキープ。最終順位で9年ぶり通算4度目となる1位に返り咲いた。2位は昨年まで5連覇していた「シナモロール」(昨年1位)、3位は、1990年代に5連覇の記録を持ち、ここ数年でV字回復を遂げた「ポチャッコ」(昨年2位)となった。【最終順位】1位:ポムポムプリン2位:シナモロール3位:ポチャッコ4位:クロミ5位:ハローキティ6位:マイメロディ7位:リトルツインスターズ8位:ハンギョドン9位:タキシードサム10位:アヒルのペックル11位:バッドばつ丸12位:はなまるおばけ13位:こぎみゅん14位:けろけろけろっぴ15位:ウイッシュミーメル16位:ぐでたま17位:ウサハナ18位:マイスウィートピアノ19位:がおぱわるぅ20位:コロコロクリリン21位:KIRIMIちゃん.22位:まるもふびより23位:マロンクリーム24位:チョコキャット(「ジャンプアップ」賞)25位:SHOW BY ROCK!!26位:チャーミーキティ27位:かぶきにゃんたろう28位:yoshikitty29位:ハローミミィ30位:シュガーバニーズ31位: ディアダニエル32位:ルロロマニック33位:みんなのたあ坊34位:ぽっきょくてん35位:アドローザトルマリィ36位:アグレッシブ烈子37位:ぼんぼんりぼん38位:ニャニィニュニェニョン39位:ジュエルペット40位:タイニーチャム41位:マシュマロみたいなふわふわにゃんこ42位:リトルフォレストフェロォ43位:おさるのもんきち44位:パティ&ジミー45位:チアリーチャム46位:ぺたぺたみにりあん47位:まいまいまいごえん48位: パウピポ49位:ゴロピカドン50位:パタパタペッピー51位:ミュークルドリーミー52位:ノラネコランド53位:歯ぐるまんすたいる54位:スウィートコロン55位:ハミングミント56位:ビートキャッツ57位:いちごの王さま58位:ザシキブタ59位:フレッシュパンチ60位:プワワ(「ジャンプアップ」賞)61位:メローチューン62位:かしわんこもち63位:カリバディクス64位:ぱんくんち65位:シュガーメヌエット66位:チェリーナチェリーネ67位:パンダップル68位:ぽこぽん日記69位:イチゴマン70位:クマミレン71位:ウィンキーピンキー72位:リルリルフェアリル73位:くすりの福太郎74位:ザ ボードビルデュオ75位:ウメ屋雑貨店76位:てのりくま77位:たらいぐまのらんどりー78位:るるる学園79位:シンカイゾク80位:タイニーポエム81位:ニョッキ&ペンネ82位:ウィアーダイナソアーズ!83位:バニー&マッティ84位:ぼさにまる85位:BUDDYEDDY86位:ザ ラナバウツ87位:セブンシリードワーフ88位:リスル89位:パンナピッタ90位:スポーティングペアーズ
2025年06月29日『TikTok上半期トレンド大賞2025』が24日、東京・青山のスパイラルホールで開催。大賞をアニメ『薬屋のひとりごと』が受賞した。同アニメは、マンガ・アニメ部門も受賞。『薬屋のひとりごと』は、とある大陸の宮中で働く元薬屋の少女が、「毒」と「薬」の知識でさまざまな難事件を解決していく後宮謎解きエンターテインメント。主人公・猫猫(マオマオ)の推理を通して、日常に潜む「毒」や「薬」の知識などを学ぶこともできる作品となっている。シリーズ累計4000万部を突破しており、テレビアニメ第1期が2023年10月~2024年3月、第2期の第1クールが2025年1月~3月にかけて放送。第2クールが4月4日より放送がスタートした。猫猫もステージに登場。「本日は、このようなステキな催しにお呼びいただき、ありがとうございます。たくさんの方たちにいろいろな形で楽しんでいただけているようで壬氏様もとても喜んでいらっしゃいました(ちっ、こういうキラキラした催しはあのお方の方が得意分野だろうに。行って来いと急に投げてきて。人前は得意じゃないんだよな…。まさか私が右往左往するのを楽しんでいるのか!ぐぬぬ…)」と長めの“ひとりごと”をまじえながらあいさつ。それでも「これからも皆様に楽しさをお届けできるよう、壬氏様をはじめいろいろ計画されているようなので、今後もお楽しみいただけたらうれしいです。これからも応援よろしくお願いいたします」と話していた。あのは「猫猫、大賞おめでとうございます!」と祝福し、猫猫も大喜びだった。『TikTok上半期トレンド大賞2025』では、5つの部門が発表。あのがMCを務めた。
2025年06月24日リイド社が贈る新時代のマンガ体験! デジタルコミックライブラリ「マンガルト -Mangalt-」が本日オープン! 「トーチweb」「コミックボーダー」ほか、話題作を続々配信!株式会社リイド社(所在地:東京都杉並区、代表取締役社長:齊藤哲人)は、株式会社コミチ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:萬田大作)の出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けマンガSaaS「コミチ+」を導入し、本日4月24日12時より、読者参加型ミッション機能や待てば無料機能など、最新の読書体験を提供するWEBマンガサービス「マンガルト -Mangalt-」を正式オープンいたしました。「マンガルト -Mangalt-」はリイド社のマンガ作品を集めたデジタルコミックライブラリ。多彩なジャンルが揃ったWEBマガジン「リイドカフェ」「トーチweb」「コミックボーダー」作品のほか、時代劇コミック誌「コミック乱」「コミック乱ツインズ」の作品や、「マンガルト」オリジナル作品も配信いたします。「マンガルト -Mangalt-」の詳細名称について「マンガルト -Mangalt-」は“マンガ+オルタナティブ(新しい選択肢と可能性)”。普通のマンガじゃ満足できない方に、特別な選択肢と可能性を提供し、刺激的な毎日を送っていただきたいという願いを込めて名づけました。サービス概要多彩なジャンルが楽しめるWEBマンガサービスが進化! ~「待つと無料」や「ミッション」など、お得で楽しい機能が満載~本サービスでは、以下のような機能を通じて、より多くの読者の皆さまにマンガを気軽にお楽しみいただけます。1. 「23時間待てば無料」機能で、毎日お得にマンガを楽しめる作品ごとに、読者が次の話を無料で読むためには23時間待つ仕組みを採用。毎日アクセスすることで、お気に入りの作品を継続的に無料で楽しむことができます。※対象話のみ適用。2. ミッション達成で「すぐ無料チケット」を獲得用意された様々な「ミッション」をクリアすることで、対象のマンガを1話分すぐに無料で読める「すぐ無料チケット」が手に入ります。楽しみながらミッションをこなすことで、よりお得にマンガライフを満喫できます。3. 毎日チャレンジできる「すぐ無料ガチャ」も搭載1日1回挑戦できる「すぐ無料ガチャ」では、「すぐ無料チケット」を獲得できるチャンスがあります。結果は毎回ドキドキ。お目当ての作品をさらにお得に読むチャンスです。「マンガルト -Mangalt-」オープン記念キャンペーンを実施!サイトオープンを記念した豪華キャンペーンを実施。大人気作品やSNSで話題の作品をラインアップし、5月12日(月) 18時00分までお楽しみいただけます。また、今後も第2弾、第3弾のキャンペーンを予定しております。引き続きご注目ください。松虫あられ「自転車屋さんの高橋くん」 今だけ3巻分無料KENT「カラーレス」今だけ3巻分無料エルド吉水「ヘンカイパン」今だけ6エピソード無料小宮りさ麻吏奈「戦場のひと」今だけ20エピソード無料岩澤美翠「千年ダーリン」今だけ2巻分無料※全エピソードを無料で読むためには、会員登録(無料)が必要です。「マンガルト -Mangalt-」基本情報名称:マンガルト -Mangalt-公式サイト: 公式X: マンガルト : 今後の展望リイド社では、今後も読者ニーズに応える新機能の開発・作品拡充を継続し、マンガの新しい楽しみ方を提供してまいります。会社概要社名: 株式会社リイド社所在地: 〒166-8560 東京都杉並区高円寺北2-3-2代表: 代表取締役社長齊藤哲人創業: 1960年4月設立: 1974年11月事業内容: 出版事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月24日サッカー本大賞2025 各賞発表株式会社カンゼン主催で、12回目を迎えた「サッカー本大賞2025」贈賞式が、3月10日(月)にカンゼンのオフィスで行われ、優秀作品の表彰と各賞の発表が行われた。サッカー本大賞2025大賞ひとでなし『ひとでなし』(文藝春秋)星野智幸(著)作家人生の集大成『ひとでなし』星野智幸 | 単行本 - 文藝春秋 : 流浪の英雄たち・『流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない』(カンゼン)アンディ・ブラッセル(著)、高野鉄平(訳)流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない - 株式会社カンゼン : 特別賞横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』(カンゼン)田崎健太(著)横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか - 株式会社カンゼン : 翻訳サッカー本大賞&読者賞不屈の魂 アフリカとサッカー『不屈の魂 アフリカとサッカー』(東洋館出版社)アルベルト・エジョゴ=ウォノ(著)、江間慎一郎、山路琢也(訳)、中町公祐(解説)不屈の魂 アフリカとサッカー | TOYOKAN BOOKS オンライン : 「サッカー本大賞2025」の優秀作品(発売日順)ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦『ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦』(平凡社)チャールズ・ワッツ(著)、 結城康平、山中拓磨(訳)サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語『サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語』(平凡社)ジーン・ダフィー(著)、実川元子(訳)あの夏のクライフ同盟『あの夏のクライフ同盟』(幻冬舎)増山実(著)【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。選考委員(五十音順、敬称略)金井真紀(かない・まき)1974年生まれ。文筆家・イラストレーター。任務は「多様性をおもしろがること」。著書に『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『サッカーことばランド』(ころから)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。佐山一郎(さやま・いちろう)作家、編集者。アンディ・ウォーホルズ『Interview』誌と独占契約を結んでいた『Studio Voice』編集長を経て84年、独立。主著書に『東京ファッション・ビート』(新潮カラー文庫)、『「私立」の仕事』(筑摩書房)、『闘技場の人』(河出書房新社)、『サッカー細見 ’98~’99』(晶文社)、『デザインと人』(マーブルトロン)、『雑誌的人間』(リトル・モア)、『VANから遠く離れて −評伝石津謙介−』(岩波書店)、『夢想するサッカー狂の書斎−ぼくの採点表から−』(カンゼン)、『日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史』(光文社新書)。Instagram: @sayamabar陣野俊史(じんの・としふみ)1961年生まれ。文芸評論家、フランス語圏文学者。長崎生まれ。サッカー関連の著書に『フットボール・エクスプロージョン!』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)、『サッカーと人種差別』(文春新書)、翻訳書に『ジダン』(共訳、白水社)、『フーリガンの社会学』(共訳、文庫クセジュ)など。幅允孝(はば・よしたか)有限会社BACH代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館を中心に病院や学校、ホテル、企業ライブラリーの制作をしている。代表的な仕事として、「こども本の森 中之島」のディレクションや「神奈川県立図書館」再整備監修など。近年は本をリソースにした企画・編集・展覧会のキュレーションなども手掛け多岐にわたる。京都「鈍考/喫茶芳」主宰。【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼンサッカー本大賞実行委員会担当:伊藤 真TEL:03-5295-7723MAIL: soccerbook_award@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日2024年に国内で上演された演劇を対象に、優れた作品や俳優、スタッフを顕彰する第32回読売演劇大賞の贈賞式が2月28日、東京・帝国ホテルで行われた。この日は、高円宮妃殿下がご臨席されるなか、各部門の最優秀賞、新人が対象の杉村春子賞、芸術栄誉賞、選考委員特別賞の授与に加えて、大賞を発表。『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』で最優秀男優賞に輝いた木場勝己が、大賞も受賞する結果となり、「何かの手違いじゃないでしょうか、でも返しません。ありがとうございます」と喜びを示した。第32回読売演劇大賞贈賞式より●最優秀作品賞/『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)1976年初演の同作。当時、有名歌手のファンが起こした騒動から唐十郎が戯曲を書いた。昨年、東京・花園神社境内の特設紫テントで行われた公演には、中村勘九郎、豊川悦司、寺島しのぶら豪華なキャストの共演が実現。狂おしい愛のドラマが展開された。ちなみに、『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』の上演は、豊川からの提案。昨年亡くなった唐十郎の追善供養の赴きも加わった。金守珍贈呈式には、新宿梁山泊代表で演出を担当した金守珍が出席。「追悼公演になってしまったことは残念でなりません」と唐十郎への思いを語るとともに、豊川が所属するアルファエージェンシーの代表取締役で、2月11日に亡くなった万代博実氏に対しても「影なる功労者だった」と感謝の言葉。「今の演劇界の分断状況に、風穴を開けるんじゃないかと期待する評をいただきました。そのお言葉にも応えながら、この賞に恥じないように精進してまいります。唐十郎こそ、日本のシェイクスピアだと世界に広めてまいりたい」と、決意を新たにしていた。●最優秀男優賞/木場勝己『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』井上ひさしやシェイクスピア作品など、多彩な舞台に出演し、最近ではNHK連続テレビ小説「虎に翼」など映像作品でも存在感を発揮する木場。読売演劇大賞の最優秀男優賞を手にするのは、第10回以来となる。『リア王の悲劇』で、初めてリア王を演じ、老いていく人間の感情を表現し、『天保十二年のシェイクスピア』では、物語の語り部となる隊長役を務め、深みのある歌声も披露した。木場勝己木場はトロフィーを受け取ると「脇一筋でやってきたので、こういう賞からは縁遠いだろうなと思っていた。主役をやるとこういうこともあるんですね。本当にありがとうございました」としみじみ。対象となった2作品は、どちらも演劇界のトップランナーのひとりである藤田俊太郎が演出を手がけており、「藤田くん、どこにいるかな?どうもありがとう!」と感謝を伝える場面も。また、KAAT神奈川芸術劇場と東宝演劇部に対しても感謝を述べ、「いただいた賞金100万円を半分ずつお渡ししようと思ったが、今回は気持ちだけで(笑)」と会場の笑いをさらった。●最優秀女優賞/岩崎加根子岩崎が読売演劇大賞の最優秀女優賞に輝くのは、第6回以来。シェイクスピアの「リア王」を東憲司が翻案して演出した『慟哭のリア』では、亡き夫の意志を引き継ぎ、一代で炭鉱を繁栄させた女主・室重セイを演じ、過酷な時代を必死に生き抜く姿を体現した。岩崎加根子現在92歳。「何を申し上げていいか分かりません。本当にありがたいことだと思っております」と喜びを語り、その後、「ずいぶん前にお許しをいただいております」と前置きし、昨年11月に亡くなった谷川俊太郎の代表作である「生きる」を力強く朗読。その圧倒的な存在に、演劇関係者が集う会場は静寂と熱気に包まれていた。なお、『慟哭のリア』は、まもなく閉場し、岩崎にとっても縁深い俳優座劇場の最後の劇団公演となった。●最優秀演出家賞/前川知大『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)劇団「イキウメ」の主宰である前川の受賞は、第19回の大賞・最優秀演出家賞以来。対象作は小泉八雲による5つの怪談を、ひとつの物語に紡ぎ直し、時空も生死の境をも超える愛の力をドラマチックに描いた。今回は満を持して「イキウメ」による再演が実現。初演を見た野村萬斎から「夢幻能と似ている」とのヒントを得て、劇空間には能の様式を取り入れた。前川知大最優秀演出家賞は2度目となり、「今回の『奇ッ怪』は、素材の味を生かした和食のよう」だと説明。「俳優、スタッフ、小泉八雲という素晴らしい素材に支えられて、半ば勝手に出来上がったような気がします。こういうことは滅多にない。感謝しなくてはいけません」と神妙な面持ちで、受賞の喜びを噛みしめた。●杉村春子賞/新原泰佑『インヘリタンス -継承-』『球体の球体』杉村春子賞は、文学座の協力により杉村春子の業績を称えて、年間に活躍した新人を対象にした賞。受賞した新原は、ニューヨークのゲイ・コミュニティが舞台になった『インヘリタンス-継承-』で、裕福で小悪魔的なアダム、男娼として生きてきたレオという正反対の二役で、物語の核を担った。一方、“親ガチャ”を題材にした『球体の球体』では、ダンスが得意な現代美術家を演じ、幼少期に習い始めたダンスの能力も発揮した。新原泰佑将来有望な俳優に授与される杉村春子賞を手にし、新原は「伝え切れない思いでいっぱいです。すべての時間が学びで、新たな出会いでした」と感激しきり。「どちらの作品も、僕の俳優人生で、とても大切なピースになっています」と強い思い入れを示し、「どんな作品でも、常に新たな自分との出会いがあります。だからこそ、どんどん飛び込んでいきたいし、そのために日々研さんを積み、演劇界に貢献していけるように精進いたします」と輝かしい未来を見据えていた。贈呈式には、最優秀スタッフ賞を受賞した渥美博(『キラー・ジョー』の殺陣、『ロミオとジュリエット』のアクション)、芸術栄誉賞に輝き、今年4月末に「老朽化と収支の悪化」を理由に閉場する俳優座劇場、選考委員特別賞に選ばれた『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)の各代表及び、各賞の優秀賞受賞者が駆けつけた。第32回読売演劇大賞贈賞式より取材・文・撮影:内田涼【第32回読売演劇大賞 受賞作・受賞者】■最優秀作品賞『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)■最優秀男優賞木場勝己/『リア王の悲劇』(KAAT神奈川芸術劇場)『天保十二年のシェイクスピア』(東宝)■最優秀女優賞岩崎加根子/『慟哭のリア』(劇団俳優座)■最優秀演出家賞前川知大/『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)■最優秀スタッフ賞渥美博/『キラー・ジョー』(劇団温泉ドラゴン)の殺陣、『ロミオとジュリエット』(新国立劇場演劇研修所)のアクション■杉村春子賞新原泰佑/『インヘリタンス-継承-』(東京芸術劇場)の演技、『球体の球体』(梅田芸術劇場)の演技■芸術栄誉賞株式会社俳優座劇場/俳優座劇場の運営と演劇プロデュース、舞台美術製作による演劇界への貢献■選考委員特別賞『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)■優秀作品賞『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)『Silent Sky』(unrato)『白衛軍』(新国立劇場)■優秀男優賞浅野 雅博 /『オセロー』(文学座)、『旅芸人の記録』(ヒトハダ)荒川良々 / 『桜の園』(シス・カンパニー)、『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)成河 /『ピローマン』(新国立劇場)、『ライオン』(梅田芸術劇場)中村勘九郎 /『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』(松竹)■優秀女優賞音無美紀子/『阿呆ノ記』(劇団桟敷童子)、『つきかげ』(劇団チョコレートケーキ岸井ゆきの/『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)高田聖子/『カラカラ天気と五人の紳士』(シス・カンパニー)、『太鼓たたいて笛ふいて』(こまつ座)古川琴音/『Touching the Voidタッチング・ザ・ヴォイド~虚空に触れて~』(パルコ)■優秀演出家賞池田亮/『養生』(ゆうめい)ケラリーノ・サンドロヴィッチ/『桜の園』(シス・カンパニー)永井愛/『パートタイマー・秋子』(二兎社)、『こんばんは、父さん』(二兎社)眞鍋卓嗣/『野がも』(劇団俳優座)■優秀スタッフ賞塵芥/『阿呆ノ記』(劇団劇団桟敷童子)の美術、『荒野に咲け』(劇団劇団桟敷童子)の美術ムーチョ村松/『オデッサ』(ホリプロ)の映像森大輔/『翼の創世記』(Theatre Polyphonic)の作曲・音楽監督・演奏山本貴愛/『ロボット』(世田谷パブリックシアター)の美術・衣装
2025年03月01日春高バレー2025の情熱BOXで大賞に輝いた下北沢成徳高校(東京)へトロフィーを贈りました★大賞に輝いた【仲間にサプライズ】の動画にちなんで、今度は後藤選手・澤田選手からメッセージをいただきました!下北沢成徳高校の皆さんおめでとうございます!!詳しくはコチラ▶︎
2025年01月30日「LEEベストコスメ2024下半期」で大賞を獲得株式会社ナチュラルサイエンスが、同社エイジングケアブランドのREDNA(レドナ)のネックケアクリーム『レドナ ブライトリペアネッククリーム』について、女性誌「LEE」の「LEEベストコスメ2024下半期」でエイジングケア大賞を獲得したと、12月26日に発表している。「LEEベストコスメ」は同女性誌の人気企画で、「私たちの“キレイ”にはまだまだ伸びしろがある!LEEベストコスメ2024下半期」2025年1・2月合併号(12月6日に発売)において、今回の「LEEベストコスメ2024下半期」を発表。首もとを集中ケアする濃密なエイジングケアクリームとして、エイジングケア大賞を獲得した。2種のペプチドと低刺激水添のレチノールを配合『レドナ ブライトリペアネッククリーム』では「持続型ネックリペアカプセル」に、ハリ感をサポートする2種のペプチドと、低刺激水添のレチノールを配合。3種のネックエイジングケアで、引き締まった肌印象へと導く。また、くすみケアのナイアシンアミド、ターンオーバーをサポートするビタミンE、紫外線ダメージから肌を守るムラサキシキブエキス、速効ブライトアップをかなえるブライトアップパウダーを配合。肌荒れ、乾燥を防ぐ成分も厳選配合されている。同ネックケアクリームの1本あたりの内容量は65g、税込み5,280円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月02日2024年に公開されたウーマンエキサイトのオリジナルコミックには、人気作品がたくさん登場しました。そこで公式インスタグラムにて、この1年でもっとも印象深かったコミック作品を決める読者アンケート実施。この記事では、その結果をもとに「ウーマンエキサイト ベストコミック大賞」を発表! まずは、エントリーされた4作品のおさらいから。ウーマンエキサイト ベストコミック大賞 エントリー■エントリーNO.1 「父をやめる日」大学生のときに後輩の弓香との間に子どもができた征矢は、若くして結婚。その娘の成長を見守りながら、弓香とゆっくり歳を取っていこうとありきたりの普通の家族を夢見ていたのですが…。宝物のように大切に育ててきた娘が妻の思考に染まり、突然征矢を拒絶します。妻から投げかけられる冷たい言葉の数々。どこまでも家族であり続けようとした征矢が、「父親を辞める」という決断まで追い込まれていきます…。妻からも娘からも拒絶される征矢に胸が締め付けられる、そんなお話です。▼漫画「父をやめる日」■エントリーNO.2 「使える嫁は召使い?」元看護師で今は保育園の調理師をしている響子は、夫の拓人と娘の綾音、義母との4人暮らし。義母との同居で実は拓人との間にしこりが残る響子に、新たな同居問題が勃発!義兄とその息子がしばらく一緒に住むことを義母が勝手に決めてしまいます…。弁護士である義兄はなにかと拓人や響子を召使のようにこき使います。義兄の傲慢な態度に響子たちは離婚の危機を迎えてしまう事態に…!兄に強く言えない弟の葛藤がポイントの作品です。▼漫画「使える嫁は召使い?」■エントリーNO.3 「自分だけ損してる」夫が家事に非協力的なうえ義母の世話で仕事に出られない千秋は、日々切り詰めた生活を送っていました。いつも頭にあるのはお金のやりくりのことばかり。ママ友からカフェの割引券があるから行こうと誘われると、千秋は奢ってもらえると勘違い。ママ友をドン引きさせ、さらに怒らせてしまいます。読者からは最後まで千秋へのツッコミの嵐でしたが…。彼女の振り切れたキャラクターが読者の関心を引いたようです。▼漫画「自分だけ損してる」■エントリーNO.4 「私たち…仮面夫婦です」幸せな結婚生活を送るはずが、いつからか仮面夫婦となってしまった明日香と聡。お互い気になる人が現れるて夫婦の気持ちはますます揺れてしまいます。妻・明日香の気持ちになって、4つのエンディングから選べるフィクションストーリーとなっています。分岐されることで賛否両論はあるものの、読者が登場人物に感情移入するほどSNSで盛り上がりを見せていました。不倫、離婚、子育てなど一筋縄ではいかない問題に向き合う長編作品です。▼漫画「私たち…仮面夫婦です」■番外編 「過保護すぎる義姉」惜しくもエントリーからは漏れてしまいましたが…。息子(中2)の髪の毛を毎朝セットしたり、口の周りを拭いてあげたり…。義姉の過保護ぶりに読者も衝撃!そんな息子を叔母である千佳が預かることになり、徐々に自立心が芽生えて。育児が思い通りにいかなくなった義姉の葛藤が描かれています。▼漫画「過保護すぎる義姉」さて、気になる投票の結果は…?2024年ウーマンエキサイト・ベストコミック大賞に選ばれたのは…?■ベストコミック大賞は…「自分だけ損してる」全4作品の中でもっとも支持されたのは、ケチなママ友の暴走を描いた「自分だけ損してる」でした!自分の不運な環境を嘆き、「他の人はみんな恵まれている」と羨ましがっている千秋。その非常識っぷりに読者からは怒りの声が続々。日が経っても忘れられない作品となりました。イラつき度もMAXではあるものの、SNSでは結末に「泣いた」「感動した」なんて声も…。人間の成長を描いた作品とも言える本作が、2024年のウーマンエキサイト・ベストコミックとなりました。投票および、今年もウーマンエキサイトの作品をお楽しみいただき、ありがとうございました!▼作品部門・大賞の漫画はこちらからこの他の部門の「ベストキャラ大賞」や「作品大賞」もぜひ合わせてチェックしてくださいね。
2024年12月31日「『現代用語の基礎知識』選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が、「ふてほど」に決定した。今年放送されたTBSのドラマ『不適切にもほどがある!』の略称として定着した「ふてほど」。ドラマ発の言葉が年間大賞に選ばれるのは、「じぇじぇじぇ」(NHK『あまちゃん』)、「倍返し」(TBS『半沢直樹』)が受賞した2013年以来、11年ぶりとなる。トップテンにはこのほか、「裏金問題」(受賞者:上脇博之神戸学院大学法学部教授)、「界隈」(毎日新聞デジタル報道グループ)、「初老ジャパン」(パリオリンピック総合馬術日本代表チーム)、「新紙幣」(深谷市)、「50-50」(大谷翔平)、「Bling-Bang-Bang-Born」(Creepy Nuts)、「ホワイト案件」(受賞者なし)、「名言が残せなかった」(やり投げ・北口榛花選手)、「もうええでしょう」(Netflixシリーズ『地面師たち』チーム)が選ばれた。○■「現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語・アサイーボウル・アザラシ幼稚園・インバウン丼・裏金問題・界隈・カスハラ・コンビニ富士山・侍タイムスリッパー・初老ジャパン・新紙幣・新NISA・ソフト老害・トクリュウ・南海トラフ地震臨時情報・猫ミーム・はいよろこんで・8版出口・はて?・BeReal・被団協・50-50・ふてほど・Bling-Bang-Bang-Born・ブレイキン・ホワイト案件・マイナ保険証一本化・名言が残せなかった・もうええでしょう・やばい、かっこよすぎる俺・令和の米騒動【編集部MEMO】昨年の年間大賞は「アレ(A.R.E.)」。トップテンには、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出され、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。
2024年12月02日11月5日、COWCOWの多田健二が公式Xで「あたりまえ大賞2024」の開催を発表。【画像】あの“アニマルお笑いコンビ”が誕生日を迎える「なんと26歳になりました」お笑いコンビCOWCOWの多田健二が、11月6日に公式Xで「今年もやります【あたりまえ大賞2024】」と投稿し、恒例の「あたりまえ大賞」の開催を発表した。多田は「今年のあたりまえを、あたりまえ体操の歌詞にして(〇〇〜〇〇〜〇〇)コメント欄までお願いします。」と呼びかけ、ファンからの応募を募っている。大賞の発表は12月2日(月)に予定されており、応募締め切りは11月30日(土)までとなっている。「あたりまえ大賞」は、日常の「当たり前」をユーモラスに表現する「あたりまえ体操」の歌詞形式で募集し、優秀な作品を表彰する企画で、毎年多くの応募が寄せられている。今年もやります【あたりまえ大賞2024】今年のあたりまえを、あたりまえ体操の歌詞にして(〇〇〜〇〇〜〇〇)コメント欄までお願いします。大賞の発表は12月2日(月)です。皆さんのご応募お待ちしております♂️— COWCOW 多田 (@tadaken0808) November 5, 2024 COWCOW多田の「あたりまえ大賞2024」開催発表により、ファンの間で早速応募が活発化しており、今年も多くのユニークな「あたりまえ」が集まりそうだ。
2024年11月06日楽器店大賞とは、全国の楽器店員が選ぶ『今年、お薦めする楽器』『お薦めする楽器にまつわる作品』と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ『今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』『今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』を決める賞で、2021年よりスタートし、今年で4回目の開催となります。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。私たちは「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多く増やしたい」そんな想いをもって「楽器店大賞」を開催しています。6月17日(月)からスタートした全国の楽器店員による投票と、8月9日(金)からスタートした一般投票にて2024年度の「楽器店大賞」が決定いたしました。つきましては、表彰式を下記のとおり行うことをご案内いたします。【表彰式概要】■日時: 2024年10月21日(月) 12:00~14:30予定(開場11:30)※ 進行の状況により終演時間が変わる場合がございます。■会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル B2F)■地図: ■主催: 楽器店大賞2024運営委員会 共催:株式会社ヤマハミュージックジャパン■内容: (1)大賞受賞商品の発表・表彰(2)お薦めする楽器にまつわる作品の発表・表彰(3)プレイヤー部門大賞受賞者の発表・表彰、受賞プレイヤーによる演奏(予定)※ライブ配信予定 URL: 2023年度表彰式の模様2023年度表彰式の模様【表彰部門および選考基準】■商品部門 『全国楽器店員がお薦めする今年の楽器』<ピアノ部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台」電子ピアノ・キーボードが対象※アコースティックピアノは対象外<ギター・ベース部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのビジュアルで選ぶ1本」全てのギター・ベースが対象<クラリネット部門>全てのクラリネットが対象<プレゼントにおすすめの楽器部門>「楽器である事」を条件とする(楽器の形をした雑貨などは対象外)■作品部門 『全国楽器店員がお薦めする楽器にまつわる作品』<対象作品>小説・アニメ・映画・漫画・ドラマ■プレイヤー部門*商品プレイヤー部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』*特別部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』【商品プレイヤー部門】<ピアニスト部門>ピアノを演奏するプレイヤー(アコースティック/電子は不問)<ギタリスト・ベーシスト部門>ギターまたはベース奏者<クラリネット奏者部門>クラリネット奏者【特別部門】<特別部門(ソロ)>使用楽器は不問、ソロで活動している事を条件とする<特別部門(グループ)>使用楽器は不問、2名以上で活動している事を条件とする【プレイヤー部門 ノミネーターご紹介】(敬称略・五十音順)■商品プレイヤー部門ピアニスト部門 :亀井 聖矢、JJジュン・リ・ブイ、ハラミちゃん、まらしぃギタリスト・ベーシスト部門:猪居 亜美、かずき、杉村 謙心、DURAN、フカミマコト、Mutsumiクラリネット奏者部門 :Akane、コハ―ン、千花音、辻本 美博、ティモシー・カーター■特別部門特別部門(ソロ) :井上 暖之(エレクトーン)、妹尾 美穂(鍵盤ハーモニカ)、マイキ(ドラマー・シンガー)、りっちゃん(エレクトーン)、渡邉 瑠菜(サックス)特別部門(グループ):空音(鍵盤ハーモニカオーケストラ)、ステエションズ(ニュースクールポップバンド)、チューバサダーズ(チューバアンサンブル)、フラリーパッド(アコースティックデュオ)、ブレーメンの音楽隊(ドレミパイプ演奏チーム)、MOS(4人組管楽器ガールズグループ)【楽器店大賞2024 開催概要】名称 : 楽器店大賞2024キャッチコピー : 「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器・作品、店員とお客様が選んだ今年のプレイヤー」主催 : 全国楽器協会 楽器店大賞2024 運営委員会(委員長:廣瀬 利明)表彰 : 商品部門/作品部門/プレイヤー部門対象 : 全国楽器協会 会員小売企業/一般投票発表日 : 2024年10月21日(月)表彰式会場 : ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座ビルB2F)URL : 公式Xアカウント(旧Twitter):@gakkitentaisyo【一般社団法人 全国楽器協会 (Japan Musical Instruments Association)】全国楽器協会は、全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の向上発展と音楽文化の昂揚に寄与することを目的に設立された協会です。当協会は2016年4月1日より「一般社団法人」として新たなスタートを切りました。音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、楽器市場の活性化と楽器業界の発展に貢献できるよう、新しい取り組みにチャレンジしてまいります。会長 : 中田卓也(ヤマハ株式会社 取締役会長)事務局 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-21 楽器会館設立 : 1948年(昭和23年) 9月目的 : 国内楽器関連企業の健全なる発展を支援し、国内の楽器および音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、豊かな社会の構築に貢献する。会員 : 国内の楽器関連製造業、卸売業、小売業 約450社事業内容 : (1)楽器製造業・楽器卸売業・楽器小売業等の事業振興のための調査・研究並びに啓発事業(2)音楽文化並びに音楽教育の普及向上並びに発展に関する事業(3)楽器並びに音楽に関するイベント事業の開催(4)楽器業界に関する諸官庁および諸団体からの諮問、指導等に対する対応(5)会員企業に対する事業支援活動(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業ホームページ: ■全国楽器協会へのお問い合わせ: info@zengakkyo.com ■一般の方のお問い合わせ先URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日株式会社オレンジページ(東京都港区)が、2024年3月に刊行した『パンが焦げてもふたりなら』(著・たな)が、「2024年度第11回料理レシピ本大賞 in Japan」において【料理部門】コミック賞を受賞しました!今回の受賞を記念して、『パンが焦げてもふたりなら』のスペシャルストーリーをオレンジページnetにて公開。たなさん描き下ろしの新作です。【料理レシピ本大賞 in Japan】「料理レシピ本の書籍としての指標を示し、また魅力をアピールし、その価値を広く浸透させること」を目的として2014年に創設された賞。今年で第11回を迎える。 『パンが焦げてもふたりなら』 (著・たな) 帯あり【たなさんより受賞の言葉】この話は私の初めての連載作品で、当時はとにかく手探りで必死に描いていたため、こんなに素敵な賞をいただけるとは夢にも思いませんでした。とても光栄で、本当にうれしいです。作品に関わりご尽力くださった皆様、作品を読み応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!受賞にあたり、たなさんが描き下ろした「バンザイ」のイラスト左:ひーさん、右:はーさん■受賞記念・たなさん描き下ろしスペシャルストーリー公開!タイトル:「うれしいことがあった日は」オレンジページnet 【公式】パンが焦げてもふたりならX ■『パンが焦げてもふたりなら』気づかい屋のはーさんと楽天家のひ一さんの「ふたり暮らし」の物語。生活情報誌『オレンジページ』で2022年4月に連載を開始。どこにでもあるふつうのキッチンで繰り広げられる、ささやかなふたりのやりとりに、読者から共感の声が多数寄せられ、2024年3月に単行本化。たなさんの隅々まで心のこもった絵とストーリーで日常の美しさを描いた、心温まる一冊(オールカラー)。~読者アンケートより~[抜粋]・おいしいごはんが食べられて、いっしょにおいしいねって言える相手がいて、なんて幸せなふたりなんだろう。(よる)・思い込みじゃなく、生きるって素敵なことだなって思いました。(ななとん)・私も明日頑張ろう。(めちゃ)『パンが焦げてもふたりなら』(著・たな)発売日:2024年3月6日(水)価格:1320円(税込)A5版、アジロ綴じ、カバーつき、110ページ ※本書は『オレンジページ』(2022年4月17日号~ 2023年4月2日号)に掲載された「パンが焦げてもふたりなら」に新たな原稿を加え、再構成したものです。【目次】パンをひとりで焦がしたら(※1)/焦げ/慣れ/弁当/お礼を/メモ/並んで/なにか/準備/ご近所さん/いつか/今年も/曇る日/不穏/すいか/そろいの/眺め/師匠/黙々/いい朝のはじめ方/あれ/今から/欲しいもの/行事/楽しみ/励まし/諦め/たまご/すれ違う日/くたくた/どっち/畑/はしゃぐ/願い星/ほめていく/いつもの/成果/初飲み/節分/できている/暮らす/なんでもない日/言わない/焦げても/パンをひとりで焦がしたら(※2)※1:ひーさん編※2:はーさん編■たな大阪府出身。米と豆と夏がすき。まんが『ごはんのおとも』(実業之日本社)でデビュー。絵本も手がけ、これまでに『おじいちゃんとパン』『ここからおいしいよかんがするよ』(パイ インターナショナル)を刊行。<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp 20240911レシピ本大賞『パンが焦げてもふたりなら』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月11日韓国のWebtoon(縦スクロールコミック)の出版社であるRIDI(本社:韓国ソウル市、代表:Bae Kisik)は、2024年5月24日(金)にめちゃコミックにて特設ブランド館をリニューアルオープンし、自社の人気コミック6種のラインナップを紹介することを発表しました。めちゃコミック×RIDI ブランド館RIDIは日本の読者に、より多彩な楽しみを提供すべく自社の誇る人気コミックを提供し続けています。特に自社のコミックでも人気の高い『オークの樹の下』、『その品格に反抗を』はめちゃコミックでの連載開始と同時に月間、週間1位を達成するなど着々と人気を得ています。2024年2月、コミック5種と共にめちゃコミックでブランド館をオープンした後、多くの読者様から声援を受け『その品格に反抗を』を追加したブランド館をリニューアルオープンしました。RIDIは、新しいコミックと共に2ヶ月の周期でめちゃコミックにブランド館をオープンする予定です。■リニューアルオープン概要めちゃコミック×RIDI ブランド館日程 : 2024年5月24日(金)作品リスト: 「オークの樹の下」「その品格に反抗を」「正統派悪役令嬢の裏事情」「愛しのあなたは怪物公爵」「ディレッタント」「木隣」 計6作品URL : ■ブランド館の重要作品紹介「その品格に反抗を」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:戦争終結後、深刻な財政難を抱えていたベルディエ子爵家は一家のお転婆娘こと、次女のアリスが裕福な家に嫁ぐことに一縷の望みをかけていた。生まれつき足が不自由な長女クロエは、妹に付き添って舞踏会に赴くが、そこで再会したのは3年前、最悪な出会いをした公爵デミアン・エルンスト・フォン・ティセ。華やかな外見とは裏腹に、彼の性格は身勝手で傲慢だった。断ち切れない悪縁に辟易するクロエ。そんな中、当のアリスが流浪の民と恋に落ち、城を去ってしまう。一族の危機にクロエはデミアンを訪ね、一世一代の大きな賭けに出る。互いに相容れない品格…。憎しみを募らせながらも、クロエはデミアンへ好意を抱いていることに気づくのだが…。「その品格に反抗を」「オークの樹の下」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:吃音症で内気な公爵令嬢マクシミリアン・クロイソは父親に強要され、貧しい生まれの下級騎士リフタン・カリプスと政略結婚することになる。しかし初夜の翌朝、目を覚ましたマクシミリアンのそばにリフタンの姿はなかった。それから3年後、生死をかけた討伐戦に勝利し、大陸中に名を馳せる英雄となって帰還したリフタン。共に過ごす中で、マクシミリアンは彼が当初、印象に抱いたような無愛想で冷淡な人物ではないことに気づく。最悪の出会いから始まった二人の関係にやがて変化が訪れる。リフタンの不器用ながらも一途な愛や周囲の人々の支えを糧に、マクシミリアンは劣等感という殻を脱ぎ捨て、徐々に成長していくのだった。「オークの樹の下」「正統派悪役令嬢の裏事情」ジャンル: 女性漫画URL : ストーリー:不幸にも若くして事故死してしまった平凡な大学院生の私。目を覚ますと、生前読んでいた恋愛小説の世界の登場人物に憑依していることに気付いてしまった。それも悲惨な結末を迎える極悪令嬢「セリア」に。このままでは小説の通り、ヒロインを愛するヒーローたちに殺されてしまう運命。今度こそ幸せな人生を全うするためになんとしてでも生き残りたいセリアは、過去の悪行も改めたし、サブヒーロー・カリスと婚約もした。これでヒーロー・ルシェが原作のヒロインとうまくいけばハッピーエンディング…だったはずなのに!?「正統派悪役令嬢の裏事情」■RIDIについてRIDIは韓国を基盤としたグローバルコミックの出版社です。世界最高峰のウェブトゥーン制作能力を誇るインハウスウェブトゥーンスタジオを保有しており、これを通じて膨大なオリジナルストーリーIPを基盤にした良質のウェブトゥーンを全世界の読者に披露しています。代表作には「オークの樹の下」「その品格に反抗を」などがあり、特に女性をターゲットにしたロマンスジャンルでその競争力の高さが認められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月24日「サッカー本大賞2024」授賞式行われ、優秀作品の表彰と各賞が発表された株式会社カンゼンが創設し、11回目を迎えた「サッカー本大賞2024」授賞式が、2024年4月24日に神田明神 明神会館で行われ、各受賞作品が発表された。結果は以下の通り。サッカー本大賞2024 各賞発表!【大賞&読者賞】『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 【特別賞】『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 【名著復刊賞】『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 【戦術・理論賞】『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : ※「読者賞」はフットボールチャンネル上での読者投票で最も得票数が多かった本に贈られる賞です。授賞された著者、翻訳者、出版社、関係者の皆様おめでとうございます!「サッカー本大賞2024」の優秀作品(発売日順)『戦術リストランテVII「デジタル化」したサッカーの未来』(ソル・メディア)西部謙司(著)戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来 : 『森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語』(星海社)五百蔵容(著)[新刊案内] 2023.02.09 | 森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語 | 星海社 : 『サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち-』(エクスナレッジ)ひぐらしひなつ(著)X-Knowledge | サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち- : 『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 『もえるバトレニ モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚』(ソル・メディア)長束恭行(著)もえるバトレニモドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 : 『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : 『ドイツサッカー文化論』(東洋館出版社)須田芳正(著)/福岡正高(著)/杉崎達哉(著)/福士徳文(著)ドイツサッカー文化論 : 『モダンサッカー3.0 「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ』(ソル・メディア)アレッサンドロ・フォルミサーノ(著)/片野道郎(著)モダンサッカー3.0「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ : 『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 『聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜』(アスリートマガジン)今西和男(著)書籍「聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜」 | 広島アスリートマガジン オンラインショップ : 【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。サッカー本大賞2024 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月24日果たして2024の大賞作品にはどの作品が輝くのか?株式会社カンゼンが創設し、第11回が開催される「サッカー本大賞」。選考委員による最終選考・読者賞の投票期間を終えました。本賞は、2023年度(1/1~12/31)に発売されたサッカー本(技法書、漫画をのぞく)すべてを対象に選考委員によって決定されます。果たして大賞作品にはどの作品が輝くのか? 発表をお楽しみに!【サッカー本大賞2024 授賞式】日時4月24日(水)18:30~19:30場所神田明神 明神会館<司会>井上マー<サッカー本大賞選考委員>(五十音順、敬称略)金井真紀、佐山一郎、陣野俊史、幅允孝「サッカー本大賞2024」の優秀作品(発売日順)「サッカー本大賞2024」の優秀作品『戦術リストランテVII「デジタル化」したサッカーの未来』(ソル・メディア)西部謙司(著)戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来 : 『森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語』(星海社)五百蔵容(著)[新刊案内] 2023.02.09 | 森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語 | 星海社 : 『サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち-』(エクスナレッジ)ひぐらしひなつ(著)X-Knowledge | サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち- : 『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 『もえるバトレニ モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚』(ソル・メディア)長束恭行(著)もえるバトレニモドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 : 『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス (著) / 進藤正幸(監) / 結城康平 (訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : 『ドイツサッカー文化論』(東洋館出版社)須田芳正(著) / 福岡正高(著) / 杉崎達哉(著) / 福士徳文(著)ドイツサッカー文化論 : 『モダンサッカー3.0 「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ』(ソル・メディア)アレッサンドロ・ビットリオ・フォルミサーノ (著) / 片野道郎 (著)モダンサッカー3.0「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ : 『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 『聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜』(アスリートマガジン)今西和男(著)書籍「聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜」 | 広島アスリートマガジン オンラインショップ : サッカー本大賞2024【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。選考委員(五十音順、敬称略)金井真紀(かない・まき)1974年生まれ。文筆家・イラストレーター。任務は「多様性をおもしろがること」。著書に『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『サッカーことばランド』(ころから)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。佐山一郎(さやま・いちろう)作家、編集者。アンディ・ウォーホルズ『Interview』誌と独占契約を結んでいた『Studio Voice』編集長を経て84年、独立。主著書に『東京ファッション・ビート』(新潮カラー文庫)、『「私立」の仕事』(筑摩書房)、『闘技場の人』(河出書房新社)、『サッカー細見 ’98~’99』(晶文社)、『デザインと人』(マーブルトロン)、『雑誌的人間』(リトル・モア)、『VANから遠く離れて −評伝石津謙介−』(岩波書店)、『夢想するサッカー狂の書斎−ぼくの採点表から−』(カンゼン)、『日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史』(光文社新書)。Instagram: @sayamabar陣野俊史(じんの・としふみ)1961年生まれ。文芸評論家、フランス語圏文学者。長崎生まれ。サッカー関連の著書に『フットボール・エクスプロージョン!』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)、『サッカーと人種差別』(文春新書)、翻訳書に『ジダン』(共訳、白水社)、『フーリガンの社会学』(共訳、文庫クセジュ)など。幅允孝(はば・よしたか)有限会社BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作をしている。安藤忠雄氏が設計・建築し、市に寄贈したこどものための図書文化施設「こども本の森中之島」では、クリエイティブ・ディレクションを担当。最近の仕事として「早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)」での選書・配架、札幌市図書・情報館の立ち上げや、ロンドン・サンパウロ・ロサンゼルスのJAPAN HOUSEなど。神奈川県教育委員会顧問。【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン担当 :サッカー本大賞実行委員会伊藤 真TEL :03-5295-7723MAIL : soccerbook_award@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月18日358エントリー商品の中から優秀賞に野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、スティックタイプの『PROTEIN COFFEE』が「からだにいいこと(R)大賞2023」で優秀賞を獲得したことを発表した。同社は、スポーツクラブ「メガロス」を展開しており、フィットネス・ゴルフ・テニス・スイミング・子ども向けのキッズスクールなどのサービスを提供している。「からだにいいこと(R)大賞」は、創刊20年目の女性向け健康雑誌 『からだにいいこと』が“本当にからだにいい”と認定した商品やサービス・テクニック等に贈るアワード。アワードの審査員は、編集部・読者・有識者。“使い勝手がよく、続けられる”“楽しく健康生活が送れる”“機能性に信頼がおける”という視点から各賞が選出される。コーヒー1杯に卵1個分のたんぱく質「メガロス」では、現代人に不足しがちな栄養素「たんぱく質」を手軽に摂取するため、消費量の多いコーヒーに着目してプロテイン入りのコーヒーを発売した。『PROTEIN COFFEE』は、1杯あたり約6.1gのたんぱく質が入っている。普段のコーヒーを『PROTEIN COFFEE』に置き換えるだけで、卵約1個分のたんぱく質を摂取できる。“コーヒー味のプロテイン”ではなく“プロテインの入ったコーヒー”として、味にこだわったドリンクとなっている。価格は、30本入りで、3,980円(税込み)。1杯あたり132円。メガロスオンラインショップで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース野村不動産ライフ&スポーツ株式会社※メガロスオンラインショップ
2023年12月16日毎年世間から注目を集める、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。2023年は、『Twitter』の変更後の名称である『X』や、アーティスト名や曲名など、同年を彩った流行語が30項目ノミネートされていました。新語・流行語大賞にノミネートされた30項目が公開に!世間を賑わせた『あの人の言葉』も同年12月1日、ついに2023年の年間大賞が発表。見事1位に輝いたのは…『アレ(A.R.E.)』でした!『アレ』とは、プロ野球チーム『阪神タイガース』の岡田彰布監督が、ファンや選手が優勝をいい意味で意識しないよう表現した言葉。『アレ=優勝』を目指して戦い、見事優勝を果たした『阪神タイガース』の勇姿に、多くの人が心を動かされたでしょう。2023年、プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となった。秘訣は「アレ」だ。今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日本シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日本シリーズ第1戦では対オリックス山本由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」などの「そら〇〇」タオルを振って球場を盛り立てた。関西対決となったのは59年ぶり2度目。「アレ」効果で関西ダービーの熱戦は関東にまで熱く届いた。「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用トップテンには、首振りダンスが若い世代に人気の4人組ダンスボーカルユニット『新しい学校のリーダーズ』や、好意を寄せる人に突然冷める『蛙化現象』などがランクイン。そのほかに選ばれたのは、以下の通りです。・OSO18/アーバンベア・生成AI・地球沸騰化・ペッパーミル・パフォーマンス・観る将・闇バイト・4年ぶり/声出し応援・I’m wearing pants!(選考委員特別賞)流行語大賞の発表に、「まさか大賞とは!岡田監督、おめでとうございます」「そらそうよ!」「予想通り…!」といったコメントが上がっていました。優勝を果たすだけでなく、流行語大賞でも1位に輝いた、岡田監督率いる『阪神タイガース』。来季の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2023年12月01日「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が、「アレ(A.R.E.)」に決定した。選手が優勝を意識しないようにという配慮から生まれた「アレ」という表現。「A.R.E.」は今年、プロ野球日本一となった阪神タイガースのチームスローガンで、同賞では「本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話しぶり」で、ファンを沸き立てたことを評価した。1日、都内で行われた表彰式に登壇した阪神の岡田彰布監督は「オリックスでも使っていたんですけど、そのときはほんまに話題にならなかったです(笑)」と笑いを誘いながら、“A.R.E.”という表記について、「最終的には嫁さんが考えてくれたんです。それをちょっとアレンジしました」と明かした。トップテンには「アレ(A.R.E.)」のほか、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出。また、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。○■「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語・I’m wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ)・憧れるのをやめましょう・新しい学校のリーダーズ/首振りダンス・新しい戦前・アレ(A.R.E.)・頂き女子・X(エックス)・エッフェル姉さん・NGリスト/ジャニーズ問題・オーバーツーリズム・推しの子/アイドル・OSO18/アーバンベア・蛙化現象・5類・10円パン・スエコザサ・性加害・生成AI・地球沸騰化・チャットGPT・電動キックボード・2024年問題/ライドシェア・ひき肉です/ちょんまげ小僧・藤井八冠・ペッパーミル・パフォーマンス/ラーズ・ヌートバー・別班/VIVANT(ヴィヴァン)・観る将・闇バイト・4年ぶり/声出し応援・Y2K
2023年12月01日韓国の総合芸術の祭典「第59回百想芸術大賞」の授賞式が4月28日、仁川PARADISE CITYにて行われ、TV部門の大賞は「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で熱演を見せたパク・ウンビンが受賞、作品賞は「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」に。また、映画部門・大賞はパク・チャヌク監督『別れる決心』が選ばれた。司会をペ・スジとパク・ボゴム、シン・ドンヨプが務めた授賞式。TV部門には、日本でも話題を呼んだNetflixのヒットシリーズや女性制作者の作品が多数ノミネートされていたが、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で自閉スペクトラム症の新人弁護士を丁寧な役作りで演じたパク・ウンビンは涙ながらの大賞受賞に。また、「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」で壮絶な復讐を行う主人公ドンウンを演じたソン・ヘギョが主演、校内暴力の首謀者ヨンジンを演じたイム・ジヨンが助演で女優賞を獲得し、計3冠となった。一般投票によって選ばれるTikTok人気賞は、『ベイビー・ブローカー』に出演したIUと、5月に入隊が決定している『聖なる復讐者』のパク・ジニョン(GOT7)と“演技ドル”が受賞。なお、多様性・公正性・包容性などのメッセージを内包した作品に与えられる「GUCCI IMPACT AWARD」にはペ・ドゥナ主演『次のソヒ』(原題)が選出されている。主な受賞結果は以下のとおり。TVドラマ部門大賞パク・ウンビン作品賞「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」演出賞「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」ユ・インシク脚本賞「私の解放日誌」パク・ヘヨン男性最優秀演技賞イ・ソンミン「財閥家の末息子~Reborn Rich~」女性最優秀演技賞ソン・ヘギョ「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」男性助演賞チョ・ウジン「ナルコの神」女性助演賞イム・ジヨン「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」男性新人演技賞ムン・サンミン「シュルプ」女性新人演技賞ノ・ユンソ「イルタ・スキャンダル ~恋は特訓コースで~」映画部門大賞『別れる決心』『別れる決心』作品賞『フクロウ』(原題)監督賞『別れる決心』パク・チャヌクパク・チャヌク監督新人監督賞『フクロウ』(原題)アン・テジン脚本賞『次のソヒ』(原題)チョン・ジュリ男性最優秀演技賞リュ・ジュンヨル『フクロウ』(原題)女性最優秀演技賞タン・ウェイ『別れる決心』男性助演賞ピョン・ヨハン『ハンサン―龍の出現―』ピョン・ヨハン『ハンサン―龍の出現―』女性助演賞パク・セワン『6/45ユクサオ』(原題)男性新人演技賞パク・ジニョン『聖なる復讐者』女性新人演技賞キム・シウン『次のソヒ』(原題)TikTok人気賞IU/パク・ジニョンGUCCI IMPACT AWARD『次のソヒ』(原題)(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-ベイビー・ブローカー 2022年6月24日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開ⓒ 2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co., Ltd., ALL RIGHTS RESERVED別れる決心 2023年2月17日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2022 CJ ENM Co., Ltd., MOHO FILM. ALL RIGHTS RESERVEDハンサン―龍の出現― 2023年3月17日よりシネマート新宿ほか全国にて公開©2022 LOTTE ENTERTAINMENT & BIGSTONE PICTURES CO.,LTD.ALL RIGHTS RESERVED.聖なる復讐者 2023年5月12日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて公開ⓒ2022 FINECUT Co., Ltd. & BLUE PLAN’IT Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED
2023年04月29日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」と「2023年 サンリオキャラクター大賞」のコラボレーションイベント『2023 サンリオキャラクター大賞連動イベント〜全90キャラクターが勢揃い〜』が11日より開催されている。「サンリオキャラクター大賞」は、サンリオの月刊紙『いちご新聞』上で1986年にスタートした人気投票イベント。今年は、450を超えるサンリオキャラクターの中から選ばれた90キャラクターがエントリーを行い、WEBやサンリオショップなどからの投票数により順位を決める。そして今回、「17LIVE」とのコラボイベントも開催。同イベントは、「17LIVE」で活動中のライバー、もしくは活動予定であれば、誰でも参加が可能。イベントの指定ギフトを獲得し、見事上位に入賞したライバーには、「2023年サンリオキャラクター大賞」ミニマスコットホルダーや、「17LIVE」とサンリオキャラクターズのコラボぬいぐるみが特別に贈呈される。なおイベントの開催期間は、24日23時59分まで。
2023年04月11日株式会社文藝春秋(本社・東京都千代田区:社長・中部嘉人)は、文春オンライン内のwebコミックサイト、「文春コミック」を大幅リニューアル、4月11日(火)より総合コミックサイト「BUNCOMI」としてスタートします。「BUNCOMI」では、読者のみなさまがよりコミックを楽しみやすいようにデザインを一新、最新作や作品の情報が一目で分かるようにいたしました。リニューアルに合わせて4月11日から『女(じぶん)の体をゆるすまで』のペス山ポピー改めスタニング沢村さんが描く女子高生の成長譚『佐々田は友達』、山崎紗也夏さんの自身初となる料理漫画『にゃーの恩返し』の2本の新連載が開始。司馬遼太郎氏の代表作を『コウノドリ』の鈴ノ木ユウさんがコミカライズした「週刊文春」人気連載中の『竜馬がゆく』の平日毎日連載も始まります。さらに麻耶雄嵩氏の衝撃ミステリー『隻眼の少女』(漫画・pikomaro)、ニコニコ静画で人気のおちRさんが描くファンタジー『勇者様、昨夜もお楽しみでしたね。』、『トーキョーカモフラージュアワー』の松本千秋さんが人妻の日常を赤裸々に描いた書き下ろし読み切り『灰汁女(あくじょ)』といった注目作が順次掲載されます。読み応え満点なコミックサイトとして大きく生まれ変わった「BUNCOMI」にご期待ください。「BUNCOMI」とは文春オンライン内の総合webコミックサイトです。会員登録などは一切不要、完全無料で全作品を読むことができます。リニューアル日4月11日(火)サイトURL 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月11日今年もウーマンエキサイトのオリジナルコミック作品をご覧いただき、ありがとうございました。数ある作品の中から、2022年に最も読まれたコミック作品のランキングTOP10を発表します! ■【第1位】 義妹が毎日我が家にやってくる夫と暮らす家に、毎日のように夕食を食べにやってくる義妹。その理由は、モラハラ気質の夫が「ご飯がまずい」と言って食べてくれないからだと言う。主人公の美弥は、毎日のように家に来る義妹にうんざりしていたものの、夫や同居している義父の気持ちを考えると、ないがしろにもできず…。しかし、義妹が家にやってくる本当の理由が分かり…。 >>この作品を見る ■【第2位】 孫名義の貯金通帳の行方初孫が可愛くてしかたない義母は、孫名義の通帳を作ってくれれば「お祝いのお金や孫のために使って欲しいお金を貯められる」と息子に話す。ためらったものの、義母の気持ちをありがたく受け入れた夫婦は、そのお礼にと義母に旅行をプレゼントしたり、お金を渡していたりしたけれど、本当に孫名義の通帳にお金を貯めているのかどうかを疑う出来事が起こり…。 >>この作品を見る ■【第3位】 人任せってダメなの?コミュ力が低く、自分に自信のない未祐は、幼稚園のママ友と積極的に関われずにいたが、新たに入園してきたママ友・彩美のおかげで次第にママ友の和の中に入れるようになっていく。しかし、打ち上げの幹事やお出かけ先のセレクトなどを頼まれるたびに「私は苦手だから」と人任せにしてしまう未祐。「得意な人がやってくれたらいいのに!」と主張する未祐に彩美の態度は冷たくなっていき…。 >>この作品を見る ■【第4位】 女性部下がお弁当を作ってる?菜摘は夫にお弁当を作っていないにも関わらず、夫が会社で手作り弁当を食べている写真を見て衝撃を受ける。いったい誰が夫にお弁当を作ってるのか。真実は菜摘の知らないところで起きていた、ある一人の思惑が原因だった…。予想もできない展開に、読者が釘付けになった人気作品! >>この作品を見る ■【第5位】 自分が中心でいたい義姉不妊治療をしていた愛理は、義兄夫婦に子どもが出来たことを素直に喜んでいたが、自分が中心でいたい義姉はお宮参りに招待してきたり、義父母に孫のいる自分だけが可愛がられているような素振りをわざと見せたりするように…。自分が中心でいたい義姉の思惑はいったい…? >>この作品を見る ■【第6位】 孫育ては勘弁して!息子夫婦と良好な関係を保てていると思っていた美輪は、嫁の和子が「家を買うお金を貯めるために、子どもは保育園に入れず義母に面倒を見てもらいたいと思っている」と知らされる。この歳で孫育て!?と慌てる美輪は、和子の主張に違和感を感じる。すると、実は和子は実家とのお金トラブルで揉めていることが分かり…。 >>この作品を見る ■【第7位】既婚先輩の結婚式に呼ばれた話高校の同級生3人組がママになってからも花を咲かせるガールズトーク。その日、果穂が話し始めたのは夫の会社で起きた衝撃のエピソード。なんと、すでに既婚者で子どももいる夫の会社の同僚が、不倫している彼女と結婚式をあげるから参列することになったと言い…。実話を元にしたエピソードは、読者の想像を超える結末へ...! >>この作品を見る ■【第8位】義妹が夫を狙ってる!?主人公の亜美は、不妊治療をしていたものの、なかなか子宝に恵まれずにいた。そんな中、夫の弟が妻と子を残し病死してしまう…。悲しみに暮れる中、甥っ子を元気づけようと誕生日会が開かれることに。しかし、亜美は夫と義実家へ行くと、義母から孫プレッシャーを受けてしまう。しかも、義妹は甥っ子と遊ぶ夫の姿を見て「パパになってくれたらいいのに…」とつぶやき…。 >>この作品を見る ■【第9位】 私の母を見下す義母主人公の菜緒は、結婚の挨拶のとき義母から「わざわざこんな格下の嫁をもらうなんて親族にも顔が立たない」と言われてしまう。シングルマザーで育ててくれた実母にも「よく奈緒さんを大学出せましたね」と直接嫌味を言う始末…。しかし、実母は見事な方法で嫌味な義母を黙らせる…! >>この作品を見る ■【第10位】夫が変わったワケ「お前って鈍いな」「ぐずぐずするな!」…優しかった貴子の夫・耕司は、子どもの前でも貴子に高圧的な態度を取るようになっていた。ついに夫の影響は子どもにも出てしまい、小学校の担任から生活態度を指摘されてしまう事態に…!しかし、耕司はなんの反省もなく、友だち夫婦の前でも貴子をけなし、反省の色がない…。耕司との生活に限界を感じた貴子は家を出ようとするが、夫はある時変わる決心をする。その理由は…? >>この作品を見る すでに読んだ作品はいくつありましたか? このほかにも、ウーマンエキサイトのオリジナルコミックはまだまだあります! ぜひこの機会に読んでみてくださいね。2023年もたくさんのオリジナル作品をご紹介予定です。ぜひ引き続きご期待ください!ウーマンエキサイトオリジナルコミック連載一覧 >>連載【ママたちのガールズトーク】を読む >>連載【義父母がシンドいんです!】を読む >>連載【夫婦の危機】を読む >>連載【ママ友付き合い事情】を読む >>連載【モラハラ夫図鑑】を読む
2022年12月28日ウーマンエキサイトでは今年も数々の転載コミックをお届けしました。今回はその中から特に人気の高かった転載コミックランキングTOP10を発表! 作品の見どころとともにご紹介します。 【第1位】うちの夫は隠れモラハラ/はむら芥モラハラとは無縁の夫に秘められた裏の顔…!夫は暴言も吐かないし、妻をけなしたり、殴ったりもしない…。なのに結婚生活が息苦しいのはなぜ? 目に見えづらい夫の“隠れモラハラ”に苦しむ妻・さとこ。夫の本性を暴きたい妻と体裁を守りたい夫との壮絶なせめぎ合いは息を呑む展開! 隠れモラハラの恐ろしさとともに、性別による思い込みや偏見についても描く話題の一作です。 >>この作品を見る 【第2位】ヤバすぎる義父と絶縁した話/Aiトラブルメーカー義父と不倫夫とのヤバすぎる事件簿分娩中に乱入してきた前科をもつ義父。主人公・美月は産後直後から毎日自宅に押しかけられ、まさに災難続きの日々を送ります。さらに明らかになる義父の借金と自宅の差押え。思いがけないトラブルに巻き込まれる中、夫の不倫問題が浮上! 義父と夫に振り回される美月はいかに2人と縁を切ることができたのでしょうか? >>この作品を見る 【第3位】夫の浮気相手が想定外過ぎた/ひより信用していた夫が浮気…まさかの浮気相手に大波乱!高校時代から付き合っていた夫と3歳の娘と幸せに暮らす主人公・ヒヨリ。夫の行動に異変を察知したヒヨリは、夫の浮気を追跡します。そして、明らかになる浮気相手の正体とは? 衝撃の真実とともに描かれる夫婦関係の儚さと不倫の代償が胸を突くドロドロ系ストーリー。 >>この作品を見る 【第4位】みんな知らない/スズ周りの人々を魅了する彼氏のヤバすぎる正体…友人の紹介で出会った彼は、大きな夢を叶えるために奮起する素敵な男性。キラキラと眩しい姿に周りの人を魅了するも、その裏には誰も知らない大きな秘密が…! 小さな違和感の果てに待ち受ける衝撃の結末。嘘と欲望が渦巻くまさかの展開に目が離せません! >>この作品を見る 【第5位】見つからない不倫の証拠/3cha絶対クロなのに…不倫夫をどう攻略する?結婚して3年、子なし夫婦に訪れた夫の不倫疑惑。数々の不審な出来事から「クロ」を確信するも、不倫の証拠が見つからない…! 真実をつかむために奔走する妻と逃げ切りたい夫。激しい攻防戦の末、それぞれの報いを得た夫婦が迎える結末とは? >>この作品を見る 【第6位】ママ友の財布/ツムママ「財布を忘れた」を繰り返すママ友の真の目的が明らかに!夫の転機で見知らぬ土地に引っ越しが決まった一家。新しい幼稚園でママ友ができずに悩んでいたところ、優しく声をかけてくれたママ友・クレ子。しかしことあるごとに「財布を忘れた」と繰り返し…。そう、彼女が近づいてきた本当の理由はママ友になることではなかったのです。お金を払わないクレ子が抱えていた裏事情とは一体? >>この作品を見る 【第7位】私なにかしましたか? ママ友の闇/原黒ゆうこ恐怖のママ友ワールドへようこそ!保身に走るママ友、勧誘するママ友、豹変するママ友…作者の体験をベースに描かれる魑魅魍魎が渦巻くママ社会。児童館、親子サークル、幼稚園で繰り広げられる母親同士の価値観の相違、陰湿ないじめ、ママカーストの恐怖…。禁断のママ友ワールドをのぞいてみませんか? >>この作品を見る 【第8位】ママ友がモンペだった話/原黒ゆうこ腐れ縁のママ友がトラブルメーカーだったら…!?わが子のために切っても切れないママ友関係。そんなママ友グループのひとりが娘を甘やかすモンペだったら…? ボスママと化したママ友とクラスのいじめを主導するその娘。子ども、親、教師を巻き込み、数々の事件が起こる--。いじめの加害と被害。そこに向き合う親たちの試練。お友達トラブルを乗り越える小学生親子の姿には多くの学びを得られること間違いなし! >>この作品を見る 【第9位】ママ友との間で起きたありえない話/ぱるる一人のママとの出会いが家族の運命を狂わせる…!夫の転勤により新たな土地で子育てを始める主人公・M子。見知らぬ土地で温かく迎え入れてくれた保育園のママ友との出会いがM子と夫の人生を大きく狂わせることに…。ママ友の恐ろしい魂胆にハマり、壊れていく夫婦関係。さらにママ友と夫との隠された過去が発覚! 女の執念と狂気が入り混じる想像以上の展開に驚愕! >>この作品を見る 【第10位】優しかった夫の裏の顔/人間まお子どもが産まれると豹変した再婚相手の裏の顔とは4年前に離婚し、バツイチ・シングルマザーとなったあゆみは、穏やかで優しい夫・こうじと再婚し、理想の生活を送っていた。しかし、こうじとの間に娘ができると、暴言や束縛など徐々に違和感を感じるようになり…。「だからお前バツイチなんだ」と夫に言われ続けたあゆみは、次第に自分に問題があるからだと思い込んでしまう…。しかし夫には、確かに裏の顔があったのです。モラハラ夫へと豹変していく様子が描かれた衝撃作品! >>この作品を見る 2022年、特に読まれた人気の転載コミックをご紹介しました。この他にも、ウーマンエキサイトには、ママ友、夫婦関係、義父母、不倫など、さまざまなジャンルの転載コミックをお届けしています。年末年始のお供にぜひ! \完結コミック一覧ページを見る/
2022年12月27日文藝春秋コミック編集部では、12月15日のコミック『やまとは恋のまほろば』4巻発売にあわせ、作品中に登場する、古墳をモチーフにしたキャラクター「おたけやん」をたっぷりフィーチャーしたLINEスタンプを同日発売します。『やまとは恋のまほろば』は、大学の古墳研究会(通称・古研)に所属する“さえない”主人公・三和穂乃香が、古研の活動を通じてだんだんと恋をし、成長していくストーリー。おたけやんスタンプは、穂乃香と古研の同級生である飯田くんがつかっています。「おたけやんスタンプが欲しい!」“やま恋”ファンの声にお応えした待望のLINEスタンプ。浜谷みおさんによる、さまざまなシーンにつかえる40種類のスタンプで、トークをたのしく盛り上げましょう!■著者・浜谷みおさんのコメントおたけやんスタンプをリアルで使える日が来るなんて…!皆さんにもぜひご愛用いただけると嬉しいです!■LINEスタンプ概要商品名:やまとは恋のまほろばLINEスタンプクリエイター名:浜谷みお/文藝春秋発売日:2022年12月15日(木)販売価格:250円(税込)または 100LINEコイン■コミック『やまとは恋のまほろば 4』書誌情報書名:やまとは恋のまほろば 4著者名:浜谷みお定価:792円(税込)発売日:2022年12月15日体裁: B6判 軽装 並製カバー装ページ数:200ページ※電子書籍版も同時発売(画像はプレスリリースより)【参考】※ LINEスタンプダウンロードページ※スタンプ作者ページ※商品URL
2022年12月16日文藝春秋コミック編集部では、12月15日のコミック『やまとは恋のまほろば』4巻発売にあわせ、作品中に登場する、古墳をモチーフにしたキャラクター「おたけやん」をたっぷりフィーチャーしたLINEスタンプを同日発売します。『やまとは恋のまほろば』は、大学の古墳研究会(通称・古研)に所属する“さえない”主人公・三和穂乃香が、古研の活動を通じてだんだんと恋をし、成長していくストーリー。おたけやんスタンプは、穂乃香と古研の同級生である飯田くんがつかっています。「おたけやんスタンプが欲しい!」“やま恋”ファンの声にお応えした待望のLINEスタンプ。浜谷みおさんによる、さまざまなシーンにつかえる40種類のスタンプで、トークをたのしく盛り上げましょう!表1: ■LINEスタンプ概要商品名:やまとは恋のまほろば LINEスタンプクリエイター名:浜谷みお/文藝春秋発売日:2022年12月15日(木)販売価格:250円(税込)または 100LINEコインLINEスタンプダウンロードページURL: スタンプ作者ページURL: ■コミック『やまとは恋のまほろば 4』書誌情報書名:やまとは恋のまほろば 4著者名:浜谷みお定価:792円(税込)発売日:2022年12月15日体裁: B6判 軽装 並製カバー装ページ数:200ページ商品URL: ※電子書籍版も同時発売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月15日フランスのプレミアム ファッションスポーツ ブランド LACOSTE(ラコステ)の今年のHOLIDAY COLLECTIONはコミックタッチのポップなグラフィックが特徴です。シグネチャーであるワニがクリエイティヴィティの枠を超えた新しいシルエットは、2021年秋冬のランウェイコレクションからインスパイアされています。ポロシャツやニット、パンツなどのテキスタイルから、バッグや時計などの小物まで、身に着けているだけで気分が楽しくなるようなグラフィックのアイテムが勢ぞろい。また、DIYで自分だけのオリジナルの1着を作ることができる特別な商品もオンライン限定でラインアップ。HOLIDAYシーズンならではのプレイフルなコレクションをお楽しみください。【商品】※価格はすべて税込み<MEN>ニット:AH0734L3色展開(ネイビー、レッド、ホワイト)XS, S, M, L3万4,100円<WOMEN>スウェット:SF1411L1色展開(ホワイト)S, M, L, XL2万6,400円<カスタムワッペンポロシャツ>今シーズンのアイコンワッペンを熱処理で好きな場所にカスタマイズできるこの冬限定のDIYポロシャツ。PH1424L1色展開(ホワイト)XS,S,M,L2万2,000円【オンラインストア限定商品】<カスタムペイントポロシャツ>今シーズンのアイコンのアウトラインをプリント。付属のペンで好きなカラーにカスタマイズできるこの冬限定のDIYポロシャツ。PH1421L1色展開(ホワイト)XS,S,M,L2万2,000円<Ace Clip Leather Trainers>シュータントップ、ヒールトップ、サイドパネルの面ファスナーに着脱できるグラフィックワッペンが付属。デザインを自在にカスタムできるユニークな1足。SM01274-MEN, 25-28.5cmSF00784-WOMEN,22.4-24.5cm1色(ホワイト)1万7,600円■商品のお問い合わせ先ラコステお客様センター 0120-37-0202■ラコステ公式サイトwww.lacoste.jp
2022年12月03日東京ヤクルトスワローズ・村上宗隆選手の愛称“村神様”が「『現代用語の基礎知識』選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞を受賞し、村上が1日、都内で行われた表彰式に登壇した。村上は「村神様という言葉を作っていただいたファンの皆様、それを取り上げていただいたメディアのみなさまに大変感謝しております」と感謝しながらも「今シーズンたくさん賞を頂いていますが、この賞は本当に僕でいいのかな」と不安げ。受賞の思いを野球に例えると“バックスクリーン方向のホームラン”とのことだが「皆がこの言葉を知っているのかなという不安な気持ちはあります」と謙虚に語った。続けて「この言葉で野球が日本中、世界中に広がれば」と野球への貢献に思いを馳せ、「来シーズンも村神様と呼んでいただけるような活躍をして、また新たな言葉でこの場に立ちたい」と意気込む。最後にファンへ「1年間たくさんの声援ありがとうございました。来年日本一になる東京ヤクルトスワローズを見ていただければうれしいです。また来年も応援よろしくお願いします」とメッセージを送った。講評では「10月3日、東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベイスターズ戦、村上宗隆選手が王貞治さんの記録を超える日本選手シーズン最多の56本ホームランを放った。今季最終戦の最終打席に生まれたミラクル弾。この劇的瞬間は記録とともに人々の記録に強く刻まれた。プロ5年目の22歳、村上選手の記録を挙げるときりがない。三冠王、史上初5打席連続ホームラン、通算150本塁打、2試合連続満塁ホームラン……。そのすべてに『史上最年少』の冠がつく。序盤、中盤、終盤そしてサヨナラ。右に左にセンターに。特大アーチを量産する彼をファンは『神』とよび熱狂し、東京ヤクルトスワローズをリーグ優勝に導いた。打った瞬間打球を見上げ、しゃがみこんでから1塁へ走り出す『確信しゃがみ』に、そしてくじらの飛びこみを彷彿とさせる迫力のヘッドスライディングも大きな魅力。動画ですべてを見た気になっている今、球場のリアルで見たいビッグヒーローだ」とコメントされている。トップテンには、「キーウ」(受賞者:東京外国語大学 名誉教授 中澤英彦氏)、「きつねダンス」(受賞者:株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント)、「国葬儀」(受賞者:中央大学文学部教授 宮間純一氏)、「宗教2世」(受賞者:一般社団法人 社会調査支援機構チキラボ)、「知らんけど」(受賞者:知らんけどを使用している皆さん)、「スマホショルダー」(受賞者:スマホショルダーを使用している皆さん)、「てまえどり」(受賞者:生活協同組合コープこうべ・神戸市、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、消費者庁・環境庁・農林水産省・農林水産省(BUZZ MAFF撮影メンバー))、「Yakult(ヤクルト)1000」(受賞者:株式会社ヤクルト本社)、「悪い円安」(受賞者:日本経済新聞 編集委員 小栗太氏)が選ばれた。今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、『現代用語の基礎知識』編集長の大塚陽子氏。ノミネート30語は、以下の通り。「インティマシー・コーディネーター」、「インボイス制度」、「大谷ルール」、「オーディオブック」、「OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)」、「オミクロン株」、「顔パンツ」、「ガチ中華」、「キーウ」、「きつねダンス」、「国葬儀」、「こども家庭庁」、「宗教2世」、「知らんけど」、「SPY×FAMILY」、「スマホショルダー」、「7青春って、すごく密なので」、「#ちむどんどん反省会」、「丁寧な説明」、「てまえどり」、「ヌン活」、「BIGBOSS」、「村神様」、「メタバース」、「ヤー! パワー!」、「Yakult(ヤクルト)1000」、「リスキリング」、「ルッキズム」、「令和の怪物」、「悪い円安」
2022年12月01日「『現代用語の基礎知識』選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞とトップテンが1日に発表され、「村神様」(東京ヤクルトスワローズ・村上宗隆)が大賞を受賞した。講評では「10月3日、東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベイスターズ戦、村上宗隆選手が王貞治さんの記録を超える日本選手シーズン最多の56本ホームランを放った。今期最終戦の最終打席に生まれたミラクル弾。この劇的瞬間は記録とともに人々の記録に強く刻まれた。プロ5年目の22歳、村上選手の記録を挙げるときりがない。三冠王、史上初5打席連続ホームラン、通算150本塁打、2試合連続満塁ホームラン……。そのすべてに『史上最年少』の冠がつく。序盤、中盤、終盤そしてサヨナラ。右に左にセンターに。特大アーチを量産する彼をファンは『神』とよび熱狂し、東京ヤクルトスワローズをリーグ優勝に導いた。打った瞬間打球を見上げ、しゃがみこんでから1塁へ走り出す『確信しゃがみ』に、そしてくじらの飛びこみを彷彿とさせる迫力のヘッドスライディングも大きな魅力。動画ですべてを見た気になっている今、球場のリアルで見たいビッグヒーローだ」とコメントされている。トップテンには、「キーウ」(受賞者:東京外国語大学 名誉教授 中澤英彦氏)、「きつねダンス」(受賞者:株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント)、「国葬儀」(受賞者:中央大学文学部教授 宮間純一氏)、「宗教2世」(受賞者:一般社団法人 社会調査支援機構チキラボ)、「知らんけど」(受賞者:知らんけどを使用している皆さん)、「スマホショルダー」(受賞者:スマホショルダーを使用している皆さん)、「てまえどり」(受賞者:生活協同組合コープこうべ・神戸市、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、消費者庁・環境庁・農林水産省・農林水産省(BUZZ MAFF撮影メンバー))、「Yakult(ヤクルト)1000」(受賞者:株式会社ヤクルト本社)、「悪い円安」(受賞者:日本経済新聞 編集委員 小栗太氏)が選ばれた。今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、『現代用語の基礎知識』編集長の大塚陽子氏。ノミネート30語は、以下の通り。「インティマシー・コーディネーター」、「インボイス制度」、「大谷ルール」、「オーディオブック」、「OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)」、「オミクロン株」、「顔パンツ」、「ガチ中華」、「キーウ」、「きつねダンス」、「国葬儀」、「こども家庭庁」、「宗教2世」、「知らんけど」、「SPY×FAMILY」、「スマホショルダー」、「7青春って、すごく密なので」、「#ちむどんどん反省会」、「丁寧な説明」、「てまえどり」、「ヌン活」、「BIGBOSS」、「村神様」、「メタバース」、「ヤー! パワー!」、「Yakult(ヤクルト)1000」、「リスキリング」、「ルッキズム」、「令和の怪物」、「悪い円安」
2022年12月01日ポータークラシック(PORTER CLASSIC)は、ディズニー・シンデレラのコミックアートを使用した新作ジャケットを、2022年11月12日(土)にポータークラシック 銀座本店ほかにて発売する。シンデレラのコミックアートをキルティングにシンデレラのコミックアートを落とし込んだキルティングジャケット3型とレザーライダースが登場。舞踏会に着て行くドレスがないシンデレラのために、ネズミや小鳥が姉たちが捨てた古着やネックレスを拾い集めてドレスを作り上げる、原作にはないディズニーオリジナルの一コマや、完成したドレスを纏い馬車に乗ってお城へと向かう際に、フェアリーゴッドマザーが「魔法が解けてしまうから真夜中の0時に帰ってきて」と声をかける一コマなど心温まるシーンを多数採用した。レザーライダースには、内側のキルティング部分にコミックアートを施した。ジップ部分のシルバー925の引き手に、シンデレラの特別な刻印が刻まれているのがポイント。その中でも一つだけ“ガラスの靴”の刻印を施すなど遊び心あるディテールに。また、キルティングジャケットは、ロング丈のシャツ風ジャケットと2WAYジャケット、ショート丈のレディース2WAYジャケットの3型を用意。カラーはいずれもブラックで、クラシックな印象を与えるジャケットに仕上げた。【詳細】ディズニー シンデレラ / ポータークラシック ブラックコレクション(DISNEY CINDERELLA / PORTER CLASSIC BLACK COLLECTION)発売日:2022年11月12日(土)12:00~展開店舗:ポータークラシック 銀座本店、他 ポータークラシック取り扱い店舗・シャツジャケット 73,150円 ※サイズ:1、2、3、4・2WAYジャケット 71,500円 ※サイズ:1、2、3、4・レディース2WAYジャケット 60,500円 ※サイズ:1、2・メンズレザーライダースジャケット 352,000円 ※サイズ:XS~XXL 6サイズ・レディースレザーライダースジャケット 297,000円 ※サイズ:1、2【問い合わせ先】ポータークラシック 銀座本店TEL:03-3571-0099
2022年11月10日