「サラ・シルヴァーマン」について知りたいことや今話題の「サラ・シルヴァーマン」についての記事をチェック! (1/3)
モデルの矢神サラが25日、インスタグラムに動画を投稿した。【画像】矢神サラ、幼少期の“こっそりメイク”を懐かしむ「実家の化粧BOXあさってた」バンコク滞在中にタイの伝統衣装「チュッタイ」を着用した姿を披露し、「暑い!」とのコメントとともに異国の空気を楽しむ様子を発信した。カラフルで煌びやかな衣装に身を包み、異国の風景に映える姿はまさに異文化融合の美。現地の陽射しにも負けない美貌とファッションセンスに注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 矢神サラ®︎(@sara_yagamisara)がシェアした投稿 ファンからは「可愛いー!美しいー!大好きです」「暑さを感じさせない」「Very pretty 」といった声が寄せられている。
2025年05月25日モデル・菜々緒が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】スタイル抜群!菜々緒がバリ旅行の様子を公開「サラ・バートンさんによる 初めてのジバンシィのショー に来場した様子が4/19(土)23時~ ファッション通信で放送されます!」と綴り、動画をアップ。続けて「サラさんのデビューコレクションを フロントロウで間近に観たり、 サラさんと直接話せたり 素晴らしい時間でした!」と感動を語り、最後に「ぜひご覧ください!」と呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る 菜々緒(@nanao_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「さすがです綺麗❤️魅力的、見惚れてしまいます大好き❤」「うわすごいスタイルいいですね。」といったコメントが寄せられている。
2025年04月18日〈臨時休業中〉七尾/日本料理【一本杉 川嶋】七尾/イタリア料理【VilladellaPace】小松/オーベルジュ【Auberge"eaufeu"】金沢/日本料理【銭屋】〈臨時休業中〉輪島/フランス料理【L’Atelier de NOTO】金沢/スペイン料理【respiracionレスピラシオン】〈臨時休業中〉七尾/日本料理【一本杉 川嶋】能登に根差した地域食材の魅力がストレートに伝わる日本料理川嶋 亨さん七尾駅より徒歩7分、かつて万年筆店だった有形文化財の建物にある日本料理店。腕を振るうのは和倉温泉の旅館で料理長を歴任するなど輝かしい実績のある川嶋 亨さん。和ろうそくが灯る店内には樹齢250年を超える国産タモの一枚板のカウンター席とテーブル席があり、お茶をいただくところから懐石が始まります。地域の食材を活かした料理を堪能素材の魅力を最大限に引き出すのが使命と話す川嶋さん。能登の地域に受け継がれている優れた食材を大切にし、届いたばかりの泥付き野菜を見せ、市場にも並ばない特級品の魚を捌きます。通常より多く燻した特注の本枯節、利尻の4年物の昆布を使うなど、だしにもこだわっています。一本杉 川嶋【エリア】七尾周辺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-七尾/イタリア料理【VilladellaPace】地元の厳選食材をイタリアンの手法で仕立てる、能登のオーベルジュ平田 明珠さん和倉温泉駅から車で約15分、能登半島の穏やかな浜辺に佇むミシュラン一つ星のイタリア料理店。宿泊施設を併設したオーベルジュで、海を一望する爽快な眺めも魅力です。さまざまな料理コンペティションにおいて国内外の評価が高い平田 明珠さんによる、ここでしか得られない食体験が叶います。季節の畑の様子をそのまま切り取ったようなスペシャリテ『畑』石川県の食材をイタリアンの技法で仕立てる料理は、その月の和風月名を冠した季節感あふれるコースでいただけます。土地に根付いた本物の地産地消がいただけるのはもちろん、蒸す、焼くといった手法のほか発酵などの郷土料理のアイデアも取り入れています。ソムリエが料理と寄り添うワインをセレクト。VilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円小松/オーベルジュ【Auberge"eaufeu"】里山の廃校をリノベーションして生まれたオーベルジュレストラン糸井 章太さん石川県小松市の中心から車で20分、美しい水と空気が流れる里山に残されていた廃校を改装して生まれた美食のオーベルジュ。校舎の1階、職員室だった場所にレストランのダイニングがあり、レストランのみでの利用も可能です。シェフは料理コンペティションで最年少グランプリを受賞した経歴も持つ糸井 章太さん。四季折々の地元の食材を一皿にフランス料理をベースに、地元の四季折々の自然を皿の上に映すようなストーリー性を感じさせる料理をおまかせコースでいただけます。仕込み水には霊峰・白山の雪解け水を使い、春には山菜、夏には野草などが料理を彩ります。ワインは世界各国のナチュラルワインを中心に提供しています。Auberge “eaufeu”【エリア】小松市【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】30,000円 ~金沢/日本料理【銭屋】金沢の四季の味わいをゲストに寄り添うおもてなしで(左より)髙木 二郎さん、髙木 慎一朗さん金沢の片町交差点から徒歩3分の場所にある、昼夜ともに完全予約制の料亭です。主人は髙木 慎一朗さん、総料理長は髙木 二郎さんの兄弟二人三脚で、先代より店を受け継いでいます。先代のこだわりから、金沢の料亭には珍しくオープンキッチンを設置。大小の個室も6室あるので、接待にも最適です。金沢の四季の恵みを堪能主人、料理長自らが市場に出向き食材を吟味。伝統を重んじながらも、斬新なアイデアを盛り込んだ料理を提供しています。決まったメニューはなく、それぞれのゲストに合わせて献立を決めていくというスタイル。料理だけではなく器にもこだわり、金沢に根付く美意識の文化を感じることができます。日本料理 銭屋(ぜにや)【エリア】香林坊/片町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円【アクセス】野町駅〈臨時休業中〉輪島/フランス料理【L’Atelier de NOTO】里山里海の恵みにあふれた能登に根差したローカルガストロノミー池端 隼也さん輪島駅より徒歩10分、輪島塗の工房として使われていた古民家をリフォームしたフランス料理店。ブルゴーニュ地方で経験を積んだ池端 隼也さんが帰国後、生まれ育った能登の食材と文化の豊かさに気づき、この場所にオープンしました。伝統的な町家の情緒と機能性が融合した心地よい空間が広がります。能登の恵みを堪能種類豊富な魚介と海藻、山菜やきのこ、ジビエ、地野菜など、シェフ自ら足で探した能登の厳選食材を使用し、驚きと遊び心に満ちた料理に仕上げています。ワインは池端さんがフランスでの修業時代から熟知するブルゴーニュを中心に約200種類、日本酒は能登を中心に10種類以上を用意。L’Atelier de NOTO【エリア】奥能登【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-金沢/スペイン料理【respiracionレスピラシオン】築140年の町家を舞台に楽しむ、モダンスパニッシュ(左から)梅 達郎さん、八木 恵介さん、北川 悠介さん金沢の人気観光地の近江町市場すぐそばの、ミシュラン二つ星のスペイン料理店。築140年の貴重な金沢町家を改装した情緒ある街に溶け込む一軒家レストランで、店内は洗練された美術館のような佇まいです。シェフは梅 達郎さん、八木 恵介さん、北川 悠介さんの幼馴染み同士の3人体制。コースの初めに必ず出される『インパクト 甘海老』本場バルセロナのミシュラン星付き店での修業経験を活かし、金沢の街の文化と融合。加賀野菜をはじめ肉や魚介などできる限り石川県産の食材を使用し、スペイン産の調味料と絶妙なハーモニーを奏でます。ワインはソムリエが料理に合わせてスペイン、フランス産などからチョイス。respiracionレスピラシオン【エリア】兼六園周辺【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】17000円【アクセス】金沢駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月23日北参道【Sincère】外苑前【CENSU TOKYO】渋谷【FUSOU】渋谷【モノリス】表参道【ラチュレ(LATURE)】北参道【Sincère】肩肘張らずに季節感を大切にしたフレンチを堪能モスグリーンの装飾品を施した店内は森の中のよう北参道駅より徒歩4分、本場フランスや都内の名店で正統派の技法を習得した石井 真介さんのお店です。大通りから少し離れた閑静な住宅街の緑の植物で覆われた垣根を越えて地下へと続く階段へ。そこには森の中をイメージさせるモスグリーンや茶色で統一された空間が広がっています。チョウザメを殺さずに卵を採取したキャビアと環境への負担が少ない方法で捕獲した帆立貝を使用『海のカクテル』親しみやすい見た目や食べ方にアレンジしたフランス料理を提供。水産資源を保護する活動にも取り組む石井さんによる『海のカクテル』など、環境への配慮とおいしさを両立した品々も魅力です。ワインはフランスをメインに日本やニューワールドなど100種以上をラインナップ。Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分外苑前【CENSU TOKYO】香港で行列が絶えない新感覚のジャパニーズレストランを逆輸入日本の杉材を多用した和の空間に香港店と同様の大きな照明が目を引く外苑前駅より徒歩10分、香港で話題のレストラン【CENSU】の日本店。1階にはキッチンのライブ感が楽しめるカウンター席、2階には杉の木の一枚板のテーブル席や開放感あふれるバルコニー席を完備。国内外の星付きレストランでの経験を持つ金須 郁幸さんが腕を振るいます。国産のウニをのせた焼きおにぎりを鮑のスープで味わう『UNIGIRI』フランス料理をベースにしながらもオリジナリティを存分に発揮した驚きの詰まった料理が揃います。料理の仕上げにはハーブなどからつくるオリジナルの数種のオイルを加えることで、より奥深い味わいに。ワインは料理との相性を考慮してバランスよくセレクト、日本酒も充実の品揃えです。CENSU TOKYO【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】外苑前駅 徒歩10分渋谷【FUSOU】日本の食材、文化、風土が融合するガストロノミーレストラン空間のメインはモミの木の一枚板を使った約7メートルのカウンターJR渋谷駅直結の「SHIBUYAタワー」38階に位置するモダンフレンチ。隠れ家のような入り口を抜けると現れるのは、自然の素材を使った温もりを感じるモダンな空間。キッチンから席まで遠すぎず近すぎない、ゆったりとした距離感を意識したカウンター8席と個室4席で構成されています。スペシャリテといえる熟成肉を使用したメインの一品虎ノ門ヒルズの【unis】のスーシェフを務めた内田 悟さんが、全国の生産地を訪れ出会った旬の食材をフレンチの技法をベースに自由な感性で仕立てるコース料理を提供。またメインにはここでしか食べられない自家製FUSOU【エリア】道玄坂/神泉【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-渋谷【モノリス】フランス料理の伝統を守りつつ新しい世界を追求シックでモダンながら温かみのある寛ぎ空間渋谷駅からも表参道駅からも徒歩8分、裏通りに佇むミシュラン一つ星のフランス料理店です。輝かしい実績を持つ石井 剛さんが、フランス料理の基本、クラシック、歴史を大切にし、進化した料理を提供。ブラックを基調としたシックな店内は、落ち着いた大人が集うサロンのような雰囲気です。お店のシンボルの肉のパイ包み焼き旬の食材を活かした季節感あふれる美しい逸品揃い。コンセプトコースの『メニュ・モノリス』は、毎月メニューが替わり季節ごとのスペシャリテが詰まっています。日本の四季を超えて、希少な食材にも出会えるのが魅力です。ソムリエ厳選のワインと合わせて、目と味で楽しむ素敵なひとときが過ごせます。モノリス【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩8分表参道【ラチュレ(LATURE)】季節の詩情あふれる日本の自然や風土をフランス料理で表現堅苦しさのない居心地のいい空間表参道駅より徒歩6分のミシュラン一つ星の隠れ家フレンチ。オーナーシェフの室田 拓人さんは自ら狩猟し、自社農園も営む料理人。「自然の雫」という意味の造語の店名のとおり、自然の偉大さと産地の情景を感じられる料理を提供しています。オープンキッチンのシェフズテーブルのカウンターに加え、テーブル席と半個室を用意。シェフが狩猟したお肉を使ったメイン料理も伝統的でクラシックなフランス料理をベースに、日本の郷土食をフレンチに昇華した皿も展開。日本の食材を探求し、自社&生産者の2つの軸で四季折々の滋味あふれる素材を取り揃えています。ディナーコース3種と、特別な時期にはスペシャリテコースを用意。ワインや日本酒などで彩るペアリングも人気です。ラチュレ(LATURE)【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】表参道駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月22日乃木坂【割烹 室井】青山一丁目【てのしま】外苑前【伯雲】六本木【明寂】乃木坂【山﨑】乃木坂【割烹 室井】銀座の名割烹のDNAを引き継ぎ、独自の日本料理を追求室井 豪さん乃木坂駅より徒歩10分の割烹店。実家である銀座の【割烹 室井】に加えて、京都の三つ星店や西麻布【山﨑】など、錚々たる店で腕を磨いてきた室井 豪さんが独立に際して、父の店の屋号を継承。カウンター8席のみの店内は、和の設えの中にもどことなくモダンさが漂う空間です。身の旨みと香りが絶品の『すっぽんの香煎揚げ』香りと温度に気を使い食べ飽きないおいしさを目指し、素材感を全面に押し出した旬のおまかせコースが楽しめます。帆立貝をレアに仕上げたお椀の真薯、すっぽんのから揚げなど食材の持ち味を活かした一品に独自のテイストを加味。知っていたようで食べたことのない味が発見できます。割烹 室井(むろい)【エリア】西麻布【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40,000円 ~ 49,999円青山一丁目【てのしま】伝統の京料理にカジュアルな調理法を組み合わせ林 亮平さん青山一丁目駅より徒歩3分の場所にある、京都【菊乃井本店】で副料理長などを務めた林 亮平さんの日本料理店。日本料理の名店で培った技術や食材の目利きを活かした料理がいただけます。人気の建築事務所が手掛けた内装は、スタイリッシュな空間でありながらも木のぬくもりを感じさせます。林さんの郷土、岡山県が誇るハレの日のごちそう『ヒラの棒寿司』おまかせコースを彩るのは、だしの味わいが滲む碗物や包丁技も目に鮮やかなお造りなど、日本料理の醍醐味を堪能できる皿の数々。そこに『ミンチカツ』や『唐揚げ』などのカジュアルな料理が盛り込まれ、和食が身近な存在に感じられます。ドリンクは日本酒や焼酎のほか、ワインはストックも含めて約100種を用意。てのしま【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】青山一丁目駅 徒歩3分外苑前【伯雲】三つ星店出身の店主が繰り出す、豊かな香りと滋味深いおいしさ坂本 慎吾さん外苑前駅より徒歩7分、南青山の閑静な一画に佇むスタイリッシュな日本料理店。店内に一歩入ると雅な空間が広がり、まるで京都にワープしたかのよう。ミシュラン三つ星の名店【龍吟】で料理長を務めた坂本 慎吾さんが独立し、2021年に創業。同年にミシュラン一つ星を獲得しました。心を揺さぶる香りと味わい『お椀』品書きは、おまかせコース一本。ゲストの前でだしをひいて完成する『お椀』をはじめ、香りや温度感、奥行きのある味と余韻を大切にした皿を絶妙な緩急で堪能できます。日本各地の地酒やフランスやドイツ産を中心とするワインとの絶妙なペアリングも楽しめます。温かなもてなしも心地よい一軒です。伯雲【エリア】表参道/青山【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】35000円【アクセス】外苑前駅 徒歩7分六本木【明寂】食材の本来あるべき姿を活かす、シンプルな中にあるおいしさを追求中村 英利さん六本木駅から徒歩8分、閑静な住宅街に店を構える日本料理店。京都、徳島、東京の日本料理の名店で研鑽を積んだ中村 英利さんが指揮をとるミシュラン二つ星店です。漆喰の壁に木の質感を活かしたシンプルな空間には、メインカウンターのほか、個室2部屋とバー仕様のカウンター席もあります。炭火で焼き霜にした鱧に甘酢漬けにした完熟南高梅をつけ合わせ『鱧の焼き霜造り』東京はもちろん日本全国より届く数々の食材に日々向き合い、いずれもが本来あるべき姿にあるように心を込めた料理をおまかせコースで提供。四季の旬の野菜を中心に、自然の野や山、川や海などを近くに感じることができるような瑞々しい料理が並びます。日本酒はもとよりシャンパンも豊富。明寂(Myoujyaku)【エリア】西麻布【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50,000円~59,999円乃木坂【山﨑】食材に敬意を払い、おいしさの純度をしなやかに高める日本料理の核心山崎 志朗さん乃木坂駅より徒歩9分、完全紹介制の赤坂の名店【もりかわ】で修業を積んだ山崎 志朗さんが2018年に開店し、わずか3ヶ月でミシュラン一つ星に輝いた懐石料理店。店内は白木のカウンター席、杉の障子の行灯照明、漆喰壁など、洗練された和空間が広がります。4名まで利用できる個室も用意。旬の魚介、四季折々の野菜を堪能伝統的な和食の技巧を基本にしながらも、フレンチやスパニッシュの異ジャンルでの経験を織り交ぜ繰り出すのは、他に類を見ない新しい日本料理の数々。和食という枠を超える自由さが魅力です。また山崎さんはソムリエ資格を有しており、厳選した美酒でその独自の和食世界に彩りを添えています。山﨑【エリア】六本木【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~【アクセス】乃木坂駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月16日【氣分】創作和食/東京都 港区【Sincère】フランス料理/東京都 渋谷区【セザン(SÉZANNE)】フランス料理/東京都 千代田区【白寧】フランス料理/東京都 港区【MAZ】ペルー料理/東京都 千代田区【レストラン ナズ】イタリア料理/長野県 北佐久郡軽井沢町【L’Effervescence】フランス料理/東京都 港区【氣分】創作和食/東京都 港区三つ星和食店の出身のフランス人シェフが生み出す、極上のボーダレスユーゴ・ペレ=ガリックスさん六本木駅より徒歩10分、西麻布の交差点からほど近い場所にある創作和食店。腕を振るうのは、フランスの名店で修業後、日本料理を学ぶために来日し【菊乃井本店】【エスキス】で働いた後独立したユーゴ・ペレ=ガリックスさん。店内は奈良檜のカウンターや、アート作品が飾られた落ち着いた空間です。魚介類は毎朝豊洲で直接買い付け『スミイカと加賀太きゅうり、黒ニンニク』フランス料理の要であるソースと日本料理の繊細な包丁技や素材へのアプローチを重ね、国境を超えて自らが信じる“良いもの”を表現。食材が持っている“氣”を訪れた人に分けていきたい、そんな思いがこもった店です。使用するのは信頼する農家から直送される野菜など、顔の見える食材ばかり。氣分【エリア】西麻布【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】六本木駅 徒歩10分【Sincère】フランス料理/東京都 渋谷区伝統的なフランス料理に遊び心を宿す真摯な一皿石井 真介さん北参道駅から徒歩4分の閑静な住宅街にある隠れ家のようなレストラン。森の中をイメージさせるアースカラーで統一された空間では、ライブ感のあるオープンキッチンが見渡せます。本場フランスや都内の名店で正統派の技法を習得した石井 真介さんが、調理からサーブまで対応します。フレンチの伝統料理「ルーアンクルート」をアレンジ『鱸のたい焼き』「伝統的なフランス料理を、楽しく気軽に食べてほしい」という思いを込めて、親しみやすい見た目や食べ方にアレンジ。見た目は愛らしい『鱸のたい焼き』も、味わいはクラシカルなフレンチに着地しています。水産資源や海洋環境を保護する活動にも取り組む石井さんによる『海のカクテル』にも注目。Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分【セザン(SÉZANNE)】フランス料理/東京都 千代田区日本の食材でつくる、大胆にして繊細、軽やかなフランス料理ダニエル・カルバートさん東京駅より徒歩4分、「フォーシーズンズホテル丸の内 東京」のメインダイニング。ラグジュアリーかつリラックス感に満ちた空間で、パリ、ニューヨーク、香港などで活躍し世界中の美食家が注目するダニエル・カルバートさんによるフランス料理がいただけます。ミシュランガイドで三つ星を獲得。上海料理の技法を取り入れた『北海道エレゾ社シャモモリーユヴァンジョーヌ』シェフ自らが日本各地に足を運び、惚れ込んだ日本の食材をさまざまな技術で端正な美しいフランス料理に仕立てています。一見静謐な料理は一口食べれば驚くほど饒舌。香り豊かかつクリアな味わいは驚きに満ちています。シャンパンラウンジを併設し、名だたるメゾンはもちろん、ヴィンテージシャンパンも多数リストアップ。セザン(SÉZANNE)【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】70000円【ディナー平均予算】70000円【アクセス】東京駅 徒歩4分【白寧】フランス料理/東京都 港区フランス料理の技術や季節の味覚、日本の文化を融合林 大さん広尾駅より徒歩8分、広尾の住宅街にあるカウンター8席のみのフランス料理店。丸みを帯びた空間を檜のカウンターが貫く店内で、非日常なひとときが過ごせます。【フロリレージュ】や【マルゴット・エ・バッチャーレ】で研鑽を積んだ林 大さんの丁寧な仕事が光り、ミシュラン一つ星を獲得。フランス料理と日本の食材を融合『赤パプリカ タルト』フランス料理を通して培った技術や経験と日本の豊かな食材や文化を融合させた新しくも心安らぐ料理を提供。全国各地より仕入れる旬食材を使用した、その時季ならではのおまかせコースを楽しめます。ワインリストには料理と相性のいいシャンパンやブルゴーニュワインが充実しています。白寧【エリア】広尾【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~【MAZ】ペルー料理/東京都 千代田区ペルーの生物多様性を日本の食材も織り交ぜながら表現サンティアゴ・フェルナンデスさん赤坂見附駅より徒歩1分、都心にありながらも自然素材でつくられたインテリアが心を包むミシュラン二つ星のペルー料理店。「ラテンアメリカ ベストレストラン50 2021」で南米No.1に輝いた【セントラル】のヴィルヒリオ・マルティネスさんと弟子サンティアゴ・フェルナンデスさんが、日本とペルーの食材で表現。神奈川県産のタコにイカスミのチュイルと青いスピルリナとタコのエキスの泡をのせて『オーシャン・ヘイズ(海抜-14m)』9つの標高があるペルーは、多様な生態系を持ち食文化が豊かな場所。ペルーに食の研究所を持ち、ペルーの生産者から届く原種の食材も使用しています。真っ青な「スピルリナ」の天然の色素や甘い香りのアンデスのハーブ「ワカタイ」などの新鮮な驚きをもたらす食材で、これまでにない食体験を。MAZ【エリア】永田町【ジャンル】その他各国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】45000円【アクセス】赤坂見附駅 徒歩1分【レストラン ナズ】イタリア料理/長野県 北佐久郡軽井沢町軽井沢の新鮮食材と北欧で培った発酵技術を駆使したイノベーティブ・イタリアン鈴木 夏暉さん軽井沢駅より車で20分、リゾート宿泊施設「GREEN SEED 軽井沢」内にあるレストラン。デンマークの【noma】【Kadeau】など北欧ガストロノミー界の最高峰での修業経験がある鈴木 夏暉さんが地元でオープンしました。北欧風の広々としたダイニングに昼2組、夜1組だけ。ゆったりと食事が楽しめます。シグネチャーの前菜『熟成信州サーモン、発酵カブ、発酵トマト』繰り広げるのは、軽井沢の新鮮食材と北欧で培った発酵技術を駆使したイタリアン。調味料や動物性脂肪に頼らず、素材本来の味わいを引き出す料理を提供します。信州サーモンを熟成させ燻製にし、発酵したカブと組み合わせ、季節の果物の香りを移したソースでいただく一品など、情熱と創意工夫に満ちた料理に感動。【L’Effervescence】フランス料理/東京都 港区食を通して笑顔になる、自然と人の繋がりを大切にする三つ星店生江 史伸さん表参道駅より徒歩12分、閑静な住宅街の一角にある「市中の山居」をうたうミシュラン三つ星の一軒家レストラン。コンクリート打ちっ放しのスタイリッシュな外観で、店内は都会の喧騒を忘れる上質な空間が広がっています。世界の名店で研鑽を積んだ生江 史伸さんの世界観を堪能すべく、世界中の美食家が訪れています。創業以来変わることのないスペシャリテ『蕪を複雑に火を入れて シンプルに』洋の形式に茶懐石の流儀を取り入れたコースを提供。生江さんは生産者を訪ね、海に潜り、野山を歩いて食材を追求。各地から届く大地の香りやミネラルをいただく「アルチザン野菜」や森から海と題した魚料理など、日本特有の土地の風味と世界各地のさまざまな味わいがお互いの良さを自然と引き出します。L’Effervescence【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】表参道駅 徒歩12分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月15日サラ・ブライトマンの来日ツアー『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』が、7月に全国6都市で開催される。3オクターブの声域を持つことで知られ、新たに切り拓いたジャンル、クラシカル・クロスオーバーのパイオニアとして、これまでに3,500万枚以上のレコードセールス、10億回を超えるストリーミング再生数を誇るブライトマン。今回は3年ぶりの来日ツアーで、初来日公演を行った1997年から数えて11回目の単独での来日となる。『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』は、2022年10月ラスベガスのザ・ヴェネチアン・リゾートを舞台に3夜限定で初めて行われたもので、米国・メキシコ以外の国では初の開催となる。オーケストラや合唱団、特別ゲストを迎えての公演となり、彼女の名曲や代表曲が披露される予定だ。なお、本人とのミート&グリートなどの特典を含むVIPパッケージも販売されている。■サラ・ブライトマン コメント今年の7月、私にとって特別な存在である日本を再び訪れることができることをとても楽しみにしています。日本の皆さんはいつも温かく迎えてくださり、とても心温まる存在です。一緒に素晴らしい音楽を共有し新たな思い出を作りましょう。そして特別なVIPパッケージ/スターゲイザー・ミート・アンド・グリートで皆さんにお会いできることも楽しみにしています。サラ・ブライトマン『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』SPOT映像<ツアー情報>『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』サラ・ブライトマン『A Starlight Symphony An Evening with Sarah Brightman』告知画像2025年7月3日(木) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール開場18:00 / 開演19:002025年7月5日(土) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場17:00 / 開演18:002025年7月6日(日) 東京・東京国際フォーラム ホールA開場14:00 / 開演15:002025年7月7日(月) 宮城・仙台サンプラザホール開場17:30 / 開演18:302025年7月9日(水) 大阪・グランキューブ大阪開場18:00 / 開演19:002025年7月10日(木) 大阪・グランキューブ大阪開場18:00 / 開演19:002025年7月12日(土) 京都・ロームシアター京都開場17:00 / 開演18:002025年7月14日(月) 福岡サンパレス ホテル&ホール開場18:15 / 開演19:00【チケット情報】S席:22,000円A席:21,000円VIPパッケージ:120,000円(公演チケットS席含む)()VIPパッケージの詳細はこちら:公式サイト:
2025年03月03日鮨【鮨 銀座おのでら】ブラッスリー【ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座】とんかつ【銀座かつかみ】フレンチ【エスカーレ】しゃぶしゃぶ【神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店】和食【銀座いしづか】焼肉【焼肉うしごろ銀座店】お好み焼き【電光石火銀座店】イタリアン【サン・ミケーレ】中華【GINZA沁馥園】鮨【鮨 銀座おのでら】おいしい鮨とお酒で楽しむ極上の大人時間東銀座駅から徒歩1分の【鮨 銀座おのでら】は、職人自らが市場へ出向き、厳選して仕入れたネタを味わえる鮨店。旬の食材を一貫ごとに丁寧に握る鮨は繊細な味わいで、職人の熟練の技が光ります。オススメは、口に含んだとたんに旨みと風味が広がる『旬のおまかせ握り』。日本近海物にこだわる生鮪のとろけるような味わいがたまりません。檜の一枚板を使ったカウンター席では、目の前で職人が鮨を握るライブ感が楽しめます。会話を楽しみながらゆったり過ごせる雰囲気なので、大人のデートにもピッタリ。鮨に合わせて厳選した日本酒や焼酎などが揃っているので、大切な人とお酒を酌み交わしながら、ワンランク上の大人時間を楽しみましょう。鮨 銀座おのでら【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】東銀座駅 徒歩1分ブラッスリー【ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座】クラシックなフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー現代フランス料理の礎を築いた料理人、ポール・ボキューズ氏。こちらのお店はポール・ボキューズ氏より受け継がれたクラシックな料理を、普段使いで楽しむことができます。銀座の街並みを望む開放的なメインフロアは全100席。ライブ感のあるオープンキッチンなどブラッスリーらしさはありつつも、どこか気品を感じさせる造りとなっています。お料理は、ポール・ボキューズ氏の料理哲学を受け継いだ正統派フランス料理を手頃な価格で楽しめます。『“ロッシーニ風” 国産牛フィレ肉とフォアグラのソテー トリュフの香るペリゴールソース』や『リヨンのスペシャリテ ピスタチオ入りソーセージのブリオッシュ 鴨のテリーヌ カンパーニュ風』、季節ごとに旬の食材を用いたポール・ボキューズ氏の代表的なスープの数々もいただけます。ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】有楽町駅 徒歩3分とんかつ【銀座かつかみ】さまざまな部位をコースでいただく希少なとんかつ店さまざまな部位のとんかつを、一切れずつコース仕立てで提供するという新しいスタイルで人気の【銀座かつかみ】。高級鮨店のような落ち着いた雰囲気で、まさに大人のためのとんかつ店といった趣です。それぞれベストなタイミングで出せるようにと、席数を13席に限定しているため、夜は完全予約制。昼も予約がオススメです。コースによって昼は4~5種類のとんかつ、夜は希少部位を含めた6種類のとんかつとエビフライなどを、揚げたてでいただけます。店で主に使用しているのは、山形県の銘柄豚「米澤豚一番育ち」。大麦を多く配合した飼料で飼育され、強い甘みと旨みが特徴です。“とんかつとワインのマリアージュ”もコンセプトに掲げているので、おいしいワインとともにぜひ。銀座かつかみ【エリア】銀座【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分フレンチ【エスカーレ】銀座の街角に佇む大人の隠れ家で、フレンチを密かに満喫する銀座一丁目駅から徒歩1分、ホテルモントレ銀座内にあるフレンチレストラン【エスカーレ】。シーンに合わせて「カーテンで仕切れる個室風テーブル席」、「大理石のバーカウンター」、「人気の個室」がある店内は、まるでパリのアパルトマンを思わせる雰囲気。まさに大人の隠れ家です。シェフが手掛ける料理は一つ一つが繊細かつ丁寧、多彩で鮮やか。上質な食材の味わいをしっかりと感じられる本格フレンチがいただけます。記念日用に乾杯のグラスシャンパーニュ・ホールケーキ付きの「アニバーサリーランチ」や「アニバーサリーディナー」もあるのでぜひ利用してみてください。エスカーレ【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分しゃぶしゃぶ【神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店】A5ランク神戸牛を全コースで心ゆくまで楽しめる店世界でも知名度が高い神戸牛の中でも、等級の高いA5ランクをすべてのコースで使用。赤身をメインに霜降り肉といったさまざまな部位を使い、スープや焼き物、揚げ物などを提供しています。和風で落ち着いた店内は全席個室。テーブル席や掘りごたつ席などが用意され、大切な人をもてなすときにもふさわしいお店です。どのコースでも始めにいただける『神戸牛出汁スープ』は、神戸牛本来の上質な風味がじっくりと堪能できます。ほかにも炙ることで肉の甘みを引き出す『神戸牛肉寿司』など多彩です。メインの『神戸牛出汁しゃぶしゃぶ』は神戸牛のだしに赤身を通し、千寿葱とともにいただくと肉の旨みや上品な味わいが口の中に広がります。神戸牛しゃぶしゃぶおもき離れ銀座店【エリア】銀座【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分和食【銀座いしづか】腕利きの店主がつくり出す四季折々の料理に舌鼓を打つ銀座一丁目駅から徒歩1分の立地にある【銀座いしづか】。和のテイストで統一された店内には、カウンター席とテーブル席が用意されています。繁華街にありながらも落ち着いた大人の空間なので、歓送迎会や接待、女子会など、さまざまなシーンでの利用が可能です。日本料理の名店で腕を磨いた店主が織りなす四季折々の料理はどれも絶品。朝採れ野菜や、水揚げしてその日のうちに届く魚など、産地直送のつくり手の見える新鮮な食材を使用し、気候や状態、好みに応じて提供する『おまかせ料理』で味わえます。銀座いしづか【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分焼肉【焼肉うしごろ銀座店】極上の国産A5黒毛和牛にこだわる店銀座一丁目にある高級焼肉料理店【焼肉うしごろ銀座店】。落ち着いた雰囲気の店内は、無煙ロースターを使用しているため、清潔感が漂います。こちらではスタッフがほぼ付きっきりでお肉を焼いてくれます。また、シェフはソムリエ資格を保有しておりお肉とワインのマリアージュも楽しめます。お肉は国産黒毛和牛を使用。最上級の国産A5黒毛和牛はもちろん、貪欲に研究を重ねたという完成度の高いサイドメニューも充実しています。シャトーブリアンはミルフィーユ仕立てがおすすめで、柔らかくて食べやすく、思わず笑顔になるおいしさです。焼肉うしごろ銀座店【エリア】銀座【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分お好み焼き【電光石火銀座店】ワインとのペアリングやドーム型のお好み焼きに感動広島で根強い人気を誇るお好み焼き店【電光石火】の2号店。広島からこだわりの食材を取り寄せ、本場の味を再現しています。店内は銀座らしく、シックで洗練された大人の雰囲気。広島牡蠣の殻を使った壁や雲の演出など、内装にもこだわります。17時~22時はお好み焼きをメインに前菜からデザートまでを楽しめるコース料理のみを提供。ドーム型でふっくらとした形が印象的なお好み焼き『電光石火』の脇を固めるのは、広島産の魚介やお肉を使った鉄板料理となっています。電光石火銀座店【エリア】銀座【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分イタリアン【サン・ミケーレ】ヨーロッパのアパルトマンを彷彿とさせるイタリアンパリのアパルトマンをイメージした「ホテル モントレ ラ・スール ギンザ」。その1階に位置する【サン・ミケーレ】は、クリーム色と淡いミントグリーンを基調とした可愛らしい雰囲気のお店で、ガラス張りのテラスから陽の光がいっぱいに入る開放感あふれる空間が魅力です。四季折々の旬彩を繊細に盛付けた美しいイタリアンが楽しめると好評で、ディナーはもちろん、ランチでは彩り豊かな前菜盛合わせなど4品含む『パレットランチ』や、魚料理or肉料理が選べるプリフィクス4品などをラインナップ。夕方スタートで優雅な時間を楽しめる「ハイティー」も人気です。サン・ミケーレ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分中華【GINZA沁馥園】伝統をベースに銀座スタイルを合わせた“創新中華”料理が味わえる店銀座駅から徒歩2分、銀座みゆき館ビルの6階にある【GINZA沁馥園】。店内は、銀座という立地にぴったりの黒と金を基調にしたラグジュアリーな空間です。重厚感のある落ち着いた雰囲気の中で、絶品料理とともに贅沢な時間が過ごせること間違いなしです。このお店で味わえるのは、中国伝統の技法を用いつつ、日本各地の新鮮な海の幸や山の幸を使って“銀座スタイル”としてイノベーションした“創新中華”。『青森県大間産干し鮑の25頭』や『気仙沼産 特大吉切鮫尾びれの姿煮込み』など、本場のテイストを色濃く残しつつも、新感覚な中華料理が存分に堪能できます。GINZA沁馥園【エリア】銀座【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分
2024年04月13日パウダースノーを科学的に検証する事業(furano bonchi powderプロジェクト)を展開する北海道富良野市では、雪質の数値化を目的とした「ふわサラ度予測」を2023年12月より開始しています。このたび、システム変更に伴い、より精度の高い予測が可能となりました。furano bonchi powderプロジェクト - 深まる科学と文化の融合北海道富良野市は、その特異な内陸性気候によって生み出される独特の「ふわサラ」な雪質に焦点を当て、パウダースノーの数値化に向けた先駆的なプロジェクトを進めています。2022年から始まったこの取り組みは、富良野特有の雪質を科学的に理解し、数値化することを目的としています。■パウダースノーの定義と新たな発見一般的に「パウダースノー」と称されるサラサラとした粉状の軽い雪は、学術用語としては定義されていません。百科事典では、「パウダースノー」とは水分が少なくふかふかとした雪を指すとされていますが、実際の雪結晶の分類には121種類が存在し、このうち特定の分類が「パウダースノー」とされる仮説を立てています。furano bonchi powderプロジェクトでは、この仮説を基に、降雪量と降水量のデータから「ふわサラ度」という新しい指標を開発しました。■「ふわサラ度予測」のアップデート2024年1月29日に予測システムのアップデートを行い、日本気象協会提供のデータを活用して、スキー場山頂付近の詳細なデータにより、精度の高い予測が可能になりました。このシステム変更により、高い精度で5日後までの「ふわサラ度」を予測できるようになり、スキーヤーやスノーボーダーは、事前に富良野の雪の状態を把握できるようになりました。プロジェクトチームでは、現場の調査と予測データを継続的に検証しており、さらに精度を高めていく計画です。これにより、富良野の雪の科学的理解が深まり、スキー愛好家たちにとってより有益な情報を提供できるようになることが期待されます。■富良野の雪質の独自性富良野地方は北海道内の他の主要スキー場と比較しても、軽くて乾いた雪が降る特性があります。また、地形がもたらす低温により積雪後も圧密が進みにくいという特徴があります。これらの特性は、富良野の雪がパウダースノーの理想的な条件を満たしていることを示しています。プロジェクトチームは、これらの特性を基に「ふわサラ度」を算出し、その結果を公開しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月13日ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン」とは“ヒトサラ ベストシェフ&レストラン”とは、「シェフが選ぶシェフ」をテーマに100人100店を表彰する年に一度、ヒトサラが開催するアワードです。独自に行うシェフへのアンケートとオリジナルコンテンツ「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦を基に、2023年、“もっとも精彩を放ったシェフとレストラン”を選出いたします。同じシェフだからこそわかる、そのすごさ、おいしさ。深い理解と尊敬をもって多くのシェフから選出された日本各地の100人のシェフとレストランを、投票コメントを頂戴しましたお店に関してはそのお声とともにここに表彰いたします。「ベストシェフ&レストラン」選出方法飲食業界のトレンドなどを加味したうえで、「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦数を基に、ノミネート店(約600店)を選出。ヒトサラ加盟店の料理人にアンケートを実施し、ノミネート店の中から推薦したいお店を部門ごとに募集。アンケートの集計結果を基に、受賞店100店・100名を決定しました。評価基準今年新たな星を獲得したレストランは全37店舗今年、新たに受賞者となったシェフ&レストランは40人37店舗。プロフェッショナルのシェフたちをも惹きつける、多様な個性に注目です。新たな受賞店(37軒)【灯りの食邸 KOKAJIYA】熊倉 誠之助氏【a canto】村田 卓氏【秋田 天ぷら みかわ】北嶋 大地氏【麻布山蕎庵三たて】三浦 幸喜氏【アマラントス】宮崎 慎太郎氏【アロマフレスカ】原田 慎次氏【田舎の大鵬】渡辺 幸樹氏【IHARA】井原 尚徳氏【Villa della Pace】平田 明珠氏【ENOWA】タシ・ジャムツォ氏【Otowa restaurant】音羽 和紀氏、音羽 元氏、音羽 創氏【カーサ・デル・チーボ】池見 良平氏【ca’enne】臼井 憲幸氏【かたつむり】清水 滋人氏、岩田 芙美代氏【蕎味 櫂】田尻 淳氏【クラージュ】古屋 聖良氏【Grand Bleu Gamin 】木下 威征氏【湖里庵】左嵜 謙祐氏【CIRPAS】吉田 能氏【サエキ飯店】佐伯 悠太郎氏【山菜料理 出羽屋】佐藤 治樹氏【Syn】大野 尚斗氏【鮨 猪股】猪股 健史氏【鮨行天】行天 健二氏【蕎麦おさめ】納 剣児氏【TROIS VISAGES】國長 亮平氏【NARISAWA】成澤 由浩氏【日本料理 FUJI】藤岡 雅貴氏【野田】野田 雄紀氏【Hagiフランス料理店】萩 春朋氏【ひまわり食堂】田中 穂積氏【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏【Maruta】石松 一樹氏【料理屋植むら】植村 良輔氏【Restaurant UOZEN】井上 和洋氏【レストラン パ・マル】村山 優輔氏【ロレオール田野畑】伊藤 勝康氏灯りの食邸 KOKAJIYA【エリア】新潟【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】14000円a canto【エリア】谷町/谷町四丁目【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】谷町四丁目駅秋田 てんぷら みかわ【エリア】秋田/男鹿【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】10,000円 ~ 14,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円麻布山蕎庵三たて【エリア】麻布十番【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】17500円【アクセス】麻布十番駅 徒歩8分アマラントス【エリア】赤坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】溜池山王駅 徒歩3分アロマフレスカ【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分田舎の大鵬【エリア】亀岡/南丹/綾部【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-IHARA【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-VilladellaPace【エリア】七尾周辺【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円ENOWA YUFUIN【エリア】湯布院(由布)【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-オトワレストラン【エリア】宇都宮【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】南宇都宮駅カーサ・デル・チーボ【エリア】八戸【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】10,000円 ~ 14,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】白銀駅カエンネ【エリア】諏訪/茅野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円かたつむり【エリア】本巣/揖斐郡【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円蕎味櫂【エリア】ひがし茶屋街【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】13000円courage【エリア】麻布十番【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】麻布十番駅 徒歩7分Grand Bleu Gamin【エリア】宮古その他離島【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3800円【ディナー平均予算】20000円湖里庵【エリア】高島【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円CIRPAS【エリア】白金/白金台【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】白金台駅 徒歩3分サエキ飯店【エリア】目黒【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】目黒駅山菜料理出羽屋【エリア】山形【ジャンル】和食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】山形駅Syn【エリア】大濠/六本松/桜坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円鮨 猪股【エリア】川口【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円【アクセス】川口元郷駅鮨行天【エリア】平尾/清川【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】18000円【アクセス】薬院駅 徒歩3分蕎麦おさめ【エリア】目白【ジャンル】そば【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】目白駅 徒歩7分TROIS VISAGES【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】東銀座駅NARISAWA【エリア】外苑前/青山一丁目【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30,000円 ~【ディナー平均予算】30,000円 ~日本料理FUJI【エリア】静岡【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】8,000円 ~ 9,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円【アクセス】日吉町駅野田【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30000円【ディナー平均予算】40000円【アクセス】明治神宮前〈原宿〉駅 徒歩5分HAGI【エリア】いわき【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円ひまわり食堂【エリア】総曲輪/桜木町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】荒町駅 徒歩7分my farm to table おにや【エリア】新潟【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-Maruta【エリア】調布【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】24000円【アクセス】調布駅料理屋植むら【エリア】三宮【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】三宮駅レストラン ウオゼン【エリア】長岡/燕三条【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円レストラン パ・マル(Restaurant Pas-Mal)【エリア】山形【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6,000円 ~ 7,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】山形駅ロレオール田野畑【エリア】久慈/宮古【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円【アクセス】田野畑駅今年度の3つ帽子は9店舗、2つ帽子は11店舗が選出今年も圧倒的な強さを誇ったのは、フランス国家最優秀職人章(略称M.O.F.)受賞者【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】関谷 健一朗氏や、2023年版「アジアのベストレストラン50※1 」2位の【SÉZANNE】ダニエル・カルバート氏が昨年に続き3つ帽子を受賞しました。3つ帽子受賞店(9軒)【アコルドゥ】川島 宙氏【villa AiDA】小林 寛司氏【été】庄司 夏子氏【神楽坂 石かわ】石川 秀樹氏【ガストロノミー“ジョエル・ロブション” 】関谷 健一朗氏【Sincère】石井 真介氏【セザン(SÉZANNE)】ダニエル カルバート氏【Hagiフランス料理店】萩 春朋氏【L’Effervescence】生江 史伸氏アコルドゥ【エリア】奈良市【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】6500円【ディナー平均予算】13000円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩10分ヴィラ アイーダ【エリア】岩出/紀の川/橋本【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円ete【エリア】代々木上原【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】代々木上原駅 徒歩5分神楽坂石かわ【エリア】神楽坂【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩7分ガストロノミー“ジョエル・ロブション”【エリア】恵比寿【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】30000円【ディナー平均予算】60000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩5分Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分セザン(SÉZANNE)【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】9250円【ディナー平均予算】24500円【アクセス】東京駅 徒歩4分HAGI【エリア】いわき【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円L’Effervescence【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】40000円【アクセス】表参道駅 徒歩12分2つ帽子受賞店(11軒)【里山十帖】桑木野 恵子氏【鮨 登喜和】小林 宏輔氏【とおの屋 要】佐々木 要太郎氏【ドンブラボー】平 雅一氏【日本料理 研野】酒井 研野氏【No Code】米澤 文雄氏【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏【モノリス】石井 剛氏【楽・食・健・美 -KUROMORI-】黒森 洋司氏【Restaurant Naz】鈴木 夏暉氏【レストラン ラフィナージュ】髙良 康之氏里山十帖【エリア】湯沢/奥只見【ジャンル】料理旅館【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~鮨登喜和【エリア】新発田/村上【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】新発田駅 徒歩10分とおの屋要【エリア】花巻/遠野【ジャンル】オーベルジュ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】遠野駅ドンブラボー(Don Bravo)【エリア】調布【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】国領駅 徒歩3分日本料理研野【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】神宮丸太町駅 徒歩8分No Code【エリア】西麻布【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-my farm to table おにや【エリア】新潟【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-モノリス【エリア】渋谷東口/宮益坂【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】渋谷駅 徒歩8分楽・食・健・美-KUROMORI-【エリア】長町【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】愛宕橋駅 徒歩24分レストラン ナズ【エリア】軽井沢【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】30,000円 ~【ディナー平均予算】30,000円 ~レストランラフィナージュ【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分さらなる地方シェフの躍進、「ローカル・ガストロノミー賞」として発表今回際立ったのは、“ローカル・ガストロノミー”というキーワード。コロナ禍を経て、日本全国のレストランへと目が向けられ、地域の特性を意味するテロワールを表現するシェフも増えました。新潟県東三条の自家菜園で野菜をつくり、狩猟も行う【Restaurant UOZEN】井上 和洋氏や、岩手県田野畑村の地場食材を使用し、南部鉄器で調理する【ロレオール田野畑】伊藤 勝康氏、自家養鶏場で手間暇をかけて育てた地鶏を使用したメニューが揃う【my farm to table おにや】鬼嶋 大之氏などが初受賞。いずれも自然や食材との向き合い方、料理を通して土地の魅力を伝える姿勢に感銘を受けた方が多かったようです。そこで、年々注目度が高まる「ローカル・ガストロノミー賞」を選出させていただきました。ローカル・ガストロノミー賞【villa AiDA】【里山十帖】【pesceco】【Restaurant UOZEN】【田舎の大鵬】ヴィラ アイーダ【エリア】岩出/紀の川/橋本【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円里山十帖【エリア】湯沢/奥只見【ジャンル】料理旅館【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30,000円 ~pesceco【エリア】雲仙/島原【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】20,000円 ~ 29,999円【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円レストラン ウオゼン【エリア】長岡/燕三条【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】15,000円 ~ 19,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円田舎の大鵬【エリア】亀岡/南丹/綾部【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-11店舗が殿堂入り本アワード常連組の【傳】長谷川 在佑氏、【Restaurant Ryuzu】飯塚 隆太氏、【日本料理 龍吟】山本 征治氏、【リストランテ アクアパッツァ】日髙 良実氏など、過去5回以上入賞された計11店舗が今回のアワードで殿堂入りとなりました。そのほか、レストランでの取り組みを通じて食の未来に貢献されたシェフに贈る「サステナブル シェフ&レストラン賞」、注目の若手として期待される「U-35 シェフ賞」、一年を通じて大きな反響があった話題のお店や記事に贈る特別賞として「ヒトサラ編集長 特別賞」「ヒトサラMAGAZINE 特別賞」「ヒトサラ公式SNS 特別賞」を選出しています。食の目利き・舌利きであるプロのシェフと、食を紹介する編集のプロが選んだお店、いずれ劣らぬ名シェフと名店のリストをぜひお楽しみください。
2024年02月01日なんば【日本料理十方】銀座【Okubo】北浜【ごま中華 喜界星】尼ケ坂【一穀一枝】表参道【CBC】なんば【日本料理十方】季節の会席、多彩な鍋料理、旬の皿。「一期一会」のおもてなしに憩える隠れ家的和食店最大36名様までの個室空間が可能名店がひしめく大阪ミナミ。その一画、西心斎橋の隠れ家として長年愛されるのが【日本料理十方】。和食料理人としての功績により、黄綬褒章を受章した店主・尾崎滋氏が平成半ばに創業。以来、同氏の座右の銘である「一期一会」を大切にしながら、季節の日本料理で国内外のゲストをもてなしています。日本料理の匠の技で黒毛和牛のおいしさを頂点に導く『肉料理』四季折々の上質食材を揃え、種類豊富な会席料理・鍋料理コース・単品メニューを提供。品書きと予算の幅が広く、ニーズに応じて柔軟に楽しめるのも大きな魅力です。テーブル席とお座敷席があり、プライベート&ビジネスの多様なシーンに対応。和気あいあいと楽しめる雰囲気も心地よく、日本料理の醍醐味を自然体で楽しめる貴重な一軒です。日本料理十方【エリア】アメリカ村【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】なんば駅 徒歩7分銀座【Okubo】熟練の料理人が届ける“最高の瞬間”。大切な場面にこそ訪れたい、銀座の隠れ家贅沢に没頭できる大人のための隠れ家銀座駅から歩いて5分ほどのビルの6階に佇む【Okubo】は、天ぷらを交えた会席仕立てのコースを提案する、大人のための隠れ家。 店内はカウンター席と2部屋の個室で構成された、憩いの空間になっています。個室での接待に向けたすき焼き・しゃぶしゃぶのコースに、珠玉の日本酒も多数。接待・会食など大切な場面にこそ、訪れていただきたい一軒です。天ぷらの“瞬間”の美学を再認識する『大車』店主を務めるのは、国内外で活躍をしてきた熟練の料理人。料理人が長年信頼関係を築いてきた仕入れた先より届けられる『大車』の天ぷらや、手間を惜しまず丁寧に仕込んだふかひれの天ぷらなど、選りすぐりの素材たちとの対話を経て、それぞれの“最高の瞬間”をゲストへ提供してくれます。Okubo【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】45000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分北浜【ごま中華 喜界星】喜界島産ゴマ×中華料理。温かなもてなしに癒やされる、北浜の中華料理店明るくアットホームな空間と居心地のよさを備えた店内落ち着いた中にも明るい雰囲気が漂う【ごま中華 喜界星】。温かな笑顔で出迎えてくれる店主が、新しい中華料理の世界へと誘ってくれます。コンセプトは、鹿児島県喜界島産のゴマと中華料理の融合。伝統的な技術を大切にしながらも、新しい発想が散りばめられています。店内はカウンター、テーブル席、半個室席が配置された、アットホームな空間。丁寧に煮込んだ豚肉が決め手!!外はカリッと、中はジューシー『香り立つゴロッと角煮の黒酢スブタ』ゴマをはじめとする喜界島の食材を散りばめた、コース料理が人気。香り、味、見た目を大切に、調理技法の巧妙さが際立つよう工夫されています。ほかにも、島ザラメと呼ばれる砂糖を『杏仁豆腐』に、喜界島特産のそら豆をチャーハンや点心に使用するなど、島の食材をふんだんに取り入れているのが魅力です。ごま中華 喜界星【エリア】北浜【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北浜駅 徒歩2分尼ケ坂【一穀一枝】“喰い切り”の精神をフレンチに。良質な食材の旨みを存分に堪能できる隠れた名店女性がご褒美感覚で使ったり、カップルでの利用も最適近隣にとどまらず、東海地方の食通を魅了する隠れ家レストラン。その触れ込みがしっくりくる【割烹フレンチ 一穀一枝】。席は6名まで座れる半個室、カウンターなどがあり、女性グループでの催しなどご褒美感覚で使えるお店です。2名がけのテーブル席も充実しているので、カップルでの利用にもおすすめできます。季節の魚介をシェフがアレンジした『魚料理』食材という命を無駄なく食べ切る“割烹”の本質を追求するオーナーシェフの片山氏から繰り広げられる料理は、フランス料理や日本料理という枠にとらわれることなく、その日の食材やゲストに合わせて考案。とくに魚介類に関しては、余分な調味料の使用は極力避け、食材そのものが持つミネラル分を引き出す技とセンスは秀逸です。一穀一枝【エリア】白壁/東区役所【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】尼ケ坂駅 徒歩10分表参道【CBC】本格的なドリップコーヒーを提供するカフェ&厳選黒毛和牛を堪能できるレストラン店内に入るとすぐ、本格的なコーヒーのいい香りが漂ってくる表参道駅より徒歩3分ほど、骨董通りから少し入った路地にある【CBC】。一見するとコーヒーショップなのですが、店内のどこかにある秘密の扉を開けると、その先にあるのは小さな隠れ家レストラン。「スペシャリティコーヒー×和牛」をコンセプトに掲げ、豊かな香り漂う本格的なコーヒーとジューシーな和牛をメインに扱っています。【KINTAN】の厳選牛を絶妙な火入れ加減で焼き上げた『黒毛和牛ステーキ』5,500円多くの肉好きを魅了して止まない、肉のエキスパート【KINTAN】が厳選した黒毛和牛とビストロ料理を満喫できます。味わえるのは、お肉の旨みをダイレクトに味わえるステーキをはじめ、肉の旨みにフォーカスしたバラエティ豊かな料理。圧倒的な人気を誇るスペシャリテ『黒毛和牛ステーキ』は必食です。CBC【エリア】表参道/青山【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】表参道駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月16日白金高輪【鮨無何有】銀座【牛肉寿司きんたん】新橋【お好み焼き鉄板焼き縁むすび】高岡【s. r-trois / エスエールトロワ】表参道【デンクシフロリ】白金高輪【鮨無何有】白金高輪駅より徒歩90秒、【無何有】らしい鮨と手仕事シックで落ち着いた店内自然のままで無作為に喉が唸るような鮨を提供したい、そんな思いから誕生した白金高輪【鮨 無何有(すし むかう)】。店内は黒を基調としたシックな趣。カウンター後ろの壁は石張りで仕上げています。注目は白木の一枚カウンター。9席あり、落ち着いて食事の時間を楽しめます。寿司の一例上海・香港・アメリカを渡り歩きセレブたちを虜にしてきた、大山武雄大将。ミシュランガイド上海にも掲載された上海を代表する高級寿司店【鮨大山】で数々のゲストを魅了してきたあと、日本へ戻り開業したのが【鮨 無何有】です。季節の魚を中心に、独特の調理法でつくりあげた鮨と料理のコースをいただけます。鮨無何有【エリア】白金/白金台【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】白金高輪駅 徒歩2分銀座【牛肉寿司きんたん】カウンターと個室で楽しめる、世界で唯一の牛肉寿司木曽檜の美しいカウンター席のほか、木の温もりを感じる個室も銀座の街のお客様にとって特別な場所でありたい……という願いを込め、KINTANが提案する新業態が【牛肉寿司 きんたん】。銀座の古き良き歴史と文化をリスペクトし、KINTANが再構築し、発信しています。清艶をコンセプトに白木と金で彩られた上質な空間と個室は、接待、会食、素敵な異性との逢瀬にも最適です。<個室>名物・雲丹ドッグ付『牛肉寿司10貫コース』例肉職人と寿司職人が考案した20種類以上の部位を使った牛肉寿司のほか、雲丹と和牛の絶妙な旨みが口の中いっぱいに広がる『雲丹ドッグ』、とろけるような和牛に海の宝石を合わせた『キャビアと仙台牛シャトーブリアンの炭火焼き』など、そのおいしさに思わず目を見張る逸品ばかり。五感で味わう至福の牛肉寿司をぜひ。牛肉寿司きんたん【エリア】銀座【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】16000円【アクセス】銀座駅 徒歩6分新橋【お好み焼き鉄板焼き縁むすび】新橋駅前&プライベートな個室空間を完備。特別な日にも利用できる鉄板料理のお店記念日に楽しみたいお酒もバラエティに富んだ品揃え各線新橋駅より徒歩4分という好アクセスに個室も完備という、ビジネスの場面にも心強い一軒【縁むすび】。厳選されたお肉や旬の野菜、その時期を代表する海の幸をシンプルに活かした鉄板焼きから、一手間加えて鉄板料理までバラエティに富んだメニューを用意しています。店内にはワインセラーも完備しており、30種にのぼるワインから、イチオシワインも楽しめます。豚玉に海鮮、トッピングも思うがまま『お好み焼き』お好み焼き・焼きそば・とん平焼きといった馴染み深い料理も、プロの料理人が手掛けることによる、こだわり・違いを実感させてくれます。人気料理を楽しめるコースに、コース限定の飲み放題もあり、季節の宴会にも活躍。ちょっと大人のデートでは、カウンター席で臨場感を楽しむのもオススメです。お好み焼き鉄板焼き縁むすび【エリア】新橋/汐留【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分高岡【s. r-trois / エスエールトロワ】北陸食材と自然ワインのマリアージュ。イノベーティブフレンチを以て昇華シックなテーブルと対比するような鮮やかな店内グラフィック国内および世界で得た技法による、革新的な一皿を堪能できる【 s. r-trois / エスエールトロワ】。店内は、黒が基調のキッチンと、発想豊かなシェフのアトリエを融合させたようなデザインに。非日常的な空間に心が躍ります。ハレの日での利用が多く、少人数の会食や顔合わせにも最適です。蛍烏賊が獲れる季節に登場する富山ならではの一品『紀州備長炭で炙った蛍烏賊(ホタルイカ) 旨味と苦味』上質でありつつ親しみやすさも漂う中、手間暇かけたフランス料理を味わえます。料理と合わせたい自然ワイン、飲みやすいノンアルコールなど飲物も豊富。器にもこだわり県内の作家さんの作品を軸に高岡市の伝統工芸品も取り入れ、歴史と現代を両立しています。デザート後は小菓子とコーヒーでカフェタイム。ゆったりとした時間の中、女子トークに華が咲きます。s. r-trois / エスエールトロワ【エリア】高岡【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7700円【ディナー平均予算】13200円【アクセス】高岡駅 徒歩11分表参道【デンクシフロリ】人気のシェフ2人がコラボして誕生した、新しい“串ガストロノミー”ライブ感溢れるオープンキッチンを囲む劇場型カウンター「アジアのベストレストラン50」で日本1位の【傳】、そして日本2位の【フロリレージュ】がタッグを組んで新感覚の串料理の店【デンクシフロリ】をオープン。 コースに登場する皿には【傳】らしさ、そして【フロリレージュ】らしさをはっきりと感じる二つの要素が盛り込まれ、単品で食べればそれぞれのおいしさが、いっしょに食べれば、新しい味となって口に広がります。【デンクシフロリ】のスペシャリテ『ピジョンえび』日本、フランスから集めたトップシェフ目利きの食材を、フランス料理と和食の技法を駆使し、時に大胆に。和の調味料を使ったハイブリッドな料理は、洗練されながらもどこか懐かしさも感じる味わいに仕上がっています。臨場感あふれるキッチンを囲むカウンターで、新感覚の串料理を気取らずにどうぞ。デンクシフロリ【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】表参道駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月20日パウダースノー実証事業(furano bonchi powder project)を行う北海道富良野市(市長 北 猛俊)は、雪質の定量化(数値化)を目的とした「ふわサラ度予測」を2023年12月中旬より開始します。写真01「furano bonchi powder project」詳細URL: ■背景広い北海道では、各エリアにおいて「パウダースノー」を標ぼうしており、スノーリゾートごとの特徴ある雪質をフックに、多くのお客様の誘客を行っています。この「パウダースノー」は学術用語ではなく定義付けされたものではないことから、富良野市では地域独自色を模索。盆地気候がもたらす「ふわサラ」な雪を数値で表すべく、北見工業大学と連携し令和4年度より事業を開始しました。■展開内容(1) これまでの取り組み令和4年度より、「パウダースノー」の定義付けのため、「パウダースノー」を構成する結晶を特定するべく富良野の積雪層を調査しています。市民が日常生活で感じているそれと、学術的な観点から見た「パウダースノー」のすり合わせを実施しながら、降雪量と降水量をもとに雪水比(ゆきみずひ:雪密度の表現方法)を算出し、独自の計算方法の『ふらサラ度』によるパウダースノーの数値化を提案しました。(2) キックオフイベント富良野市と富良野スキー場が共催し、11月11日(土)これまでの調査事業の取り組みについて、北見工業大学 白川先生から「富良野の雪の魅力に迫る」と題した講演をいただきます。合わせて、雪にまつわるゲストによるトークセッションを行い、2023シーズンキックオフイベントを実施します。同時にオンライン配信も行い、広く富良野の雪質をPRします。開催日時 : 2023年11月11日(土)15:00~17:00開催場所 : フラノマルシェ2 TAMARIBA入場料 : 無料当日オンライン配信: 写真02 ■今後の展開2023シーズンは、『ふわサラ度』を予測し(ふわサラ度50以上でパウダースノーを味わえる)、専用HPやSNSで公開・発信しながら、スキーヤーなどスノーアクティビティに関わる方々にも認知拡大を図っていきます。■富良野スキー場OPEN!!富良野スキー場2023年11月25日OPEN予定!富良野スキー場は、北海道の内陸に位置するため、道内でも別格の「雪質」furano bonchi powderが楽しめます。スキー場からは富良野市街地へのアクセスが約10分、スキー場とまちが近いことも魅力の一つです。滞在中のアフタースキーや観光、地元グルメも楽しめます!写真03富良野スキー場公式サイト: ■富良野市概要所在地: 〒076-8555 北海道富良野市弥生町1番1号市長 : 北 猛俊(きた たけとし)URL : 市公式 furano bonchi powder特設 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】富良野市 経済部商工観光課TEL : 0167-39-2312MAIL: kankou@city.furano.hokkaido.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月09日健康な髪を維持するために、欠かせないドライヤー。身近な家電のため、当たり前のように『自己流』で使用している人が大半でしょう。株式会社I-neの美容ブランド『SALONIA』がウェブサイトで紹介していた、ドライヤーで髪を傷めないコツと、正しい乾かし方をご紹介します。ドライヤーで髪を傷めないコツと正しい乾かし方髪を傷めないコツまず、ドライヤーで髪を乾かす時は、ドライヤーと髪の距離を離しましょう。『SALONIA』によると、ドライヤーと髪の距離が近いと、熱でダメージを与えてしまうため、高温になりすぎないよう15cm程度離して風の温度を下げるのが大切なのだそうです。また、一か所に集中してドライヤーをあてると、乾かし方にばらつきが出てダメージを受けてしまいます。ドライヤーを持っていない片方の手で小刻みに動かしながら乾かし、指のすき間で風を行き渡らせながら乾かすのがポイントです。正しい乾かし手順正しい乾かし方として、『SALONIA』が公開した手順は以下の通り。1.タオルドライで水分をとる2.根元から毛先に向けて強風で乾かす3.中間から毛先を弱風で乾かす4.冷風で仕上げるSALONIAーより引用乾かす前に、しっかりとタオルドライで水分を取ることで、ドライヤーを利用する時間を短縮できます。根元から毛先に向けては強風で、中間から毛先は弱風で乾かしましょう。最後に、冷風で仕上げれば完了!温風と冷風を使い分ければ、サラツヤの髪に仕上げることができます。ちなみに、ドライヤーを使わず髪を自然乾燥させると、キューティクルが剥がれたり、頭皮の血行が悪くなったりするのだとか。髪の毛が傷むだけでなく、頭皮にも影響をおよぼすため、面倒くさがらず、ドライヤーを使用してしっかりと乾かすことが大切です。ドライヤーを使う時、今日からでも実践してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月26日ディズニーの古典アニメーション『バンビ』のライブアクションリメイク版の監督を、サラ・ポーリーが務めることになりそうだ。現在、交渉の段階にあるという。ミュージカル映画になる予定で、音楽は6度のグラミー賞に輝くケイシー・マスグレイブスが手がける。プロデューサーにはポール&クリス・ワイツも名を連ねる。現在、脚本家組合がストライキ中であることもあり、撮影開始時期などは不明。ポーリーは最新の監督作『ウーマン・トーキング私たちの選択』でオスカー脚色賞を受賞した。ほかの監督作に『アウェイ・フロム・ハー君を想う』『テイク・ディス・ワルツ』などがある。文=猿渡由紀
2023年06月14日ジェラート ピケ(gelato pique)から、アルフォンス・ミュシャとのコラボレーションライン「サラ ベルナール ミュシャ バイ ジェラート ピケ(Sarah Bernhardt Mucha by gelato piqu)」の新作ルームウェアが登場。2023年5月12日(金)より全国のジェラート ピケ店舗ほかにて販売する。ジェラート ピケから“ミュシャ”のルームウェア新作ドラマティックなデザインで人気を博す、ジェラート ピケとアルフォンス・ミュシャとのコラボレーションライン。第4弾となる今回は、ミュシャにとりわけインスピレーションを与え続けた「ファム・ファタル」宿命の美神、大女優サラ・ベルナールをデザインの根源にし、身にまとった瞬間に優雅な気分になれるようなルームウェアを展開する。百合の花をモチーフにしたワンピース中でもひときわ目を引くのが、サラのトレードマークともいえる百合の花をそのままプリントしたワンピース。サラ・ベルナールの女性像に合わせて、袖は華やかなパフスリーブで仕立てている。フリルが揺れるカーディガンアールヌーボー時代を彷彿とさせるフリルがアイキャッチなカーディガンは、さらりと羽織るだけでワンランク上のおうち時間に。百合の花が咲くキャミソール&ショートパンツ百合が胸元に咲き誇るオリジナルレースのキャミソールと、程よいボリューム感のあるショートパンツには、宝石や植物を用いるミュシャの作風を彷彿とさせるラメ糸がきらめく。サラ・ベルナールがモチーフの小物類小物類のラインナップにも注目。サラ・ベルナールを大胆にあしらったハンドタオルに加えて、ラインストーンが煌めく百合を象ったヘアクリップ、星のチャームが揺れるポーチなどが登場する。【詳細】サラ ベルナール ミュシャ バイ ジェラート ピケ発売日:2023年5月12日(金)取り扱い店舗:全国のジェラート ピケ店舗およびジェラート ピケオンラインストア、ウサギオンライン、スタイルヴォーチェ※オンラインは0:00より販売開始。価格例:・リリー柄カップインワンピース 9,790円・リリー柄カップインキャミソール 8,580円・リリー柄ショートパンツ 7,920円・フリルロングカーディガン 9,790円・リリー柄シフォンポーチ 4,290円・ハンドタオル 1,430円・リリーヘアクリップ 4,400円
2023年05月12日- ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン」とは -昨年10周年を迎えたグルメメディア「ヒトサラ」。ベストシェフ&レストランの発表は、日々“おいしさ”を追求し続ける料理人の皆様への敬意を込めて2013年から行っており、今回で10回目となります。ヒトサラの人気コンテンツ「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦数をもとにノミネート店を選出し、プロの料理人たちからより詳しいアンケートを実施。回答をもとにヒトサラ編集部が厳選した100店舗100人を、2022年のベストシェフ&レストランとして発表しました。栄えある「3つ帽子」は7店が受賞3つ帽子を獲得した【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】エグゼクティブシェフ・関谷 健一朗シェフ同じく3つ帽子を獲得した【SÉZANNE】ダニエル・カルバートシェフ本アワードのメインとなる受賞シェフ100名と100店は、推薦人数により帽子の数を分けて紹介しています。20名以上から推薦されたシェフは「3つ帽子」として表彰。その中でも、日本人初となるフランス料理界最高峰の称号「M.O.F.」を受けた【ガストロノミー“ジョエル・ロブション”】エグゼクティブシェフ・関谷 健一朗シェフ、そしてプロの料理人から「卓説した才能とセンスの持ち主」と絶賛される【SÉZANNE】ダニエル・カルバートシェフが圧倒的な支持を得ていました。100店中、40店が初登場!今回は、100店中40店が初受賞となりました。開店からわずか1年で星を獲得した日本料理店【明寂】や、帝国ホテル初の和食料理店【日本料理 帝国ホテル 寅黒】など、フレッシュな顔ぶれが登場しています。過去5回以上受賞した店舗は「殿堂入り」に本アワード常連組の【Quintessence】岸田 周三シェフ、【ESqUISSE】リオネル・ベカシェフ、【Nabeno-Ism】渡辺 雄一郎シェフ、【cenci】坂本 健シェフなど、過去5回以上入賞された計18店が今回のアワードで殿堂入りとなりました。副賞は「郊外で注目を集める シェフ賞」を新設「ベストシェフ&レストラン 2022-2023」では、メインの賞以外にも、3つの副賞があります。未来の“食”を守るために、フードロスや海洋資源の問題など、食の課題に先駆けて挑み、その発信や活動、取り組みが同業シェフから支持されたシェフには「サステナブル シェフ&レストラン賞」を、35歳以下の注目の若手として、料理人たちからその名が挙がったシェフには「U-35 シェフ賞」を授与。それに加え、今回は「郊外で注目を集める シェフ賞」を新設。その理由は、この2~3年で飲食店を取り巻く環境はめまぐるしく変わり、とりわけ飲食業界では、“地方の豊かさ”が再評価されました。都心から離れた郊外にあっても、遠方から人々が訪れる魅力のあるレストランが増え、そんなレストランの取り組みが話題を呼んだため、新たに「郊外で注目を集めるシェフ賞」を設けました。そんな「ベストシェフ&レストラン 2022-2023」は、プロの料理人がオススメする本当においしいお店がたくさん紹介されています。2023年は、ぜひおいしいお店へ足を運び、食を楽しんでください!受賞シェフ&レストランはこちらのサイトでご覧いただけます。「憧れシェフのお店に行こうキャンペーン」を、今年も開催!Twitterのヒトサラ公式アカウントをフォロー&該当するキャンペーン投稿のリツイートで、ヒトサラBest Chef & Restaurant 100受賞店【MAZ】のディナーを抽選で 1組2名様にプレゼントいたします!応募締切: 2023年1月31日「ベストシェフ&レストラン」選出方法・飲食業界のトレンドなどを加味したうえで、「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦数を基に、ノミネート店(約500店)を選出・ヒトサラ加盟店の料理人にアンケートを実施し、ノミネート店の中から推薦したいお店を部門ごとに募集。・アンケートの集計結果を基に、受賞店100店・100名を決定
2023年01月24日ミッドナイト部門で上映された『Run Rabbit Run』は、テレビドラマ『メディア王〜華麗なる一族〜』で大ブレイクを果たしたオーストラリア人女優サラ・スヌックが里帰りして作った心理スリラー映画。スヌックが演じるサラは、南オーストラリアに住むシングルマザー。元夫が新しい女性との間に子供を作ろうとしていることに複雑な思いはあるが、仕事も順調で、平和な日々を送っている。だが、庭にうさぎが現れた時から、7歳の娘ミアが奇妙な行動を取るように。会わせたことのないサラの母ジョアン(ミアの祖母)に会いたいと言い出したり、自分の名前はミアでなくアリスだと主張したりするのだ。認知症をわずらい、施設に入っているジョアンが今もまだ昔のまま残している家を訪れると、ミアはより奇怪さを増していく。そんな娘に、サラのパニックは高まるばかり。だが、そこには、隠されていた大きな秘密が関係していた。監督は、テレビドラマ『ハンドメイズ・テイル/侍女の物語』などを手がけたデイナ・リード。脚本はハンナ・ケント、プロデューサーはサラ・ショウとアナ・マクリーシュで、女性チームだ。つい先日、Netflixが今作の世界配信権を獲得した。文=猿渡由紀(C)Sundance Institute
2023年01月23日フェンディ(FENDI)のアイコンバッグ「バゲット」から、女優のサラ・ジェシカ・パーカーと製作した新作カプセルコレクションが登場。フェンディ一部店舗にて発売される。サラ・ジェシカ・パーカー × フェンディ新たに登場する「バゲット」カプセルコレクションは、「バゲット」の誕生25周年を記念して女優のサラ・ジェシカ・パーカーと製作したもの。手作業でタイダイ染色したスパンコールを刺繍することで、ボディに美しいグラデーションを表現した。“世界に一つだけ”の仕上がりあらかじめ決められた部分にのみ色を乗せたスパンコールを使用しているため、バッグごとに異なるぼかしが生まれ、“世界に一つだけ”の仕上がりに。カラーはワサビ、ベビーピンク、ターコイズブルーの3色を用意する。ラインストーンやマーブル模様の「FF」ロゴバックル付き4種類のマグネット式「FF」ロゴバックルが付属するのも特徴。ラインストーンが輝くアウトラインバックルや、マーブル模様のインラインバックルなどがセットになっており、様々な表情を楽しむことができる。また、バッグとバックルは、特製ボックスにイン。ボックスの外側には、サラ・ジェシカ・パーカーのサインと、ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」の名セリフ「これはバッグじゃないの、バゲットよ!」のキャプションが記されている。【詳細】サラ・ジェシカ・パーカー × フェンディ カプセルコレクション発売時期:2022年12月中旬 数量限定発売取扱店舗:フェンディ一部店舗価格:各891,000円カラー:ワサビ、ベビーピンク、ブルー【問い合わせ先】フェンディ ジャパンTEL:03-6748-6233
2022年12月23日ディズニーが贈るハロウィーンファンタジーの決定版『ホーカスポーカス』の新たな物語『ホーカスポーカス 2』のプレミアイベントが開催、サラ・ジェシカ・パーカーら“クセ強”魔女たちから配信開始を記念したコメントも到着した。1993年にケニー・オルテガ監督が手掛けた『ホーカスポーカス』は、サンダーソン三姉妹と呼ばれる、悪名高い魔女3人が長い眠りから目覚め、ハチャメチャな大騒動を引き起こすハロウィーンファンタジームービー。姉妹イチのしっかり者ウィニー役を、歌手としても活躍するハリウッドの名優ベット・ミドラー、美人だが天然なサラ役に「セックス・アンド・ザ・シティ」シリーズのサラ・ジェシカ・パーカー、優れた嗅覚で「子供の匂い」を感知できるメアリー役を『天使にラブ・ソングを…』のキャシー・ナジミーが演じた。その続編となる本作のニューヨークプレミアでは、サラ・ジェシカらが演じる、邪悪だけど、どこか憎めない魔女“サンダーソン姉妹”の復活を待ち望んでいた熱狂的なファンが大集結。映画の中から飛び出したようなクオリティの高い“サンダーソン姉妹”でカーペットの一角が溢れかえるなど、彼女たちのその人気の高さと、最新作への注目度の高さを物語っている。本作で再びサラ役を演じるサラ・ジェシカは、「この映画を長い間愛してくれて、自分の子供や友人に紹介してくれる観客の皆さんに本当に感動しています。私たちを人生の一部として歓迎をしてくれたことにとても感謝しています。是非この映画も楽しんでください!」とファンへの感謝を語り、ついに配信を迎えることへの喜びを表現した。姉妹を引っ張るリーダー、ウィニーを演じるレジェンド、ベットも「この作品を愛してくれたファンの皆さんに感謝します。もしファンの皆さんがいなかったらこの作品は無かったと思います。皆さんは、とても親切だし、寛大で、この映画を本当に理解してくれている。面白いと思ってくれている。皆さんには脱帽です!」と、ファンへの深い愛情を表現。メアリー役キャシーは「この日を迎えられて、本当に素晴らしいし、衝撃的でとても驚いています!この瞬間が人生の素敵なご褒美です!」と最大限に喜びを表すと、「私たちは皆、たくさんの作品に関わりますが、どれがヒットするのかはわかりません。ですがこの作品はファンにはたまらなく楽しいものになっていると確信しています!」と本作への強い自信を覗かせた。『ホーカスポーカス 2』はディズニープラスにて配信中。(text:cinemacafe.net)
2022年09月30日恵比寿【RODEO hanare】イタリアンおすすめポイントデートにぴったりのカウンター席と個室好みで選べるプリフィックススタイル五感で楽しめる調理の演出エレベーターを降り、店内に一歩足を踏み入れれば、黒で統一されたシックな空間が広がります恵比寿デートで訪れたい、隠れ家風「肉イタリアン」の店恵比寿駅から徒歩4分、雑居ビルの6階にあるイタリア料理店【RODEO hanare】は、本店の【イタメシヤ RODEO】にならい、看板は置かないスタイル。この隠れ家感や店にたどり着くまでのドキドキ感が、デートのはじまりを盛り上げてくれます。お店に足を踏み入れると、静かでなんだかムーディーな雰囲気。照明をギリギリまで落とし、ゲスト同士が会話と食事に集中できるよう、あえてBGMを流さないのだとか。これなら二人だけの世界にどっぷりと浸かれますね。焼き台前はシェフの華麗な焼き技が間近に見られる特等席エントランス脇にはプライバシー万全の個室が5部屋あります店内はカウンター席と個室のみで構成されていて、カウンター席では、薪の香ばしさや、目の前に灯る薪の火の揺らめきを眺めつつ、食事を堪能できます。一方、個室にはラグジュアリーなソファーが完備されているので、ゆったりと寛ぎたい、プライバシーを守りたい、そんな方には個室がオススメです。こちらのお店は、カウンター席以外はすべて個室なので、席の後方を人が往来しない分、カウンター席でも落ち着いた雰囲気で食事を楽しめるのも魅力です。目の前でハンバーグを崩し、ソースをかけて完成する、店一番人気の『名物ロデオのミートスパゲティ』お料理は、全8品のプリフィクスコースで楽しめるイタリアン。品数もちょうどよく、ゲストの好みで選べるプリフィックススタイルもポイントです。「炭×薪」という新しい火入れ方法を取り入れ、炭の安定した熱量と薪の香ばしさで焼き上げられたお肉料理をはじめ、ゲストの目の前で炭焼きハンバーグを崩してソースと絡める『名物ロデオのミートスパゲティ』は、大切な方を喜ばせられること間違いなしの演出です。RODEOhanare【エリア】恵比寿【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩4分恵比寿【中目黒いぐち 恵比寿店】焼鳥おすすめポイント直角に並べる二人用の個室を完備ピンチョスタイルで女性も食べやすい吸引力抜群のダクトで洋服にニオイがつきにくい8人ほどがかけられる白木のカウンターのほか、個室が5室ほど完備二人用の個室も完備デートにうってつけの恵比寿の人気焼鳥店恵比寿駅近くの路地裏にある、看板のない焼鳥店。こちらのお店もまた隠れ家風なので、デートに最適のお店です。店内は黒で統一されたシックで落ち着いた空間。まず目に入る白木のカウンター席には盆栽が飾られており、高級感が漂います。カウンター内には、コンパクトですが吸引力抜群のダクトがあり、洋服にニオイがつきにくい配慮がされています。このニオイ問題、意外と女性は気にしています。飲食店では珍しい、直角に座れる二人用個室。全部で4部屋あります注目は二人用の個室。二人で個室が使用できるのは珍しく、さらに直角に並んで座れるので、真正面に座るよりも緊張しにくく、自然と心の距離も縮まります。照明も暗めで、ムードたっぷり。デートにはこちらの二人用個室がおすすめです。一口サイズで食べやすい、ピンチョスタイルの焼き鳥『焼鳥おまかせ コース』は全部で23品。2時間にわたり、少しずつ、たくさん味わえる構成になっていて5,480円とコスパもいい。A5ランクの中でも、最上級の黒毛和牛を使ったビーフ料理をはじめ、一口サイズのピンチョスタイルは、さまざまな部位の肉を少しずつ食べられると女性に好評とのこと。カウンターで調理風景を眺めつつ食事をしたり、二人用の個室で大切なひとときを過ごしたり、その時の気分や関係性で選んでみてはいかがでしょうか。中目黒いぐち恵比寿店【エリア】恵比寿【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】恵比寿駅 徒歩2分中目黒【中目黒 米ル】割烹・小料理おすすめポイントわかりにくい入り口は、お忍びデートに最適広く落ち着きのあるコの字のカウンター席非日常空間で頂く、おいしい土鍋白ご飯お店の入り口がこちら。飲食店があるとは到底思えない外観に、お連れ様も驚かれるでしょう日常から非日常へ。お忍びデートに使える「土鍋白ご飯」推しの店中目黒駅正面交差点を渡り、「TSUTAYA書店」右手の道を進んで橋を越えたら、2本目の道を右に少し進んだ先。右手に見える、赤いポストと白い扉の向こうで、客人の訪れを静かに待つ“看板のないお店”が【中目黒 米ル】です。この道順を颯爽と歩き、迷いなくスマートに扉を開くその姿に、お連れ様は頼もしさを感じることでしょう。(不安な方は、事前にルートの下見をオススメします)店内はカウンターのみの16席。やや暗めの照明と大きなカウンター、和モダンな雰囲気の店内は非日常感を演出白い扉を開けてお店に入ると、そこには白木無垢の一枚カウンターが鎮座。周りはすべて黒漆喰で囲まれ、あらゆる飾りを排したシンプルで上質な空間が広がります。この瞬間から、日常が非日常へと変わります。お料理は月替わりコース1本のみで、最大のウリは土鍋で炊いたおいしい白ご飯が食べられること。お米マイスターとともに厳選した4~5種類のお米から、まずは好きなお米の種類を選びます。この選ぶ行為も新鮮ですよね。お米は月替わりで4~5種類を用意。米という馴染み深いという素材を、いかにおいしく味わうかをテーマに組み立てられたおまかせのコースお米を選び終わると、コースがスタートします。前菜や八寸、お造りや汁椀など、旬の素材を散りばめた和食とともに、さまざまな角度から米のおいしさが楽しめます。そして、料理の最後には、先ほど選んだお米が土鍋で炊かれ、おいしい白ごはんとして供されます。和モダンな落ち着いた雰囲気の中で、おいしい白ご飯を上品にいただく、これぞ大人のデート。誰かを誘って訪れたい、中目黒の一軒です。中目黒米ル【エリア】中目黒【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】9000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】中目黒駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2022年07月21日世界中で話題のサラ・ブライトマン『クリスマス・シンフォニー』コンサートが日本初開催決定!スペシャルゲストとしてYOSHIKIが出演!!6月30日、英国の歌手サラ・ブライトマンが来日し、日本外国特派協会で会見を行った。世界で最も売れているソプラノ歌手であり、グラミー賞にもノミネートされた世界的アーティスト、サラ・ブライトマン。昨年、自身初となるクリスマス・ツアー『クリスマス・シンフォニー』を開催。個人的に好きな曲や大ヒット曲の数々をオーケストラと合唱団との共演で披露するこの公演は、ファンや評論家の間で大反響を巻き起こし、最高のクリスマス・イベントとして高く評価された。そんな『クリスマス・シンフォニー』が日本で初めて開催されることが決定。登壇したブライトマンは、「日本に戻ってこられたことは、特にここ数年の困難な時期を考えると本当に嬉しいです」と2019年以来の来日を喜んだ。そして、「コロナ禍の中、“何かクリエイティブなことをしたい”と思い、昨年、生活に困っているミュージシャンのためにもなると思ってクリスマスショーを企画しました。みんなが心温まるコンサートになり、私のこれまでのどのコンサートよりも良い評価をいただいて、アメリカでも開催できました。そしてこの地域、特に日本で実現したいと思い、今年の末にまた来日します。とてもワクワクしています」と、日本初開催決定を笑顔で報告。今回の日本での『クリスマス・シンフォニー』は、オーケストラと合唱団との共演に加え、かねてから親交が深く、ワールドワイドに活躍する作詞家・作曲家・ピアニストであるYOSHIKIをスペシャルゲストに迎えて行われる。ということで、司会者に呼び込まれ、YOSHIKIも登場して会見に参加した。YOSHIKIは、「2009年に『REPO!レポ』というハリウッド映画で私が音楽監督を務めました。その作品でサラさんが演技もして、歌もうたってくれました。それからおよそ10年後に「Miracle」という曲でコラボレーションをして、サラさんの素晴らしいワールドツアーにも参加することができました。そして今回の『クリスマス・シンフォニー』の日本公演にスペシャルゲストとして参加できることもとても楽しみにしています」と、ブライトマンとの出会いやコラボを振り返り、新たな共演への喜びを伝えた。その言葉を受けて、ブライトマンは「YOSHIKIさんが私のために曲を作ってくれていて、この曲を次のコンサートでご紹介できればと思っております」と、新たなコラボが進行中だと明かし、「2人とも“新しいことを始める”という共通点があるアーティストだと思いますので、コラボレーションすることは非常に大きな楽しみでもあります」と笑顔で語った。この特別なコラボレーションの実現を記念して、7月2日(土)に放送予定の日本テレビ系音楽番組「THE MUSIC DAY」にサラ・ブライトマンがゲスト出演し、YOSHIKIと共に最新アルバム『HYMN』収録のヒット曲「Miracle」を披露する。また、同番組の報道に先駆けて、同日20時から「Yoshiki Channel」にもゲスト出演の予定があり、今秋放送予定の「Yoshiki Superstar Project X」にもスペシャルゲストとして出演する予定となっている。「今、ロスに住んでいますが、最近、日本テレビとのプロジェクトを始動しました。オーディション番組で、何千人も参加者がいるインターナショナルな番組にしたいと思いまして、海外で活躍している友人や知人に声を掛けていて、そしてサラさんにもお声がけさせていただきました。まだ具体的な話はしてませんが(笑)、審査員などの形で参加をお願いしています」と、新しい試みについてYOSHIKIが説明。ブライトマンは「若い、新しいアーティストの方は自分のやりたいことを素直に表現されるので、私にとってもポジティブで素晴らしい体験になると思います」と、そのプロジェクトへの期待を口にした。質疑応答で「成功の秘訣」について聞かれると、ブライトマンは「ごくシンプルなことですが、生きることに情熱を持ち続けること、音楽に情熱を持ち続けること。本当に熱意や情熱がないと何事もうまくいかないと考えています」と回答。YOSHIKIは「サラさんほど成功しているとは思っていませんが(笑)、一夜にして成功できるわけではありません。ただ、音楽を通じて人を助けたいと思っています。チャリティ事業にも関わっていて、人を助けることは自分を助けることにもなると思っていて、周りの人がハッピーになると“成功”も倍になるんじゃないかと思っています」と持論を語った。サラ・ブライトマン「クリスマス・シンフォニー」来日公演は、11月24日(木)の東京国際フォーラム ホールAを皮切りに、東京、名古屋、大阪で開催される。【公演概要】公演名:サラ・ブライトマン「クリスマス・シンフォニー」Featuring YOSHIKI Special Guest公演日程:11月24日(木)・25日(金) 東京・東京国際フォーラム ホールA 開場18:00/開演19:0011月27日(日) 東京・東京ガーデンシアター開場17:00/開演18:0011月28日(月)愛知・愛技研芸術劇場 大ホール 開場18:00/開演19:0011月30日(水)大阪・グランキューブ大阪 開場18:00/開演19:0012月1日(木)大阪・フェスティバルホール 開場18:00/開演19:00チケット料金:全席指定・税込(全公演共通)GOLD 40,000円(グッズ付き)/ S席 19,000円 / A席 18,000円VIPパッケージ 100,000円(枚数限定)[GOLDチケット、サラ・ブライトマンとのミート&グリーと、グッズがセットになった限定パッケージ]※未就学児(6歳未満)入場不可公演公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月02日【リストランテ ホンダ】本多 哲也さん【Wakiya一笑美茶樓】脇屋 友詞さん【cenci】坂本 健さん【Nabeno-Ism】渡辺 雄一郎さん【リストランテ ホンダ】本多 哲也日本のイタリア料理界をリードするシェフ1968年生まれ。イタリアの三つ星店で研鑽を積み、帰国後は【リストランテ アルポルト】副料理長を経て、2004年【リストランテ ホンダ】を開店。レシピ本を出版するなど、メディアでも活躍。王道のイタリアンをベースに、和の素材を使ったイタリア料理が魅力です。『キノコのラグーソース』生パスタ(スパゲッティ) 1,700円(税込み/送料別)冷凍生パスタとして家庭でも楽しめるよう開発されたこだわりの麺は、モチモチの食感。濃厚なラグーソースもお店そのままの味をパッケージしているため、キノコの旨味、香りが存分に楽しめます。茹でたパスタとソースを和えるだけで、お店の味が自宅で再現できる、本格生パスタをぜひ!【Wakiya一笑美茶樓】脇屋 友詞モダンチャイニーズの旗手1958年生まれ。2001年に【Wakiya一笑美茶樓】を開店。テレビや雑誌など、多くのメディアで活躍し、日本の中国料理界を牽引する脇屋さんの料理は、上海料理の伝統をベースに、体や心まで元気にしてくれる旬の食材を使った優しいおいしさが特徴です。『辣香担々麺』1,188円(税込み/送料別)レストランではコースの〆にほとんどのゲストが注文するメニュー。花椒のしびれる辛さ「麻」と、後に続く唐辛子の「辣」に、辛い辛いと言いながらもつい食べ進めてしまう魅惑の味。特にこだわった土台のスープは、鶏と豚をベースにじっくり時間をかけてつくっているので、奥行きのある旨みが堪能できます。【cenci】坂本 健京都を代表するイタリアンの名店1975年生まれ。2014年に【cenci】をオープン。坂本さんは、2019年にはゴエ・ミヨにて「明日のグランシェフ賞」、料理マスターズのブロンズ賞を受賞した実力派の料理人。自身の故郷・京都を反映させたオリジナリティあふれる料理をつくりあげています。『ハーブ香るサルシッチャと蓮根、原木椎茸のリゾット』1,980円(税込み/送料別)全国各地の厳選食材を使用したこだわりのリゾット。原木椎茸の旨味、サルシッチャから放たれる肉汁やハーブの香りなど、食べ進めるたびにさまざまな食材が顔を出す、味わい深いリゾットです。お米の芯も適度に残っていて、しっかりとした食感も楽しめます。お取り寄せでこの食感が楽しめるのは、さすがレストランクオリティ。【Nabeno-Ism】渡辺 雄一郎巨匠のもとで磨いた、確かな実力1967年生まれ。2016年に【Nabeno-Ism】開業。フランス料理の伝統を守りながらも日々進化させ、浅草駒形という土地と融合し、日本人の渡辺さんならではの感性で表現したコースは、まさに“ナベノイズム”としか言いようがありません。『プロヴァンス風煮込みハンバーグ』1,000円(税込み/送料別)渡辺さんがフランスにいた頃の懐かしい思い出がたくさん詰まった、南仏の味わいをソースに込めています。パテは国産牛・豚の合挽きを使用、ソースはアンチョビとトマトの旨味に爽やかなレモン、ローズマリーを香らせ、パン、ご飯、パスタ……どんなお食事にもベストマリアージュする煮込みハンバーグです。その他のアンバサダーシェフ商品はこちらお取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2022年03月22日ヒトサラ「ベストシェフ&レストラン」とはヒトサラは、プロの料理人がオススメのお店を紹介する人気コンテンツ「シェフがオススメするお店」の中から「ベストシェフ&レストラン」として“精彩を放ったシェフとレストラン”を毎年発表してきました。今年もプロの料理人たちによるアンケート投票を実施し、副賞を設け、シェフたちが選んだ100店舗・100人の料理人を発表します。「サステナブルシェフ&レストラン賞」を新設飲食業界だけでなく、「サステナブル」「エシカル」といったキーワードの重要性が高まっている状況を鑑みて、2021-2022年版は新たに「サステナブルシェフ& レストラン賞」を設けました。「ベストシェフ&レストラン」選出方法飲食業界のトレンドなどを加味したうえで、「シェフがオススメするお店」に寄せられた推薦数を基に、ノミネート店(約400店)を選出ヒトサラ加盟店の料理人にアンケートを実施し、ノミネート店の中から推薦したいお店を部門ごとに募集。アンケートの集計結果を基に、受賞店100店・100名を決定ベストシェフ&レストラン 2021-2022「副賞」料理人たちから多くの評価を集めた料理人、合計100店・100名を発表します。中でも、各部門で多く票を集めたシェフたちには「副賞」を贈呈します。①「サステナブルシェフ&レストラン賞」未来の“食”を守るために、フードロスや海洋資源の問題など、食の課題に先駆けて挑み、その発信や活動、取り組みが同業シェフから支持された6人のシェフに贈呈します。②「U-35シェフ賞」受賞100名の中でも「注目の若手」として、料理人たちからその名が挙がったシェフに贈呈します。ヒトサラ編集部による「特別賞」メインとなるシェフたちによる選出とは別に、ヒトサラ編集部からも3つの「特別賞」を贈呈します。①「ヒトサラ編集長 特別賞」2021年の飲食業界を鑑みて、ヒトサラ編集長・小西克博がもっとも注目したシェフとレストランに贈られる特別賞。②「ヒトサラMAGAZINE 特別賞」新たな食の楽しみ方を提案するニュースメディア“ヒトサラMAGAZINE”内でご紹介した記事の中から、反響のあったお店や記事を選出する特別賞。③「ヒトサラ公式SNS 特別賞」ヒトサラ公式のFacebook、Twitter、Instagramの投稿の中から、各SNSで多くの反響があった投稿を選出する特別賞。今までにない価値観「ニューノーマル」がスタンダードになった2021-2022年。飲食業界でもサステナブルやSDGsなどの考え方がより浸透し、新たな価値観をもったお店が多く生まれています。2021年はあまりお店に行けなかった方も、2022年に行きたいお店をぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。
2022年01月23日「ヒトサラ CHEF‘S MALL」では、世界で活躍する日本のトップシェフがつくるお取り寄せグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味など、「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をラインナップしています。注文殺到の「あの名店の人気メニュー」もあります!【Wakiya一笑美茶樓】の『辣香担々麺(1食入り)』どんな味わいなのか気になる……「名店がつくるカレー」【モルソー】秋元さくら監修『国産牛すじ赤ワインカレー』(5個入り)大切な記念日に取り寄せたい「星付き店のコースセット」【リストランテホンダ】の『オウチランテHONDAセット』(2名様分)「どうやって作ればいいの」を解決!つくり方のポイントも丁寧に解説していますさっそく売り切れ商品が出るなど、注目度も高い「ヒトサラ CHEF‘S MALL(シェフズモール)」。今後はさらに多くの商品をラインナップ予定です。ぜひ、チェックして、自宅でおいしい食事を楽しんでください!↓「ヒトサラ CHEF‘S MALL」公式サイトはこちら↓
2021年12月09日ヒトサラ編集部がオススメする「お取り寄せカレー」がっつり男メシ担当 関口が推す【吉田カレー】/『カレー中辛(キーマ入)』おしゃれなお店好き女子 宿坊が推す【HARE GINZA】/『超辛イエローカレーも入った5種セット』酒好き艶っぽ系女子 福島が推す【神楽坂 石かわ・虎白・連三四七】/『厳選米と蓮のカレー』編集部きっての大食漢 遠藤が推す【アジャンタ】/『欲張りカレーセット』海老好き 嶋が推す【奥芝商店】/『北海道の恵み!竜宮の賄い海鮮スープカレー』1.がっつり男メシ担当 関口が推す【吉田カレー】/『カレー中辛(キーマ入)』頑固な店主がこだわり抜いて「お店の味を再現」したレトルト『吉田カレー中辛(キーマ入)』1,380円※ネギと卵は入っていません僕が紹介するのは、荻窪にあるカレーの名店【吉田カレー】のレトルト。お店の入り口のシャッターが半分しか開いていなかったり、店内に注意書きがベタベタと貼ってあったりとかなり変わった店主のお店ですが、その分、味へのこだわりがとても強く、小麦粉不使用で無添加無化調のフルーティーな香りがするカレーは、ここでしか食べられない特別な味です。箱はシンプルでかっこいい。店長・吉田さんの親友である、デザイナーの八木さんがデザインしたのだそうお店のトッピングにもある、「納豆」を入れてもおいしいのが【吉田カレー】このレトルトのすごいところは、味の再現度。どんなお店でも、冷凍やレトルトだとお店の味とはどうしても少し違ったりしてしまうのですが、【吉田カレー】のレトルトは製造からパッキングまですべて自社で手作業で行っていて、お店の味とほぼ同じ、というか正直違いが分かりません!レトルトは現在4種類。『吉田カレー中辛(キーマ入)』、『チキンクリームカレー』、『ポークビンダルー』の3種はそれぞれ1,380円、『ビーフキーマ』は980円。どれもAmazonで注文できるので、気になったらすぐにポチれます!吉田カレー【エリア】荻窪【ジャンル】カレー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】荻窪駅2.おしゃれなお店好き女子 宿坊が推す【HARE GINZA】/『超辛イエローカレーも入った5種セット』カレーの味を最大限に引き出せる辛さに設定し、それぞれ追求されたおいしさを体現『超辛イエローカレーも入った5種セット』は、2,700円+送料私のカレー愛への扉を開けてくれた【HARE GINZA】。東京・銀座の地で約30年という長い間、多くのカレー好きたちを幸せにしてきましたが、2021年春に惜しまれつつも暖簾を下ろしました。そんな【HARE GINZA】が、江戸川区に新たにセントラルキッチンを設け「通販専門店」となりました。瞬間冷凍機を使用し、あのお店の味をそのまま自宅で味わうことができます。プレーンの状態で送られてくるので、トッピングは自由自在。お店のサイトには「トッピングコンテスト」のページがあるので要チェック。私はチーズ、しめじ、いんげん、トマト、ゆで卵をトッピングしてみました。左から『マサマンカレー』、『アースカレー』、『グリーンカレー』、『スペシャルカレー』、『イエローカレー』不動の人気を誇る『スペシャルカレー』。辛さにじんわりと汗をにじませながらいただく幸せこの5種類のセットは【HARE GINZA】で販売されているカレーを全種類楽しむことができます。ただ辛さが違うだけではなく、「カレー自体の味を最大限に引き出すための辛さ設定になっている」と言われたら、もちろんすべてを食べてみるしかありませんね……!カレーの辛さに慣れている方は是非『スペシャルカレー』を。銀座時代から不動の人気を誇り、辛さと旨さを兼ね備えているので驚きます。体が熱を持つこの感覚はやはり夏に体感したい。辛いものが苦手な方は、最もマイルドな『アースカレー』を食べてみましょう。ココナッツが香るこちらのカレーは肉感たっぷりで、とろっとしたテクスチャーです。辛味はほぼ無く、コクがあり野菜とお肉の甘みを堪能できます。3.酒好き艶っぽ系女子 福島が推す【神楽坂 石かわ・虎白・連三四七】/『厳選米と蓮のカレー』シンプルな味わいに職人の技と努力を感じるカレー和食のトップシェフたちがつくりあげた至高のカレー私がご紹介するのは、2009年から連続で3つ星を獲得する日本料理【神楽坂 石かわ】と門人が料理長として腕をふるう【虎白】、【蓮 三四七】がコラボレーションをしてつくったカレーです。【蓮 三四七】のコース料理の〆にカレーがでてくるのですが、店の看板メニューと思われるほどお客さんからの人気が高く、師匠石川さんが「料理で勝負しろ」と、数年間だすのを禁止したエピソードがあるほどのおいしさ。それがお家で食べられるのは嬉しい!カレーはもちろんのこと、セットでついてくる新潟県魚沼産のお米とお水も気になりますよね。今回は丁寧に土鍋で炊いてみました!お米を浄水で3回ほど優しく洗い、さらに浄水で20~30分ほど浸水。炊くときに魚沼産のお水を使うのですが、おいしいお米には水も大切なポイントです。『厳選米と蓮のカレー(4食分)』7,560円見た目はとってもシンプルですが、一口食べた瞬間ひとつとして雑味のない綺麗な味わいに感動します。まるで無水でつくったかのような野菜、フルーツの甘さ、自然の味が生きており、それでいてピリッと辛いスパイシーさを持つ完璧なカレー。そこに合わさるのが、お店こだわりのお米。粒の立ち具合やお米の存在感、甘味、そしてもっちりとした食感に次の一口が止まらなくなるほど。ルーとお米がお互いの良さを引き立て合うバランスが、本当に素晴らしいです。2人前からありますので、ぜひ気になる方は注文してみてください!誰しもがこの味の虜になるはずです。神楽坂石かわ【エリア】神楽坂【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】50000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩7分蓮 三四七【エリア】銀座【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,001円~30,000円【アクセス】新橋駅4.編集部きっての大食漢 遠藤が推す【アジャンタ】/『欲張りカレーセット』創業64年、老舗の人気三大カレーを味わえる『欲張りカレーセット』アジャンタの人気カレー3種とナンのセットが自宅で楽しめる、『純印度料理アジャンタの欲張りカレーセット』1,728円大漢食である私はたくさんカレーを食べたい。数種類のカレーが食べたい。歴史ある老舗のカレーが食べたい。そんなカレー三大欲を満たしてくれる『純印度料理アジャンタの欲張りカレーセット』を迷わず注文しました。日本人の口に合わせるレシピではなく、本場の味を追求し続けるアジャンタのカレーは絶品です。【アジャンタ】といえばやっぱり、『キーマカレー』。日本で始めてインドのキーマ・カレーを紹介したのはこのお店ですガツンと辛くて軽快な味の『マトンカレー』身がやわらかい骨付きチキンが入った『チキンカレー』『キーマカレー』は口にするとスパイスの香りが広がり心地いい。そのあと、挽肉の旨さがグ―っと押し寄せます。とても食べ応えのあるキーマカレーです。『マトンカレー』はマトンの旨みを吸い込んだルーとナンの相性が抜群。マトン自体も一切臭みがなく一つの肉料理としても楽しめます。『チキンカレー』はさらさらとしたルーの中にごろっとしたチキンが入っているのが特徴。味は本場さながらスパイスの効いた大人な味わいです。上品なバターの香りが効いた『ナン』まで自宅で楽しめるのが嬉しい!ムールティ一家のカレーと純インド料理のお店アジャンタ【エリア】半蔵門/麹町【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3,001円~3,500円【アクセス】麹町駅5.海老好き 嶋が推す【奥芝商店】/『北海道の恵み!竜宮の賄い海鮮スープカレー』海老2,000匹以上の旨みが詰まった、海老だしスープカレー『北海道の恵み!竜宮の賄い海鮮スープカレー』3,980円。送料は全国一律1,400円(沖縄、離島を除く)※1万円以上の注文で送料無料どんなお店に行っても、「海老」と書かれたメニューがあれば必ず頼んでしまう海老好きの私がオススメするのは、北海道から東京・八王子まで、全国に13店舗を展開するスープカレー店【奥芝商店】の海老だしスープカレーです。こちらのカレーはとにかくスープがおいしい!毎朝約2,000匹以上の海老からだしをとっているそうで、その海老だしの旨みや甘みの奥行きのある味わいに驚かされます。辛さは中辛の2番で、辛い物が苦手な私でも食べやすい適度なスパイシーさ。旨みがぎゅっと詰まってます!と言わんばかりのソースの層同封されている“エビステッカー”のかわいさにキュン♡中には、海老、イカ、ホタテ、あさり、それにキャベツが入っているのですが、魚介はもちろんのこと、唯一の野菜であるキャベツがまぁーウマい。キャベツには、スープの旨みがたっぷり染み込んでいて、甘さや柔らかな食感がクセになります。今回は『北海道の恵み!竜宮の賄い海鮮スープカレー』を注文しましたが、ほかにも『宗谷黒牛100%おくしばーぐスープカレー』や『コラーゲン牛すじスープカレー』、『トロトロ豚角煮スープカレー』など、バラエティ豊か。ただし、人気なので商品によっては1か月以上かかることも。気になる方は早めにチェックしてみてください!スープカリー 奥芝商店 駅前創成寺【エリア】札幌駅(さっぽろ駅)【ジャンル】スープカレー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1,001円~1,500円【アクセス】さっぽろ駅
2021年08月31日ヒトサラ編集部オススメの「お取り寄せ餃子」厳選5軒下町生まれ 嶋が推す【按田餃子】の『按田餃子おすすめセットB』がっつり男メシ担当 関口が推す【世田谷 羽根木餃子】の『元祖ゴロゴロ肉羽根木餃子』お洒落なお店好き女子 宿坊が推す【和の中】の『皮から手作り宇都宮餃子』酒好き艶っぽ系女子 福島が推す【鉄なべ 中洲本店】の『焼き餃子』編集部きっての飲み師 郡司が推す【Restaurant MOTOI】の『モトイシェフのパパ餃子』1.下町生まれ 嶋が推す【按田餃子】の『按田餃子おすすめセットB』ビブルグマンに選ばれた「水餃子」を自宅で楽しみたい!今回注文したのは、4種の冷凍餃子各10個と定番調味料3種がセットになった『按田餃子おすすめセットB』5,076円+配送料私がオススメするのは、ヘルシー志向の方々に支持される水餃子専門店【按田餃子】のお取り寄せセット。水餃子の味は、生姜が効いたあっさりとした味わいの『鶏 白菜と生姜』、香菜と胡瓜の個性的な味がクセになる『鶏 香菜と胡瓜』、肉餃子なのにさっぱりとした『豚 大根と搾菜』、スパイスの味が際立つ『豚 カレー風味と人参』の4種類。ちょっと個性的でありながらも滋味深い。有機ハトムギ入りの茶色い皮と、丸いフォルムが印象的。お湯で6分ほど茹でます調味料は「按田餃子のタレ」「按田餃子・味の要」「豆Iミックス」の3種また、【按田餃子】の特徴でもあるほんのり茶色い皮は美肌効果があるといわれるハトムギ入り。厚手の皮はモチモチで、食べ応えも十分です。どの餃子もそのまま食べてもおいしいですが、按田餃子の特製調味料をつければおいしさ倍増!ぜひ、調味料がセットになった『按田餃子おすすめセットB』を注文して、お店の味を自宅で再現してみてください。按田餃子【エリア】代々木上原【ジャンル】餃子【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1,001円~1,500円【アクセス】代々木上原駅2.がっつり男メシ担当 関口が推す【世田谷 羽根木餃子】の『元祖ゴロゴロ肉羽根木餃子』大きな肉の塊が詰まった、とびきり餃子!同封の紙に、餃子を羽根つきで焼く方法が書いてあります。普段料理をしない僕でも、羽根つきで焼くことができました!僕が紹介するのは、世田谷の東松原駅近くにある【羽根木餃子】のお取り寄せ。ここの餃子には大きな肉がゴロゴロと入っていて、食べ応え充分! おまけに噛むと肉汁がじゅわーっと広がり、幸せな気分に包まれます……。餃子は約10種類から選べるのですが、それぞれ5個入りで小分けのジップロックに詰めてくれるので、たくさん買ってもどれを何個ずつ焼くか調整できるのがとてもいい。そして1種600~700円とリーズナブルなんです!見てください、このゴロゴロ肉! 歯ごたえもあって肉汁が広がって……ああ餃子っていいなぁ種類ごとに小分けにしてくれるので、例えば5種類買って、それぞれ1個ずつ焼くなどの調整もできる!どの餃子もおいしいのですが、おすすめのものをいくつかご紹介。まずは『元祖ゴロゴロ肉羽根木餃子』。いわずもがな、大きな肉がたっぷり入った、肉々しい餃子です! そして『にんにく餃子』はガツンと強烈なニンニクの香りがする、「いまウマい餃子食べてるぜ!」という背徳感ある抜群なお味。少し変化球な『とまと餃子』は、トマトのジューシーな旨味も感じられて、さっぱりとおいしい! 合間に食べるのにおすすめなのが、クリーミーな『濃厚チーズ餃子』と、スパイシーな『チーズカレー餃子』。どれもおいしいので、色々取り寄せて試してみてください!羽根木餃子【エリア】明大前【ジャンル】餃子【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】2000円 ~ 2999円3.おしゃれなお店好き女子 宿坊が推す【和の中】の『皮から手作り宇都宮餃子』香辛料のきいた餡ともっちり皮の「薬膳餃子」は必食30個入りの餃子は1,350円+送料私が紹介するのは、宇都宮餃子の【和の中】さん。花椒(ホアジャオ)などの香辛料を練りこんだ餡と、自然発酵させた手作りの皮が魅力の「薬膳餃子」を味わうことができます。宇都宮にある町中華のお店なので、通販は少量の受注生産。届け日目安をメールで問い合わせましたが、とても心あたたまる対応をしていただき、通販なのに作り手の想いが伝わってくる素敵なお店だなと、注文の時点から感じました。箱の中には餃子がてんこ盛り!断面まで幸福なぎっしり詰まった餡まず一口で手づくり皮のもっちりとした食感に衝撃を受けます。餡に入った野菜のシャキシャキとした歯ごたえは、通販であることを忘れさせるほどで、ショウガの風味や香辛料が味に深みを加えています。タレをつけなくても絶品なのですが、自家製の「ニンニク醤油」も唯一無二のおいしさ。香り高く、この餃子の完成度を一気に高めてくれます。県内外からお客さんが集まるのも納得で、これを家庭で食べられることの幸せを噛みしめ、大切にいただきました……!和の中【エリア】宇都宮【ジャンル】餃子【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~ 999円4.酒好き艶っぽ系女子 福島が推す【鉄なべ 中洲本店】/『焼き餃子』鉄鍋付きセット、お家で本場の味を再現!お店の雰囲気をご家庭で。餃子(20個×2セット)・鉄鍋・柚子胡椒セット6,480円(税込)博多中州名物「鉄なべ餃子」をご存知でしょうか?熱々の鉄鍋でじっくり焼かれた見た目が特徴の一口餃子。今から60年も前の1963年に博多駅前にて屋台でスタートしたのが始まりだそうです!今回注文したのは、鉄鍋もセットでついてくるギフト用のお取り寄せ。自分でつくれる楽しさと本場の味を家でも再現できることにワクワク!つくり方の説明書きも同封されているので、安心してできました。また、鉄鍋なしバージョンは餃子20個1,296円(税込)から購入ができます。冷えたビールに合う、一口サイズの『焼き餃子』時間がたっても冷めずにおいしくいただけるのが、鉄なべ餃子の魅力。夏の時季は、クーラーがきいた部屋で、キンキンに冷えたビールと一緒にいただくのがオススメ!お店オリジナルの薬味「赤こしょう」をといたタレも痺れる辛さでグッド。途中で柚子胡椒をつけて、味変も楽しんでみてください。博多中洲餃子の店鉄なべ中州本店【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】福岡天神南駅 徒歩10分5.編集部きっての飲み師 郡司が推す【Restaurant MOTOI】の『モトイシェフのパパ餃子』ミシュランシェフがつくるやさしい味わいの餃子でビールを、ワインを。1セット24個入り2,300円+送料。説明書に焼き方が書いてあり、ふだん料理しない自分も安心して焼けた繊細な味わいの名店ひしめく京都市内で、ひときわ異彩を放ち9年連続でミシュラン一つ星を獲得し続けるフレンチ【Restaurant MOTOI】。私がすすめたいのは、この店の前田元(もとい)シェフがつくる『モトイシェフのパパ餃子』です。前田シェフはフランス料理に転向する前、中国料理を10年にわたり実践的に学び、その料理の基礎を築きました。自分の店を開き、瞬く間に人気が出ると、朝は早くから仕入れに出かけ、夜は深夜まで働く毎日。大好きな愛娘と一緒にいられる時間はわずか。娘の笑顔をもっとみたい……。そんな思いから生まれたのがこの餃子なのです。翌日娘に食べてもらうために、夜中に包んで冷凍したのがきっかけで生まれたそう幸せがあふれる断面。ニンニク不使用で、やさしい味わいがじんわり広がるこんがりと焼いた皮をサクッとかじると、野菜の甘みと豚肉の旨みが広がり、逆にこちらを包みこむようなやさしい味わい。奥底にパクチーがほんのり香り、エスニックのニュアンスがあってこれは白ワインに抜群にいい。説明書には「酢と醤油を1対1で合わせ、豆板醤を少々、これでビールが止まらなくなります」とも。「焼き餃子」以外にも、「水餃子」「スープ餃子」の調理法も書いてあるので、楽しみ方もいろいろ。ミシュランシェフがつくる繊細な餃子の味わいを、ご自宅で楽しんでみてください。あ、ビールとワインも、ぜひ十分なご用意を。Restaurant MOTOI【エリア】四条河原町周辺/寺町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】烏丸御池駅 徒歩10分
2021年07月31日英国発のライフスタイルブランド・サラミラーロンドン(SARA MILLER LONDON)から、新作腕時計「アンダーウォーター コレクション」「ピカデリー コレクション」が登場。2021年4月19日(月)に発売される。サラミラーロンドン、海のいきもの&猫をデザインした新作腕時計2019年7月に日本上陸を果たして以来、“模様”と”色”をテーマにしたオリジナリティのある腕時計で人気を博しているサラミラーロンドン。今回は海洋生物をモチーフにした「アンダーウォーター コレクション」と、木に佇む猫を文字盤に描いた「ピカデリー コレクション」の2つのコレクションがラインナップに加わる。「アンダーウォーター コレクション」“アンダーウォーター”の名の通り、海に住むいきものたちをモチーフにした「アンダーウォーター コレクション」。悠々と泳ぐ亀やタツノオトシゴを、サンゴや海藻、小魚、貝と共に文字盤にデザインすることで、色鮮やかな海の世界を表現したコレクションとなっている。「ピカデリー コレクション」一方の「ピカデリー コレクション」は、王冠を被った4匹のカラフルな猫と、しっぽにリボンを付けた猫の後ろ姿をデザインしたコレクション。ぴったりと身体を寄せる猫たちが佇む木の枝には、カラフルな草花や装飾があしらわれている。商品情報サラミラーロンドン「アンダーウォーター コレクション」「ピカデリー コレクション」発売日:2021年4月19日(月)価格:・「アンダーウォーター コレクション」17,600円(税込)〜19.800円(税込)・「ピカデリー コレクション」17,600円(税込)主な取扱店舗:・サラミラーロンドン ウォッチ 公式オンラインストア・伊勢丹新宿本店(東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館1F 婦人雑貨 アクセサリーウォッチ)・ジェイアール名古屋タカシマヤ(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ 本館 1階 婦人洋品売場時計)・ルクアイーレ(大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ1F イセタンシーズナルセレクションアクセサリーウォッチ)・大阪タカシマヤ(大阪府大阪市中央区難波5-1-5 1Fアクセサリー売場 アクセサリーウォッチ)
2021年04月22日サラミラーロンドン(SARA MILLER LONDON)2021年春の新作ステーショナリーが、ジェイアール名古屋タカシマヤほかで、2021年3月3日(水)より発売スタート。「果樹園」イメージの文具&雑貨英国デザイナー・サラミラーロンドンから、2021年春の新作文具・雑貨が登場。今季は、果樹園を意味する「THE ORCHARD」をイメージして、果物がたわわになった樹木や、木々の中を飛び交う蝶や鳥たちをモチーフとして起用した。特徴的なのは、サラミラーロンドン独自の配色。深みのあるネイビーや爽やかなライトブルー、情熱的なモーヴカラーなどが、花々や鳥、蝶のモチーフと交わり、独創的な世界観を表現している。ラインナップは、ノートブックやボールペンセット、メモパッドなどの文具から、メガネケース、ミラー、ポーチなどの雑貨までバリエーション豊か。大切な人への贈り物にもぴったりなのでぜひチェックしてみて。【詳細】サラミラーロンドン2021年春の新作ステーショナリー発売日:2021年3月3日(水)取扱店舗:ジェイアール名古屋タカシマヤ 1F 財布・ハンドバッグ売場住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4<アイテム例>・メガネケース 3,520円(税込)・コンパクトミラー 2,640円(税込)・ポーチ 3,850円(税込)・B5 ノートブック 2,640円(税込)・ボールペンセット 2,640円(税込)■イベントスケジュール・ジェイアール名古屋タカシマヤ 英国展住所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10F期間:2021年3月24日(水)~2021年3月30日(火)・そごう横浜 B1F 婦人雑貨売場住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1期間:2021年3月16日(火)~2021年3月29日(月)・西武池袋本店 2F 婦人雑貨売場住所:東京都豊島区南池袋1-28-1期間:2021年3月17日(水)~2021年3月30日(火)
2021年03月05日ヒトサラ編集部がオススメする「お取り寄せグルメ」厳選3品がっつり男メシ担当・関口が推す【格之進】の『缶詰ハンバーグ』大人デート店担当・嶋が推す【肉匠 堀越】の『堀越の肉ばらちらし』キラキラ女子・横田が推す【シンシア】の『アマゾンカカオのテリーヌ』1.がっつり男メシ担当・関口が推す【格之進】の『缶詰ハンバーグ』缶詰あけたら即ハンバーグ!『缶詰ハンバーグ(ハンバーグオイル漬)3缶セット』2,592円(税込)+送料たまには家でハンバーグ食べたいなー、でも作るのはしんどいなーという時、缶詰をパカッと開けるとハンバーグが完成していたら素敵じゃないですか? 一人暮らし男子の関口がオススメするのはまさにそんな魔法のようなハンバーグならぬ「缶バーグ」です!缶詰ハンバーグ ~近所のスーパーで買った惣菜を添えて~缶を開けると小さな拳ぐらいのハンバーグが入っているので、それを取り出して温めるのみ! それすらも面倒だという人は、温めずそのままでも食べられます。近所のスーパーで買った惣菜を並べれば見栄えも完璧! 一人暮らし男子のレトルト中心の食生活に彩りを与えてくれる、オススメお取り寄せ品です。ハンバーーグ!!格之進 ハンバーグ&バル【エリア】東京駅周辺【ジャンル】ハンバーグ【ランチ平均予算】1000円 ~ 1999円【ディナー平均予算】1000円 ~ 1999円2.大人な店担当・嶋が推す【肉匠 堀越】の『堀越の肉ばらちらし』一口一口、じっくり噛みしめたい、贅沢肉ばらちらし『堀越の肉ばらちらし』6,480円、黒タン入りなら8,640円(ともに税込)+タクシー送料※写真は黒タン入り私がオススメするのは、【肉匠 堀越】の『肉ばらちらし』。外はしっかり、中はレアに焼かれた但馬太田牛のザブトンと、黒毛和牛の牛タンが入っていて、ザブトンはとろけるように柔らかく、黒タンはサクッとした歯応え。どちらも良質な脂がのっていて、旨味がたっぷり。たくあんや山くらげのシャキッとした食感やいくらの塩味、木の芽の山椒のような風合いもいいアクセントを生んでいます。わさびや柚子胡椒で味変もできて、食べるたびに驚きの連続なのです!肉屋がつくるばらちらしというだけあって、肉がぎっしり!「受け取り後、2時間以内に食べてください」とのことこちらはテイクアウトの他、タクシーで自宅まで届けてくれるので、家にいながらこの贅沢肉ばらちらしが楽しめます!華やかな見た目なので大切な誰かの誕生日や記念日に、はたまた頑張った自分へのご褒美に、「たまにはうんまい肉が食べたい!」ときにぜひ!■タクシーデリバリー方法:「OMAKASE」の注文サイトの特記事項欄に配送先を記入、配送完了時にドライバーの方に配送料は別途支払えばOK。配送可能エリアは直接店舗にお問い合わせください肉匠堀越【エリア】麻布十番【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10,001円~15,000円【アクセス】広尾駅3.キラキラ女子・横田が推す【シンシア】の『アマゾンカカオのテリーヌ』温度によって味わいの変化を楽しむ、大人の濃厚ショコラおしゃれなパッケージは手土産にも文句なし!『アマゾンカカオのテリーヌ』1個250g3,000円(税込)+送料※紙袋付き毎日の“おやつ時間”が楽しみの私がオススメするのは、【Sincere】の『アマゾンカカオのテリーヌ』。箱を空けるとカカオのいい香り!冷やして生チョコ感覚、常温でテリーヌショコラ、レンジで軽く温めてとろりとしたフォンダンショコラ……、と温度によって食感と口どけの変化が楽しめます。今回は、甘さ控えめのポイップクリームを添えていただきました。濃厚なショコラなのでバニラアイスとの相性も抜群テリーヌにトッピングされたカカオニブ(カカオの殻の部分)の、カリッといい食感とほろ苦さがアクセントになり、ひと切れでもカカオの魅力を全力で感じられます!甘み・苦み・酸味のバランスが絶妙で、ワインやウィスキーのお供にも間違いない大人のスイーツ。冷蔵庫で7日間日持ちするので、“おやつ時間”から“おうちBAR”まで、シーンに合わせて楽しんでみては。Sincère【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】北参道駅 徒歩4分
2021年02月03日