ミリセント・シモンズがヘレン・ケラーの伝記映画に主演することになった。『Helen & Teacher』というタイトルで、レイチェル・ブロズナハンがサリヴァン先生役を演じる。この映画が描くのは、大学時代のケラー。世界が広がり、性にも目覚めていくうち、ケラーと保守的なサリヴァン先生の関係にはヒビが入っていく。監督は『アリスのままで』のウォッシュ・ウエストモアランド。撮影は来年夏に開始の予定。耳の聞こえない女優シモンズは、トッド・ヘインズ監督の『ワンダーストラック』で長編映画デビュー。『クワイエット・プレイス」とその続編『クワイエット・プレイス破られた沈黙』で大注目を浴びた。ブロズナハンの最近作は、『クーリエ:最高機密の運び屋』。文=猿渡由紀
2021年10月15日全米で大ヒットスタートを切った『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』。本作でジョン・クラシンスキー監督やエミリー・ブラントから絶大な信頼を寄せられる、いま大注目の実力派若手俳優ミリセント・シモンズとノア・ジュプに迫った。前作にも増してエヴリン一家が更なる恐怖に襲われ、数々の窮地に追い込まれる本作。引き続き、アボット家の姉弟を演じるのはミリセント・シモンズとノア・ジュプ。姉・リーガンを演じるミリセント・シモンズは、役柄と同様に聴覚障がいを持つ女優。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを争ったトッド・ヘインズ監督の『ワンダーストラック』(17)でアメリカ全国規模でのオーディションの末、メインキャストの1人で耳が聞こえない少女・ローズ役に抜擢され、2017年の放送映画批評家協会賞で最優秀若手俳優賞にノミネートされた。本作においても、母・エヴリン役のエミリーも圧倒されたというリアリティのある演技で前作に引き続き作品に深みを与えている。そして、弟・マーカスを演じるのは、あどけない表情が印象的なノア・ジュプ。映画製作者の父と女優の母のもとに生まれ、2015年から子役としてTVドラマや映画に出演。『ワンダー 君は太陽』(17)ではジェイコブ・トレンブレイ演じる主人公の親友役として温かく、愛くるしい演技を披露し、前作『クワイエット・プレイス』公開後に出演したアルマ・ハレル監督の『ハニーボーイ』では、ゴッサム・インディペンデント・フィルム・アワードのブレイクスルー俳優賞や、インディペンデント・スピリット賞の助演男優賞にノミネート、伸びしろのある演技力で映画界を魅了している。これまでジョージ・クルーニーやマット・デイモン、クリスチャン・ベール、ニコール・キッドマン、ヒュー・グラントなど錚々たるハリウッドスターと共演を果たしており、本作においてもその堂々たる存在感を遺憾なく発揮している。いつ泣き出すか分からない生まれたばかりの乳児を抱えて、外の世界を彷徨うこととなる最新作では、ミリセントとノアが演じる子どもたちの成長も大きな見どころ。前作では親に守られる側にいた姉弟が活躍する場面も今作では大幅に増えているという。前作で監督と父のリー役を務め、今作でも引き続き監督を担当したジョンにとっては、才能あふれる若い役者たちが成長を続けていく様子を目にするのは日々の喜びだったそう。「世に出ていった二人が、役者としてずいぶん成長して戻ってきただけでなく、以前と変わらない素晴らしい人間であり続けていたことに驚きました。二人は役に深く入り込み、こちらが想像もしていなかったようなニュアンスまで加えてくれました」と賞賛のコメントを寄せ、「ミリー(ミリセント)とノアは、これまでに仕事をしたなかで最高の役者たちだ」と太鼓判を押している。エヴリンが地下でショットガンの撃鉄を引いた前作のエンディングの5秒後から物語が続いていく、という本作。姉弟は果たして、どのように困難に立ち向かっていくのか、何度も立ち上がり続ける2人の熱演も見逃せない。『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』は6月18日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クワイエット・プレイス破られた沈黙 2021年6月18日より全国にて公開©2020 Paramount Pictures. All rights reserved.
2021年06月05日デッドフィーリングス(DEAD FEELINGS)は、新作グラフィックTシャツを2021年5月29日(土)にネペンテス系列各店にて限定発売する。デッドフィーリングスは、世界的に活躍するグラフィックアーティスト・ケンゾー ミナミ(KENZO MINAMI)が手がけるニューヨーク発のブランド。ケンゾー ミナミは、これまでラフ シモンズ(RAF SIMONS)やナイキ(NIKE)、メルセデスベンツなどとタッグを組み、グラフィックを発表してきた。ケンゾー ミナミの作品の1つはニューヨーク近代美術館(MoMA)のアーキテクチャー&デザインコレクションのパーマネントコレクションに選定されている。鮮やかなタイダイTシャツには、染めの渦巻き模様に連動するようなバックプリントや、ロゴをオン。また、あえて無機質な文字列を並べたデザインも登場する。さらに、“THERE IS A LIGHT”という印象的なメッセージをポップに配したTシャツや、黒地にブルー×レッドのプリントが映えるデザインなど、先鋭的なグラフィックが目を引くTシャツが勢揃いする。【詳細】デッドフィーリングス 新作グラフィックTシャツ発売日:2021年5月29日(土)展開店舗:ネペンテス 東京、ネペンテス 大阪、ネペンテス 博多、サウス2 ウエスト8、ネペンテス オンラインストア価格帯:6,380円~9,680円(税込)
2021年05月30日きゃりーぱみゅぱみゅが、「大人なLADY」を目指す日々を綴る新連載。おかげさまで、話題沸騰です。第4回は、気になるナイトブラのお話。『ナイトブラっていうのがいいらしいわよ』皆さまごきげんよう。きゃりーぱみゅぱみゅです。最近になって“丁寧な暮らし”に目覚めた新入りです。さて今回は睡眠のお話。私は睡眠に対してめちゃめちゃ神経質です。寝つきも悪ければ、次の日に朝早く起きなきゃいけないというプレッシャーで目が冴えてしまったりだとか。なので寝室にはかなりこだわっています。まずはベッドのマットレス。これは数年前に、たまたま番組の企画でベッドのショールームに行って、アメリカのベッドブランドの“3大S”といわれる、シモンズ、シーリー、サータのマットレスを試してみる機会があったので、その中からシモンズを選んで買いました。ぶっちゃけ収録の最後の最後に「もう時間ない」みたいに急かされて、「わーっ!これ!」みたいな感じで選んでしまったので、しっかり吟味はできなかったんですが、でもそこから睡眠の質は良くなったと思います。もちろん気持ちの部分もあります。これ買ったから眠れるっしょ!みたいな気持ちでいると、やっぱり不思議と眠れるようです。次に枕はといいますと、テンピュちゃん(編注:テンピュール)を使っています。昔はホテルの枕みたいなフッカフカのやつを見た目重視で使っていたんですが、それだとやっぱり眠れないとなり、テンピュちゃんのお店に行ってみたんです。そしたら、ソムリエみたいな方が「枕を高くしすぎると、首にシワができる」とかいろいろ教えてくれて、自分に合った理想の枕を丁寧に探してくれました。これのおかげで今はしっかり眠れています。さらに枕元には、無印良品のアロマディフューザー。最近はティーツリーの香りを寝る前に点けています。そしてパジャマも無印。昔はジェラピケ(編注:ジェラートピケ)とかいろんな可愛いパジャマを着てたんですけど、加齢とともにですね、お風呂上りのすっぴん姿ではなかなかキツイものが…。さくらんぼ柄のピンクにニーハイのやつとか、もう着られないです。その点、無印はさすが丁寧な暮らしの殿堂だけあって間違いがありません。ピンクのギンガムチェックとか、見た目こそ入院したときのパジャマみたいではありますが、コットン100%でとにかく肌触りがいいんです。それを4つくらい色違いや柄違いで買って、ローテーションで着まわしてます。ついでにいうと、掛け布団も、布団カバーも無印です。一時期、布団カバーだけニトリだったんですけど、掛け布団に取り付ける箇所が少なすぎて、お布団がカバーの中で団子みたいに寄ってしまったんですね。なので結局、全部無印にしました。そして!これが今回一番強調したい私なりの“丁寧”なのですが、1年前くらいからナイトブラを着けるようになりまして、寝るときも優しくホールドされております。ちょっと前の自分ではあり得なかった丁寧さです。私はやっぱりお風呂上がりは解放されたかったので、夜はブラジャーをずっと着けていなかったんです。でも「なんかナイトブラってのがあるらしいよ」と小耳に挟んで、しかも「いいらしいよ」「ってか着けなきゃいけないらしいよ」「じゃないと垂れてくるらしいよ」と聞いたんです。仰向けで寝ると、要は乳が離れ離れになってしまいます。その状態が1日7時間、1年365日も続くと、やはり乳腺が伸びるらしい。と、そういうわけなんですね。いや~、それを聞いて正直、焦りました。ノーブラで寝てるのはもちろんこと、ライブのときもブラジャーではなく、キャミソールにカップが付いただけのやつだったので、せめてスポブラにしておけばよかったわ~。デビューして10年も経ってやっと気づいたわ~と大後悔。それでなんとか取り戻さなきゃっていう勢いで、今、必死にナイトブラ使ってます。実際、ナイトブラ着けてみたら全然面倒くさくないんですよ。違和感もなけりゃ、ノーブラってわりとソワソワするんですけど、それもない。手間といえば、パジャマになるときについでに着けるくらいだし、全然大変じゃない。明日からでもできる…と、周囲のノーブラ勢にも絶賛布教中です。そんなわけで今日も私は、お風呂から上がったらナイトブラを着けて、パジャマを着て、ディフューザー点けて、お布団に入って、で、スマホで漫画読んだり、ZOZOTOWN見たりして、朝の4時に寝る…ってそこなんですよね。就寝時間だけは相変わらず丁寧ではありません。そこをもっと早い時間にできたらいいなと思って、ある作戦を実行してみることにしました。その話の続きは次回することにいたしましょう。それでは皆さま、くれぐれもナイトブラを忘れずに、乳腺を引き締めておやすみなさいませ。
2021年05月20日温泉からグルメ、大自然が満喫できる日本でも人気の観光地・長野県。今回は、贅沢おこもりステイが叶うホテル&旅館をご紹介します。老舗旅館から最新のホテルまで勢揃い!1.〈カミツレの宿 八寿恵荘〉国産カモミールから抽出したカミツレエキスを含む「華密恋(かみつれん)の湯」も名物。客室。寝巻、歯ブラシ等は要持参。「らうんじ」本棚。滞在中は「華密恋」を自由に。日本初の「BIO HOTEL JAPAN」認証宿。寝具やタオルにはオーガニックコットンを使用。自社農園の採れたて無農薬野菜やBIO認証基準をクリアした食材を使った料理、建物にできるだけ地産の自然素材を使用するなど、ゲストの健康と自然環境に寄り添う取り組みが随所に。周囲には有機カモミール畑が広がり、抽出したエキスを使ってコスメを製造。「花とハーブの里」を掲げて町おこしを行う地元池田町との共生も重視。〈カミツレの宿 八寿恵荘〉長野県北安曇郡池田町広津40980261-62-91191泊22,000円(2食付)〜全7室2.〈春蘭の宿さかえや〉創業90年の宿。2011年から順次リニューアル中で、18年夏には源泉かけ流しの客室露天風呂付き「宵待スイート」が登場。地元の伝統工芸作家、田中久夫氏による竹細工を取り入れた「Shinanoモダン」など、客室のバリエーションが豊富。〈春蘭の宿さかえや〉長野県下高井郡山ノ内町平穏21710269-33-2531IN15:00 OUT10:001泊(2食付、2名1室)18,000円〜3.〈haluta hakuba〉館内を彩る北欧ヴィンテージ家具も。北欧に倣った空間デザインや家具販売を行う〈ハルタ〉が運営。断熱と空気循環に優れた同社のサステナブル住宅を採用。使い捨てのアメニティは置かず、備品も必要最小限に抑えるなど、人にも環境にも優しい宿を目指す。「セルフリトリート」をテーマにした館内には、石風呂風ミスト浴施設も併設。滞在することで自然と心身が整う。〈haluta hakuba〉長野県北安曇郡白馬村大字北城新田108460261-85-20871泊16,000円(1室2名朝食付)〜全8室(Hanako1190号掲載/photo:Norio Kidera text:Kana Umehara, Azusa Shimokawa edit:Kana Umehara)4.〈歴史の宿金具屋〉2018年で創業260年。1936(昭和11)年築の木造四層楼「斉月楼」と130畳の大広間は共に国の登録有形文化財。ローマの噴水をイメージした「浪漫風呂」や、ひょうたんの形がかわいい「鎌倉風呂」などのほか貸し切り風呂も。宿泊者限定の館内ツアーも。〈歴史の宿金具屋〉長野県下高井郡山ノ内町平穏22020269-33-3131IN15:00 OUT10:001泊(2食付、2名1室)16,000円〜5.〈古久屋〉江戸時代初期に創業。異なる源泉を引いた浴槽がずらりと並ぶ「福六の湯」や露天風呂、貸し切り風呂など、さまざまな種類のお風呂が。一茶が宿泊した「百合の間」をはじめ、テラスを備えたゆったりサイズの露天風呂付き客室(21,000円〜)も。入口には温泉卵(50円)も。〈古久屋〉長野県下高井郡山ノ内町平穏22000269-33-2511IN15:00 OUT10:001泊(2食付、2名1室)16,000円〜(Hanako1168号掲載/photo:Kazuharu Igarashi text:Hiroko Yabuki)6.〈旅館 花屋〉この宿が創業した当時から話題になっていた大理石の大正浪漫風呂。伊豆石を使った若草の湯。こちらも源泉掛け流し。大正6年創業。“別所温泉の貴賓室”とも称された館内は6,500坪の敷地に点在する木造建築の館が自慢でほぼ全館が登録有形文化財指定。間取りが全て異なる部屋には、当時の宮大工が手掛けた意気込み、遊び心を垣間見ることができる。大理石でできた大正浪漫風呂は源泉掛け流し。旧上田藩の武家屋敷「河合邸」を移築・再現した離れ「桜御殿」も完成した。〈旅館 花屋〉長野県上田市別所温泉1690268-38-31311泊2食付き1名15,000円~(税サ別)7.〈玉屋旅館〉エスニックな陰陽模様とランプの灯りが幻想的な「とるまりん露天風呂」や風情あふれる「石の露天風呂」などが評判。2015年3月に全館リニューアルした客室は和室をはじめ、シモンズベッドを配した和洋室なども寛げる。また信州牛の中でも選りすぐりの「信州プレミアム牛」を取り入れた料理も名物。〈玉屋旅館〉長野県上田市別所温泉2270268-38-30151泊2食付き1名16,000円~(税サ込、入湯税別)8.〈お宿 諏訪〉戸隠神社の麓、「中社」「宝光社」地区は、宿坊として初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたエリア。山岳修験道の聖地として僧侶をはじめ多くの人々を受け入れてきた宿坊は、今も変わらず参拝客を出迎える。戸隠神社聚長家を務めてきた〈お宿諏訪〉では、御祈祷や筆写も体験可能。1日1組限定の露天風呂付き離れ「榊」は1泊2食付きで1人28,000円~。〈お宿 諏訪〉長野県長野市戸隠宝光社宮前2336026-254-2018(Hanako1192号掲載/photo : Masanori Kaneshita text : Yoshie Chokki)9.〈かしわや本店〉100年以上の歴史をもつ老舗旅館。花柳章太郎翁や川口松太郎など数多くの文人、墨客も宿泊し、あの『愛染かつら』がここで生まれたという逸話も。書院造の館内は小路をはさんで本館と離館に分かれ、いずれも木をふんだんに使った空間が心地いい。子供は宿泊できない大人のための宿というコンセプトも常連に好評。〈かしわや本店〉長野県上田市別所温泉16540268-38-30111泊2食付き2名1室25,000円~(サ込、税別)10.〈軽井沢プリンスホテル イースト〉カラフルなオブジェが吊られたレストラン。窓の外には豊かな森林が広がる。フォレストツインルームのソファコーナー。丸太柄の壁紙と小人の帽子をイメージした照明は、橋本氏によるもの。木や花、鳥をモチーフにした壁紙やファブリックを取り入れながら、“ネオ・フォレスト”をテーマに生まれ変わった〈軽井沢プリンスホテル イースト〉。モミやマツの木に抱かれた敷地は、軽井沢駅から徒歩10分とは思えないほど、新鮮な空気が満ちていて、到着するとすぐに心と体の緊張が解けていくのが分かる。すべての客室の窓から森林を臨めるという設計は、建築家・黒川紀章によるもの。レストラン〈All Day Dining Karuizawa Grill〉には、ミラノサローネのために皆川明が手がけたカラフルなオブジェや、ミナペルホネンのファブリックを張った家具が置かれている。〈軽井沢プリンスホテル イースト〉軽井沢軽井沢プリンスホテルイースト客室は全4パターン。いずれにもオリジナルデザインのファブリックや壁紙が使われている。スパトリートメントや温泉設備も充実。長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢0267-42-1111全70室1泊2食付き1人22,444円~(税・サ込)。(Hanako TRIP『1泊2日からの元気をもらう、週末旅。』掲載/photo:Ayumi Yamamoto text:Yuka Uchida)11.〈松本ホテル花月〉松本民芸家具が置かれたクラシカルなロビー。フロントにも美しいステンドグラスが。本館のスタンダードツイン。シンプルな内装に民藝の絵が映える。旧館にはよりモダンなスイートルームやデラックスツインもある。松本城のお膝元に明治年に創業した〈松本ホテル花月〉。昨年、モダンにリニューアルし、以前にも増して民藝の精神を感じる宿となった。館内には長年、ホテルで愛用してきた松本民芸家具や民藝の品々が置かれ、手仕事のある空間に滞在できる。〈松本ホテル花月〉が民藝との関わりを深めたのは1973年の旧館創建時のこと。この時、ホテルの建築や内装に助言したのが、松本民芸家具の創設者・池田三四郎だ。〈松本ホテル花月〉明治20年創業。シンプルな客室の本館と、スイートルームなどがある旧館がある。レストランや喫茶室は滞在客以外も利用可。長野県松本市大手4-8-90263-32-0114本館66室、旧館23室1泊2食付き1人17,820円〜(税・サ込)。(Hanako TRIP『1泊2日からの元気をもらう、週末旅。』掲載/photo:Ayumi Yamamoto text:Yuka Uchida)12.〈萃sui‐諏訪湖〉ワイドタイプ客室。家具や調度は飛騨高山〈柏木工〉に特注したもの。手ざわりがやさしい。屋上の混浴展望露天風呂「綿雫」では、男女とも肌の露出が少ない湯あみ着を着用。囲炉裏茶の間。20~23時は地酒バーに。目の前に湖水が広がる絶好のロケーションにオープンして1年。全8室の宿は誰にも邪魔されずプライベートな時間を過ごせると評判だ。いちばんの自慢は、屋上にしつらえた露天風呂。諏訪湖の間欠泉を右手に、湖面に浮かぶ初島を左手に、正面には遠く穂高の山々を見渡せる。このパノラマは、客室の窓辺にある湯船からも。やさしい手ざわりの湯に、日々の疲れも吹き飛んでいく。〈萃sui‐諏訪湖〉2016年6月オープン。漆喰の壁、無垢材を使った浮造りの床の感触、真新しい畳の香りも心地よい宿。長野県諏訪市湖岸通り2-5-270266-58-3434部屋数/8IN/15:00 OUT/11:001泊/27,000円~アクセス/JR新宿駅から上諏訪駅まで特急あずさで2時間15分。駅から徒歩15分、タクシー5分。(Hanako1147号掲載/photo : Yoko Tajiri text : Mutsumi Hidaka)
2021年05月20日若かりし日のダニエル・クレイグが出演する、映画『愛の悪魔フランシス・ベイコンの歪んだ肖像』が、2021年5月20日(木)に閉館を迎えるアップリンク渋谷にて同日1日限定上映される。閉館するアップリンク渋谷、最終日に1日限定特別上映2021年5月20日(木)をもって26年の歴史に幕を下ろすこととなったアップリンク渋谷。その最終日を飾る特別上映作品として、1998年公開の映画『愛の悪魔フランシス・ベイコンの歪んだ肖像』が選ばれた。映画『愛の悪魔フランシス・ベイコンの歪んだ肖像』では、20世紀を代表する画家の1人であるフランシス・ベイコンの生涯が、男性の恋人ジョージ・ダイアーとの関係を中心に描かれる。デレク・ジャコビとダニエル・クレイグが恋人に同作は、『007』シリーズのジェームス・ボンド役でも知られるダニエル・クレイグがデレク・ジャコビ演じるベイコンの恋人、ジョージ・ダイアー役として出演していることでも知られる作品。また、『フィクサー』のティルダ・スウィントンも出演している。監督は、デレク・ジャーマンに見出され、シニード・オコナー「Nothing Compares 2 U」のPVやエイドリアン・ブロディ主演の映画『ジャケット』を手掛けてきたジョン・メイブリィが務めている。坂本龍一が担当する音楽にも注目したい。<ストーリー>1971年、パリのグラン・パレでベイコンの大回願展が開催。そこには“現在生存する最も偉大な画家”と褒め称えられ、喝采を浴びるフランシス・ベイコン本人の姿があった。そんな折、ベイコンのモデルで恋人のジョージが、ホテルの部屋で大量のドラッグとアルコールを服用する。【詳細】『愛の悪魔フランシス・ベイコンの歪んだ肖像 』上映日時:2021年5月20日(木) 12:35~会場:アップリンク渋谷(渋谷区宇田川町37-18 トツネビル)監督+脚本:ジョン・メイブリィ/製作:キアラ・メナージュ/撮影:ジョン・マティエソン/美術:アラン・マクドナルド/衣装:アニー・シモンズ/音楽:坂本龍一出演:デレク・ジャコビ/ダニエル・クレイグ/ティルダ・スウィントン(1998年/イギリス/90分/ヴィスタ)配給:アップリンク
2021年05月20日長引く“おうち時間”、以前に比べて動画配信サービスに親しむ機会も増えてきた方も多いのでは?そこでシネマカフェでは「動画配信サービスを極める」をテーマに各サービスの特徴や魅力などにクローズアップ。まずはAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、U-NEXT、ABEMAプレミアムといった動画配信サービスのオリジナル作品やそこでしか観られないおすすめ作品をピックアップした。Amazon prime Video:ヒーローアニメ「インビンシブル ~無敵のヒーロー~」配信開始2週間でAmazonオリジナル作品史上最高の視聴数を記録した「ザ・ボーイズ」、お馴染みのマーベルやDCのヒーロー映画を楽しんできたなら要チェック。「ウォーキング・デッド」のロバート・カークマンが手がけた、容赦のない描写が満載のR18+指定作品で、早くもシーズン2&3の更新が決定している話題作。スーパーパワーが覚醒する主人公マーク・グレイソンの声を同作のグレン役や映画『ミナリ』のスティーヴン・ユァンが担当。ほかにも「ウォーキング・デッド」出演者や、『スパイダーマン』シリーズのJ.K.シモンズ、「キリング・イヴ/Killing Eve」サンドラ・オー、『ジョーカー』『デッドプール2』ザジー・ビーツ、「コミ・カレ!!」「LOVE ラブ」ジリアン・ジェイコブスに、マーク・ハミルまでボイスキャストも豪華。スーパーマンのような父のもとで育った高校生が大いなる力に目覚め、人々を救うことに意義を見出していく…のかと思いきや、そうはいかないのが本作。「ザ・ボーイズ」はもちろん、「ウォッチメン」や『アベンジャーズ』シリーズなども思い起こさせながら、市民として生きるヒーローや“ヒーローが活躍”すればどんな影響が及ぶのか、ヒーロー映画をスクリーンで観られないいま、多くの示唆を与えてくれる。Netflix:短編映画『隔たる世界の2人』コロナ禍で行われた第93回アカデミー賞は、ノミネート条件の変更により配信作品が多数を占めた。中でもNetflix作品は計16作品・38部門ノミネートと群を抜き、衣装デザイン賞&メイク・ヘアスタイリング賞(『マ・レイニーのブラックボトム』)や短編アニメ映画賞(『愛してるって言っておくね』)などと並んで、本作が短編実写映画賞に選ばれた。主人公はタイムループに閉じ込められたグラフィックアーティストの黒人青年カーター。前夜に意気投合した女性の部屋で目覚めた彼は、愛犬の待つわが家に帰ろうとしただけなのに、白人の警官に突然呼び止められ、いきなり押さえつけられる。「I can’t breathe(息ができない)」と繰り返すもむなしく息絶えると、再び女性の部屋で目覚め、地獄のような朝を繰り返していく。何度トライしても同じ、圧死でなければ銃で撃たれてしまう。ジョージ・フロイドさんの暴行死事件から5月25日で丸1年がたつが、この地獄はリアルに起きていること。帰り道にカーターが聴こうとした曲「The Way It Is」に合わせ、エンドロールでは“これが現実”とばかりに犠牲者たちの名前が連なっていく。本作のほかに、短編ドキュメンタリー賞ノミネートの『ラターシャに捧ぐ ~記憶で綴る15年の生涯~』も必見作だ。Hulu:アジアドラマ「太陽の末裔 ~Love in Vietnam~」最新韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」(Netflix配信中)で改めて存在感を示したソン・ジュンギが2016年に主演し、韓ドラの歴史を塗り替えたといわれるほど大ヒットした「太陽の末裔~Love Under The Sun~」のベトナム版リメイク。特殊部隊隊長のエリート軍人・キエンと、開業医を目指す優秀な医師・フーンが偶然出会い、それぞれの仕事に情熱を注ぎ、プライドを持って臨みながら運命に翻弄されていく恋を描く純愛ストーリー。韓国版で主な舞台となった紛争地ウルクは架空の国(ロケ地はギリシャ)だったが、今作では風光明媚なベトナム・ハイフォンを舞台に台風やウイルス感染などに対峙していく。主演は、甘いマスクと長身、鍛え上げられた肉体を持つソン・ルアンと、インスタグラムのフォロワー数180万人を誇り、数々のブランドのアンバサダーも務めるカー・ガンというベトナムを代表する人気スター。アジア太平洋の映像コンテンツを対象にした国際賞「Asian Academy Creative Awards 2019」テレビ部門で脚色賞と最優秀俳優賞(ソン・ルアン)にノミネートされる評価を得た。ソン・ジュンギ&ソン・ヘギョが破局してしまい、韓国版を観るのがちょっと切ない(!?)という方にもおすすめ。U-NEXT:海外ドラマ「Veep/ヴィープ」実際に女性のアメリカ合衆国副大統領が誕生したいま、U-NEXTで独占見放題配信されている「HBO」作品からは本シリーズをチョイス。2012年から6年連続でエミー賞を受賞してきたジュリア・ルイス=ドレイファスが、超大国アメリカ初の女性副大統領セリーナ・マイヤーに扮し、その職務をまっとうするべく支援企業の顔色を伺い、記者や世論を気にしながら、側近や家族を引っかき回しながら奔走する。セリーナの右腕ゲイリー(トニー・ヘイル)のクセの強さをはじめ、首席補佐官や報道官たち個性派キャストとのやりとりは爆笑必至。「アメリカのため」「大統領のため」とか言いながら利己的で野心的なエリートたちによる、毒たっぷりのジョークが飛び交うドタバタ政界劇を笑い飛ばしながら楽しむことができる。さらに、シーズンを重ねるごとに政治批判が色濃くなり、シーズン4ではセリーナが女性初の大統領に!? そんな本作待望の最終シーズン7が5月19日(水)よりついに日本初上陸、ジュリアは乳がんを患いながらも魅力溢れるセリーナを演じきっている。このほかU-NEXTでは、リドリー・スコット製作総指揮「レイズド・バイ・ウルブス/神なき惑星」など「HBO」及び「HBO Max」オリジナル新作が楽しめる。ABEMAプレミアム:国内ドラマ「17.3 about a sex」「Seventeen」専属モデルの永瀬莉子、田鍋梨々花、秋田汐梨がトリプル主演し、親にも相談できなかった性に関する悩みや疑問の答えを探していく青春ドラマ。10~20代から圧倒的支持を集めるABEMAオリジナル作品の中でも、大人世代も鑑賞できる、いや、大人世代こそ観てほしい1作。タイトルの“17.3”が意味する初体験の年齢や、性的指向・性自認、セルフプレジャー、生理、性病や初めての婦人科受診など、日本のドラマや映画など、ティーンが主役のエンターテイメントが避けてきた領域に果敢に踏み込んでいく。かといって押しつけがましさはなく、台本監修として慶應義塾大学の現役学生で性教育プロデューサーとして活動する中島梨乃や、主人公世代のインフルエンサー・ひかりんちょが関わり、休み時間や放課後の高校生たちの会話に加わるような親しみやすさと分かりやすさが魅力。お互いを尊重する、多様性を認め合うといわれて久しいものの、日頃触れるエンタメはまだまだ追いついているとはいえない。過激さを売りにする作品やアダルトサイト、正体の分からないSNSの誰かよりも、こうした良質ドラマが“性教育”にひと役買ってほしいと思わずにはいられない。(text:Reiko Uehara)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年05月14日米映画批評サイト「Rotten Tomatoes」において驚異の“95%Fresh”と大絶賛され、90分間“呼吸の音さえ恐怖に変わる”劇場の緊張感が、新たな映画体験だと著名人がこぞってSNS上で作品を絶賛を呼び、全米累計興収1億8800万ドル以上を稼ぎ出し、2018年度No.1(BoxOfficeMojo調べ)ヒットホラーとなった映画『クワイエット・プレイス』。日本でも「音を立てたら、即死。」というキャッチーコピーが話題となるなど、ホラー映画で類を見ない大ヒットを記録した本シリーズの最新作『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』がついに6月18日(金)、公開となることが決定した。出演キャストは前作同様、母親・エヴリン役を実力派女優エミリー・ブラント、自身も役柄と同じ聴覚障害を持つミリセント・シモンズと、『フォードVSフェラーリ』のノア・ジュプが娘・リーガン役と息子・マーカス役で続投。実生活でもエミリーと夫婦で知られ、夫・リー役&監督をつとめたジョン・クラシンスキーが今作でもメガホンをとる。そして、新キャストとして、『ダンケルク』のキリアン・マーフィ、『キャプテン・マーベル』のジャイモン・フンスーが加わり、どのようなストーリーが展開するのか期待が高まる。このたび、新公開日の決定にあわせて“音を立てたら、超即死”の世界のはじまり、”何か”が現れた「1日目」を捉えた衝撃の本編映像が到着した。ある日平和な街に、音に反応して人々を襲う“何か”が現れた最初の1日目を捉えた衝撃の本編映像。車で移動中の最中、町が騒然とし始めたことに不穏さを感じる母・エヴリン(エミリー・ブラント)だが、子どもたちを心配させないよう笑顔を見せて安心させながら車を走らせていた。すると、突如“何か”が車のフロントガラスに落下。そして、“何か”は瞬く間にエヴリンたちに襲いかかってきた。突然の出来事に動揺しながらも“何か”から逃げ、逃げる人々で大混乱の道のなか、エヴリンはとにかく車を走らせる。そんな中、助手席に座っていた息子・マーカス(ノア・ジュプ)が外にいる夫・リー(ジョン・クラシンスキー)を発見。エヴリンはリーのもとへ戻ろうとするが、前方からは制御不能になったトラックがこちらへ向かって猛スピードで迫りくる。いつ泣き出すともわからない、生まれたての赤ん坊を抱え、避難場所を求め彷徨うエヴリンと家族の行方はいかに。前作を遥かに越えるスケールで、さらなる沈黙不可能な状況へと突き進む最新作『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』にドキドキが止まらない。『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』本編映像『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』6月18日(金)より公開
2021年05月11日クリス・プラットが主演を務める、Amazon Prime Original作品のSFアクション映画『トゥモロー・ウォー』から、場面写真とティザートレーラーが初解禁となった。本作は、現在と未来(2051年)を舞台に、地球を脅かす未知のエイリアンとの戦争を描いたSFアクション。ある日、2051年からタイムトラベラーグループが現代に突然現れ、世界が驚愕するほどの緊急メッセージを人々に伝える。それは30年後に人類は恐ろしい未知の生物と戦うことになり、世界はその戦争に負けた、という衝撃的な内容。人類が生き残るための唯一の希望は、現代を生きる民間人と兵士を未来に送り、戦いに参加することだという。物語の主人公であるダン・フォレスター(クリス・プラット)は未来への戦いに参加する1人として選ばれることになる。高校の教師であり、父親でもあるダンは、まだ幼い娘のために世界を救おうと決心し、優秀な科学者(イヴォンヌ・ストラホフスキー)と疎遠になっていた父親(J・K・シモンズ)と協力しながら地球の運命を書き直すための戦いに参加する。配信開始に向けて解禁されたティザートレーラーは、30年後の未来からのタイムトラベラーたちが話すとおり、戦う相手は人間ではないことが分かる緊張感が高まるものとなっている。『トゥモロー・ウォー』は7月2日(金)よりAmazon Prime Videoにて独占配信予定。(text:cinemacafe.net)
2021年04月28日そろそろ家にこもりっぱなしも飽きてきたけど、みんなでワイワイしたり遠出をしたりするのは、まだ我慢が必要な時。そんなご時世だからこそ、ひとり時間を楽しむレパートリーをいくつか持っていたいもの。そこで今回は、近場で密を避けてバケーション気分を味わえるホテルをご紹介します。1.ひとりを満喫する「ソロ泊」に!空間丸ごと楽しめるアートなホテル〈Aloft Tokyo Ginza〉銀座の真ん中に潜む、 開放感抜群の屋上テラス。オープンエアなテラス席が気持ちいい、ルーフトップバー〈Roof Dogs〉。キッチンカーやコンテナの売店、カラフルで異国感漂うインテリアが非日常気分に。夜になるとLEDライティングで壁がピンクに彩られる。昨今、コンセプチュアルなホテルの建設ラッシュにある東京は、まさに「ソロ泊」にうってつけのホテルが続々とオープン。昨年10月、銀座のみゆき通りと昭和通りの交差点に誕生した〈アロフト 東京 銀座〉もそのひとつ。NYやオーストラリアなどで展開する〈アロフト〉の日本初上陸となるこちらのホテルは、デザイン、ミュージック、テクノロジーをコンセプトに掲げた刺激的な空間が広がる。LEDアートが出迎えてくれる、独創的な空間でチェックイン。フロントロビーと一体化したラウンジは「人と人が出会う場所」をテーマに、新進気鋭のアーティスト作品の展示や、ビジターも利用できる電源付きのミーティングテーブルも用意。アーティスティックな空間に心が躍る。アートで“銀座”を表現した気鋭の作家作品が点在。写真はソロ泊に最適な、27平方メートルの「サヴィーキング」。壁のアートは、「銀座」や「御幸通り」を漢字で描き再構築した、アーティストKAARAの作品。歌舞伎をAK-FUJITAによるポップアートで表現したテーブルも印象的。銀座の真ん中に潜む、 開放感抜群の屋上テラス。オープンエアなテラス席が気持ちいい、ルーフトップバー〈Roof Dogs〉。キッチンカーやコンテナの売店、カラフルで異国感漂うインテリアが非日常気分に。夜になるとLEDライティングで壁がピンクに彩られる。ルーフトップバーで名物のホットドッグに舌鼓。〈メゾンカイザー〉のパンにこだわりのソーセージを挟んだ名物のホットドッグは、「チリ」1,200円をはじめ、「アメリカ」や「イタリア」など6種類。スパークリングワイン(グラス)1,000円(各税込)などアルコールも充実。ロビーの天井には多面体のLEDに銀座の街の風景が映し出され、ほかにも銀座の街に紐づけたテーマの現代アートを多数展示している。エレベーターホールのプロジェクションマッピングは、新世界へのゲートをくぐる擬似体験を演出。バーやレストランにもこだわりの家具やアートが配され、バー〈WXYZ〉では音楽ライブも不定期で開催。ホッピングするような感覚で、ホテル内の行き来を楽しめる。銀座の街を一望できるルーフトップバー〈Roof Dogs〉は、外で過ごすのが気持ちいいこれからの季節に絶好のスポット。開放感あふれるロケーションの中、夕食までのアペリティーボや食後の一杯など、使い勝手がよくひとりでふらりと立ち寄れるカジュアルさもうれしい。“ネオ銀座”を感じるクリエイティブな空間で、感性が刺激されるステイケーションをぜひ体験して。2020年10月1日OPEN!〈Aloft Tokyo Ginza(アロフト 東京 銀座)〉地下鉄東銀座駅から徒歩2分、銀座駅からは徒歩4分。主要スポットはどこも徒歩圏内。東京都中央区銀座6-14-303-6278-8122「サヴィーキング」1泊1室20,000円~(サ別)全205室〈Roof Dogs〉12:00~23:00月休(Hanako1195号掲載/photo : Masanori Kaneshita text : Ayano Sakai, Yoshie Chokki edit : Yoshie Chokki)2.アジア初上陸から3年!アニバーサリープランで泊まる。〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉10時イン、翌19時アウトの計33時間ステイに加え、老舗〈空也〉のもなかも楽しめるスペシャルプランが狙い目。ホテル内のダイニング〈NAMIKI667〉で利用できるクレジット(5,000円~)もあり、銀座のど真ん中でゆっくり過ごすことができる。〈ハイアット セントリック 銀座 東京〉東京都中央区銀座6-6-703-6837-12343.女性限定のご褒美プランがソロ泊の強い味方。〈AC HOTEL BY MARRIOTT TOKYO GINZA〉30㎡はひとりに十分な広さ。55インチの迫力大画面でWOWOWほか、有料プログラムも視聴可能。アメニティはギリシャ発のナチュラルコスメ「KORRES」。旅に出たい気分は盛り上がってもそう出掛けられない今、ホテルでご褒美ステイという選択肢も。昨夏、日本初上陸したスペインをルーツとする〈ACホテル〉。チェックイン9時で最大30時間滞在でき、朝食やプチギフトが付いて、さらに部屋のアップグレードも確約。そんなスペシャルなプランは女性限定。銀座ソロ泊の入門にもぴったり。期間限定だけに早めの予約を。プラン限定特典の豪華プレート。スペイン産スパークリングのハーフボトルに、生ハムやオリーブ、さらにデザートまで。15階のゲスト専用ルーフトップテラスで乾杯を。安眠へと誘ううれしい気遣い。21時以降、ゲスト全員が体験できる「グッドナイト&スリープウェル」。ラベンダーを麻の小袋に詰め、枕元に置いてリラックス。隣接する〈コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル〉からのテイクアウトも利用可能。1階のライブラリーでワーケーションもおすすめ。〈AC HOTEL BY MARRIOTT TOKYO GINZA〉東京都中央区銀座6-14-703-5550-0102「女子旅プラン」スーペリアキング1泊1室29,095円~(朝食付き、税サ別)全296室4. “マイクロ複合施設”が叶える、たくさんのお楽しみ。〈HOTEL K5〉北欧と和が絶妙に溶け合う。2階から4階がホテルフロア。南向きの窓から差し込む日差しに、ゆうに3mはある天井が抜群の開放感を生み出している。今年の大河ドラマの主役であり、新1万円札の顔にも決まった渋沢栄一。彼のゆかりの地である日本橋兜町、東京証券取引所のお隣にホテルがオープン。元は国内初の銀行だったという築97年の重厚な建物をリノベーション。ホテルほかレストランやバー、コーヒーショップ、ビアホールまでが一緒に。滞在中の楽しみはいろいろ。リピーター率が高いというのも納得。レコードの持ち込みもアリ。ベッドのヘッドボードの裏は、なんとデスク!ワーケーションにも最適。藍染のカーテンは、東京下町の〈内田染工場〉によるもの。“ジャケ食べ”必至のスナック。スナックやミニバー(有料)のセレクトにもセンスが光る。本やレコードもさりげなく置かれている。読書や音楽鑑賞のお供にどうぞ。〈HOTEL K5〉歴史を感じさせる重厚な石造りの外観が目印。家具の多くは〈Claesson Koivisto Rune〉が手がけたオリジナル。インテリアの参考にと訪れる人も多い。東京都中央区日本橋兜町3-503-5962-3485「K5ROOM」1泊1室35,000円~(税サ別)全20室(Hanako1195号掲載/photo : Masanori Kaneshita text : Ayano Sakai, Yoshie Chokki edit : Yoshie Chokki)5.茶の湯の心でおもてなし。モダンで粋な『銀座ステイ』を愉しみたい!〈アゴーラ 東京銀座〉「Ichié・Lounge (いちえ・ラウンジ)」は、宿泊者以外利用できるラウンジになっています。営業時間(外来) 8:00~21:00※宿泊者は、24時間利用可。2021年4月9日にオープンしたばかりの〈アゴーラ 東京銀座〉は、東京観光の拠点として便利な“銀座”に誕生。周辺には歌舞伎座があり、“粋”という美意識と価値観が根付くこの街の「まちごころ」に触れられるステイを堪能できます。チェックインは、ラウンジの中心となる「レセプションカウンター」へ。古来より神社仏閣建築に使用されている檜(ひのき)を使用したカウンターは、日本人にとって 馴染みの深い香りが漂います。そして、檜は歌舞伎座の舞台、花道にも使われており、さっそく銀座らしいおもてなしに心が安らぎます。ベッドは全室〈シモンズ〉を起用。ルームウェアや寝具も肌心地の良い素材にこだわっています。エグゼクティブスイート。「エグゼクティブスイート」には、いぶし銀の渋さを持つ陶器風呂。〈アゴーラ 東京銀座〉は、グルメやショッピングも楽しめ、3世代での旅行や仲間うちで貸し切ることができる「贅沢貸し切りプラン」もアリ。詳しくは公式サイトをチェック!〈アゴーラ 東京銀座〉東京都中央区銀座5-14-703-6809-22386.朝10時チェックインできるプランも。贅沢おこもりステイが叶う、2020年オープン〈フォーシーズンズホテル 東京大手町〉【LIBRARY】ゆったり読書にふける時間。レストランとバーのアプローチにあるライブラリー。世界各国の料理やお酒にまつわる本が並び、ベンチに座って自由に閲覧できる。【GUEST ROOM】モダンで上質な空間で寛ぐ幸せ。デラックスルーム(皇居御苑ビュー)は54平方メートルと広々。お部屋でアフタヌーンティー&ステイプランは、インルームモーニングも可。【POOL】夜景を見渡せる天空のプール。最上階の39階にある〈ザ スパ〉には、屋内温水プールとバイタリティプールを完備。夜はここから美しい夜景を望める。皇居御苑ビューの客室は、その名の通り皇居の森を臨め、晴れた日には富士山も見えるパノラマビューが圧巻。その眺めをバスルームで楽しめるのも魅力だ。フランスの調香師フレデリック・マルのバスアメニティの香りに包まれ、バスタブに浸かり素晴らしい景色を眺めていると、日常のストレスや不安が吹き飛んでいく。【AFTERNOON TEA】部屋で味わう特別感を満喫!39階〈ザ ラウンジ〉のエクゼクティブペストリーシェフが提案する、季節で内容が変わるアフタヌーンティーは、1名から注文可。【BATHROOM】絶景風呂で心身をリフレッシュ。ガラス窓一面に広がる東京の絶景が、開放感抜群なビューバス。周りに高い建物がないから、リラックスしてバスタイムを楽しめる。この春はアーリーチェックインをして、〈ザ ラウンジ〉で人気のアフタヌーンティーを部屋で楽しめるプラン(54,000円~、サ別)も登場。数々の世界大会で受賞したパティシエによるホテルメイドのスイーツと、圧巻の絶景に身も心も癒される優雅なステイケーションを体験して。〈フォーシーズンズホテル 東京大手町〉朝10時からのアーリーチェックインで最大26時間ステイ可能な、インルームディナー&モーニング付きプランも。東京都千代田区大手町1-2-103-6810-0600スーペリアルーム1泊1室75,000円~(サ別)全190室(Hanako1195号掲載/photo : Masanori Kaneshita text : Ayano Sakai, Yoshie Chokki edit : Yoshie Chokki)7.ひとりを楽しむ「ソロ泊」。西洋と東洋が融合したラグジュアリーホテルに癒されて。〈東京エディション 虎ノ門〉緑繁る天空のオアシス。25種500以上の植栽があふれる〈ロビー バー〉。窓際のソファ席では高層階から東京の景色を見渡せる。夜はムーディな雰囲気に。マリオット・インターナショナルの最高級ライフスタイルブランド「エディション」が、東京の新拠点として都市開発が進む虎ノ門に誕生した。31階のロビーに到着すると、高い天井に豊かな植栽をアレンジした都会のオアシスが出現。施設の内装デザインを手がけるのは、建築家の隈研吾さん。寺院の境内から着想を得たという木の庇ひさしと、緑のコントラストが美しい心地いい空間が出迎えてくれる。シームレスに繋がるバーでは、明るいうちからカクテルを楽しむことも。快適なテラス付きの客室。「スタジオテラス」は、42㎡~の客室に家具付きのテラスが付いた快適な広さ。肌触りのいいバスローブや浴衣も気分を上げてくれる。自分好みにカスタムを楽しむ。朝食は、アボカドトースト2,400円やお好みの卵料理2,300円など、アラカルトメニューから自分好みにカスタムできる。全客室からは、視界を遮るものなく東京タワーや都心を一望。テラス付きの客室では、広いテラスで読書やヨガをして(部屋にマットの用意も!)、春風を感じながら緩やかに夕暮れを待つのもおすすめだ。宿泊者は無料で利用できるジムやプールもあり、アクティブ派のフォローも万全。テラス付きのスペシャリティレストランやオールデイダイニング、2つのラウンジバーなど、ファシリティも充実。上質なサービスと、西洋と東洋が融合したラグジュアリーな空間が心を潤してくれる。チェックアウトぎりぎりまで、ホテルの世界観に浸りたい。〈The Tokyo EDITION, Toranomon(東京エディション 虎ノ門)〉東京都港区虎ノ門4-1-103-5422-1600「スタジオテラス」1泊1室70,000円~(サ別)全206 室〈ロビー バー〉7:00~24:00(23:00LO、金土24:00LO )〈ジェイドルーム + ガーデン テラス〉※2021年オープン予定※掲載されている内容はすべて取材時のものです。変更になることがあります。(Hanako1195号掲載/photo : Masanori Kaneshita text : Ayano Sakai, Yoshie Chokki edit : Yoshie Chokki)※掲載されている内容はすべて取材時のものです。変更になることがあります。
2021年04月27日東銀座の駅から徒歩2分の場所に4月9日に〈アゴーラ 東京銀座〉がオープン。東京観光やビジネスの拠点に便利なことはもちろん、モダンで風情のある「銀座」らしさを随所にちりばめた空間の中で粋な時間が過ごせる素敵なホテルを紹介します。ラウンジの中心となる「レセプションカウンター」。2021年4月9日にオープンしたばかりの〈アゴーラ 東京銀座〉は、東京観光の拠点として便利な“銀座”に誕生。周辺には歌舞伎座があり、“粋”という美意識と価値観が根付くこの街の「まちごころ」に触れられるステイを堪能できます。チェックインは、ラウンジの中心となる「レセプションカウンター」へ。古来より神社仏閣建築に使用されている檜(ひのき)を使用したカウンターは、日本人にとって 馴染みの深い香りが漂います。そして、檜は歌舞伎座の舞台、花道にも使われており、さっそく銀座らしいおもてなしに心が安らぎます。「Ichié・Lounge (いちえ・ラウンジ)」は、宿泊者以外利用できるラウンジになっています。営業時間(外来) 8:00~21:00※宿泊者は、24時間利用可。ウエルカムドリンクは、日本茶やリンゴ、オレンジ、小松菜、スペアミントなどを入れたデトックスウォーターを用意。茶の湯の心と日本文化を取り入れた“銀座” らしいおもてなしでゲストを迎え入れてくれます。有料のカフェメニューもあり、茶釜から点てた抹茶と和菓子がセットになった「いちえセット」 (1,000円)は、同店のコンセプトでもある“茶の湯の心”を体験できます。ラウンジのテーブルの上に配置されている照明は、和のシャンデリアをイメージ。日本の伝統技法である竹細工と和紙を用いた「侖(ろん)」と名付けられた提灯は、高さに変化を付けることもできます。日本の伝統工芸などが配置された“粋”なラウンジは、宿泊者以外も!気軽に利用できます。賑やかな町の喧騒から離れ、抹茶を頂きながら仕事をするのも。モダンでスタイリッシュなデザインのお部屋はビジネス出張から家族旅行にもマッチ。ゲストルームは「エグゼクティブスイート」、「エグゼクティブツイン」、「プレミアキング」、「プレミアツイン」、「デラックスツイン」、「スーペリアーキング」、「 スーペリアーツイン」など7つのタイプから選べます。どのお部屋も、余計な装飾を削ぎ落としてシンプルな作りになっており、茶邸の中の客間のような寛ぎ空間になっています。シャワールーム。テレビの下にはJBLのスピーカーが設置され、音響は最高。宿泊に必要なアメニティーは一通り揃っている。抗菌作用のあるボタニカルエキスやハーブが入ったシャンプーなども設置。富士山の水も無料。ちょうど良い温度に沸かせるケトルも各部屋に設置。こんなところにも和心が。冷蔵庫やセキュリティーボックスも完備。着心地の良い「ルームウェア」。各部屋の共通備品冷暖房、温水洗浄便座、冷蔵庫、電気ケトル、金庫、テレビ、Bluetooth対応スピーカー、ドライヤー。各部屋共通アメニティ歯ブラシ、ヘアブラシ、コットン綿棒、ウォッシュタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。最上階&アウトドアラウンジは貸し切ることもできる。12階には、「アウトドアラウンジ」があり、ケータリングしたものをここで食したり、風に吹かれたりして過ごせます。また、同フロアの「エグゼクティブスイート」、「エグゼクティブツイン」、「デラックスツイン」の全てを利用すれば「アウトドアラウンジ」を貸し切ることも可能。エグゼクティブスイート。ベッドは全室〈シモンズ〉を起用。ルームウェアや寝具も肌心地の良い素材にこだわっています。広々とした開放感のある「エグゼクティブツイン」のシャワールーム。「エグゼクティブスイート」には、いぶし銀の渋さを持つ陶器風呂。ウォークインクローゼットも広々。部屋が明るいので昼間も過ごしやすい。お籠りなどにもピッタリ。グリーンに囲まれているとココが銀座だということを忘れてしまいそう。本を読んだり仕事をしたりするのにも向いている。感動の集積板「まちごころマップ」もチェック!エントランスの付近にある「まちごころマップ(銀座の地図)」は、ホテルスタッフが紹介したいまちの情報や、銀座の人たちから得た銀座人だからこそ知っているオススメが分かり、ゲストが実際に体験した感動や偶然見つけたかわいいお店なども書き込めるようになっています。Hanako編集部があるマガジンハウスの近くにも有名な喫茶店〈アメリカン〉がありました!Hanako読者なら銀座のおすすめスポットをたくさん書き込めそう!〈アゴーラ 東京銀座〉は、グルメやショッピングも楽しめ、3世代での旅行や仲間うちで貸し切ることができる「贅沢貸し切りプラン」もアリ。詳しくは公式サイトをチェック!〈アゴーラ 東京銀座〉東京都中央区銀座5-14-703-6809-2238公式サイト
2021年04月16日映画は知らない世界への扉だと言われる。ドキュメンタリーは特にそうだ。新型コロナウィルスの影響が色濃くなったここ1年は、心がざわつく作品とは少し距離を置いている。気がつけば勇気づけられる作品を好んで観るようになった。最近のお気に入りドキュメンタリーはファッション映画だ。生きた芸術とも言われるファッションへの好奇心と、クリエイションへの好奇心、そのどちらも満たされるものだから、つい繰り返し観てしまう。『メットガラドレスをまとった美術館』は、US「VOGUE」編集長で、メット理事でもあるアナ・ウィンターが、年に一度、服飾部門の活動資金調達のために行う世界最大のファッションイベントの制作過程を追っている。メットガラの席料は一人25,000ドル(約275万円)。招待状を入手できるのは、マドンナ、ジョージ・クルーニー、アン・ハサウェイ、ジュリアン・ムーアらアナに影響力を認められた人のみだ。絢爛豪華な祭典の様子も見物だが、私が惹かれたのは前日譚。次々に降りかかる問題を、アナとキュレーターのアンドリュー・ボルトンが、あの手この手で乗り越えていく。アナが頭を抱える姿は、彼女の日常に密着した『ファッションが教えてくれること』からは想像できない。必然性のない提案にNOを出し、5万ドルかけた撮り下ろしも容赦なくボツにする。マリオ・テスティーノやオスカー・デ・ラ・レンタのような大物にすら忖度なし。即断即決の彼女が思い悩む姿を見ていると、「躓いたって立ち上がればいい」という気になるのだ。デザイナーを追った作品には、アナの作品同様にお仕事映画的側面が感じられるものも多く、そのプロフェッショナリズムに心が震える。『ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス』では、パンクと優雅さを融合させたファッションで、無一文から世界を手中にしたヴィヴィアンの人生が紹介されている。デザイナー、実業家、母親、妻、環境&人権保護活動家としてのボーダーレスな活躍、エネルギー溢れるプライベートライフには目を見張る。『ディオールと私』では、オートクチュール未経験のラフ・シモンズが、パリのメゾンでベテランのお針子たちと1枚の布に魂を注ぎ込もうと奮闘する姿に胸が熱くなった。もちろん、コレクション完成が終点ではない。発表後、デザイナーたちを待ち受けるのは賞賛か酷評か。『マックイーンモードの反逆児』では、ある人物がこの業界にいると心のバランスを崩すと言っていた。華やかなファッション業界の過酷さを象徴するひと言だ。創り手の思いを知るほどに、ファッションを短いシーズンで区切ることへの違和感が募る。だからこそ、私のお気に入りは『ドリス・ヴァン・ノッテンファブリックと花を愛する男』だ。彼は流行と戦い続けている。何着か我が家のクローゼットにあるドリスの服は、なるほど何年経ってもお気に入りだし、飽きることがない。確固とした自分軸を持つ彼は、世界的に成功した今もアントワープに邸宅を構えている。アンティークや花、自家菜園で採れた野菜を慈しむ姿に、トレンドとは別の価値観で生きるドリスの精神を感じ、彼の服にますます愛着を感じることとなった。ドリス同様「アントワープの6人」の一人であるマルタン・マルジェラの映画『We Margiela マルジェラと私たち』は、素顔を隠してセンセーショナルな作品を発表し続けたマルタンが、突然表舞台から姿を消した理由を探る。理想と現実、創作と資金のバランスに常に悩まされていた現実には驚かされた。彼がブランドについて語る際、常に“I”ではなく“We”と言い続けた理由も明かされる。それは、『ライフ・イズ・カラフル未来をデザインする男ピエール・カルダン』の冒頭でカルダン氏が明かした、「ブランドについて三人称で語る理由」と同じだ。カルダン氏は、「自分はブランドにおいてあくまでもひとつの要素にすぎない」と言う。そのスタンスを貫き、2020年に設立70周年を迎え、今も巨大コングロマリットと距離を置き、設立者本人が幸せそうに采配を振るう姿に励まされるデザイナーは多いはずだ。数あるファッション映画の中でも大好きなのが『アルマーニ』だ。一代で帝国を築き上げたジョルジオ・アルマーニの鬼気迫るこだわりと、それが具現化されたミニマルな服、そして美しい暮らしぶりには圧倒された。だが、その裏で彼が犠牲にしてきたものにも気づかされる。“道”を極める覚悟を垣間見ている気もするのだ。無から美を生み出そうとする人々のたゆまぬ努力は、覚悟のひとつのカタチなのだろう。だからこそ、彼らを見ると身が引き締まる。勇気をもらえるのだ。さあ今日も、お気に入りの一着を身に纏ってがんばろう。(text:June Makiguchi)
2021年04月09日『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『ジュラシック・ワールド』『アベンジャーズ』シリーズで世界的にも人気なクリス・プラットが主演し、製作総指揮も務める最新映画『トゥモロー・ウォー』がこの夏、Amazon Prime Videoにて独占配信されることが決定した。本作は、“現在”と2051年という“未来”を舞台に、地球を脅かす未知のエイリアンとの戦いを描いたSFアクション。2051年からタイムトラベラーグループが現代に突然現れ、30年後に人類は恐ろしい未知の生物と戦うことになり、世界はその戦争に負けた、という緊急メッセージを人々に伝える。人類が生き残るための唯一の希望は、現代を生きる民間人と兵士を未来に送り、戦いに参加すること。クリス演じる主人公のダン・フォレスターは、そんな未来への戦いに参加するひとりとして選出。高校教師であり父親でもあるダンは、幼い娘のために世界を救おうと決心し、優秀な科学者(イヴォンヌ・ストラホフスキー)と疎遠になっていた父親(J・K・シモンズ)と協力しながら戦いに参加する。監督は『レゴ(R) ムービー』シリーズのクリス・マッケイ。「私は困難な状況下で、ユニークでオリジナルのSFアクション映画を作成するために活躍した素晴らしいキャストとクルーをとても誇りに思っています」と語り、「この夏、観客の皆さまをワクワクさせることを願っています」とコメント。クリスもSNSで本作についてメッセージを寄せている。なおクリスのほかにも、イヴォンヌ・ストラホフスキー、ベティ・ギルピン、サム・リチャードソン、エドウィン・ホッジ、J・K・シモンズらが本作に出演している。『トゥモロー・ウォー』は7月2日(金)Amazon Prime Videoにて独占配信予定。(cinemacafe.net)
2021年04月08日先日発表されたゴールデングローブ賞で作品賞と主演男優賞(全てミュージカル・コメディ部門)にノミネートされた映画『パーム・スプリングス』より、主人公ナイルズを度々襲撃しにくる謎の老人ロイとの“最高の一夜”を切り取った映像が公開された。本作の舞台は、砂漠のリゾート地、パーム・スプリングス。妹の結婚式で幸せムードに馴染めずにいたサラは、ナイルズに興味を抱き、いい雰囲気になるが、突如、謎の老人がナイルズを襲撃してしまう。しかし、ナイルズはタイムループにハマっていて、数え切れないほど同じ日を繰り返す日々を送っていた――。今回到着した映像は、そんな謎の老人・ロイとナイルズとのシーン。結婚式の参列者同士として出会った2人は、退屈しのぎに盗んだドラッグをキメてハイテンションに。抱き合いながらチークダンスするシーンもあり、とことん楽しみ尽くし、疲れ果て、映像最後では「今夜は最高の夜になった、人生で一番だ」とつぶやく。出会いはとてもハッピーでお互いにとって最高に楽しい一夜だったことが分かる映像となっている。『パーム・スプリングス』は4月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:パーム・スプリングス 2021年4月9日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2020 PS FILM PRODUCTION,LLC ALL RIGHTS RESERVED.
2021年04月07日『クワイエット・プレイス 破られた沈黙(原題:A Quiet Place: Part II)』の日米同時公開日が5月28日(金)に決定した。それに伴い新場面写真も解禁されている。2018年に全米で大ヒットした映画『クワイエット・プレイス』は全米累計興収1億8800万ドル以上を稼ぎ出し、2018年度No.1ヒットホラー(BoxOfficeMojo調べ)となった。米映画批評サイト「Rotten Tomatoes」では驚異の「95%Fresh」と大絶賛され、90分間“呼吸の音さえ恐怖に変わる”劇場の緊張感が、新たな映画体験だと『IT / イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』の原作者スティーヴン・キングや『デッドプール』のライアン・レイノルズなどの著名人からSNS上で作品を絶賛を受け、ホラー映画史に残る社会現象を巻き起こした。日本でも「音を立てたら、即死。」という斬新なコンセプトで新しいアトラクション的な体感型映画だと話題を集めた本作の続編が『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』である。舞台は音に反応して人々を襲う“何か”の襲来によって、文明が滅び荒廃してしまった世界。前作で息子・ボーと夫・リーを亡くした母・エヴリン(エミリー・ブラント)は、産まれたばかりの赤ん坊とふたりの子供たち(ミリセント・シモンズ、ノア・ジュプ)を連れ、燃えてしまった家を後に新たな避難場所を探しに出発する。新たな謎と脅威に溢れた外の世界で、いつ泣き出すかわからない赤ん坊を抱えさまよう一家は“何か”の襲撃から隠れ、音を立てずに、生き残る事が出来るのか。出演キャストは前作同様、母親・エヴリン役を実力派女優エミリー・ブラント、自身も役柄と同じ聴覚障害を持つミリセント・シモンズと『フォードVSフェラーリ』のノア・ジュプが娘・リーガン役と息子・マーカス役で続投。そして実生活でもエミリーと夫婦であり、夫・リー役&監督をつとめたジョン・クラシンスキーが今作でもメガホンを取る。さらに新キャストとして『ダンケルク』のキリアン・マーフィ、『キャプテン・マーベル』のジャイモン・フンスーが加わった。この度公開された画像では、エミリー演じるエヴリン、ミリセント演じるリーガン、ノア演じるマーカスらが、赤ん坊を抱きながら外の世界へと必死で突き進んでいく姿が収められている。さらには、キリアン演じる新キャラクターのエメットがマーカスを肩に担いだ怪しげなカットや、ジャイモン演じる謎の生存者が鋭く眼光を輝かせているカットも明らかに。一家が出会う生存者たちは敵か、または味方か。そして彼らの目的とは。激しさを増す”何か”の襲撃に新たな謎と恐怖が加わり、観ているこちらも思わず息を潜めてしまう極限の緊張感を予感させる。『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』5月28日(金)公開
2021年03月29日“音を立てたら、即死”という斬新なコンセプトと、静寂が包み込む劇場でのアトラクション的映画体験が話題を集め、大ヒットを記録したサバイバルホラーの最新作『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』(原題:A Quiet Place: Part II)が5月28日(金)に日米同時公開決定。この再始動に合わせ、緊迫感漂う新たな場面写真が一挙解禁となった。舞台は、音に反応して人々を襲う“何か”の襲来によって、文明が滅び荒廃してしまった世界。前作で末の息子・ボーと夫・リーを亡くした母・エヴリンは、産まれたばかりの赤ん坊と2人の子どもたちを連れ、燃えてしまった家を後に新たな避難場所を探しに出発する。新たな謎と脅威に溢れた外の世界で、いつ泣き出すか分からない赤ん坊を抱えさまよう一家は、“何か”の襲撃から隠れ、音を立てずに、生き残ることはできるのか?この度解禁された画像では、エミリー・ブラント演じるエヴリン、ミリセント・シモンズ演じるリーガン、ノア・ジュプ演じるマーカスらが、赤ん坊を抱きながら外の世界へと必死で突き進んでいく姿が収められている。さらには、キリアン・マーフィ演じる新キャラクターのエメットがマーカスを肩に担いだ怪しげなカット、ジャイモン・フンスー演じる謎の生存者が鋭く眼光を輝かせているカットも!一家が出会う生存者たちは敵か?または味方か?激しさを増す“何か”の襲撃に“新たな謎と恐怖”が加わり、観ている側も思わず息を潜めてしまう極限の緊張感を予感させるものとなっている。“沈黙”のサバイバルホラーの幕開けに注目だ。『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』は5月28日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クワイエット・プレイス 破られた沈黙 2021年 全国にて公開©2020 Paramount Pictures. All rights reserved.
2021年03月29日チャドウィック・ボーズマンの主演&プロデュース映画『21ブリッジ』から、麻薬捜査班フランキー・バーンズ刑事を演じたシエナ・ミラーのインタビュー映像が到着。相棒となる、チャドウィック演じる主人公の刑事との関係性や撮影についてふり返った。シエナが演じたのは、チャドウィック演じるアンドレ・デイビスの相棒となるタフな麻薬捜査官で、シングルマザーでもある女性という役どころ。『アメリカン・スナイパー』や『二ツ星の料理人』などのイメージを一新させ、本作でチャドウィックとの男女バディムービーという新規軸にも挑戦している。『マ・レイニーのブラックボトム』で本年度ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の主演男優賞に輝き、さらにアカデミー賞主演男優賞にもノミネートされているチャドウィックほか、『セッション』でアカデミー賞助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズ、『ローン・サバイバー』のテイラー・キッチュ、『ビール・ストリートの恋人たち』のステファン・ジェームズなど、共演に実力派が揃った本作。インタビュー映像でシエナは、“複雑で地味な難役”ばかり登場する本作に必要なキャスティングだったと分析。「警官をリアルに演じるため警察関連の考証も仰いだ」と役作りについてもふり返っている。さらに、「“一晩”の描写がいい。クライム・アクションにはもってこい」と本作の設定も絶賛。N.Y.市の協力の下、実際に夜間のマンハッタンで撮影を行うなど徹底してリアリティにこだわって製作された本作に、「真実味のある表現を完璧に追求した台本が常に魅力だった」と語っている。また、シエナ曰く劇中で事件解決のためにタッグを組むことになるアンドレ刑事は、“一匹狼”で、当初は彼女と組むことに乗り気ではなく冷ややかで無関心。しかし「すぐにフランキーを有能な刑事だと理解して徐々に戦力として認めるようになる。最後には絶妙な相棒になる」と劇中の2人の関係性を解説した。本作の撮影時は、実は闘病中だったチャドウィック。後にシエナは、当時は痩せて疲れている様子ではあったものの、彼がそれほど深刻な状態で撮影をこなしていたことに驚いたという。また、彼と最後に別れを告げた際、チャドウィックは目に涙を浮かべており、まるで本当のお別れのように感じたことも明かしている。『21ブリッジ』は4月9日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:21ブリッジ 2021年4月より全国にて公開©2019 STX Financing, LLC. All Rights Reserved.
2021年03月23日『アス』『ゲット・アウト』のブラムハウス・プロダクションズが放つ、“入れ替わり(ボディスイッチ)ホラー” 『ザ・スイッチ』が4月9日(金)より公開。本作は、ハリウッドを席巻するジェイソン・ブラムと『ハッピー・デス・デイ』シリーズのクリストファー・ランドン監督の強力タッグ。北米ではコロナ禍にも関わらず2週連続の全米NO.1、累計興行収入はインターナショナルふくめて930万ドルに到達するなど大ヒットした。2020年は日本でも『犬鳴村』『事故物件恐い間取り』『ミッドサマー』などのホラー作品がヒットし、ホラー映画旋風が巻き起こったが、ブラムハウス・プロダクションズによる『透明人間』や『ザ・ハント』など“ユニバーサルホラ”ーの公開も目立った。2021年もこの勢いはとどまることなく、2月の『樹海村』をはじめ、「ハロウィン」シリーズ最新作の『Halloween Kills』(原題)やM・ナイト・シャマラン監督の最新作『OLD』(原題)など話題作も多数予定され、さらにはライアン・ゴズリングを主演に迎えた『狼男』のリブート企画が進行中と報じられている。そこで、日本公開が近づく注目のホラー映画をまとめてみた。『ウィッチサマー』3月19日(金)公開サム・ライミ絶賛の最恐ホラー父の家でひと夏を過ごす17歳の少年が、隣の家で次々に起こる不可解な現象を不審に思ううちに、その母親の身体に憑依した邪悪な魔女の正体が浮かび上がり、おぞましい戦いが描かれていく。映像美も兼ね備える緊張感に満ちた演出、観るものを驚かせる緻密な脚本など、異様な恐怖と面白さが共存した本作は、全米ではなんと『アバター』以来となる驚異の6週連続1位を獲得するなど、社会現象となるほどのヒットを飛ばした。監督・脚本は、長編デビュー作の『ゾンビ・ヘッズ 死にぞこないの青い春』(11)が世界中で絶賛された、ブレット・ピアース&ドルー・T・ピアース兄弟。『死霊のはらわた』シリーズで知られるサム・ライミ監督が「最高に面白い!近年で最もユニークで怖いホラー!」と太鼓判を押す大注目の1本。『ザ・スイッチ』4月9日(金)公開史上最悪の“入れ替わり”ホラー女子高生のミリーは、家では夫と死別した悲しみを紛らわすかのようにアルコールに溺れる母と、警察官の姉の板挟み。学校では、嫌がらせのターゲットにされ、我慢を強いられる日々。親友のナイラ、ジョシュと過ごす時間が、わずかな慰めだった。あの日の夜、無人のグランドで、母の迎えを待っていたミリーに邪悪な影が忍び寄る。連続殺人鬼ブッチャーが、鳴り響く雷鳴とともに短剣を突き刺したとき、異変が起こる。その夜ふたりは入れ替わってしまった!『名探偵ピカチュウ』『スリー・ビルボード』に加え、マーベル「アントマン」シリーズの最新作への出演も発表された次世代トップ女優キャスリン・ニュートンと、『ドッジボール』や『サイコ』などで知られるヴィンス・ヴォーンが、入れ替わる2人を時に恐ろしく、時にユーモアたっぷりに見事な熱演を披露。「ハッピー・デス・デイ」シリーズに続き、製作のジェイソン・ブラムとクリストファー・ランドン監督のコンビが再タッグ。連続殺人鬼と高校生の史上最悪の入れ替わりという斬新な設定で描かれるストーリーに注目。『スプリー』4月23日(金)公開SNS時代の新たなジェットコースタースリラーSNSフォロワーを増やしたい一心で、ライドシェアドライバーが恐ろしいアイディアを実行する物語。彼は、乗客に手をかける様子をライブストリーミング配信するが、その動画はつまらないと評価され、フェイクの疑いもかかるなど全く盛り上がらない状況…。怒りの矛先は、乗客のみならず拡散に協力をしないインフルエンサーにも向けられていく。SNS時代の恐怖と不条理を描くジェットコースタースリラー。日本でも“迷惑系”ともいわれる配信者の存在がニュースを賑わせているが、狂気の配信者が暴走していく物語はまさに新時代のホラーであり、ホラー映画の目利きに長けるサンダンス映画祭を熱狂させたように完成度も随一。Netflix「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シリーズのジョー・キーリーによる、現代社会を生きる若者の心のひずみを見せつけるサイコな快演も見どころ。『クワイエット・プレイス破られた沈黙』2021年/全米5月公開ホラー映画史に残る大ヒット“沈黙”サバイバルホラー続編世界は、音に反応し人間を襲う何かによって荒廃していた。夫のリー(ジョン・クラシンスキー)と家を失ったが、かろうじて生き延びた妻のエヴリン(エミリー・ブラント)は赤ん坊と2人の子(ミリセント・シモンズ、ノア・ジュープ)と一緒に、新たな避難場所を探しに行く――。全米累計興収1億8800万ドル以上というホラー映画では類を見ない大ヒットを記録した『クワイエット・プレイス』の続編。生き延びた母子が、新たな脅威に遭遇する。前作に続きジョン・クラシンスキーがメガホンを取り、母役のエミリー・ブラント、娘役のミリセント・シモンズ、息子役のノア・ジュープが続投。新たに『ダークナイト』『ダンケルク』などのキリアン・マーフィ、『ブラッド・ダイヤモンド』『キャプテン・マーベル』などのジャイモン・フンスーが出演する。スティーヴン・キングも絶賛し、社会現象級大ヒットとなったサバイバルホラーがさらなる“沈黙”とスケールで再び帰ってくる!“入れ替わり”から“正統派憑依系”、“新時代系”、“サバイバル”とタイプも様々、どのホラー作品も見逃せない。『ザ・スイッチ』は4月9日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クワイエット・プレイス 破られた沈黙 2021年 全国にて公開©2020 Paramount Pictures. All rights reserved.ザ・スイッチ 2021年4月9日より全国にて公開© 2020 UNIVERSAL STUDIOSスプリー 2021年4月23日より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開©2020 Spree Film Holdings, LLC. All Rights Reserved.ウィッチサマー 2021年3月19日よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© Cailleach Productions, LLC
2021年03月20日プラダ(PRADA) 2021-22年秋冬コレクションが発表された。ミウッチャ・プラダとラフ・シモンズが共同クリエイティブディレクター体制となったデビューシーズンに続く、2シーズン目のコレクションとなる。テーマは、「POSSIBLE FEELINGS Ⅱ: TRANSMUTE」。グラフィカルなボディスーツメンズコレクション同様、「個人の身体性」に焦点を当てた今シーズンは、身体にフィットするジャカードニットのボディスーツを象徴的に起用しているのが特徴。まるで“第二の皮膚”のように、ぴたっとフィットするこれらのボディスーツは、グラフィカルな模様を乗せることで、モデル達の身体の動きを鮮明に浮彫にする役割を担う。ジャケットスタイルと融合中でも印象的だったのは、本来クラシカルな印象を与えるテーラードジャケットスタイルとのドッキングだ。ジャケットの袖は肘上までラフにたくし上げ、膝丈のボトムスは大きな切れ込みを入れたルックは、従来のイメージを覆すアバンギャルドなスタイリングながら、逆説的に従来の制約から解放へと導く。そこから覗く鮮やかなボディスーツは、私たち本来が持つ身体の自由を、より一層生き生きと映し出しているようにも感じられる。“中間地点”への探求この<制限と開放>ともいえる表現を筆頭に、今季は<シンプルさと複雑さ><エレガンスと実用性>など、“両極”とされてきたものに存在する「中間地点」への問いを探求しているようにも感じられる。この概念をうまくワードローブとして変容させているのが、対照的な要素をバランスよく融合させた意外性のあるピース。エレガントなイブニングドレスは、実用的なジャンプスーツとして再解釈。またオーセンティックなテーラードコートは、装飾性の強いスパンコールでユニークに提案されている。ボリューミーなアウター終盤にかけて登場した、“もこもこ”のファーを使用したアウターもまた、今季のムードを体現した一着といえるだろう。モデルがしっかりとフロントをホールドしたルックは、身体をしっかりとプロテクトする身体的なジェスチャーを高めると共に、ボリューミーなシェイプと露わになった華奢な体躯のコントラストを強調しているかのよう。また分量感たっぷりのボンバージャケットや、ゆったりとしたロングコートなど、逆説的に体躯のシルエットを引き出すアウターが散見された。装飾にも“実用性”アウターの袖やバックのポイントにあしらわれたのは、ブランドロゴ入りのミニポーチ。“実用性のある装飾”ともいえるこのディテールは、やはり相反する要素に存在する“空白”を求めた今季のムードを強く引き継いだものなのかもしれない。
2021年03月18日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町(所在地:東京都千代田区紀尾井町1-2)は、株式会社ブレインスリープと共に開発した良質な睡眠を体感する宿泊プラン「Good Sleep」を2021年3月1日から5月10日まで販売いたします。人生の1/3を占める睡眠。ブレインスリープの調査によると、在宅勤務などの働き方の変化に伴い、睡眠の質が低下し夜型傾向になっていると言われています。そこで、ブレインスリープの睡眠メソッドとIT技術に基づいた“五感”に働きかける厳選した癒しのコンテンツとホテルこだわりの上質なアイテムをセットに、最高の睡眠を体感する宿泊プランをご用意いたしました。「スタンフォード式 最高の睡眠」から生まれた枕、日本を代表するばらの育種家 國枝啓司氏によって作出されたオリジナルの品種でリラックス効果を高める「WABARA」や、AIが個人に最適なヒーリング音を生成するマインドフルネスアプリ「Endel」、心と空間をクリーンにする超音波加湿器「IELU/cado」 など、上質な睡眠をサポートするコンテンツとホテルこだわりのナイトアイテムをご利用いただけます。自粛生活が続く中で、安心して快適な睡眠時間を体験できる同宿泊プランをご提案することで、少しでも多くの方が明日への活力へヒントを得て、健康で充実した日々をお過ごしいただきたいという想いから実現したプランです。株式会社ブレインスリープ米スタンフォード大学 睡眠生体リズム研究所所長 西野精治(にしのせいじ)氏を代表取締役・最高研究顧問として、「最高の睡眠(R)で、最幸の人生を」をスローガンに、令和元年5月に設立。企業への睡眠コンサルティングや、ITを活用したサービス、医学的根拠に基づいた睡眠情報の発信を行っています。今回、ホテルと初コラボレーションとなる「Good sleep」を監修しました。<ブレインスリープ×ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 「Good Sleep」 概要>期 間 : 2021年3月1日(月)~5月10日(月) ※2月22日(月)より予約開始料 金 : 1名さま 6万5,000円より(デラックスキング 1室1名さまご利用時)※料金には、1泊室料、ご朝食、「WABARA」のブーケと1輪挿し、「WABARA」の生体水『結』(30mlを1本)、お部屋で体験できる下記コンテンツ、消費税・サービス料が含まれております。ブレインスリープのメソッドに基づき厳選された睡眠コンテンツ1.“脳が眠る”ハイブリッド枕「Brain Sleep Pillow」(ブレインスリープピロー)「スタンフォード式 最高の睡眠(株式会社ブレインスリープ 西野精治氏著)」から生まれた枕は、圧倒的な通気性で脳を冷やし、深い眠りへいざないます。首や頭の形にフィットする、低反発と高反発のハイブリッドを実現した枕です。2.「WABARA」(ワバラ)琵琶湖のほとりにあるRose Farm KEIJIのオリジナルローズ「WABARA」。日本を代表するばらの育種家國枝啓司氏によって作出されたオリジナル品種です。今回は特にリラックス効果の高い「ティーローズエレメント」という香気成分に着目。お部屋に「WABARA」のブーケと特にリラックスできる香りが際立つ品種「結」の一輪挿しと生体水をご用意いたしました。(1)フレッシュな香りの力で入眠の準備「WABARA」のブーケ「ティーローズエレメント」の醸し出す極上の香りが入眠前の心と身体を癒します。目の前に広がる都会の夜景とともに、リラックスタイムをお過ごしいただけます。(2)100%ばらの花びらで作られたローズウォーター「WABARA」の生体水「結」お風呂上りには、ミネラルウォーターにばらの生体水を1~2滴垂らして水分補給。花びらの水分のみ抽出したばらの生体水「結」は、紅茶のような香りで、心地よい眠りへと誘います。3.世界が注目するヒーリングテクノロジー「Endel」(エンデル)世界136ヵ国、200万人以上のユーザーが愛用しているベルリン発のマインドフルネスアプリ「Endel」。AIが個人に最適なヒーリング音をリアルタイムに生成し、リラックス、快眠、集中力をサポートします。4.心と空間をクリーンに潤す超音波加湿器「IELU/cado」(イエル/カドー)超高純度の電解水「IELU」と「cado」の超音波加湿器が快適な温度を保ちながら除菌空間を実現。また高い浸透性がお肌の潤いもキープいたします。※上記以外にも、豊かなバスタイムを演出する眠りのためのアロマブランド「And Good night」の瀬戸内海の塩を使ったバスソルトや、スムーズな入眠のためにコンディションを整えるドクターエアの3Dマッサージロール、3Dコンディショニングボール ミニで睡眠前の優雅なひとときを演出します。ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町こだわりのナイトアイテム(常設)1.肌が喜ぶバスローブ「Bathrobe」柔らかく、軽く、吸水性にも優れた柔肌に馴染むバスローブ。肌に触れた時の心地よさを追求し、シンプルにデザインされたバスローブは、ウズベキスタンの手編み100%の希少な綿を使用しています。2.エジプト綿100%のナイトウエア「Night Wear」着心地と質感を追求し、ホテルオリジナルで作ったナイトウエア。綿でありながらカシミヤのような柔らかさとシルクのような光沢も感じられ、シルエットも優雅なのが特徴です。3.宙に浮くような寝心地を実現「Levitation Bed」ふわふわの寝心地と日本製にこだわり、シモンズ社と当ホテルで共同開発したベッド。シーツは最上級のエジプト綿を紡いで上質な肌触りを実現したスペインの老舗ブランド「BASSOLS」をご用意しております。ご予約・お問合せ : ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 宿泊予約係 TEL:03-3234-1111(9:30A.M.~6:00P.M.)※本プランは、西武グループの純粋持株会社である株式会社西武ホールディングスの新規事業創出を担う「西武ラボ」による実証実験として実施するものです。※上記内容は、リリース時点(2月22日)の情報であり、変更がある場合がございます。※画像はイメージです。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月25日ユニクロ(UNIQLO)とデザイナーのジル・サンダー(Jil Sander)のコラボレーションコレクション「+J(プラス ジェイ)」より、2021年春夏コレクションが登場。2021年3月19日(金)より、フルラインナップはユニクロ55店舗ほかにて、一部商品を国内全店舗にて販売する。ユニクロ「+J」2021年春夏コレクションが発売2020-21年秋冬コレクションで衝撃的な復活を遂げ話題を呼んだ「+J」が、2021年春夏シーズンも継続して登場。ウィメンズ32アイテム・メンズ25アイテムが展開された20年秋冬に続いて、豊富なバリエーションのアイテムが揃うこととなった。デザイナーのジル・サンダーは、今季のコレクションで、“再生”や“新たなはじまり”を感じさせる純粋さを表現したと話している。<メンズ>テーラリング技術の光るコートやシャツメンズでは、アウター、シャツ、ポロシャツ、パンツなど全25アイテムが揃う。■コートオーバーサイズのフーディッドコートは、立体的なボリューム感とマットなグレーの質感が特徴。さらりと羽織れるカジュアルさと、洗練された佇まいを両立させた。■ジャケット&ポロシャツジャケットは、シングルスタイルで、オンオフ問わず使えるミニマルな1枚。クラシックなポロシャツは、リラックスシルエットでありながら、すっきりとしたフィット感も持ち合わせた着心地のいいアイテムだ。■シャツ「+J」のアイテムでも人気を誇るシャツ。今季は、シャツブルゾン風のシルエットに仕上げた1枚がおすすめだ。それ単体ではもちろん、レイヤードも楽しめる。■バミューダパンツ春夏のスタイルに欠かせないバミューダパンツは、サイドにポケットを配したカーゴタイプで。また、ボトムスでは、ストレートシルエットのオーセンティックなセルビッジジーンズなども展開される。<ウィメンズ>あらゆるシーンで着用できるドレスやブラウスウィメンズでは、アウター、ドレス、スカート、カットソー、パンツなど全37アイテムが揃う。■ドレス(ワンピース)ドレスは、シックなハーフスリーブタイプなど「+J」らしいミニマルだけど一癖あるデザイン。美しいシルエットを築くパターンと、上質なシルク混素材で導く春夏らしい軽やかさが魅力だ。■シャツ・ブラウスクリーンなシャツも、控えめながら一癖あるデザインで提案。これ1枚でオシャレ度を格段にアップしてくれる。なかでも、丁寧に仕立てられたボリューミーなシルエットが特徴のスーピマコットンドルマンスリーブシャツは、構築的なラインが美しい。■スカートボトムスでは、タイトスカートやフレアスカートなどが登場。タイトスカートはラップ式のデザインで、アシンメトリーなスリットがエレガントな肌見せを叶える。デザイナー ジル・サンダーとのコラボコレクション「+J」80年代からミラノコレクションへ参加し、時代を先取りしたデザインで国際的な成功を収めたデザイナー、ジル・サンダー。自身の名を冠したブランド、ジル サンダー(JIL SANDER)のクリエイティブ・ディレクターからは既に退いているが、そのクリエイティビティは過去にデザイナーを引き継いだラフ・シモンズ(RAF SIMONS)や、現在クリエイティブ・ディレクターを務めるOAMC(オーエーエムシー)のルーシー&ルーク・メイヤーらといった才能に脈々と引き継がれている。ユニクロが彼女とタッグを組んで展開する「+J」は、2009年に「Open the Future」をコンセプトにデビュー。その後、2011年まで5シーズンにわたって発表されたのち、多くのファンに惜しまれながらも一旦終了、2020-21年秋冬シーズンより復活。上質な素材と丁寧に仕立を用いた、ラグジュアリーで洗練されたスタイルを提案している。【詳細】「+J」2021年春夏コレクション発売日:2021年3月19日(金) 予定販売店舗:フルラインナップは全国55店舗とユニクロオンラインストア、一部商品は国内全店舗価格:アウター 6,990~19,900円+税カットソー 1,500~4,990円+税パンツ 3,990~9,990円+税ニット 3,990~6,990円+税スカート 4,990~9,990円+税ドレス 3,990~12,900円+税シャツ 3,990~9,990円+税
2021年02月21日プラダ(PRADA)から、ミウッチャ・プラダとラフ・シモンズが共同クリエイティブ・ディレクターとして初めて手掛けた2021年春夏ウィメンズコレクションがローンチ。それに先駆けて、伊勢丹新宿店本館およびメンズ館にて限定ストア「Prada Symbols」を開催する。期間は、伊勢丹新宿店本館で2021年2月10日(水)から2月23日(火)まで、伊勢丹新宿店メンズ館で2021年2月17日(水)から3月2日(火)まで。<ウィメンズ>ラフ・シモンズ加入後初シーズン、“ドット柄”限定アイテムが登場ミウッチャ・プラダとラフ・シモンズが共同クリエティブディレクターとして手掛けるデビューシーズンとなった2021年春夏ウィメンズコレクション。今回の限定ストア「Prada Symbols」では、話題を呼んだ同コレクションのウェアやバッグ、シューズ、アクセサリーを一堂に揃えるほか、限定アイテムや先行販売アイテムを多数展開する。ランウェイでもひと際目を引いた大胆なドットプリントがあしらわれたバッグとハットは、先行販売商品として店頭に並ぶ。同じドット柄を用いたトートバッグや巾着型のポーチ、ハイカットスニーカーは、今回の限定ストアのみで手に入る貴重なアイテムだ。プラダの新しいアイコニックなバッグ「プラダ クレオ」からは、新色のパステルブルーとベージュがお目見え。さらに同じパステルカラーの色調で、淡いピンク色のショルダーストラップ付きハンドバッグも展開する。<メンズ>ピーター・デ・ポッターのアートワークを施した新作バッグなどメンズアイテムでは、ラフ・シモンズと長い付き合いのあるアントワープ王立芸術アカデミー出身のアーティスト、ピーター・デ・ポッターのアートワークをあしらった新型バッグパックが先行発売される。アイコニックな三角ロゴや草花を描いたデザインは、男性だけでなく女性も楽しめるデザインとなっている。また、ラフ・シモンズのデザインエッセンスはメンズでも楽しめる。ウィメンズと同じドットプリントを採用した大容量のトートバッグ、クラッチバッグとして持ち運べるポーチ、厚底ソールのスニーカーを限定ストアのみで展開する。会場もコレクションの世界観たっぷりウィメンズの会場は、ランウェイを彷彿とさせるライトイエローに包まれ、白黒のスローモーション映像でファッションショーが大きなビデオウォールに映し出される。一方メンズの空間は、2021年春夏シーズンのモノトーンのイメージを投影している。【詳細】■「Prada Symbols」ウィメンズ日時:2021年2月10日(水)~2月23日(火)場所:伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージ価格:プラダ クレオ 270,000円+税ハンドバッグ(ショルダーストラップ付)164,000円+税<伊勢丹新宿店先行販売>トートバッグ(小) 155,000円+税<伊勢丹新宿店先行販売>トートバッグ(中) 190,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>トートバッグ(大) 204,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>ポーチ 52,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>スニーカー 101,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>ハット 59,000円+税<伊勢丹新宿店先行販売>■「Prada Symbols」メンズ日時:2021年2月17日(水)~3月2日(火)場所:伊勢丹新宿店メンズ館1階=プロモーション価格:バックパック 197,000円+税<伊勢丹新宿店先行販売>トートバッグ 125,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>ポーチ 59,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>スウェットシャツ 121,000円+税スニーカー(ドット) 104,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>スニーカー 93,000円+税ドットのミニドレス 203,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>ドットのジャケット 188,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>メッセージプリントのダウン 235,000円+税<伊勢丹新宿店限定販売>※価格はすべて予定価格
2021年02月08日映画『パーム・スプリングス』が、2021年4月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国公開される。主演は、アンディ・サムバーグ。‟タイムループ”に閉じ込められた、男女ふたりのラブコメディ映画『パーム・スプリングス』は、砂漠のリゾート地 パーム・スプリングスを舞台に、‟タイムループ”に閉じ込められてしまった男女のラブコメディ。一度眠りに落ちると、毎日繰り返される‟同じ今日”――それは二人で過ごす無限の楽しい日々にも思えたが、やがて明日の来ない状況下は、本当に大切なものを気付かせていく?!キャスト/登場人物主演にアンディ・サムバーグこの一風変わったラブコメディの主演に抜擢されたのは、アメリカのご⻑寿⼈気コメディ番組「サタデ・ーナイト・ライブ」に長年出演しているコメディアン俳優かつ、歌⼿のアンディ・サムバーグ。過去にはTVの主演ドラマで、ゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞した彼が、タイムループにどっぷりとハマってしまった主人公・ナイルズをユーモラスに演じる。ヒロインに、クリスティン・ミリオティまたナイルズと共に、タイムループに閉じ込められてしまったヒロイン・サラ役には、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のクリスティン・ミリオティが抜擢。果たして二人は永遠に続く時間の迷宮から抜け出し、未来を掴むことができるのか?思わずクスっと笑ってしまう、ふたりのドタバタコメディにも注目だ。J・K・シモンズが最恐老人にそして何度も何度も殺しに来る?謎の最恐老人ロイ役には、J・K・シモンズが抜擢。アカデミー賞3部門で受賞した『セッション』の鬼教師役を演じた際に、「快感というか、自分が溜めているものを出せるようなカタルシス的な部分が無意識にあるのかもしれない」と語っていた彼だが、今回も不定期にナイルズを襲いに来るというとんでもない役柄にカタルシスを感じていたのかも?!そして劇中では、3人目のタイムルーパーとして描かれる重要な役割も担っている。世界の映画祭を席巻!なお映画『パーム・スプリングス』は本国で公開されるや否や、海外の映画祭を席巻。アカデミー賞の前哨戦ともいわれる2021年度ゴールデングローブ賞では、ミュージカル・コメディ部⾨の<作品賞><主演男優賞>にノミネートされた。『パーム・スプリングス』<あらすじ>カリフォルニアの砂漠リゾート地パーム・スプリングスで妹の結婚式で幸せムードに馴染めずにいたサラは、⼀⾒お調⼦者だが全てを⾒通したようなナイルズに興味を抱く。いい雰囲気になるふたりだが、謎の⽼⼈が突如ナイルズを襲撃︕負傷したナイルズは近くの奇妙な洞窟へ逃げ込んでいく。ナイルズの制⽌も聞かずサラも洞窟に⼊ってしまい、⼀度眠りに落ちると結婚式の⽇の朝にリセットされる“タイムループ”に閉じ込められてしまった︕しかもナイルズはすでにループにハマっていて、数え切れないほど同じ⽇を繰り返しているという。2⼈で過ごす無限の今⽇は最⾼に楽しいものに思えたが、明⽇がこない⽇々は2⼈に本当に⼤切なものを気づかせていく。果たしてふたりは、永遠に続く時間の迷宮から抜け出し、未来を掴むことができるのか︕︖作品詳細映画『パーム・スプリングス』公開日:2021年4月9日(金)より新宿ピカデリーほか全国公開監督:マックス・バーバコウ出演:アンディ・サムバーグ、クリスティン・ミリオティ、ピーター・ギャラガー、J・K・シモンズ配給:プレシディオ
2021年02月08日ラフ シモンズ(RAF SIMONS)は、シューズライン「ランナー(RUNNER)」の2021年春夏新作コレクションを、2021年3月上旬に発売する。ラフ シモンズ「ランナー」新作スニーカー「ランナー」は、スポーツウェアから着想を得たコンフォータブルなシューズを展開するライン。機能性を追求しつつ、フューチャリスティックなデザインに仕上げたスニーカーが揃う。シンプルなスニーカーから、ボリュームソールのスニーカー、ブーツタイプ、スリッポン、スライドサンダルと、多彩なラインナップを用意する。多彩なカラーバリエーションのスニーカー前シーズンから継続して登場する「Antei」は、ベルクロで取り付けられる甲のパーツが個性的なスニーカー。カラーバリエーション豊富に展開され、クリーンなオールホワイトをはじめ、淡いピンク×ホワイト、ホワイト×ブラック、ブラック×レッドといったバイカラーデザインが登場。ブラックスエードをパーツに用いて質感のコントラストを表現した、オールブラックのスニーカーも揃う。取り外し可能なパーツ付き「Cylon-21」は、かかとのパーツがアイキャッチな1足。パーツは取り外し可能となっており、パーツの色を変えて異なる表情を楽しむことも可能だ。アッパーに埋め込まれた艶やかなパーツや、波打つようなフォルムのソールも相まって、ユニークな佇まいを見せる。スペイシーなデザインのショートブーツブーツは「2001」「Solaris-21 High」の2種類がラインナップ。「2001」は、レザーアッパーのサイドにさりげなくロゴをあしらったミニマルなブーツ。ホワイト、ブラック、シルバーの3色を用意する。一方、「Solaris-21 High」には円形の装飾を並べてスペイシーな印象に。高めのヒールを組み合わせ、シャープに仕上げている。【詳細】ラフ シモンズ 「ランナー」2021年春夏発売時期:2021年3月上旬展開店舗:ドーバー ストリート マーケット ギンザ、ユナイテッドアローズ 六本木、LHP 原宿、ビオトープ 東京、その他取扱店舗参考価格例:・Antei(ホワイト) 45,000円+税・Antei(ホワイト×ブラック) 48,000円+税・Cylon-21 55,000円+税・Solaris-21 High(シルバー) 86,000円+税・2001(ブラック) 74,000円+税
2021年02月06日コラムニストの桐谷ヨウさんによる新連載「なーに考えてるの?」がスタートしました。ヨウさんがA to Z形式で日頃考えていることや気づいたこと、感じたことを読者とシェアして一緒に考えていきます。第2回目のテーマは「B=Buy(2020年に年に買ったもの)」です。QOLが爆上がりした2020年に買ったもの俺はギャンブルに依存する人の気持ちがわからない。運はふつうに良いほうなんだけど、ギャンブルの類いはだいたい負ける。友人の付き合いでふらっと入ったパチンコも、ビギナーズラックすら味方をしてくれなかった。30分で5000円スルッてどんだけ才能ないんだよ……。そんな自分でも、買い物依存症の人の気持ちはすごく共感できる。何かが欲しくなって、頭の中がそのことで埋め尽くされて、夜も眠れなくなって、買わずにはいられない!そんなことを繰り返してきた。あれは恋愛に近いよねー。空想がどんどん膨らんでいって、ひとりでいるときに考えずにいられない。手に入れるまでは納得も満足もできない。それなのにひとたび手に入れてしまうと、その気持ちを維持するのは難しい。しばらくすると徐々にその魅力は褪(あ)せていく。世の中のマーケティングは人々の欠乏を煽(あお)るためのものと言われてますよね。欠乏しているから埋めたくなって、何かを買ってしまう。間違いなくそうでしょう。もっときれいになりたいから化粧品を買う。この服を持っていないと流行から置いていかれてしまう。それが本当に自分が欲しいものなのか、わからないっていうか。年齢を経ることの効用に、そういった他者と比較した欠乏感から少しだけ距離を取れることがある気がする。2020年もいろいろな物を買いまくった。ただ、自分と妻の生活を豊かにするものである。欠乏感を煽(あお)られるかたちではなく、日々のライフスタイルを充足させるために、向上させるために買いまくった。それって自分にとっては健全なことのような気がする。そして、たくさんの人がそんな買い物をしていたように見える。「巣ごもり需要」って言葉が使われたけど、STAY HOMEやリモートワークで自宅で過ごす時間がかなり増えて、自宅環境を充実させるためにお金を使う人が増えていたんじゃないだろうか。2010年代に「ていねいな暮らし」というキーワードがあったけど、2020年はみんなが自然とそっちに向いていったような気がしていて、とても良いことだなーと個人的には感じていた。いままでそこに目を向けるほどの時間を自宅で過ごしていなかったことは不健全だから。これまでは寝るために自宅に帰っていたような人も多そうだよね。さて、このあとは自分のQOLが爆上がりした「買い物」をいくつか紹介していこうと思います。飲み物関連自宅で仕事をしていると、ほんの少しだけ時間がかかることが抵抗感なくできるようになりますよね。代表的なのはコーヒーを豆から淹(い)れる時間。オフィスではできなかったですからねー。もともと持っていたのに稼働率が低かった電気ケトルとコーヒー・グラインダー(豆をひいて粉にするもの)が大活躍。俺はラッセル・ホブスを使っています。機能は申し分ないし、見た目がカッコ良い。ケトルはバルミューダと迷ったんだけど、同じメーカーで揃(そろ)えています。ちなみに冬場はカフェインを取り過ぎないように、そして冷えないように白湯をたくさん飲んでいるのですが、サーモスの水筒がひとつあると便利ですよ。電気ケトルである程度の分量を沸かしたあとに、サーモスに入れておくといちいち沸かす手間がなくなります。ちなみにコーヒーはシングル・オリジン(単一の原産国の豆と思ってください)が大好きでして、地域ごとの特性を楽しんでいます。好みは深いりですが、浅煎りのほうがフレーバーの違いがわかって紅茶みたいで楽しいですよ。頭皮マッサージ器具ReFa (リファ)の頭皮マッサージ用の器具、ヘッド・スパが素晴らしい。もともと美容院でやってもらうのが好きだったのですが、それを自宅でセルフで再現できます。使ったあとは「頭皮がガチガチになってたんだなー」ってことが痛感できます。頭皮がほぐされて、目の奥の疲れが取れて、極上のリラックス効果があります。パソコンをずっと使う職種の人には本当にオススメ。だしこの年齢になって自炊をはじめたのですが、「味の兵四郎(ひょうしろう)」のあごだしパックが素晴らしすぎます。もともと料亭で使われていた味を再現したものらしく、「あごだし」のくせにさば節・昆布・干し椎茸・いわし煮干し・かつお節という旨味のオールスターに対して食塩・砂糖で味をキメてくれています。バターやオイルを足してスープを作ってもおいしいのですが、チャーハンや和風パスタに使っても最高です。騙(だま)されたと思って買ってみてください。味が一段階レベルアップします!現在はフレンチ・レストランのsio、オーナー・シェフの鳥羽周作さんの影響でバーミキュラのフライパンにも興味を持っています。ロクに料理ができないのに道具を揃(そろ)えたくなってしまうのは、昔から変わっていない……。寝室を充実させる自宅環境に仕事が侵食することで、オン・オフの切り替えが難しくなったと聞きます。そしてリラックスのためにいちばん大切なのは、睡眠時間です。寝る時間を質の高いものにできれば、生活にメリハリが出ます。ベッド……というかマットレスにお金をかけましょう。出た出た、高級マットレス。でも本当に投資する価値があります。人生の1/3はマットの上ですから。ひとり暮らしの大半は無印良品の脚付きマットレスのお世話になっていると思いますが(あれどんだけシェアでかいんだ!)、お好みのものに変えてみてください。海外製品が好きならばシモンズ、星野リゾート好きは日本ベッドを選んでいる印象ですが、俺のオススメはニトリのNスリープのマットレスシリーズです。「ええ?ニトリ?」と思うかもしれませんが、最近のニトリはすごいです。アパレルにおいてユニクロが低価格・高品質で他社の追随を許さないのと同様、オペレーション・エクセレンスの塊のような企業です。自分が興味を持ったのは勝間和代さんとちきりんさんがすすめていたことだったのですが、実際に試してみると「このクオリティで他社よりも3割くらい安いのはすげぇな」という品質でした。ブランド名にこだわらないのであれば、抜群にオススメです。俺が買ったのはクイーンサイズで10万くらいです。ニトリといえば掛け布団・敷布団カバーをNウォームのモイスト・シリーズにするのも素晴らしいです。あったかいだけでなく、モチモチの肌ざわりで包み込んでくれます。これは女性にはたまらんのではないでしょうか。ついでにいうと象印の布団乾燥機も素晴らしい。マットとホースがないので本体を布団に差し込んでスイッチを入れるだけで、天日干しをしたようにフワフワであったかい布団になります。そのまま布団にもぐりこむと、電気毛布を使っているかのようにポカポカに包まれて、すっと寝落ちしてしまいます。あとは買い物ではないですが、寝る場所の周辺は余計なものを置かないのも大事ですね。視界に余計なものがあると意外にノイズになります。ワンルームでないならば、寝室はそれ以外の機能を持たせないほうが絶対にいいです。まとめコロナでアパレルは大打撃を受けたみたいだけど、たしかに外着は全然買わなかったなーという実感。反面、部屋のなかで快適に過ごすリラックス・ウエア、近所に買いに行く用のワンマイル・ウエアに目線が行った気がします。これが象徴しているように、他者の目線や比較を気にしたお金の使い方ではなく、自分のライフスタイルを充実させるためにお金を使う人が増えた気がして、それってすごく良いことだなと思う。他人との比較によって満足が得られるものを地位財、それとは関係なく満足が得られるものを非地位財と呼ぶらしいのだけど、2020年は多くの人が、後者にお金を使うようになったというか。ちなみに「自分への投資」という言葉は、大体は浪費の言い訳ですよね。なんだけど、そんな言い訳をしながら好きなように何かを買いつづけていきたいなーと思うわけです。※次回のテーマは「Change」。コロナ禍での変化について考えます。(イラスト:山本さほ)
2021年01月28日世界中の旅人たちのために、ヘトヘトになるまで都会を味わい尽くすためのホステルを提供しているワイズアウルホステルズ(以下、ワイズアウル)。今回4つめのホステルとなる「RIVER TOKYO」は、川沿いで日当たり抜群のロケーション。ひとり時間を充実させられる、ホステルならではのプランは見逃せません!早速レポートしていきます!これからはホステルも “シェア” の時代!?1階ラウンジの全体図。可動式のテーブルは、打合せに便利そう。1人で集中モードの時には、カウンターへ。日差したっぷりの川沿いの席は、気持ちいい!1階のラウンジは、Wi-Fiや電源を完備。レイアウト変更可能なデスクや、集中したい時に1人で過ごしたいカウンター、打ち合わせにも最適なカフェスペースなど、あらゆる目的に応えてくれるシェアオフィスのような空間です。自宅でのテレワークはもう飽きた!集中できない!というあなたには、月額利用できる「マンスリー宿泊プラン」もオススメ。日中はリバーサイドからの日差しも心地よく、自宅でこもるよりも気分よく1日をはじめられそうですよ。シモンズのベッドで眠れる!ドミトリールーム。「ミックスドミトリーBUNK BED」(14名用3室)一泊1,500円(2021/02/28まで)、月額宿泊料36,300円〜(2021/02/28まで 15%OFF)、共益費11,000円。「女性ドミトリーBUNK BED」(14名用1室)一泊1,500円(2021/02/28まで)、月額宿泊料37,400円〜(2021/02/28まで 15%OFF)、共益費11,000円。1階には、4室のドミトリールーム(うち1室は女性専用ドミトリー)。ドミトリーといえば、2段ベッドに上がるにはハシゴを登っていくようなイメージがありましたが、ワイズアウルではすべてのベッドに木製の階段が設えられています。夜遅くに帰ってきて部屋が真っ暗でも、足元が危なくなくて安心〜!そして何より嬉しいのは、どのベッドもシモンズのマットを使用しているということ。「せっかく世界中から東京に来てくださったので、いっぱい遊んで欲しい。そして寝る時には良質な睡眠を提供したいという思いで、どのホステルもシモンズ製のマットを使用しているんです」と、マネージャーの延藤美和さん。カーテンを閉めることでプライバシーは約束され、読書灯やコンセント、セーフティボックスも完備されているので、快適に過ごせます。家族での宿泊にも良さそうなドミトリールーム、令和の時代ならではの新しい使い方がたくさんありそう!(ドミトリールームは、18歳以上のみ利用可。貸切予約時には子連れファミリーもOKとのこと)1人でも、2人でも。「#ステイホテル」を楽しもう。「ダブルルーム」(11室)一泊5,000円(2021/02/28まで)、月額宿泊料52,800円〜、共益費16,500円(1名)。「ツイン(キング)ルーム」(12室)一泊5,000円(2021/02/28まで)、月額宿泊料59,400円〜、共益費16,500円(1名)。2階には、23室のダブルベッドルームとツイン(キング)ルーム。「マンスリープラン」利用者向けの部屋は、自身で家具や家電を持ち込めるよう、ごくごくシンプルにまとめられています。(マンスリー部屋には、ベッドのみの設置。)個室は2名まで入居可能。2階にあるキッチンで簡単な料理をつくることもできるので、パートナーと本格的な同棲前にここで練習というのもありかも!?共用部はシックなデザイン。2階に鍵付きのシャワールーム、パウダールーム、男女別のトイレ、それにミニキッチンとコインランドリーが。貸し浴衣や洗濯洗剤もオプションで借りることができるので、フロントに声を掛けてみてくださいね。「ふくろう 360°」を活用しよう!こだわりカレーなどのカフェメニューも楽しめる、フラットな座席。子どもたちとくつろげる空間。高架下のオープンスペースでは、キッチンカー販売などを予定している。1階ラウンジにある、カフェBAR&イベントスペースの「ふくろう 360°」。東京ミズマチ内で、キッチンカー販売やマルシェ、ワークショップ、音楽ライブなど、様々な表現の場として、誰もが活用できるチャンスを得られるスペースです。子連れで集まってママ会、ちょっとした勉強会など、可能性は無限大。この日試飲させていただいた、「グリーンスムージー」(600円)と「いちごスムージー」(800円)。「ふくろう 360°」では、大田市場の果物専門店“果物の達人”のバイヤーをしている原詩織さんが手掛ける人気スム ージー店「JUICE BY YOU(ジュースバイユー)」のスムージーが味わえます。甘すぎずさっぱりといただけて、宿泊中、小腹が空いたときの定番にしたいおいしさでした!BARのメニューは、唐揚げや煮込みなどの定番のおつまみのほか、墨田区の豆腐店とコラボした豆腐メニューなどが展開されるとのこと。旅行者にとって、地元産の食事がいただけることほど嬉しいことってないですよね。さて、ワイズアウルといえば、名前に「ふくろう」がついているのが特徴。国内に4カ所あるホステルには、いずれもどこかにふくろうのモチーフが隠れているんだとか!ちなみに八丁堀の1号店には、本物のふくろう(女将の「ハチ」)がいます。ふくろうに会えるホステルだなんて、たまりません〜!もちろん今回の〈RIVER TOKYO〉にも、どこかにふくろうのモチーフが隠れていますよ!東京ミズマチを散歩がてら、コーヒー休憩をしに行ってみてくださいね。〈WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO(ワイズ アウル ホステルズ リバー トーキョー)〉東京都墨田区向島1-23-3 東京ミズマチイーストゾーン公式サイト「ふくろう 360°」11:30〜20:00(※当分の間は、20:00クローズ(19:00ラストオーダー))03-5637-8866不定休
2021年01月18日ラフ シモンズ(RAF SIMONS)から、ラフ シモンズのブランド25周年を記念したアーカイブコレクション「ARCHIVE REDUX」の期間限定ストアが、2021年1月22日(金)から31日(日)アディッション アデライデにて開催される。「ARCHIVE REDUX」は、ブランドの25年に及ぶアーカイブのうち、100点を改めて発表する復刻コレクション。復刻するアイテムは、過去の順位などは関係なく、デザイナーを務めるラフ シモンズのクリエイティブな判断に基づき選択されている。今回の期間限定ストアは、「ARCHIVE REDUX」の発売に伴い開催。世界の限られた店舗でのみ購入できる「ARCHIVE REDUX」のアイテムが展開されるという。なお、発売アイテムや販売方法などの詳細は、アディッション アデライデの公式インスタグラムにて発信される予定となっているので、気になる人はチェックしてみてほしい。【詳細】ラフ シモンズ 期間限定ストア開催期間:2021年1月22日(金)~31日(日)開催場所:アディッション アデライデ、公式オンラインショップ住所:東京都渋谷区神宮前 4-19-8 アロープラザ 1F※状況に応じて日程の変更や入場規制を行う可能性あり。【問い合わせ先】アディッション アデライデTEL:03-5786-0157
2021年01月17日2020年8月に43歳でこの世を去ったチャドウィック・ボーズマン最後の劇場公開主演&プロデュース作品『21ブリッジ』から、予告編と本ビジュアルが解禁となった。今回解禁されたのは、チャドウィック・ボーズマン演じるアンドレ刑事がマンハッタンを舞台に激しいアクションを繰り広げる予告編。21の橋が架かるNYマンハッタン島で、8人の警察官が殺される強盗事件が発生。現場に駆けつけたアンドレ刑事はその事件の凄惨さに驚愕する。マッケナ署長(J・K・シモンズ)の指令により、フランキー刑事(シエナ・ミラー)と組んで事件を追う。彼らは21全ての橋を封鎖し、犯人を追い詰める作戦を決行する。しかし、アンドレは事件を追うなかで、単なる強盗事件ではないと気づき始める。映像の後半では、走行中の地下鉄などで繰り広げられる激しい銃撃戦も。また、登場人物それぞれが秘密を抱えていることを匂わせる場面も垣間見え、単なる犯人追走劇に止まらない壮大な物語が期待される。本作はNY市の全面協力を得て、実際に夜間のマンハッタンで封鎖シーンを撮影。ボーズマンは役作りとして、本物のNY市警の警官と夜間パトロールに同行する熱の入れようだった。併せて解禁されたポスタービジュアルでは、マンハッタンに架かる橋を背に、強い眼差しで拳銃を構えるアンドレ刑事の姿を確認することができる。『21ブリッジ』は4月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:21ブリッジ 2021年4月より全国にて公開©2019 STX Financing, LLC. All Rights Reserved.
2021年01月15日世界的テクノミュージシャンで、エレクトロニックミュージック界隈ではその名を知らない人はいないであろう、リッチー・ホウティン。そのリッチー・ホウティンが、日本酒の素晴らしさを伝えるため立ち上げているセレクトブランド〈ENTER.Sake〉から、初めて日本向けに日本酒を販売することが決定しました。Jordi Cervera 今年9月にはラフ・シモンズが手がけるプラダの2021年春夏ウィメンズコレクションの為にオリジナルのサウンドトラックを作曲するなど、その活躍の場は広く、彼が大の親日家で日本酒をこよなく愛する日本酒造青年協議会公認の「酒サムライ」であることもファンには知られている。そのリッチー・ホウティンが、日本酒の素晴らしさを伝えるため立ち上げているセレクトブランド〈ENTER.Sake〉から、初めて日本向けに日本酒を販売することが決定。1.愛知の関谷醸造所とコラボレーションした「ENTER.Sake Box Set Japanese Edition」「ENTER.Sake Box Set Japanese Edition」[各720ml] 12,000 円(送料込・税抜)「ENTER.Sake Box Set Japanese Edition」[各720ml] 12,000 円(送料込・税抜)Jordi Cervera 今回発売されるのは欧米のレストラン・バー・ホテル・クラブで親しまれてきた〈ENTER.Sake〉のシグネチャーモデルで、愛知の関谷醸造所とコラボレーションしたBlack(純米)、Silver(純米吟醸)、Gold(純米大吟醸)の3本セット。数量限定の受注生産となっている。本物の日本酒の魅力を伝えるため、日本以外の国に向けてマーケティングされてきた〈ENTER.Sake〉は、これまで日本では未発売だったが、今回はコロナ禍においてリッチー・ホウティンが愛する日本へ来日ができず、日本のファンとどうにかコミュニケーションを取れないか?という考えのもと、日本向けにスペシャルボックスセットを届けてくれることになった。ボックスセットには日本酒3本のほか、リッチー・ホウティンのサイン付きグリーティングカード、さらに来年春に予定しているというオンライン・ファンミーティングへの参加権が付いてくる。「ENTER.Sake Box Set Japanese Edition」Black(純米)、Silver(純米吟醸)、Gold(純米大吟醸)の3本セット。[各720ml] 12,000 円(送料込・税抜)【特典1】リッチー・ホウティンのサイン付きグリーティングカード【特典2】オンライン・ファンミーティング参加権(2021年春予定)2.京都伏見の藤岡酒造とコラボした「ENTER.Sake Sookuu Japanese Edition」「ENTER.Sake Sookuu Japanese Edition」2,000円[500ml](税抜)/3,400円[1.8L](税抜)また今回のスペシャルボックスセットと合わせて、京都伏見の藤岡酒造とコラボした〈ENTER.Sake〉の「Sookuu(蒼空)」ジャパンエディションも販売することが決定。本商品を購入した方にはリッチー・ホウティンが今回のために制作したDJミックスをダウンロードできるQRコードが付いてくる。海外のレストランやクラブなど世界中で愉しまれている「日本酒」をぜひこの機会に味わってみてはどうだろうか。「ENTER.Sake Sookuu Japanese Edition」京都伏見の藤岡酒造とコラボした蒼空特別純米美山錦。2,000円 [500ml](税抜)/3,400円 [1.8L](税抜)【特典】リッチー・ホウティンが蒼空のために制作したDJミックスRichie Hawtin(リッチー・ホウティン)Jordi Cervera 地中海に浮かぶスペインの島イビサ島で毎年6月から9月までの4ヶ月間で行われている彼のレジデントパーティー“ENTER”において、世界各国から集まる約150万人の若者たちに向けて「ENTER.Sake」と称した日本酒バーをクラブ内に設置し、日本酒のおいしさとその文化を広めている。全く日本酒を味わったことのない世界中の若者たちに、自らが厳選した銘柄を紹介することで日本酒の入門者の裾野を広げることで多大に貢献している。また、世界中のライフスタイル誌や新聞などにも彼の日本酒への情熱は度々取り上げられており、スペインのみならず、イギリス、ドイツ、フランス、ベルギーなどをはじめとする西ヨーロッパ諸国や北米、南米でも“音楽と日本酒”の接点から積極的に日本酒の啓蒙活動に務めている。〈ENTER.Sake〉世界的な人気を誇るDJであり、日本酒ソムリエであるリッチー・ホウティンによって8年前に設立されたセレクトブランド。過去20年、日本中の多くの酒蔵を巡り、日本酒とその文化を学び、日本酒の素晴らしさを世界のマーケットに広めていく活動をしています。スペインのイビザ島からはじまり、今では北米全土、ヨーロッパ全土に流通網を拡大させ、多くのレストラン、バー、ホテル、ナイトクラブなどで〈ENTER.Sake〉を味わうことができます。
2020年12月25日2020年サンダンス映画祭でプレミア上映され話題となったタイムループ・ラブコメディ『パーム・スプリングス』の日本公開が決定。ポスタービジュアルも到着した。カリフォルニアの砂漠リゾート地パーム・スプリングスで行われた結婚式に出席した呑気な青年ナイルズと、花嫁の介添人のサラ。パーティーでナイルズはサラに猛烈アタック。最初は戸惑うサラだが、不思議な雰囲気のナイルズに惹かれ、2人は人目のつかないところでロマンチックなムードに。しかし、謎の老人に突然、弓矢でナイルズの肩を射抜かれてしまう。ナイルズは近くの洞窟へと逃げ込み、サラも後を追っていくが、洞窟の中で赤い光に引き込まれ、目覚めると結婚式当日の朝に戻っていた。さらになんと、彼はすでに何十万回も“今日”を繰り返しているという――。今回が長編監督デビューとなる新鋭マックス・バーバコウが手掛けた本作は、『リトル・ミス・サンシャイン』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』『バース・オブ・ネイション』などを抜き、1750万ドル69セントというサンダンス映画祭史上最高額で配給権の売買が行われた超注目作品。ロッテントマトでも批評家支持率94%という圧倒的評価を記録している。製作及びナイルズ役で主演を務めたのは、バラエティ番組「サタデー・ナイト・ライブ」や映画『モンスター・ホテル』のアンディ・サムバーグ。サラ役は、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』のクリスティン・ミリオティ。ナイルズを襲撃する謎の男をJ・K・シモンズ。ほかにも、『アメリカン・ビューティー』のピーター・ギャラガーらベテランが脇を固める。公開決定と併せて到着したティザービジュアルは、ナイルズとサラ、そして謎の男、なぜかヤギもいるおしゃれだがどこかシュールな1枚。また、「Live like there’s no tomorrow(明日がないかのように生きる)」と、2人の状況を表すコピーが書かれている。『パーム・スプリングス』は2021年春、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:パーム・スプリングス 2021年春 全国にて公開©)2020 PS FILM PRODUCTION,LLC ALL RIGHTS RESERVED.
2020年12月07日