「セブン」について知りたいことや今話題の「セブン」についての記事をチェック! (1/6)
セブン-イレブンから、「いちごスイーツ」が登場。2024年12月26日(木)より順次、全国のセブン-イレブン店舗にて発売される。いちごの季節に贈るセブン-イレブンの「いちごスイーツ」セブン-イレブンは、冬に旬を迎えるいちごの美味しさをとことん満喫できるスイーツを展開。注目は、いちごの果肉入りクリームをたっぷりと詰め込んだ「いちごのシュークリーム」だ。甘酸っぱいいちごの風味はもちろん、濃厚なミルクのコクも楽しめる。“まるでミルフィーユ”なカップスイーツ「いちごのカップミルフィーユ」は、その名の通りミルフィーユの味わいをカップの中に再現したスイーツ。パイ生地とカスタードホイップを交互に重ね、ミルフィーユのような多層感を楽しめる1品に仕上げた。もっちり“いちごミルク”のクリーム大福やふんわりどら焼きまた、和スイーツもラインナップ。もっちり柔らかい餅生地に、口どけの良く甘酸っぱいいちごと、ミルク感を堪能できるクリームを包んだ「いちごミルククリーム大福」や、ふんわりしっとり食感のどら焼き生地にいちごホイップやいちごソース、白こしあんをサンドした「いちごホイップ&白あんのどら焼き」などが揃う。菓子パンも盛り沢山いちごの味わいをぎゅっと詰め込んだ菓子パンもバリエーション豊かに用意。いちごホイップとチョコレートクリームを絞った「黒いちぎりパン いちごホイップ&チョコクリーム」、いちごチョコレートやビスケットを散りばめた鮮やかなビジュアルの「セブンプレミアム いちごチョコがけツイストドーナツ」など、甘酸っぱいいちごの味わいを活かしたメニューを取り揃える。“まるで冷凍いちごそのままの味わい”のアイスバーさらに、冷凍した果実を食べているかのような食感と果実感で人気の「まるでシリーズ」からは、アイスバー「セブンプレミアム まるで甘熟いちご」がお目見え。いちごをそのまま食べているかのような、甘く濃厚な味わいに仕上げている。【詳細】セブン-イレブン いちごスイーツ発売日:2024年12月26日(木)~順次販売場所:全国のセブン-イレブン店舗価格:・いちごのシュークリーム 205円・いちごのカップミルフィーユ 345円・いちごホイップのミニかまくら 388円※12月31日(火)~順次・いちごみるくクリーム大福 170円・いちごホイップ&白あんのどら焼き 213円※12月29日(日)~順次・いちごと練乳のもっちりみるくわらび 270円※12月30日(月)~順次・いちごジャム&練乳ホイップ 170円※沖縄県は1月7日(火)~・黒いちぎりパン いちごホイップ&チョコクリーム 192円※沖縄県は12月31日(火)~・セブンプレミアム いちごツイストスティック 4本入 170円・セブンプレミアム いちごチョコがけツイストドーナツ 181円※12月31日(火)~順次・セブンプレミアム まるで甘熟いちご 192円※1月4日(土)~順次・セブンプレミアム いちごのモンブラン 321円※1月4日(土)~順次※画像はイメージ
2024年12月29日リーボック(Reebok)とスタジオ セブン(STUDIO SEVEN)のコラボレーションアイテムが登場。2024年10月19日(土)より、スタジオ セブン 中目黒などにて発売される。リーボックとスタジオ セブンが初コラボEXILEおよび三代目J SOUL BROTHERSのパフォーマーとして活躍するNAOTOがクリエイティブ・ディレクターを務めるスタジオ セブン。今回、リーボックと初めてのコラボレーションを実現し、スニーカーとトラックスーツの2型を展開する。“注意”マーク入り「クラブシー 85 ヴィンテージ」スニーカースニーカーのベースとなるのは、テニスシューズから着想を得たリーボックのクラシックなスニーカー「クラブシー 85 ヴィンテージ(CLUB C 85 VINTAGE)」。コラボレーション仕様として、アッパーをクリーム色のワントーンでまとめている。カットアウトが施された“ウィンドウ”部分やシュータンに両ブランドのロゴを刺繍したほか、かかと部分には、スタジオ セブンを象徴する“注意”マーク「コーション(CAUTION)」を型押し。また、インソールにはネオンオレンジカラーを採用し、スニーカーを着脱するたびに視線が向くようなデザインに仕上げている。ネオンオレンジがアクセントのトラックスーツ一方、トラックスーツのベースとなるのは、リーボックの新モデル「ピーク パフォーマンス コーチ ジャケット」と「ウィンド パンツ」のセットアップ。ナイロン素材のジップアップジャケットと、フレア感のあるドローストリング付きパンツの組み合わせだ。ブラックやベージュを基調に、ネオンオレンジのパイピングを取り入れることで、カラーリングにアクセントを効かせている。【詳細】スタジオ セブン×リーボック発売日:2024年10月19日(土)取扱店舗:スタジオ セブン 中目黒、リーボック直営店舗、スタジオ セブン公式オンラインストア、リーボック公式オンラインストア■「リーボック×スタジオ セブン クラブシー 85 ヴィンテージ」価格:18,700円サイズ:22.5cm〜30.0cm■「リーボック×スタジオ セブン ジャケット」価格:16,500円サイズ:S、M、L■「リーボック×スタジオ セブン パンツ」価格:13,200円サイズ:S、M、L【問い合わせ先】スタジオ セブン 中目黒TEL:03-6303-2383
2024年10月12日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特にオススメなのは、セブン-イレブンとサンリオコラボのスイーツ。ローソンのモンブラン、ファミリーマートのかぼちゃモンブランプリンも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。かわいいスイーツに癒される今週ピックアップしたコンビニスイーツは、モンブラン2つとサンリオコラボ。秋の味覚とたっぷりクリーム、そして悶絶級のかわいさ…! さっそく紹介します。セブン-イレブンシナモロールレモン&ラムネ風味¥4512024年サンリオキャラクター大賞で5連覇を達成したシナモロールがスイーツになりました!パッケージをみると「レモン&ラムネ風味」でおそらくこれまで食べたことがないフレーバー。ドキドキワクワクです。蓋を取ると、ラムネの甘い香りがして、一気に胸が高鳴りました。ウインクをしているシナモロールがかわいすぎます。半分に切ってみると、なかに青色のものが入っていてちょっとびっくり!これを最初に食べてみると、ラムネ風味のソースでした。ムースはまさしくレモン&ラムネ風味。味わいがスッキリかつ、エアリーな食感であっという間に食べてしまいました。ちなみに、キャラクター大賞第2位だった「ポチャッコ」のスイーツも同時発売されています。すぐに売り切れると毎回話題なので気になるかたは早めにチェック!<商品情報>シナモロールレモン&ラムネ風味¥451221kcalローソンイタリア栗の濃厚モンブラン¥367栗のスイーツが3種類新発売となっていたローソン。どれも気になりましたが、いちばんクリームがたくさん入っていそうなオーソドックスなものを紹介します。このこんもりとしたスイーツがほとんどクリームだと思うと、なんだか興奮してしまいます。最初にモンブランクリームを味わいました。和栗だとホクホク食感、香ばしい印象ですが、今回はイタリア栗。ねっとり食感で、芳醇な香りでした。モンブランクリーム下のクリームはほんのりバニラ風味。食べ進めていくと…スイーツの中心部分にはマロンペーストが入っていました!これは嬉しいサプライズ。濃厚な味わいは、単にアクセントとなるだけでなく、満足感をかなりアップしてくれました。<商品情報>イタリア栗の濃厚モンブラン¥367247kcalファミリーマート北海道かぼちゃのモンブランプリン¥298ファミリーマートで見つけたのは「ザ・秋スイーツ」なコチラ。かぼちゃプリン+かぼちゃクリームって、かぼちゃ好きにはたまりません。食欲をかきたてるずっしりとした重量感と秋らしいルックス。最初にかぼちゃクリームとその下のホイップクリームを食べてみました。かぼちゃクリームはかぼちゃ風味ではなく、かぼちゃペーストでは?というくらい濃厚な味わいで、ひと口目からかなり満足!かぼちゃプリンは濃厚で、一般的なプリンよりさらに香ばしいカラメルソースが、よく合いました。ボリューミーで食べ応え抜群です。<商品情報>北海道かぼちゃのモンブランプリン¥298コンビニスイーツは元気の源ちょっと疲れ気味だからご自愛したいというときはもちろん、今日はよくがんばった!と自分を褒めいたい日や、ちょっと嬉しいことがあったとき、思い立ったが吉日ですぐに購入できるコンビニスイーツ。どんな時も私たちの元気をチャージしてくれます。毎週進化するおいしさをこれからもぜひ楽しみましょう。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年09月28日セブン バイ セブン(SEVEN BY SEVEN)の2024-25年秋冬コレクションから、新作ウェアが登場。レザーブルゾンやムートンジャケットが登場新作の中でも注目は、存在感のあるレザーアウターだ。フロントにポケットを複数備えたレザーブルゾンは、柔らかなシープスキンレザーを用いた上品な佇まいの1着。スナップボタンやバックルなどのメタルパーツはミニマルな形であしらわれ、しなやかなシープスキンレザーにさりげないアクセントを加えている。また、ふんわりとあたたかなムートンジャケットも登場。ムートンの裏表を切り替えて配置することで、独特のボリュームを生み出している。1着羽織るだけでコーディネートが決まるので、冬の着こなしに活躍してくれそう。色見本のデッドストック生地を用いてウェアを構築セブン バイ セブンの“再構築シリーズ”「リワーク(REWORK)」からは、チェック柄のバルカラーコートやドリズラージャケット、パンツなどが展開される。ユニークなのは、素材を作る工程でカラーリングの参考として本来用いられていた「マス見本」生地が採用されている点。もともとは色見本として使われていたデッドストック生地のため、1枚の生地の中で徐々に色が移り変わっていくのが特徴だ。カラーガイドの色の並びを生かすため、それぞれのウェアはシンプルなシルエットに。徐々に移り変わっていく色彩と、切り替えによって生まれる表情の変化に注目だ。コーデに使えるコーデュロイやベルベットのボトムスエレガントな光沢感のコーデュロイやベルベットのボトムスは、秋冬の着こなしにぜひ取り入れたいアイテムだ。なめらかな質感のコーデュロイを用いて仕立てたワイドパンツやカーゴパンツは、ワークテイストも漂わせつつ上品な表情に仕上げた。ベルベットパンツは、レーヨンシルクならではのとろみのある質感とほど良い光沢が印象的。ドレープを効かせたイージー仕様のパンツで、リラクシングな着用感と上品さを兼ね備えているのが魅力だ。【詳細】セブン バイ セブン 2024年秋冬コレクション発売時期:2024年9月~順次展開店舗:セブン バイ セブン フラッグシップストア、セブン バイ セブン 取扱い店舗(ハンモック 他)※店舗によって取扱いは異なる。※アイテムによって発売時期は異なる。アイテム例:・ストーム フラップ レザーブルゾン 159,500円・ムートンジャケット 308,000円・リワーク バルカラー コート 198,000円・リワーク ドリズラー ジャケット 151,800円・コーデュロイ ワイドパンツ 41,800円・コーデュロイ カーゴパンツ 52,800円・ベルベット イージーパンツ 105,600円
2024年09月23日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特においしかったのは、ローソンの栗スイーツ。セブン-イレブンのあんみつ、ファミリーマートの八天堂のくりーむぱんも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。旬の味覚を満喫!今週紹介するコンビニスイーツは、栗、お芋といった秋らしい素材が主役となっているものが登場!さっそく紹介します。セブン-イレブンほうじ茶と芋餡のあんみつ¥356セブン-イレブンのスイーツコーナーで見つけたのは、ひときわ大きなケースに入ったあんみつ。しかも、「芋餡」というワードも!ということで今週はこちらのスイーツを紹介します。中皿が入っていて、寒天とトッピングにわかれています。自分で盛り付けるタイプです。見栄えよく盛り付けるのは至難の業…。とはいえ、このようなひと手間は楽しくもあります。最初に食べたのは、芋餡とほうじ茶寒天。お芋の甘さとほうじ茶の香ばしさが同時に味わえて、口福状態!ほうじ茶クリームは甘く、みかんとさくらんぼは甘酸っぱくて、白玉はモチモチ。寒天単体で食べてももちろんおいしいのですが、トッピングがバラエティに富んでいるので、飽きることなくおいしく食べられます。また、あんみつはどちらかというと夏を連想するスイーツですが、残暑が厳しい今にぴったり!そして、お芋で秋らしさを感じられて、まさにいいとこどりなスイーツです。<商品情報>ほうじ茶と芋餡のあんみつ¥356203kcalローソンほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン¥313人気テレビ番組『ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます』でスイーツのプロから満場一致合格となった「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」。ということで、今週はこちらを紹介します。このモンブランは、トッピングの栗粉、クリーム、スポンジ、クリームという構造になっています。なじみのあるモンブランとはちょっと違います。食べてみると、一瞬で口のなかが栗の香りで満たされます。栗粉とあったので最初は「口のなかがモサモサしたらどうしよう」「パラパラと飛んでしまったらどうしよう」と思っていたのですが、いざ食べてみると絶妙なしっとり具合でした。そして、特筆すべきはクリームとスポンジの軽さ。驚くほどフワフワ、エアリーで繊細。プロも認めたおいしさ、販売期間内に絶対食べてくださいね!<商品情報>ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン¥313153kcalファミリーマート冷やして食べるとろけるくりーむパン紅はるか¥290ファミリーマートから不定期に発売される八天堂のクリームパン。店頭で見つけると、嬉しくてつい買ってしまいます。今回は秋らしく紅はるかです。さつまいもらしさいっぱいのパッケージです。表面がしっとり&ひんやりとしたパン生地は一度食べるとはまりにはまってしまうおいしさです。パンにはカスタードと中央には紅はるかのペーストが入っています。何度もファミリーマートで八天堂のクリームパンを買っているのですが、過去イチでカスタードよりフレーバーの風味が強く、ほぼお芋!カスタードがねっとりと濃厚なお芋を引き立てているように感じました。期間限定商品なので、気になるかたは早めにお試しを。<商品情報>冷やして食べるとろけるくりーむパン紅はるか¥290秋の味覚を楽しもう!今週のコンビニスイーツは秋の味覚が続々と出ている印象でした。まだまだ秋は始まったばかりなので、来週以降本格的に旬の素材を生かしたスイーツが登場しそうで楽しみです。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年09月21日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特にオススメなのは、ファミリーマートのクリームが激ウマなクレープ。セブン-イレブンのお団子、ローソンのチーズ×チョコスイーツも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。季節を感じるスイーツ毎週発売される新作コンビニスイーツは、旬の素材を使用したりイベントにちなんだものが多いので、見ても食べても楽しいものばかり。今週は1年に1度のお楽しみ、中秋の名月に合わせたスイーツが発売されています。さっそく紹介します。セブン-イレブン秋の三色団子¥172スイーツコーナーに行った瞬間、目に入ったかわいいパッケージ。そろそろお月見の季節?と気づかせてくれました。お団子は上から黄色、白、よもぎ色の3色です。マンガやイラストでは、このように色が全部違うお団子をよく見かけますが、実際によくあるのは全部同じ種類のお団子が串にささっているものなので、なんだか嬉しくなりました。パクっと食べたいところですが、なかに入っているものを紹介します。黄色いお団子の中にはいもあん、白とよもぎ色のお団子はあんこが入っています。あんこはどちらともつぶっぽいものが入っていながらも、こし餡のようでどちらか断定できませんでした。お団子はちょうどよいひと口サイズで、固くなくてちょうどいい柔らかさでした。100円台というところも嬉しく、季節を満喫できるのでオススメです。<商品情報>秋の三色団子¥172115kcalローソンザクザクショコラチーズケーキ¥279「ジョブチューンで放送予定」と書かれたポップが何個もあったローソンのスイーツコーナー。そのなかから新作のこちらを紹介します。手のひらサイズの細長いカップに入ったチーズケーキで、上にはチョコクランチが乗っています。食べてみると、チーズケーキはねっとりとして超濃厚!ベイクドチーズケーキのチョコ味という印象です。そこにザクザクのクランチがいいアクセントとして入ってくるのですが、食感の良さに加え、甘さではなく塩味が超絶妙に効いていて感動的なおいしさでした。<商品情報>ザクザクショコラチーズケーキ¥279266kcalファミリーマートザクっと食感クッキー&クリームクレープ¥328コンビニ大手3社のコンビニスイーツにはそれぞれ特徴があるのですが、ファミリーマートはクレープ系スイーツが特においしいと感じます。そんななか発見したこちらの新作を紹介します。クレープの焼き目が食欲をかきたてるキリン柄で、とても美しいですね!最初にトッピングのクッキーを食べてみると、ココアソフトクッキーでした。クレープを半分に切ってみると、なかにもココアクランブルが入っていることがわかります。食べてみるとクッキーが練りこまれたクリームが激ウマ!パッケージを見てみると「こいうまクリーム」とあり、ファミリーマートが開発した、濃厚なのに甘さすっきりな味わいのクリームが使用されていました。クリーム好きのかたに超おすすめな一品です。<商品情報>ザクっと食感クッキー&クリームクレープ¥328季節の変わり目は甘いスイーツで癒されよう9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しく、一方で夜は涼しい日もあるので、疲れがたまっているというかたも多いのではないでしょうか?そんな日々を頑張っている自分へのご褒美にコンビニスイーツは超おすすめ!バラエティ豊富なので、お気に入りのものを見つけて、甘さに癒されましょう。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年09月14日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特においしかったのは、ローソンと『GODIVA』のコラボスイーツ。セブン-イレブンのプリンシュー、ファミリーマートのお芋スイーツも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。食欲の秋に突入!今週発売のコンビニスイーツは、ゴディバ、プリン、お芋と食欲をかきたてるラインナップ!さっそく紹介します。セブン-イレブンまるっとプリンシュー¥302セブン-イレブンで見つけた新作は、シュー生地でプリンを挟んだ、インパクト抜群で夢のようなスイーツです。「シュー生地の中にプリンが入っていました」もいいけれど、このようにわかりやすいと食べる前からテンションが上がります。カラメルの上にホイップクリームが乗っていて、シュー生地が取れないように工夫されているのもいいですね。半分に切ってみると、プリンの下はスポンジで、その周りはクリームになっていました。最初に食べたのは、一番上のシュー生地。ほんのりカラメル味のクリームとよく合いました。続いて、ワンハンドでがぶりと食べてみると、固めでしっかりとした甘いプリンに、カラメルやシュー生地それぞれ異なる香ばしさがプラスされて、すごく贅沢な味わい。また、プリンを支えるクリームやスポンジがあることで、味や食感に深みをプラスしているように感じました。<商品情報>まるっとプリンシュー¥302179kcalローソンUchi Café×GODIVA どらもっち ショコラ&ホイップ¥397ローソンのスイーツで大人気の「どらもっち」とゴディバのコラボスイーツです。ブランドの刻印があるだけで一気に高級感がアップします。半分に切ってみると、スイーツの中心部に生チョコ、そしてクリームにはチョコチップが入っていることがわかります。食べてみると、まず感じるのが生チョコの濃厚さ。そして、個人的にすごく好きだったのがクリームに入っているチョコチップの大きさ。少し大きめたくさん入っていて、カリッという食感が最高でした!販売期間内にぜひお試しを。<商品情報>Uchi Café×GODIVA どらもっち ショコラ&ホイップ¥397328kcalファミリーマート紅はるかのスイートポテトスティック¥228「ファミマのお芋掘り」と題してスイーツ、ドリンク、パン、お菓子、アイスなど全16種類が発売されたファミリーマート。スイーツ部門で発売されたこちらを紹介します。スティックタイプのスイートポテトの上にゴマが少し乗っています。ゴマの有無で見た目の印象や味わいが変化するので、このようなちょっとしたトッピングは毎回すごいなと感じます。スイートポテトの下は、さつまいもの皮をイメージした赤紫色のクッキー生地。食べるとねっとり食感のスイートポテトはお芋そのものの甘さが感じられ超美味!クッキー生地とトッピングのゴマがいいアクセントになっています。シンプルなスイーツだからこそ、おいしさが際立っていました。<商品情報>紅はるかのスイートポテトスティック¥228181kcal旬の素材を使ったスイーツが楽しみ秋は、お芋、栗、かぼちゃ、ぶどう、りんごを旬の素材が一年でいちばん豊富。これからどんな新作が発売されるか楽しみですね!<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年09月07日ファンケルとセブン&アイ・ホールディングスは9月3日、共同開発スキンケアブランドの「セブンプレミアム ライフスタイル ボタニカル フォース」から、サンリオのキャラクター「シナモロール」とのコラボによる限定デザインの商品を数量限定で発売します。■3アイテムが「シナモロール」の限定デザインで登場同ブランドは、セブン&アイグループ限定商品として展開するスキンケアブランドで、無添加処方とボタニカル成分にこだわったアイテムを用意しています。今回のコラボは、発売10年目を記念したもので、「シナモロール」のパッケージデザインが登場します。対象商品は、6つの役割を持つ多機能のシート状クレンジング「うるつる シートクレンジング」(5枚入り/272円)、植物由来の美容オイルで保湿しながら毛穴汚れを徹底オフする「うるつる オイルクレンジング」(95mL/1,188円)、天然ミネラルを含むクレイによる「つるつる クレイウォッシュ」(90g/935円)の3点。また、9月21日と22日には、イトーヨーカドー新百合ヶ丘店にて発売10周年を記念したイベントを開催します。22日にはシナモロールが登場し、スペシャルゲストとのミニトークショーを予定しています。■商品概要商品名:うるつる シートクレンジング(5枚入り)価格:272円商品名:うるつる オイルクレンジング(95mL)価格:1,188円商品名:つるつる クレイウォッシュ(90g)価格:935円(C)2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L652006(フォルサ)
2024年09月03日暑い夏のビールのおつまみといえば、やっぱり枝豆。塩ゆでした熱々の枝豆を食べるのは格別ですよね。旬の時期を過ぎても、手軽に食べられるのが、冷凍枝豆。解凍するだけでも十分おいしいですが、ひと手間加えるとさらに手が止まらなくなることをご存知でしょうか。セブン&アイ・ホールディングスのプレミアムブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでは、『塩ゆで枝豆』を使った最高においしい冷凍枝豆の食べ方を紹介していますよ!セブン直伝!最高にうまい冷凍枝豆の食べ方以下の材料を用意して、早速筆者も試してみることに。【2人前】『塩ゆで枝豆』200gごま油小さじ1バター10g黒こしょう適量セブンプレミアム公式ーより引用ウェブサイトでは、『セブンザプライス』の『塩ゆで枝豆』を使っていましたが、筆者は近所の『セブン-イレブン』で購入した『セブンプレミアム』の商品で代用しました。まず、パッケージの表示通り『塩ゆで枝豆』を解凍してください。フライパンにごま油を引いて、強めの中火で熱し、『塩ゆで枝豆』を入れて片面に焼き目がつくまで焼きます。さっと炒めたら火を止め、バターを絡めて器に盛り、黒こしょうを振りかけたら完成。ごま油の風味と、バターのコク、ぴりっとスパイシーな黒コショウのハーモニーがたまりません…!塩ゆでしか食べてこなかったことを後悔するほど、やみつきのおいしさでした。包丁やまな板を使わず、すぐ取り出せる調味料だけでささっと作れるシンプルさが嬉しいですよね。いつもの塩ゆでに飽きたら、騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか。ただし、よりお酒がすすむので、飲みすぎには注意ですよ![文・構成/grape編集部]
2024年08月29日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特においしかったのは、ローソンのアフォガード風コーヒーゼリー。セブン-イレブンのみるくわらびもち、ファミリーマートのカップスイーツも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。残暑で疲れたカラダを癒すスイーツお盆前と比較すると、少しだけ暑さがやわらぎ過ごしやすくなっていますが、それでもまだ暑い日が続いています。そんなときにちょうどいい「涼」が感じられるスイーツを紹介します。セブン-イレブンもっちりみるくわらび宇治抹茶¥270コンビニ大手3社のなかで、個人的に和スイーツが群を抜いておいしいと感じるセブン-イレブンで見つけたのはわらび餅。手に取ってみるとずっしりと重量感があり、食べ応えがありそうです。抹茶のみるくわらび餅に宇治抹茶ソースと粒あんソースがかかっています。宇治抹茶だけ、粒あんだけではなく、両方トッピングされているところに、おいしさへのこだわりを感じました。ホームページによると、わらび餅は練乳と牛乳、宇治抹茶などで仕立てられてるそう。食べてみると、商品名のとおりもっちりしていて、だけどまとわりつく感じではなく、少しだけツルンとしていました。わらびもちで甘い抹茶、ソースで渋みのある抹茶を味わえ、さらに甘さ控えめの粒あんソースが絶妙なアクセントになっていました。ボリューミーなので、のんびりタイムにゆっくりと食べるのがよさそうです。<商品情報>もっちりみるくわらび宇治抹茶¥270162kcalローソンアフォガード風コーヒーゼリー¥300バニラアイスにコーヒーなどをかけたイタリアのデザート「アフォガード」。そんなアフォガードを模したスイーツがローソンから発売されました。スイーツは下から、コーヒーゼリー、ホイップクリーム、コーヒーソースが掛かったバニラムースという構成になっています。半球状の部分がムースになっています。最初にバニラムース部分を食べてみました。香ばしさが際立つコーヒーソースに甘いバニラムースが合わさり、ため息がでるほどのおいしさ。ムースにはバニラビーンズが入っているから香りもよく、程よいクリーミーさが今の時期にぴったりでもう最高です。そして、一番下のコーヒーゼリーにも感動ポイントがありました。それはコーヒー特有の酸味が感じられたこと。コーヒー系スイーツで、コーヒーの酸味を感じることはあまりなかったのでビックリしました!冷蔵庫でキンキンに冷やして食べるとおいしさがさらにアップしそうです。<商品情報>アフォガード風コーヒーゼリー¥300190kcalファミリーマート涼パフェ~いちごと桃ジュレ~¥248ファミリーマートの新作スイーツは涼やかでかわいらしいパフェ系スイーツ。下から、いちごソース、ミルクムースでいちばん上は、いちごダイスが混ざった桃のジュレになっています。一番上の桃のジュレは口の中からジューシーな香りが広がる夏らしい味わい。いちごダイスが入っているところを食べると甘酸っぱさがプラスされます。ミルクムースはさっぱり系。このまま食べ進めてもよいのですが、パッケージにわざわざ「まぜても美味しい」とあるので、思い切って混ぜてみました。すると一番下のいちごソースが予想以上に甘酸っぱく、ミルクムースと合わさってすごくバランスのいいいちごミルクになり、さらに桃の風味も加わり、思わず「なにこれ!」と言ってしまうおいしさでした。<商品情報>涼パフェ~いちごと桃ジュレ~¥248季節の変わりめスイーツが楽しみ!今週発売されたスイーツは夏真っ盛りでしたが、来週あたりから秋を意識し始めたスイーツが出始めるはず…!楽しみですね。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年08月24日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特にオススメなのは、セブン-イレブンの杏仁豆腐。ローソンのプレミアムロールケーキ、ファミリーマートのコーヒーゼリーも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。夏らしい味わいにうっとり今週は、ローソンの人気スイーツ「プレミアムロールケーキ」がリニューアルし、ジメジメとした空気をリフレッシュしてくれる「杏仁豆腐」や「コーヒーゼリー」といったスイーツが登場!さっそく紹介します。セブン-イレブンマンゴー&なめらか杏仁¥235ジメジメと暑いから、スッキリ系のスイーツがあるといいな…と思いながらセブン-イレブンへ行くと、「新発売」というシールをつけた杏仁豆腐がたくさん陳列されていました。マンゴーのオレンジ色と杏仁豆腐の白で夏らしいカラーリング。食欲をかきたてられます。マンゴーの甘酸っぱくトロピカルな味わいと、なめらかな杏仁豆腐がベストマッチ!杏仁豆腐は食感はなめらかですが、季節を意識してか、あと口はスッキリ。入荷してもすぐに売り切れてしまいそうなおいしさです。以前、店員さんから、セブン-イレブンの杏仁豆腐は季節に合わせて食感や味わいを微調整していると聞いたことがあったので、なるほど、と感じました。ちなみに、セブン-イレブンではクリームたっぷりの新作も同時に発売していて、さまざまなニーズを叶えてくれているなと感じました。<商品情報>マンゴー&なめらか杏仁¥235138kcalローソンプレミアムロールケーキ¥227つい先週、「盛りすぎチャレンジ」と題して、価格はそのままで内容量を47%増量したプレミアムロールケーキが話題になったローソン。今週はそのプレミアムロールケーキがリニューアルしたとのことで、さっそく紹介します。ホームページには生地とクリームにこだわり、さらに美味しくリニューアルと紹介してありましたが、なんとなく、生地部分が薄くなってクリームの量が以前より増量しているように感じました。食べてみると、クリームが明らかに以前より濃厚になっていました。ひと口ひと口がすごくリッチで、食べ応え抜群です。「ワンハンドなプレミアムロールケーキ」という、スプーンを使用せずに手軽に食べられる形状のプレミアムロールケーキも発売。こちらも大注目です。<商品情報>プレミアムロールケーキ¥227212kcalファミリーマート珈琲ゼリー¥220コーヒーゼリーがコンビニに出始めるといよいよ夏だなと感じます。「コーヒー」を「珈琲」と表記していて、喫茶店感がありますね。コーヒーゼリーの上にホイップクリームがトッピングされているタイプです。クリームはフワフワっとしていて、かなりエアリーでくちどけなめらか。あと口もスッキリです。コーヒーゼリーは味が濃く苦めで、クリームとの相性は最高!最後までクリームが残るように計算しつつ食べるのもよいですが、クリームはゼリーともに早々に食べきり、最後はコーヒーゼリー単体を味わうのがオススメです。<商品情報>珈琲ゼリー¥220スイーツを食べて涼もうジメッとして蒸し暑い日が続きます。急な暑さは気が付かないうちに体力を消耗しています。甘いコンビニスイーツを食べて、元気をチャージするのも良さそうですね。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年06月29日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。今週特に注目なのは、ローソンの「盛りすぎ!プレミアムロール」です。セブン-イレブンのコーヒーゼリー、ファミリーマートの抹茶スイーツも要チェック。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。夏らしいスイーツが続々と登場今週は、超人気の「盛りすぎ!プレミアムロール」のほかに、「コーヒーゼリー」や「抹茶パフェ」といった夏らしいスイーツが新登場!さっそく紹介します。セブン-イレブンほろにがコーヒーゼリー&パンナコッタ¥270気温が上昇すると、一気にスッキリ系が増えるコンビニスイーツ。特に、コーヒーゼリーが登場すると、夏が近づいてきたと感じます。スイーツは下からミルクパンナコッタ、カフェオレパンナコッタ、コーヒーゼリーという構成になっています。まずはコーヒーゼリーから。プルンとしたゼリーの中に、寒天のようにカットされたゼリーが入っています。甘みはあるのですが、同時にほろ苦さもしっかり感じられて、大人な印象です。パンナコッタは2層仕立て。どちらともミルクのコクや甘さが特徴的で、どこかホッとするような味わいです。そして、濃厚な味わいなのに、あと口はスッキリで、口溶けなめらか。コーヒーゼリーの苦味と見事に調和し、口の中で絶妙に絡み合います。ひと息つきたいときにぴったりのスイーツです。<商品情報>ほろにがコーヒーゼリー&パンナコッタ¥270112kcalローソン盛りすぎ!プレミアムロール¥227創業49周年を記念して、大人気企画「盛りすぎチャレンジ」キャンペーンを実施中のローソン。対象商品の価格はそのままで内容量を47%増量するというもので、ローソンの大人気スイーツ「プレミアムロール」が大容量となって発売されました。袋から取り出すと、そのクリームの量に圧倒!ロールケーキの中心部に山のようにホイップクリームが盛り付けられています。このボリューム感だけで、クリーム好きはたまりません。改めて、すごいクリーム量です。実際に食べてみると、クリームは、すぐに溶けてしまうほどエアリーで甘さ控えめなのに、濃厚なミルクの風味がしっかりと感じられます。スポンジケーキは、ふんわりとして程よい甘さ。クリームとの相性抜群でした。ちなみに、筆者はいつも新作入荷初日の17時ごろスイーツを購入するのですが、このプレミアムロールだけは4軒はしごして全部売り切れでした。入荷時間と入荷個数がお知らせしてあったので(こんなこと初めて!)、翌日入荷予定時刻の30分後に行くとなんと残りふたつでした(ちなみに入荷数は30個)。店員さんによると、このプレミアムロールを購入するために入荷時間前から行列ができ、飛ぶように売れたそうです。<商品情報>盛りすぎ!プレミアムロール¥227408kcalファミリーマートくりーむ抹茶パフェ¥320お気に入りジャンルのスイーツが発売されていると、つい手に取ってしまいませんか?筆者はいくつかお気に入りがあるのですが、抹茶はそのひとつ。ということで、この抹茶スイーツを紹介します。抹茶チョコの上にホイップクリームと抹茶ガトーショコラがトッピングされ、抹茶ソースがかかっています。もうこれだけで抹茶づくしです。最初はこのトッピングを味わいました!食べた瞬間、口の中が抹茶風味で満たされ、ホイップクリームの甘みで抹茶の苦さや渋みが引き立つようでした。続いては抹茶スポンジとミルクムース、そして抹茶チョコ。スポンジが食感にいいアクセントをプラスしているように感じました。また、ミルクムースは下の抹茶チョコとの相性抜群!上のホイップクリームとはまた違った味わいで、最後まで飽きることなくいただけました。<商品情報>くりーむ抹茶パフェ¥320331kcalジメジメする季節をスイーツで乗りこえよう気温が上がったり下がったり、ジメジメしたりと憂うつになりやすい季節です。コンビニスイーツをご褒美にして、乗り越えていきましょう。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年06月20日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのスイーツを紹介します。今週のおすすめはファミリーマート限定発売の八天堂のくりーむパン。セブン-イレブンのバウムクーヘン、ローソンのクリームたっぷりスイーツも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上のライターによる実食レポです。激ウマクリームにうっとり今週紹介するコンビニスイーツは、たっぷりクリームが魅力的なスイーツや、大幅リニューアルした定番商品。気になるものは今すぐチェック!セブン-イレブンアールグレイ香るバウムクーヘン紅茶¥170筆者が大好きだったセブン-イレブンの「しっとりバウムクーヘン」が、2023年末にこの「アールグレイ香るバウムクーヘン紅茶」へとリニューアルしました。紅茶バウムクーヘンも好きなのですごく気になっていたものの、しばらくショックで新作を食べられずにいました。ようやく立ち直って来たので、セブン-イレブンの新定番バウムクーヘンを紹介します。開封した瞬間、ファ~っとアールグレイの香りが広がりました。これはかなり期待!「しっとりバウムクーヘン」は正方形に近い形だったのですが、新作は長方形でバータイプ。とても食べやすそうです。何層にもなっている断面図を見ると、丁寧に焼き上げられていることがわかります。ひと口食べるたびに紅茶の香りが口の中を広がり、すごく贅沢な気分になりました。生地がしっとりとしているので、食べ応え抜群。もっと早くに食べてこのおいしさを知るべきだったと感じました。新たな定番スイーツ、要注目です!<商品情報>アールグレイ香るバウムクーヘン紅茶¥170254kcalローソンホボクリム‐ほぼほぼクリームのシュー‐(きなこ&わらび餅)¥235新作が発売されると嬉しいローソンの「ホボクリム」シリーズ。シュー生地が薄く、商品名とおり、ほぼクリームのみで構成されたようなシュークリームです。今回はきな粉&わらび餅で夏らしい和フレーバー!シューの表面はきな粉がまぶされていて、和菓子やきな粉あんパンのようにも見えます。中に入っているのは、きなこクリームとわらび餅。わらび餅はあふれちゃいそう!というくらいトロトロなのが写真からもわかるでしょうか。食べてみると、シュー生地は薄いながらもたっぷりクリームを守るためにしっかり系。少し塩味が効いているように感じました。きな粉クリームは想像以上にきな粉!甘さときな粉の香ばしさがたまりません。そんなクリームにマッチするのが黒糖風味のわらび餅。クリームはたっぷりだし、わらび餅はトロトロなので、吸うように食べるのがおすすめです。<商品情報>ホボクリム‐ほぼほぼクリームのシュー‐(きなこ&わらび餅)¥235304kcalファミリーマート冷やして食べるとろけるくりーむパン福島県産もも¥290ファミリーマート限定販売の『八天堂』のくりーむパンに新作が発売されました!今回はもも。ピンク色のパッケージは思わず手に取りたくなるようなかわいさです。チルドのパンなので、表面がしっとりしています。初めて八天堂のパンを食べた時、正直この食感に驚きましたが、食べ進めるにつれてクリームとの相性の良さにどんどんとはまっていきました。カスタードクリームと福島県産桃の代表品種「あかつき」を使用した桃ジュレが入っています。食べてみると、ジュレは想像以上にジューシー。そして、クリーム飲めるほどに滑らか。味が混ざり合うのではなく、それぞれのおいしい味を引き立て合っているように感じました。季節限定の味なので、気になるかたは早めにゲットしてくださいね!<商品情報>冷やして食べるとろけるくりーむパン福島県産もも¥290夏らしいフレーバーが続々登場の予感今回紹介した、ファミリーマートの「冷やして食べるとろけるくりーむパン福島県産もも」のように、夏に向けてさまざまな限定商品が出そうな予感がします!来週はいったいどんなスイーツが発売されるのか楽しみですね。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年06月08日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作スイーツを紹介します。今週特においしかったのは、セブン-イレブンのたっぷりクリームのふわふわパンケーキ。ローソンのプリン、ファミリーマートのティラミスも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上というライターによる実食レポです。クリームの山に大興奮!今週発売された新作コンビニスイーツは、クリームたっぷりのパンケーキ、プリン、ティラミスとクリーミーなラインナップ。さっそく紹介します!セブン-イレブンたっぷりクリームのふわふわパンケーキ¥345セブン-イレブンからクリーム好き歓喜のスイーツが発売されました!こんな夢のようなスイーツ、今まであったでしょうか?蓋を取ると、目の前に現れたのはクリームの山。中にパンケーキが入っていることがわからないくらい、たっぷりと惜しみなくクリームがかかっています。てっぺんをデコレーションしているのはメイプル風味のソースです。ナイフで切ってみると、中には分厚いパンケーキが2枚重なっていました。食べて驚いたのが、このパンケーキに塩味がほどよく効いていたこと。しかも、これが甘いクリームと超相性抜群!パンケーキとクリームが両方甘かったら、さすがにクリームたっぷりなのでもたれてしまいそうですが、程よい塩味のおかげで、まだ食べたいと感じるほどぺろりと平らげてしまいました。クリーム好きの人は絶対に食べてください!<商品情報>たっぷりクリームのふわふわパンケーキ¥345363kcalローソンバニラ香るもっちりプリン〜エスプレッソカラメル仕立て〜¥243プリンといえば、しっかりとした固めととろける柔らかめに二分されていましたが、今回、「もっちり」という食感が新たに加わりました!バニラビーンズの黒い粒がところどころ入っていることがわかります。食べた瞬間、バニラの華やかな風味が口の中にパァ~っと広がったのがとても印象的でした。そして、気になる食感は商品名の通り、かなりもっちり!プリンなのですが、新しいスイーツを食べているかのような気分にもなりました。そして、オーソドックスなプリンでいうカラメルの部分はエスプレッソ仕立てになっていて、コーヒーならではのほろ苦さ。玉子感はあまりなく、バニラとエスプレッソの組み合わせが大人な味わいでした。<商品情報>バニラ香るもっちりプリン〜エスプレッソカラメル仕立て〜¥243172kcalファミリーマートとろけるティラミス~北海道マスカルポーネ使用~¥328コンビニスイーツで発売されるティラミスって、準定番な位置づけではないでしょうか。毎回お店で見かける商品ではないのと、筆者がもともとティラミスラバーなので、あると嬉しくてつい買ってしまいます。いつもは丸いカップ型が多いですが、今回はスクエア型です。ティラミスの上にのっているのは、ホイップクリーム。ココアパウダーがたっぷりとかかっています。言わずもがな安定の美味しさです。食感は軽めなのに、味は濃厚がところがたまりません!一番下に入っているスポンジは、コーヒーシロップがシミシミ。ティラミスは毎回少しずつ味わいやパッケージが異なり、そしておいしいので、超おすすめのコンビニスイーツです。<商品情報>とろけるティラミス~北海道マスカルポーネ使用~¥328季節に合わせた食感も楽しいコンビニスイーツ以前、店員さんから聞いた話ですが、例えば同じ杏仁豆腐でも、夏はさっぱり、冬はクリーミーにと季節にあった味わいや食感に変化させているそう。これから、じめじめと気温が高くなってくるので、スッキリとしたスイーツも増えそうで楽しみですね。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年05月25日ダイエットを頑張りたいけれど、自炊をする時間がない…。そんなときは、『セブン-イレブン』のヘルシーフードが頼りになりますよ。今回は、『セブン-イレブン』で買える、おいしくてヘルシーなお手軽フードをご紹介します。そのままでもアレンジしてもOK!「オリーブオイルさば」©坂本雅代ストック食材として便利な缶詰。ツナ缶やサバ缶を常備している方も多いのではないでしょうか。『セブン-イレブン』の「オリーブオイルさば」は、150g(固形量100g)で267円。さばのオリーブオイル漬け缶なのでそのままでも食べられますし、サラダにするなどアレンジもしやすい商品です。原材料は「さば(国産)、オリーブ油、なたね油、MCT(中鎖脂肪酸油)、食塩」とシンプルなのも安心できるポイント。オリーブオイルのクセは少なく、ほどよい塩気があります。©坂本雅代1缶あたりのカロリーは401kcalで糖質は0.3g。オイルを使っている分カロリーは高めですが、固形のみだともう少し低くなると思います。普段、魚を食べる機会が少ないという人も、骨までホロホロなさばの缶詰なら手軽に食べられるのでおすすめですよ。【商品情報】セブン-イレブン「オリーブオイルさば」価格:¥267腹持ちがいい!「おからと枝豆の豆腐バー」©坂本雅代「豆腐バーシリーズ」にはいろいろな味がありますが、今回は「おからと枝豆の豆腐バー」をご紹介。お値段は181円で、カロリーは178kcal、糖質5.3gです。「豆腐バー」はたんぱく質を摂りたい人向けの商品というイメージが強いですが、低糖質ダイエットにも活躍してくれます。©坂本雅代高野豆腐の煮物のような優しい甘さのあるお味で、枝豆、にんじん、たまねぎが入っています。しっかりと味がついていておやつ感覚で食べられる上、見た目以上にお腹にたまります。パンやお菓子をつまんだだけであっという間に300kcalくらい超えてしまいますが、小腹を満たすなら豆腐バーが断然おすすめです。【商品情報】セブン-イレブン「おからと枝豆の豆腐バー 1本入」価格:¥181※ 文・坂本雅代※ 2023年5月5日配信困ったときのレンチン餃子!「レンジで焼き餃子」©坂本雅代疲れたときの心強い味方と言えば冷凍食品。ストックしておくと、買い物をする元気がないときも助かります。冷凍食品×餃子のクオリティの高さは言わずもがなですが、ここ最近は焼かなくてもいい商品が増えているのもうれしいですね。『セブン-イレブン』にもレンチン餃子がありました。「レンジで焼き餃子」は170円で5個入り、一人前サイズです。©坂本雅代164kcal、糖質18.0gで、夜ご飯のメインおかずやおつまみにもぴったり。おすすめポイントは、大豆ミートを一部使用していること。カロリーだけでなく罪悪感もカットされそうな気がします。©坂本雅代肉汁が溢れるという感じではないものの、十分ジューシーな餃子です。どのくらいの比率で入っているのかは不明ですが、大豆ミート特有の味はせず、言われなければ気づかないと思います。©坂本雅代電子レンジを使用しているので皮がパリッとはしていないですが、もちもちの皮がおいしいです。味もしっかりついていて、個人的に何もつけなくても良いかなと思いました。おいしくて低カロリー、手間暇かからずコスパも高い冷凍餃子はおすすめですよ。【商品情報】セブン-イレブン「レンジで焼き餃子 5個入」価格:¥1707種の具材入りで184kcal! セブン-イレブンといえば「おでん」©坂本雅代店頭でおでんを選ぶのも楽しいですが、人気の具材がセットになった「おでん」はコスパも抜群!©坂本雅代筆者も常にストックしていて、寒い日やカロリーが気になるときに活躍しています。価格は321円、184kcalで糖質16.0gです。©坂本雅代だしを全部入れるとこんな感じ。©坂本雅代具材だけ取り出してみました。厚切り大根、玉子、さつま揚げ、焼きちくわ、昆布、豆腐揚げボール、こんにゃくの7種入り。ボリューム的にも満足感のある具材が揃っています。大根と玉子が入っているので腹持ちも抜群です。玉子はM玉サイズくらいの大きさ。大根は中まで味が染みています。だしがきいていておいしい!ちなみに西日本エリアでは、関西向けの味わいに仕上げたおでんが発売されているそうです。©坂本雅代玉子が入っているので電子レンジはNG。温めるのが面倒くさい方は常温でも大丈夫です。そのままでも温めてもすぐ食べられるおでんは、寒い冬のストックとしてはもちろん、カロリーが気になるときにもおすすめです。【商品情報】セブン-イレブン「おでん 1人前」価格:¥321※ 文・坂本雅代※ 2023年12月14日配信シャキシャキ食感がおいしい「ごま油香る シャキシャキナムル」©坂本雅代豆もやし、小松菜、人参、ぜんまいと4種類の野菜が入ったナムル。価格は248円で一包装あたり102kcalです。©坂本雅代素材それぞれがシャキシャキしていて食べ応えがあり、しっかり噛むので満腹中枢も刺激されそうです。ごま油のほんのりした香りが食欲をそそります。ナムルに油っぽさはなく、シンプルな味付けで素材そのものの味が引き立っていました。【商品情報】セブン-イレブン「ごま油香る シャキシャキナムル」価格:¥248食べごたえあり!「緑黄色野菜がとれるほうれん草の胡麻和え」©坂本雅代ほうれん草や人参などを、練りごま、いりごま、すりごまで和えた胡麻和え。食物繊維がたっぷりとれる胡麻和えの価格は237円で129kcalです。©坂本雅代噛めば噛むほどじわっとだしが溢れるような風味の良い胡麻和えで、ごまがたっぷり入っています。具材が小さいので少しずつ食べ進められるのもおすすめポイントです。【商品情報】セブン-イレブン「緑黄色野菜がとれるほうれん草の胡麻和え」価格:¥237※ 文・坂本雅代※ 2024年4月28日配信ヘルシーフードでお手軽ダイエット!いかがだったでしょうか?ダイエット中の食事選びに迷ったら、今回の記事を参考に『セブン-イレブン』のお手軽ヘルシーフードを試してみてくださいね。©miya227/Adobe Stock文/坂本雅代 再編集・Natsu
2024年05月19日セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの新作コンビニスイーツを紹介します。オススメはファミリーマートの抹茶スイーツ。セブン-イレブンのりんごスイーツ、ローソンのチョコスイーツも要注目。これまでに700種以上のコンビニスイーツを食べたライターによる実食レポです。リピ買い必至の新作スイーツ今週は、りんご、チョコ、抹茶が主役のスイーツを紹介します。セブン-イレブンアップルパイ¥246パンコーナーでは何度も見かけたことがあるアップルパイが、チルドコーナーで販売されていました!セブン-イレブンはオーソドックスなスイーツを直球で販売することが多く、味への自信が感じられます。見た目は一般的なパイですが、手に持つととずっしりとしています。中には大きめにカットされたりんごのコンポートと、とろりとした冷たいカスタードクリームが入っています。このクリームが入っているからチルドコーナーでスイーツとして販売されているのだと、腑に落ちました。食べると、りんごはシャキッという食感が少し残っていて、シナモンの風味が絶妙!パイ生地は販売状態上少ししっとりしていますが、それでもサクッというパイならではの味わいでした。少しトースターで焼いて外側だけ温めたり、バニラアイスを添えたり、いろいろな楽しみかたができそうなスイーツだと感じました。<商品情報>アップルパイ¥246265kcalローソンショコラテリーヌ&ホイップ¥268商品名を見ただけで、絶対においしいやつじゃん!と感じ、即購入したスイーツ。スプーンで食べるタイプのスイーツで、ココアパウダーがたっぷりとかかっています。ショコラテリーヌとホイップクリームの割合、ちょうどよさそうと思いませんか?普段、ガトーショコラをオーダーすると、トッピングのホイップクリームやバニラアイスをバランスの考えながら食べてしまうのですが、このスイーツはすくっただけでちょうどいい分量になりました。実際食べてみると、あ~コレコレ!と言いたくなってしまうほどベストな味わいでした。口どけ滑らかなホイップと濃厚なテリーヌは言わずもがなな美味しさ。最初から最後のひと口まで食べやすいこともポイントです。<商品情報>ショコラテリーヌ&ホイップ¥268273kcalファミリーマート宇治抹茶のショコラタルト¥238京都・宇治市の老舗お茶さん「上林春松本店」とコラボした抹茶タルト。ファミリーマートから年に数回発売され、筆者の好きなコンビニスイーツの上位にランクインしています。なんと今回、この抹茶タルトがリニューアルしました!これまで、抹茶テリーヌの部分は平らだったのですが、今回は中央付近が盛り上がっています。というのも…テリーヌの中に抹茶クリームが入ったから!しかも、クリームの下にはあんこも入っています。これはかなり嬉しいリニューアル。抹茶の旨味や苦味がちゃんと感じられるテリーヌに激ウマかつ口どけ滑らかなクリームと上品なあんこがプラスされることで、味わいが華やかになり、スイーツ感がアップしたように感じました。ただ、リニューアル前のタルトも何度も食べたくなる味わいだったので、ぜひまた販売してもらいたいです。<商品情報>宇治抹茶のショコラタルト¥238新作コンビニスイーツを毎週の楽しみにコンビニスイーツは毎週火曜日または水曜日に新作が発売されます。毎週チェックし始めると、来週はどんなものが発売されるだろうと楽しみが増えます!ぜひお試しを。<筆者情報>小田原みみフリーライター。コンビニスイーツマニアで、毎週新作のチェックは欠かせない。これまでに食べたコンビニスイーツは700種以上で、心に残っているのは不定期で販売されるセブン-イレブンとピエールエルメのコラボ、ローソンとゴディバのコラボ、ファミリーマートとキハチのコラボロールケーキ。文・小田原みみ
2024年05月18日株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』の人気商品『チョコっとグミ』。チョコとの組み合わせが新食感でおいしいグミです。そのまま食べてもおいしいですが、セブンのウェブサイトには、簡単にできるアレンジレシピが掲載されていました。火を使わずにできる手軽さにひかれた筆者が、早速作ってみたので紹介します。レストランのデザートみたい!『チョコっとグミ』の濃厚ムース必要な材料は以下の通りです。【1人分】チョコっとグミシャインマスカット味1袋牛乳120mlセブンプレミアム公式ーより引用まず、『チョコっとグミ』のシャインマスカット味を1袋、耐熱容器に入れます。そこに牛乳を203だけ加え、600Wの電子レンジで30秒間加熱してください。『チョコっとグミ』が柔らかくなったので、完全に溶けるまでしっかり混ぜ合わせます。溶けたら残りの牛乳を少しづつ加えながら混ぜてください。後は器に移して冷蔵庫で冷やして固めるだけ!1人ぶんの量ですが、筆者は子供と食べたかったので器を分けました。あっという間に、材料が2つとは思えないほど濃厚なムースが完成しました。2時間程度あればしっかり固まりますよ!食べてみると、シャインマスカットの香りが口の中で広がり、まさかグミで作ったとは思えません。レストランに行ってデザートとして出されても違和感がないでしょう。一緒に食べた子供からは「これ本当にグミだったの?」「おいしい」という声が上がりました。今回はレシピ通りシャインマスカット味で作りましたが、『チョコっとグミ』のほかの味だとどんな仕上がりになるのか試してみたくなります。ぜひ『チョコっとグミ』の濃厚ムースを作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月15日株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン)のオリジナルブランド『セブンプレミアム』から発売されている『蒙古タンメン中本』のカップ麵。後入れの辛味ソースで辛さを調整できるので、辛いもの好きの人はもちろん、そうでない人でもおいしく食べることができます。そんな『蒙古タンメン中本』ですが、驚くべきトッピングがセブンのウェブサイトで紹介されていました!意外な組み合わせと思われる方も多いはず! しかしながら、蒙古タンメンファンのなかでは、もはや定番ともいえるおいしいアレンジなのです。納豆は小粒タイプの「極小粒納豆」がおすすめ。たれやからしは加えず、納豆のみを仕上げにトッピングします。セブンプレミアムーより引用『蒙古タンメン中本』にトッピングする食材は…なんと納豆。ラーメンに納豆なんてミスマッチに感じますが、SNS上での評判がよさそうだったので試してみました!『蒙古タンメン中本』に納豆をトッピング作り方は、お湯を入れて5分経った『蒙古タンメン中本』に納豆を入れて混ぜるだけ!この時、納豆の付属のタレは使いません。ドキドキしながらひと口食べてみると…納豆臭さはまったく感じません!まるで、もともと入っていた具材のようです。納豆のネバネバが旨辛いスープと麺に絡まって、ノド越しがよりよくなった気がします。味付けをしていない納豆ですが、スープとなじんで旨辛い味になりました。納豆が入っても辛味が打ち消されることはないので、辛党の人は安心してくださいね。あまりのおいしさに、筆者はいつの間にかスープまで飲み干してしまいました!ぜひ『蒙古タンメン中本』を食べる際は、納豆を入れてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月29日濃厚な味わいが特徴のチーズが主役のパスタ。ゆでたパスタにチーズがからんで、濃厚でとてもおいしいですよね。株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン)のウェブサイトでは、電子レンジで作るチーズパスタの作り方が掲載されていました。「鍋を使わずに作れるなんて画期的!」と驚いたので、早速作ってみました。セブンが公開中!『濃厚チーズパスタ』の作り方セブンのウェブサイトによると、材料は以下の通りです。【2人前】・★早ゆでスパゲッティ (1.6mm)160g・水300ml・顆粒コンソメ大さじ1/2・醤油小さじ1・おろしにんにく小さじ1/2・★北海道生乳100% 使用カマンベール1個・牛乳120ml・塩、コショウ適量・オリーブオイル適量・黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアムーより引用使うのはゆで時間が3分の『早ゆでスパゲッティ』。もともと早くゆで上がるので、電子レンジ調理に最適です。まず、耐熱ボウルに半分に折った麺を入れます。そこに水、コンソメ、醤油、おろしニンニクを入れ、上にカマンベールチーズを丸ごとのせます。600Wの電子レンジで5分加熱します。時間が経ったら取り出して、牛乳を加え、再度電子レンジで3分加熱してください。カマンベールチーズを崩すように混ぜて、塩コショウで味を整えます。この時、麺が硬ければ30秒ずつ加熱して、好みの柔らかさにしてください。チーズのソースが濃くなってしまったら、牛乳を加えて薄めましょう。器に盛り、オリーブオイルと黒コショウを振りかければ完成です。食べてみると、チーズの味をしっかり感じられるチーズパスタになっていました!ワインを飲みたくなってしまうほど濃厚な味わいです。まさか電子レンジで、こんなに簡単にできるなんて思いもしませんでした。『早ゆでスパゲッティ』がない場合は、袋に記載の時間にプラス2分を目安にして加熱してみてください。カマンベールチーズが苦手な人は、お好みのチーズで作ってみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月21日セブン-イレブンから、抹茶を使用した新作スイーツが登場。全国のセブン-イレブン店舗にて順次、数量限定で発売される。セブン-イレブンの抹茶スイーツセブン‐イレブンのイチオシ抹茶スイーツは、宇治抹茶を使用して“しっとり”仕上げた生地をホワイトチョコレートでコーティングしたガトーショコラ。宇治抹茶の旨みとホワイトチョコの甘さが織りなすハーモニーを楽しめる。また、抹茶クッキーにレーズンと抹茶クリームを挟んだ「セブンカフェ 宇治抹茶レーズンサンド」も必見だ。水ようかんの和菓子もちょっと贅沢なスイーツが揃う「セブンプレミアム」からは、抹茶クリームとミルククリームをたっぷり入れた蒸し抹茶ケーキ「セブンプレミアム 宇治抹茶ミルクふわころ」と、みずみずしい宇治抹茶の風味を味わえる「セブンプレミアム 宇治抹茶水羊羹」がラインナップする。【詳細】セブン-イレブン抹茶スイーツ発売日:2024年3月5日(火)~順次、数量限定発売販売場所:全国のセブン-イレブン店舗価格例:・セブンカフェ 宇治抹茶ガトーショコラ 354円・セブンカフェ 宇治抹茶レーズンサンド 429円・セブンプレミアム 宇治抹茶ミルクふわころ 159円・セブンプレミアム 宇治抹茶水羊羹 149円※商品により拡大するエリア・発売日が異なる※一部店舗では取り扱いのない場合あり※画像はイメージ
2024年03月14日飲食物から日用品まで、生活に必要なありとあらゆるものが見事にそろっている、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)。中でも、各コンビニのオリジナルブランドでは、レストランよりもバリエーション豊富な食品が用意されています。パッケージを見て、どんな食べ物なのかを確認しながら選ぶのも、コンビニでの買い物において醍醐味といえますよね。『セブン-イレブン』のうどんを見てズバリツッコミペンギン(@penguin_dayoo)さんが投稿したのは、以前コンビニで販売されていた、プライベートブランドの食品。コンビニ『セブン-イレブン』で販売されていた『もちもち麺の冷したぬきうどん』に対し、ツッコミを入れずにはいられなかったといいます。その理由は、パッケージにありました。おいしそうなイメージ写真が添えられた、アピール文をご覧ください!「包丁で切ってねえじゃねえか!」容器を包むシートにプリントされているのは、『包丁で切ったもちもち麺』という1文。こだわり抜いた、うどんの食感のよさを、消費者に伝えたいということが分かります。…しかし、そのすぐ下には「機械で切っています」という補足が!イメージ写真とアピール文とは反するひと言に、これは誰もがツッコミを入れたくなることで間違いなしです。実際のところ、機械を活用した上で、麺切り包丁を使ってカットしているのでしょう。とはいえ、一見矛盾しているようにも思えるシュールな『アピール』は、笑いのツボを刺激してきます…!写真とペンギンさんのツッコミは拡散され、多くの人から反響が上がりました。・ストレートなツッコミに変な声が出た。機械に包丁を取り付けているから、ウソはいっていない…はず!・これは笑う。手打ちそばを掲げる店で働いたら、機械で処理していたのを思い出したわ。・俺たちの「包丁は人が握るもの」という固定観念に配慮してくれているのかもしれないな。ありがとう『セブン-イレブン』…。中には、「コンビニ『ファミリーマート』の『お母さん食堂』だって、実際は母親が作っていないもんな」という声も。食べた時に消費者がより温かみを感じるよう、品物名やパッケージにはさまざまな工夫が施されているようです…![文・構成/grape編集部]
2024年03月14日あなたは、学校給食で好きだったメニューはありますか。筆者はダントツで『揚げパン』でした。揚げパンとは、油で揚げたコッペパンに砂糖などをまぶした菓子パンのことです。揚げパンが出た日には、口の周りに砂糖を付けながら食べていたのを思い出します…。そんな給食の愛されメニューが、2024年2月15日より、大手コンビニエンスストアの『セブン-イレブン(以下、セブン)』で新発売されました!意外に見かけることの少ない揚げパン…コンビニで買えるなんて嬉しい限りですね。『セブン-イレブン』の揚げパンが絶品!揚げパンを学校給食以来食べていない筆者は、懐かしの味を思い出したく、近くの『セブン』に足を運び、ベーカリーコーナーに向かいました。人気商品で売り切れの店舗も多い中、運よく買うことができたので、早速、食べてみました!新発売の『揚げパンシュガー(L)』は、東京都と神奈川県で販売されている商品で、価格は税込み151円。袋から出して、お皿に移してみると、揚げたコッペパンに、たっぷりの砂糖がまぶしてありました…!香ばしく揚げたフワフワのパン生地をひと口たべると、優しい甘さが広がります…!ボリュームあるコッペパンなので、食べ応えは十分。筆者は、おいしさのあまりに、子供の頃のように口の周りを砂糖だらけにして、頬張ってしまいました。『セブン』の『揚げパンシュガー(L)』の新発売に、ネット上では歓喜の声が集まっています。・砂糖がたっぷりで震えた。昔を思い出す。・懐かしい。見かけたら絶対に買う!・マジで全国販売にしてほしい。懐かしい味わいに、大満足だった、筆者。人気のため、店舗によっては売り切れていることも多い商品です。気になる人は、見かけたらぜひ購入してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年02月19日セブン-イレブンから、いちごを使用した新作スイーツが登場。全国のセブン-イレブン店舗にて順次発売される。セブン-イレブンの新作いちごスイーツセブン-イレブンは、冬に旬を迎えるいちごを使用したスイーツを展開。イチオシは、ザクもち食感で人気の「ザクもち食感 いちごとみるくのシュークリーム」だ。ザクッと食感のクッキー生地と、もっちりとしたシュー皮の中には、ぷちぷちの苺果肉が詰まっている。甘酸っぱさを楽しむカップミルフィーユ「いちごのカップミルフィーユ」は、パイ生地とカスタードクリーム、ホイップクリームを重ねたカップタイプのミルフィーユだ。苺果肉を使用したベリーソースが中に入っており、甘酸っぱい味わいを楽しめる。ショートケーキ風クレープなどまた、もっちり食感のクレープ生地に、もっちり食感のクレープ生地に、苺ソースと スポンジ 、ホイップを包んだショートケーキ風の「もっちりクレープ ショートケーキ仕立て 苺ソース&ミルクホイップ」や、3粒のいちごをサンドした「いちごサンド」などが展開される。人気シュークリームをリニューアル!ティラミスやシフォンケーキもいちごスイーツに加えて、リニューアルした人気No.1の「とろ生カスタードの窯焼きシュー」もラインナップ。口どけが良く、香ばしさもあるシュー皮にとろとろのカスタードクリームを詰め込んでいる。このほかにも新作として、クリームチーズとマスカルポーネを使用したコク深い味わいの「とろけるティラミス」、なめらかなホイップクリームと一緒に味わう「ふんわりココアシフォン」が揃う。【詳細】セブン-イレブン新作スイーツ発売日:2023年12月26日(火)より順次販売場所:全国のセブン-イレブン店舗価格例:・いちごのカップミルフィーユ 356円・もっちりクレープ ショートケーキ仕立て 苺ソース&ミルクホイップ 259円※2024年1月2日(火)より順次発売・ザクもち食感 いちごとみるくのシュークリーム 194円※2024年1月3日(火)より順次発売・いちごサンド 486円※2024年1月12日(金)より順次発売・とろ生カスタードの窯焼きシュー 159円・とろけるティラミス 367円・ふんわりココアシフォン 399円※2024年1月2日(火)より順次発売※一部店舗では取り扱いのない場合あり※「いちごサンド」は、エリアにより商品名・価格含めて商品企画が異なる※画像はイメージ
2023年12月31日今日はハロウィン。「なにかハロウィンぽいことをしようと思っていたけど遂に当日になってしまった…!」そう思っている人はいませんか?そんな人に朗報です!あちこちに店舗があってアクセス便利なコンビニ、セブンイレブンでは今日まで「#めちゃハピハロウィン」のキャンペーン中。ハロウィンにピッタリなコンビニスイーツを多数展開しています。この記事ではその中から3点をピックアップ。諦めるのはまだ早い!ぜひ近くのセブンイレブンをチェックしてみてくださいね。セブンで買ったハロウィンスイーツ3点三色団子 チョコ餡入り(税込162円)オレンジ、紫色、黒色のハロウィンカラーが可愛い三色団子。いずれも中には、白こし餡とチョコレートの甘~い餡が入っています。味はどの色も同じ。香りはチョコレート優勢ですが、食べてみるとしっかり白こし餡を感じましたよ。セブンイレブンのハロウィンスイーツの中で、最も子どもの注目を集めたのが、このハロウィンらしいビジュアルの三色団子でした!(編集部調べ)お値段も162円(税込)とお安いので、子どもに1つずつ買ってあげてもいいな、と思いました。ブルーベリームース&レアチーズホイップ(税込270円)紫色がきれいなブルーベリームースの上に、酸味のあるレアチーズが乗ったカップデザート。底には、サクサクのチョコクランチビスケットが入っています。全部で三層のブルーベリームース&レアチーズホイップなめらかなレアチーズに、プチプチとした種を感じるブルーベリームースの食感の違いがとても面白いです。間には、甘いブルーベリージャムが入っているのも嬉しい!どちらも酸味のあるレアチーズとブルーベリーですが、クランチビスケットはとっても甘いです。ブルーベリームースの上にはブルーベリージャムも!かぼちゃ好きに贈るかぼちゃチーズケーキ(税込324円)長時間じっくり焼き上げることで口当たりがよく濃厚な味わいのかぼちゃのチーズケーキ。ひとくちサイズでスティックも入っているので、食器いらずで楽しめる一品です。このカボチャのチーズケーキ、とてもしっかりとカボチャを感じることができます。カボチャ:チーズケーキ=7:3くらいというのが、筆者の感想。商品名の「カボチャ好きに贈る…」という言葉に偽りはありません!美味しいです。10/31の今日まで!対象スイーツを2つ買うと30円引きにご紹介した3商品をはじめ、「THE SEVEN SWEETS」のロゴ表記があるスイーツを一度に2個買うと30円引きになるキャンペーンも、ハロウィンの当日の今日まで実施中。一度に4個買うと60円引きになるとのこと。お子さんのお土産に、ご家族分買ってもいいかもしれませんね。ちょっとしたオヤツに、ハロウィンディナーのデザートに、セブンイレブンの「#めちゃハピハロウィン」のスイーツで、楽しいハロウィンをお過ごしください♪
2023年10月31日セブン バイ セブン(SEVEN BY SEVEN)は、2024年春夏コレクションを2023年9月1日(金)に、国立競技場 大型車駐車場にて発表した。ブランドのルーツ、サンフランシスコのスタイルに着目着想源となっているのは、セブン バイ セブンのルーツであるサンフランシスコ。セブン バイ セブンをスタートさせてからもうすぐ10年を迎えようとするタイミングにふれ、初心を見つめ直したというデザイナーの川上淳也は、サンフランシスコならではの、ユーモアがあり個の際立つスタイルに改めてフォーカスした。"アメカジ"や"ヴィンテージ"など、既存のファッションの中で洗練を目指すのではなく、むしろ既存の枠組みの外から、まだ誰も気が付いていない新たな価値を拾い上げること。そういった形で新しさの追求を続け、一貫して自由に個性を楽しめる装いを提案してきた、セブン バイ セブンのアイデンティティが今季のコレクションには色濃く反映されている。“自由さ”を表現する独特の素材デザイナーの川上が表現する“自由さ”は、自ら産地をまわり、技術や加工を見てセレクトするという素材選びに顕著に表れていた。例えばアイキャッチなのは、様々な形を象る“折り紙”を貼り付けたスカジャンだ。折り紙の装飾は、アメリカのエアメールや梱包に使われる、水に強くタフな紙素材を採用。紙という素材感を生かしたい、と考えたことから折り紙を装飾に使うことを思いついたという。また、インドで見つけたマクラメ編みに着想を得た、レザーのメッシュアイテムも目を引く。メッシュ状に仕上げたレザーはオーバーシルエットの5分袖トップスやコートなどに用いられており、人の手で紐を編み上げていく様子が思い浮かぶような、繊細な透け感と手仕事の温かみを感じる質感が印象的だ。また、様々な色・形のレザーをつなぎ合わせたパッチワークレザーのミニスカートや、ステッチ、フリンジによりデコラティブに仕上げたレザーバッグなど、クラフト感あふれるレザーアイテムが散見された。リラックスしながらエレガントに肩の力を抜いたリラクシングなムードをまといつつ、優雅さを感じる佇まいも魅力。しなやかなマドラスチェックのシャツやパンツは、穏やかな光沢と優しい色味によって気負わない上品さを描き出している。シースルーのブラックシャツは生地をたっぷりと用いてふんわりとしたドレープを描き、細かなシワ感のあるチェック柄のセットアップは落ち着いた色味と、程よく体になじむシルエットによって、自然体ながらも凛とした装いを見せた。スタイリングにおいても、カラフルなレトロプリントのTシャツにブラックのパンツを合わせたルックや、膝上丈のショートパンツにさらりと白シャツを合わせたコーディネート、パジャマのように緩やかなシャツとパンツのセットアップなど、気取らないシンプルさを感じる装いが目立った。軽快で飾らない佇まいであっても、プリントのタッチや生地の表情、手の込んだディテールなど、さりげない“ひねり”が仕掛けられており、つい目を留めてしまうような遊び心が随所に散りばめられている。
2023年09月04日全国のセブンイレブンに、スーパーフードの主食が登場世界初の完全栄養の主食を開発・販売するベースフードは7月3日、全国のセブン-イレブンにて完全栄養パン「BASE BREAD(ベースブレッド)」を発売をスタートさせた。これまで、セブン-イレブンの一部店舗にて先行販売をしていたが、全国に販売エリアを拡大し、いつでもどこでも手軽に購入できるようになった。1食で必要な栄養素の1/3が補えるパン「BASE BREAD」は、1日に必要な栄養素の1/3が含まれている、世界初の完全栄養の主食である。ダイエットやトレーニング中の方、多忙な日々で栄養バランスが気になる方向けの、栄養補給におすすめだ。全粒粉や大豆、チアシードなど10種類以上の原材料を使用し、独自技術によって栄養バランスとおいしさの両方を実現した。1食分に、たんぱく質や食物繊維、ビタミン・ミネラルなど、1日に必要な33種類の栄養素をとることができる。合成着色料、合成保存料は一切使用しておらず、糖質は約30%オフとなっている点にも注目したい。セブン-イレブンに登場する「BASE BREAD」のラインナップは「BASE BREAD チョコレート」、「BASE BREAD メープル」、「BASE BREAD シナモン」、「BASE BREAD ミニ食パン」の4種類(在庫状況によっては、店頭にない場合もある)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ベースフード株式会社のプレスリリース
2023年07月08日コンビニエンスストア『セブン‐イレブン』に行ったことがある人は、プライベートブランドの『セブンプレミアム』の商品を一度は手に取ったことがあるでしょう。中でも、本格的なデミグラスソースのハンバーグを食べられる『金のハンバーグ』は人気商品の1つ。『セブンプレミアム』のTikTokアカウントは、『金のハンバーグ』のちょっと変わったアレンジレシピを公開しました。『金のハンバーグ』で炊き込みご飯紹介されたのは『金のハンバーグ』を使った、炊き込みご飯!炊飯器に、米と一緒にまるごと『金のハンバーグ』を入れるという大胆なアレンジです。@7premium_shorts 大人気!!金のハンバーグが進化しました 肉々しい食感と特製デミグラスのハーモニーをお楽しみください 全国のセブン-イレブンで販売中! ※一部の店舗ではお取り扱いがございません。 #金のハンバーグ#セブンプレミアム中の人 #新商品#ハンバーグレシピ #アレンジレシピ#tiktokレシピ ♬ AIN'T GONNA STOP動画によると、特製のデミグラスソースとバルサミコ酢が、ご飯との相性抜群なのだとか!アボカドと半熟卵を乗せれば、至福のひと時を味わえそうですね。ハンバーグを炊き込みご飯にするという、斬新なアレンジが気になった人は多いようで、投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。・『ロコモコ丼』みたいでおいしそう!・おいしいのかな。気になる…。・ハンバーグで炊き込みご飯って新しい。・最高やん!こうゆう情報助かる。『金のハンバーグ』をいつもと違った食べ方で楽しみたいという人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年06月30日紅茶の風味がおいしい、セブンイレブンの「ハーゲンダッツクリーミーコーンキャラメルミルクティー」今年もセブンイレブン限定のコーン形状のアイスクリームが登場しました!今年は華やかな味わいがおいしい、キャラメルミルクティーですよ♡高級感あふれる華やかな見た目出典:coordisnapセブンイレブンで5月23日より発売開始した、ハーゲンダッツクリーミーコーンキャラメルミルクティー。価格は375円(税込)です。セブンイレブン限定商品で、コーン形状のアイスです。華やかなピンク色のデザインをしたパッケージが素敵ですよね♪キャラメルのほろ苦さと紅茶の風味が最高です♡出典:coordisnapキャラメルのほろ苦い香りと味わいがあり、濃厚な甘みも感じられました。アッサム紅茶を使用したキャラメルアイスクリームは華やかな風味と、上品な甘さが楽しめます。ダージリンティーのコーティングは茶葉の風味が最高です。見た目以上に濃厚で、小ぶりながら満足度が高めですよ!サクサク食感のワッフルコーン出典:coordisnap半分に切ってみると、アイスがたっぷり詰まっているのが確認できます。ワッフルコーンはサクサク食感。噛み応えがあり、香ばしい味わいが紅茶の風味のキャラメルアイスクリームとマッチして絶品♡口いっぱい幸せが広がります。気になるカロリーは?出典:coordisnap289kcalです。コーンを使った濃厚なアイスクリームなので妥当なカロリーだと感じました。高級感のある味わいなので、ご褒美アイスとしてもぴったりですよ♪ご褒美アイスとしても最適!出典:coordisnapセブンイレブンのハーゲンダッツクリーミーコーンキャラメルミルクティーは、濃厚でコクのあるキャラメルと紅茶の風味がマッチしておいしいです♡サクサクとしたコーンも香ばしく、アイスクリームと相性ばっちり◎気になる方は早めにセブンイレブンのアイスコーナーでゲットしてくださいね!記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年06月04日セブン-イレブンから、京都・宇治の老舗茶屋・伊藤久右衛門監修による新作スイーツが登場。2022年11月1日(火)より順次、全国のセブン-イレブンにて発売される。セブン-イレブン、伊藤久右衛門監修の宇治ほうじ茶スイーツ第2弾2021年秋に発売され好評を博した、伊藤久右衛門監修による宇治ほうじ茶スイーツシリーズ。その待望の第2弾となる今回は、丹念に炒りあげた芳ばしい香りのほうじ茶を主役にした、パフェとテリーヌの2商品が店頭に並ぶ。「伊藤久右衛門監修 みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」「伊藤久右衛門監修 みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」は、みたらし団子、お芋のホイップ、ほうじ茶を組み合わせたパフェ。香ばしいほうじ茶と、こっくりとしたお芋、そして優しい甘さのみたらし団子が織りなす、上品な和のハーモニーが楽しめる。「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」一方の「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」は、ほうじ茶とホワイトチョコレートを合わせたテリーヌショコラだ。じっくり焼きあげる事で、口の中でゆっくりと溶けるなめらかな食感に仕上げている。商品情報セブン-イレブン 伊藤久右衛門監修 宇治ほうじ茶スイーツ第2弾発売日:2022年11月1日(火)より順次価格:・「伊藤久右衛門監修 みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」334.80円・「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」248.40円販売店舗:全国のセブン-イレブン※「伊藤久右衛門監修 みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」は東北の店舗を除く。※一部店舗では取り扱いの無い場合あり。
2022年11月03日洋菓子ブランド「銀のぶどう」とセブン&アイ・ホールディングスによるスイーツ「セブンカフェ シュガーバターの木 焼きりんご」が、全国のセブン-イレブンほかにて期間限定で発売。“まるで焼きりんご”「シュガーバターの木 焼きりんご」洋菓子ブランド「銀のぶどう」と、セブン-イレブンとの共同開発商品「セブンカフェ シュガーバターの木」に、秋に旬を迎えるりんごを主役にした新作が仲間入り。シナモンが香るサクサク食感のシリアル生地とショコラ両方に青森県産ふじりんごを使用したサンドは、まるで焼きりんごのような焼き上がりに。冬だけの特別な味わいをぜひ楽しんでみて。【詳細】セブンカフェ シュガーバターの木 焼きりんご 個包装3個入り 289円発売日:2022年9月26日(月)~2023年3月末終了見込み取扱店舗:全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークベニマル ほか※店舗により取扱がない場合あり。
2022年10月16日