「ダイエット・ボディ」について知りたいことや今話題の「ダイエット・ボディ」についての記事をチェック! (99/100)
ダイエットをしようと思ったとき、まずやらなければいけないと考えることはカロリーを制限することではないでしょうか? カロリーの高いものや甘いものなどを控えたり、食べる量そのものを極端に減らしたり。中には、ひとつのものだけを食べ続けるというダイエット法もありますね。「糖質コントロールダイエット」では、内科医の関由佳先生の方法をこれまで紹介してきたように、糖質をコントロールしながら、食べるもののバランスをとることが大切でしたね。どんな栄養素もバランスよく体に摂取する必要があるのです。けれども、糖質をコントロールすると聞いて、糖質を全く摂らないほうが早く痩せられるのでは? と考える人も。これは第一回目の記事でお伝えしたとおり、やってはいけないこと。なぜなら、糖質は即効性のあるエネルギー源として体に必要な栄養素だから、全く摂らないでいると、かえって痩せにくくなる可能性もあるからです。関由佳先生の提唱する「糖質コントロールダイエット」では、基本的に食べてはいけないものはありません。以前の記事で紹介したように「ごはん類:お肉・魚類:野菜=1:2:3」のバランスがとれていれば、好きなものを食べてかまわないそう。ただし、食べる量や順序とともに注意したいのが、白米、白砂糖、小麦粉といった「白く精製されたもの」。これらは糖質が多いうえ、食物繊維も少ないので、摂りすぎると血糖値を急上昇させてしまうのだとか。適量を守ることが大切です。そして甘いものを食べるときにも注意が必要。甘いものにたくさん含まれる砂糖は成分のほとんどが糖質。食事から摂る糖質の量をコントロールするためには、甘いものを食べすぎないのが基本です。けれども、やっぱり甘いものは食べたいですよね。そこで、食後にデザートを食べたい場合、甘いものは「ごはん類」と考え、主食+デザートが「グー」の量におさまるようにしましょう。さらに、おやつにスイーツを作るときは、砂糖のかわりに甘味料を使うのもよい方法です。サラヤ株式会社の ラカントS は天然素材でカロリーゼロの自然派甘味料。砂糖の代わりに使用することで糖質を抑えることができるので、チェックしてみて。また、 へるしごはん を使えば、ごはんの糖質が36%もオフできるから、その分、甘いものを食べることができますね。もちろん食べ過ぎはNGだから気をつけて。食べる量に注意したり、へるしごはんを使ったりして工夫すれば、「糖質コントロールダイエット」中でも甘いものが食べられるのですね。これなら、ダイエットも長く続けられそうではありませんか? ダイエットも継続が大切。工夫しながら、目標体重まで頑張りましょう。この連載についての特設サイトがオープンしました! 前回までに紹介した記事がまとめられ、これから公開される記事も特設サイトからアクセスすることができます。ぜひチェックして、ダイエットに役立ててくださいね。・「太らない食べ方のコツを学んで、無理なくキレイにダイエット」特設サイトは、 こちら から関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 内科医として勤務する傍ら、若い女性やメタボ対策の男性へのダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年10月11日いよいよ、食欲の秋が到来しました。食べ物が美味しい季節になり、楽しみが増える一方、ダイエットに励む女性も増えそうです。これまでいろいろなダイエットをしてきたけど、結局は長く続かず、さらにはリバウンドしてしまった…。そんな人も多いかもしれません。そこで、そんなあなたに知ってほしいのが、「糖質コントロールダイエット」です。正しい糖質コントロールの知識を身につけ、生活の中でちょっとした工夫をすることで、無理なくダイエットが続けられます。その方法を、内科医で野菜ソムリエの関由佳先生とともにお届けします。少し前まで糖質制限ダイエットが話題になっていたようですが、糖質は体にとって大事な要素のひとつ。だから、糖質を一切摂らないと実は危険も伴うとか。栄養素はバランスが重要です。なので、糖質を摂らないのではなく、糖質を“コントロール”することが必要です。糖質は即効性のあるエネルギー源として体に必要な栄養素。糖質を極端に減らすと脳が「飢餓状態」の信号を出し、かえってやせにくくなることもあるそうなので、気をつけたいですね。そう聞いても、具体的にどうすればいいのか難しく思うかもしれませんが、これから10回に渡り、糖質コントロールダイエットを易しく詳しく解説していきます。正しい間食のとりかた、すぐに実践できるレシピなどをご紹介していきます。糖質コントロールダイエットを実践すると、個人差はあるそうですが、早ければ2週間で体脂肪率が下がるとか! 平均すると1ヶ月ほどで効果を実感する人が多いようなので、試してみる価値がありそうですね。正しい知識が美への近道です。次回も楽しみにしていてくださいね。関由佳さんプロフィール:内科認定医、アンチエイジングアドバイザー、野菜ソムリエブログ Dr.Yukaのゆるゆるバランスダイエット 学生時代から予防医学に興味があり、医食同源の考えのもと野菜を多く使ったバランス食を自ら実践。野菜の素晴らしさを広めたいと研修医時代に野菜ソムリエの資格を取得。内科医として勤務する傍ら、ダイエット外来も行っている。料理が趣味で、ひとり暮らしの女子向けのレシピや低糖質ダイエットのレシピが得意。著書に、 『ゆるゆる糖質オフダイエット』 がある。
2013年09月13日(画像はイメージ)全国の15歳以上男女にリサーチ美しくなりたい思いはいつの時代も、どの年代にも変わらぬもの。とくにボディラインを気にする人は多く、ダイエットへの関心は高い状態が続いている。株式会社セレスが運営するモッピーラボの「ダイエットに関する調査」によると、現在も含めたダイエット経験は、“経験あり”が女性で73.8%、男性でも42.0%に上ったという。この調査は、モッピーラボが全国の15歳以上の男女、アンケートモニターを対象に、スマートフォンリサーチで実施したもの。調査期間は8月8日~9日で、1000件の有効回答を得たという。現在「痩せたい」と思っているかどうか聞くと、全体で60.5%が「はい」と答えている。だがその一方で、実際に現在ダイエットをしているかと聞くと、その60.5%のうち「はい」は38.2%にとどまり、痩せたいと思っているものの、実際には何も行っていない人が61.8%と、6割超を占めていることが分かった。願望はあるものの実践は難しい、そうした傾向が強くあらわれているようだ。痩せたい部分はやはりココ!全世代で共通に続いて、ダイエットを行ったことのある人を対象に、痩せたい部分、痩せたかった部分を具体的に尋ねると、「お腹・ウエスト」が圧倒的1位に。この傾向は年代別にみても変わることがなく、10代で78.8%、20代で84.3%、30代86.3%、40代89.1%、50代以上で92.9%となった。年代が上がるごとに、さらに多数を占めるものとなっている点も特徴的だ。やはり、年齢とともによりいっそうお腹まわりが気になる傾向があることが分かる。全体でも2位を占め、とくに若年層で多かったのが「太もも」。10代では69.7%、20代で62.0%を占めた。30代以降は50%を切るが、それでも30代49.6%、40代47.3%、50代以上30.4%と気にする人は少なくない。ダイエットの理由としては、「理想の体型に近づける」ことが最も多く、年代別では特に若年層で、この理由が支持を集めた。全体の傾向としては、若年層では「洋服をかっこよく着こなしたい」「薄着になる夏場に向けて」痩せたい、といった声が大きく、一方40代、50代以上となってくると、「健康状態の改善」を理由とする人が多くなっている。みんながやっているのはどんなダイエット?経験したことのあるダイエットはどんなものかという質問では、全体での1位、53.5%の人が挙げたのは「間食をやめる」ことだった。まずはやはり甘いものやスナック菓子の誘惑から逃れて……と考える人が多いようだ。次いで2位は「ウォーキング」で全体の42.5%。道具も不要で、生活の中に取り入れやすい“運動”であることが支持を集めたポイントだろう。調査では、男女比較が行われているが、女性の方が票が割れ、さまざまなダイエットを試していることがうかがわれるものとなっている。また、男性の方が割合で上回ったものが「ジョギング・ランニング」と「筋力トレーニング」であったのに対し、女性はダイエット食品やサプリメントの利用、ダイエット飲料の摂取、置き換えダイエットなどが一定の支持を集めており、ハードな運動でカロリーを消費するよりも、少しお金をかけて、手軽に効果を得たいと考える傾向があるようだ。【参考】▼モッピーラボダイエットに関する調査4カ月老ける研究結果も!! 知らないと怖い「お肌の悪習慣」(8月29日)“脱・クレンジグ”&“脱・ファンデ”で美肌に導く!紫外線対策もできるとっておきのアイテムとは?(8月25日)元の記事を読む
2013年08月30日(画像はプレスリリースより)「スマートボディプロテインダイエット」シリーズに食べるスープ株式会社明治は、8月26日よりダイエットサポート食品の「スマートボディプロテインダイエット」シリーズから、「スマートボディプロテインダイエット食べるスープディッシュ」を全国で発売開始した。不足しがちな栄養素をしっかり補いつつも、カロリーは抑え、手軽にダイエットに取り組める、食事代替型のサポート食品となっている。ダイエット食品とは思えない濃厚さやクリーミーさが特徴で、カルシウムと海藻由来の食物繊維アルギン酸ナトリウムを配合していることにより、ゆっくり消化されるため、満腹感が長続きする点もポイントだ。ザクザクの食感もうれしい!満足感たっぷりで手軽にカロリー調整1箱に「粒コーンクリーム」と「スパイシーカレー」の2種類のとろけるスープ、「大豆シリアル」が入っている。スープ皿を用意したら、「食べるスープdish」1袋に、温めた牛乳またはお湯を注ぎ、よくかき混ぜて「大豆シリアル」1袋を加えれば完成という手軽さだ。ダイエット時には栄養素が不足しがちだが、高タンパクの大豆シリアルとスープで、ヘルシーな大豆タンパク質、食物繊維、2分の1日分にあたる11種のビタミン、鉄、カルシウム、マグネシウム、L-カルニチンをしっかりと摂取できる。スープの濃厚さと、大豆シリアルのザクザクとした食感で、食事としての満足感も抜群。いわゆる“置き換えダイエット”の食品とは思えない美味しさと満腹感を感じることができる。カロリーは「粒コーンクリーム」と「大豆シリアル」で174kcal、「スパイシーカレー」と「大豆シリアル」で168kcalとなっている。美しくダイエットを成功させるために、積極的に摂取したい栄養素が豊富で、食べごたえもしっかりとあるから、続けやすく、理想の体型への生活をしっかりサポートしてくれる。気になる人はぜひチェックしてみて。【参考リンク】▼明治プレスリリース元の記事を読む
2013年08月28日肌を露出する機会が増える夏まっさかり、自分の体を見てちょっと残念な気持ちになっている人もいるのでは? あと5kg痩せていれば、もっとキレイだし、もっとモテるのに…。そんなことを思っているぐらいなら、ダイエットして、理想の体を手に入れたいですよね。でも、実際のところダイエットは大変かも。そう思って躊躇している人にオススメなのが、 「ビエナゼリーライブラリー」 です。これは、誰もが憧れる美しいボディラインの持ち主でもある女優の佐藤江梨子(サトエリ)さんが開発段階から関わったという新感覚の置き換えダイエット食品。無理なダイエットにならないように、栄養の偏らない食事が大切だと考えているサトエリさんが、実際に撮影現場で配られるお弁当の代わりや、小腹が空いたときのおやつ代わりに食べているのだとか。「ビエナゼリー」1食分(2袋)は1日に必要な栄養の3分の1がキチンと摂れる栄養機能食品でありながら、カロリーはたったの約158kcal※。普段の食事の1食をビエナゼリーに置き換えれば、我慢しないでしっかりカロリーダウンが可能なのだそう。※マンゴー味2袋と牛乳100mLを足したカロリーの推計値です。食事に置き換えるとお腹がすいてしまうのではと心配な人も大丈夫。サトエリさんも、「2袋でいただくと結構なボリュームになるので、1食置き換えとしても十分なくらいお腹が膨れますよ」とコメントしているほど。※個人の感想です。そして、気になるのは味ですよね。フルーツ系5種類にヨーグルトを加えた6種類の味を楽しめるうえに、ダイエットを忘れてしまう、スイーツ感覚の美味しさで大人気だそうだから、ストレスなくダイエットできるかも。ヨーグルト味がお気に入りのサトエリさんは、「ヨーグルトとオレンジやストロベリーをミックスしても美味しいですよ!」とオススメしています。好きな組み合わせでミックスフルーツ感覚を楽しめば、味のバリエーションも広がるから続けるためには嬉しいですね。さらに、健康的なダイエットに欠かせない栄養面でも、「ビエナゼリー」はとっても優秀なのだとか。「ビエナゼリー」2袋に牛乳100mlを加えると、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸などの合計10種類において、日本人の食事摂取基準の3分の1相当量以上※が含まれているから安心。※日本人の食事摂取基準(2010年版:18~69歳女性)の3分の1以上の量を満たすビタミン10種類を含んでいます。また、各種ミネラルを豊富に含み、ダイエット効果を向上させるといわれている美容成分「ブルーグリーンアルジー」も配合されているそう。ダイエット効果に期待が膨らみますね。※減量効果には個人差があります。せっかく痩せても、無理なダイエットでは不健康になるだけでなく、キレイになれるはずもありませんよね。「ビエナゼリーライブラリー」で健康的にダイエットをして、自慢できるようなボディラインを手に入れてみては?・ビエナゼリーライブラリー 公式サイト
2013年07月31日朝バナナダイエット、油抜きダイエット、キャベツダイエット……メディアで話題になるダイエットは数えきれないほど。一度は試したことがある人も多いのでは。ダイエットWebサイト『あすけん』の管理栄養士として、これまで多くの方のダイエットをお手伝いしてきた中で驚いたのは、流行のダイエット法をどれもチャレンジしたという方がたくさんいらっしゃったこと。しかし、いろいろなダイエット法を試してみても、あまり効果がなかった、リバウンドしてしまったという人が多かったのです。ダイエットの基本は、やはりバランスの良い食生活と適度な運動です。今回は、最近流行のダイエット法を3つピックアップして、栄養士視点での検証とさらに効果を上げるためのコツをご紹介します。■検証! ホントに痩せられる?「低炭水化物ダイエット編」この1~2年ほど大流行しているのがこの低炭水化物ダイエット。私の身近でもこのダイエット法をしている人がたくさんいます。低炭水化物ダイエットでは、通常1日に摂取する炭水化物の量200~300gを20~40gに制限します。糖分の代わりに脂肪やたんぱく質がエネルギーとして使われる状態にすることで、肥満を解消するダイエット法です。炭水化物を20~40gというと、いわゆる主食の炭水化物を抜くだけでなく、お菓子やアルコール、天ぷらなどの揚げものの衣や調味料の砂糖もNG。かなり厳しい制限が必要になります。また、炭水化物を20~40gに制限すると体に下記のような症状が起こる恐れがあります。・頭がボーっとして集中力がなくなる・イライラしたり疲れやすくなったりなる・筋肉が減り体温が下がる >>続きを読む
2013年07月04日夏はやっぱりボディラインが気になるもの。美しいボディラインを保つために、どんなことをしていますか。ダイエット? 運動? それら以外にも大切なことがあります。それは水分補給。それも通常のミネラルウォーターではなく、Contrexで水分補給するのがオススメなんだとか。資生堂「dプログラム」が、女性の美と健康を実現するための提案を行う企業コラボレーションサイト 「Beauty & Co. 」 の協力を得てプロデュースした「Beautyシェアハウス」でも、Contrexは用意されたそう。「Beautyシェアハウス」はキレイになるために役立つライフスタイルをシェアする1週間の滞在型プログラム。Contrexは各部屋に1週間分用意されたとか。キレイになるためには、日常的にContrexを飲むのがよさそうですね。今年6月に行われた2回目の「Beautyシェアハウス」では、内科医である友利新先生によるワークショップが行われました。そこでお話されたのは、水分補給の大切さ。「いちばん気をつけてほしいのは脱水。むくみを避けるためお水をあまり飲まない女性が多いのですが、カラダには余分なものを外に出す機能がきちんと備わっています。それよりも脱水によって血液がどろどろになるほうが美容にはよくありません」とのこと。こまめな水分補給が必要なのですね。さらに、Contrexの魅力についてもお話がありました。Contrexは、体に必要なミネラルであるカルシウムとマグネシウムが豊富な硬水。それも日本でもっとも硬度の高いミネラルウォーターのひとつであり、500ml中に、※カルシウム234mg(牛乳瓶約1本分)とマグネシウム37mg(玄米ごはん約3/4膳分)が含まれているのに、お水だからカロリーゼロ。友利先生も毎日飲まれているんだとか。出典:日本食品標準成分表2010実は日本人の半数以上がカルシウム不足なんだそう。カルシウム不足になると乾燥肌になりがちだから、お肌のためにもContrexはオススメなのですね。さらにマグネシウムは体をスッキリさせてくれるから、その点でもよさそうです。夏に向けて、ぜひ毎日の生活にContrexを取り入れてみたいと考えていたところ、いい機会があることを発見。7月2日から、サントリーインターナショナル株式会社と、美と健康に関する企業と専門家によるコラボレーションサイト 「Beauty & Co. 」 が共催で、すっきりをめざそう! Beauty & Co. スペシャルコラボキャンペーンを開始するそうです。このキャンペーンでは、「Contrex」500ml 24本セット10名と、肌をスッキリひ きしめるジェル美容液「ボディーナビゲート ジェル&ソープ」をセットにして100名、合計で110名に プレゼントされるそう。ぜひ応募してみては? (応募は こちら から。応募期間は、7月31日まで。応募には、Beauty & Co. の会員登録が必要です)夏に向けて、少しでも美しいボディラインを手に入れたいですね。Contrexで水分補給という、健康的で、手軽な方法でキレイになれたら、自信を持って水着も着こなせるかも。・Beauty & Co. 公式サイト Contrex とBeauty & Co. プレゼントキャンペーンはこちら
2013年07月03日特殊繊維が夢のTシャツにボディラインが気になるけれど、ダイエットは辛い、いつもなかなか成功しないとお悩みの方にうれしい、びっくりなアイテムが話題を呼んでいる。見た目は普通のTシャツなのだが、なんと着るだけで脂肪を燃焼させる効果があるというのだ。このTシャツは、大阪の繊維・服地メーカー、ワンポイント株式会社が開発した新素材「ナノミックス」を使用したもの。もとは同社の社長がアトピー性皮膚炎に悩む子どもを救いたいと開発を始めたもので、免疫学の権威である渡辺隆司医学博士や日本アトピー協会の協力も得て、乾燥性敏感肌専用の「メディカルウェア」として生みだされたという。(画像はイメージ)着ているだけで肌も喜ぶ!理想のTシャツこの「ナノミックス」は、酸化を抑制するトルマリン鉱石と、遠赤外線効果のある紀州備長炭をナノ化して糸とした、ポリエステル特許新素材で、肌にやさしく、再生機能も高めるものとして、第32回日本臨床免疫学会でも発表され、その機能性が注目された。衣類ではきわめてめずらしい「第三種医療機器」にも認定されている。この肌再生を促してくれる効果、免疫機能の改善が見込めるというだけでもうれしいTシャツなのだが、効果はこれだけにとどまらず、新陳代謝を活発にし、疲労回復効果があるとして、プロ野球選手や格闘家が注目し始めたのだとか。彼らがひざやひじのサポーターにとり入れ、よりひろく人気を集めるところとなったという。この新陳代謝をアップさせる力を活かし、ダイエットをより強力にサポートする「脂肪燃焼タイプ」を開発したのだそうだ。遠赤外線効果で、着るとじんわり温かくなるとか。冷えやむくみの改善も期待できるので、女性にはさらにうれしい。身につけるだけで、肌も喜び、ボディメイキングも助けてくれるなら、まさに夢のようなアイテムだ。一度あなたもチェックしてみては。元の記事を読む
2013年05月11日毎回話題になるFRaUのボディ特集今年のFRaUのボディ特集は、女優の加藤あいさん。過去にもセンセーショナルかつ充実した内容で話題となるボディ特集だ。撮影が行われたのは、加藤さんが30歳の誕生日を迎える前日だという。トレーニングをつんで、女らしいラインで『脱げるカラダ』となった姿を惜しげなく披露している。トレーナーは、カービィー・エクササイズでおなじみの樫木裕実さん。※画像は、FRaU3月号次号予告より今年こそ欲しいオトナボディになる欲しい大人BODYは、細いだけではなく、健康的で女性らしいしなやかさをもったカラダ。加藤あいさんが人気トレーナー・樫木裕実さんと歩んだ『「おいしいカラダ」までの道のり』と共に、理想BODYを作り上げる内容が凝縮されている。【ダイエット特集決定版】(講談社ニュースリリースより引用)●加藤あいさんが人気トレーナー・樫木裕実さんと歩んだ「“おいしいカラダ”までの道のり」を誌上公開!●気になる部分に効果テキメン!のエクササイズを、内田あやさん・竹田純さんがレクチャー!●話題の酵素・注目の漢方を、ダイエットに成功した女子が実体験を踏まえてナビゲート!●昨年の特集で大反響をいただいた「糖質オフ」は、おすすめの食事例を挙げてさらに詳しく!●磨きあげたカラダに纏わせたいランジェリーやコスメ、フレグランスの特集も!薄着の季節を全方向から迎え撃つ総力取材で、憧れのカーヴィボディを手に入れてください!!元の記事を読む
2013年02月09日優香のセミヌードなど、センセーショナルな表紙で毎年話題となっている女性誌「フラウ(FRAU)」(講談社)のボディ特集号。今月12日発売のダイエット特集決定版「フラウ 3月号」の表紙には女優の加藤あいが登場する。撮影は加藤あいが30歳の誕生日を迎える前日に行われ、ランジェリーや「ティファニー(TIFFANY)」の高級ジュエリーのみを素肌にまとった大胆なショットが公開される。「カーヴィーダンス」でブレイクしたトレーナー、樫木裕実のもとでトレーニングを積み、女性らしいラインとなったボディを惜しげなく披露。加藤あいがトレーナーと歩んだ「“おいしいカラダ”までの道のり」も、誌上特集する。【書籍情報】フラウ 3月号 「脱げるカラダ」になる発行日:2013年2月12日発売:講談社
2013年02月08日春らしい「サクラ」をコンセプトにした、ボディクリーム「イデアインターナショナル」の「テラクオーレ」から「サクラ、スイートローズ、ボディミルク」を、2月23日から個数限定で新発売する。今回発売される「サクラ、スイートローズ」の3つの商品のうちの一つだ。イタリアの広大な農家で大事に有機栽培された花や植物をふんだんに用いて作られる、豊かな香りのオーガニックコスメだ。容器も、清楚なサクラの花びらをイメージさせるピンクと白のシンプルなデザインになっている。(プレスリリースより)滑らかなボディへ導く、オーガニック植物可憐に花開くサクラをイメージさせる香りに加えて、皮膚に柔軟性と、うるおいを与える「エモリエント」効果のある、ヒマワリ種子、ブドウ種子のオイルや、アボカドのオイルが使われている。さらに、マリーゴールドの名で知られている、美しいオレンジ色の花が咲く「カレンデゥラ」の植物エキスや、やけどの炎症を抑える「カマズレン」や「フラボノイド」をたくさん含み、荒れた肌を優しく整え、ストレスなどを和らげる為にアロマに使われることもある白と黄色の花をつける「カモミール」の植物エキスがたっぷりと含まれている。香りのノートは、贅沢な9種類ものエッセンシャルオイルで仕上がっている。心と大地の意味を持つ「テラクオーレ」の「サクラ、スイートローズ、ボディミルク」は、使い始めたその日から、生まれ変わったような、すべすべとした滑らかなボディに変身させてくれるであろう。元の記事を読む
2013年01月22日“HAPPYを呼ぶザ・ボディショップの福袋”ザ・ボディショップ(THE BODY SHOP)では、“HAPPYを呼ぶザ・ボディショップの福袋”「LUCKY BAG & POUCH」全13種(「LUCKY BAG」10種、「LUCKY POUCH」3種)を、12月26日より発売(店頭販売での種類・発売日等詳細は店頭にて)。ネイビーとチェック柄のリバーシブルバッグ入り「LUCKY BAG」は、ネイビーとチェック柄のリバーシブルタイプオリジナルバッグ入りの限定10種。 ボディケアのスターアイテムに人気のフレグラントミストをセットにした「ラッキーバッグ S」(3種)、ヘアケアやシャワージェルなど、たっぷりなデイリーユースアイテムのレギュラーサイズがセットになった「ラッキーバッグ M」(3種)、ザ・ボディショップ人気No.1の「ソルトスクラブ」が入った全身トータルセット「ラッキーバッグ L」(1種)など。「LUCKY POUCH」は、かわいいチェック柄のポーチ入りの限定3種。人気のボディバターとシャワージェル、ハンドクリームのミニサイズに非売品のロールオンタイプのリップも入ったキット「ラッキーポーチピンクグレープフルーツ」と「ラッキーポーチシア」。そして、人気のボディバターとシャワージェル、ヘアケアアイテムのミニサイズにミラーまで入ったキット「ラッキーポーチモリンガ」(オンラインショップ限定)。元の記事を読む
2012年12月28日ロングレスダイエットで成果歌手でタレントの森公美子。そのビッグボディぶりは誰もが知るところだが、彼女がダイエットに励んでいるという。地道に積み重ねてきた結果、これまでは着られなかった、ユニクロのXLサイズが着られるようになったと、オフィシャルブログで語っている。以前にも流行した「朝バナナダイエット」にチャレンジし、90kg台にまで減量していた彼女だが、その後リバウンドしてしまっていたらしい。それが、美木良介が提唱している「ロングブレスダイエット」にこの夏から挑戦し始め、徐々に成果があらわれてきているのだそうだ。オフィシャルブログに掲載された画像でも、ややほっそりとした顔立ちになっているように見受けられる。ユニクロが着られる喜び!?以前はメンズのXLダウンも入らず、という状況だったため、既成サイズとして販売されているユニクロのXLが着られたことは、とても大きなことだったようで、「ありがたや」「ユニクロが入る人生は楽しいかも~」と、ノリノリでその喜びをつづっている。TBS系テレビ番組「中居正広の金曜日のスマたちへ」のなかでも、美木の指導を受ける森の様子が伝えられてきているが、美木は25日放送の「火謡曲!SP」でも、森公美子のダイエットの成果を近々“金スマ”でお見せできそうだと発言しており、その大きな成果ぶりが近日放送の番組でも紹介されることとなりそうだ。呼吸することでインナーマッスルを鍛え、脂肪を燃焼しやすい体質にするという「ロングブレスダイエット」。書籍でも注目されているが、彼女の成功でより話題を呼びそうだ。元の記事を読む
2012年12月28日ホリデーシーズン!うるつや香る肌を目指してコスメブランドRMKから7日、ホリデーシーズンを前にスペシャルなボディキットが発売開始された。この「RMKボディキット」は、ブランドのこだわりが詰め込まれた、素肌美を生み出すキットとなっている。せっかく美しく着飾っても、ボディやハンドがかさかさ、肌荒れ状態では台無し。まずはやっぱり素肌の美しさを磨きたい!という人におすすめだ。キットには、RMKボディクリーム、RMKハンドクリーム EX、RMKボディソープ EXがセットされ、オリジナルポーチにおさまっている。からだも心もやさしく包み込んでボディソープEXは、クリーミィで豊かな泡立ちが特長。肌のうるおいを守りながら、キメを整えなめらかに洗い上げてくれる。綺麗に洗い上げた後にはボディクリームを。すーっとなじむ感覚が心地よいクリームで、ケアすればどんな肌もみずみずしいうるおいで満たしてくれる。ハンドクリームEXもリッチなテクスチャーで指先までしっとり整えてくれるから、冬の乾燥対策・肌荒れ対策にはぴったり。いずれもレモンとブラウンシュガーのスイート&デリシャスな香りで、からだも心もやさしく包み込んでくれるアイテムとなっている。シンプルで使いやすいデザインの、収納性抜群なオリジナルポーチもマル。各アイテムのパッケージにデザインされた、イラストレーターの田辺ヒロシ氏によるスペシャルイラストも、お洒落で、気分を高めてくれるものとなっている。限定発売なので、気になる人は早めにチェックして。元の記事を読む
2012年12月10日ぽっちゃりボディからダイエット宣言で奮闘中歌手として、女優として活躍するHilary Duff(ヒラリー・ダフ)。今年の3月に長男であるLuca Cruz(ルカ・クルーズ)君を出産し、妊娠中にかなりの増量ボディとなってしまった彼女。現在、産後ダイエットに奮闘中だ。ヒラリーは、ドリンクはドクター・ペッパー、食べ物はフライドポテトが大好物で、もともととても細身というわけではなかったが、仕事上綺麗な体型は十分に保っていた。しかし、妊娠中に好きなものを好きなだけ食べていたそうで、そのぽっちゃり化は仕事復帰が心配されるほどとなっている。そのため、6月にはテレビのトークショーでダイエット宣言。産後すぐにピラティスにも通いはじめ、体重を減らすために正しいと思える方法は何でも試していると語った。成果が現れるまでもう少し?そんな彼女の最新の様子が25日、パパラッチされた。長男を連れた彼女は、ファーマーズ・マーケットでショッピングをしつつ、フレッシュココナツウォーターを購入。その場でしっかり飲んでいる。ココナツウォーターは、近年体に吸収されやすく、ダイエットや美容にも優れた効果が期待できるといわれるドリンク。マドンナも愛飲していると噂だ。27日には、友人とショッピングに出かけ、スターバックスを利用。赤いドリンクを手に持っており、ベリーベリーハイビスカスとみられる。こちらもローカロリーなヘルシードリンクだ。画像ではまだまだかなりビッグボディで、大きな成果…はみられないものの、本気産後ダイエットに邁進している毎日であることは確かなよう。もう少しで効果もみえてくるのかも。元の記事を読む
2012年08月30日女性らしさを高めてくれる魅力的アイテム!人気のブランドジミーチュウ(Jimmy Choo)、フレグランスラインから、22日、ボディクリームとボディオイルが限定発売開始されることが分かった。昨年の発売以来、大人気となっている同ブランドのフレグランス。ボディアイテムも大注目だ。クリーム、オイルともに、その香りは、人気のフレグランスの香り、フルーティシプレをベースとし、明るくさわやかなきらめきを感じさせるグリーンノートから、エキゾティックなタイガーオーキッドのノートへ移行。ラストは甘いキャラメルとインドネシアんパチョリのなめらかなノートがセンシュアルに身につけるものを包みこんでゆくものとなっている。ボディケアしながら、より香りでも魅惑のボディになれるなんて理想的。ぜひ手に入れたいアイテムのひとつといえそうだ。(ブランドサイトより参考画像)たたずまいも美しい「ボディクリーム」はムラのガラスからインスパイアされたというファセットカットの丸口瓶。黒のキャップにブランドロゴとたたずまいもエレガントで美しい。肌にしっとりとなじむコクのあるテクスチャーで、上品な輝きを与えてくれるゴールドパールも配合されているという。なめらかな理想肌に導いてくれそうだ。「ボディオイル」は、アルガンオイルなどの植物オイルを贅沢に配合。アンバーカラーのオイルで、こちらにもゴールドパウダーが配合されており、肌の上で微細にきらめくところが魅力的だ。夏の肌を彩るのにもぴったり。シルクのようななめらかな肌へと導いてくれるといい、その高いケア効果も注目だ。元の記事を読む
2012年08月19日ショッピングブランド「エクサボディ」を展開するオークローンマーケティングは、20歳~49歳の女性を対象に「2012 ダイエット事情意識調査」を実施。全体として、女性のダイエットに対する関心度の高さがうかがえる結果となった。調査は6月27~29日の3日間、国内在住の20歳~49歳の女性630名を対象として行われた。まず分かったのは、女性の多くは現在の体形に満足していないということ。「いまよりも痩せたい」という“痩せ願望”をもつ女性は83%に上る結果となった。また、過去に何らかのダイエットにチャレンジした経験があるか聞いたところ、77%の女性が「経験あり」と答えている。では、今夏のダイエット状況はどうか。目下ダイエットに励んでいる女性の割合は48.6%で、半数を下回る結果となった。痩せたい気持ちがありつつも、今夏ダイエットに取り組んでいない理由については、「特に理由はない」(28.6%)、「挫折したため」(26.6%)、「必要に迫られていないため」(26.6%)という回答がほぼ同率で挙がっている。ダイエット経験回数は「3回」が最も多く(21.3%)、次いで「10回」(17.3%)。ダイエットを決意するボーダーラインとして、元の体重より「5kg」増えたときと答えた人が36.1%と最多。次いで「3kg」「10kg」という回答が続いた。ダイエットを始めたきっかけとしては、「いつも着ているサイズの服が着られなくなったため」(55.9%)、「写真に写っている自分を見て」(46.8%)と、他人からの指摘ではなく、あくまで“自分自身が気になった”という自意識に基づく回答が上位に挙がっている。数あるダイエット方法の中で、最も多くの人に支持されているのが「食事管理」(74.1%)。併せて「ストレッチ」(40.2%)や「ジョギング・ウオーキング」(38.6%)、「エクササイズ」(24.3%)などの運動をとり入れながら、バランスよくダイエットに励んでいるケースが多い。ほかには「サプリメント」(27.3%)、「ダイエット食品」(23.9%)、「掃除」(12.9%)など。少数意見だが「憧れの男性芸能人のポスターを部屋に貼り、常に見られている意識をもつ」(1.2%)といった妄想力を生かした特異な方法も見受けられた。ダイエットを通じてシェイプアップしたいパーツは「ウエスト」(74.3%)がトップ。一方で、ウエストサイズを正確に把握しているのはわずか17.6%という結果に。自分の体とはいえ、身長・体重以外の3サイズ(バスト・ウエスト・ヒップ)を把握している人の割合は総じて低い傾向にあるようだ。中でも興味深いのが、同じ女性として思わず見てしまう他人のボディーパーツに関してだ。上位には「対面で座ったときに気になるおなかの肉」(49.4%)、「ピッタリしたトップスに浮き出る背中の肉」(48.4%)、「ショート丈のボトムスから伸びる脚線」(47.9%)がランクイン。背中の肉やヒップラインなど自分では気づきにくい箇所を中心に、ウエストから下半身にかけてがチェックポイントのようだ。多くの女性が理想とするボディー系統は、全身ほっそりの「スレンダー系」(36%)と、女性らしくしなやかな「ふわとろ系」(34.6%)が人気。痩せたらかわいくなりそうな女性タレントは、「柳原加奈子」(51.9%)が堂々の1位。次点の「黒沢かずこ(森山中)」(14%)に大きく差をつけてのランクインとなった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月19日思い通りのボディラインを手に入れて、夏を楽しむためにはダイエットが欠かせません。いろいろなダイエット方法がありますが、やみくもに手を付けるよりも、自分の環境や性格にあったものを選んで、賢くダイエットするのが成功の秘訣。そこで、代表的なダイエットをいくつかピックアップし、メリットとデメリットを上げてみました。なりたい自分に近づけるダイエットの参考にしてみては?●低インシュリンダイエットGI値(食品が体内で糖に変わり、血糖値が上がっていくスピードを計ったもの)の低い食品を選んで食べる。すると食べ物の吸収が遅くなり、腹持ちも良い。また脂肪の燃焼も促す。メリット: GI値の低い食品を選んで食べれば良いだけなので、面倒なカロリー計算などが不要デメリット:白米やうどん、白砂糖などを控えなければいけない。●レコーディングダイエットいつもの食事内容を記録し、自分が食べたものの量や内容を自覚するというもの。その結果、食事やダイエットに対する意識を向上させ減量へと導く。メリット:毎日の食事内容を記録するだけで、厳しい食事制限などがない。デメリット:食事内容をこまめに記録するのが面倒。●食事置き換えダイエット1日の食事のうち、何食かをドリンクなどの代替食品に置き換えて、摂取カロリーを減らすというもの。メリット:手軽で比較的早く結果が出せる。デメリット:コストがかかる、空腹を我慢しなければいけない。食べる楽しみを奪われる。●ピラティスインナーマッスルや呼吸、骨盤を使い、骨格を整えることでボディバランスを整えて痩せるというもの。メリット:ダイエットだけでなく体のゆがみも改善されるので、美しいボディラインを作ることができる。デメリット:教室に通ったりDVDを見なければいけない。その他にも食前に行った方が良いなど、ダイエットの効果を出すには行う時間に制限がある。●加圧トレーニング腕と脚の付け根を専用のベルトで縛って行うトレーニングで、筋肉がつき基礎代謝が上がることで痩せるというもの。メリット:ダイエットだけでなく成長ホルモンを分泌してくれる。血行もよくなるので、冷えも改善される。結果が早く出る。デメリット:専門家の指導の元しなければいけないので費用がかかる。止めてしまうと筋力が落ちるのが早い。短期間で集中して結果を出すダイエット方法もあれば、じっくり時間をかけて体や精神的にムリなく行うダイエット方法もあります。まずは自分にどのダイエットが合うかをじっくり見極めてからスタートしましょうね。(藤中 奈々代)
2012年07月03日夏までに理想のボディを手に入れたい人必見!23日、マキノ出版から、女性のためのダイエット情報を集めたムック本「Slim Love」が発売された。このムック本は第2弾としてのリリースで、今回の表紙は、人気モデルの押切もえが飾っている。今の抜群のスタイルからは想像もつかないが、押切は20代の始めには今よりも15kgほど太っていたのだとか。どうやってそこから脱出し、美しいボディを手に入れたのか、また現在も続けるスタイルキープの秘訣などを誌面で公開した。くびれ、美脚、小顔…あなたの願いをかなえます!巻頭特集では、「夏までに絶対おなかやせ!特効5大ダイエット」と銘打ち、グラドル養成トレーナーの石川英明氏が、バストサイズはそのままに“くびれ”を手に入れるためのアドバイスを多数紹介する。さらに韓流アイドルのダイエットや美脚メイキング法、ミスインターナショナル日本代表の櫻井麻美と美脚モデルの上口香寿美らによる脚の引き締めエクササイズ、ケア方法など注目の情報が多数紹介されている。加えてミス・ユニバース・ジャパン神山まりあの小顔美顔作りの秘訣公開、簡単ヘアアレンジで小顔に見せる最旬サロンからの提案など、これを参考にすれば、憧れの小顔もかなえられそう。夏までに理想的なスタイルを手に入れたいなら、今すぐ活かせる情報満載な「Slim Love」第2号をバイブルにしてみては。元の記事を読む
2012年05月25日アサヒフードアンドヘルスケアは、30~39歳の女性500名に対して、「ダイエット」に関する意識調査を実施した。調査では、ダイエットにチャレンジした回数は平均11回、使った金額は平均約10万円という結果が出た。この調査は5月2日から5月8日までインターネットで実施。まず「今までにダイエットにチャレンジした回数」について尋ねたところ「平均11回」という結果になった。そのきっかけとしては「体重が増えた」が一番多く79%。以下、「きれいになりたい」が45%、「好きなファッションを楽しみたい」が32%と続いた。また、「今までにダイエットに使った金額」を聞くと、その平均は「10万3,872円」と10万円を超える結果になったことが明らかとなった。さらに最近行ったダイエットについて、成功したかどうかを質問したところ、52%が「成功した」、48%が「失敗した」と回答。割合はほぼ半々という結果となった。ダイエットに成功した人の傾向としては、目標期間を「3カ月」、減量目標は「2~3㎏」と、スパンは長く減量目標は控えめにするようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月24日「マイクロダイエット」を展開するサニーヘルスは、同社が運営するダイエット情報発信サイト「microdiet.net」で調査レポート「寝る子はやせる?睡眠とダイエットの深い関係」を公開した。microdiet.netでは、ダイエットや美容についてのさまざまな情報を公開している。このほど公開されたレポートは「寝る子はやせる?睡眠とダイエットの深い関係」。米シカゴ大学の睡眠とダイエットに関する調査が科学的に立証されたと海外ニュースサイト『Press Association』が報じていると同サイトでは紹介している。調査対象は、カロリー制限がされている肥満体型の35~49歳の10人。一晩の睡眠時間を8.5時間にして2週間過ごし、その後2週間は5.5時間に減らして体重の変化を調査。その結果、睡眠8.5時間の方は2週間の間に10人全員が約3kgの減量に成功したが、5.5時間睡眠の場合は2週間の間に、半数以上がリバウンドしたという。詳細はmicrodiet.netで公開されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月21日寒い季節が終わり、薄着になって春のファッションを楽しむ女性が増えている。この時期、多くの女性が悩むのが「ダイエット」。ドクターシーラボでは、ダイエットの実態についてアンケート調査を実施した。調査はインターネットにて、同社WEB会員の女性468名に対して行われた。今夏にダイエットする予定の女性に、落としたい体重について質問したところ、平均で「-4.3kg」となり、さらに「痩せたい部分No.1」は「お腹」(75%)という結果になった。「-4.3kg」は、何食か食事に気をつけたりする程度ではなかなか落ちない数値であり、夏に向けて、しっかりと体重を落とすことを理想としている女性が多いことが見て取れる。「ダイエットに失敗したことはありますか?」という質問に対して、68%が「ある」と回答。失敗の内容は「思ったように痩せなかった」(76%)が突出し、リバウンドした(28%)と比較しても高い数値となっている。リバウンドの前段階の、「体重が落ちない」状況で多くの女性が失敗していることがわかる。ダイエットに失敗した経験のある女性が過去に行っていた方法1位は「食事制限」(57%)、次いで「食事置き換えダイエット」(52%)「サプリメントの使用」(43%)で、上位3位がいずれも「食事・食べ物」に関わる傾向にある結果に。4位以降に「ジョギング等の有酸素運動」(30%)がランクインしているが、主に“食事”系のダイエットで失敗していた傾向がうかがえる。今夏試したいダイエットは、「ヨガ・ピラティス等のストレッチ系運動」(29%)、「食事置き換えダイエット」(28%) 、「ジョギング等の有酸素運動」(26%)となった。過去の“食事”系ダイエットの失敗経験から、“運動”系にシフトしたいという女性や、 気軽に試せて効果が出やすいと言われる「食事置き換えダイエット」にチャレンジしたいという女性が多いようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月26日ボディのあらゆる老化にグローバルにはたらきかけるシスレーは、エイジングケアの“シスレイヤ”シリーズより、ボディのあらゆる老化に対応する、シスレー初の、グローバルな効果をもたらす優れたボディ用エイジングケア製品「シスレイヤ ボディ コンセントレート」(149g 42,000円)を、4月23日に発売する。セラムのようにパワフルで極上のクリームの心地よさ「シスレイヤ ボディ コンセントレート」は、19種類の植物由来の有効成分を贅沢に配合。肌のたるみやハリの衰えなど、肌に現れたエイジングサインにはたらきかけ、若々しくハリのある引き締まったボディへと導く、他にはない、機能性、効果、心地よい使用感が融合された五感に訴えるボディケアクリーム。ハリのある素肌に欠かせない主要な成分を活性化させて保護し、肌組織の活力を高め、肌をなめらかに整え、ボディラインを引き締める。セラムのようにパワフルでありながら、極上のクリームの心地よさを追究したコクのあるテクスチャーで、日々、肌を美しく整えながら、やさしく包み込むという。元の記事を読む
2012年04月06日ダイエット中だから野菜だけの食事でがまんする、ということはありませんか?「野菜中心の食生活では結局やせない、体脂肪は減りませんよ」と指摘するボディメイク・ダイエット専門家でボディメイク・ジムShapes(シェイプス)代表の尾関紀輝(おぜき・としあき)トレーナーに、その理由を伺いました。■タンパク質こそが基礎代謝をアップする――どうして、野菜中心の食事ではやせないのでしょうか。尾関トレーナーまず、体重が減るかどうかは、カロリー摂取量(食べる量)の問題です。カロリー摂取量が基礎代謝(生命を維持するために体が消費するカロリー)や活動量よりも低くなれば、体重の減少につながります。ですが、体には、「摂取量が減ればエネルギー消費量を減らすようにする、生き延びるための防衛機能」が備わっています。つまり、野菜中心ダイエットによる体重減は一時的なことで、脂肪が減っているのではなく筋肉量が減少し、結果的に基礎代謝がダウンした状態になります。基礎代謝が低下すると脂肪が燃焼されず、太りやすくやせにくい体質になり、やがてはリバウンドが待っています。しかも、リバウンドしてからは、さらにやせにくくなります。――では、どのような食生活を心がければよいでしょうか。尾関トレーナー筋肉をつくる材料の「タンパク質」を摂取することが重要です。タンパク質には、「筋肉の維持・増加」と「グルカゴン分泌」という2つの大きな役割があります。グルカゴンは体脂肪を「エネルギーとしてすぐに使える状態に変換しなさい」という信号を出すホルモンです。また、体の中で脂肪を燃やす素材は、筋肉だけです。タンパク質は筋肉の維持・増加に働くため、基礎代謝をアップするというわけです。■体重×0.6~1.0(g)のタンパク質をとろう――どのような食材にタンパク質は多く含まれるのですか。尾関トレーナータンパク質は、「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」の2つに分類されます。豆類・穀類などに多く含まれる「植物性タンパク質」は良質のタンパク質と言われますが、実は体内での吸収率が悪いため、ダイエットや理想的なボディづくりにとって不向きな食材と言えます。それに対して「動物性タンパク質」は体内への吸収率もよく、食事からとる必要がある必須アミノ酸をバランスよく含んでいるため、しっかりと栄養素が補給できます。私がお勧めする動物性タンパク質を多く含む主な食べ物には、次のものがあります。・肉類(特に牛、豚、鶏などの脂身の少ない部分)・魚介類(魚、いか、たこ、貝など)・卵類――では、どのくらい食べればよいでしょうか。尾関トレーナーもちろん、自分に合った量が大切です。1日のタンパク質摂取量=体重×0.6~1.0(g)を食事の回数分に分けて食べることをお勧めします。体重が50kgの場合、50×0.6~1.0=30~50(g)のタンパク質をとりましょう。例えば、・魚の切り身100gあたり約25g・牛バラ肉100gあたり約16g・豚ロース肉100gあたり約16.6g・鶏もも肉100gあたり約19.6g・卵1個あたり約7g・牛乳100mlあたり約3.1g・ヨーグルト100gあたり約3.2gのタンパク質が含まれています。栄養成分表示などを参考にして、体重に応じた量を食べて、バランスのよい食生活を心がけることこそがダイエット成功の道です。――ありがとうございました。肉を食べると太るのでは、と思い、特にダイエット中は敬遠しがちでした。そんな思い込みは禁物、適正な量のタンパク質をとることがバランスのよい食生活のカギとなるようです。監修:尾関紀輝氏。株式会社Shapes代表取締役。AFAA認定パーソナルトレーナー。「ダイエット・ボディメイク専門のパーソナルトレーナー」の日本における第一人者。ボディメイク指導歴は20年以上、1万人超の指導実績を持つ。『きほんのダイエット』(池田書店)、『体脂肪を落とすトレーニングプログラム』(西東社)、『一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング』(西東社)など著書多数。株式会社Shapes東京都渋谷区道玄坂1-20-1-B1F TEL:03-3463-6666岩田なつき/ユンブル)
2012年03月15日アスリートやモデル、俳優たちの割れた腹筋、いったいどうすればあのようなおなかになれるのでしょうか。ボディメイク・ダイエット専門家でボディメイク・ジムShapes(シェイプス)代表の尾関紀輝(おぜき・としあき)トレーナーに、男女ともにお勧めする「腹筋を割る方法」をレクチャーしていただきました。■腹筋運動だけでは筋肉は割れない尾関トレーナーは、腹筋が割れている状態についてこう説明します。「おなかの中央にある腹直筋は、そもそも割れている筋肉です。見た目に腹筋が割れるのは、おなかの脂肪が薄くなり、腹筋の凹凸(おうとつ)が浮き出たためです。そのため、体脂肪率が10%を切っても腹筋が割れない場合や、15%以上あっても腹筋が割れる、ということもあるのです」具体的にどのようにすれば、割れた腹筋を手に入れることができるのでしょうか。「やみくもに筋トレをしても意味がありません。ポイントは2つ、『おなかの脂肪を減らすこと』と『腹筋自体の筋肉を大きくすること』です。よく、腹筋の脂肪をとるために腹筋運動を○回やっています!と耳にしますが、腹筋だけを行っても、あまり効果がありません。エクササイズとして、『太ももやお尻など体の大きな部位の筋肉を使う運動=脂肪の燃焼効率を高める運動を行ってから部位ごとに鍛える』というのが大原則です。脂肪を燃焼する器官は筋肉です。そして、太ももからお尻、おなかなど体の大きな部位の筋肉を効率よく鍛えられるエクササイズと言えば、スクワットなんです。まずは、スクワットでそれらの「大きな筋肉」を鍛え 、脂肪の燃焼効率を高めて『やせ体質』をつくります。その上で腹筋を鍛えると効果的な『腹われトレーニング』になります」(尾関トレーナー)この2つで割れた腹筋が手に入ると思うと、頑張れそうです。では、実践法を教えていただきましょう。・エクササイズ1やせ体質をつくる「ボディメイク・スクワット」両足を肩幅に開いて立ちます。背中をまっすぐに伸ばし、顔、おへそ、つま先、ひざは、まっすぐ前を向いた状態にします。両腕は頭の後ろに組む、または胸の前で交差させるなど、動きやすい姿勢をとります。鼻から息を吸いながら、1から8までカウントしつつゆっくりと腰を落とし、8で太ももと床が平行になるようにします。このとき、ひざが内側を向かないように注意し、また、かかとが浮かないように床にしっかりとつけてください。息を吐きながら、1拍で戻すぐらいの速さでスッと腰を伸ばし、元の姿勢に戻ります。これを10回で1セットとして、2~3セット。・エクササイズ2腹筋を大きくする「MRクランチ」MRとは、Maximum Range=最大範囲、クランチとは、腹筋運動の意味です。腹筋運動をする姿勢から、ひざを90度に曲げて両手を頭の後ろで組みます。背中に少し高めのクッションや枕などを置くと、腹筋運動を行いやすくなります。ポイントは、背中をクッションから離さず、おへそのあたりをしっかりと見ることです。20回を1セットとして、2~3セット。「エクササイズの1と2を1日おきに行います。特に2の『MRクランチ』は、おなかの筋肉の可動域を最大限大きく使うことになるエクササイズです。個人差はありますが、筋肉の細胞は1カ月で約60%、残りの40%は約1年で入れ替わると言われています。日々の食事のコントロールを合わせて行うと、3カ月前後で腹筋は割れてくるでしょう。まずは、3カ月で腹筋を割る!など、目標を立てて実践することもおなか割れへの早道です」(尾関トレーナー)腹筋の回数が肝心だとばかり思っていましたが、「大きな筋肉を使う運動から始めると全身の運動効率がアップする」ということです。さらに、腹筋だけにいそしむのではなく、「やせ体質をつくってから、腹筋を割るぞ」という意識をしながら取り組むことで、効果が期待できそうです。監修:尾関紀輝氏。株式会社Shapes代表取締役。AFAA認定パーソナルトレーナー。「ダイエット・ボディメイク専門のパーソナルトレーナー」の日本における第一人者。ボディメイク指導歴は20年以上、1万人超の指導実績を持つ。『きほんのダイエット』(池田書店)、『体脂肪を落とすトレーニングプログラム』(西東社)、『一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング』(西東社)など著書多数。株式会社Shapes東京都渋谷区道玄坂1-20-1-B1F TEL:03-3463-6666岩田なつき/ユンブル)
2012年03月05日ボディトリートメントを受けているような心地よさポーラは、ボディトリートメントを受けているような心地よさで、どこでも手軽にスッキリ美ボディづくりをサポートする「シェイプローラー」(20,790円)を、3月2日に発売する。*画像はニュースリリースより入浴中、お湯につかり、ボディトリートメントが可能「シェイプローラー」は、美容・健康機器メーカー、ヤーマンとのコラボして開発。128の細かい面がリズミカルにタッピングして肌に波打つような刺激を与え、美しいボディづくりをサポートする。ミネラル成分を含んでいる麦飯石と純度99.9%のゲルマニウムプレートを左右のローラーに計8枚使用。入浴中、お湯につかり、あたためながら、ボディトリートメントが可能という。デコルテからあご先、首筋、ひじからワキ、太もも、下腹、ヒップなど、効果的に手軽にセルフケアができる。元の記事を読む
2012年02月24日シャンプー、ヘアマスク、ボディソープが2週間試せるディシラ(dicila)は、大人の美しさを磨き上げる、香りのバスタイム「ディシラ ヘア&ボディーキット」(4タイプ 各2,625円)を、2月21日より数量限定で発売する。ディシラで大人気のヘアシャンプー、ヘアマスク(トリートメント)、ボディーウォッシュの特製サイズのセットで約2週間試せる。なりたい髪の仕上がりに応じ4種の中から選べる「ディシラ ヘア&ボディーキット」は、なりたい髪の仕上がりに応じ、ヘアシャンプー(2種)、ヘアマスク(2種)の中から各々好きな1種を選べる。「ディシラ スーペリアシャンプー(EX a/MD a)」(2種各150mL)は、傷んだ髪を補修しながら、余分な皮脂や汚れ、毛穴のつまりをすっきり取り除き、効果成分がなじみやすい地肌に整えるヘアシャンプー。EXは、ホイップクリームのような泡が摩擦から髪を守り、毛先まで指どおりがなめらかで、さっぱりと軽い洗い上がり。MDは、弾力のある濃密な泡が摩擦から髪を守り、ヘアカラーの色落ちも防いで、しっとりとまとまりのある洗い上がり。「ディシラ リファイニング ヘアマスク a (ライトフィニッシュ/モイストフィニッシュ)」(2種各150g)は、地肌と髪にすこやかなうるおいを与えながら、枝毛や切れ毛の進行を防ぎ、ヘアカラーも美しくキープする。ライトフィニッシュは、ハリ・コシを与え、ふんわりとまとまりやすい髪に、モイストフィニッシュは、広がりをおさえ、しっとりまとまりやすい髪に仕上げる。「ディシラ ピューリファイ ボディーウォッシュ」(150mL)は、クリームのようにきめ細かい泡が肌を包み、うるおいとはり感を保ちながら不要な角層までもすっきりと落とし、しなやかでなめらかな肌に洗い上げる贅沢なボディー洗浄料。元の記事を読む
2012年02月12日数年前から、おへそを意識したエクササイズ「美へそダイエット」が女性誌を中心に話題を呼んでいますが、男性にも同様に効果が見られると話すのは、ボディメイク・ダイエット専門家でボディメイク・ジムShapes(シェイプス)代表の尾関紀輝(おぜき・としあき)トレーナー。そこで、同氏が男女ともにお勧めする「へそ力ダイエット」の方法をレクチャーしていただきました。■へそ力は、体形を「形状記憶」する要(かなめ)尾関トレーナーは、「美へそダイエット」についてこう解説します。「美へそダイエットの基本は、へその周辺に圧をかけるということです。その力を『へそ力』や『腹圧』と呼んでいます。シェイプアップのために古くから取り入れられてきた技術です。へそ周りに意識を集中して圧をかけると、即効的にウエストをへこませることができるでしょう。その力を応用しておなかやせを実現しようというものです」すぐに下腹が平らになったり、ウエストが細くなったりする効果があるようですが、これを持続させる方法はあるのでしょうか。「へそ力を高めるエクササイズがあります。継続的にエクササイズでへそ力を高めておくと、ぽっこりした下腹をすっきり見せ、さらに姿勢を正しくする効果があります。へそ力は、体形を『形状記憶』する要ともいえます。有酸素運動ではないため、脂肪を落としたり体重を減らしたりするエクササイズではありませんが、へそ力アップを習慣化することはウエストだけでなく、姿勢を正しくし、すっきりした体形の維持にも役立つので性別や年齢に関係なく皆さんにお勧めします」(尾関トレーナー)■へそ力強化でその後のエクササイズの質が変わる「へそ力を鍛えるもう一つのメリットとして、その後のエクササイズの質を高めるという効果もあります。へそ力がアップすると自然と代謝がアップするので、その日の活動量が上がるなど、エクササイズの効果がてきめんに現れます。へそ周辺に圧をかける効果は一時的に思えますが、エクササイズの下地づくりにもなります。シェイプアップがしやすくなるのです」(尾関トレーナー)へそ力を鍛えるとウエストラインがすっきりするだけでなく、同時に全身のシェイプアップにも役立つということです。■実践!へそ周囲、下腹、背中から鍛えるではここで、尾関トレーナーに、「へそ力を鍛える3つのエクササイズ」を教えていただきます。・エクササイズ1おなかの筋肉を意識して行う「アブタッチ」床に手をついて四つんばいになります。腰を反りすぎない、また丸めないように意識をします。この姿勢から左手をへそ周りにあて、おなかの筋肉が少し硬くなっているのを感じたところで10秒ほどキープ。右手も同様に行い、左右で1セット×5回ほど行います。・エクササイズ2下腹部にダイレクトに効く「ブリッジ」四つんばいの状態から床に両肘(ひじ)をつき、脚を伸ばします。腰を反りすぎないように持ち上げて膝(ひざ)を伸ばし、かかとを上げます。肘(ひじ)は肩の真下に位置するように置きお尻を引き締めます。この態勢を10秒ほどキープ。その後、脱力して床にうつぶせになって数十秒~1分ほど休憩をし、さらに5回ほど繰り返します。・エクササイズ3背面からへそ力を鍛える「リバースブリッジ」床に腰を下ろして脚を前に伸ばします。お尻を床から離して上体を45度後ろに倒し、両手をついて体を支えます。このとき、お尻を硬く引き締めて持ち上げることを意識しましょう。ただし、腰が反るほど無理をする必要はありません。顔は正面を向き、足の指先あたりを見るようにします。顎(あご)が上がらないように注意。この状態で10秒間ほどキープし、これを5回繰り返します。尾関トレーナーは最後に、次のアドバイスを付け加えます。「すぐに効果が表れると、シェイプアップを持続するモチベーションにもなります。また、デスクワーク中や通勤電車、家事の最中にでも、へそ周囲に力を入れて『へそ力をアップする』ということを意識するとさらに効果はアップするでしょう。これはいつでもどこでもできるので、ぜひ試してみてください」確かにエクササイズの後に立ち上がると、腹部が引き締まった気が。今度、通勤電車の中でもへそ周囲に力を入れて鍛えてみようと思います。監修:尾関紀輝氏。株式会社Shapes(東京都渋谷区)代表取締役。AFAA認定パーソナルトレーナー。"ダイエット・ボディメイク専門のパーソナルトレーナー"の日本における第一人者。ボディメイク指導歴は20年以上、1万人超の指導実績を持つ。『きほんのダイエット』(池田書店)、『体脂肪を落とすトレーニングプログラム』(西東社)、『一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング』(西東社)など著書多数。株式会社Shapes東京都渋谷区道玄坂1-20-1-B1F TEL:03-3463-6666 岩田なつき、庄司真紀/ユンブル)
2012年02月05日実践中のダイエットとしてブログで紹介、話題にファッショントレンド雑誌「egg」で活躍する人気モデルの郡司英里沙が「生大根ダイエット」なるダイエット方法を実践中のものとしてブログで紹介し、話題を呼んでいる。eggモデルのなかでも、スレンダーな体形で憧れの的となっている郡司。これまで「スープダイエット」や「りんごダイエットなどさまざまなダイエット法を行ってきたのだそうだが、「生大根ダイエット」は、簡単に紹介したところ、読者の反響が非常に大きかったそうで、今回その詳細を公開してくれた。ポイントは辛み成分の「イソチオシアネート」!彼女が紹介する「生大根ダイエット」のルールは、まず1日1回食前もしくは食事中に食べること、食べる量は約300gが目安、輪切りの場合は6cm以上なのだいう。ある程度量としてもたっぷりだが、続けられない量ではないだろう。生大根ダイエットが効くにはそれなりの理由もある。この生の大根に含まれる「イソチオシアネート」という成分は、あの独特の辛味を生み出している成分なのだが、これが肥満のもとや細胞の老化を生むもととなる活性酸素を除去する効果をもっているのだ。そのため、積極的に摂取することで、代謝をアップさせ、痩せやすい体質に導いていけると考えられる。大根ならば、たしかにカロリーも低く、たっぷり摂っても安心。方法としても、リーズナブルで気軽に試せる。大根おろしにすると、量も案外少なくて食べやすい。大根おろしにして、出た水分ももれなく摂るようにすれば、たっぷりのイソチオシアネートを摂ることができるそう。彼女は、とくに夜にこの“生大根”食を取り入れているという。ちょっと食べすぎたかなと気になったら、大根を買ってきて試してみるのもいいかもしれない。元の記事を読む
2012年01月18日手と泡で体を洗う「泡のボディケアウォッシュ」ライオン株式会社は、手と泡で体を洗うことで、入浴後の肌の乾燥を抑える、ボディ用洗浄剤「BATHTOLOGY 泡のボディケアウォッシュ」から、「BATHTOLOGY 泡のボディケアウォッシュ ピオニーの香り」(440mLオープン価格)を、12月19日より数量限定で発売する。*画像はニュースリリースよりクリーミィな泡が汚れを落とし、しっとりとした洗いあがり「BATHTOLOGY 泡のボディケアウォッシュ」は、クッション性が高く、きめ細やかでクリーミィな泡で、手でやさしく洗うだけで汚れをしっかり落とすボディ用洗浄剤。「バストロジー」では、タオルやボディブラシなどで強く洗うことで必要な角質まで傷つけ、肌のバリア機能を損なうことを防ぎ、摩擦刺激を抑え、入浴後の急激な乾燥を防ぐために、からだも手で洗うことをすすめる。製品は、肌に低刺激なアミノ酸系洗浄成分配合でデリケートな肌にも使え、植物由来の高保潤成分(グリセリン・はちみつ)配合でしっとりなめらかな洗いあがりを保つ。現在は、「ホワイトフローラルの香り」と「アロマローズの香り」が販売されており、スウィートなピオニー(シャクヤク)の香りが期間限定で加わりバスタイムを演出する。元の記事を読む
2011年12月03日