「ダンカン」について知りたいことや今話題の「ダンカン」についての記事をチェック!
お笑いタレントのダンカンが23日に自身のアメブロを更新。移動中にバッタリ遭遇した人物と次男・虎太郎さんとの3ショットを公開した。この日、ダンカンは「R&G(レッドアンドグリーン)寺田さんと・・」というタイトルでブログを更新し「お久しぶりにお会いしました」と報告。「ランチいただきました」と明かし「今度料理を振る舞ってもらう約束を取り付けました。お仕事でも関わりたいです」とつづった。続けて「笹塚の会社に行く途中で松村とバッタリ!」とお笑いタレントの松村邦洋に遭遇したことを報告し、松村や虎太郎さんとの3ショットを公開。最後に「今日はお墓参りに行きます」と述べ、ブログを締めくくった。
2024年10月24日モダンダンスの祖と呼ばれるイサドラ・ダンカンが生み出したダンカン・ダンス3代目継承者、メアリー佐野が日本で9年ぶりとなるホール公演『イサドラのコロス~生と死~』を2024年3月3日、東京都千代田区の劇場・TOKYO FMホールにて上演します。古代ギリシアからの舞台芸術の原点を探り、イサドラ・ダンカンが求め続けた真の舞踊を呼び覚まし、表現するシリーズ『イサドラのコロス』の第3弾となる今作は、生命の尊さや死への思いを17人のコロスたち(ダンサー、シンガー、アクター、ミュージシャン)が謳い上げる大作に挑みます。「イサドラのコロス:生と死」公演のチラシ表「イサドラのコロス:生と死」公演のチラシ裏【作品概要】古代ギリシア劇の悲劇において観衆が苦悩や悲哀を鋭敏に感じる瞬間に現れる“コロス”は悲劇と観衆の間の仲介者として、観衆の震える魂に完全な調和を創る存在でした。古代ギリシアからの舞台芸術の原点を探り、現代において失われたコロスの詩的な言葉や動き、イサドラ・ダンカンが求め続けた真の舞踊を呼び覚まし、表現することに挑むシリーズの第3弾です。2020年コロナ禍で初演した「イサドラのコロス」第一弾は調和への回帰を副題とし、現代のコロスへの試みの第一歩として、真の舞踊(歌、舞踊、詩の本質的な融合)を追求、2021年の第2弾は愛と悲劇に着目し、古代の音や詩に始まり、バロックやロマン派のオペラアリアなどの愛の歌から様々な愛の形やその力を演じました。今回の第3弾公演は生と死をテーマに、生命の尊さや死への思いを17人のコロスたち(ダンサー、シンガー、アクター、ミュージシャン)が謳い上げる壮大な作品となります。会場 : TOKYO FMホール 東京都千代田区麹町1-7 エフエムセンター2F日時 : 2024年3月3日(日)18:00開演 (17:30開場)チケット: 前売 4,000円/当日 4,500円 ※千代田区民半額(85人まで)ご予約 : SyzygyTokyo@gmail.com /03-6256-8834※お名前、ご連絡先、チケット枚数をお伝えください。【キャスト】メアリー佐野/伊澤萌音/乾ゆうこ/小倉渓/川崎有希子/清水フミヒト/戸梶江吏子/西原沙矢香/日ヶ久保香/藤井裕美子/渡辺早織/小林光/根尾櫻子/星川しょうこ/渡辺尚子/鶴岡黎春/大橋沙織【スタッフ】総合演出・振付:メアリー佐野ドラマトゥルク:日ヶ久保香舞台監督 :横井伸明宣伝美術 :広沢純子衣裳協力 :永島真由美映像撮影 :三行英登写真撮影 :水内宏之主催 :アート空間 シジィジー (東京都千代田区三番町22-7-1F)千代田区文化事業助成対象事業【プロフィール】メアリー佐野(Mary Sano)/ダンス・総合演出・振付ダンカン・ダンス3代目継承者、ダンサー、コリオグラファー。ミニヨン・ガーランドの愛弟子で、1979年よりサンフランシスコにてダンカン・ダンスを学び始める。自然でスピリチュアルなこのダンスに魅了され1983年にイサドラ・ダンカン・ヘリテッジ・ソサエティ・ジャパンを東京に創立、1997年にはMary Sano Studio of Duncan Dancing( )をサンフランシスコに設立。1990年にはパルコ出版よりフレドリカ・ブレア著「踊るヴィーナス-イサドラ・ダンカンの生涯」を出版。カリフォルニアではミルズ大学舞踊学部大学院修士課程修了後1993年にメアリー佐野とダンカンダンサーズを結成、サンフランシスコを中心に国際的に公演活動をはじめる。日米両国またヨーロッパにて数々の公演、ワークショップを開催。イサドラ・ダンカンから踊り継がれた古典作品を継承しながら、多くのオリジナル作品を創造している。2019年より東京・千代田区のアート空間 シジィジーの芸術監督を務め、シリーズで作品を発表している。【アート空間 シジィジーについて】2019年7月7日に東京の中心である千代田区三番町にオープンしたアート空間です。オープニングイベント「舞踊詩:山田耕筰とイサドラ・ダンカン」を皮切りに、シリーズ2「ロマンから神秘への道:スクリャービンとイサドラの遭遇」、シリーズ3「イサドラのコロス:調和への回帰」、シリーズ4「揺らぐ光と影のはざまに」、シリーズ5「イサドラのコロス:愛と悲劇」、シリーズ6「揺らぐ光と影のなかで」と公演を開催し、舞踊家メアリー佐野を中心に音楽家や、写真家などのアーティストとのコラボレーションからイサドラ・ダンカンの舞踊芸術を様々な局面から見つめ、深め、現代の舞踊の在り方を追求しています。今回の公演は千代田区の助成の元、はじめてのホールでの開催となりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月06日タレントで俳優のダンカン(64)が、6月14日放送のバラエティ『水曜日のダウンタウン』(TBS系)に出演した。「久々に見たダンカンがそんなワケないくらい虎キチでもまぁそんなもんかと思っちゃう説」のVTRで、芸人の岡野陽一(41)、ザ・マミィ・酒井(32)、リオ五輪金メダリストの登坂絵莉(29)に対する“ドッキリ”の仕掛け役となった。今回の企画は、阪神ファンのダンカンがふだんより3倍熱狂的になり、箱根ロケをたびたび中断するというもので、岡野ら3人が先輩に対して注意をするかどうかを検証した。ダンカンはロケ中も阪神戦が気になり過ぎるあまり、同行スタッフにカメラ横でお手製のスコアボードを掲げさせ、一球ごとに経過を追ってゆく。試合が動くたびにロケを中断し詳細を確認するのだが、このスコアボードを持つスタッフがじつは、ダンカンの実の息子・虎太郎(24)だったのだ。長時間にわたるロケ中、息子とは明かさずボードを持ち続け、ダンカンの質問に答えていた虎太郎。無茶苦茶な状況ではあったが、岡野らはダンカンに対して、最後まで何も言えずに従い続けた。最後は「六甲おろし」まで歌わされた3人だが、ネタばらしをされるとホッとした表情。ドッキリ企画とはわからなかった理由として、酒井が「点が入るたびに奥で虎太郎さんが不安げな顔をしていた」、岡野も「上手かった、あの人めっちゃ役者……」と話したところで、スタッフから「ホントの(ダンカンの)お子さんです」と伝えられると、3人はア然としていた。ダンカンと同じ事務所に所属する俳優でもある虎太郎の仕事ぶりに、ネットでは《好きになってしまった》《可愛かった》など書き込まれたが、何より注目されたのがその名前。今回登場した虎太郎は次男だが、なんと長男の名前は「甲子園」だという。《上の子の名前は何だろうと思って検索したら甲子園って名前でちょっとビックリしたけど次男くん父のお仕事に協力しててホッコリ》《名前甲子園にしたのか…キャラ3倍増しの設定であってほしかった…》《甲子園て名前つけられたら絶対グレる自信ある》ネット上には、衝撃的な兄弟の名前に絶句するコメントが並んだ。たけし軍団に詳しい芸能記者は、命名時のエピソードをこう語る。「ダンカンさんは長男を『甲子園』と命名することを提案し、義母から大反対されたそうです。でも、それがダメなら大好きなマラソン選手の『イカンガー』にすると言って、無理やり甲子園に決めたそうです」虎キチ恐るべし……。
2023年06月15日『ひとよ』『おらおらでひとりいぐも』などの名優・田中裕子を主演に迎えた『千夜、一夜』にて、尾野真千子、ダンカン、安藤政信ら日本映画界屈指の実力派俳優陣の追加キャストが発表となり、併せてメインビジュアルと30秒予告が解禁された。本作は「失踪者リスト」から着想を得て、その事象に興味を持ったドキュメンタリー出身の久保田直監督が青木研次のオリジナル脚本により映画化。日本映画界を代表する名優・田中裕子が、夫の帰りを待ち続けるひとりの女性の強さや脆さを繊細に体現する。この度、物語に深みをもたらす実力派俳優陣の追加キャストが明らかに。田中さん演じる登美子とは対照的な女性・奈美を熱演するのは尾野真千子。登美子に想いを寄せる漁師の春男をダンカン、失踪した奈美の夫・洋司を安藤政信が演じる。併せて解禁された30秒予告は、「日本の年間行方不明者数、約8万人」という衝撃的なナレーションで幕を開ける。舞台は北の離島の美しい港町。登美子(田中裕子)は理由も分からず突然姿を消した夫の帰りを30年間待ち続けている。登美子に想いを寄せる漁師の春男(ダンカン)が「心配だから面倒を見させてくれよ」と言い寄るも、登美子は突き放し、その気持ちに応える様子はない。そんな登美子のもとに、2年前に失踪した夫・洋司(安藤政信)を探す奈美(尾野真千子)が現れる。奈美は自分のなかで折り合いをつけ、前に進むために「夫がいなくなった理由が欲しい」のだという。そして、夫の背中を追う登美子、奈美が扉を開けた先に立っている男性の後ろ姿、海へ入っていく登美子を追う春男など、印象的なシーンが次々と映し出されていく。「人はどれだけ愛した人のことを解っているのか」というナレーションが入り、最後は登美子が空を見上げる表情を捉えたシーンで締めくくられる。併せて解禁されたビジュアルでは、登美子が海辺の桟橋に座り、最愛の人の帰りを待ちながらどこか遠くを見つめている写真に、「帰ってこない理由なんかないと思ってたけど、帰ってくる理由もないのかもしれない」という、予告映像にもある劇中の登美子の台詞が添えられている。そして、尾野さん、ダンカンさん、安藤さんらの場面写真も配され、複雑な人間の感情と本質をあぶり出すドラマを想起させるビジュアルとなった。『千夜、一夜』は10月7日(金)よりテアトル新宿、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:千夜、一夜 2022年10月7日よりテアトル新宿、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開(C)2022 映画『千夜、一夜』製作委員会
2022年07月17日スモール出版(株式会社スモールライト、所在地:東京都中野区、代表取締役:中村孝司)は、“たけし軍団”の一員で放送作家でもあるダンカンが書いた手書きの企画書やノートを掲載した書籍『ダンカンの企画書』を2021年8月30日(月)に発売いたします。『ダンカンの企画書』書影■本書の内容・伝説のテレビ番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』や『風雲!たけし城』などの手書きの企画書192枚と手書きノート36ページ・テリー伊藤(テレビプロデューサー)、そーたに(放送作家)、水道橋博士(芸人)による証言インタビュー天才放送作家・ダンカンのアイデアと創作の秘密が詰まった一冊。番組制作会社やYouTuber、若手芸人のみなさん、企画に困ったら一読あれ!■証言インタビュー「ダンカンは、二度と現れない天才放送作家だ」―テリー伊藤「こういう人を天才っていうんだなと思ってました。今となっては貴重なネタの数々は、まさにテレビの世界遺産」―そーたに「消えて無くなるはずのテレビバラエティの企画書の質も量もそこにはあった! そして、今も後世の番組に影響を与え、受け継がれているのは間違いない」―水道橋博士■著者プロフィールダンカンダンカン 写真1959年埼玉県生まれ。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家。元は立川流の落語家で「立川談かん」という芸名を名乗っていたが、1983年に“たけし軍団”入り。芸人のほかに、放送作家としても活躍。株式会社TAP所属、同社専務取締役。大の阪神タイガースファンとしても知られている。■書籍概要タイトル: ダンカンの企画書著者 : ダンカン仕様 : A5判並製/巻頭カラー8P+モノクロ256P定価 : 2,310円(税込)発売日 : 2021年8月30日(月)販売場所: 全国書店、ネット書店対象読者: 番組制作関係者、YouTuber、若手芸人、『元気が出るテレビ』『風雲!たけし城』などの視聴者層URL : ■会社概要商号 : スモール出版(株式会社スモールライト)代表者 : 代表取締役 中村孝司所在地 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-14-1 グリーンビル4階事業内容: 出版業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年08月30日イーサン・ホーク演じる伝説のロックスター、タッカー・クロウをめぐる腐れ縁カップルとの三角関係を描いた映画『Juliet,Naked』の邦題が、『15年後のラブソング』に決定。6月12日(金)より公開されることになった。イギリスの港町サンドクリフと、アメリカのニュージャージー州の田舎町。海を隔てた遠く離れた二つの街で、思いがけなく出会った博物館勤めのアニーと、伝説のミュージシャンといわれるタッカー・クロウ。そこにアニーの恋人ダンカンも加わって…。不思議な三角関係の行方はいかに!?新しい人生に一歩を踏み出す、悩める大人たちへのラブソングといえる本作。アニーを演じるのは、『ピーターラビット』や『ANNIE/アニー』のローズ・バーン。その腐れ縁の恋人ダンカンには、『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』などのアイルランドの個性派クリス・オダウド。そして、伝説のミュージシャンを演じるイーサン・ホークは歌声も披露する。『アバウト・ア・ボーイ』をはじめ、欧米で絶大な人気を誇る小説家ニック・ホーンビィの原作を基に、人生のリアルに押し流されながらも新しい一歩を踏み出そうともがく、“大人になりきれない”男女3人をチャーミングに演じる彼らに注目だ。あらすじそれなりの仕事があり、長年一緒に暮らすパートナーがいる。周囲から見たら「安定」という言葉がふさわしい生活に、不満があるわけではないけれど…。そんな30代後半のアニーのもと、1通のメールが舞い込む。送り主は、90年代に表舞台から姿を消した伝説のロック・シンガー、タッカー・クロウ。彼こそ、腐れ縁の恋人ダンカンが心酔するミュージシャンだった――。『15年後のラブソング』は6月12日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:15年後のラブソング 2020年6月12日より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開©2018 LAMF JN, Ltd. All rights reserved.
2020年02月27日元プロ野球選手でヤクルト、阪神、楽天などで監督を務めた野村克也さんの訃報を受け、お笑い芸人のダンカンが11日、オフィシャルブログを更新し、野村さんとの思い出をつづった。ダンカンは「ウソだろー?! ノムさんが・・(涙)」と題し、「先月21日金田正一さんのお別れの会で長嶋茂雄さんと並んで献花する場面を後ろから見ながら『やっぱり昭和の大選手は格が違うなぁジ~ン』と胸を熱くしていたのに」と信じられない様子。「同じサンケイスポーツで仕事をさせていただいている関係で何度も何度もお会いさせていただきましたが、その度に新鮮に緊張していました」と振り返り、「監督(と、オレは呼んでいました)おはようございます」「『ああ・・どうも・・」とチラッと目の端で下からいつも挨拶を返してくれたノムさん」と在りし日の姿を思い浮かべた。また、阪神ファンのダンカンがスコアブックを差し出して、「監督なんであの場面変化球をキャッチャーは要求したんですか? ストレートでしょ!」と詰め寄ったこともあったそうで、「『ダンカンさんにボソボソ・・阪神の監督やってもらいたいわ・・ボソボソボソボソ・・』何度かそー言っていただいたのがリップサービスでも阪神ファンのオレの宝物です」と野村さんの言葉に感謝。「また、野球がつまらなくなるなぁ・・いや、ノムさんにそーボヤかれないように日本プロ野球を盛り上げていこーぜ!」と自らに言い聞かせ、「カントクー! ありがとう!合掌」と結んでいる。
2020年02月11日「殿って芸能界でそんなに友達を作らなかった人なので、いつも殿と軍団って一緒にいたんですよ」ビートたけし(72)との思い出を尋ねると、「腐るほどある」と言いながら語り出すオフィス北野の現社長・つまみ枝豆(61)。「昔は、お笑いの師匠は大体いい所に飯を食いに行くんですけど、弟子は『外で待っとれ』っていうのが普通だったんですよ。でも殿って全員連れて行くんですよ。『絶対食い物の恨みがあるから、俺は同じもの食わせる』って。1回、六本木の有名なふぐ屋さんで軍団全部連れていて、みんなに『好きなもん食え!飲め!』ってなって、150何万の会計になったこともありました。後で『高かったな~』って言うから、『いや、高いだろ!』って(笑)。そんな人なんですよ。『ま、それもネタになるよ』ってさ」最初の頃はたけし軍団にテレビ局からギャラが出てなかったという。「殿が無理に入れ込んでくれていたので、自分のギャラから僕らに支払ってくれていたんです。しかも、殿は自分を犠牲にして僕らを守ってくれたことが何回もあるんです」あるとき、たけし軍団の収録が行われるスタジオで、たけしが1本の釘が落ちているのを発見。するとたけしは釘を拾い上げ、『これなんだ?こんなもん落ちてるところで俺の若い奴らに危ないことはやらせられねえ』と激怒し、そのまま撤収したのだという。「セット組んで全部準備した後で、たぶん1千万、2千万の損害だと思うんですが、その責任を殿が全部負わないといけないのに、みんなに『おう、帰るぞ』ってひと言。内心、『いやいやいや』って焦りましたけど、プロデューサーの方がもっと焦ったでしょうね……」一時、たけし軍団は業界内で『お前ら金魚のフンだろ』と陰口を言われてたこともあったという。「そりゃそうですよね。殿にくっついて仕事もらってる部分もあったんだから。でも、殿が『オメエ、何にもわかってねえな。俺とコイツらは持ちつ持たれつの関係があるんだよ』って言ってくれて。それが本心か嘘かわからないけど(笑)、僕らは『やっぱり付いて行こう』って思いますよね。ちょっとやそっとじゃ絆は崩れはしないですよ。逆に、僕らからしたら『僕らが返したことあったかな?』って思うんですけどね。でも、殿は僕らに対して『俺のおかげ』って1回も言ったことないんですよ。殿からしたら『みんなそうやってきた』からだって。全員がそうやって誰かのおかげで上がってきて、誰かのおかげで生活できたと。だから上のやつが『誰のおかげだと思ってるんだ』っていうのは反則だっていう人なんですよ。そんな人だからみんなついていくんですよね」ダンカン(60)が若い頃、コンサートに遅刻してきたエピソードも、たけしという人物を物語っているのだとつまみ社長は話す。「ダンカンとユーレイ(柳憂怜)が遅刻して、1時間ほどして来たときに『これは怒られるな?』ってみんな思ってんたんですよ。それでダンカンがバーっと走って来て『すみませんでした!』って土下座したんです。そしたら、『おお、いいよ。弁当食え』って怒らなかったんですよ。それで、なんで怒らなかったのかを後で聞いたら、『コイツらは、遅れて電車に乗ってるときどんな思いしてたかってのを考えたら、もうそれで十分なんだよ』って。『何やってんだコノヤロー!』じゃなくて。そういう人なんですよ。その感情を読み取る人なんですよね。でもよせばいいのに、ダンカンは来る途中に弁当食ってきてたんだけど、『ありがとうございます!』ってもう食えないのに弁当食ってたよ」そう、懐かしそうに目じりを下げて笑うつまみ社長。「でもまあ、そういう人だから、人をよく見ている。今でも相変わらず感性はすごいと思います。最終的には、『やっぱり北野武はすごい人だったね』って終わってほしいです。あれだけやってきた人なんで、僕は何をやってもいいと思ってるんですよ。でも世の中はそうはいかないでしょうし、やってもいないことを枝葉をつけて面白いから記事にするんでしょうけど、まあそういう風に僕は願ってるんです。これは殿に伝えたくないので書かないでいいですよ。『また歯の浮くようなこと言ってるよ、コイツ』って思われるので(笑)。でも、手前味噌になってしまいますが、もう二度と出てこない人だと思っています。同じ時代に生きれてよかったなって思ってるし、まして弟子でいられてよかったなって」社名変更後も、師弟愛は変わらずに続く――。
2019年12月18日ポール・スミス(Paul Smith)は、ギンザ シックスにて2019年11月27日(水)から2020年1月14日(火)まで期間限定ショップ「IDEAS FROM LONDON」を開催。メンズ・ウィメンズの限定アイテムなどを販売する。〈メンズ〉ハウンドトゥースのステンカラーコートやチェックのセットアップメンズの限定アイテムとして、英国ストラウドの老舗「マーリン&エヴァンス」のハウンドトゥース生地を採用したステンカラーコートや、1899年に英国・ハダースフィールドで創業した「サヴィル・クリフォード」の生地を用いたクラシカルなチェックのセットアップが登場。また、オリジナルチェックのシャツや、タータンチェックのカシミヤストール、チェックパターンを型押ししたトラベルレザーバッグなど、上品なブリティッシュスタイルをかなえるアイテムが勢揃いする。〈ウィメンズ〉チェックツイード切り替えコクーンコートなどウィメンズでは、メンズと同様に「サヴィル・クリフォード」の2種のチェック地を使ったセットアップを展開する他、スコットランド発「ラバット」製の無地とチェックのツイードをミックスしたコクーンコートや、 同じくスコットランド創業「トッド&ダンカン」のカシミヤニットも登場。温かみのある鮮やかなグラデーションのモヘアチェックストール、3色のカラーミックスが目を引くウォレットバッグといったアクセサリーも揃える。グローブ・トロッターコラボもコラボレーションアイテムは、2019年7月に発売したグローブ・トロッター(GLOBE-TROTTER)のトラベルケースに加え、グローブ・トロッター史上最小となる7インチのコンパクトな「ザ・ロンドン・スクエア」を販売。また、英国のデザイン照明ブランド・アングルポイズ(ANGLEPOISE)とタッグを組んだ第4作目のルームランプなど、ポール・スミス自身も愛用しているブランドとのプロダクトを展開する。限定アイテムの他、期間限定ショップでは、メンズ・ウィメンズの最新コレクションも販売される。【詳細】ポール・スミス 期間限定ショップ「IDEAS FROM LONDON」会期:2019年11月27日(水)~2020年1月14日(火)会場:ギンザ シックス ザ・ポップアップ 4th住所:東京都中央区銀座6-10-1 4F■限定アイテム〈メンズ〉・ジャケット 120,000円+税、トラウザーズ 50,000円+税、シャツ 38,000円+税、コート 150,000円+税〈ウィメンズ〉・ジャケット 89,000円+税、トラウザーズ 50,000円+税、ニット 49,000円+税、コート 120,000円+税〈コラボレーション〉グローブ・トロッター ロンドンスクエア 149,000円+税、アングルポイズ® エディション デスクランプ 36,000円+税
2019年11月21日12月26日深夜、ビートたけし(71)とたけし軍団メンバーによる深夜の生放送企画「ビートたけしの独立してマージン分ギャラ下げるからあと2回ヤラせてTV」(TBS系)が放送された。たけしといえば今年3月に「オフィス北野」から独立し、新会社「T.Nゴン」を設立した。同番組にはオフィス北野から同社に合流したアル北郷(47)、オフィス北野退社の意向を発表した浅草キッドの玉袋筋太郎(51)、オフィス北野の新社長となったつまみ枝豆(60)、同新専務のダンカン(59)らが出演。たけしの発言が注目されていた。たけしはオフィス北野について、「たけし独立とか書かれて。俺が作った会社じゃねえかよ。手前が作った会社自分で潰して何が悪いんだ」と話し、「あっ、潰したわけじゃないんだ」とノリツッコミ。さらに枝豆やダンカンに対し、「ストリップ劇場の社員みたいなもん。警察に踏み込まれたら代わりに捕まる役割」と発言した。これもたけし流のジョークといえるが、実際にオフィスは笑えない状況にあるという。「『オフィス北野』はたけしさんが抜け、森昌行前社長(65)も11月で退任。看板俳優の寺島進(55)は12月に他の事務所へと移籍してしまい、事務所の稼ぎは大幅にダウン。都内の一等地にある事務所の維持費もバカになりません。タレントたちはたけしの会社、もしくは『オフィス北野』を退社したビートきよし(68)が設立した事務所へ移籍。そのうえで、会社を清算する方向とも言われています」(テレビ局関係者)たけしは古巣への思い入れたっぷりなようだが……。独立後のオフィス北野は、19年も存続できるのだろうか。
2018年12月29日元SMAPの稲垣吾郎(44)、草なぎ剛(43)、香取慎吾(41)が5月6日放送のレギュラー番組「7.2新しい別の窓」(AbemaTV)で、「たけし軍団」と共演する。同局の公式Twitterで発表された。 同番組は先月から毎週第1日曜日の午後5時から放送。昨年11月に同局での72時間生放送特番に出演し話題を呼んだ3人だが、同番組では毎回7.2時間の生放送に出演。ゲストを招いての本音トークコーナーは、番組の目玉企画の1つとなっている。 「初回はユースケ・サンタマリアさんとヒロミさんがゲスト出演。草なぎさんとユースケさんは3月に放送が終了した『「ぷっ」すま』(テレビ朝日系)で共演し、気心が知れた間柄。ユースケさんが突っこんだ話をし過ぎて、スタッフからカンペで制止されるひと幕もありました」(芸能記者) たけし軍団の出演者名や出演時間などはまだ明かされていないが、場所は東京都内のたけし軍団の所属事務所「オフィス北野」から放送されるという。 「たけし軍団といえばダンカンさんやガダルカナル・タカさん、水道橋博士などの“論客”ぞろいで知られています。元SMAPの3人が所属していたジャニーズ事務所では、山口達也さんの一件で大激震中。地上波でないこともあり、忖度なしの爆弾トークが繰り広げられるのではないかと関係者がヒヤヒヤしているといいます」(前出・芸能関係者) たけし軍団といえば、ビートたけし(71)の独立騒動による内紛でも話題となっている。メンバーから、明らかになっていない内紛の“裏側”が暴露される可能性もありそうだ。
2018年05月02日◼︎この秋、笑って泣ける感動作『gifted/ギフテッド』「ギフテッド」とは、生まれつき平均より著しく高度な知的能力を持つ人、またはその能力のこと。本作の主人公・7歳のメアリーは、天から非凡な才能を与えられました。ですが、それゆえに、彼女の育て方をめぐって祖母と叔父が対立することになってしまいます。人類の進化と、個人の幸せ、どちらがより重要なのか――。本当の幸せとは何かを問いかける、チャーミングでハートフルな名作の登場です。◼︎『gifted/ギフテッド』ストーリー叔父のフランク(クリス・エヴァンス)と、片目の猫のフレッドと3人で暮らす7歳の少女・メアリー(マッケナ・グレイス)。学校に行かず、家庭内での教育を希望するメアリーだったが、フランクは彼女を小学校に通わせる決心をする。しかし、メアリーは算数の授業で簡単すぎる足し算にイラつき、担任の先生が出した難問にさらりと答えてしまう。実はメアリーは、生まれき数学の天才(=ギフテッド)だった。メアリーの才能を知った祖母のイブリン(リンゼイ・ダンカン)は、メアリーを歴史に名を残す数学者にすべく、彼女を迎えに来ようとする。だが、亡くなったメアリーの母・ダイアンが、メアリーに普通の暮らしを望んでいたことを知るフランクはそれを拒否して……。◼︎『(500)日のサマー』で知られるマーク・ウェブ監督って?本作『gifted/ギフテッド』のメガホンをとったマーク・ウェブ監督は、ミュージックPVの監督としてキャリアをスタートすると、初の長編映画監督作『(500)日のサマー 』で鮮烈なデビューを果たしました。2010年に日本公開された『(500)日のサマー 』は、好きなラブストーリーとして挙げる人がいまだに後を絶たない、ファンの多い名作です。さらに、アンドリュー・ガーフィールドとエマ・ストーン共演の『アメイジング・スパイダーマン』シリーズの監督を2作連続でつとめ、大作もこなすたしかな手腕を発揮したウェブ監督。本作は、同監督が『(500)日のサマー 』ぶりにハートフル路線に戻ってきた作品としても見逃せません。◼︎海辺での豊かで美しい暮らしも必見!本作の撮影は、物語の舞台であるフロリダのセントピーターズバーグによく似た、ジョージア州サヴァンナのタイビー島などで行われました。日没のショット、ボートの船着場と修理場などの平凡な日常が、情緒あふれる美しさで描かれた映像は必見です。ウェブ監督は「これは、人生の豊かさを感じてもらう映画だ。人々を刺激するだけの作品を作るのは、とても簡単なことだ。本作の意図は、観る人を温かい気持ちにさせて、人と人のつながりを祝福してもらうことだ。本物と思える作品になったと思う。かなり稀なことだけどね」と語ります。物語のラスト、メアリーの叔父であるフランクが、メアリーの実の母である亡き姉のダイアンから託されたある重大な秘密が明らかになるとき――観客は思わず涙をこぼさずにはいられないでしょう。メアリーを演じる天才子役マッケナ・グレイスのピュアな演技が光る『gifted/ギフテッド』は、11月23日(木・祝)全国公開です。◼︎『gifted/ギフテッド』公開情報『gifted/ギフテッド』11月23日(木・祝)全国ロードショー監督:マーク・ウェブ『(500)日のサマー』、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズ出演:クリス・エヴァンス、マッケナ・グレイス、リンゼイ・ダンカン、ジェニー・スレイト、オクタヴィア・スペンサー配給:20世紀フォックス映画上映時間:92分公式サイト: 2017 Twentieth Century Fox Film Corporation
2017年11月23日『キャプテン・アメリカ』『アベンジャーズ』シリーズで知られるクリス・エヴァンスが、現代最高といわれる新星子役マッケナ・グレイスらとともに贈るハート・ウォーミングなファミリードラマ『gifted/ギフテッド』。数学の特別な才能を持った姪っ子メアリーの“親代わり”となる独身男フランク役で、俳優としての新たな一面を見せ、マーク・ウェブ監督から大絶賛を浴びているクリエヴァこと、クリス・エヴァンスの劇中写真がシネマカフェに到着した。本作で、天才的数学の才能を持つ少女・メアリーを男手一つで育てる叔父フランク演じているクリス。『キャプテン・アメリカ』シリーズや『アベンジャーズ』シリーズ、最近では『スパイダーマン:ホームカミング』でも“キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース”を演じ、世界中の幅広い層から人気を集めている。その輝かしい活躍からアメリカン・ヒーロー俳優としての印象が強いが、本作では、フロリダの海辺の町でボート修理を営む独身男と、姪の子育てに奮闘する“父親”という、2つの顔をもった複雑なキャラクターを人間味あふれた表情で演じており、俳優としての新たな一面を発揮している。監督を務めたマーク・ウェブは、「クリスとは一緒に仕事をしたいとずっと思っていて、この映画で念願が叶ったわけだけど、本当に素晴らしい俳優だと思ったよ」と告白。「とても知的で、そして繊細で、キャプテン・アメリカというイメージが強いけれど、とても演技力のある俳優だと思うし、とても思慮深いコラボレーターだと思った。本作では男の哀愁を表現していて、最高の演技を見せているんだ」とクリスの演技を絶賛!また、本作でクリスと初共演となったメアリー役のマッケナは、シネマカフェの取材で「クリスはキャプテン・アメリカを演じているから、外見はとってもタフで強そうに見えるけれど、内面は本当に心優しい人、そして子猫みたいな人よ」とコメントも。そんな本作からクリスが俳優としての新境地を魅せるフランクの場面写真が一挙公開に!彼の新しい魅力に注目だ。■朝ごはんも叔父の役目!メアリーのためにコーンフレイクを準備この日は、メアリーが小学校に初登校する記念すべき日。フランクは“ケロッグ・スペシャル”と書かれた“スペシャルな朝食”でメアリーの朝ごはんを準備。特別な才能を持ったメアリーが同じ歳ごろのお友達と仲良くなれるのか不安なフランクは、コーンフレイクの支度をしながらも、少し心配した表情でメアリーの様子を窺っている…。■完璧な信頼関係!?メアリーがだだっ子でも全く気にならない!とある待合室で過ごすメアリーとフランクと大家さんのロバータ(オクタヴィア・スペンサー)。いつもは大人びてクールな態度を装っているメアリーだが、あまりの待ち時間の長さに同じ年頃の子ども同様にうなだれ状態に…。フランクの大きな身体の上で小さな怪獣のように暴れまわるも、さすがのフランク、少しも動じていない様子!こうした光景をいつも目の当たりにするロバータもスマホに夢中で冷静沈着。■言うこと聞かないと持ち上げちゃうぞ!?豪快なパパらしさを発揮祖母のイブリン(リンゼイ・ダンカン)からもらったPCに釘付けになって、外で遊ぼうとしないメアリー。なにをいっても全く聞く耳を持たない姿にしびれを切らしたフランクは、メアリーの小さな身体を軽々と持ち上げ、外へGO!持ち前の筋肉美をフル稼働させて、豪快な対応を施すクリスに、メアリー演じるマッケナの表情もつい笑顔に!■マーク・ウェブが太鼓判を押す男の哀愁! なにかを見つめて葛藤する姿が…慣れない子育てに苦戦しながらも、メアリーとともに楽しく過ごしていたフランク。ある日、数学の才能を持ったメアリーに英才教育を施そうと祖母のイブリンが現れたことをきっかけにフランクの瞳には不安の色が…。男手一つでメアリーを育ててきた叔父として、小さな町でボート修理を営む1人の男として葛藤を繰り返すクリスの演技も必見!■お互いの気持ちは分かち合う! 本当の親子のように、同じ目線で涙を流す2人歳が離れていても、身体の大きさが違っていても、同じ目線で喧嘩をして、同じ目線で楽しいことをシェアするフランクとメアリー。叔父と姪というより、一番の家族、親友としてお互いを信頼し、次第に新たな家族の絆を強くしていく2人の物語は、どんな結末を迎えるのか…。『gifted/ギフテッド』は11月23日(木・祝)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年11月14日石田スイの大人気コミックを原作に、窪田正孝主演で映画化する『東京喰種トーキョーグール』。この度、本作の新たなキャストとして白石隼也、古畑星夏、前野朋哉、ダンカン、岩松了と5人の出演者が発表。それぞれ、出演決定の喜びを語るコメントも到着した。人の姿をしながらも人を喰らう怪人「喰種(グール)」。水とコーヒー以外で摂取できるのは人体のみ、という正体不明の怪物たちが、人間と同じように暮らしている街・東京。ごく普通のさえない大学生の金木研(カネキ/窪田正孝)は、ある日、事故に遭い重傷を負ってしまう。病院に運び込まれたカネキは、事故のとき一緒にいた知人のリゼという少女の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。自分が喰種化したことで苦悩するカネキは、以前から通い詰めていた喫茶店「あんていく」で働き始め、そこでアルバイトをしている女子高生・霧島董香(トーカ/清水富美加)と出会う。「あんていく」は喰種が集まる店で、トーカもまた喰種なのだった。トーカはぶっきらぼうな態度を取りつつもカネキを助ける存在となっていく。カネキは愛する人や友人とどう向き合うか葛藤する中、喰種を駆逐しようとする人間側の捜査官・CCGとの熾烈な戦いが始まるのだった…。キャストには、ある事件がきっかけで半喰種になってしまったカネキこと金木研役の窪田さん、ヒロインのトーカこと霧嶋董香役を清水富美加が演じるほか、鈴木伸之、蒼井優、大泉洋らがすでに発表されている本作。今回新たに決定した白石さんが演じるのは、カネキと「超特急」の“カイ”こと小笠原海が演じるヒデの大学の先輩・西尾錦役。普段は人間と同じように生活をするも、実は彼も喰種。ヒデを襲い、カネキと戦うことに…。「仮面ライダーウィザード」シリーズの主演で注目を集め、「グッドモーニング・コール」や大河ドラマ「真田丸」に出演する白石さん。現場での雰囲気については、「萩原監督を始めスタッフ、キャストの方々の“東京喰種”愛が物凄いです。この熱量で作っていったら必ず面白いものが出来るだろうなぁ」と明かし、「そんな中で、西尾錦という魅力的なキャラクターを演じられたこと非常に光栄でした」とふり返る。また、トーカの親友・小坂依子役には、モデルであり「咲-Saki-」や『一週間フレンズ。』でなど女優としても活動している古畑さん。彼女はトーカが喰種とは知らず、得意な手料理で喜ばせようとするという役どころ。原作をもともと知っていて、出演決定時は素直にとても嬉しかったと話す古畑さんは、「依子ちゃんのほわんとしてる感じや、トーカちゃんを気にかける優しい部分が出せればと思いながら取り組みました」と役作りを語り、「恐ろしくて切なくて、感情移入できる映画なので、ぜひいろんな方に観て頂きたいです」と呼びかけた。そのほか、20区支部の捜査官・草場一平役に前野さん、喰種研究家・小倉久志役にダンカンさん、リゼに襲われ重症を負ったカネキを処置した医者・嘉納明博役を岩松さんが扮する。 萩原健太郎監督の長編映画ずっと楽しみにしていたと言う前野さんは、「本当に光栄です。出演してますがどうなってるのか想像つかないので、みなさんと早く劇場で観たいです!」と公開が待ち遠しいと話し、ダンカンさんは「喰種のことを誰よりもこの世界で知っている 喰種評論家の小倉久志のダンカンですハハハハハ…。 喰種は人を喰い生きていますが、小倉ちゃんは人を喰ったような評論で生きていきま~す!! 」とコメントしている。『東京喰種トーキョーグール』は7月29日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:東京喰種トーキョーグール 2017年夏、全国にて公開(C) 2017「東京喰種」製作委員会
2017年05月30日開催中の第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門で、『The Dancer』(原題)が上映され、主演のソコ、ギャスパー・ウリエル、メラニー・ティリー、そしてリリー・ローズ・デップが登壇した。ジョニー・デップとヴァネッサ・パラディの長女であるリリー・ローズが演じるのはモダンダンスの祖、イサドラ・ダンカン。ソコ演じる革新的なダンサー、ロイ・フラーに見いだされ成功への階段をのぼって行くイサドラを鮮烈に演じている。ステージにあがったリリー・ローズは背中が大きくあいた「シャネル(CHANEL)」の黒いドレスで、ヴァネッサゆずりの華奢な体がいっそう強調されていた。公式上映には、今年の審査員でもあるヴァネッサ・パラディも出席。晴れの場に登場した娘の姿を熱心に撮影し、母親らしい素顔を見せていた。一方、ソコの恋人クリステン・スチュアートはカンヌ入りしているものの、公式上映には現れず。クリステンはオープニング作品『カフェ・ソサエティ』(ウディ・アレン監督)と、コンペ部門の『Personal Shopper』(オリヴィエ・アサイヤス監督)の2本に出演している。主人公ロイ・フラーを演じソコは、上映後10分以上のスタンディング・オベーションを受け、キャストと監督ステファニー・ディ・ギュストは抱き合って喜んでいた。上映前はかなり緊張した様子だったリリー・ローズも、顔をほころばせた。ステファニーにとって、これが初の長編作品。新人監督に贈られるカメラ・ドール賞の有力候補になりそうだ。(text:Ayako Ishizu)
2016年05月16日堀北真希が特殊能力を持つ女性刑事を演じるドラマ「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」の最終回が16日(水)今夜、放送となる。同作は2014年10月に特別ドラマ企画で放送された作品を連続ドラマ化。女性刑事だけで構成されている部署・捜査第七課を舞台に堀北さんらの活躍が描かれてきた。最終回では、前回の放送で久米警視副総監(寺泉憲)らにより解体の危機にある七課が、圧力を感じながらも真実を追い求める様が描かれる。資産家の長井(久保晶)の殺害事件で、長井の娘だと言い張って遺産の相続を主張していた優香(新妻聖子)とその弁護士・道重(山中聡)が逮捕。しかしDNA鑑定で実の娘だと証明された優香が容疑者のはずはないと雪乃(檀れい)は反発。警視庁上層部からの圧力を無視して“真実”を追おうとする渚(堀北真希)たちに、このままだと“ヒガンバナ”が解散することになると知った幸子(YOU)と凛(高梨臨)も同調。長井の家政婦をしていた晴子(斉藤由貴)の捜査を続行する。捜査によって晴子が家政婦を担当した資産家が10年間で複数人亡くなっていることが判明。渚と雪乃はそのなかで晴子と同姓の顧客だった男性の遺族を訪ねる。そして男性の息子・裕喜(飯田基祐)から、喜一郎は晴子と結婚を約束、全財産を譲るという遺言を遺して死亡していたことをつきとめる。一方、晴子が所属する派遣会社社長で警視庁OBの海原(ダンカン)について調べていた謙人(DAIGO)は、渚の父・悟が所属していた警察署で20年前に行われていた裏金作りの首謀者が海原だったことを突き止める。その事実が報道された直後、悟の事件が発生。事件はマスコミからも世間からも忘れられ、現警視副総監をはじめとする関係者は“不問”に処されたという。さらに当時裏金事件の処理に追われていたすみれ(大地真央)が判断を誤らなければ、悟は死なずに済んだのかもしれなかった。神藤(佐野史郎)の制止を振り切って“ヒガンバナ”と共に捜査を続ける決意を固めた北条(平山浩行)たちの協力で徐々に明らかになる晴子と海原の策略。渚たちは長井殺しの“犯人”とその背後にある真実を明らかにできるのか……!?本作には堀北さんのほか、檀れい、知英、高梨臨、YOU、斉藤由貴、ダンカン、DAIGO、市川知宏、木本武宏、高橋惠子、平山浩行、佐野史郎、大地真央が出演する。ドラマ「ヒガンバナ~警視庁捜査七課~」は日本テレビ系で16日(水)22時~放送。(笠緒)
2016年03月16日『スティーブ・ジョブズ』で本年度アカデミー賞「主演男優賞」にノミネートされたマイケル・ファスベンダーと、『エディット・ピアフ~愛の賛歌~』で第80回アカデミー賞「主演女優賞」を受賞したマリオン・コティヤールにより、W・シェイクスピア最高傑作と呼ばれる悲劇を映画化した『マクベス』。このほど、演技派2人が描く狂気的な夫婦愛が映し出された予告編が解禁、公開日が5月13日(金)に決定した。舞台は中世スコットランド。仁徳が高く慈悲深いダンカン王(デビッド・シューリス)に仕える将軍マクベス(マイケル・ファスベンダー)は、反乱軍との激しい戦闘の末、勝利を収める。その岐路、謎めいた魔女が現れ、“マクベスは領主になり、そして王になるだろう”という不可解な予言を囁く。ともに行動していた将軍バンクォー(パディ・コンシダイン)には、“子孫が王になる”と告げた。謎めいた予言を残し霧のように消えた魔女にとまどうマクベスたちの元に、王の使いが到着する。なんとコーダの領主が死亡し、マクベスが領主となるよう勅命が下ったのだ。魔女の囁きによって、忠誠心とは裏腹に王座への野望という炎を心に灯してしまったマクベスを、言葉巧みにマクベス夫人(マリオン・コティヤール)が夫の良心を消し去ろうと画策する。そんなとき、ダンカン王がマクベスの城に宿泊する日がやってくる。マクベス夫婦の野心は、人間の奥底に潜む魔性のごとき“狂気”をむき出しにさせ…。シェイクスピアの四大悲劇の1つといわれる本作は、世界中、そして日本の数々のクリエイターに多大な影響を与えてきた、言わずと知れた至高の名作。その原作は日本でも毎年約10万部の増刷があるといわれ、これまで黒澤明、手塚治虫、蜷川幸雄らも翻案作品を発表。昨年は佐々木蔵之介が1人舞台で演じ、シェイクスピア没後400年のメモリアルイヤーとなる今年2016年は、本作だけでなく、現在公演中の宝塚宙組公演「Shakespeare ~空に満つるは、尽きせぬ言の葉~」、6月には野村萬斎主演の舞台などが予定されている。今回、本邦初解禁される予告編では、圧倒的な映像美の中で、野心と欲望に苛まれながら次第に狂気に満ちていくマクベス夫婦が描き出されていく。特に、マイケルが「私の心はサソリでいっぱいだ」と語るその姿は、人相がすっかり変貌し、これまでに見たこともないほどの狂気を漂わせている。また、マリオン演じるマクベス夫人の「もう元には戻れない」という決意を秘めたような言葉からも、狂気の果てに堕ちてしまった夫婦の“地獄”へ通じるような愛を予感させている。ハリウッド界屈指の演技派俳優の2人が迫真の演技で、映画史上かつてない狂気と愛に満ちた作品に仕上げた本作。21世紀の『マクベス』を、まずはここから目撃してみて。『マクベス』は5月13日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年03月10日マイケル・ファスベンダーとマリオン・コティヤールを迎え、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲を映画化する『マクベス』。吉本興業が初の洋画配給を手がけることでも話題となった本作からこの度、ポスタービジュアルが解禁された。舞台は中世スコットランド。仁徳が高く慈悲深いダンカン王に仕える将軍・マクベスは、反乱軍との激しい戦闘の末、勝利を収める。その岐路、謎めいた魔女が現れ、“マクベスは領主になり、そして王になるだろう”という不可解な予言を囁く。ともに行動していた将軍・バンクォーには、“子孫が王になる”と告げた。謎めいた予言を残し霧のように消えた魔女にとまどうマクベスたちの元に、王の使いが到着。なんとコーダの領主が死亡し、マクベスが領主となるよう勅命が下ったのだ。魔女の囁きによって、忠誠心とは裏腹に王座への野望という炎を心に灯してしまったマクベスを、言葉巧みにマクベス夫人が夫の良心を消し去ろうと画策する。そんなとき、ダンカン王がマクベスの城に宿泊する日がやってきたのだが――。人類史上最も偉大な作家・シェイクスピアが没後400年にあたる2016年初夏公開される本作。何世紀もの時を超えて現代人の心を激しく揺さぶり続け、「ハムレット」「オセロー」「リア王」と並ぶシェイクスピアの四大悲劇の1つで、王座をめぐり野心に取り憑かれた将軍・マクベスと、夫の野心を操る妻の心理をリアルに探究しされ、手を血に染め野心と欲望に苛まれながら次第に狂気に満ちていくマクベス夫婦の姿が、まざまざと描かれている。『スティーブ・ジョブズ』でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされ、その卓越した演技力が注目を集めているマイケルと、『エディット・ピアフ~愛の賛歌~』でアカデミー賞主演女優賞に輝いたマリオンが、マクベス夫妻の狂気にも似た愛の形を鮮烈に体現。そして監督には、オーストラリア出身のアーティスティックな映像に定評のある気鋭ジャスティン・カーゼルが務めている。今回解禁されたポスタービジュアルは、マイケル演じるマクベスの前に、マリオン演じるマクベス夫人が跪いて顔に手を添えるポスター。夫婦の“地獄に近い愛”と、濃密な関係性を的確に表現する仕上がりとなっており、また「夫が王になった時、2人の運命が狂い出す。」という強烈なストーリー性を感じさせるコピーが、さらに物語の想像掻き立てる一枚となっている。世界中のクリエーターに多大な影響を与え、黒澤明、手塚治虫、蜷川幸雄らも翻案作品を発表してきた至高の名作を映画化した本作。迫真の演技と破格の映像美に彩られ、まさに誰も観たことのない21世紀の『マクベス』に注目が集まる。『マクベス』は初夏、TOHOシネマズシャンテほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年02月12日1月27日、旧ロスチャイルド邸を会場に2016春夏オートクチュールコレクションをショーにて発表したヴァレンティノ(VALENTINO)。アーティスティック・ディレクターのマリア・グラツィア・キウリとピエールパオロ・ピッチョーリは、20世紀初頭に活躍し、様々な技法を編み出して錬金術師ともいわれたデザイナー、マリアノ・フォルチュニィにイメージを求めた。また、同時代を共にしたロイ・フラーやルース・セント・デニス、イサドラ・ダンカンなどのバレリーナにも言及し、バレエ衣装のようにエアリーなピースで構成しているのも特徴。今季は特にダンサーをイメージしたため、モデル達は全員裸足だった。シルクベルベットやシルクオーガンザのドレスはハンドペイントモチーフで彩られたが、これはフォルチュニィのアーカイブとのコラボレーションで実現したもの。フォルチュニィの傑作ともされる『デルフォス』へのオマージュとして、プリーツ作品が多く見られ、レザーやベルベットにもプリーツをかけるという、高いハードルに敢えて挑戦する姿勢も見せている。他にも、ビザンチン風パッチワークドレスや、龍や蝶などをアップリケしたドレスなど、66点全てにストーリーのある充実したコレクションとなった。渦巻きモチーフのハーネスやレッグ・アクセサリー、ヘビを象ったヘッドレスは、ハルミ・クロソウスカ・ドゥ・ローラによるもので、コレクションに強い象徴性と格調の高さを加えていた。
2016年02月11日ドラマ「恋仲」をはじめ『ライチ☆光クラブ』『ちはやふる』などが控え、今年大活躍の野村周平と、「花子とアン」「Nのために」などで人気を博した賀来賢人が、初共演でW主演。新進気鋭の漫画家・真造圭伍による人気コミックの映画化『森山中教習所』がクランクアップとなり、野村さん、賀来さんからコメントが到着した。マイペースでテキトーで愛想はいいけど、周囲に関心がなさそうな大学生・佐藤清高(野村周平)は、同級生の松田(岸井ゆきの)をフッた夏休みのある日、免許を取ろうと思い立つ。同じころ、いつもポーカーフェイスでクールな轟木(賀来賢人)も中島組の組長(光石研)から免許取得を命じられ、2人はあり得ない出会いをする。轟木が無免許運転で、清高を車でひいてしまったのだ。事件抹消のため、そのまま組の車に引きずり込まれた清高が連れていかれた先は、非公認教習所だった。そこは、木造校舎の古い廃校を自宅代わりに住んでいる上原家が経営する森山教習所。そこで判明したのは、実は彼らは高校の同級生であったこと。教習官はバツイチ子持ちのサキ(麻生久美子)と愛想のないばあちゃん(根岸季衣)と酔っぱらいのじいちゃん(ダンカン)、家族経営の教習所はすごくテキトーなのに、どこか温かい。教習の合間は昆虫採集、夜は調理室で焼き肉しながら酒を飲む日々に、清高はサキに恋心を抱きはじめる。そのまま緩やかに、ちょっと甘酸っぱいひと夏が終わると思っていたが――。原作は、「ピンポン」や「鉄コン筋クリート」の松本大洋の再来といわれ、2012年に「ぼくらのフンカ祭」が文化庁メディア芸術祭漫画部門「新人賞」を受賞した真造圭伍が、2009年から週刊スピリッツにて連載する同名人気コミック。いま最も輝く若手俳優、野村さんと賀来さんの初競演で、不思議な教習所で繰り広げられるユルめなテンションな登場人物たちのシュールで可笑しな日常を描いていく。監督を務めるのは、『ソフトボーイ』(’10)で賀来さんとタッグを組み、「マジすか学園」『花宵道中』『海のふた』と様々なジャンルの映画を独特のセンスで演出する豊島圭介。2人の俳優の起用理由についてプロデューサーは、「野村周平さん演じる清高というキャラクターは、マイペースで天然!? と見せつつ、実は色々と感じて考えている、という塩梅の難しい役柄だが、野村さんの持つ、感度の高さや物怖じしない勢いという要素が化学変化を産みだしてくれると確信できた」とコメント。さらに、初ヤクザ役という賀来賢人は、「『ソフトボーイ』という映画で演じてもらった役柄が破天荒で憎めない天才キャラクターだったのですが、その際に実は垣間見えていた賀来さん特有の不器用さとか影のようなものが轟木という役柄にハマると考えたから」と語る。妙に前向きで子どものようにフリーダムな清高と、諸事情から高校を中退しヤクザの道へ足を踏み入れた轟木。生き方も境遇も正反対の2人が、キャラ者ばかりが集まる教習所で再会し、ひと夏を過ごす。そこに事件が起きないはずがない。夏と車と友達と恋が、2人をどう変えていくのか変えるのか!?続報に期待していて。<以下、コメント>■野村周平(佐藤清高役)今回、映画「森山中教習所」の佐藤清高役を演じさせていただくことになりました。大人気コミックの人気キャラクターを演じさせていただけて、大変光栄に思っております。個性豊かなキャラクターのおりなす独特の空気感が伝わる映画になっています。現場も、すごく楽しく、本当に森山中教習所に通っているのではないかと錯覚してしまうほど、リアルな環境でした。皆さんの期待を裏切らない映画になっていますので、皆様、是非映画館に足を運んでください。■賀来賢人(轟木役)「森山中教習所」の実写映画化に、映画『ソフトボーイ』でお仕事させていただいた豊島圭介監督とふたたび、ご一緒出来ることを、緊張しながらもとても嬉しく思います。轟木という男は抱えているものが多く、感情を出さない人間です。彼の成長を演じることは役者としてやりがいを感じています。素晴らしいスタッフ、キャストの皆さんと濃密で充実した現場を過ごすことが出来ました。完成を楽しみにしていて下さい。■豊島圭介監督可笑しくてせつない青春マンガの傑作「森山中教習所」を映画化するチャンスをいただきました。ありがとうございます!最高に面白い俳優たちにも集まってもらいました。ありがとうございます!原作の素敵なキャラクターたちを、無茶苦茶、才能ある俳優たちが自由に演じる。それを必死にとらえていこうと。それが今回の狙いですよ!■原作者 真造圭伍映画は多くのひとが関わってお金もたくさんかかるので、自分なんかの漫画でほんとにいいのかなと申し訳ないような気持ちでいっぱいです。でも今はこれを糧に頑張れるというか、素直に仕上がりが楽しみです。また、これを期に漫画の方も読んでくださる方がひとりでも増えますように。『森山中教習所』は2016年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月25日恋愛映画の傑作『ノッティングヒルの恋人』(’99)から15年ーー名匠ロジャー・ミッシェル監督の最新作『ウィークエンドはパリで』が、5月20日(水)にDVDで発売されることが決定した。ある週末、30年目の結婚記念日を祝うため、かつての新婚旅行先・パリへとやって来たイギリス人夫婦ニックとメグ。思い出のホテルに到着する2人だが、ニックの「大学からクビを宣告された」という告白をきっかけに、夫婦は長年心に抱えてきた不満をぶつけ始め…長年連れ添った夫婦の“その後”を描いて、本国イギリスで大ヒットを記録した感動作だ。夫役は『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』(’11)のジム・ブロードベント、妻役は『トスカーナの休日』(’03)のリンゼイ・ダンカン。その演技は各国の映画祭で高評価を集め、2013年度サン・セバスチャン映画祭で「最優秀主演男優賞」を受賞。ミッシェル監督が長年温め続た“どうすれば夫婦の絆を深めながら人生を豊かに出来るか?”というテーマも共感を集めた。ジャン=リュック・ゴダールの『はなればなれに』(’64)のオマージュなども散りばめられ、大人のラブ・コメディーとしても出色で、エッフェル塔などパリの美しい風景も見逃せない本作。国境を越える普遍的な夫婦の物語を堪能してみて。<『ウィークエンドはパリで』DVD/リリース情報>【セル】DVD¥3,800(本体)+税発売日:5月20日(水) ※レンタルDVDも同時開始発売元:キノフィルムズ販売元:ポニーキャニオン(C) 2013 Free Range Films Limited / The British Film Institute / Curzon Film Rights 2 and Channel Four Television Corporation.(text:cinemacafe.net)■関連作品:ウィークエンドはパリで 2014年9月20日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開(C) 2013 Free Range Films Limited/ The British Film Institute / Curzon Film Rights 2 and Channel Four
2015年02月17日今月3日(現地時間)、心筋梗塞のため死去したマイケル・クラーク・ダンカン。彼の娘を名乗る女性が現れ、遺産を要求していることが明らかになった。7月13日(現地時間)に心臓発作を起こして入院、治療を続けた甲斐もなく、54歳の若さで亡くなったマイケルの娘だと名乗る32歳のマーケイ・アンブローズさんはウェブサイト「My Fox Chicago」のインタビューで、父親とは11年間話していなかったと明かし、「本当につらいのは、彼が亡くなって、私たちが仲直りできなくなったことです。それが嫌なんです。私の存在が明らかにならなくたって、それは構わないんです」と語った。だが、ある関係者は「マイケルはマーケイの母親と交際していましたが、彼は自分が父親ではないと信じていました」と語った上で、マーケイさんのとった驚くべき行動を明らかにした。「マイケルは52日間も入院していたのに、彼女は1度も見舞いに来なかったし、話をしようとさえしませんでした。それが、彼が亡くなったその日から、彼女はマイケルの母親に電話をして『私の取り分(遺産)がほしい』と言い立てたのです。93歳の老母が息子を亡くした日にそんな電話をかけるなんて…」。マイケルの棺は9日(現地時間)に、ハリウッドヒルズにある墓地「Hall of Liberty」で午前9時から午後2時まで一般公開が予定されている。近親者のみが参列する葬儀は来週に行われる予定だという。(text:Yuki Tominaga)© Rex Features/AFLO
2012年09月07日俳優のマイケル・クラーク・ダンカンが先日、54歳の若さでこの世を去った。マイケルは7月に心臓発作を起こし入院していたが、9月3日(現地時間)にロサンゼルスの病院で急逝した。婚約者のオマロサ・マニゴールさんは、心臓発作の入院以降、マイケルの病床で付き添っていたという。マイケルは『グリーンマイル』(’00年)で不思議な力を持つ死刑囚ジョン・コフィー役を演じたアカデミー賞助演男優賞にノミネートされただけではなく、『アルマゲドン』、『隣のヒットマン』、『シン・シティ』、『グリーン・ランタン』など数多くのヒット作に出演。マイケルの広報担当ジョイ・フィリー氏は、オマロサさんの言葉として声明を発表している。「オマロサはみなさんの祈りに感謝すると共に、プライバシーの遵守をお願いしています。公私共にマイケルの人生の成功を祝福することを後ほど公表したいと思います」。身長196cm、体重145kgという巨体のマイケルは、ハリウッドで俳優として成功する以前は、ウィル・スミスやマーティン・ローレンス、ジェイミー・フォックス、LL・クール・J、ノトーリアス・B.I.G.らスターのボディーガードに付いていた経歴がある。今回のマイケルの突然の死を受けて多くのスターが追悼の意を示しており、中でも『グリーンマイル』で共演したトム・ハンクスは「ビッグ・マイクの突然の死にとても悲しい思いです。彼は『グリーンマイル』の撮影セットで見出された宝物のような存在でした。奇跡のような存在です。多くの人から愛される存在で、彼の死に我々は茫然自失となっています」とマイケルの死を悼んだ。■関連作品:クラウド アトラス 2013年、全国にて公開© 2012 Warner Bros. All Rights Reserved.
2012年09月05日